狼男 The Wolf Man 1941

 狼男、それは満月の夜になると変身してウォーでがんす。さらに狼男に噛まれた者も満月の夜になるとウォーでがんす。古典中の古典、名作ホラーであります。主演のロン・チャーニィ・Jrも名家の息子を格調高く演じておりまして、15年後に『不死身男の復讐』なんてチンケな映画に出ることになるとはとても思えません(笑)。でははじまり、はじまり。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 ウェールズの沈鬱な曇り空にどーんとそびえるミニチュア丸出しの(笑)タルボット城。この村の名家、タルボット一族の居城であります。今ここにこのタルボット城を目指してひた走る一台の馬車。乗っているのは18年前、この城を飛び出していったラリー・タルボット(ロン・チャーニィ・Jr)。彼は兄の死をきっかけにこの城へ戻ってきたのです。彼を出迎えるパパのジョン・タルボット卿(クロード・レインズ)、パパはロン・チャーニィの帰着を大層喜び、もうどこにも行ってくれるなと抱きしめるのでありました。

 だいたいですな、ロン・チャーニィ・Jrが息子でパパが透明人間のクロード・レインズでしょ、こんな一家、事件が起こらない訳がない。

 ここでタルボット城に到着したのがロンドンからの荷物、望遠鏡の部品であります。このタルボット城には贅沢なことに天文台が備えられており、四季折々の星座観察ができるようになっていたのです。出奔していた間、アメリカの光学メーカーで働いていたというロン・チャーニィはその望遠鏡の部品を手際よく組み込み、調整までしてしまいます。「どうだい、パパ、こんなのはお茶の子さいさいさ」驚き、また我が息子の意外なる特技に喜ぶタルボット卿でありました。ところがこの先がいけない。ロン・チャーニィ、この望遠鏡で何をするかというと、チィーっと回して町を観察しはじめたのです。そして何を見つけたかというと「オー、若い女や」ロン・チャーニィ、その女の自宅が「コンリッフェ骨董店」であることを確認するとりゅうとした背広に着替えて、外出するのでありました。狼男、お前、何をしているのか。

 あっという間にコンリッフェ骨董店にたどり着いたロン・チャーニィ、接客に出てきたあの若く美しい女グイン・コンリッフェ(イヴリン・アンカース)に「ぼかぁ、金持ちのタルボットだけど、素敵なイヤリングを捜しているんだ」グインがいくつかイヤリングを出してみせますと「ノンノン、僕が欲しいのはゴールドの奴なんだねえ」「そんな品物、当店にはございません」「ふふふ、あるだろう、君の部屋に、ゴールドのが」驚くグイン、「どうしてそんなことが分かるんですの」「それはね、僕が千里眼だからさ、特に若くて美しい女性に関しては何でも分かるのさ」つい先ほどまで望遠鏡で熱心に彼女の部屋をのぞきこんでいたことなどおくびにも出さずいけしゃあしゃあと答えるロン・チャーニィ。なんだ、オマエは(笑)。

 そんなこんなで結局、銀の狼の握りがついたオシャレなステッキを買うことになったロン・チャーニィ、グインは「それは人狼の飾りですわ、ほら、ここの五角星形、これがその印なんですの。この五角星形、次に狼男の犠牲になる者の手のひらに現れるなんて伝説もありますわ」どうしてそんなものをオマエは買うのかね、ロン・チャーニィ。そしてお金を払いながらロン・チャーニィはグインに「ところで今夜8時に出かけないかい」でもグインはつれなく「ヤです」「そんなこと言わずに行こうよ」「だからヤです」「月夜がきれいだよ」「ヤだといったらヤなんです!」ロン・チャーニィ、あんたしつこい(笑)。

 ところがどうしたことか、その夜、午後8時、グインは店の前で待っているという・・・。様子を見に来たロン・チャーニィ、気色満面で「やあ、こんばんは」でも、彼女には余計なお荷物がついていました。近所の娘ジェニー(フェィ・ヘルム)です。実はグイン、祭のために町へやってきたジプシーたちのところへ行こうとしていたのです。自分達の将来を占ってもらおうと思っていたのですな。これが偶然、ロン・チャーニィの誘いと同じになった訳。ロン・チャーニィ、明らかに「なーんだ、という顔をしますが、とりあえず二人と一緒にジプシーたちのキャンプに向かうのでありました。途中、例のステッキをみたグインが「こんな歌があります、トリカブトが咲き誇り秋の月が輝くとき、人狼現る、ほほほ、本当だとしたら怖いですわね」ちょっとわざとらしい展開です(笑)。

 さて、ジプシーのキャンプに着きました。ジェニーは「きゃっ、恥ずかしいから私一人でいってくるわね」といって占い師、ベラ(ベラ・ルゴシ)のテントへ。残されたグインとロン・チャーニィは「いやー、千里眼とかいったけど、実はぼく、望遠鏡使ったんだ」「ンマー、なんてこと、それじゃ覗きじゃない!」なんて会話をする訳で(笑)。ついでにグイン、「私、もうすぐ結婚するカレがいるの」と言い出します。ロン・チャーニィしょぼーん。さて、ジェニーの方はといえば、占い師ベラに「わたし、いつ結婚できるかしら」なんて聞いております。ベラは彼女に両手を差し伸べるように指示して「左手はあなたの過去、右手はあなたの未来を現すのです」そしてわざとらしく額を見せるベラ。おお、そこには五角星形が、すると、こいつは狼男なのか。ベラ、ジェニーの右の手のひらをみてぎょっ。そこには彼の額と同じく五角星形が浮かんでいたからです。ベラはあわてた様子で「あんた、明日来てくれ、今日はもう帰ってくれ」とジェニーを追い出すのでした。

 オー、ということはこのジェニーが最初に襲われるのか。

 不穏な空気が漂いはじめます。さわさわと風が吹くと馬が怯えだしますな。そして響き渡る狼の遠吠え、あおーん、あおーん、あおあおあおーん!そんな中闇を切り裂く怪しい悲鳴、誰だ、誰だ、誰だ、ジェニーでした(笑)。彼女は獣のように吠える何者かに襲われたのです。グインと話していたロン・チャーニィ、はっとして「グイン、ここにいるんだ」ジェニーを助けに走り出します。そして怪しい獣とくんずほぐれつ。がぶ、「ぎゃっ、い、痛い、何をする」噛まれたものの、あの例の狼のステッキでぼかぼかぶん殴ります。怪しい獣、堪らず絶命するのでありました。

 しかしロン・チャーニィも深手を負っていてばたり。そこへジプシーの老婆マレバ(マリア・オースペンスカヤ)が通りかかり、彼をタルボット城まで運んでくれるのです。彼はパパの手で寝室に運ばれます。そして、知らせを聞いたポール・モントフォード警視(ラルフ・ベラミー)、ドクター・ロイド(ウォーレン・ウィリアム)が現場に急行。獣に喉を噛み裂かれたと思しきジェニーの死体を発見します。そして奇妙なことに彼女のちかくであのベラも死んでいたのでした。しかも彼の頭は鈍器で砕かれていたのです。このことからジェニーを襲ったのはベラ、そして暗闇で混乱したロン・チャーニィがベラを獣、狼と間違えてステッキで殴り殺したのではないかということになります。

 当然反発するロン・チャーニィですが、自分の体を調べてみると噛み裂かれた筈の傷がない。タルボット城に担ぎこまれた時、衣服が破けて出血していたのにも関わらず、どこにも傷がないのです。これは一体どうしたことなのでしょうか。思い余ったロン・チャーニィ、墓場に忍び込み埋葬寸前のベラの遺体を調べようとします。と、そこに現れたのはあのジプシーの老婆マレバ。彼女はベラの死体のうえで奇妙な手つきをすると、「お前の苦しみは終った、安らかに眠るがよい、息子よ」ベラは彼女の息子であったのか。しかし、ベラの苦しみとはなんだったのでしょう。ますます謎は深まるばかりです。

 さて、ジェニーの死に大ショックを受けているグイン。今日も涙に暮れておりますな。ところが彼女の元にやってきたジェニーママとその一党は「あんた、なんで、ウチの娘を一人でジプシーのテントにいかせたの」と責めたてるのでした。「それにあんた、タルボットのところの息子といちゃいちゃしていたそうじゃないか、他の男と婚約しておいてなんてふだしらな」「それを言うならふしだらですわ」「うきー」ますます怒らせちゃった(笑)。さんざんっぱら文句を言ってこのオバサマたちが帰っていった後、ロン・チャーニィが現れます。「君、君、大丈夫だったかい」「あなたこそ、私が狼男の話なんかしたものだから混乱しちゃったんでしょ、ごめんなさい」おお、良いムードになったと思いきや、ここで現れたのがグインの婚約者、フランク・アンドリュース(パトリック・ノーレス)。ロン・チャーニィを見たとたん、彼の飼い犬がわんわん吠え出すのが面白いですな。ロン・チャーニィ、こりゃ、まずいやってんで帰っちゃった。彼を見送ったフランクはぽつりと「いやあ、あのステッキから目が離せなかったよ、こんなことは初めてだ」

 その夜、ジプシーの祭が始まります。着飾って出かけてきたグインとフランクのカップル、ロン・チャーニィの姿を見つけて「おーい、こっちへおいでよう」ロン・チャーニィとフランクは射撃ゲームをすることになります。最初はロン・チャーニィ、ばん、かん、ばん、かん、快調に動物のシルエットの的をうちたおしていきますな。ところが的が狼になると「うう、これは撃てない」。むりやり撃っても当らないという・・・(笑)。代わりにフランクがあっさりと撃ち倒してしまいました。気分の悪くなったらしいロン・チャーニィ、「もうおれ帰る!」驚いているグインとフランクを尻目に歩き出すのでした。

 そして彼は知らず知らずのうちにジプシーのテント村に迷い込んでしまうのです。突然、「そなた」と現れたのがマレバ。「わあ、びっくりした」ロン・チャーニィは飛び上がりますな。マレバはそんな彼に「そなたは哀れな男じゃ。そなたが殺したのは狼男じゃった。狼男は銀の弾、銀のナイフ、銀の杖でしか殺せない。そして狼男に噛まれた犠牲者は次の狼男になってしまうのじゃ、また狼男の犠牲になる者の手のひらには五角星形が現れる、どうじゃわかったか!」「わあ、びっくりした」また飛び上がるロン・チャーニィ。マレバは彼にネックレスを渡して「これは五角星形のお守りじゃ、何かの役に立ってくれるじゃろう」

 ジプシーたちはこの後、ばたばたとテントを立たんで急いで旅立ってしまいます。彼らはそれほど狼男を恐れているようです。しかしロン・チャーニィ、あろうことか大事なお守りをグインに渡しちゃった(大笑い)。グインは「あら、こんなもの貰ってもお礼ができないわ」「お礼はこれで十分だよ」おお、ロン・チャーニィ、キスしようとしやがる(笑)。でもグイン、さっとそのキスをかわして帰っちゃいました。さて、屋敷に戻ったロン・チャーニィ、服を脱いで体を調べてみますと、おお、足が毛深くなっている(笑)。この毛がど んどん長く濃くなっていってはい、狼男のできあがり。「ウォーでがんす!」狼男、さっそく出かけて墓場で墓堀人のリチャードソンに襲い掛かってどてぽきぐしゃ。殺してしまいました。翌朝、目覚めたロン・チャーニィ、泥の足跡が窓からベッドに続いているのをみて愕然、急いでその後を拭き消してしまうのです。

 再び町は大騒ぎとなります。もうみんなロン・チャーニィを疑いまくり。ジェニーの葬儀で教会へ出かけたら、みんな咎めるような目つきで彼を見るのです。ジェニー・ママなんか、「どれもこれもあの人が戻ってきてからよ」いたたまれなくなって教会から逃げ出すロン・チャーニィ。さて、狼対策としてあちこちに罠が仕掛けられます。そしてその夜再び狼男に変身したロン・チャーニィ、ああ、やっぱり罠にかかっちゃった。「ウォー、ウォー、痛いでがんす!」ばったり倒れてしまいます。そこに現れたのはあのマレバ、彼女はロン・チャーニィの体のうえでベラの時と同じような手つきをして「お前の苦しみは終った、安らかに眠るがよい、息子よ」ロン・チャーニィ、人間の姿を取り戻します。そして彼は罠を外し、巡回している狩人たちの目をごまかしてなんとかその場を逃れることに成功します。

 ロン・チャーニィはその足でグインの元へ向かいます。窓に石を投げて(笑)彼女に合図、店に入れて貰って「グイン、僕は狼男になってしまった、僕はベラとリチャードソンを殺したのだ。このままだとまた誰かを殺してしまう。だから逃げることにしたよ」グイン、びっくりして「まって、私も行くわ」お前、一緒に行くってフランクはどうするんだよ。しかし、ロン・チャーニィ、彼女の手のひらをみてぎくり。彼女の手にあの忌まわしき五角星形のマークが浮き出ているではありませんか。このままでは彼女が次の犠牲者になってしまう!ロン・チャーニィ、悲鳴をあげて彼女の元から走り去るのでした。

 ロン・チャーニィはタルボット城に戻ってパパにすべてを告白。パパ、驚きますが、「息子よ、そんな逃げるなんていわないでくれ。この城から出ないようにすればいいじゃないか」ロン・チャーニィを椅子に縛りつけ、部屋の鍵を厳重にかけてしまいます。「パパ、お願いだからあのステッキを持っていてくれよ」息子の言葉に従うタルボット卿です。

 しかしロン・チャーニィは狼男、やっぱり変身して外に出てしまいます。見張りを続けていたモンフォード達が彼を発見してライフルの銃弾を浴びせるのですが、何しろ狼男を倒せるのは銀の弾だけ。全然効果がありません。そしてロン・チャーニィ、彼を心配して探しにきたグインに襲い掛かるのでした。「ウォー、女でがんす!」ここで彼女を助けたのはタルボット卿でした。彼はおのが息子の変身した狼男をぼっかぼかステッキで滅多打ち、ついに殺してしまったのです。再びマレバの祈り、「お前の苦しみは終った、安らかに眠るがよい、息子よ」が繰り返されてロン・チャーニィ、人間の姿に戻るのです。ラスト、モンフォードが「グインが狼に襲われていたところをロン・チャーニィが助けたのか」という勘違いをしたところで(笑)映画はおしまい。

 ロン・チャーニィがいきなり女をナンパしようとする展開にがっくりきますが(笑)後半の狼男になってしまった彼の苦悩は見ごたえたっぷり。この人、意外といい役者さんだったんだ。

 スタンダード・モノクロ。モノラル音声。画質・音質は上々です。わずかにノイジーではありますが、映画の製作年代を考えれば、これで十分でしょう。「狼男レガシーコレクション」』『フランケンシュタインと狼男』(『FRANKENSTEIN MEETS THE WOLF MAN』1943年)、『謎の狼女』(『SHE-WOLF OF LONDON』 1946年)、『倫敦の人狼』(『Werewolf of London』1935年)を収録。UmvdのDVD。

 SFシネクラシックスへ戻る