The Vampire Bat (1933)
Starring: |
Lionel Atwill Fay Wray Melvyn Douglas |
|
|
Director: |
Frank R. Strayer |
DVD Release
Date: 3/12/2002
『The Vampire Bat』(1933年)、吸血蝙蝠と吸血鬼を絡ませたミステリー・ホラーです。最初はなかなか調子が良いのですが、途中からだんだんへんになっていき、しまいには「ああ、蝙蝠ぜんぜん関係ないやん!」と叫んだ私なのでありました。
ここはドイツのある寂れた村。現在この村は謎の連続殺人事件の渦中にありました。これまで6人が殺されており、いずれの死体にも喉に二つの小さな穴があいていたという奇妙な事件であります。村の長老たちと話し合っているのはカール・シュナイダー警部(マーヴィン・ダグラス)、長老の一人、グスタフ(ライオネル・ベルモア)が恐ろしげに叫びます。「これは、吸血鬼ですだ、吸血鬼の仕業ですだ」「んだ、んだ、吸血鬼にやられたんだべ」とうなずく長老たち。カールは苦々しい顔で「そんな馬鹿なことがあるわけないでしょうが」と吐き捨てますが、長老たちはおびえ騒ぐばかり。話し合いは結局物別れに終わってカール、オットー・ヴァン・二ーマン博士(ライオネル・アトウィル)の屋敷へ赴きます。
カールの目当てはそこで助手として働いているベティ・ルース(フェイ・ワレイ)でありました。研究室で働く彼女をがっと捕まえると熱烈なキスを浴びせるカール、ぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー、フラスコの栓がポンッと飛びますな。それをみたカール、にやりとして、「ほら、君のキスはダイナマイトだから」お前は何を言うておるか。そこにお手伝いのシュナップマン叔母さん(モーデ・エバーン)がお茶を持ってきて二人を邪魔したりなんかいたします。
ちなみにこの叔母さん、自分の心臓が止まりかけていると思い込んでおりまして、この映画中、しょっちゅう、胸が、胸が、心臓がとまるううと騒ぐのです。
さて、村のお年より、マーサ(リタ・カーライル)を往診しているヴァン・二ーマン博士、マーサは数日前に蝙蝠に襲われそれ以来床に伏せっていたのであります。怯えきっている彼女は、博士に「そこの十字架を、十字架をとってくださいな」と弱々しい声で頼むのでした。そこに現れたのは、村の与太郎、ハーマン・グライブ(ドワイト・フライ)、「あ、あたいの名前はねえ、ハ、ハーマンっていうんだ」このハーマン、手に小さな花束を持っております。どうも彼は病人の家に花を届けることで生計を立てているらしい。そして奇妙なことに、彼は蝙蝠大好き。蝙蝠がコワイと言い募るサーマンに「コ、蝙蝠は、怖くないんだ、可愛くって、手触りはビロードのようなんだから」ぎゃー、いよいよマーサが怖がり始めたので、ヴァン・二ーマン博士から追い出されてしまいましたとさ。
往診を終えて馬車に乗り込もうとするヴァン・二ーマン博士に近づいてきたのは、村の夜回りやって60年、サバ読むんじゃねえコノヤローのクリンガン(ジョージ・E・ストーン)。彼は「先生さま、あっしゃあ、でかい蝙蝠を見ただよ、あのハーマンのガキ、蝙蝠好き言うとるし、あいつが吸血鬼じゃねえのだかね」「馬鹿なことをいうんじゃない」彼を一蹴して馬車に乗り込む博士。
屋敷に戻ったヴァン・二ーマン博士、カールたちとしばらくご歓談。カールの「先生、この村のやつらは駄目ですよ、吸血鬼が人を殺してまわっているなんて、しょうもないことをいうんですよ」という苦情を聞いて「吸血鬼か、うむ、わしにちと心当たりがある」「え、え、それはどんなことですか」「いや、待ちなさい、わしは今夜やらねばならないことがあるから」研究室にこもるヴァン・二ーマン博士。そして、場面は先ほどのマーサの寝室にうつります。ぐっすりと寝ているマーサに黒い影が覆い被さって・・・・、ギャーッ!なんか、この先生、怪しいのです。
またも吸血鬼の犠牲者だ。無知頑迷なる村人たちは、噂しあいますな。彼らの疑いの目はハーマンに向けられます。大勢でハーマンを見守って、彼の一挙手一投足にいちいち「わーっ」と驚くのが面白いですな。そのハーマン、わざわざマーサの検死現場に乗り込んでいって、カールとヴァン・二ーマン博士を相手に「コ、蝙蝠は悪くない、コ、蝙蝠は可愛い奴なんだ」なんて叫ぶものだからますます疑われてしまうのです。クリンガンなどもうハーマンを吸血鬼だと決め込んで、「俺を殺さないで、殺さないで」と叫ぶ始末。まったく、○○○はこれだから困ります。
翌朝、朝もはよから庭にいる、ベティのところへ押しかけるカール。いきなりベティを抱きすくめますな。こいつは野外モーニングセックスを決めようとでもいうのでしょうか。このスケベ男のもくろみは胸が苦しい、苦しいと現れたシュナップマン叔母さんによって邪魔されるのであります。アカラサマにいやな顔をして「まったくいつもいいところで邪魔するんだから」とぼやくカール(笑)。
カールとベティが立ち去った後、庭のテーブルで果物をぱくつく叔母さん。この様子をうかがっていたハーマン、庭にすっと入り込んで、「にゃーにゃー」と子猫の鳴きまね。とたんに叔母さん立ち上がって茂みの中に顔を突っ込んで「あらあら子猫ちゃん、どうしたのでちゅかー」ところが、叔母さん、ぎゃっと悲鳴をあげて立ち上がります。その指にしっかりと亀がくらいついていたという・・・、よく分からない場面です。ギャグなんでしょうか。この間、ハーマンはテーブルの果物を盗み食いしているのですな(笑)。
彼を見咎めた叔母さん、「ハーマン、盗み食いなんかして」と叱り飛ばします。うわっと驚いて果物ナイフで指を切ってしまうハーマン、にやにやと「ち、血なんだな」叔母さんが止めるまもなく、指をくわえてちゅーちゅー、そんなことばっかしてっから疑われるんだよ、お前は。叔母さん、あわてて、屋敷にクスリを取りに行くのでした。
屋敷の中で吸血鬼について話あっていたカールとヴァン・二ーマン博士、そこにもたらされたのはあのクリンガンが死体で発見されたというニュースでした。他の死体と同じく喉にあの二つの穴があったというのです。カールは「ううむ仕方ない、ハーマンを探せ、何、姿が見えない、じゃあ山狩りだ」はて、すると、先ほどの叔母さんとハーマンのやりとりは彼のアリバイを示したものだったのでしょうか。時間軸がはっきりしないので良く分からないのですが。
松明をもって、え、もう夜になっちゃったの、ハーマンを追いつめる村人たち。洞窟に追い込んで、「ハーマン、ハーマン、危害は加えないから大人しく出て来い」しかし、ハーマン、思い余って洞窟の裂け目に飛び込み、死んでしまいます。同じ頃、研究室でヴァン・二ーマン博士、うつろな目つきで「よし、いけ、エミール」と呟いていたのでありました。ええ、エミール(ロバート・フレーザー)というのは、さっき紹介するのを忘れていたのですけれども、博士のもう一人の助手、つまりベティの同僚なのであります。
するってぇと、この両者の間にテレパシー交感があるとかそういう設定なのかな。
そろりそろりとヴァン・二ーマン博士の家政婦、ジョージアナ(ステラ・アダムス)の寝室に忍びこむエミール。次の場面ではあわれジョージアナ、手術台に寝かされて、ヴァン・二ーマン博士の手によって血を抜かれているのでありました(笑)。なんだ、結局、博士が犯人だったんだ。
え?い、いや、ちょっと待て、そうなると、これまでの犠牲者、みんなエミールがえっちらおっちら屋敷に運んで、血を抜いていたの?なんだか、すごく無理な気がしないでもないのですが(笑)。あの喉の傷も、二本の注射針を使って吸血鬼の仕業に見せかけたものなのですな。
さて、血を一滴残らず抜かれたジョージアナがベッドに戻されてから、お出かけをしていたカール、ベティ、シュナップマン叔母さんが戻ってまいります。時間は午後10時、博士は彼らにコーヒーを勧めるのでした。「まあ、こんな時間にコーヒーですか」「いいじゃないか、私は毎晩午後10時にコーヒーを飲まねばいられないんだ」一足先に寝室へ下がろうとした叔母さん、ベッドで冷たくなっているジョージアナを見つけてアレー!博士の屋敷は大騒ぎですわ。
ヴァン・二ーマン博士、わざとらしくベッドのわきに落ちていた十字架を拾い上げ、「こ、これはマーサの十字架だ、そう言えば、彼女が殺されたあの晩、ハーマンが来ていたんだ」「すると、犯人はやっぱりハーマンですか」、博士、ハーマンに罪をおしつけようとしていたのです。悪い奴じゃのう。ところが、こういう悪巧みが上手く行くはずがない。真っ青になって飛び込んできたグスタフが「先生さま、警視さま、ハーマンが死にましただ。山狩りして追いつめたら地面の裂け目に飛び込みましただ」「それは何時ごろのことだった」「へえ、9時頃だったかと」カール、考え込んで、「ならば、彼はジョージアナ殺しの犯人ではありえない」博士、明らかにしまったという顔をしますが(笑)、「何、相手は吸血鬼なんだ、それで死んだとは限らないさ」
グスタフ、首を振って、「いや、確かに死にましただ。何しろ、おらたちが彼奴の胸にくいをとんてんかんかん打ち込んだのですから」カール、びっくりして「中世かよ、ハマー映画のラストかよ、いったいなんてことをするんだ」とにかくこれでハーマンが犯人ではありえないことが判明したわけです。張り切るカール、「よーし、さっそく捜査の再開だ、この犯人逃がすものか」博士はそんな彼に睡眠薬をわたして、「まあまあそんなに張り切っては身体がもつまい。今晩はこれを飲んでゆっくり休んだほうがいいよ」
この睡眠薬のびん、髑髏のマークにPOISONと思い切り書かれてある(笑)。最初は博士、カールを毒殺するつもりなのかと思ったら、どうもこれは普通の睡眠薬みたいで、なんだかよく分かりません。毒じゃなくって劇薬ということなのかな。
ベッドに入り寝息をたてるカール。博士、さっそくエミールを差し向けます。しかし例によって研究室で「そうだ、エミール、あせるな、彼奴が眠ったところを襲うのだ」とぶつぶついっているのをベティに目撃されてしまうのでした。博士は今までの紳士的な態度をかなぐりすててベティをとっつかまえ「な、ええやろ、させんかい!」じゃなかった「ううむ、見たなあ、私は人間の血液を使って人造人間をつくる研究をしていたのだ、誰にも邪魔はさせないぞ」って、何もこんなに詳しく説明することはないのですが。
エミールも首尾よくカールを拘束し、手術台に寝かします。博士はベティを椅子にしばりつけて、さあ、血を抜いたろかいとカールの顔にかかっていた布をとると「ややっ、き、貴様はエミール、す、すると」ばーん、カールが現れます。彼の手にはぴたりと博士に狙いを定めた自動拳銃。「貴様、睡眠薬を飲まなかったのだな」「ふっふっふ、もうこうなったら逃げられまいぞ、医者の地位を利用して、罪なき庶民を手にかけた、この稀代の大悪党オットー・ヴァン・二ーマン博士、おとなしくお縄につきやがれ」「うぬぬ、ここな若造、きさまなどの手にかかるわしではないわ!」ラストなのでいつもよりいっそう大時代になっております。
ヴァン・ニーマン博士、カールの手から拳銃を叩き落してくんずほぐれつの大格闘。と、拳銃をもって立ち上がったのは意識を回復したエミールでした。歓喜の叫びをあげるヴァン・二ーマン博士、「おお、ようしたエミールその功績、千金の価値あり、はよ、はよ撃ちゃれ、この若造を、はよ、撃ちゃれ」ますます言葉使いがおかしくなっておりますな。しかし、エミールが拳銃を向けたのは、ヴァン・二ーマン博士でした。エミール、ろくすっぽ喋らなかったキャラクターですが、おそらく、博士の悪巧みに荷担させられることにもう飽きあきしていたのでしょう。
「それ、今のうちだ、逃げろ」カールとベティが研究室から飛び出したとたんに鳴り響く銃声二発。博士を射殺したエミールが自殺して果てたのであります。エンドマークがばーんと出て映画は終わり。
ううむ、あの状況でハーマンを吸血鬼に仕立てるのはいかになんでも無理があると思うのですが。それに彼がなぜか、蝙蝠を偏愛しているのもすごく不自然。ヴァン・二ーマン博士とエミールの関係もなんだかよく分からないしいろいろ首を捻らされた映画でした。
モノクロ・スタンダード、モノラル音声 1930年代の映画とあって画質・音質ともに良くありません。フィルムの傷はあるは、時々大きなノイズがはいるわ、台詞はかさかさして聞き取りずらく、ちょっと困ってしまいましたよ。『Dr.
Syn 』『死霊の漂う孤島』『 The Vampire Bat』の3本が収録されている、『Horror
Classics Triple Feature』のVol2 Navarre CorporationのDVD。
Format: Black & White
Rated: NR
Studio: Navarre Corporation/
DVD Release Date: March 12, 2002
SFシネクラシックスへ戻る