蛇女の脅怖 THE REPTILE  1966


 『蛇女の脅怖』(『THE REPTILE』 1966年)、子供の頃蛇女のメーキャップがめちゃくちゃに恐ろしく一種のトラウマになっているのですが、うーん、蛇女、どうも前が良く見えないらしく、そろそろと歩いてきますなあ。見た目の恐ろしさとこのそろそろ歩きのギャップに思わず笑ってしまいました。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 とにかく夜の森であります。ぽてぽてと歩く男、チャールズ・スポルディング(デビッド・バロン)、その後を怪しい影が追っております。お、早くも襲われるのかなと思いきや、そんなこたぁない(笑)。チャールズは自分のコテージに割とあっさりと帰りつくのでありました。

 事件はここから。チャールズはコテージにあった手紙に気づきます。これを読んで何事かを決意したチャールズ、近くのドクター・フランクリン(ノエル・ウィルマン)の屋敷へ向かうのでした。鍵も掛かっていない屋敷に入り込み、「誰かいませんかー、誰かいませんかー」返事がありません。チャールズはどどどと二階に駆け上がります。そしてある部屋へ行こうとした時、突然背後にフランクリン博士が現れて「そこは駄目だ、逃げろ、逃げろ」はっとして振り返るチャールズ。彼に何者かが襲い掛かります。「ぐわっ」喉を噛まれたチャールズ、顔色がみるみる内に変色して口から泡を吹き出します。「びわーっ、びわーっ」階段から転げ落ちて絶命します。そんな彼を冷たく見下ろすもう一人の男。はて、この男はフランクリン博士の召使かなにかでしょうか。彼はチャールズの死体を外にほっぽり出すのでした。雷がなってここでメインタイトル。

 次の朝、チャールズは墓地へと埋葬されます。その様子を恐ろしげに眺める二人の男、死体の第一発見者のピーター(ジョン・ローリー)と村の酒場の店主、トム・ベイリー(マイケル・リッパー)であります。「今度は誰かね」「スポールディングの旦那だよ、他の殺された人と同じだ」どうやらこの村では不可解な殺人事件が続いているらしい。

 さてチャールズの遺産、といっても彼はビンボーだったので(笑)あのコテージだけだったのですが、を受け継いだのが彼の弟、ハリー(レイ・バレット)とその新妻バレリー(ジェニファー・ダニエルズ)でした。この夫婦、よせばいいのにあのコテージに引っ越そうと思っていたのです。弁護士から鍵を受け取ったハリー、ふと彼に尋ねます。「ところで私の兄の死因はなんだったんでしょう」「検死によると心臓発作らしいですよ」「そんな前に会った時にはぴんぴんしていたのに、しんじられない」まあ、まさか化け物に噛まれて死んだとは思いませんからねえ。

 ハリー夫婦は列車でコテージのあるイギリスはコーンウォールのグレッグ村へ。とりあえずチャールズの墓参りをしてからトムの酒場へ。昼間っから飲んだくれている(笑)お客達にコテージの場所を聞こうとしたのですが、彼の姿を見るなりお客はみーんな帰っちゃった。仕方ないのでトムに自己紹介するハリーです。トムは彼がチャールズの弟であることを知ると複雑な表情。

 「コテージにどうやって行くのかって、あなたまさかあそこに住むおつもりではないでしょうな」「いや、そんなことを言われてももう引っ越してきちゃったんで」トムはため息ついて「じゃあ、あそこの角を曲がると噴水があります、その噴水をぐるぐる三回回って下さい。すると目が回りますからってははは、冗談ですよ。そんな怖い顔しないでくださいな。その噴水の左の建物の角に犬がいますんで、ウカツに近寄ると噛まれますから、気をつけて、また右に曲がってまっすぐいけばすぐですよ」変な案内の仕方だ(笑)。

 それでも映画が進まないですからちゃんとコテージには到着します。バレリー、目を輝かせて「わあ、素敵なところ、こんなところに住むのが夢だったの」チャールズが死んでくれてよかったと言わんばかりですな(笑)。しかし中に入って二人はびっくり。コテージの中がさんざんに荒らされていたからです。とほほほと涙ぐんで片づけにかかるバレリー。ハリーは憤然としてトムの酒場に戻り、また飲んだくれていた客達に向かって「畜生、よそ者だからといって馬鹿にしやがって、うちのコテージを荒らしたのはどいつだ!」それで犯人が名乗り出てくるわけもなし。それどころか「犯人は村のもんじゃねえだよ、おらたち馬鹿にしているんだか」と客の一人に言い返される始末。そしてお客はみーんな帰ってしまいました。えー、リッパな営業妨害ですな、こりゃ(笑)。

 一方片づけに忙しく働いているバレリー。庭で井戸をこいでおりますと背後に現れる老紳士。「うわぅ、びっくりした、あなたは何者です」フランクリン博士なのですが、いつもこの人はこうして人の背後にひゃっと現れるのでしょうか(笑)。彼はバレリーに誰か来なかったですかと尋ねます。彼はどうやら娘を捜しているらしい。誰も見なかったと首をふるバレリー、ちょっと思い当たって「あなたはチャールズをご存知なかったかしら。私の義兄でした」「いいや、知りませんよ、そんな人」フランクリン博士明らかに振る舞いがおかしい。

 馬車でコテージに戻ろうとしているハリー、急に馬が止まってしまってびっくり。おまけに不審な物音が!彼は馬車を降りて「誰かいるのか!」そのとたん、何者かが背後から襲いかかった!彼は謎の人物ともみ合いになりますが、相手はどうも弱っちい。あっという間に「旦那、そんなことされたらあっしの骨は折れてしまいまさあ」この怪人物の正体はなんとピーター。彼はハリーに警告しに来たというのです。呆れるハリーに「旦那、なんでもいいから一杯飲ませてください。ワイン?コーヒー、何ですと、奥様が家で夕食の仕度をしてなさる。それはいい、あっしもお相伴にあずかりましょう」こうして何時の間にかコテージの食卓でピーターが鶏肉にかぶりついていると(笑)。

 ピーターはがっついてます。自分の分をいち早く食べてしまうとハリーの皿を指差して「いいっすか?」不承不承ハリーが頷くとぱっと鶏肉取り上げてまたくちゃくちゃ。腹をなでながらげぷっ。あまつさえ「奥さん、今度は熱いお茶が一杯こわい」たまりかねたハリー「君ィ、早く警告とやらを説明したまえ、饅頭こわいで下げてどうするんだ!」

 ようやくピーターは話を始めます。「あっしがこの村に来たのは20年前のことでがした。凄くいい村でみんな親切だった。酒も美味かったし娘っこだってきれいだった」「なんだか、帰ってきたヨッパライみたいだな」「それがあいつらが来て、あいつらのせいで・・・」「何、あいつらだと」身をぐいと乗り出すハリー、しかし突然ピーターはわっと立ち上がって「聞こえる、旦那、ねえ、聞こえるでがしょ!」

 確かにかすかな笛の音がどこからともなく聞こえてくるようです。「旦那、あれは死の笛でがすよ、チャールズの旦那の時も聞こえていたでがすよ。わーっ」ピーター、恐怖におびえた顔で立ち上がりばたばたとコテージから出て行ってしまいました。取り残されて呆然とするハリーとバレリー。「ぜんぜん肝心なところが聞けなかったぞ」

 でもその夜、ピーターは帰ってきました。チャールズと同じく顔を変色させ口から泡を噴きながら。「どうした、どうした」ベッドから飛び起きてきたハリー、彼の容態を見て「こら、あかん、バレリー、俺、フランクリン博士呼んでくるわ」ハリー、走ってフランクリン屋敷に向かいます。「先生、急病人です。お願いします」出てきたフランクリンは迷惑そうに「わしゃ、ドクターだけど医者じゃない、体のことは良くわからんワイ」「それでもいいですからとにかく来てください」無理やり引っ張ってくるのですが時既に遅し。ピーターは死んでしまっていたのです。フランクリン博士は「これじゃ私の出番はないな」と戻っていってしまいました。仕方ないので倉庫の片隅にピーターの死体を寝かせ毛布を被せます。そしてハリーとバレリーは寝室に引っ込んだのですがその後から怪しい影が毛布をぺろりとめくって・・・。

 翌朝、行われるピーターの葬儀。これを見守っていたハリー、バレリーとトム。トムから「旦那、精進落としで一杯やっていきませんか」と誘われたハリーはバレリーを一人で帰し、トムの自宅へお邪魔します。トム、ブランデーをついで「ま、一杯やってくださいな、旦那、ピーターの冥福を祈ってカンパーイ」飲みながらいろいろ話す二人。「ピーター、兄貴の前にも人が数人死んでいるそうじゃないか、これは常識では考えられないぞ」トムはにっとして「旦那の常識はここでは通用しません。科学では説明できないことだってあるんです」はっとするハリー。「トム、それは魔術や呪いということかね」ハリーはトムに一緒にこの謎を解こうではないかと持ちかけるのですがトムはぶるぶるとかぶりを振って「トンデモねえ、旦那。確かに怪しいけど、あっしは自分の生活が大事だ。ここで静かに暮らして畳の上で死にたいんでさあ。へたなことに手をだしてピーターのようになるのはいやでがす」

 コテージにたどり着いたバレリー、いきなり若い娘さんが鼻歌歌いながら花を運び込んでいるのでびっくり。その若い娘さんは微笑んで自己紹介をします。彼女の名前はアンナ・フランクリン(ジャクリーヌ・ピアス)、なんとあのフランクリン博士の娘さんだったのです。バレリーは彼女が持ってきた花の美しさに驚嘆、「なんてきれいなのかしら」「これは全部私の父が育てたのです」「ええっ、あの怖そうな博士が!」って初対面なのに失礼だろう、バレリー(笑)。アンナは目を伏せて「あの人は優しかった・・・、い、いや、もとい優しいんです」

 アンナは自分の言い間違いをごまかすかのようにハリーとバレリー夫婦を夕食に招待したいと言い出すのでした。バレリーが快諾すると「まあ、嬉しいわ、あたし、お手伝いしますぅ」しかし水汲みをしようと庭へ出たら彼女をじっと見ているフランクリンの召使(らしき人物)が!アンナ、急に態度がおかしくなりコテージの中へ駆け込むと「私もう、帰らなくちゃ」バレリーは引きとめようとしたのですが、彼女はどうしても帰ると言いはります。そしてドアを開けると、出たァ、フランクリン博士。

 どうしてこの人は毎度毎度、こんな現れ方をしますかね。彼は怖い顔で「アンナ、ここへきてはいけないとあれほど言っておいただろう」「ごめんなさい、お父様」そのしょげ返り方に腹をたてたのかバレリー、彼らの会話に割り込みます。「ごきげんよう、フランクリン博士、夕食のお招きありがとうございます」「へ、夕食?」フランクリン博士は驚きますが、アンナに懇願されて不承不承頷いたのでありました。

 はい、一気に場面は飛んで屋敷の中で食前酒を楽しむハリー夫婦とフランクリン博士であります。しきりに汗を拭いているハリーにフランクリン博士は笑って「屋敷の中が暑いでしょう。何しろ私とアンナは原始宗教を研究するためにインドやボルネオに滞在しておりましたのでな、体がすっかりアッチの気候に慣れてしまっておるのです」彼はここでアンナを呼び「夫人にお前の自慢のペットを見せてあげなさい」と言い出します。その言葉どおりバレリーをペットルームに案内するアンナ。もうせまい部屋にがーんと檻が積んであって鳥やらなんやらが山のよう。実際こんな部屋あったら臭いぜぇ(笑)。アンナ、ペットの説明もそこそこにバレリーに訴えます。「お父様は貴方方を追い出そうとしているの、お願い、負けないで、あのコテージから出て行かないで頂戴」

 えー、まだディナーは始まりません(笑)。フランクリン博士はバレリーと一緒に戻ってきたアンナに「さあ、お二人に楽器を演奏して聞かせなさい」アンナ、飾ってあったインドの楽器、多分シタールだと思いますがを取り出してぺんぺんぺぺぺんと演奏するのでありました。

 シタールを演奏するアンナ。彼女を物陰からじっと見つめる召使の男マレー(マルヌ・メイトランド)、アンナの演奏は熱が入ってだんだん激しくなります。するとフランクリン博士の様子がみるみるうちにおかしくなって「うきーっ」怒り出したという・・・。彼はアンナのシタールをがっと取り上げると壁に叩きつけてぶっ壊してしまいました。「アンナ、どっかいけ、もうお前を見ていたくないのだ」びぇーと泣き出して出て行くアンナ。ハリーとバレリーは触らぬ神にたたりなしということでとっとと退散します。でもハリー、どうも最期まで「あのゴハンがまだなんですけど」と思っていたらしい(笑)。

 フランクリンはアンナの部屋へ行き「さあ、荷物をまとめるのだ、ここから出て行こう」しかし、何時の間にか部屋にいたマレーが陰気な声で「駄目ですよ、博士、どこにも行かせはしませんよ。これはあなたに対する罰なのですから」博士、がくりとうなだれます。一方、ハリーのコテージを訪れたトム、「私は考えを変えました。旦那に協力するでがす。明日家に来てくださいな」
 
 その言葉どおり深夜にトムの家に赴いたハリーであります。トムは彼を部屋に招きいれたのですがその中にあったのはばーん、腐りかけたピーターの死体
であったという。「わぅっ、びっくりした、トム、この死体がどうかしたのか」トムは死体をひっくり返します。そうして現れたのは首の二つの穴。トム、「今度は貴方のお兄さんを掘り出しましょう」うわっ、ハマー得意の墓暴き。二人はピーターの死体を担いでよろよろと墓地へ。「えらい重労働だな、かなわんな、これは」とボヤくハリー。トムは「なに、こんなの雨が降ってないだけましでさあ」と答えたとたんにざーっと土砂降りの雨、これは『ヤングフランケンシュタイン』で使われたギャグでございます。

 ここでハリーのコテージ。一人留守番をしているバレリー。その彼女をそっと覗いているマレー。さあ、攫っていくのかと思いきや、ドアのところでがたんという音。不審に思ったバレリーが調べて見ると何者かの手紙が届けられていたという落ち。だったら何も覗くこたぁない。場面はまたハリーとトムの墓暴きに戻ります。ざっくざっく土を掘って棺桶掘り出し蓋を開けてみると「うわあ、くさっ、これじゃ当分肉食えないよ」それでも我慢してチャールズの死体の首を調べてみますとやっぱり二つの穴。トムはこんなことを言い出します。「これに見覚えがあります。これはインドでキングコブラが・・・」「いや、そんなことがある筈はない、ここはイギリスだぞ」「そうに決まっているでがす。顔だって毒で崩れているじゃあ、ござんせんか。これは毒蛇の仕業でがんす」

 ハリー、トムと翌朝相談することにして今夜は帰宅。すると不安そうな顔をしたバレリーがあの手紙を彼に見せるのでした。「何々、助けて、とても、怖い、アンナ」よせばいいのにハリー、「アンナを連れ出すのだ」と言ってフランクリンの屋敷に向かうのであります。真っ暗な中を窓開けて忍び込むハリー。あのペット部屋やフランクリンの書斎を経由してついに二階へ。その彼をじっと見つめているのがマレー。ハリー、二階を調べはじめます。そして唐突に現れたフランクリン、「危ない、逃げるのだ」

 ぎょっとしたハリーが振り向くと闇の中から現れたのが「親の因果が子に報い、生まれてきたのがこの子でございー」蛇女です。蛇女はしゃーとハリーに飛び掛ると首筋にがぶっ。フランクリン、「逃げるのだ、ハリー」蛇女、ハリーから離れます。よろよろと逃げ出すハリー。フランクリンのお陰でどうやら致死量の毒を注入されるのを免れたらしい。マレーは怒ってフランクリンにばしと平手打ち。「あれじゃ、あの男は死なないかもしれませんよ。生き延びて警察に駆け込まれたらどうするのです。これはみんなあなたのせいだ!」

 コテージになんとかたどり着いたハリー。驚くバレリーに向かって「ナイフだ、ナイフをもってこい」ナイフを持ってくると、「切れ、ざっくり切れ」バレリー、ざっくり切ります(笑)。これでなんとか毒を抜くことができました。バレリーは彼を2階のベッドに寝かせます。そしてバレリーはトムに助けを求めるのでした。トムはバレリーと協力して苦しみもがくハリーを看護します。その最中にのこのこやってきたのがフランクリン博士。マレーに命令されてハリーの様子を見に来たのですな。トムは苦々しげに「ハリーですか、ハリーだったら1時間前に死にましたよ」ハリーを守るために彼は死んだと偽ったのです。

 この時屋敷のアンナの寝室ではベッドに寝かされた彼女の傍でマレーが「ハレリー、ハレリー、コンピラフネフネシュラシュシュシュオイケニハマッテサアタイヘン」と訳の分からない呪文を唱えております。

 屋敷に戻ってアンナの様子を見に来たフランクリン。ベッドの上をみるとばーん、アンナ、抜け殻になっていたという・・・。うわあ、この女脱皮しよった(大笑い)。がっくりしたフランクリン、屋敷の地下室へ。そこは怪しい池がぼこんぼこんと泡を立てている不思議なところ。その池の傍らに毛布があってその下で何かがもぞもぞ動いております。まあ、蛇女でしょうなあ。

 ここでよせばいいのにアンナの手紙をもう一度見て何事か決意するバレリー。彼女もまたよせばいいのに屋敷へ向かうのでありました。よせばいいのに窓から真っ暗な屋敷に入り、よせばいいのにあちこち彷徨いはじめます。そのうちにフランクリンを目撃するバレリー。彼は刀を持ってあの地下室へ。よせばいいのにその後をつけるバレリー。フランクリンは刀を振り上げあの毛布の下の“もの”をやっつけようとします。とそうはさせじと飛び掛ったのがマレー。ていうか、あんたどこから来たのか。地下室への通路にはバレリーがいるのですが(笑)。激しく争う両者。マレーが持っていたランタンが落ちて火事になってしまいます。そんな中、フランクリンは最期の力を振り絞ってマレーをあの池のぼちゃん。「ぎゃーっ」マレー、ごぼごぼと沈んで行ってしまいました。

 なんなんだ、この池は。

 バレリー、あまりのことに悲鳴を上げて逃げ出します。しかしあっさりとフランクリンに捕まってしまう。彼女を書斎に連れ込んだフランクリンは恐ろしい話を聞かせるのでした。「あの毛布の下にいるのはアンナだ。前に私はアジアの原始宗教を研究していたと言っただろう。そこで私はある部族、蛇人間たちの秘密を知ってしまったのだ」地下室では燃え盛る炎に反応してか毛布のもぞもぞが大きくなっております(笑)。「私がその秘密を公開しようとしたらアンナが攫われてしまった。そして戻ってきた時、彼女は彼らの“仲間”になっていたんだよ。彼女は蛇人間で寒くなると脱皮して冬眠してしまうのだ。これは彼らの呪いなのだ」毛布をはねのけて立ち上がる蛇女。冬眠から覚めたってことですか。屋敷も炎上、今にも崩れそう。

 バレリーがいなくなったことを知ったトム、ようやく起き上がれるようになったハリーと屋敷に向かいます。一方フランクリンはバレリーを書斎に閉じ込めたまま蛇女をやっつけようとしたのですが、逆に襲われてがぶっ。死んでしまいました。蛇女は次に書斎のバレリーを襲おうとしたのですが、トムが間一髪で間に合った。「お、奥様がピンチでがす」書斎の窓をばりばりやぶるとですな、冷たい風がひゅーっ。蛇女、「さむいー、さむいー」とうめいて死んでしまったのですってバカヤロー(大爆笑)。ハリーは燃え盛る屋敷に突入、なんとかバレリーを救い出したのでした。エンドクレジット。

 蛇女のメイクは今見ても小便ちびりそうに怖いけど、アンナ、ハリーたちのところに花もってやってきましたよねえ(笑)。それが外の寒さに耐え切れず死んでしまったというのはどういうことですかねえ。映画の中で秋から冬になったのでしょうか。そんな描写はまったくないのですが。

 スクイーズのワイド収録。アンカーベイらしくキレイな発色のディスク。しかし全面わずわずとノイズが蠢いていて、ちょっと高画質とは言い難い。それに英語字幕もなし。台詞は聞き取り易いのですが。『The Lost Continent』 (『魔獣大陸』)とのダブルフィーチャー。アンカーベイのエンタティメントのDVD。

SFシネクラシックスへ戻る