The Ape Man 1943
『The Ape Man』(1943年)、DVDのジャケットで顔面毛むくじゃらのベラ・ルゴシを見ただけでもう、ぷっ(笑)。どうせ、よからぬ研究の失敗でベラ・ルゴシがゴリラ人間となって、治療のために、人間を攫ったり殺したりするんだろと思ったら、あ、なんということだ、そのまんまじゃないか(笑)。
『The Ape Man』、1943年の作品です、誰だ、「ザ・レイプマン」みたいだなんて言っている奴は。冒頭、医学者のジェームズ・ブリュ−スター博士(ベラ・ルゴシ)失踪のニュース。それを聞いて船で駆けつけてきたのは博士の妹、アガサ(ミネルバ・ウリカル)であります。彼女はブリュ−スター博士の友人ジョージ・ランダル博士(ヘンリー・ホール)と港で落ち合い、研究所兼自宅へ向かうのでありました。
ここでうろちょろするのが奇妙な男、ズィッポ(ラルフ・リトルフィールド)、彼は港にたむろしていた記者連中にアガサの存在を教えたり、ランダル博士に話し掛けたりとにかく挙動が怪しいのです。
さてブリュ−スターの研究所についたランダルとアガサ。ランダルは暖炉に隠されたスイッチをかちっ、暖炉がずずいと動いて隠し通路が現れたではありませんか。二人はその通路を通って地下の研究室へ降りていきます。アガサにぼそぼそと説明するランダル、「ジェームスは失踪したのではないのだ、実は彼は進化にまつわる研究をしている最中、いささか熱心に過ぎる実験をしてですな、えらいことになってしまったのだ」研究室の中になぜか頑丈な檻が。そこに蠢く黒い影、アガサ「きゃーっ」と悲鳴を上げます。さあ、何者かと思ったら着ぐるみのゴリラでした(笑)。おや、ちょっと待てよ、まだ何かいるぞ、あ、あ、なんだ、ありゃ、顔じゅう毛むくじゃらになったブリュ−スター博士、ベラ・ルゴシじゃないか(大爆笑)。今度は本格的な悲鳴を上げるアガサ、ああ、なんということでしょう、ブリュ−スター博士は研究の際の事故でゴリラ人間になってしまったのです。
とはいえ、このブリュ−スター博士、服を着ているし、言葉も普通に喋れますので、一見ただの毛深い人のよう。何でゴリラと同じ檻の中に入っていたのか分かりません。ランダル博士がレバーを操作するとがーっと檻が開いてひょっくりひょっくりこれだけゴリラらしい歩き方。まあ多少気が荒くなっているようで、続いてでてこようとしたゴリラに「馬鹿者!お前は檻に戻るのだ!」と激しい声で命令したりします。アガサは「ああ、お兄さんはこんなあさましい姿になって」と泣き叫ぶのでありました(笑)。
あの奇妙な男、いつのまにか、窓からこの様子を覗いているという・・・、この男、実は・・・、おっとやめておきましょう、楽しみは後に残しておくべきものでありますからな。
ブリュ−スター博士、「たった一つ、ワシを救う方法がある」と言い出します。どうせ、人間の髄液で薬を作るとかそういう話なんだろうと思っていたらやっぱりその通りなの(笑)。1940年ボリス・カーロフの『The
Ape』は人間の髄液が小児マヒの特効薬。この映画ではゴリラ化した人間のための薬、おい、なめとんのかい!ランダル博士はかぶりをふって「髄液を取れば人間は死んでしまう。君はわしに人殺しをしろというのか」
実はアガサ、彼女は著名なゴーストハンターでありまして、いきなりこんなこと言われるとびっくりしますけれども(笑)、その彼女の取材に来たのが記者のジェフ・カーター(ワレス・ホールド)とカメラマンのビリー・メイスン(ルイス・クーリー)。ビリー・メイスンはこんな名前だけれども、見目麗しい妙齢の女性カメラマンなのでありました。この二人が屋敷について、アガサにインタヴュー、写真を撮影します。この二人をビデオカメラで監視していたブリュ−スター博士、よせばいいのに地下の実験室からでてきてひょっくりひょっくり歩き回るという・・・。あ、言わないこっちゃない、写真に写りこんでしまったじゃないか。
はい、ついにブリュ−スター博士はマントと帽子を身につけ、ゴリラをお供に外出。ランダル博士の研究所に行って、彼の執事であるタウンゼントをがうがうがつとやっつけてしまいます。にやにやしながらブリュ−スター博士、タウンゼントの背中に注射器をぐさっ、ちうちう髄液を吸い取ってしまいました。ランダル博士は死体を見つけて仰天、警察を呼んだのですが、手がかりはタウンゼントが握っていた猿のものと思われる毛だけ。まあ、ランダル博士にはこれだけで十分だったわけで、早速にブリュ−スター屋敷へ駆けつけます。
実験室でブリュ−スターに「君は自分が何をしたのか分かっているのか」とつめよるランダル博士。「もうガマンできん、警察に全てを話してしまうぞ」その彼を遮ったのがアガサ、彼女は拳銃を構えて「ふん、そんなことはさせやしない。とっとと兄さんの脊髄に髄液を注射しな!」ランダル仕方なしに注射します。するとブリュ−スター博士、ひょっくりと背中を伸ばして「おお、すごい効き目だ、まっすぐ立てるようになったぞ」だって、なんなんだかなあ(笑)。
ここでのベラ・ルゴシ、本当にうれしそうなんです(笑)。そりゃ、ひょっくりひょっくりのゴリラ歩きは腰がつらいでしょうからなあ。
一方、カーターとメイスン、写真を調べていたらゴリラのような顔が映っていたので大慌て。カーター、ランダル博士の執事殺人事件のことを思い出して、「あの執事はゴリラの毛のようなものを握っていた、これはひょっとしたらひょっとするぞ」とりあえず、ブリュ−スター屋敷へ行き、アガサにゴリラの件を尋ねるのですが、あっさりはぐらかされてしまいましたとさ。
さて、ブリュ−スター博士、歩いているうちに、ん、ん、ひょっくり、ひょっくり、「ああ、歩き方がもとに戻っちゃった!」(大爆笑)。狼狽した博士は再びゴリラをお供にご出勤。男二人、女一人計三人を手にかけて大量の髄液を手に入れるのであります。これからは破局に向かって一気呵成。ブリュ−スター博士は再びランダル博士に髄液を渡して、「やい、注射しろ!」と迫るのです。何しろ背中に注射するのですからな、一人では不可能なのでありまして。薬を渡されたランダル博士、もうやけのやんぱち、髄液のビンをえい、投げてしまいました。「ああ、大事な髄液が」ブリュ−スター、絶望のあまり、ランダル博士の首をごきり、ああ、殺しちゃった。心配になってやってきたアガサ、ランダルが死んでいるのをみてあれれと失神してしまいます。ここで警察官に捕まえられてしまうのですな。
さて、ブリュ−スターの屋敷に再びやってきたカーターとメイスン、今度こそ証拠を掴んでやろうとはりきっております。しかし、なんというか定石の通りというか、メイスンがブリュ−スター博士に捕らえられてしまいました。メイスンは悲鳴を上げながら実験室に連れ込まれ、今にも髄液を抜き取られんとしております。カーターは必死に彼女を助けようとするのですが、例の暖炉のスイッチを見つけることができません。おろおろするカーター、しかし、ここでアガサと警官隊が到着、アガサが秘密のスイッチを押してようやくメイスンを救出することに成功します。ブリュ−スターはどうしたのかというと、このどさくさでゴリラの檻が開いてしまい、怒り狂ったゴリラと格闘しているという・・・。さっきはあんなに仲良く町中で殺人を繰り返していたのですがねえ。ついに、ゴリラに殺されてしまうブリュ−スター。ありゃりゃ(笑)。
すべてが終って車に戻るカーターとメイスン、と、あの小男がちゃっかり車の中に座っているではありませんか。びっくりしたカーターが「おい、お前は一体何者なんだ」すると小男、にやりとして「あたしはこの物語の作者でございます。へへ、なかなかいい落ちでございましょ」ちゃらっちゃらっちゃちゃん、カン!はい、おしまい。
うん、面白い(本気)、最高(本気)。良心の呵責などかけらもなく殺人を繰り返すベラ・ルゴシ、大変陰惨な映画になりがちなのですが、彼の情けないキャラクターが実に宜しい。間抜けなゴリラメイクと歩き方だけゴリラの粗雑な演技で、僕らを笑わせてくれるのです。だから、僕らはみんなベラ・ルゴシが好きなんだ!
モノラル・スタンダード、画質・音質は最低の部類。特に音声はこもっていて聞き取りずらいこと夥しい。7.98ドルのDVDだから仕方ないのですが、こんなのをヘッドホン使って必死に聞き取る私の身にもなってくれ。アルファビデオのDVD。
SFシネクラシックスへ戻る