The Beast From 20,000 Fathoms  原子怪獣現る (1953)

Starring:
Paul Hubschmid Paula Raymond Cecil Kellaway
Director: Eugene Lourie

DVD Release Date: 10/21/2003



 『原子怪獣現る』(『THE BEAST FROM 20,000 FATHOMS』1953年)、以前中古のLDを通販で買ったら、ソリが酷くって、本で重石をしてもなかなか直らず、ええいままよとそのまんまプレーヤーにかけたらリドザウルスが出現するあたりで、再生ストップ、そのまんまプレーヤーがうんともスンとも言わなくなってしまったという・・・。今回DVDを買ってようやく全編通してみることができたのであります。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 冒頭、秘密裏に北極で行われる水爆実験。アメリカ陸軍はこの実験のために二ヶ月も前から北極に人員を送り込み、準備をしていたのであります。指揮官のジョン・エヴァンス大佐(ケネス・トーベイ)、アイソトープの権威である物理学者のトム・ネズビット博士(ポール・クリスチャン)は観測基地から固唾を飲んで実験の成り行きを見守っています。

 爆弾を積んだDC-10が時速350マイルで投下地点に接近、そして、ゼロアワー、北極に巨大なきのこ雲が立ち上がるのでした。実験は見事に成功。手を取り合って、喜ぶエヴァンスとネズビット。この時、レーダーが不審な影を捉えるのですが、そんなこと知ったこっちゃないでえ(笑)。さっそく、同僚の科学者、ジョージ・リチャード(ロス・エリオット)と雪上車で予め設置されていた観測ポストに赴きます。二人は手分けして、いくつかの観測ポストを回るのですが、リチャードがえっちらおっちら雪上を歩いていると、突然恐ろしい鳴き声が!はっとしたリチャード、謎の巨大怪獣を目撃します。びびったリチャードは足を滑らせて、「びわーっ」とクレバスに落ち込んでしまうのでした。

 リチャードは懐から拳銃を取り出して、虚空に向けてどん!その音を頼りに彼を見つけたネズビット、救出するべく、自らもクレバスに降りるのですが、リチャードは足を骨折しており、すぐに動かせそうもありません。「よし、待っててくれ、今、助けを呼んでくるから」ネズビットは雪上車の兵士たちを呼んでこようとしますが、その時、再び現れた大怪獣。ネズビットは怪獣が起こした雪崩に飲み込まれてしまったのでした。

 ネズビットは辛くも救出されますが、重傷を負っており、ニューヨークの病院に緊急搬送されることになります。意識のないまま、「怪獣だ、怪獣に気をつけろ」とうめくネズビット。エヴァンスは密かに、「あ、こいつ、幻覚をみたのに違いない」と思うのであります。

 ニューヨークのハートレー病院で順調な回復を見せるネズビット。しかし、例によって(というか、この映画が始祖なんですけどね)誰も彼の怪獣話を信じません。それどころかカウンセラーがやってきて「非常な恐怖を味わった際に幻覚をみるなんてことは良くあるんです」などとのたまう始末。エヴァンスも見舞いに来てくれたものの、「まあ、身体を早く直すことだな」ととりあってくれません。

 誰もがその存在を信じなかった怪物、今度はカナダ沖に現れ、ジェイコブ・ボーマン船長(ジャック・ぺニック)の漁船を襲ってあっという間に沈めてしまいます。生存者はボーマン船長はただ一人。彼もまた、世間の笑いものになってしまったのでありました。

 ラジオでこのニュースを知ったネズビットは俄かに張り切って中生代の権威であるサーグッド・エルソン教授(セシル・キャラウェイ)を尋ねます。彼は教授に自分が北極の水爆実験の際に巨大な怪獣をみたこと、その怪獣らしきものがカナダで漁船を沈めたらしいことなどを説明しますが、よく考えたら、この人、軍の機密を部外者にぺらぺら喋っておりますな(笑)。

 エルソン教授は「素人さんはこれだから」と笑うばかり。エルソン教授の美しい助手、リー・ハンター(ポーラ・レイモンド)が「あら、教授、ロシアで凍りついたマンモスが発見されたことがございますのよ、肉も毛皮もまるで生きているようだったとか」と助け舟を出しても「そりゃ、死んでいたからね、彼の怪獣にはあてはまらんよ」

 失意のネズビットは退院して研究室に戻るのですが、そこに尋ねてきたのが、リー・ハンター。彼女はネズビットの話を信じたといい、こんな提案をするのです。「恐竜のスケッチを見て、あなたの怪物と似たものを探すのよ」ネズビットは最初、「僕、もういいよ、みんな僕を馬鹿にするんだもん」と首を振るのですが、「あら、あなた、そんな世間の評判を気にするような人だったの?」と言われて、ついに彼女の提案を受け入れることになりました。

 このへんでもう一隻漁船が襲われます。こっちも生存者は一人。そのリーメイ船長もこれまた世間の笑いもの(笑)。

 そして、彼女の持ち込んできた数百枚に及ぼうかという恐竜のスケッチを見るネズビット。彼はついに、一枚の絵を指差します。「リー、これだ、僕の見た怪物はこれだ」その恐竜の名前は一億年前に絶滅したと考えられていたリドザウルス(RHEDOSAURUS)、このリドザウルスがレイ・ハリー・ハウゼンのイニシャルから名づけられたというのはもはや常識でありますな。盛り上がる二人、そして、彼らはカナダで怪獣と遭遇した二人の船長にこの絵をみせようと張り切ります。もし、彼らのみたものが同じくリドザウルスであれば、これほどたしかな証拠はないってことなんですな。

 早速カナダへ飛ぶネズビット。しかし、目撃者の一人、ジェイコブ・ボーマン船長は頑固もので彼の電話を叩ききってしまいます。仕方なく、重傷を負って入院しているリーメイ船長の下へ。今度は首尾よくニューヨークへ来るよう彼を説得することに成功したのでした。

 舞台は再び、エルソン教授の研究室へ。「今度は何だね」とにやにやしていたエルソン教授もリーメイ船長が同じリドザウルスの絵を指差したのでびっくり。こりゃ、ほんものかもしれない。そうとなったら、もともと恐竜オタクの教授ですから、大喜びですわ。さっそくに、エヴァンス大佐に連絡して、彼のコーストガードの友人フィリップ・ジャクソン大佐(ドナルド・ウッズ)を通じ大西洋沿岸の監視体制を整えさせたのでした。

 いよいよアメリカ本土へやってきたリドザウルス。マサーチュセッツの灯台の光に誘われるかのように慕いより、ぐわらぐわらと灯台を押しつぶしてしまいます。この事件をしったエルソン教授は喜ぶまいことか。「最初は北極、次はカナダ、そして、マサーセッチュか、かの怪獣はどんどん近づいておる。次に現れるのはニューヨーク沖のハドソン海底峡谷であろう。以前、そこではリドザウルスの化石が発見されたからな、これが東宝特撮映画でいう帰巣本能というやつじゃ」みんな、東宝特撮って何?という顔をしておりますが、教授委細構わず、「よし、潜水球で海底峡谷を探検してみよう」

 この教授、恐竜オタクですから、やっぱりリドザウルスを殺すことに大反対。そして、リドザウルスを捕獲しようと言い出すのですが、肝心の捕獲方法は「まあ、現物を見てから考えよう」だって、暢気だなあ(笑)。

 教授は心配するリーに構わず自ら潜水球に乗り込みます。がらがらと海中に降ろされる潜水球。海底の様子をコドモのような目で見ていた教授、ついに叫びます。「ああ、いたぞ、あれだ、リドサウルスだ、体のヒレが一列しかないことを除けばスケッチそっくりだ、ああ、す、素晴らしい」リドザウルスに潜水球もろとも食われてしまいました(笑)。

 新聞に大きく報道される教授の死、リーもなげき悲しむのですが、リドザウルスにはそんなこと関係なし。彼はついに、こともあろうに、ニューヨークのど真ん中にその姿を現します。ウォール街近くの海岸から、よっこらしょっと上陸したリドザウルス、逃げ惑う人間どもを尻目に闊歩いたします。職務に忠実な警察官が拳銃をリドザウルスに向けて乱射しますが、むろん効果なし。それどころか、頭から食われてしまうのでありました。あ、動いてはる、動いてはる、警察官、足をばたばたさせてはる!

 リドザウルスはまもなく姿を消すのですが、この時の被害は実に死亡180名 負傷1.500名、物的損害は3億ドル!

 こりゃえらいこっちゃと州軍が出動して高圧電流で防衛線を築きます。そしてまたしても姿を現したリドザウルスに様々な火器で応戦するのですが、彼の頭蓋骨は八インチの厚みがあって、どんな銃弾も跳ね返してしまいます。リドザウルス、高圧電流にふれてぐわおぐわおと大暴れ。今度はバズーカ砲での攻撃が加えられ、これは効果あり。リドザウルスは首筋に傷を負い、よたよたと退却するのでありました。

 その後を追った兵士達、道路上に落ちたリドザウルスの血液らしきを発見するのですが、どうしたことか兵士達が次々に倒れてしまう。実は、リドザウルスの血液は放射能に汚染されていたのですな。愕然とするネズビットとエヴァンス、「それでは、銃弾や砲弾で攻撃することができないではないか。うっかりすると血が飛び散ってニューヨーク中が汚染されてしまうぞ!」

 悩んだ挙句、ネズビットが「アイソトープを奴に打ち込もう、そうすりゃいちころだ」、放射性同位元素を弾の形にして、グレネードライフルで発射しようというのですな。そんなおり、またしてもコニーアイランド遊園地に現れたリドザウルス、州軍は素早くこれを包囲、ネズビットのところへアイソトープ弾が運び込まれます。エヴァンスが選んだ射撃の上手い兵士に放射線防護服を着せて、「いいか、良く傷口を狙ってうつんだぞ、これ一発しかないんだから、しくじったらおしまいだぞ」ライフルの先っぽにロケット型のアイソトープ弾頭をはめ込みます。彼はその弾頭をうっとりと眺めて、「カッコいい形だなあ、よし、お前(弾頭)に名前つけてやろう、今日から、お前は“アイソトープ恭子”だ!いや、“アイソトープかつら”のほうがいいかな!」

 ちょっとこの洒落、無理がありすぎるようで(笑)。

 自らも防護服を着こんで兵士と共にリドザウルスへ接近するネズビット。兵士、「いかん、これじゃあ、奴をねらえませんよ」なら高いところから狙えばってんで、ジェットコースターに乗り込みます。遊園地職員に操作されたジェットコースターはコースの最上地点で停止、「よし、ここならばっちりだ」兵士、ライフルを構えますな。きゅうっとリドザウルスの傷口へ狙いを絞り込む兵士、「いつまでもお前の好き勝手にはさせん、正義は必ず勝つ!」と叫んで発射します。狙い過たず傷口を直撃した“アイソトープ恭子”、もしくは“アイソトープかつら”、リドザウルス、俄かに苦しみだして、ばったり倒れます。この拍子にガソリンが漏れ出してジェットコースターが大炎上。あわてて、逃げるネズビットと兵士。そして、紅蓮の炎をバックに、リドザウルス、ついに絶命するのでありました。

 最後に、いまやもう恋人同士となったネズビットとリーがアア良かったわ、アア、良かったねと抱き合ったところで、映画はおしまい。
 
 いやあ、素晴らしいですなあ。ハリー・ハウゼンのダイナメーションもさることながら、未知の怪物を、細かな事象を積み重ねることによって、画面に定着させる、このこまやかな脚本・演出が抜群なのであります。もっとこれは早くに見ておくべき映画でありました。

 モノクロ・スタンダード、モノラル音声。画質・音質は文句なし。流用フィルムに多少フィルム傷がありますが、これは製作年代の古さを考えればいたしかたないでしょう。音質も聞き易く、まさに『原子現る』の決定的ソフトと言ってもいいのではないかと思います。英語字幕つき。ワーナーホームビデオのDVD、紙ケース、海苔弁式フタ。

 Encoding: Region 1
 Format: Black & White, Closed-captioned
 Rated: NR
 Studio: Warner Home Video
 DVD Release Date: October 21, 2003
 DVD Features:
 "The Rhedosaurus and the Rollercoaster: Making the Beast"
 "Harryhausen & Bradbury: An Unfathomable Friendship"
 Previews for other Willis H. O'Brien/Ray Harryhausen creature favorites

SFシネクラシックスへ戻る