Doomed to Die (1940)

Starring:
ボリス・カーロフ マージョリー・レイノルズ
グラント・ウィザース
Director: Frank Wisbar

DVD Release Date: 3/12/2002

 『Doomed to Die』(1940年)ボリス・カーロフが中国人探偵ジェイムズ・リー・ワンに扮したシリーズの5作目。船火事、馬鹿息子、船舶業界の大立者、こんな三題話を輸入DVDで見ることになるとは思いませんでしたわ。

 冒頭、いきなり炎に包まれる豪華客船ウェントワース・キャッスル。この事故で400人もの死者が出てしまいました。この船を運用していたウェストワース・スチームシップ・カンパニーの社長、サイラス・ウェントワース(マーヴィン・ラング)は「わしの船のせいで、沢山の人間がもがき苦しみながら死んでいったのだ」と苦悩しております。保険金の受け渡し書類のサインに立ち会った弁護士のヴィクター・マーティン(ヘンリー・ブランドン)はサイラスが娘のシンシア(キャサリーン・クレイグ)に全財産を遺すという遺言状を遺したことから、ひょっとしたらこの人は自殺を考えているのではないかと疑っております。

 そこに現れたのが、サイラスのライバルである船舶会社社長のポール・フレミング(ガイ・アッシャー)であります。彼はピンチに陥ったウェントワースに事業の手助けを申し出るのですが、会社を乗っ取られるのではないかと疑ったサイラスはにべもなく断るのでした。フレミング、思わず、「この頭の固い、頑固ものの、老人ぼけめ!」サイラス怒ります。怒ったついでに、「あー、あれだ、お前んところの息子なあ、家の娘シンシアと結婚したがっているようだが、誰がお前のお気楽息子なんかに、大事な娘をやれるか」

 呆れたフレミング、社長室を出て帰ろうとするのですが、ここにのこのこ現れたのが、当のお気楽息子のディック(ウィリアム・ステアリング)でした。彼は父親に挨拶し、秘書嬢が止めるのにも関わらず社長室へまっしぐら。とたんにはじまる怒鳴りあい。一体どんなドラマやねん(笑)。

 「ぬぬ、貴様はディック・フレイミング、丁度良いところへ来た。シンシアとは結婚させないからな、身の程をしるがよいわ」「そんなこと言ったって、
お義父さん」「誰がお義父さんだ、馬鹿者」「僕とシンシアはもう約束しているんですからね、もう僕ら、いい年なんですから、いくら反対したって駄目ですよ、結婚しますよ」「くくく、貴様」隣の部屋ではフレミングやサイラスの部下マシュ−(ウィルバー・マック)が「大丈夫かいな」と心配しながらその騒ぎを聞いておりますな。心配するくらいだったら止めればいいのに、放っておくものだから、ほら、ズドン、銃声が響いてきたではありませんか。

 驚いた二人は社長室に駆け込みますが、そこで見つけたのは胸を拳銃で撃ち抜かれたサイラスの死体でありました。ディックの姿はなく、当然、皆彼を疑います。通報で駆けつけてきたサンフランシスコ警察殺人課刑事ビル・ストリート(グラント・ウィザース)も凶器の拳銃が見つからないものの、状況からディックを犯人と断定して、彼を逮捕してしまいます。

 父親と婚約者がそんなことになっているとは露知らず、ホテルのバーで友人である新聞記者ボビー・ローガン(マージョリー・レイノルズ)と楽しげに喋っているシンシア。やがて連絡が来て呼び出された彼女は父親が殺され、しかも婚約者が犯人らしいことを知って「はあああん」倒れてしまいました。そんな彼女に同情したボビーは、名探偵ジェームス・リー・ワン(ボリス・カーロフ)に助けを求めます。「またよけいなことを」とかんかんになるストリート。ボビーは「もしディックが犯人じゃなかったら帽子を食べてもらいますからね!」

 早速捜査を開始するワン。彼はボビーが手に入れてきたウェントワース・キャッスル号の乗客名簿を仔細に調べ、やたらに中国人乗客の数が多いことに注目します。いぶかしげなストリートを尻目にボビーの車でチャイナタウンへむかうワン。くやしげに唸ったストリートは部下に彼らを尾行させるのでした。チャイナタウンについたワン、ボビーを車に残して怪しげなる漢方の店へと入っていきます。その秘密の部屋で開かれていたのは党(この場合は在米中国人の秘密結社)の会議でありました。党のリーダー(リチャード・ロー)に乗客名簿を見せるワン。リーダーは名簿のうち、ワン・カイリンという人物が中国本土より、金の延棒を秘密資金として密輸していたことを話してくれます。「ウェントワース・キャッスルの事故のあと、彼はどうなったのです」と尋ねるワン。「消えてしまった、金の延べ棒といっしょに」

 さあ、手がかりが見つかったと興奮してボビーの車へ戻ったワン。突然走ってきた車から銃で右腕を撃たれてしまいます。幸いかすり傷程度でしたが、犯人は不明。彼らを尾行していた警察の車が追っかけたのですが、まんまと逃げられてしまったのであります。

 ここで舞台は再び、ウェストワース・スチームシップ・カンパニーの社長室へ戻ります。彼の事業を当面引き継ぐことになったフレミング、社長室に入ってくるなり、辺りをうかがって船舶模型の中から隠しておいた拳銃を取り出そうとします。そこへ入ってきたのがマシュ−。彼はその拳銃を見咎め、「そうか、凶器がないと思っていたらあなたが隠していたのか」そこにワンが現れたから話はややこしくなりますな。彼は秘書からサイラスが殺された日の来客リストを受け取りにきたのですが、フレミングとマシュ−と話しているうちにまんまと拳銃を手に入れてしまったという・・・。

 来客リストにはサイラスの召使で突然解雇されてしまったレン・ハウの名前がありました。彼は再び彼を雇ってくれるよう頼みにきたというのですが、どうにも怪しい。またシンシアの運転手であるラドロウ(ケネス・ハ−ラン)もビルの非常階段のあたりを始終うろついていてこいつも怪しいったらないのです。

 怪しい奴等が出揃ったところで(笑)、事件は急展開を迎えます。深夜社長室に忍びこむ、うろんな影。ラドロウであります。彼は社長室の金庫を開けると、中に入っていた紙切れを暖炉で焼き捨ててしまうのでした。この時点でもう犯人だれか分かっちゃうじゃないか(笑)。その後から非常階段を使って社長室に入ってきたのがワン。何を調べようとしていたのか、本当に怪しいじいさんですな、この人も。ラドロウは暗闇に乗じてワンをやっつけようとするのですが、からくもワンの危機を救ったのは弁護士のマーティン。ずどんと拳銃を発射。ラドロウは泡を食って逃げてしまいました。でも、非常階段の下で警察につかまっちゃうの(笑)。

 まあ、早く種あかしをしすぎておりまして、もう犯人あての楽しみなんかなくなっちゃってる(笑)。

 ワン、ストリートは灰となってしまった紙を回収。赤外線写真を使って書かれていた内容の復元を試みるのでした。ばらばらになった灰を赤外線で撮影したって仕方なかろうと思うのですが、これが大家さんの前ですけど、大笑い。ちゃんと書かれている内容がわかる。「ほら、見たまえ」ワンが叫びます。「ワン・カイリンの名前があるぞ」彼等はワン・カイリンの住所を調べ、急行します。最初っから行っとけばいいと思うのですが(笑)。

 ワン、赤外線写真の係りに「もっと詳しく復元を頼む、内容は私以外には知らせぬように」と言い残して行きます。

 クイーンストリート19番、ウォーターフロントのワン・カイリンの自宅に押し入るストリートとボビー。ボビー、部屋を覗き込んで「ちょっとちょっとビル、誰かこっちにいるわよ」と知らせるのですが、ひょいと顔を出したのはストリート自身だったというギャグあり。またワンはカイリンの自宅の地下室を調べます。そのまま船がつけられるようになっていて、いかにも密輸むきとなっているのは前作『ファタル・アワー』のクラブネプチューンと同じですな。

 さて、ボビー、廊下のフタがぱかりと空いたので仰天、失神してしまいます。あわてたストリートが駆けつけますが、廊下の下から現れたのはワンでした。ボビー、失神損。ストリートとワンはボビーを放ったらかして二階を調べます。そこで死んでいたのは、ようやく登場したワン・カイリンでありました。失神していたボビーがふらふらと現れて、「何よ、人を放っておいて、きゃー」五月蝿い女だなあ。ボビーはなおも、死体を指差して「こ、この人が犯人だわ、サイラスを殺して自殺したのよ」ストリートがぶすりと「背中に自分でナイフをつきたてるとは、器用な奴だな」

 思い余ったストリートたちはディックを泳がせることにします。ボビーが手引きをすると見せかけてシンシアとともに警察から逃げるようしむけたのです。まんまとひっかかって逃げ出すシンシア、ディック。ディックは愚かにも「パパー」と自宅へ帰ってきてしまいました(笑)。「うわ、なんだ、お前、そんな逃げたりして」と驚くフレミング。彼は警察に電話を掛けますな。「もしもし、私は真犯人を知っている、だからストリート警視を呼びだしてください」そして、どこからともなく響いた銃声。フレミングがばったりと倒れた!

 はい、屋敷にストリート、ボビー、ワン、マシュ−、弁護士のマーティン、ラドロウが集まりますな。幸いにもフレミングの傷は浅く、ストリートに促されて「真犯人は私だ、私がサイラスを撃ったのだ」ディック、慌てて、「ウソだ、パパは僕を庇おうとしているんだ」ワン、少しも騒がず、ラドロウの腕をぐいっと掴んで「サイラスを撃ったのは貴様だ。窓の外からサイラスを撃ってディックに罪を被せるべく、拳銃を室内に投げ込んだのだ。貴様が始末しようとしていた書類に貴様の名前が残っていたぞ」そして、ワンはストリートに叫びます。「弁護士のマーティンも捕まえてください。彼の名前も書類にあったのだ!」

 なんだかよく分かりませんけれども(笑)、客船の火事を利用してカイリンの金の延べ棒を横取りしようとしていた奴等が、仲間割れをしたとこういうことでいいのでしょうか。ミステリーなんだから、もうちょっと丁寧に説明してくれないと困ります。疑うべきは私の英語のヒアリング能力なんだけど、こんな大事なことはさすがに聞き落とさないと思うのです。

 前作よりもボビーとストリート警視のかけあいが増えていて、これが実にコメディチックでよろしい。ラスト、「約束だから帽子を食べてね」とハンドバックから塩を取り出し、警視の帽子にぱらぱら振りかけるボビー、ストリート悔しそうな顔で帽子をがぶっ、むしゃむしゃと噛んで「馬鹿!食えるか、こんなもん」なかなか笑わせてくれました。

 モノクロ・スタンダード。モノラル音声。前作同様に画質も音質もぺけ。暗いところで何をやっているのかさっぱり分からないのは相変わらず。Horror ClassicsTriple Feature,Vol. 3 (The Ape / Doomed to Die / The Fatal Hour)のトリプルフィーチャー。Navarre CorporationのDVD。

 Format: Black & White
 Rated: NR
 Studio: Navarre Corporation/
 DVD Release Date: March 12, 2002

SFシネクラシックスへ戻る