THE ALLIGATOR PEOPLE 恐怖のワニ人間 1959


 『恐怖のワニ人間』(『THE ALLIGATOR PEOPLE』 1959年)、意外と有名でそしてその分コケミソに言われているSFホラー。でもこれ、そんなに悪くはないんですよう。ディープサウスのじめじめとした空気、沼地にはやたらにワニがいる、いわゆるスワンプエクスプロイテ−ションで凶悪なオチにはがっかりさせられるものの、この雰囲気はなかなか良いのであります。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 冒頭、ウェブリー・サニタリウムという精神病院が登場、そこで催眠状態で人間の抑圧された記憶を探るという研究をしていた神経病理学者、ウェイン・マクグレゴール博士(ダグラス・ケネディ)とエリック・ロリマー博士(ブルース・ベネット)。二人は興味ある被験体を見つけたとかで大張り切り。その被験体とは看護婦のジェーン・マーヴィン(ビバリー・ガーランド)。彼女は麻酔薬を注射され、ベッドに寝かされます。「ウソ発見器」を繋がれたジェーン、二人の誘導に従って、驚くべき体験を語り始めたのでした。

 「私の名前はジョイス・ウェブスター、ポール・ウェブスター(リチャード・クレイン)の妻です」いきなり名前からして違う(笑)。「私とポールは結婚したばかりでした。当時の私は軍病院の看護婦、彼は中尉さん、そんな二人は出会ってたちまち恋に落ち、結婚したのです」ここで、ロリマー博士、聞こえよがしに「けっ」と鼻を鳴らします(笑)。何がそんな二人じゃ。私と彼は列車で新婚旅行に出かけたのです。

 場面が暗転して、列車のコンパートメントの中でいちゃいちゃしているジョイスとポール。「そう言えば、あなたは飛行機事故で怪我をしたって言っていたわね、でも私、信じられなかったわ、だって、あなたの体には傷跡も火傷の跡もなかったんですもの」おうおう、体には傷跡なかったって、一体どこで確かめたんですかね、ええ、夜の診察室ですか、「ああーん、そこ、ちょっと調べすぎ」ですかい、やってられませんなまったく。ポール、ちょっと複雑な表情を見せます。「いや、これは結婚前に話しておくべきだったけど、実は僕は本当に事故で大怪我を負ってしまったんだよ、その治療のために・・・」ここで黒人のポーターが二人宛ての祝電を持ってきますな。ポールは言いかけた言葉を続けることなく、電報を読むのでした。その彼の顔ががらりと変わって「おお、なんてことだ、大変だ、すぐに列車を降りなくちゃ」そのままジョイスを残して列車を降りてしまうのです。ジョイス、突然の夫の行動にどうすることもできず、「おお、ポール、ポール、一体全体どうしたというの」

 それから一年後、ジョイスはルイジアナの田舎町バイヨランディングにいました。この1年、ポールの行方を必死になって探していた彼女は彼の出身大学ルイジアナ州立大学の記録を辿ってこの町にやって来たのです。もう町の周辺は沼地だらけで、陰気なことこのうえなし。町自体も寂れきっていて、人っ子一人見当たりません。第一、列車から降りたのは彼女一人だったのです。途方に暮れた彼女、列車から下ろされた荷物に腰を降ろしてって、この荷物には放射性物質のマークが書いてある(笑)。こんな田舎町にこんなものが届けられるというのが実に怪しいし、ジョイスもジョイスでそんな物騒なものに座るな(笑)。

 やがてこの荷物を引き取りにトラックで現れたのが彼女の目的地、サイプレス農場の使用人、マノン(ロン・チャ−ニィ・Jr)でした。彼女は思わぬ偶然に驚きますが、とにかくトラックに便乗させてもらって農場へ行くことになったのです。ちなみに、このマノン、片腕が昔の海賊みたいな鍵爪の義手になっております。また、彼は沼地にやたらいるアリゲーターに憎しみを持っているらしく、トラックでワニをがーっ、ああ、轢いてるよ、本当に轢いているよ、驚いたジョイスが「なんてことなさるの、ワニは何もしていないじゃない」マノンは凄い目つきで彼女を睨み、「わっしのこの腕、アリゲーターの野郎にやられたんでさぁ」いやな映画だなあ。

 さて、農場についたジョイス、さっそく女主人のラヴィナ・ホーソン(フレダ・イネスコート)に剣突をくらわされるという・・・。「何だって、ポール・ウェブスター、そんな人は知らないよ、大学の記録を見た、ああ、そりゃ何かの間違いだろうさ、だから早々に出て行っておくれ」それでも明日まで列車がないので、一晩だけ泊めて貰うことになります。ラヴィナ、部屋へ行こうとするジョイスに「言っておくけど、今夜は絶対部屋から出てはいけないよ」もう怪しい、怪しい(笑)。それに部屋から出てはいけないって、こんな映画で出ない訳がないんだ。

 部屋で使用人のルアン(ルビー・グッドウィン)の給仕で食事を終えたジョイス、ああ、退屈ねとベッドに寝転がったとたん、ぱあん、ぱあんと闇を切り裂く銃声、あのマノンが酒に酔ってにっくきアリゲーターめ、死ね死ね死んでしまえとワニに向かって乱射していたのであります。ラヴィナは慌てて執事のトビー(ヴィンセント・タウンゼント・Jr)にあの馬鹿たれを止めるよう命令するのでした。マノンはトビーに言われて、「イヤだ、もっと撃つ、もっと撃つ、わっしは残りの生涯でワニを殺しつづけるんでさあ」と抵抗しますが、宥められてようやく自分の小屋に戻るのでした。一方銃声に驚いたジョイス、ルアンを問いただします。ルアンは彼女の疑問に答える代わりに「早くここからお逃げなさい、この家は呪われています、ホーソン夫人は邪悪なるものと取引しているのです」

 不安に駆られたラヴィナは農場の片隅に建てられている何かの研究所へ向かいます。ここで新たな登場人物、マーク・シンクレア博士(ジョージ・マクレディ)であります。彼はこの研究所でなにやら怪しい医学研究に没頭している模様。全身を厚手のコートでおおい、顔面も白いマスクで隠されている気色の悪い患者がいて、博士は暴れるそいつに麻酔薬を注射したりしているのです。さらに彼は屈強な看護人に「お前、殴ったろ、手荒な真似はよせとあれほど言ったじゃないか、彼は人間なんだ、獣ではないのだぞ」怪しい。怪しい。

 また続くラヴィナとの会話がさらに怪しい。「博士、どうして、届いたコバルト60を使わないの、あれとX線で治療の効果があるとおっしゃったじゃありませんか」「人体に適用する前に動物実験を重ねなければならないのだよ。焦ったらどうなるか、もうあのような悲劇は御免だ、もっと私に時間をくれ」だいたい、話が分かってきました。それにしてもあの木箱に入っていたのはコバルトだったんですねえ。そいつをひょいひょいトラックで運んで、どうもお気軽なことですな(笑)。

 ここから話が急展開、ふいと寒くもないのにトレンチコートを着た怪人物が現れ、屋敷に忍び込むと、なぜかピアノを弾き始めるではありませんか。静まりかえった屋敷の中に、ぽろんぽろんと流れるピアノの調べ。ジョイス、「あら、あのピアノは、聞いたことがあるわ」って部屋から出てきてしまいます(笑)。部屋から出るなというホーソン夫人の警告も何のその。ほら、私の言ったとおりになったでしょう。ジョイスはピアノの部屋をそっとのぞき込みます。怪人物、彼女に気づいて、あっという間に逃げ去ってしまいました。狐につままれたような面持ちのジョイス、調べてみますと、床には雨でもないのに、ドロの足跡、ピアノの鍵盤も濡れています。あれは一体誰だったの?ジョイスの中である恐ろしい疑惑が芽生えた瞬間でした。

 怪人物、シンクレア博士のところへ行って開口一番、「あの女を帰らせろ」 シンクレア博士は翌朝水陸両用車(スワンプバギー)で屋敷に赴いてジョイスを帰るように説得するのですが、失敗、彼女の疑惑を深めたばかり。ジョイスはシンクレア博士はポールを知っているに違いないと考え、屋敷に居座ることにします(笑)。彼女は書斎をあさって証拠探し、そんなムチャなと咎めるホーソン夫人に逆に、「私の夫に何をしたの、言いなさい!」と逆切れ。ついに観念したホーソン夫人、自分がポールのは母親であることを告白するのでした。ああ、驚いた、ちーっとも気づかなかった(笑)。

 ちらと登場する水陸両用車がかっこいい。メーカーからの協賛でしょうか。何もこんな映画で宣伝することはないと思いますけど。

 その夜は大雨。再び姿を表したトレンチコートの怪人、屋敷に入り込みます。ソファに収まったホーソン夫人に、「ママ、ジョイスは帰ったのかい」と聞く怪人物、しかし、それはジョイスだったのです。「ポール、やっぱりあなたなのね」ポール仰天します。ここで彼の顔がわずかに露になるのですが、ああ、鱗が生えている。ポールは脱兎のごとく逃げ出すのでありました。後を追うジョイス、外に走りでるのですが、大雨の晩です。たちまち彼の姿を見失って沼地をさまようこととなります。あちこちにワニがいて、あっちでしゃー、こっちでしゃー、しまいには蛇が現れて、ジョイス恐怖のあまり動けなくなってしまいましたとさ。その彼女を助けたのがあのマノン、彼はジョイスを「うわあ、こんなに濡れちまって、さ、わっしの小屋にきなせえ」彼はがたがた震えるジョイスに「さ、この毛布でくるんであげまっしょ」がばっと抱きつき彼女を自由を奪うと「な、ええやろ、させんかい!」ジョイス大ピーンチ!その彼女を救ったのが意外にもポールでありました。ポールはマノンをがんとぶっ飛ばし、ジョイスを抱いて屋敷に連れ戻します。マノンは悔しそうに二人の後姿を見送って、「くそ、アリゲーターマンめ、いつかわっしが殺してくれるからな!」

 ポールはその後、シンクレア博士とあって「もうジョイスに隠しておくことはできない。だから、早く治療をしてくれ、できないなら、いっそ殺してくれ」なんでもこの治療法、コバルト60のガンマ線とX線を混ぜた光線を当てるというものらしい。良く分からないけれども、効くといっているのだから仕方ありませんな。まだ時期尚早だと躊躇うシンクレア博士でしたが、彼のケンマクについに明日の夜に治療を施すことに同意してしまいます。

 さて、ようやく意識を取り戻したジョイスにシンクレア博士の種明かし。シンクレア博士は爬虫類のホルモンを研究していたのです。「ほら、トカゲ、あれは尻尾を切っても生えてくるでしょう、あの再生能力を人間に使えないかと思ったのですよ」「はあ?」不審そうなジョイス(笑)。さらにシンクレア博士は人間とアリゲーターに解剖図を指差して、「どうです、ワニと人間の筋肉の着き方は似ているでしょう」そ、そうかなあ。シンクレア博士は得意そうに、「だから、私はワニを使うことにしたのです。ワニからホルモンを抽出して、瀕死の重傷を負った患者に注射してみたのです。その結果はごらんのとおり、みんな、傷跡すら分からないほどの回復を遂げたのです」ぎくっとするジョイス。「するとポールは」「そう、飛行機事故にあったポールが一番重傷でした」がーん、がーん、がーん、呆然とするジョイス。

 後はお定まり。この画期的な怪我の治療法も副作用があったのです。その副作用とははい、全身に鱗が生えてきてしまうのですねえ(笑)。ポールが列車の中で読んだ電報はこのことを知らせるものだったのです。だから、彼は新婚初夜も済まぬ花嫁を放ったらかしてここに戻ってきたのです。

 ワニのホルモン注射したら怪我がみるみるうちに治ってしまう。おまけに鱗まで生えてくる。うふふ、この単純なキメツケが見たくってわたしゃ、この手の映画を見つづけているのです(笑)。

 すべての謎解きが終ってようやくポールにガンマ線とX線を照射する時がやってきました。ジョイスは変わり果てたポールに会って涙を流します。「ああ、あなた、大丈夫よ、きっと元に戻るわ。そうしたらお預けになっていた初夜のアレを」やい、アレってなんだよ、アレって。ともあれ、ジョイス、ホーソン夫人、シンクレア博士の見守る前で隔離された治療室のベッドに横たわるポール。すると上からうぃんうぃんとガンマ線とX線を照射する装置、ああ、ややこしい、が降りてきて、スィッチオン。ぴー、光線がポールに向かって放たれたのでした。ここで乱入してきたのはマノン。「アリゲーターマンはどこだ、わっしがぶち殺してくれる」彼は制止しようとする博士とジョイスを殴り倒して治療室へ。あちこちの装置を破壊しはじめるのでした。このため、きききと耳障りな高音が響いて、故障したガンマ線とX線を照射する装置、ああ、ややこしいが最高出力となったのです。見る見る変貌し始めるポール、ああ、全身アリゲーター人間になっちゃった。顔がワニだよ、あれじゃ皿からスープ飲めないよ、ひどい、ショッカーだって、あんなカッコ悪い改造人間作らないよ。アッハッハッハ。当のマノンはケーブルに鍵爪をひっかけて、びりびりびり、あっさりと感電死してしまうという・・・。

 見るもおぞましいアリゲーター人間、アッハッハ、になってしまったポール、すたたたと逃げ出します。その姿をみたホーソン夫人は気絶、シンクレア博士はマノンに殴り倒されて意識を失ったまま。ジョイスだけがポールの後を追うのでした。彼女が飛び出したとたん、制御卓からしゅうしゅう煙が出てどっかーん、大爆発です。夫人、博士もろとも火に包まれる研究室!

 一方ポールは逃げる途中でわざわざ水面に顔を映して、絶望したり(笑)、行きがけの駄賃とばかりにワニと戦ったりします。ワニ同士なんだから、仲良くすればいいじゃんねえ。彼を追うジョイス、気づいてワニをほっぽり出して、逃げるポール、彼の名前を絶叫するジョイス、流砂にはまり込むポール(笑)。さらに絶叫するジョイス、流砂にぶくぶく沈んでいくポール。ここで彼女の記憶は途切れていました。

 彼女の話を録音したテープを前に考え込むウェイン・マクグレゴール博士とエリック・ロリマー博士。「これは彼女の真実の体験だろうか」「いずれにしても今の彼女にこのことを話すのは得策ではあるまい」「そうだな、知らせない方がいいだろう」そこにジョイス、いや、ジェーンが現れて、「あら、先生がた、私予定がありますので、お先に失礼しますわ」と朗らかにいったところで、エンドマーク。

 無謀な医学実験でアリゲーターマンとなってしまったポールの驚きと悲しみ、訳の分からぬうちに新婚の甘い夢を破られたジョイス、いろいろやってムードを盛り上げたあげくがあのワニ人間かよそういうむなしさに満ちた映画でございました。

 モノクロ・スクイ−ズ収録のワイド、モノラル音声。画質は解像度はは十分なのですが、全体的に緑がかっているのが残念。音質は非常に聞き取りやすいです。英語字幕つき、Fox Home EntertainmentのDVD。

SFシネクラシックスへ戻る