Castle of the Walking Dead (1969)
Starring: |
|
Director: | Harald Reinl |
DVD Release Date: 11/2/2003
『Castle of the Walking Dead 』(1967年)処女ばかりを選って12人を惨殺したクリストファー・リーが処刑後35年の時を経て甦る、そういったホラー(笑)。ハマーばりとは参りませんが、それなりに気合の入ったセットが素晴らしい。同じセットを使いまわしているのが見え見えなんだけど(笑)この努力に免じて70点をあげましょう。
まあ18世紀頃ですかな、これは(笑)とりあえず、ヨーロッパ、しかもドイツ語圏の村という風に思ってください。ここで12人の処女を拷問、殺害したレギュラ伯爵(クリストファー・リー)の処刑が行われようとしております。この事件を担当した判事(レックス・バーカー)が宣言して曰く、「普通、この手の処刑は断首なのだが、とうてい首を切断するだけではそなたの罪に見合わぬ。だから、馬裂きでばらばらにしてくれるわ!」レギュラ伯はむっとして「だったら、お前の家族を皆殺しにしてやるわ!」あっという間に内側にとげとげがついた仮面を無理やりかぶらされて「びわー」そして判事の宣言どおりに馬で四つに引き裂かれてしまいましたとさ。
はい、35年の月日が流れて・・・、町中でレギュラ伯の事件を絵物語にして語っている義足の男。稚拙な4コマ風の絵を示しながら、「学校出てから十余年、今じゃ稀代の大悪党、裸にひん剥きしばりつけ、むごく殺した処女が五万人!サバ読んでらあ、コンチクチョー」この義足の男がなぜか、本作の主人公、ロジャー・モント・エリス(レックス・バーカー)に死んだはずのレギュラ伯からの手紙を手渡すのであります。その手紙はアンドマイの城にいらっしゃい、お茶もあります、お菓子もありますというお誘いでありました。首を捻りながらもエリス、この城へ行ってみることにします。
ちなみにエリス、判事と同じ役者さんが演じておりますので、判事の息子かと思われるのですが、彼は孤児で両親のことは何も知らないという設定になっております。無駄にややこしいですな(笑)。
暢気な音楽が流れる中、荒野をひた走るエリスの馬車。途中、馬にかいばをやるために立ち寄った町で、いろいろな人にアンドマイ城のことを聞いてみるエリス。しかしそれまで友好的だった町人はそのとたんに態度をかえ、みんな家の中に逃げ込んでしまいます。途方にくれたエリス、たまたま馬鹿でかい十字架をかついで町をねり歩くというパフォーマンスを披露していた聖人に出会い、ようやくこの町の人々がレギュラ伯を現在にいたるまで恐れていることを教えてもらったのでした。彼がアンドマイの城に行くことを知った聖人は顔色を変え、「悪いことは言わない、あんな城に行かないほうがいい。12人もの処女を惨殺した伯爵の城なのだ、ろくなことは起らない」でも行かないことには映画が進まない(笑)。
この町でエリスは偶然にペーター・ファビアン(ウラジミール・メダー)という神父に出会います。この神父は「まったく田舎者というのは困ったものですなあ、まーだ、呪いがどうのとか、吸血鬼がどうのとか、あげくに水にありがとうという文字を見せると綺麗な結晶ができるなどと抜かします。ところで、わしもアンドマイの城に行こうと思っていますのじゃ」はい、ペーター神父が仲間になった!さらにエリスは同じ方向にいく、別の馬車を発見。その馬車には美しい女性が乗っていたのでうほほっ、「あの人もアンドマイの城に行くのかな」
がらごろがらごろ、また寂しい森の中をひた走る馬車。御者が旦那、前方に別の馬車がいますだ!と叫びます。そう、先ほどの若い女性が乗った馬車に追いついたのですな。ここで突然現れる七人の黒い乗り手、神父はあえぐように、「みんな、あれを七つの大罪と呼んでいるのです」おお、なんか、ナズグルみてぇ。トールキン、こんなところからパクりましたか(笑)。
黒い乗り手たちは若い女性の馬車を襲います。若い女性、リリアン・フォン・ブラバント(カリン・ドー)と召使女のバベット(クリスティーナ・ルッカー)は攫われそうになりますが、危ういところを助けたのがエリス。「お嬢様方、お怪我はありませんか」リリアンはまあ、なんと頼もしき殿方とたちまちぽーっとなって自己紹介。なんと、彼女もレギュラ伯に呼ばれてアンドマイの城に行くところだったというではありませんか。はい、リリアンとバベットが仲間になった!
再びがらごろがらごろと走る馬車。あっという間に日が暮れて森の中はまっくら。そしてだんだんあたりの景色が怪しくなっていくという・・・。森のいたるところに死体がぶらさがっております。御者は怯えきって馬車を走らせるのですが、そのうち心臓発作を起こしてすってんころりん。死んでしまいました(笑)。エリスと神父が御者を調べている間に馬車に忍び寄るアヤシイ影。あっ、馬車ごと、リリアンとバベットが攫われてしまいましたよ、大変ですよ。
呆然とするエリスと神父でしたが、とりあえずアンドマイの城の向かいます。そして着いてみてまたびっくり。城は廃墟となっており、人のすんでいる気配などありません。辺りを見回るうちに地下への階段を見つけた二人は「まあ、怪しいけれども、ここを降りないと映画が進みませんからな」と呟いて、中へ入っていきます。定石どおり地下の大広間に到着した二人の背後で扉がばたん、閉じ込められてしまいましたとさ。
「ふはははは」と二人の前に現れたのは先ほど、リリアン達を攫ったアヤシイ男、アナトール(カール・ランゲ)でありました。「主人に代わりまして二人を歓迎します」そしてアナトールが別の扉を開けるとあれ、ピアノを弾いているリリアンの姿。リリアンは陽気に立ち上がって二人に歩み寄ると「まあ、いらっしゃいまし、どうぞ、壁の絵をごらんくださいませ、素晴らしいでしょ」なんて言うのです。彼女はアナトールに薬を盛られて、自分をこの地下の屋敷の夫人だと思い込んでいたのでした。でもこの後、すぐに醒めてしまうので、あんまり意味がない気がしますけれども(笑)。
さらにバベットも現れてエリスたちに飲み物をサービスします。しかし、神父のコップに入っていたのは強酸でした。かっとなった神父、ぐいと拳銃を抜き放って「やいやい、このわしを誰と心得る、神父とは仮の姿、大泥棒ファビアンたぁ、おれのこと!」この人はアンドマイの城に忍び込んで財宝を掻っ攫うつもりだったのです。バベットとフィビアン、ここから逃げ出してとりあえず姿を消します。
アナトールも姿を消して後に残されたエリスとリリアン。壁画にリリアンそっくりの女性が描かれていることに気がつきます。しかも絵で彼女に寄り添っているのは問題のレギュラ伯ではありませんか。エリスは彼女に「あなたのお母様は昔何をしていたのです」と問いただすのですが、リリアンは「家では昔のことは禁句になっているのです」と首をふるばかり。よーし、この秘密を必ず解き明かしてやると張り切るエリスなのでありました。
ここでファビアンが戻ってきます。「大変だ、バベットが危ない」彼の案内である部屋の前に行きますと、そこには大きな板に縛り付けられているバベットの姿。傍らのバケツにはぴちょんぴちょんと水が滴っております。このバケツが一杯になったらその重みで鉤が外れ、バベットはとげとげのついた板で穴だらけになるという仕掛けなのであります。ファビアンとエリスは大慌てでドアをこじ開けようとします。その間にもだんだん水がたまっていくバケツ、わあ、鉤が外れた、バベットとげとげがぐっさりでびわー、穴だらけと思いきや、寸前でファビアンとエリスに救出されたのでありました。しかしまた逃げ出すバベット、愚かな女であります。ファビアンも彼女を追ってまた姿を消してしまいます。
ここでアナトールと出くわしたファビアン、拳銃でずどん、ずどん。しかし、まったく効果なし。それどころか傷跡がみるみるうちに塞がるではありませんか。アナトールはふはははと笑って「わしは一年間死んでおったのだ、絞首刑にされたところをご主人の手で甦らされたのだ、だから、銃など何の効き目もないぞ」仰天してエリスとリリアンのところに逃げ戻るファビアン。三人は逃げ出そうとして地下の通路をさまようのですが、後で次々に扉が閉まって結果的にある方向へ誘導されてしまいます。おまけにどこからともなく聞こえてくるアナトールの声。「ご主人がお前達を待っている、早く来るのだ、馬鹿、そこは右に曲がるのだ、ええ?右ってどっちって、そんなことも分からないのか、お箸を持つ手だよってそれでも左に曲がりくさる、ああ、アイツは左利き?」えー、いくらなんでも映画の登場人物がこんなことを言うはずはないですね、すみませんね。いつも師匠に叱られるんですよ、目先の笑いを欲しがるなって。ところで師匠って誰?
三人はレギュラ伯の拷問部屋と思しきところに誘い込まれてしまいます。うわ、伯爵の犠牲者である12人の処女の死体がごろごろしているよ(笑)。待ち構えていたアナトール、三人にガラスケースのような棺桶を見せるのです。そこに横たわっているのはもちろん、ばらばらになったレギュラ伯の死体。「ふはははは」とまた笑うアナトール、「見よ、今宵この時、ご主人さまは甦るのだ!」手首をナイフで切り裂くとなぜか緑色の血がたぱたぱと棺桶に滴り落ちます。はい、割とあっさりと、レギュラ伯甦るのでありました(笑)。
甦るなり犬のようにくんくん鼻を鳴らす伯爵、「むむ、これはくんくん、十字架の臭いだ、くんくん、誰だ、そんなものを持ち込んでいるのは」飛び上がるファビアン、彼は馬車の中でリリアンから十字架をスリとっていたのであります(笑)。「十字架を持っている奴はけしからん、出て行け!」一喝されて、慌ててファビアン逃げ出します(笑)。でもやっぱり他の小部屋に閉じ込められてしまうという・・・、そしてその部屋ではなぜかあの義足の男が死んでいたのでありました。ファビアン、彼の義足を奪い取って(ひでぇ)壁に突き刺して足がかりとし、天井の穴から逃げ出そうとするのです。
さて、残されたエリスとリリアンにレギュラ伯が親切に解説。エリスの父親は彼を処刑させた判事、リリアンの母親は彼の13番目の犠牲者となるはずの女性だったのであります。この13番目の女性が逃げ出して、レギュラ伯を訴えたのですな。レギュラ伯はエリスを殺すことで判事への復讐を、またリリアンの血から永遠の生命を与える秘薬を作り、35年前に果たせなかった宿望をかなえようとしていたのであります。レギュラ伯とアナトールはエリスを振り子の刃がだんだん下がってくる処刑部屋の床に縛り付けてしまうのでありました。
ちなみにレギュラ伯が甦ると同時にアナトールはでかい砂時計をひっくり返しております。この砂時計の砂が落ちきるまでがレギュラ伯に残された時間、この時間内に永遠の生命の秘薬を飲まなければならないという訳。さっそくリリアンを裸にひん剥きぶっ殺して秘薬を作りましょうとはりきるアナトールですが、レギュラ伯「いやいや、まだまだ、リリアンの恐怖が足りぬ。もっと怖がらせなければならない。そうだ、リリアンにエリスの処刑の様子を見せるのだ!」こうやってリリアン、さんざん怖がらせられます。そうして失神した彼女を手術台に寝かせて「よし、アナトール、準備は整った。彼女の血を抜き取ってEHTS(永遠の生命の秘薬を作る装置 eiennnoinotinohiyakuwotukurusoutiの略)にかけるのだ!」
一方振り子に脅かされるエリス、苦し紛れに掴んで放り投げた石ががちんと振り子に命中。そのショックで振り子の軌道が変わってエリスのロープを切っちゃった。アハハ、ヒドイ、いくらなんでもそんなご都合主義な、アハハハ、おまけにこの部屋にファビアンが縄梯子で下りてくる。逃げる途中で偶然きちゃったというのですが、なんだ、お前、そんな縄梯子どこから持ってきたんだ。
二人は拷問部屋に向かいますな。そして場面が変わってリリアンから血を抜こうとしていたアナトールがぎょっとして「伯爵 EHTS(永遠の生命の秘薬を作る装置 eiennnoinotinohiyakuwotukurusoutiの略)が故障しています!」くんくん、くんくん臭いを嗅ぐ、伯爵。「うむむむ、これは十字架の臭いだ、近くに十字架を持ったものがいるのだ」十字架を持ったものといったら勿論、エリスとファビアン。二人は寸前のところで間に合ったのです。エリスはファビアンから受け取った十字架をこれでもかとレギュラ伯に見せつけるのでした。
「う、ウーム、やめてくれ、そんなものはひっこめてくれ」もがき苦しむレギュラ伯とアナトール、エリスは十字架をEHTS(永遠の秘薬を作る装置 eiennnohiyakuwotukurusoutiの略)に投げつけます。ぼかーん、なぜか爆発するEHTS(永遠の生命の秘薬を作る装置 eiennnoinotinohiyakuwotukurusoutiの略)しかもその時、砂時計の砂が落ちきって「わああ、間に合わない、もう駄目だ」レギュラ伯とアナトールは溶けてしまうのでありました。
抱き合うエリスとリリアン。その二人の周りの風景がひょろひょろと早朝の森に変わります。「おーい、お二人さん」と盗まれ筈の馬車で現れたのがファビアンとバベット(あんた、まだいたの)。エリスとリリアンは馬車に乗り込んでぶちゅぶちゅぶちゅちゅー。目出度し、目出度しで映画は終わります。
この役者陣の中でクリストファー・リーはさすがの貫禄。カツゼツがしっかりしているので、この人の台詞だけがいやに聞き取りやすい。なんだか必要以上に堂々としているレギュラ伯爵の役柄にぴったりなのであります。
カラー、スタンダード収録、モノラル音声。画質はのっぺりしていて鮮鋭さのかけらもない。音質は割合良いのですが、時々ぼつりというノイズが入るのが困りもの。Eclectic
Dvd DistのDVD。
Encoding: All Regions
Rated: Unrated
Studio: (studio name not provided)
DVD Release Date: December 2, 2003
SFシネクラシックスへ戻る