Bride of the Gorilla (1951)
Starring: |
|
Director: | Curt Siodmak |
DVD Release Date: 12/10/2002
今年、めでたき羊の年の一発目にお送りする映画は、1951年製作の『BRIDE OF
THE GORILLA』、我々怪獣オタク的には新・旧ゴジラのアメリカ版に関わたレイモンド・バーの出演がポイント。でもなんだか、この映画での彼、目玉がやたらぐるぐるとしていて、ちっともハンサムじゃありません。体型もずんぐりで、なんだか、後で変身するゴリラ以上にゴリラらしい。この人、体型とずんぐり目玉でこの役に起用されたのかしらん。
南アフリカ、アマゾンのジャングル。豹・チーター・猿・馬鹿でっかいアナコンダが賑やかに登場します。ここを舞台に安っぽい愛憎劇を繰り広げるのが、プランテーションのオーナー、クラス・ヴァン・ゲルダー(ポール・カバナフ)、その美しい妻ディナ(バーバラ・ペイントン)、雇人のバーニー・チャベツ(レイモンド・バー)の三人。ディナはゲルダーと結婚したのですが、くそ暑くって、くそ動物がぎゃーぎゃー騒ぎ立てるくそジャングルでの生活にに飽きあきしていたのであります。そんなこんなで、バーニーと宜しくなってしまう訳ですわ!ゲルダーも妻のことは気に病んでいて、お医者のヴィエト先生(トム・コンウェイ)に愚痴たれたりしております。
今日も今日とて、プランテーションの仕事のことで、口論となるゲルダーとバーニー。ディナが「夕食の前に喧嘩するのはやめてよ」と言うのですが、もう二人には歯止めが効きません。バーニーはついに、「うきーっ、こんなプランテーションやめてやらあ」と飛び出していきます。そんな彼にしがみついたのが、ゲルダー家の女中、現地女性のラリーナ(キャロル・バーガ)「あんた、私と結婚するて言うとったがねー、あの女に惚れりゃあしたね、そんなー、かんわー、きー、きー」バーニーは「やかましい」とばかりにラリーナを張り飛ばします。ラリーナ、みゃ-みゃー泣いて同じくゲルダー家で働いている母親アルローン(ギィセラ・ウェリスベック)にバーニーの非情な仕打ちを訴えました。アルローン、「ふふふ、もうあの男が二度とお前を悲しませないようにしてやるよ」と不気味に呟くのでありました。
一方、興奮収まらないバーニー、ギルダーを庭で待ち構えて、「俺はあんたの奥さんとちんちんかもかもだから、連れていくぞ」という一方的に宣言。ギルダーと争うことになります。若いバーニー、パンチをがつん。どうと倒れたギルダーを待ち構えていたのは、シューシュー言っている毒蛇でありました。がぶりと毒蛇に噛まれてギルダー絶命。その様子を物陰からじっとみていたのが、アルローン、わー、この婆さん、暗闇でみるとすっげえ怖いんですよ(笑)。バーニーがディナの元に忍んでいったのを見届けた彼女はジャングルに伝わる邪悪の植物ぺディ・グワンの葉でギルダーの死体の目を覆い、バーニーに呪いをかけ始めます。「彼はジャングルでけだものの心をもつものとなるであろう。しかし、また彼はジャングルによって死へと狩り立てられるのだ」アップになる婆さんの顔、だから、怖いって。
翌朝、ギルダーの死体が発見されて地元警察の署長タロ(ロン・チャーニィ・ジュニア)による取調べが始まります。当然、第一等の容疑者は、バーニーでありましたが、ディナが彼と恋仲であることを告白し、事件当夜は一緒にいたとアリバイを主張します。なぜか、アルローンもバーニーの姿は見なかったと証言したので、結局彼に対する嫌疑は晴れてしまいました。しかし、タロが引っ掛かっていたのは死体の両眼を覆っていたぺディ・グワンの葉っぱでありました。「これは現地住民によって、ぺディ・グワン、あ、トップブリーダーが推奨ってやつじゃないですよ、あれはぺディ・グリーチャム、ジェダイの弟子でもないですからね、あれは、パダワン。ええと、どこまで喋ったのかな、そうそう、ぺディ・グワン、すなわち、邪悪の木と呼ばれているのです」部下に命じて屋敷の中でぺディ・グワンの木を探させるタロ、当然、アルローンの部屋で見つかるのですが、婆さん、怖い顔で「あんたの子供たちにのろいをかけてやろうかえ」なんて言うもんだから部下、びびっちゃって、報告されないままになってしまいました。
場面変わって、バーニーとディナの結婚式。バーニー、好きな女とプランテーションが手に入ったものだから、もうはしゃいじゃって、はしゃいじゃって、酒をがぶがぶ。そのがぶ飲みした酒には、アルローンがすりおろしたぺディ・グワンの葉っぱがたっぷり入っていたのです。ちょっとくらくらするバーニー、あー、飲みすぎた、うぇっ、吐きそう、ふと、自分の右手をみてぎょっ。みるみるうちに彼の右手はゴリラのそれを思わせるどす黒いものになっていくではありませんか。なんとか右手を隠して、寝室に逃げ込むバーニー。心配して追ってきたヴィエト先生にさっきの出来事を打ち明けますが、あら、不思議、右手は元に戻っていました。先生は「疲れているのだよ」と彼を慰めるが、これは大いなる悲劇の始まりに過ぎなかったのであります。
パーティが終了して、お客が引き上げた後、いよいよ二人っきりの初夜よとはりきるディナ。しかし、バーニーの様子がどこか、へん。彼はジャングルからの物音に聞き入って、「なんてすばらしい音なんだ、命に満ち溢れているジャングル、ああ、俺はジャングルが好きだ」なんていうのです。ついに彼はディナの制止を振り切ってジャングルへ。ぐるぐる歩き回る彼の姿はもはや人間のものでなく、着ぐるみのゴリラに変わっていたのでした(笑)。
警察署へタロ署長を尋ねるヴィエト先生。話題は、バーニーとディナのことなのですが、ひょんなことから話題がずれて、ジャングルの恐るべき精霊、スーカラについて語りだすタロ署長。「みんな、スーカラを信じていますよ、私だって・・・」「スーカラ、スーカラというと、植木等?ちょいと一杯のつもりでって」「そりゃスーダラです」そこへ、地元住民から何か怪しいものをジャングルで見たという報告が入ります。現場へかけつけた二人に、不安げな面持ちで、多分スーカラを見たんですだ、だんな、おそろしいから、ワシら、罠を仕掛けますだと話す、住民。ちょっとタイミングが良すぎますな。
その頃、ディナはベッドで苦しげに寝込んでいました。新婚の旦那は急にジャングルフェチになって戻ってこないし、もう疲れちゃったのです。そんな彼女に迫る黒い影、その怪しの気配にはっと飛び起きるディナ、気丈にもピストル構えて屋敷を探索、庭にでたところで、がさがさっという音が!がーん、がーん、撃ちまくるディナ。危ないってえの(笑)。案の上、ジャングルから現れたのはいきなり撃たれたので、怯えきったタロとヴィエト先生でありました。彼等は地元住民がスーカラを恐れてジャングルに罠を仕掛けたので気をつけるよう、知らせに来たのです。「え、スーカラっていうと、あの」「植木等はスーダラだから」嬉しそうにボケようとするディナをぴしゃりと遮って、ヴィエト先生とタロは帰っていきます。
その罠にひっかかったのが、ゴリラに変身したバーニーですわ。ディナはジャングルで足を挟まれて動けなくなっていたバーニーを見つけ、屋敷に連れ帰ります。バーニーは懸命に足の手当てをするディナの一途さにうたれたのか、彼女に、「よし、もう、プランテーションなんか売ってしまおう、そして、世界中を旅行するんだ、僕は前言っていなかったっけ、君みたいな素晴らしい女性は旅行に行かなければならないって」ディナは大喜び。ある種のコントのように、スポット照明が彼女の顔を明るく照らして、楽しそうな音楽まで流れてきますな。ところが、バーニーはもう身も心もゴリラ(笑)、そんなジャングルから離れることなどできようはずがありません。彼はプランテーションの商談の席をバックレちゃいました。
戻ってきたバーニーを問い詰めるディナ、バーニーは「お、俺はジャングルが好きなんだ。そのジャングルを嫌いだなんていうお前はもう大嫌いだ」「がーん」激しいショックを受けるディナ。彼女はジャングルに男を取られてしまったのであります(笑)。ジャングルへ走りこんでいったバーニーを追うディナ、うっかり愛しい人がゴリラになっちまうのをみて、はらほれひれはれ、失神いたします。
ティナを探してジャングルへ踏み込むタロとヴィエト先生、茂みのなかに怪しく蠢くものをみて、持っていたライフルでずがーん、ずがーん、だから、危ないってえの(笑)。しげみの中で二人がみたものは瀕死のバーニーと気絶しているディナでありました。よろよろ立ち上がって、小川に自分の顔を映すバーニー。水面に映ったゴリラの顔が、ふわーんとバーニー自身のものに戻ったところで、ばたり、ついに絶命、エンドクレジットですわ。
ゴリラに変身したバーニー、とりあえず、ジャングルの中を歩き回るだけなので、まったく何のサスペンスもありません(笑)。ふつー、こういう映画なら、謎の野獣による連続殺人、妻は愕然、彼の夫が犯人だったのだ、秘密を知った彼女に迫る夫、夫はもはやゴリラそのものであった!とかなんとかやって盛り上げませんかね。つまんない映画でした。
モノクロ・スタンダード・モノラル音声。画質はノイズが多いのですが、まあ及第点をあげられるレベル。音声も聞き取りやすいです。イメージエンタティメントのDVD。
Director: Curt Siodmak
Format: Black & White
Rated: Unrated
Studio: Image Entertainment
DVD Release Date: December 10, 2002
DVD Features:
Theatrical trailer(s)
Full-screen format
SFシネクラシックスへ戻る