The Manster 双頭の殺人鬼 (1962)
Starring: |
Peter Dyneley Jane Hylton Tetsu Nakamura |
|
|
|
Director: |
George P. Breakston Kenneth G. Crane |
DVD Release
Date: 1/21/2003
この映画、よく日米合作と言われるのですが、実は監督のジョージ・ブレイクストンはもともと、日本で映画配給の仕事をしていた人。日本に住んでいたんですよ。その彼にユナイト日本支社が2.500万円出資して作らせたのが本作という訳で、これは純然たる日本映画だったりするのです。また、特殊効果でクレジットされている高木新平、この人は『七人の侍』の野武士の頭目を演じていた人でなんだか知らないけど、スゴイ映画なんです。
『双頭の殺人鬼』(『THE MANSTER』1962年)。巻頭いきなり温泉に浸かっている二人の日本女性。場面変わって、化粧直しをしていると思しき湯上りの女性、突然、何者かが唸り声を上げて飛び込んできて、障子をぴしゃっ!そして、女性を惨殺。さきほどの温泉にカメラが切り替わると、二人の日本女性も殺されていました・・・。オープニングクレジット。
オープニングクレジットが終わるといきなり富士山ですわ(笑)。温泉の煙があちらこちらから立ち昇っている険しい山肌をえっちらおっちら登っていく男。ロバート・鈴木博士(中村哲)。彼は自分の研究所に到着するなり美人助手のタラ(テリ・ジーマン)に「ケンジは戻ってきたか」と問いただします。タラ、「ええ、戻ってきました。彼は研究室の方に・・・」鈴木博士、洞窟を利用した研究室に飛び込んでいきます。最初に彼を迎えたのは研究室の鉄の檻に閉じ込められた異形の女(武市豊子)。どれだけ異形かってぇと顔面がはれ上がり、左眼がどうしたわけか頬のあたりまで垂れ下がっている、両手はけだもののような長い毛に覆われているというほどの不気味さなんですから。「エミコ、エミコ、もう私のいうことも分からないだろうな、すまない、エミコ」とその女に語りかける鈴木博士。そして、研究室の奥から姿を現すケンジ、それはぐわあぐわあと唸るだけの猿人でした。鈴木博士、「ああ、ケンジ、すまない、私の弟よ!」こんなことを言うのでびっくりしますな(笑)。博士はパイプを捻って何らかのガスを噴出させケンジをひるませると銃を取り出なすりずどん、ずどん射殺してしまいました。ケンジの死体は火山の底にぽいっ。長めのプロローグであります。
そんなことはつゆ知らずにまたけわしい山肌をえっちらおっちら登ってくるアメリカ人、新聞記者のラリー・スタンフォード(ピーター・ディネリー)です。彼は著名な科学者である鈴木博士のインタビューを行うためにわざわざ東京からやってきたのであります。そんな彼をにこやかに迎える鈴木博士。「私は従来ならば放射線で促進される生物の“進化”を人工的に手段で行おうという研究をしているのです」博士は戸棚からウィスキー(サントリーの角!)を出して、ラリーに勧めますな。ラリーは一口ぐびりと飲んで、顔をしかめ、「これはスコッチですかな」実は催眠薬が入っていたので味がおかしかったのですが、どうみてもサントリーの角が不味かったように思えます(笑)。
博士は「どれ、私が進化させた植物などの実験体の写真がありますから取ってきましょう。それならばあなたの新聞の記事になるでしょう」研究室におりていく博士。ラリーは薬が効いてきてやがてぐっすりと寝込んでしまいます。研究室でにやにやしながら怪しげなる薬を調合する鈴木博士。タラ、「あなたにそんなことをする権利はありません、やめてください」「何をいうか、タラ、あの男は私の研究にぴったりの強壮なる身体を持っている」鈴木博士、ラリーの首にその薬を注射してしまいます。やがて目覚めたラリー、博士から写真を貰ってほくほくしながら帰っていくのでありました。
さて、東京の新聞社で編集長のノーマン(イアン・マシューズ)と打ち合わせしているラリー。そこへニューヨークへ残してきた愛妻リンダ(ジェーン・ヒルトン)から電話が掛かってきます。電話に出たラリー、甘い声で「おお、スィートハート、いつもキミのことを考えているよ。あと一週間もしたニューヨークへ戻る。そうしたら、落ち着いて二人だけで暮らそう」ところがですな、その夜にこいつは鈴木博士に“ゲイシャ”接待を受けているという・・・。
もう若いゲイシャに囲まれてご満悦のラリー。鈴木博士が「こんなときは日本語で“乾杯”というのです」というのに返して「こんなときは英語で“ボトム・アップ”というのです」そうして、日本酒をがぶがぶ、べろん、べろん(笑)。一時間ほどたったら本当にべろんべろんに酔っ払ってゲイシャとディープキスしてたりなんかするんですな。鈴木博士、そんな彼の様子を満足げに眺めて、「明日はもっといいところにおつれしますぞ」ラリー、この“ジャパニーズスタイル”接待に身も心も虜になってしまうのでありました。
さて、再び、新聞社。ノーマンは久しぶりに姿を現したラリーに仰天。ノーネクタイで目は落ち窪み、無精ひげぼうぼう。「ラリー、もうキミはニューヨークに帰った筈じゃなかったのか」「予定が変わったんだ」「そ、そんな、リンダが可哀想じゃないか」「やかましい」と怒鳴って出て行くラリー。その足で、鈴木博士と温泉旅館に行くのであります(笑)。
大浴場の脱衣所の片隅で鈴木博士と日本酒を酌み交わすラリー。「ところで、ラリーさん、私の研究所にいたタラを覚えていますか」「ええ、ええ、覚えています」「実は彼女もこの温泉にきているのですよ。彼女はとてもあなたにあいたがっておりまして・・・」ラリー、現れたタラに混浴を薦められたので大興奮(笑)。「オオッ、“マン”ト“ウーマン”がセイムタイム二バス二ハイルデスカ!」なんでお前はカタカナ喋りになるか。
鈴木博士はちゃっかり「東京に重要な電話をかけなければ」とかいって二人きりにしてしまいますな。興奮に激しく身を震わせながらタラに続いて浴場に入るラリーでしたが、肝心の大浴場が真中からガラスで仕切られていたのにがっかり。諦めきれないで、曇ったガラスをしきりに拭いてあちらをのぞこうとしております。と、彼の身体に異変が。ふるふると勝手に動き出す右手、そして、ぴくぴくとひきつりだす首筋、怯えたラリーは慌てて大浴場から逃げ出すのでありました。
でもね、タラとは遊ぶのよ(笑)。ナイトクラブでタラとチークトゥチーク、ゲイシャさんを交えてあ、こいつ、「炭鉱節」踊ってやがる。満足して、タラとともにホテルの部屋へもどるラリー。ドアを開けたら、奥さんのリンダがスンゴイ顔して立っていたので、腰を抜かします。リンダ、あんまりラリーが帰ってこないので、業を煮やして来日、渋るノーマンを説得して、ホテルに案内させたんですな。最初はぎょっとなったラリー、あんまりリンダが「私を選ぶの、それともその彼女」と喚くもんだからうるさくなって、「もちろん、タラだよ」といっちゃうのです。泣き崩れるリンダ。
いったん、タラとどこかの料理屋の座敷にしけこむものの、タラに「先に奥さんとのカタをつけてきてよ」と言われたので仕方なしにラリーはホテルへ戻ります。そして泣きつかれて眠っていたリンダを起こそうとして、またまたぎょっ。ラリーの右手は黒々とした毛で覆われていたのです。取り乱し、リンダをそのままにして東京の町に飛び出すラリー。ふらふらとあるお寺に迷い込みますな。ラリーはお坊さんの読経に救いを求めてこんな風に話し掛けるのでした。ただし、もちろん英語(笑)。「ああ、そのお祈りには何かの力があるかもしれない、だから助けて、助けてください」お坊さん、なんだか訳の分からない外人がぶつぶつ言っているので怖くなったのか、完全に無視。目をそらして、一心不乱にお経をあげております。ラリー、かっとなって「てめ、なんだ、このブッディストめ!」どて、ぽき、ぐしゃ、ぎえー。ヒドイ、お坊さん殺し(笑)。
もうこうなったら怖い物はないですよ。ラリー、東京の婦女子をかたっぱしかたどて、ぽき、ぐしゃ、あれー。ここに稀代の殺人鬼が誕生したのです。リンダとノーマンはそんな彼を心配するのでした。ノーマンはバーにいるラリーにあって、話をしようとしますが、すげなく追い返されてしまうばかり。ノーマンはおかしなことに気づきました。ラリーが見慣れぬ数珠をもてあそんでいるのです。ひょっとしたら、あれは・・・。
タラから彼の話を聞いた鈴木博士は大いに喜びます。「うむ、うむ、実験は上手くいっているぞ。人間が次の段階に進化する時が来たのだ」鈴木博士は彼を非難するようにみつめるタラに気づいて「私をヒドイ人間だと思うのか。ケンジだって、実験台となることを志願してくれたのだぞ、それにエミコは私の妻だったのだ」どひえー(笑)。博士はタラをじろりと睨んで「さてはお前、あの男を愛してしまったな」
さて、親切なノーマンはラリーのことを諦めきれません。次に彼は精神科医のH・B・ジェンセン博士をラリーに紹介し、治療を進めるのでした。だが、今のラリーが承知するはずもなく彼は「ほうっといてくれ、俺のことはほうっといてくれ」と喚いて二人を追い出してしまいます。再びぴくぴくする首筋、ラリーがシャツを脱いで鏡に映してみると、そこには小さな目玉がぎょろりと・・・。ラリーは凄まじい悲鳴を上げるのでした。
絶望したラリー、コートを羽織って再び夜の東京へ。ジェンセン博士に助けを求めようというのです。だが、ジェンセン博士は明らかに異常な彼の姿を治療室のドアからのぞいてこりゃおおごとだと、警察に連絡してしまいます。博士は隠れようとしますが、あっさりラリーに見つかります。「おおおお」と野獣のような叫びを揚げるラリー。するとみるみるうちに彼の右肩が膨れ上がり、もう一つの頭となったではありませんか(大爆笑)。双頭の殺人鬼となったラリーはジェンセン博士をどて、ぽき、ぐしゃ、びわーっ!
この事件がきっかけとなりようやく警察がラリーを追いはじめます。ノーマンは捜査の指揮官、アイダ警視(ジェリー・伊藤)に彼の友人ラリーが犯人ではないかと伝えるのでした。ここから、夜の東京を舞台に警察とラリーのおっかけっこ。ラリーが追ってきた警察官を惨殺したり、リンダをやっつけようとしてホテルに侵入したものの果たせず逃走したり、まあ、いろいろなことがあるのであります。この間、ラリーの部屋に侵入したノーマンがドアがそろりそろりと開くのにびっくり。てっきりラリーだとと思ってビール瓶構えたら、ただの掃除のおばさん(笑)。ビール瓶振り上げられて腰を抜かしたおばあさんにノーマンが必死に「ゴメンナサイ、ゴメンナサイ」と謝る幕間劇が挿入されたりしますな。さんざん、ラリーを追っかけまわす警察、アイダ警視。しかし、結局逃げられてしまうのがオソマツ至極。
舞台は鈴木博士の研究所に戻って、鈴木博士、また薬を調合して「よし、これでラリーから“アレ”を分離できるぞ」と張り切っております。ところがついにキレてしまったタラが「もう我慢できません、もう全てを警察に話します。博士はいさぎよくハラキリなさってください」タラ、ハラキリ用の短刀を鈴木博士に渡して研究室を出ていきますな(笑)。博士自身もさすがに嫌気がさしていたと見えて、素直にタラの言葉に従うのです。タラが研究室の事務室で警察に電話している間に、鈴木博士は「すまない、すまない、エミコ」と泣きながら、元の愛妻を射殺してしまいます。そして、タラに渡された短刀でハラキリしようとしたその瞬間、双頭のラリーが飛び込んできたのです!。ラリーは博士から短刀を奪ってぐさぁっ!鈴木博士、哀れにも絶命するのでありました。
研究室を破壊し尽くした後、ラリーは気絶したタラを抱えて富士山へ登ります(笑)。タラの電話で呼ばれたアイダ警視を始めとする警官隊が研究所に駈けつけたときにはラリーはすでに富士山の火口にいたという・・・。ここで、奇妙なことが起ります。警官隊に迫られたラリー、大木にしがみついて、これで攻撃するのかと思いきや、ばりばり、恐ろしい音がしてラリーの体が二つに分かれたのであります。元に戻ったラリーとケンジのような類猿人のラリー。これは良いラリーと悪いラリーが分かれてしまったのですな。鈴木博士、一体何を研究していたのやら。争う良いラリーと悪いラリー。良いラリーを殴り倒す悪いラリー、ああ、良いラリーが危ないと飛び出したタラ、悪いラリーもろとも火口にまっさかさま。これはヒドイ(笑)。
そしてラスト、助けられた良いラリーがリンダと抱き合って涙を流すのであります。ちゃん、ちゃん。でもラリー、フツー死刑ですな(笑)。
この映画、意外と良かったですよ。特に警察隊に追われて夜の東京を逃げ回るラリーは東宝の「変身人間シリーズ」を彷彿とさせますし、日本の描写もハラキリと過剰なゲイシャサービスを除けば満点といっていいくらい?久々の掘り出しモノでありましたな。
モノクロ・スタンダード。モノラル。画質は中の下というところでしょうか。まあ、画質を云々するレベルではありません。音質はそこそこに良く、楽に聞き取ることができました。アルファビデオのDVD。
Format: Black & White
Rated: NR
Studio: Gotham Distribution
DVD Release Date: January 21, 2003
SFシネクラシックスへ戻る