生と死の間 I Walked with a Zombie 1943
『生と死の間』(『I Walked with a Zombie』1943年)、初期ゾンビ映画の中でも傑作の誉れ高い作品であります。西インド諸島で繰り広げられる沈鬱で愛に満ちた物語。また極上のモノクロ画質が映画を盛り上げるのですなあ。
警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。
冒頭、海岸を歩く二人の男女。女のモノローグで「わたしゾンビと歩いたことがあるわ。ふふふ、変なことを言う女だと思っているでしょう。でも私だってほんの一年前はまったくゾンビなんて知らなかったの。それはこんな風に始まったわ」
場面ぱっと変わってとある砂糖会社。そこでなにやら面接を受けているのがさっきのモノローグの主で本作のヒロインであるベッツィ・コーネル(フランシス・ディー)、彼女はこの会社の取引先であるさとうきび農園領主ポール・ホーランド(トム・コンウェイ)の看護婦募集に応募していたのです。面接はとどこおりなく進み途中で「あなたは魔法を信じますか?」とおかしなことを聞かれはしたものの(笑)見事採用。ベッツィは西インド諸島(いうまでもなくゾンビの本場)の聖セバスチャン島にあるホーランドのさとうきび農園で彼の妻、ジェシカ(クリスティン・ゴードン)の看護をすることになったのであります。そうと決まれば善は急げ、彼女はさっそくポールの船に乗り込むのでありました。
ホーランド家というのは大層古い家柄だそうでして、聖セバスチャン島に黒人連れてきたのはポールの祖先なんだとか。
そこで出会ったポールは苦みばしったいい男。しかし重度のペシミズムに取り付かれているようで初めての船旅に「まあ、トビウオだわ、まあ、海が光っている、なんて綺麗かしら」とはしゃぐベッツィに挨拶もそこそこに「トビウオは楽しみで飛んでいる訳ではない。あれは他の魚からつまり死から逃げているのだ。海の煌きはプランクトンの死骸。だからここは死と腐敗に満ちているのだよ」なんて嫌なことをいうのでありました。その後船はあっという間に聖セバスチャン島に到着します。それから馬車に揺られて数時間、彼女はホーランドのさとうきび農園、フォートホーランドについたのであります。
あてがわれた部屋へ入って一休みするうちに黒人召使のアルマ(テレサ・ハリス)がやってきて「夕食でがんす」食堂で出会ったのがポールの腹違いの弟、ウェスレィ・ランド(ジェームス・エリソン)。彼は兄の農園を手伝っているらしい。ウェス、「私はアメリカの大学へ入ったけどポールはイギリスで勉強した。だから言葉のアクセントも違うでしょう。兄弟でも随分違っているんですよ」さらにポールもやってきてジェシカへの食事を運ぼうとします。ベッツィはあわてて「あ、私やりますわ」しかし、ポールはかぶりをふって「明日からで結構だ。今日は私がやる」どうにも頑固そうな男であります。
さて、その夜ベッドに入ったベッツィは女性の泣いている声を耳にします。よせばいいのに出所をつきとめんとするベッツィ。ガウンを着替えて部屋を後にします。そして泣き声が聞こえてくると思しき石造りの塔に入ってみますと、どどーん、ジェシカ登場。「わぅ、びっくりした、ひょっとしたらあなたがジェシカ様?私お世話に参りました看護婦のコーネルと申します。ベッツィって呼んでね」そんな自己紹介まったく関係なし。どうやらまったく彼女の話が耳に入ってないらしいジェシカ、ずんずんずんとベッツィに迫ります。思わずベッツィ「きゃーっ」
彼女の悲鳴でアルマや召使たち、さらにポールまで駆けつけてきてジェシカが取り押さえられたのでした。ジェシカはみんなの手によって寝室へ連れ戻されます。今だ胸の動悸が収まらぬベッツィにポールは「今日はこのまま寝なさい」ちなみにあの泣いていた声の主はアルマ。彼女の妹に赤ん坊が生まれたので泣いていたのです。このへんの人々には昔の奴隷時代の慣習で嬉しいことがあったら泣きお葬式では陽気に騒ぐのだとか。どうも紛らわしい習わしで困ります(笑)。
翌朝朝食の席でポールにいろいろ注意されるべッツィであります。「彼女は神経性の病気なのだ。それに島のものがなにを言っても取り合ってはいけない」ウウム、どうやら複雑な事情がありそうです。そしてジェシカの主治医 マックスウェル先生(ジェームス・ベル)に紹介されます。先生は病状を説明して曰く「彼女は熱帯性の熱病に冒されたのだ。そのあまりの高熱で神経がやられてしまってあのような状態になってしまった。彼女は何も喋れない。こちらのいうことも分からない、自発的に行動することもない。治癒する可能性もほとんどない」彼はため息をついて「まるでゾンビさ。私は昔から彼女を知っている。そりゃあ美しくて聡明だった。だから今の彼女が哀れでならんのだ」こうしてベッツィの看護婦生活が始まったと。
場面変わって久しぶりにフォートホーランドの外に出たベッツィ。今日は島にきてはじめてのお休みなのです(笑)。「さあ、どこへ行こうかしら、美味しいランチのお店なんかないのかな」ないないない。そこで偶然ウェスに出会います。彼はべッツィが休みだということを知るとにっこりして「そうか、実に偶然だけど僕も休みなんだ、案内してあげよう」どうもあまり仕事に熱心なタチではないようで。ウェスは彼女を誘って島に一軒のレストラン兼カフェ兼飲み屋のティ・ジョセフの店へしけこむのであります。
そして昼間だというのに強いラム酒をきゅっきゅ飲んでいくウェス。ベッツィ呆れます。すると店に流しがやってきてギターをじゃんじゃん鳴らしてこんな歌を歌いだした。「あ〜あ、やんなちゃった、あ〜あ、おどろいた〜 みなさんご存知ホーランドの農園、弟奥さん出会ってさ、はらはら舞い散る恋の花、あ〜あ、やんなちゃった、あ〜あ、おどろいた〜」あー、なるほどそんな事情があったのですな(大笑い)。一番聞かれたくないことをベッツィに聞かれてずっこけるウェスであります。彼は目をいからせて「ポールは全てを知っていたのだ」とかいいながらのやけ酒。日が暮れるころにはすっかり潰れてしまいましたとさ。ベッツィは「もう帰りましょうよう」とテーブルに突っ伏したウェスを揺り動かすのですが、彼は「むにゃむにゃ、もう飲めないよ」
するとさっきの流しがやってきてまた歌うのです(笑)。「ホーランドの奥さん、口も聞かない耳も聞こえないただぼんやりしてるだけ、なーんでか、なーんでか、それは(ここから凄く早口で)奥さんが弟と出て行きたいといったのをホーランドの旦那が許さずショックで病気になったから〜」愕然とするベッツィ、「そこにナースがきて奥さんの世話をした」ええっ?あたしのこと、きょろきょろするベッツィです。「またまたトラブルが起こりそう、なーんでか、なーんでか、それはナースが若くてキレイで弟は寂しいから〜、なーんでか、なーんでかフラメンコ、オレッ!」
牧伸二師匠、堺すすむ師匠、どうも申し訳ありません!
もういやになったベッツィ(笑)ウェスを起こそうとするのですがやっぱり駄目。そこに通り掛かったのがウェスの母、ランド夫人(エディス・バレット)でした。彼女はベッツィに自己紹介してウェスをやっ、担ぎ上げて馬に乗せるのです。「そんな酔っ払ってて馬に乗せるなんて」「何、大丈夫さ、さとうきび農園の男は自分の葬式に馬で行くっていうぐらいなんだから」こういうのを女丈夫というのでしょうなあ。医者である彼女はベッツィに「でも息子は最近飲みすぎだから、ポールに気をつけるよう言ってやっておくれ」「ポールは私のいうことなんか歯牙にもとめませんわ」夫人はちょっと笑って「いーや、そんなことはない。とにかく飲ませないように言っておくれよ」
ベッツィはさっそくポールに「あのー、ウェスもうアル中寸前ですから夕食のテーブルにウィスキー出さないようにしてください」ポールは「あれは一族の伝統だ、だから弟がアル中になろうがなるまいが出しつづけるぞ。それに君は妻の看護婦であって弟の世話は頼んでおらん!」でも結局ポールは彼女の頼みを受け入れてテーブルからウィスキー引っ込めちゃうのです。もう素直じゃないんだから。
そして夕食の席、最初はなごやかなムードでヴードゥ談義。ベッツィがブードゥって怖いんじゃないんですのと言ったのが切っ掛けでした。ポールとウェスは「いやいや、そんなことはない」「ホムファートというのがヴードゥの神殿でダムバラが彼らの父なる神なのだ」「ヴードゥの民は儀式で踊りくるう。すると彼らの神が降りてきて彼らの口を使って御託宣をたれるのだ」「別段怖いものではないのだよ」ところがウィスキーが出ていないのにウェスが噛み付いてその穏やかなムードも台無しになっちゃいました。「ご夫人の前でなんてことを言うのだ」とポールがたしなめると「へ、兄貴はジェントルマンでございますからね、あの夜もジェントルマンだったし!」兄弟げんか。どうにも困ったことでございます。
さて、何時の間にかポールを愛してしまっていたベッツィ。彼女は胸中密かに呟きます。「私はあの人を愛している、でもあの人はいまだに奥様一筋なのだわ。だったらなんとかして奥様を完治させる、それが私の愛よ」ベッツィはマックスウェル先生と一緒になってポールに「インシュリンショック療法」を提案します。インシュリンでジェシカを昏睡状態にしたのちショックを与える、どうもブッソウな話ですが(笑)うまくいけば非常な効果が望めるとか。ポール不承不承ながらも承知します。さっそくインシュリンを注射されるジェシカ。そのままベッドに寝かされます。ポールはベッツィに「ありがとう、よくやってくれた」そこにウェスがやってきて「やさしい看護婦と感謝するご主人様という図式ですか、麗しきことかな、ですな。まだ患者が生きているってのに・・・」もうこの人はしばらく放っておきましょう。
しかし次の日、ベッツィはアルマから妙なことを聞かされます。「ベッツィのお嬢さん、あれじゃ患者はなおらないわ。あのローズ夫人も一度ジェシカ奥様のようになったけど、彼女を治したのはヴードゥ教の力だったのよ」「ええ」仰天するベッツィ、「あのローズさんもあんなにぼんやりになっていたの、しかも治療したのがブードゥのお坊さん、ええ?えええ?」
あれ、ローズさんって誰?
アルマからヴードゥの力で病気が治った!と怪しい健康食品の宣伝のようなことを聞かされたベッツィは医者でもあるランド夫人の診療所へ。そして世間話のような振りをして「先生、ところでヴードゥの力って信じます?なんかアトピーとかアレルギーとか花粉症治るらしいですよ。それどころか食事制限なしでみるみる痩せちゃうんですって。私ジェシカで試してみようと思いますの」するとランド夫人、驚いて「彼らは危険よ、ローズが治ったって催眠術みたいなものなんだから、絶対そんなことしちゃ駄目」ただ、信じないと言えばいいものをムキになって否定するところが怪しい。この人にも何か秘密がありそうです。
さてベッツィ、そんなランド夫人の忠告など歯牙にもかけず(笑)夜の夜中にジェシカ連れ出してしまいます。アルマに案内されたとおり、目印の牛の頭骨、犬の死骸、わっ、やな目印だね、野ざらしのしゃれこうべ、酒をかけて回向をすれば夜中に恩返しにやってきますな、むひひひひ。そしてその先に立っていたのがヴードゥのガードマン、カレファー(ダービー・ジョーンズ)、ぎょろりとした特殊メイクが素敵なナイスガイ(笑)。普通ならこの人が侵入者を拒むのですが、ベッツィとジェシカはアルマから貰ったブードゥの目印をつけていたので問題なし。すんなり通してもらえます。
そしてついにヴードゥの儀式をやっている場所に到着。どんがどんがとタイコがなって皆さん歌ってます。コレガコレガパシェリパシェリパシェリスットボケンナコノヤロー、何か良く分かりませんがとにかく楽しそう。
ベッツィはヴードゥドクターに相談する地元民の列に並んで順番を待ちます。ようやく順番が来て小屋に入りますと、「あ、あなたはランド夫人、こんなところで何やってるんですか!」ランド夫人もびっくり。「あのねえ、あなた、危険だから近づくなって言ったじゃないの」実はランド、こうして地元の儀式にもぐりこみヴードゥの神に憑依された振りをして彼らを導いていたのです。「とにかく、あなた、今日はジェシカを連れて帰りなさい」その時外では一人残されたジェシカに男が踊りながら忍び寄ってサーベルで彼女の腕をぐさっ。そして「ああ、血がでない、この女はゾンビだ!」あー、この種明かし、ちょっと早いでしょう。
屋敷へ戻ったベッツィとジェシカ、ポールに見咎められて「一体こんな時間に何やってたんだ!」ベッツィは今夜の事件を包み隠さず彼に教えます。「ジェシカをヴードゥ教で・・・」ここからポールはっと気がついて「君は何故ここまでやってくれるんだ。危険を冒してジェシカをヴードゥの村へ連れていくなんて・・・」ベッツィ、寂しそうに微笑んで「あなたを愛しているから、あなたの愛している奥様を元に戻したかったのです」「おおお」あー、そう来ますか。これで盛り上がってキスなんてことになるかと思ったらあっさり終わり。次の朝になりました。
フォートホーランドにマックスウェル先生とジェフリーズ知事がやってきます。この突然の訪問は昨日のジェシカの件がきっかけ。地元民たちがすっかりコーフンしていてジェシカが戻るまで踊りとタイコのどんがどんがをやめないと頑張っているのだそうな(笑)。マックスウェル先生と知事は危険だからジェシカを本土の精神病院に入院させようと行ってきたのです。大ショックを受けるベッツィ。何しろコイツのせいですから。さらにポールはこんなことを言い出します。「ベッツィ、君はもうカナダに帰りなさい。ここは危険だし、もうこれ以上君を傷つけたくないのだ」ベッツィはもちろん残ることを希望するのですが、ポールに押し切られてついに帰国を決意します。
この間、あのヴードゥの村では呪術師がジェシカの人形を使ってなにやらやっております。あのガードマン、カレファーに人形握らせてコレガコレガパシェリパシェリパシェリスットボケンナコノヤロー、どうやら攫ってこいと言っているのかしら。その予感が当ってその日の夜フォートホーランドに現れるカレファー。ポールやベッツィがジェシカを攫おうとする彼を見つけて「やめろ、何をする」と騒ぐのですがまったく効き目なし。そこにランド夫人が出てきて「カレファー、出て行くのです!」その命令に従ってよろよろと立ち去るカレファー。さあ、どうなるのかと思ったらまた次の朝になっちゃった(笑)。
事態はますます深刻化。カレファーの出現を重く見た知事はヴードゥやフォート一族について詳細な調査をすると言い出したのです。しかしランド夫人がすっくと立ち上がり「そんな必要はありません。私が全て知事に説明します。すべては私の責任だったのです」ランド夫人がヴードゥの儀式に参加していたことは前述した通り。そして夫人はジェシカを憎んでおりました。何しろポールの嫁のくせにウェスとちんちんかもかも。しかも家を捨ててウェスと出て行くなどという脳天気をいう女なのですから。ランド夫人は「ジェシカは精神病ではありません。彼女は死んでいます。彼女はゾンビなのです」ジェシカを憎むあまり彼女は思わずヴードゥの神、ダムバラに祈ってしまったのです。あの家族をばらばらにする馬鹿女をゾンビにしてくれと。するとジェシカはその通り重い熱病を患ってあのような状態になってしまったという訳。
マックスウェル先生は当然ながらそんな話を信じません。「馬鹿なことを言わないで下さい。それにゾンビになるのなら一度ジェシカは死ななきゃなおらない・・・じゃなかった死ななきゃ治らないのは馬鹿だった、ゾンビになるには一度死ななきゃならないってことでしょ、ジェシカ、死んだどころか昏睡状態にすらなってなかったじゃないですか」でもポールとウェスは分かっていました。ママが正しいと。マックスウェルは知らなかったけれども、確かにジェシカは一度深い昏睡に陥っていたからであります。
ここにいたって何事かを決意したウェス。ベッツィに「君はポールを愛している。僕はジェシカを愛した。そのけじめをつけなきゃ」彼はジェシカを抱き上げまたまたやってきたカレファー(笑)を振り払って彼女と共に海に入水したのでありました。ようやく二人に訪れた安らぎの時、地元民たちが二人の遺体を屋敷に運び込み、ランド夫人が泣き崩れたところでエンドマーク。
ウェスの立場が今ひとつあやふやですが、とにかく「人は愛のために死ねるのだッ!」ってことなんでしょうかねえ。
モノクロ・スタンダード、モノラル音声。画質・音質は極上。特に画質は見惚れてしまうほどの美しさ。英語字幕つき。『The Body
Snatcher』とのダブルフィーチャー。Turner Home Ent のDVD。
SFシネクラシックスへ戻る