The Valley of Gwangi 恐竜グワンジ  (1969)

Starring:
James Franciscus Gila Golan Richard Carlson
Director: Jim O'Connolly

DVD Release Date: 10/21/2003



 『恐竜グワンジ』(『THE VALLEY OF GWANGI』1969年)、えー、典型的な怪物連れてきて見世物にしようとしたら、暴れだして、えらいこっちゃ映画ですな。本作はこれに、西部劇の要素を加えてみましたという非常に贅沢なつくりで、まあ、どこが贅沢なんだか良く分からないけれども、そのせいで肝心な怪獣映画としての面白さが損なわれてしまっているのは否めません。私なんぞはもう根っから好きなもので、グワンジが出てきただけで、わーい、わーいと喜んでいたのですが。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 冒頭、よろよろ荒野を歩く一人のメキシコ人ミゲル。彼の顔には惨たらしい傷があり、瀕死の状態のようであります。ミゲル、水溜りに突っ込んで、ついに動かなくなってしまいました。そして、彼の担いでいた袋からはひひん、ひひんと馬のような鳴き声。

 仲間とともにミゲルを探していた兄のカルロス(グスタフ・ロージョ)、ようやくミゲルを見つけますが、時既に遅く、彼は息絶えていました。彼はひひんひひんと鳴く生き物が入っている袋を担ぎ、「弟よ、お前の死は無駄にはせん!」と呟くのでした。そこで黙っていなかったのは同行していた盲目のジプシー、ティナ・ゾリア(フレダ・ジャクソン)、彼女は恐ろしげな声で「そこな若造、それは禁断の谷に返さねばならぬ、返さぬというならば、グワンジの呪いがふりかかるぞえ!」カルロス、そんな彼女の言葉を省みようともせず、すたすたと歩き去ってしまいます。ここまでがプロローグ。

 ここはリオ・グランデ南方の町、時は19世紀から20世紀へ移り変わろうとしているころ、町の人々はT・J・ブリッケンリッジ(ギラ・ゴラン)のサーカス団、ワイルド・ウェスト・ショーの訪れに熱狂しておりました。さっそくに町外れのスタジアムで開催されるショー。ここに現れたのが主人公のタック・カーヴィー(ジェームズ・フランシスカス)、ブローカーである彼は町で雇ったメキシコ人の少年ロペ(カーティス・アーデン)を連れてこのサーカスを買おうとしていたのであります。

 ところが、このタック、元サーカス団の団員で、しかも、T・Jの恋人だったのだから、話がややこしくなります。T・Jは突然彼女の元を去った彼をうらんでいるし、彼女の父親の親友だったチャンプ(リチャード・カールソン)は今更、親友の娘に悪い虫をつかせてなるものかと目を怒らせているのですな。そんな中で買収話を切り出したタック、T・Jにけんもほろろで追い返されるのでありました。

 T・Jのショーのダシモノは高い塔から馬のオマーもろとも、飛び降り、プールに着水するという荒業。このショーをコマ撮りでやっているのが、なんともハリー・ハウゼンらしい。

 とぼとぼと町に戻ろうとするタックとロペ。途中、彼らは砂漠で立ち往生していた古生物学者のブロムリー教授(ローレンス・ナイスミス)と出会うのでした。教授、ロペに世話してもらったラバがわしを蹴っぽって、逃げてしまったとかんかん。タックとぺロは教授をラバに乗せてキャンプに送り届けます。「あっ」と叫ぶ教授、腹ただしげに「あの馬鹿ラマ、キャンプに戻っているじゃないか、まったくもうけしからんぞ」

 ブロムリー教授、彼は5.000万年前に生息していた、現在の馬の祖先、エオヒップスの調査をしていたのであります。エオヒップスの足跡の化石を出して、「ほうら、足跡がこんなに小さいだろ、わしは、エオヒップスを研究することで、人類出現時期の定説を覆そうと思っているのじゃ」

 さて、町へ戻ったタックとロペは闘牛のトレーニング風景を見物します。興奮したロペ、あろうことか闘牛場に飛び込んで牛を挑発するのでした。「あ、あの馬鹿、アブナイ」飛び込んでロペを助けるタック。しかし、闘牛は次の狙いをタックに定めるのでした。「ひゃああ」と叫ぶタックを闘牛が追いまわします。二度三度と角で疲れて負傷するタック。しかし、この絶対のピンチを救ったのがサーカス団の一員であるカルロス。彼は牛にがっと飛びつき幾度か刺されそうになりながらも、角を掴んで引き倒すことに成功したのでした。

 タックの傷を手当てするT・J。タック、辛抱たまらんごとなって、がっとT・Jを抱きすくめるとぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー。なんだい、もう仲直りしてやがる。「いつまでも角兵獅子まがいのことさせられないよ、君の体が心配なんだ」というタックにT・Jはふふふといたずらっぽく笑って「角兵獅子ってよくわからないけど、心配しないで、新しいダシモノがあるの」

 T・Jは別の部屋にタックを連れていき、ミニチュアの牧場のようなものを見せるのでした。「これがどうしたの」とタックが首をかしげたところで、小さな馬がコマ撮りで登場したではありませんか。「これが私たちの新しいダシモノ、世界で一番小さな馬のディアブロよ。これが私の馬、オマーの背中で踊るように訓練したの。馬が馬の背中で馬の踊りを踊るのよ、凄いと思わない、なんか、馬から落ちて落馬したみたいな」

 冒頭でミゲルが持っていた袋にはこれが入っていたのですな。

 タックは彼女にも相談せずに、このディアブロをブロムリー教授に見せてしまいます。自分の捜し求めていたエオヒップスが生存していた。この種は5.000万年前に絶滅した筈なのに!興奮した教授、カルロスにディアブロを捕らえた場所を聞こうとするのですが、教えてくれるわけがない。「お前達、白人、ジプシーのティア・ゾリナと同じようなことを言う。T・JもT・Jだ、我々の夢をあかの他人に漏らしてしまった!」追い出されますな。

 しかし、諦めきれない教授、タックにも内緒で、ロペからティア・ゾリナが何者かということを聞き出し、彼女にディアブロの居場所を教えてしまうのでありました。教授、ディアブロを戻しにいく連中の跡をつけて、“禁断の谷”の場所を突き止めようというつもりなのです。

 ゾリナの手下の小人、い、いや、普通より頭が地面に近い人がまんまとディアブロを盗み出すことに成功。ここに、ゾリナの手下たち、後を追うタック、タックがディアブロを盗んだと勘違いしたT・J、チャンプ、カルロスたちサーカス団の面々、後からよたよたついていく、教授たちのよつどもえのディアブロ争奪戦が開始されたのでした。途中、偶然に教授とであったタック、がっと彼の首を締め上げて、「教授、あんた、一体なんてことするのですかあ」とにもかくにも、ゾリアの手下たちを追うのですが、なにせサーカス団はカルロスが“禁断の谷”への近道を知っていますから、先回りして彼らを待ち伏せていたのです。

 わっと取り囲まれるタックたち。T・J、「よくもディアブロを盗んでくれたわね、この馬盗人の皮かむり野郎!」タック、大ピンチです(笑)。とそこに現れたのは、ゾリアの手下たちが既に逃がしていたディアブロ。たちまちこれを捕まえようと大騒ぎですわ。T・J、首尾よく投げ縄をディアブロの首に引っ掛けるのですが、縄ごと逃げられてしまいます。それをはっしと捕まえたのがタック。しかし、あんまり、T・Jが「この馬盗人、私のディアブロに触るな!」と叫ぶので、ぱっと手を離してしまいましたとさ(笑)。

 ディアブロは崖の細い隙間に逃げ込んでしまいました。チャンプがこの穴を調べて「おーい、この穴、出口があるぞお、通り抜けられるぞお」馬を使って穴を塞いでいた瓦礫を取り除き、一向は壁の向うの世界に侵入するのです。この壁、ぐるりと周りを取り囲んでおりましてタック曰く「外と隔絶されているのだな」はい、ここで登場、プテラノドン。プテラノドンはロペを捕らえて空に舞い上がろうとしますが、少年が重すぎたのか、力つきてどてぽきぐしゃ。そこにロペを助けんと飛び掛るタック。プテラノドンの細首捕まえて捻じり上げようとします。その間、倒れたロペは懸命にもがくプテラノドンの翼でばっちんばっちん打ち据えられているという・・・(笑)。ついにタック、プテラノドンの首をへし折ってしまいました。ひ、ひでぇ。

 いきつく間もなく、次に現れたのが、小型の草食恐竜、「捕まえて見世物にするのだ」あんたら、こればっかりや。ひんひん鳴きながら逃げ回る恐竜を追い掛け回していると、脇から巨大な影が踊り出てきて、小型恐竜をぱく。はい、そうです、真打グワンジの登場であります。みんな、「びわーっ」と悲鳴をあげて逃げ出しますな。ライフルを乱射するのですが、まったく効果なし。恐るべしグワンジ。一人教授だけがこの驚異の光景に魅了されて逃げおくれ、みんなとはぐれてしまいます。

 一行はなんとかグワンジから逃げ延びると、巨大な洞窟をキャンプとして使うことにして、用心のために回りに落とし穴を作るのでした。この落とし穴に何者かが落ち込んで、すわっと色めきたつと、さっきはぐれた教授だったという定番のギャグあり。チャンプは持ってきていた弾丸を調べて、「ちっ、こりゃあ、ショーに使う空砲じゃないか、効果がないはずだよ、やい、ローディ、お前は馬鹿ですか!」ローディ、憤然として「そんなこと言ったって、仕方ないっスよ、あんなのが出てくるなんて思わないっスから」

 そんな中、またしてもいいムードとなるタックとT・J。「僕はね、お金よりももっと大事なものを見つけたんだよ」「なに、なに、それ、なに」と身を乗り出すT・J。この女、“お金よりももっと大事なもの”が自分のことぐらいに思っているのであります。「美しくて、素敵で」うん、うんと頷くT・J。「あー、早く買いたいな、ワイオミングの牧場」どんがらがっしゃーん、激しくずっこけるT・J。コントかよ(笑)。

 さて、一夜明けて、タックは水を汲みに行きますな。ここで再びグワンジと遭遇。さらにステラコサウルスまで出てきてまたまた大騒ぎ。ステラコサウルスと戦うグワンジ、投げ縄でグワンジを捕らえようとするサーカス団の面々。グワンジはステラコサウルスを倒しついでに、サーカス団が首に掛けた縄をぶちぶち!「わあ、逃げろ」グワンジ、逃げ遅れたカルロスをがりぼりばりん。これが“グワンジの呪い”という奴ですかね。

 グワンジ、なおもサーカス団を追いかけるのですが、外界への出口は彼には狭すぎました。強引に穴に突っ込むグワンジ、穴が崩れて瓦礫に押しつぶされ、動けなくなってしまいます。「よし、こいつを見世物にしよう」本当にあんたらそればっかりやな。

 瓦礫に埋まったグワンジ、単なる人形であります(笑)。ちっとはもがくがいいじゃないかねえ。この映画、さっきのプテラノドンもそうですけど素晴らしいダイナメーションと実写の融合が今ひとつ上手くいってないのです。

 グワンジを特製の台車に載せて意気揚揚と町へ引き上げる一行。そこに現れたのが、ティア・ゾリナ。彼女はまた恐ろしげな顔で「今すぐ、グワンジを解放するのじゃ、さもなくば、“グワンジの呪い”がふりかかるぞ」この人も、こればっかりですな。

 さて、アリーナの特製会場に運び込まれたグワンジ、今か今かと公開の時を待っております。舞台衣装に身をつつみ、得意満面のT・Jは「もう、これから大もうけよ、グワンジ連れて世界ツアーしましょう、ロンドン、パリ、モスクワ、ああ、大もうけができるわ」タックは浮かぬ顔で「T・J、君、何か忘れていない?」「忘れていないかって、ああ、そうだ、勿論ニューヨークにも行くわ」どんがらがっしゃーん、激しくずっこけるタック。コントかよ!

 「牧場だよ、ワイオミングの牧場だよ!」「ああ、そうね、でも世界ツアーの後でいいんじゃない」「そんなこと言う君は嫌いだ」タック出て行っちゃいましたとさ。ロペに「T・J、追いかけなくていいの、あの人、プライド高いからもう戻ってこないよ」T・J、タックを追いかけるのであります。チッ。

 その頃、ティア・ゾリナの手下の小人、い、いや、普通より頭が地面に近い人がグワンジの檻の鍵を外そうとしていました。檻にかけられた幕で外から見えないために、誰もその暴挙に気がつきません。馬に乗ってショーの開催を継げるチャンプ。「レディス・アンド・ジェントルメン、おとっつあん、アーンドおっかさん、いよいよ」ここでギャーッという悲鳴が聞こえて参ります(笑)。チャンプはぎょっとしますが、そ知らぬ顔で「世界で初お目見え、どなたもドキリンコン間違いなしヨ、生きた恐竜、グワンジざーんす」音楽隊の演奏に合わせてしずしずと幕があがると、ハハハハハ、食われてはる、食われてはる、小人、い、いや、普通より地面に頭が近い人がグワンジに頭から食われてはる、アハハハハ。なんぼなんぼでも、ひどいや、これは、アハハハハ。

 もう大パニックであります。グワンジ、檻をどーんと倒して地面に降り立ちます。この倒れた檻がブロムリー教授をぷちっ(大爆笑)。一人の観客をがぶりとやってアリーナの外へ出るグワンジ、駆けつけてきたタックが「いつまでもお前の好き勝手にはさせん、正義は必ず勝つ!」と叫んでライフル弾を撃ち込むのですが、全然効かないの(笑)。

 グワンジは人々を追って教会へ入り込みますな。ここで、T・J、ロペとの追いかけっこがしばらく続いたあげく、タックが彼らを助け出しますな。逃げるついでに教会へ火をつけるひどいタック(笑)。グワンジ、火に包まれて立ち往生。火はますます燃え盛りついに教会が倒壊してしまいます。瓦礫を頭からグワンジ、ついに絶命。なおも教会ががらりがらりと崩れたところで、エンドマーク。

 おうおう、牧場買うといったって、教会弁償して、ああ、食われた観客の遺族にも賠償しなくちゃならないぞ、そんなんで、ワイオミングの牧場なんか買えるかよ。それに、ティア・ゾリナ、“グワンジの呪い”たって、最後の大騒ぎはおまえらのせいじゃないかよ(笑)。

 カラー・スクイーズのワイド収録。モノラル音声。画質は夜の場面で粒子状のノイズ多し。これがなかったら文句無しの一級品と言えたのですが。音質は素晴らしく、現代のモノラル作品に比べても遜色ないレベル。英語字幕つき。ワーナーホームビデオのDVD、紙ケース、海苔弁式フタ。

 Encoding: Region 1
 Format: Color, Closed-captioned, Widescreen
 Rated: G
 Studio: Warner Home Video
 DVD Release Date: October 21, 2003
 DVD Features:
 "Return to the Valley" Harryhausen featurette
 Previews of other Willis H. O'Brien/Ray Harryhausen creature features
 Widescreen anamorphic format

SFシネクラシックスへ戻る