Who Done It? 凸凹探偵の巻 1942


 『アボット・コステロ 初期映画傑作集VOL1』の末尾を飾るのは、当時のラジオスリラー番組をパロったという『凸凹探偵の巻』(『Who Done It?』1942年)、A&Cの大騒動も面白いのですが、このラジオ局の描写にも興味津々という一石二鳥の映画なのでありました。

 警告、警告、このDVDのリージョンは1です。したがって日本国内のDVDプレーヤーでは再生できません。警告、警告。

 冒頭シルエットの人物が銃で撃たればったりと倒れます。それを見たこれもシルエットのA&Cが慌てて逃げ出すというタイトルバック。さて、舞台は大ラジオ会社GBS(グローバル・ブロードキャスティング・システム、おおなんと勇ましい)であります。ここの社長でラジオ界の大立者、J・R・アンドリュース(トーマス・ゴメス)は医者、アントン・マレク先生(ルドウィッグ・ステッセル)の診察を受けております。「社長、相変わらず血圧がお高いですな、心臓の具合もよろしくない、あなたは働きすぎなんですよ」

 そんな先生の忠告を無視して働くアンドリュース。まず、ラジオ局の人気番組、「マーダ−・アット・ミッドナイト」の脚本家、マルコ・へラー(ジェローム・コーワン)を呼びつけて「君、君、君の最近の脚本はなっておらんよ、もう君、今夜の放送で首ね」次いで女性プロデューサーのジェーン・リトル(ルイス・オールブリットン)に「新しい脚本家を雇うことにしたからね」この新しい脚本家というのがジム・ターナー(パトリック・ノールズ)、彼は大いに喜ぶのですが、ジェーンを見てぎょっ。彼らは以前からの知り合いだったようです。ターナーはこの仕事がジェーンの“引き”によるものではないかと疑って「そんなことでは僕の男がすたる」ってんで、せっかくのチャンスを断ってしまいます。

 さてGBSのパーラーで働いているA&C。今はしがない店員だが、夢は大きな脚本家という訳なのですな。コステロ、アボットから「おい、お客さんがチーズバーガーをご注文だよ!」コステロ微妙な顔、彼はチーズの匂いが嫌いなのです。コステロは「うーん、ハムサンドイッチは如何ですか」「馬鹿、早くチーズバーガーをもってこい」コステロ、ガスマスクを被ってチーズバーガーを供するという・・・、こんなくすぐりがあったところで、このパーラーにやってきたのが、先ほど仕事を断ったジムとアンドリュースの秘書ジュリエット・コインズ(マリー・ウィックス)。とたんにA&Cはコリンズに対してヨイショ開始、「いいか、コステロ、コリンズに俺達を紹介してもらうんだ、だから、ヨイショだぞ、ヨイショはされる身になって丁寧にしなきゃ駄目だぞ」コステロ、ヤニワにコリンズへ「おお、君は僕のジュリエット」なんて言い出します。

 さらに、二人は自作のミステリードラマ「The Midget Get The Chair」(小人が椅子を!)を熱演、アボットが「それは草木も眠る丑三つ時、我々マックとマイカーの探偵二人組みは脱走犯を追っていた」コステロ、「彼は昔の彼女のところに逃げ込んだに違いない。僕らは忍び込む、あ、怪しい影、拳銃でどきゅーん、いて、どきゅーん、いて、どきゅーん、いて」コリンズが「なぜ拳銃を撃ったあなたが痛がるの」「いや、それが大家さんの前ですが大笑い、実は拳銃を逆さまに持っていたという・・・」落としてどうする、コステロ。

 ともあれ、A&C、コリンズの紹介で「マーダ−・アット・ミッドナイト」の公開生放送を見学することになります。ジムもとりあえずやることがないってんでお付き合い。そして始まる「マーダ−・アット・ミッドナイト」いきなり女性が進み出て、きゃー、なんだ、悲鳴専門かよ(笑)。「今宵も始まります、マーダ−・アット・ミッドナイト」、その前にわがGBS社長からご挨拶をお聞きください」マイクに向かって喋り始めたアンドリュース、しかし、突然彼は「うっ」とうめくと机に突っ伏してしまいます。急いで駆け寄る皆、しかし、時既に遅く、アンドリュースは死んでいたのです。「ああ、心臓麻痺だ、だから言わないこっちゃない」とうめくマレク先生。しかしこれで収まらないのがA&C。アボットが「殺人事件だ」と無闇に張り切りだして、困惑しているコステロに「おい、この事件を俺達で解決すれば有名になれるぞ、そうして脚本家になれば本物の探偵が書く、本物のミステリードラマってんで、大受けだっつーの」二人は刑事を詐称していろいろ調べはじめるのでありました。

 この二人に悪乗りしたターナーが協力します。コステロは彼に「警部さん」と呼ばれて大喜び。「うふふ、僕出世しちゃった」そして、A&Cはアンドリューの椅子に電線がつながれていること。この電線がコントロールルームにつながっており、マイクのスイッチを入れると一万ボルトの電流が流れる仕掛けになっていたことを喝破します。でもコステロは相変わらずの調子で「WHAT'S VOLT?(ボルトってなに)」アボット五月蝿そうに答えて曰く(WATT IS VOLT(電気さ)」コステロはだから「WHAT'S VOLT?」って聞いているんだよと癇癪を起こす始末。

 続いて発見されたのがゴムの手袋。アボット、「ううむ、犯人はこの手袋をはめて電線を扱ったのに違いない。だからこのスタジオにいる人間でこの手袋がぴったりあうのが犯人だ」コステロは手袋をはめてみます。「あ、ぴったりだ」こんなボケを繰り返しつつ捜査を進めていくのであります(笑)。「お、大変だ、ジュリエットがいないぞ」A&C、彼女を探すために一旦退場。そのあとにブラニガン警部(ウィリアム・ベンディクス)に率いられた警官隊がようやく到着するのでありました。

 ブラニガン警部の尋問で新たな事実が浮かび上がってきます。まずはジェーン、「そう言えばこの数日間、アンドリューの様子がおかしかったわ。彼は何か政府の秘密の仕事をしていたのではなかったのかしら。昨日もワシントンのFBI関係者と話していたし」そして、ヘラー、「FBIなんか関係ない。彼を殺したのはターナーさ」、むっとなったターナー「この殺人事件はヘラ−の書いた脚本とまったく同じだ!」ブラニガン警部は「次はアボットとコステロを捕まえなくちゃ」

 ここからA&C、何かと挙動不審なジュリエット、ブラニガン警部たち、さらに、アンドリュースの部屋を調べるターナーとジェーンが平行して描かれます。どたばたやっているうちにああ、マレク先生も殺されてしまいました。またシルエットで時々現れる真犯人にぎゃっと驚いたコステロがガラス戸をぶち抜いて逃走。ちゃんとガラスに人の形の穴が残っているギャグを披露したりしますな。一方、ジェーンとターナーはアンドリューの部屋で暗号文らしきものを発見。彼が第一次大戦中、情報部で暗号解読の仕事をしていたということが判明するのであります。

 警官たちに追っかけられてラジオ局の外へ逃げ出すA&C。しかし「ホイール・オブ・フォーチュン」という番組でコステロに一万ドルの賞金が当ってしまったからさあ、大変。この賞金を自分の物にするためには5分以内にスタジオへ電話を掛けなければならないのです。A&Cは近くのパーラーに飛び込んで電話をかけようとするのですがオペレーターは冷たく「お話し中です」それでいて、後から来た人はブラジルやアラスカに長距離通話かけまくり。いらついたコステロは再び電話をかけるのですがやっぱり「お話し中です」切れたコステロ、ソーダ−水を電話の受話器に噴射。なぜかオペレーターの顔にじゃあとかかる洒落たギャグ。思い余ったA&C、警官隊の目を盗んで直接スタジオへ。首尾よく一万ドルと副賞のラジオを手に入れます。そのラジオから聞こえてきたのは「アボット・コステロ」の漫才。コステロ、済まして、「こいつら面白くないからダイヤルかえちゃお」ここでブラニガン警部に捕まってしまいましたとさ。

 ターナーとジェーン、ブラニガン警部にもう一度、「マーダ−・アット・ミッドナイト」を再放送させてくれと頼むのでした。「再放送すればきっと真犯人が分かります」なにやら二人に作戦がある模様です。ブラニガン警部、不承不承ながら二人の頼みを実行することになりました。そして午前12時、「マーダ−・アット・ミッドナイト」の放送が開始されます。放送の内容はいささか趣が違っていて「この5時間で二人の人間が殺されました。アンドリュース、そして、チェコスロバキアのマレク先生、知りすぎたために殺されてしまったのです。一週間前、ワシントンの会議室でアンドリュースを交えた情報部の話し合いが行われました。何者かがラジオの放送を使い、暗号で連絡を取り合っているというのです。この暗号には外国語が使われているのに違いない。これがマレク先生が巻き込まれた理由です。」この緊迫した場面でコステロ、さっき貰ったラジオをしきりに気にしております。「あれ、電池切れちゃったかな、じゃあ、直接コンセントに繋ごうか」彼が電源ケーブルをコンセントに繋ぐとばちっ、ショートして閃光が上がります。ひゃあと驚いて立ち上がったのがすなわち真犯人。だーっと逃げ出します。

 もうスタジオ中大騒ぎですな。あわてたA&C、「だいたいこういう場合悪い奴は地下室へ逃げるに決まっている」ってんで屋上に上がります。ドアに鍵を架けてさあ、安心と思いきや、犯人も屋上にいたという・・・(笑)。これからしばらく犯人とA&Cのおっかけっこ。コステロが屋上から落っこちて壁から突き出ているポールに危うく捕まり苦労の末屋上に戻ってきたり、アボットが電球をポンポン割って銃声を装い犯人を怯ませたり、いろいろしますな。そして、屋上に戻ってきたコステロ、例の手袋をだしてこれをパチンコ代わりにして向かいのビルの電飾、VOTE FOR TOWNSEND PHELPSを1字ずつ割っていって「SEND HELP」(助けを呼んでくれ)。ここでようやく警官隊が到着。犯人が取り押さえられるのでした。コステロ、再び、字を消して、今度は「END」となる絶妙のサゲでございます。

 今ひとつ犯人の動機・目的がはっきりせず、ミステリーとしては物足りないでき。A&Cの探偵も何の役にも立たず、ここは彼らの出鱈目な捜査が思いかけずも事件解決のきっかけとなったというようなしゃれっ気が欲しかったですな。

 モノクロ・スタンダード、モノラル音声。両面二層のディスク2枚に8本の映画が収録されている良心的な仕様。画質はノイズが多くちょっと残念。音質はこれまで通りの素晴らしいものだったのですが。英語字幕付 Umvd のDVD。

SFシネクラシックスへ戻る