What's Up, Tiger Lily? (1966)

Starring:
Tatsuya Mihashi Akiko Wakabayashi Mie Hama 
Director: Woody Allen Senkichi Taniguchi

DVD Release Date: 7/15/2003



 『What's Up, Tiger Lily? 』(1966)、これは、ウディ・アレンが1965年東宝映画『国際秘密警察 火薬の樽』(1964年)『国際秘密警察 鍵の鍵(1965年)の二本をめちゃくちゃに再編集して、でたらめな英語音声にふきかえてスパイコメディにしてしまったという異色中の異色作であります。

 オリジナルのストーリーはそれぞれ、三橋達也が佐藤充の刑事とコンビを組んで、世界征服を企む世界統一同盟と戦う『国際秘密警察 火薬の樽』。『国際警察 鍵の鍵』が東南アジアのトンワン王国から反政府ゲリラ「闇」を撃滅するよう依頼された国際秘密警察の北見(三橋達也)が女スパイの浜美枝、脱獄犯のコールガール若林映子の協力を得て、いろいろあったすえに(笑)、「闇」をたたきつぶすというもの。これがウディ・アレンの手にかかるとあれあれ、このようなことに・・・。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 冒頭しばらくオリジナルの『国際秘密警察 火薬の樽』の映像が流されますな。ここではまだ日本語音声、星由利子がのこぎりでまっぷたつにされそうになったりとなかなか楽しそうな映画であります。そして、唐突にウディ・アレンとアシスタントの男性がでてきて、「ウディ、厳密に言えば、あなたはこの映画のなんにあたるのかね、監督かい、プレデューサーかい」「そうだな」ウディ・アレンがいつもの喋りで「僕はオリジナルの日本映画から、サウンドトラックを引っぺがしてつくりなおしてしまったんだ。だから、みんな英語を喋るし、オリジナルにないジョークも言う。映画そのものも再編集しているしね」アシスタント、微妙に困った顔をして「じゃあ、とにかく見てみよう」

 はい、ここからオープニングクレジット。ウディ・アレンのアニメーションでスタッフが紹介されていきますが、出演者だけは「この映画はキャストなし」となっているのに、笑わされます。そして、冒頭から『火薬の樽』の一場面、キャバレーでセクシーなベリーダンサーをみてうはうは喜ぶ、主人公フィル・モスコウィッツ(三橋達也)、さらにそこに現れた水野久美をホテルに連れ込んで、やろうとしますな。ところが、そんな彼を襲う非情の銃弾。なぜか黒人のスナイパーに狙われていたのであります。

 このフィル・モスコウィッツ、三橋達也なのですが、ユダヤ人(笑)。

 モスコウィッツはシャワーを浴びている水野久美を放ったらかして、スナイパーと格闘。ついに彼を捉えますが、スナイパーが誰に雇われたかは結局分からずしまい。スナイパーは「アレを持っている男に気をつけろ、アレを持っている・・・」と呟いて死んでしまったのです。首を捻るモスコウィッツ。あー、念のために言っておきますが、この場面、ストーリーにはほとんど関係ありません。水野久美もこれっきりです。意味が分かりません(笑)。

 ここまでが『国際秘密警察 火薬の樽』、次のシーンからは『鍵の鍵』になります。『鍵の鍵』には水野久美が出演していないので、ここで消えてしまうのも当たり前なのでありました。ちなみに『火薬の樽』での水野久美は遠隔操作で地球上の原水爆を爆発させることのできる装置を使って地球を支配しようとたくらんでいる、世界統一同盟、なんとも気宇壮大なことで、よござんすな、の女スパイ六号に扮しております。

 ところ変わってたまたま、まったく偶然に刑務所の側を車で通り掛かったモスコウィッツ。いきなり若林映子の脱獄犯が車の屋根に落ちてきたのでびっくり。若林映子、謎の人物から脱獄をアレンジされて、指示どおり車に乗り込んだつもりだったのですが、車違いだったのですな。両者ともに、訳の分からないことになったといぶかしがっているのですが、何しろ若林映子ですから、モスコウィッツたちまち鼻の下を伸ばして彼女を自分のアパートメントに連れこむのでありました。

 若林映子、シャワーを浴び、なぜかチャイナドレスで出てきます(笑)。「この服があったから、着させてもらったわ、だけど、下着が見つからなかったから私、ノーパンなの」「うほほ、ノーパン」この言葉に素早く反応したモスコウィッツ、彼女の太ももにいやらしく手を這わせるのですが、またいいところで、暴漢が乱入。モスコウィッツは腕に覚えのあるカンフーで暴漢と戦います。「イタリアパンチ、フランスキック!」これは正直あんまりオモシロクないです(笑)。あらかた暴漢を片付け終わったところに現れたのは妖艶なる美女、浜美枝、「うほほ」と気を取られたモスコウィッツ、後から暴漢に殴られて伸びてしまいました。

 またまたところ変わっていきなり東南アジアの某所、ソファに寝かされていたモスコウィッツ、気がついて起き上がりますが、頭を抑えて「ううっ、俺の足が」とうめくギャグあり。彼はそこからこの国の大臣(中村哲)のところへ案内され、シェファード・ウォン(中村忠雄)という男から「世界最高の卵サラダ」のレシピを盗むよう依頼されるのでした。「なぜ、卵サラダ?って聞くなよ」などと言いつつモスコウィッツにシェファード・ウォンの屋敷の見取り図を渡す大臣。モスコウィッツはそれをしげしげと眺めて「はあ、やつはこんな紙の家に住んでいるのですか」ウディ、悪いけどこれ面白くないわ。

 続いて、王様から浜美枝、若林映子を紹介されて驚くモスコウィッツ。この二人、実はこの国の有能なる女スパイ、テリヤキ(浜美枝)、スキヤキ(若林映子)だったのであります。モスコウィッツとテリヤキ・スキヤキの三人は日本の横浜へ。実は金庫破りのプロフェッショナルであるスキヤキはシェファード・ウォンのギャンブル船に慰安婦(ほんとうにそんな感じなの)として潜入します。

 ここで、登場するのがシェファード・ウォンのライバルであるウィン・ファット(黒部進)、ギャンブル船で大金を稼いだウィン・ファット、シェファード・ウォンの部下に促されて甲板にでると、ずらっと並んだ女たち、おなご接待でげすな。「船の上でヤルのはタイタニック以来だ、あんときゃ、中途半端に終わって、ちんちんがうずいてしかたなかったっけ」何を言うておるのか、この黒部進は。

「どれでもよりどりみどりでございます。うつみ宮土理ではございません」喜んだウィン・ファット、にやにやしながら、女たちを順繰りに品定め、一人、二人、三人・・・、最後の女のところで、「あっ、ママ!」なんじゃそりゃ。

 驚いたウィン・ファットの前に現れるシェファード・ウォン、「ふっふっふ、貴様の狙いは金ではない、わしの卵サラダのレシピだろ!もう逃げられないぞ、観念しろ」「ようやく分かったか」ウィン・ファット、大金の詰まったカバンをウォンにむけ、ジッパーを前後に動かすという奇妙な仕草。

 「はっ、それは」ウィン・ファット、勝ち誇ったように、「わははは、このバックはカメラになっているのだ」それからカバンを船の外に放り投げますな。すると、待機していた彼の部下がボートでカバンを拾い上げて、あっという間に逃げちゃいました。「しまった」と青ざめるシェファード・ウォン。

 「わははは、これはあれは特殊なカメラでなあ、おまえらを撮影したろ、お前ら服を着ているけど、現像すると裸の写真になってしまうのだ。わしに何かしようとしたらこれを町じゅうの学校にばらまくぞ!」子供の喧嘩か?ウィン・ファット、シェファード達が怯んだ(笑)好きにまんまと逃げてしまいましなたとさ。

 さて、テリヤキを連れて横浜でぶらぶらしていたモスコウィッツ、あっという間にウィン・ファットたちに捕まってしまいます。彼らはキャバレーの地下室に連れ込まれてシェファード・ウォンに関するマイクロフィルムを渡せと脅されます。あ、あれ、屋敷の見取り図じゃなかったの?実は、オリジナルでは、彼らが探していたのは、反政府ゲリラの活動資金だったのですが、確かに最初、屋敷の中に隠してあると思われていたのです。いろいろあった末に(笑)活動資金が本当はギャンブル船に隠してあることが分かるという流れになっていた。ウディ・アレン、この件をまるごと切ってしまっているので、なんだか良く分からなくなってしまったのですな。

 ここで、おお、天本英世が登場。バーテンに扮した彼は、ペットとしてコブラを飼っているのでコブラマンと呼ばれているのであります。同僚の目の前でコブラの飼育ケースの蓋をあけ、鶏を押し込む天本英世、「ひっひっひ、この鶏がコブラと結婚する歴史的瞬間だ、結婚式をするのだ、ぱんぱーかぱーん、ぱーんぱーかぱーん・・・」それを見ていた同僚が「うう、俺は結婚式ではいつも泣いちゃうんだ」とハンケチを口に当てるという一幕。これどうみたって、天本英世が鶏をコブラの餌にしようとして、それを見ていた同僚がはきそうになったところじゃん。この吹き替え、いかに何でも無理があるのではないですかねえ。

 さて、マイクロフィルムを渡せと脅されているモスコウィッツ達、ウィスキーをじゃばじゃばかけられて火をつけられそうになります。モスコウィッツ、歯を食いしばって「どんなことをされても、絶対に喋らないぞ・・・、あ、この女の髪留めに隠してありますから」マイクロフィルムを手に入れたウィン・ファット、もう用はないとばかりに、モスコウィッツとテリヤキを殺そうとしますが、「ま、待て,我々はスパイをギャンブル船に乗り込ませているんだ、だから、我々と組もうじゃないか」と言われてあっさりと仲間にしてしまうのでした。

 そのスパイ、スキヤキ、一度、シェファード・ウォンとファックした後、船内をうろつきまわってレシピの隠してある金庫を探しますな。当然、見つかって船室に監禁されてしまいます。ここで、ウディ・アレンとアシスタントが再登場。「ウディ、よく話がわからないんだけども観客のためにも、ナニが起っているのか、説明してくれないか」「やなこった」イジワルなウディ・アレン。

 もとに戻って彼女からの通信でそれをしったモスコウィッツ、テリヤキ、ウィン・ファット、税関吏に化けてギャンブル船に乗り込むのでありました。検疫のためと称して乗組員を全部下船させるモスコウィッツ。しかし、乗組員の一人が行きがけの駄賃と青酸ガスのボンベを船内の放り込んだからさあ大変。

 ガスマスクをつけて船内を探し回る羽目となります。その間にも、スキヤキにせまる青酸ガス、危し、スキヤキ!なんとか、間に合い、船室のドアを爆弾で破壊して彼女を救出するモスコウィッツ達でありました。一方、シェファード・ウォン、検疫のために船を下りたと報告する部下に向かって、「バカー、そりゃ、ウィン・ファットたちに決まっているじゃないか」港に急行します。ここで、はしけに乗ろうとしたシェファードの一味、「鼠だ、鼠だ」という叫びとともに逆回転ではしけから降りるというギャグあり。ウディ・アレン、あんたようやるわ。

 モスコウィッツ達は、そんな彼らを尻目にようやく金庫を見つけ出します。ドリルでがんがん穴を開けて鍵そのものを取り外してしまうので、思わず、「そんな金庫破りあるかい!」ってツッコンじゃいましたけど(笑)。最後の金庫の扉がぱかっと開くと、「きゃー、私裸なのよ、見ないで」という叫びが。「気にするな、これはテープだ、警報装置なんだ」モスコウィッツたち、まんまと暗号化されたサラダのレシピを手に入れたのでありました。

 モスコウィッツ達はその暗号をコンピューターにかけて解読します。しかし、でてきたのは訳の分からぬ文字の羅列。「いったいどうしたのだ、これは」とウィン・ファットが怒り出しますが、「まあ、まて」モスコウィッツ、例のマイクロフィルムを取り出して文字に当てるってぇと、えー、マイクロフィルムにところどころ穴が開いておりましてな、その穴を通して見える文字を拾っていくと、「ああ、卵二個、マヨネーズ、塩ふたつまみ、ああ、すごいぞ、レシピだ」(大笑い)。ちなみに、本当は日本語でドラッグの取引場所なんかが書いてある(笑)。

 ウィン・ファット、たちまち態度を変えてモスコウィッツ、テリヤキ・スキヤキを縛り上げます。今度こそ、彼らを殺して海に放り込もうというのですな。そこで呼ばれてきたのが、天本英世ことコブラマン、コブラマン、コブラを三人の前で飼育箱から出して、「ひっひっひ」と笑いながら立ち去ります。しゅーしゅー言っているコブラ、モスコウィッツが足でぱっと蹴飛ばすとコブラ、ひゅーんと飛んで、拷問用の電線(感電させるのです)にひっかかってびりびり。焼きコブラの出来上がり。さあ、これで逆上したのが、コブラマン。「俺の大事なコブラを殺しやがって、お前ら、同じように感電させてやる!」彼は剥き出しの電極を持ってぱちんぱちんショートさせながら、モスコウィッツに迫るのでした。

 ここで、画面が一時停止してシルエットの手が登場。さっきから画面の隅でちらちらしていた毛、のようなものを引き抜こうとします。逃げ回る毛、のようなもの、追いかけるシルエットの手、ようやく引き抜いたかと思うと、今度はもうひとつの手が登場。二つの手はひしと抱き合ってぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー。「ドロレス、もうこんなところで会うのよそう、そろそろご主人にばれてしまうよ」

 画面が動き出して(笑)、モスコウィッツに迫るコブラマン。しかし、本来はモスコウィッツたちを殺すために用意されていた毒薬で逆に殺されてしまいます。脱出するモスコウィッツたち。

 さあ、ここから後は手っ取り早くいきましょう。ギャンブル船でレシピを百万ドルで売ろうとするウィン・ファット(当然ニセモノ)、百万ドルをモノポリーのお金でごまかそうとするシェファード・ウォン。ここにマスコウィッツが加わって激しい銃撃戦となります。しかし、主人公ですから、やっぱり勝つのはモスコウィッツ。ようやく卵サラダのレシピを巡る世にも情けない大騒動が終わったのでありました。

 ラスト、ホテルでなぜか水着姿となってくつろぐ、スキヤキとテリヤキ。そこに届けられたモスコウィッツの主治医からのメッセージ。「彼はストレスで病気になってしまったのでパンナムの飛行機で帰国させました」呆然となるスキヤキ、テリヤキ。ちゃんちゃん。このメッセージ、我々日本人には「あんまり他の男に肌を見せるな、世界の空から見守っている」と読めてしまうのですから、最後まで訳がわからないのでありました。

 エンドクレジットは、ソファに寝そべるウディ・アレンとなぜか服を脱いで下着姿になるグラマー美女。お定まりの「この物語はフィクションです。全ての登場人物は架空であります云々」の後に、女をみるかわりにこの注意書きを読んでいるあなた、少し、おかしいですぞ。精神科医か、眼科医へ行くことをお勧めしますだって。

 ウディ・アレンの凄まじいギャグの嵐。オリジナルの物語性を極力排除しようと全ての事象を徹底して無意味にしております。これに加えて古い東宝の映画ファンには、電送・中村忠雄・人間の珍演や、妙にカッコよくなった黒部進を見ることができるという、他の楽しみもあって、これはなかなか良い映画ですぞ。

 是非、国内版を出してほしいと思いますが、東宝が許すはずもなし(笑)。たとえ、許可がでたとしても、字幕つけるのがオオゴトだ、こりゃ。

 カラー・シネスコのスクイーズ収録。モノラル音声。非常に画質が優れており色の生々しいことといったらありません。音声は少し歪んでいますが、まあ、許せるレベルでしょう。イメージエンターティメントのDVD。

 Encoding: Region 1
 Format: Color, Widescreen
 Rated: PG
 Studio: Image Entertainment
 DVD Release Date: July 15, 2003
 DVD Features:
 Theatrical trailer(s)
 Includes original theatrical and alternate television audio tracks
 Widescreen anamorphic format

SFシネクラシックスへ戻る