Captain Kronos - Vampire Hunter キャプテン・クロノス 吸血鬼ハンター
(1974)
Starring: |
Horst Janson John Carson Shane Briant |
|
|
DVD Release
Date: 10/21/2003
『キャプテン・クロノス 吸血鬼ハンター』(『Captain Kronos: Vampire Hunter』1974年)、あの吸血鬼の本家本元ハマーが、血の代わりに“若さ”を吸い取り、しかも白昼堂々と動き回る吸血鬼を登場させた異色作であります。この吸血鬼に対するは、日本刀様の剣で軽やかに剣戟を舞ってみせる吸血鬼ハンター、クロノス、吸血鬼とチャンバラの合体であの『ドラゴン対七人の吸血鬼』とタメを張るヘンテコさ。うん、面白おうおまっせ!
警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。
時は18世紀、ところは英国の片田舎。次々と妙齢の娘さんたちが黒衣の吸血鬼に襲われます。この吸血鬼、昼間でも堂々と活動し、しかも血ではなく“若さ”を吸い取ってしまうという・・・。村の人々は大パニック。「わあ、大変だ、ババアだ、ババアだ、このままではババアばかりになってしまう」
場面は変わって荒野を馬で駆け抜ける男と馬車にのったセムシの男の奇妙な二人組み。吸血鬼ハンターのキャプテン・クロノス(ホースト・ジャンソン)とヒエルニムス・グロスト教授(ジョン・カーター)であります。途中彼等は首と手を拘束台に繋がれた美しい娘カーラ(キャロライン・マンロー)に出会います。クロノス、カーラに問うて曰く「娘よ、お前はどんな罪を犯したのだ」「あたい、日曜日にダンスを踊ったのよ」すらりん!クロノスは剣を一閃、拘束台から彼女を解き放ちます。かくしてカーラはこの奇妙な二人組と同道することになりました。
うん、そりゃ、私だってねえ、道路わきでキャロライン・マンローが拘束台に繋がれていたら、ええ、助けますよ。助けずにはおくもんですか。
クロノスを呼び寄せたのは村の医者、マーカスでありました。彼と久闊を叙すクロノス、マーカスは早速に村を襲っている怪奇な事件について説明します。「大変なんだよ、襲われた娘がババアになってしまうのだ、今にこの村はババアだらけになってしまう、そうなったら私は何を楽しみに生きていけばいい」「ははあ、それは吸血鬼の仕業ですな、この吸血鬼は犠牲者に催眠術をかけた後、口から若さを吸い取ってしまうのです」これはグロスト。「吸血鬼にもいろいろありましてな、血を吸うだけとは限りませんのじゃ、だったら吸血鬼じゃないじゃん!と言われそうですが、本当のことだから仕方ない。十字架だって、それに対する信仰がない吸血鬼には何の効果もない。吸血鬼によっては、退治するために首を切ったり、水をかけたり、火をつけたり、胸に杭を打ち込んだりしなくてはならんのです」
ちなみに、マーカスの家の玄関脇には大きなイノシシがぶら下がっております。お前はももんじやか(笑)。
そうこうしているうちに次の犠牲者が。今回はこともあろうに教会の中で襲われてしまうという・・・。
こりゃあ、いかんと吸血鬼探索に乗り出すクロノス一行。グロスト教授(実は自称)はカーラに手伝わせて干からびたカエルを入れた木箱をいくつも土中に埋めますな。実はこれが吸血鬼探知機、死と言う負の存在である吸血鬼がこの木箱の上を通ると、死んだカエルが生き返るという訳。仕掛けた探知機(笑)を穿り返してみると、ああ、一つだけかえるがぴょこぴょこみぴょこぴょこではありませんか。その探知機はどうやら馬車の轍に反応したらしい。クロノスたちはその轍の先にあった村へ赴き、村人たちに馬車を見たことはありませんかと聞いて回ります。
クロノスと別行動をとったマーカスは父親の墓参りをしている地元の貴族ポール・ダウワード(シェ―ン・ブライアント)と出会うのでした。近くには彼が乗ってきたと思しき馬車が止まっています。ポールと挨拶を交わしたマーカス、ついでに馬車の中にいる彼の母親ダウワード夫人を診療しようではないかと申し出るのですが、ポールはなぜかその行為をかたくなに断るのでありました。むむ、怪しい。
聞き込みを続けているクロノス、村の酒場へやってまいります。その酒場で娼婦の床代を値切るわ、酒をがぶがぶ飲むわ、村人を脅し倒すわと乱暴狼藉のかぎりを尽くしていたならず者三人組、ファッティ・ラットフェイス・ビックマウスはへんな奴等がやってきたってんで、「キャプテンって、あんた、戦場から逃げてきたんだな」「おや、セムシもいるではないか」と絡み始めます。クロノス、そんな彼等に向けて剣を一閃!すばりすばりすべらば、あっという間に切り伏せてしまいました。
クロノスが剣をさやに収めると一拍おいて、三人がばた、ばた、ばたと倒れていきます。これ、思いっきりチャンバラの様式です。でもこんなところでこんな小者相手に何やってんだクロノスという感じもしますけれども。
さて、この後カーラは当然のごとく、クロノスとデキますな(笑)。馬小屋でやっているところに次の犠牲者の知らせ。しかも、今回は目撃者がいるというのです。ズボンズリ上げながら現場へ駆けつけたクロノス、目撃者である死んだ娘の恋人に話を聞くのですが、「ああ、ああ、僕の恋人がババアになってしまった。まだ一回もやっていないのに」役にたたん目撃者じゃのう(笑)。
一方、マーカスは一人ダウワード城を訪ねてポールと妹のサラ(ロイス・ディーン)に母親の診察を申し出ますが、やはり断られてしまいます。「あの人はもう誰にも会いたくないというのです」その帰り道、マーカスは黒衣の怪人物を目撃するのでありました。驚く彼の意識がふっと薄れて・・・。
このマーカス、どうやらクロノスの戦友だったらしい。彼はクロノスに向かって「うん、君には吸血鬼をやっつけるガッツ(GUT)があるからな、分かっているんだ、僕には。何しろ、君のガッツ(GUT 内臓)をみたことがあるから」とつまらないジョークを飛ばすのであります(笑)。
さて、第二回の吸血鬼探査作戦を実施するクロノスたち。森に鈴のついたリボンを張り巡らせ、吸血鬼の出現をまとうという作戦。ちりん、ちりん、あ、吸血鬼が出たぞ、それっと駆けつけるクロノスたち。村の娘でした(笑)。村の娘、それからしばらく森の中をうろうろするのですが、倒木によっこらしょっと腰を降ろすとぐちゃっと何かが尻の下で潰れてしまいます。「あら、何かしら」と立ち上がった娘を襲う大コウモリ。がりがり顔面を掻き毟られてクロノスが駆けつける前に死んでしまいました。先ほどぐちゃっと潰れたのは何かの卵、えっ、すると、これ、コウモリの卵コウモリは卵なぞ産まなけど、どういうこと?たしかに古代エジプトじゃコウモリの卵が化粧品として使われていたってことがあったけど、何かオカルト的な意味でもあるの、えー、なんだか良く分かりません。だいたいコウモリ、倒木の上に巣を作ったりするんかいの。
で、このコウモリ出番がこれ一回きり。なんなんだかなあ。
この直後、城に戻ってきたサラがポールに「あたし、怖いわ、お母様のようにババアになってしまったらどうしよう、あんなに皺だらけになったらどうしよう」とすがりつく幕間劇。ポールは「大丈夫、お母様は他所から嫁に来た人だから、あんなババアになってしまったけど、僕等、ダウワードの一族は大丈夫だ、ババアになったりしない」と慰めます。むむ、やっぱり怪しいぞ、この二人。
さて、この騒動が終ってやっぱり馬小屋の中でヤっているクロノスとカーラ(笑)。ここでクロノスの秘密が語られます。彼は母と妹を愛していたのですが、戦争に出かけていた間にこの二人が吸血鬼にやられてしまったのですな。そしてクロノスは愛する二人を殺さねばならなかったのです。クロノスは二人に噛まれたものの吸血鬼となることを免れその怨みゆえに吸血鬼ハンターとなったのであります。
二人がヤっている間、ひげを剃っていたマーカスは鏡の中の自分の顔を見て仰天、「ぎゃっ、若返っている」マーカスはヒゲを半分剃り残したまま家を飛び出し、クロノスに助けを求めるのでした。「これを見てくれ」ズボンをずり上げながら出てきたクロノスに口を開けてみせると鋭い牙がにゅっ。マーカス、何時の間にか吸血鬼となっていたのでした。ははあ、あの城の帰りだな。
クロノスはとりあえず荒縄でマーカスを椅子にしばりつけます。マーカスはもう半狂乱、まあまあ、吸血鬼になったって元に戻らないわけじゃないからと宥めるグロスト教授の言葉にも耳を貸さず、「殺してくれ、殺してくれ」と喚くばかり。よし、良かろうと頷いたクロノス、馬車から取って来た杭をマーカスの胸にあてて、トンカチでカンッ!「いて、いてててて」ともがくマーカス(笑)。杭が刺さった筈の胸から血の一滴も流れません。
「駄目だ、杭では殺せないぞ」次にマーカスの首にロープをかけて天井のハリに通してエーンヤコラ。「ぐむ、ぐむむむむ」椅子ごと首吊り状態にされてばたばたもがくマーカス(笑)これでも死にません。じゃあてんで、グロスト教授が今度は暖炉の火を小さな松明に映して、「ほうれ、ほれ」マーカスの顔に近づけていきます。「ちょ、ちょっと、もうやめて、勘弁して」と叫んでもがくマーカス、ぐさっ、もがいた拍子に掛けていた十字架が胸に突き刺さってしまいましたとさ。
「あ」呆然とするマーカス、「俺、元に戻っちゃった」その言葉どおりに年相応のオジサン顔に戻ったマーカス、がくりと絶命してしまいます。彼の死の原因となった十字架を調べていたグロスト教授、「クロノス、これは鉄の十字架だ」「そうか、分かったぞ、彼奴らの弱点は鉄の十字架なんだ」クロノスとグロスト、墓場の十字架を引き抜いて(笑)、かんかんと剣に鍛えなおしてしまいます。催眠術除けの鏡をはめて、「よし、吸血鬼撃退の準備はできた!」いいのか、そんなことをして。
さて、ようやくここから吸血鬼との最終対決。マーカスの話からダウワード一族が怪しいと睨んだクロノスはカーラをオトリとしてダウワード城に送り込みます。カーラ、ポールとサラに「家族と喧嘩して逃げて参ったのです。どうか一晩の宿を」と涙ながらに頼み込むのでした。そりゃあ、キャロライン・マンローにこう言われたら泊めざるを得ませんな(笑)。俺だったら真冬の最中でもたった一枚きりの毛布を貸しちゃうぞ!ポールとサラは彼女を大広間のソファーに寝かせるのでした。
一方、この隙にロープを使って二階から城へ忍び込んだクロノスとグロスト教授、忍び込んだ先が偶然、ダウワード夫人の寝室だったという調子の良さ。クロノスは夫人のベッドの上で、奇妙なマスクを見つけます。老女を模したそのマスクを調べたクロノスは「はっ、そうか、そうだったのか、いかん、カーラが危ない」
そのカーラが寝ているソファーにしずしずと近づいていく怪しい影。たまたま起きだしてきたサラがその正体に気づいて悲鳴を上げます。「お、お母様」、ばーん、嫣然と微笑む若く美しいダウワード夫人(ワンダ・ベンサム 「謎の円盤 UFO」のヴァージニア・レイク大佐)。ポールもなんだ、なんだと起きてきて「わあ、何時の間にそんなに若くなっちゃったんですか」そうです。このダウワード夫人こそが吸血鬼だったのです。「ほほほほ、若くなるのに7年も掛かってしまったわ、でも、もう大丈夫、それに、あなたたちのお父さまもよみがえらせて上げたわよ」ずーん、暗がりより現れいでたのは、ヘーゲン・ダウワード(ウィリアム・ホブス)でした。「まだ、顔に傷が残っているけれども、この女の生気を吸えばすっかり元通りになるわ」
ダウワード夫人の催眠術でたったままぴくりともしないカーラヘ手を伸ばそうとするヘーゲン。「まてい、この外道ども」しゅたっ、かっこよく階段から飛び降りてきたのはご存知クロノス、「これ以上の狼藉、天が許してもこの俺がゆるさん!」見得を切りますな。ダウワード夫人、そのクロノスへ向けて催眠術をむわん、むわん、しかし、備えは万全。クロノスが剣につけた鏡で反射させたので、ダウワード夫人、自分の催眠術に掛かってぴくりともしなくなっちゃった(大爆笑)。
えー、学生時代、友人とレイク大佐とエリス中佐のどちらがいいかで揉めて大喧嘩したことのある私(レイク大佐派)としてはワンダ・ベンサムのこのみっともない役所、ちょっと悲しいものがありますなあ(笑)。
ここから始まるクロノスとヘーゲンの大剣戟。きんきんきん、かんかん、両者の素晴らしい剣さばき、あっ、危ない、クロノスの剣が飛ばされた。クロノス、部屋に飾られた別の剣を素早く取って応戦します。きんきんきん、かんかんかん、ぐさっ、一瞬の隙をついたクロノス、ヘーゲンのわき腹に剣を突き通しますが、何の効果もない!「ふっふっふ、その剣でわしは殺せぬよ、さ、地獄へいけ、クロノス」そこにようやく二階から降りてきたグロスト教授が床に刺さっていた十字架製の剣を引き抜いて、「それ、クロノス、これを使え」はしっと掴んだクロノス「何時までもお前の好きにはさせん、正義は必ず勝つ!」と叫んで再びヘーゲンにぐさぁ!「うぬぬ、こ、これはたまらん、くく、し、死ぬー」へ―ゲンがくりと膝をついたかと思うと爆発します(ウソ)。
クロノスは容赦なくダウワード夫人もぐさりと突き刺して、二人仲良く骨にしてしまいましたとさ。ともあれ、これでようやく村人を恐怖のどん底に追い込んだ吸血鬼は滅んだのでありました。
翌朝、村を立ち去ろうとするクロノス。ここで別れることになったカーラが切なそうな目で彼を見つめます。「いつか、また会えるかしら」「分からねえ、風にでも聞いてくれ」「私を連れていってはくれないの」ぷっとクロノス、咥えていた楊枝を吐き出して、「流れ者に女はいらねェんだ」ぱしっ、ひひーん、クロノスは馬に鞭をくれて走り出します。がらがらと後に続くグロスト教授の馬車。ヨヨヨと泣き崩れるカーラ。Fin。
のさばる吸血鬼を何とする。天の裁きは待ってはおれぬ、 十字架も神の力もあてにはならぬ。
闇に裁いて退治する。ああ、どこに行くのか吸血鬼ハンター・クロノス、愛した女も捨て、吸血鬼求めて流れ旅。ああ、クロノス、吸血鬼ハンター・クロノス。(ナレーション 芥川隆行)
カラー・スクイ―ズのワイド収録。モノラル音声。画質は絶品、森の木の葉が一枚一枚見分けられるほどの高解像度。発色も良く、これはまさに映像によるタイムスリップと言っていいかもしれません。音声も高品位、これ以上なにを望むかという感じですな。英語字幕つき、パラマウントビデオのDVD。
Encoding: Region 1
Format: Color, Closed-captioned, Widescreen
Rated: Not for sale
to persons under age 18.
Studio: Paramount Home Video
DVD Release Date: October 21, 2003
DVD Features:
Commentary by genre historian Jonathan Sothcott, filmmaker Brian Clemens
and actress Caroline Munro
Widescreen anamorphic format
SFシネクラシックスへ戻る