Things to Come 来るべき世界 (1936)
Starring: |
Raymond Massey Edward Chapman Ralph Richardson |
|
|
|
Director: |
William Cameron Menzies |
DVD Release
Date: 3/12/2002
『来るべき世界』(『THINGS TO COME』1936年)、ご存知H・G・ウェルズの原作をウェルズ自身の脚本によって映画化した超大作であります。お話自体は他愛もないのですが、戦前の作品ながら、今見てもそれほど違和感のない未来世界の描写は、これ以降の未来SFすべてに影響を与えたといっても過言ではないでしょう。
1940年、架空の町エヴリタウンはクリスマスで賑わっておりました。家族のもとへ急ぐお父さん、プレゼントを貰って大喜びの子供たち。しかし、新聞の見出しを不気味にかざる、戦争近しの大文字。そう、世界は今にも戦争という大禍に巻き込まれ様としていたのです。
ジョン・カベル(レイモンド・マッシ−)の自宅でもクリスマスパーティが行われていました。友人たちと戦争の可能性について話合う、カベル。友人の一人・パスワーシィー(エドワード・チャップマン)が戦争なんかおこりっこないよと楽天的なことを言ったので、ちょっとした言い争いになってしまいます。と、その時、遠くの空から聞こえてきた爆音と砲撃音、あわててラジオのスィッチを入れると「国籍不明の大編隊が我が国を爆撃しております」ついに戦争がはじまったのです。
これから延々と続く、戦争シーン。爆撃で破壊される市街、群集に避難を呼びかける軍用トラック、防毒マスクを求めて狂乱する群集、エトセトラ、エトセトラ、出征していくパスワーシィを彼の幼い子供が見送るシーンも挿入されますが、場面が変わるとその子は瓦礫の中に死体となって横たわっていたという・・・。
そして、1944年、ついに首都を襲撃する敵の大編隊。カベルは複葉機を駆って迎撃に向かいます。激しい空中戦の末に敵の一機を打ち落としたカベル。彼は墜落した敵のパイロットを助けようとしたのですが、墜落した機体から毒ガスが漏れ出していたので、やむなく断念、偶然通りかかった少女を助けて空中に舞い上がります。ずどんという銃声。敵のパイロットがカベルに渡された拳銃を使って自殺したのでした。
はい、また延々と続く、戦争シーン。進撃する戦車、迎え撃つ敵のアールデコ調デザインのカッコいい戦車、進撃する戦車、迎え撃つ敵のアールデコ調デザインのカッコいい戦車、進撃する戦車、迎え撃つ敵のアールデコ調デザインのカッコいい戦車、ああ、もうしつこいっちゅうんじゃ(笑)。ついに生物兵器が使用されたらしく、戦争で疲弊しきった人類に謎の疫病が襲い掛かかるという・・・。
そして1966年、謎の疫病によって人類の数は半分にまで減ってしまいます。荒れ果てた地表、エヴリタウンも科学技術は失われ、バーバリズムに支配される野蛮な土地に退化していました。疫病に犯されふらふらと町に彷徨い出る患者は容赦なく射殺されてしまうのです。しかし、それでも人類は復興への道を歩みだすのでした。
1970年、エヴリタウンはザ・ボス(ラルフ・リチャードソン)と名乗る男に支配されていました。彼は性懲りもなく世界征服をたくらみ、エンジニアのゴードン(デリック・ディ・マーニ−)、ハーディング医師(モーリス・ブラッデル)を使って古の飛行機・毒ガスを復活させようとしていたのです。そんなエヴリタウンに双胴の奇妙な飛行機が飛来します。そのパイロットはなんと、カベル(?)、彼はウィングス・オーヴァー・ザ・ワールドという国家の使者でした。ウィングス・オーヴァー・ザ・ワールドは戦争で荒れ果てた地球にこのテクノロジーを使って新たな秩序と希望を生み出そうとしていたのであります。
とっととカベルを捕らえてしまうザ・ボス。そんな訳の分からない奴に支配されてたまるかという訳ですな。ザ・ボスはゴードンに飛行機械の修理をいそがせます。そして、飛行機が完成してテスト飛行に飛び立ったゴードン、そのままあっさりとウィングス・オーヴァー・ザ・ワールドに逃げ込んで、カベルの救出を依頼するのでありました。こう言っちゃなんだけど、ザ・ボス、少し頭が悪いです(笑)。
ゴードンの要請に応じて無数のウィングス・オーヴァー・ザ・ワールドの大空中戦艦がエヴリタウンに飛来します。ザ・ボスの複葉機部隊は迎撃に向かうのですが、とうてい彼らのかなう相手ではありません。ばたばたと叩き落されてしまいます。大空中戦艦群は続いて麻酔ガスを投下。エヴリタウンの人々を眠らせ、あっさりと制圧してしまうのでした。無事救出されるカベル、ザ・ボスは麻酔ガスに眠らされる前に自ら命を絶っていました。独裁者を倒した人々は更なる人類の復興を誓います。
はい、これからまた延々と続く未来都市の建設シーン。芋虫様の掘削マシンが地表をどんどん切り開いていきます。続いて建設される高層ビル、このイメージ、後年の『妖星ゴラス』の南極基地建設に匹敵せんという素晴らしいもの。これだけでこのDVDを買った甲斐があろうというものです。
そしてエヴリタウン、2036年。カメラがゆっくりパンして、地下に作られた未来都市を露にします。ガラス張りの高層ビルディング、それらをとりまくチューブにはもちろん、エアカー。人々は動く歩道で移動しているという、これが史上初めての未来都市のイメージなんでしょうなあ。
そして、この社会のリーダー、カベルの孫!オズワルド・カベルによって月に人類を送り込むことさえ計画されているのでした。20年以上にもわたった世界大戦の影響があるとはいえ、随分遅い月計画(笑)。あ、この映画の脚本はH・G・ウェルズその人ですから、使われるのは当然、宇宙大砲(スペースガン)であります。いやいや、この宇宙大砲のデザインがなんともレトロでカッコいいのですな。
この宇宙飛行に志願しているのはカベルの娘キャサリン(パール・アーガイル)と婚約者。婚約者はレイモンド・パスワーシィの息子(エドワード・チャップマン)、父親のレイモンド・パスワーシィは自分の息子が危険な月旅行に志願しているのでもう心配でたまらないという風情。あ、この人も最初にでてきたパスワーシィの孫ですから。
ところがこの計画を快く思っていなかったのが、思想家のセトゴピュロス(セオデリック・ハードウィック)、彼は人類はすでに究極の段階に達している、これ以上の進歩はやめるべきだという考えを持っていたのです。彼はテニスコートほどもある馬鹿でっかいプロジェクターを使ってエヴリタウンの民衆に「我々にこれ以上何が必要というのか、月に行くなど必要ない、さあ、みんな、宇宙大砲などぶっこわしてしまえ!」たちまち暴徒化する民衆(笑)。
カベル達はあわててジャイロプレーンに乗り込み、地表への開口部を通って宇宙大砲のある宇宙港へ向かいます。その間にもぞくぞくと押し寄せる民衆。この時代にどうやって撮影したのか知りませんが、宇宙大砲のミニチュアで無数の民衆が蟻のように蠢いているのに驚かされます。
カベルとパスワーシィはそれぞれの娘、息子と慌しく別れの挨拶。キャサリン達は宇宙カプセルに乗り込むのでした。クレーンで吊り上げられるカプセル。そのまま宇宙大砲に込められてちゅどちゅどちゅどどどーん。巨大なショックアブソーバーがのそりと動いて衝撃を吸収するミニチュアワークの素晴らしさよ。
ラスト、天文台で宇宙カプセルを観測しながら語り合うカベルとパスワーシィ。「大丈夫ですかね、計画は成功しますかね」心配げなパスワーシィにカベルは「大丈夫さ、きっと二人は月を周回して戻ってくる。だって脚本書いているのがH・G・ウェルズだから。それに彼らが失敗したって、次にどんどん続くものが現れるさ」この人類賛歌の台詞で映画は終わり。あー、長かった(笑)。
私も随分、この手の映画は見慣れておりますが、まずは第一級の素晴らしい特撮と驚くべきヴィジュアルセンス。画質さえ良ければ60年代の作品と言われても疑問はもたないでしょう。なんかずいぶんと微妙な賛辞ですが。
モノクロ・スタンダード、モノラル音声。画質最低(笑)、全体的に暗くって人の顔の区別がつきません。画質調整でなんとか明るくしたのですが、その分暗部が白っぽくなっちゃいました。音質もノイズが酷くって良く聞き取れません。また、ザ・ボス、こいつの喋りが何かヘンな訛りがあるためか良く理解できずにいらいらさせられました。Sci-Fi
Classics Triple Feature,Vol. 1 と題したDVD.『Things to Come 』『 Rocketship』『月へ向かって撃て』のトリプルフィーチャー。Navarre
CorporationのDVD。
Format: Black & White
Rated: NR
Studio: Navarre Corporation/
DVD Release Date: March 12, 2002
SFシネクラシックスへ戻る