観 笑 亭 日 乗
2月1日(水) 『老人とウディ』
ウディ・アレンがかの名作を映画化したらこのようなタイトルにって、映画化なんかしないから。3月28日にHD DVDの映画ソフトが発売されるのですなあ。DTS HD音声(ええと現状のAVアンプではDTS音声として再生されるのかな)つきで税込み5,040円というかなり強気のお値段。また先に発表されたポニーキャニオンのイメージ系ソフトとは違ってDVDとのハイブリッド盤ではない。HD DVDプレーヤーを持っていないと再生できない専用盤なのである。はなっから片面二層(30GB)を投入してくる完成度には驚かされるが、はたしてこれが一般視聴者にどこまで受け入れられるか、いやいや、一般視聴者は最初っからそんなものは買わないか(笑)。AVマニアにどこまで受け入れられるかと訂正しておこう。予想以上に早かったHDソフトの登場に喜びつつも、私はその将来性に危惧を抱かずにはおれないのである。
まあ、HD DVDプレーヤーが先のCESで発表されたとおり500ドル(60,000円程度)で発売されれば大損覚悟で(LDであれだけ痛い目みたのにね)手を出すことも考えられるのだけれども。と思ったらこんなニュースが。1月19日「米アダルトビデオメーカーのデジタルプレイグラウンドがブルーレイ支持を表明!」ウウーム、これでHD DVDもついにその命運極まったか(笑)。
本日は休み。休みとは言えど引越し一件あって、長いこと事務所を空けていられない。でも福岡中央郵便局から荷物を取ってこなくちゃならないということで午前9時半から天神にてくてく歩いていったと。ジュンク堂・ベスト電器をうろついて赤のれんでラーメン定食+替え玉の食事。この食事の最中、電話がなって引っ越してきた入居者からクレーム。ラーメンを口からはみ出させたまま応対する。そしてラーメンを口からはみ出させたまま業者さんに連絡して修理の依頼。ラーメンもゆっくり食えないのである。それから郵便局へ行って荷物を受け取る。これはヤフオクで買った「げんしけん」フィギュア(笑)。
そのままバスで午前12時半過ぎ帰社。日記つけとネットのチェック。この間看板の件だの契約書の件だの受け取り仕事だのいろいろ入ってくる。これをこなしつつネットに耽溺。妄想いろいろ(笑)。午後5時過ぎに帰宅。日本映画専門チャンネルで録画しておいた『琴の爪』を見る。赤穂浪士討ち入りの後日談で浪士の一人にほれた女が後追い自殺するという内容。今の時代からするとギャグにしか見えん。その後ラスト部分だけ残しておいた映画群、『雪国』、『悪太郎伝 悪い星の下でも』、『座頭市の歌が聞こえる』(歌関係ないじゃん)、『けんかえれじい』、『沈丁花』(タイトルに似合わないホームコメディ。ハッピーエンディングのお手本みたいなものだ)、『御ひいき六花撰 素っ飛び男』、『小原庄助さん』(庄助さん本人ではなくお人よしの素封家が破産するまでのお話。これが小原庄助さんにたとえられるのである)、『明日の花嫁』、『キッドナップブルース』、『此村大吉』。
夕食は鯵・ハマチの刺身、後は鍋。カワハギだの、蟹だの、鶏肉だのが入った豪華?版。ぴっきききーと喜んでビール二缶お供に貪り食らったのであった。ゴハンは昨日の残り飯。これを鍋のスープを使って雑炊にしたてる。こちらもああ美味なりき。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてやっぱりラスト部分だけ残しておいたHD映画群を見る。REC-POT D-VHS使用。『アメリカン・フライヤーズ』、『ネバー・ダイ・アローン』、『雨あがる』、『北の零年』(画質はゴージャス、役者陣も入魂の演技、イナゴ襲来のシークエンスは特撮・サラウンドの凄さにびっくりさせられた。でも話はしょうもない)、『ハロー・ドーリー』、『ベルヴィル・ランデブー』(ええ、あれ、おばあちゃんだったの。それと本国に帰ってから貸しボート屋の親父にはどう言い訳したのだろう)、『ぼくんち』(エンディングクレジットばっさりカットに仰天。あれだけの画質を実現しておきながらなんと映画に愛情のないことか)、『トリコロール』、『植村直己物語』(こういう映画はハイビジョンで見てこそ、だな)、『ガール・ネクスト・ドア』(ラストのひっかけがあまりにも非合理的で呆れた。顔が映るから不味という台詞はまったく無意味でまた、なんでわざわざ学校で撮影する必要があるのか)、『コックリさん』(ストーリーよりも絵と音の良さに酔わされてしまう)、『ミスター・アーサー』、『父さんのバックドロップ』(いやいや、ハイビジョンで見るようになってからこういう小品の邦画を見直しましたなあ)。
飯前にみた映画と合わせて24本。なんだか無意味なことをやっておりますなあ、私というものは。
シャワーを浴びて酒を飲みながら録画しておいた『トリビアの泉』、FBI超能力捜査官に福袋探させるというアホな企画に大笑い。超能力捜査官、一般人とおんなじ確率やんか。カッコわる!そして競馬を当てて大喜び。うーむ、この番組のスタッフも底意地が悪いよなあ。午前一時くらいに就寝。
2月2日(木) 能ある鷹は図面を隠す
ばさっ、ばさっ(鷹が慌てて図面を隠している音)。WOWOW4月の映画。『あずみ2
Death or Love』『ザ・リング2[完全版]』『マイ・ボディガード』『機動戦士Zガンダム―星を継ぐ者―』『セルラー』『オオカミの誘惑』『パッチギ!』『真夜中の弥次さん喜多さん』『ロング・エンゲージメント』。その他「キルビル一挙放映」、「ゾンビ特集」、「必殺仕掛け人一挙放送」などなど。なかなか美味しいラインナップであるけれども、果たしてこのうちの何本がHV放送されるのか。まあ、『あずみ』、『パッチギ』等々の邦画はHV放送間違いないところであるけれども。反面、『キル・ビル』、『ゾンビ』は前回放映がSD放送であったから今回もまず期待できまい。「ゾンビ特集」ではあるいは新作の『ランド・オブ・デッド』がHV 5.1CHで放送なんてことがあるかもしれないけど、あんまり食指が動かないしなあ。できれば『ゾンビ』『生ける屍の夜』といったロメロゾンビの原点をHVで見てみたいものだけれども。
亀、相変わらず食欲旺盛。いや、昨年の秋よりも量を食っているのではないか。小松菜だったら二束、しかも茎までがりがり齧っている。青梗菜も1把まるごと。こっちも茎をがじがじがじ。そしてこれまで比較的短時間で食事を終えていたのが、最近は餌があればいつまでもいつまでも食ってやがる。そのうち手足が太って甲羅に入らなくなるのではないかと思う(笑)。
1968年11月26日、アルゼンチンのタンディル市郊外のベルタコ農場でUFOが着陸して飛び去ったとされるこげ跡からウンコが生えた。調査にあたったアルゼンチン空軍の監査官はそのウンコをじっくりと観察した。彼は言った。「ウム、これはウンコだ」さらに彼はそのウンコを指で触ってみた。彼は言った。「やっぱりウンコだ」彼はウンコを指で掬い取りぺろりと舐めた。「間違いない、これはまさしくウンコだ。あー踏まなくて良かった」
これが有名な「アルゼンチンのウンコ事件」の顛末であると仕事。
午前中これごれと仕事。昨日のクレームの件の後始末。それから水道の件である申請書。うーむやっぱりそういう風な人なのか。貧すれば鈍するというのはまさにこのことなり。以降件の人の文言にはまともに取り合わないこととする(実は私、この件に関しては相当に腹をたてております)。昼飯は自宅にてインスタントラーメン、それに豚肉の味噌炒め+長ネギ・玉ねぎ炒め。口の中がからっーとなる組み合わせであった。
それから父親を病院へ連れていく。事務所へ午後3時過ぎに戻って受け取り仕事、物件シートの整理。飛び込みで物件の案内一件やるもはて、どうなるか。
夕食は豚肉味噌いためってまたかよ(笑)。生野菜、マグロの刺身、雌株の酢の物。ビール一缶飲んでこれらのおかずを清々粛々と平らげていく。特に雌株が美味であった。己のよこしまな生き方によって汚れきった体内血液を浄化してくれるようであった。仕上げにゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。
その後は自室にて映画三昧。まずハイビジョンで『富江BEGINING』、『銀のエンゼル』の残り。それからレンタルDVDで『ステルス』を大画面再生。ステルス、冒頭からいきなり真昼間を超低空飛行、機関砲やミサイルでがんがん撃たれてる!はなっからステルスじゃないやん!そら絵の凄みを重視するのは分かるけど、それならステルスなんて構えずに素直に新型戦闘機ってしておけばいいんだよ。そしてあの間抜けな人工知能、ナイトライダーじゃあるまいし、人工知能と主人公が喋るな。この場面だけで映画の対象年齢が20下がるわ。『三大怪獣地球最大の決戦』のモスラのゴジラ・ラドン説得作戦よりもイタイぞ。
キャプテンスカーレットのクラウド基地を思い出させる巨大無人空中給油母艦や空母に実景としか思えないリアリティで着艦するステルス戦闘機などなかなか見せる場面があったけれども前述のアホらしさ(笑)と上司の何をしたいのか分からない陰謀で全てがぶちこわし。これはヒドイ映画だわ。
シャワーを浴び今度はチャンネルNECOで録画しておいた小林旭の『投げたダイスが明日を呼ぶ』を見る。ラストの郷英治の対決で腕を撃たれた旭、にやっとして「俺はぎっちょなのさ」がたがたがたたーん、俺は激しくズッコけたのであった(大笑い)。その落とし方はいくらなんでもねえだろう。それから今度はハイビジョンに戻って『タンポポ』、メインストーリーよりも脇で語られる「食うこととセックスは同義」という主張の方がが興味深かった。すけすけ乳首海女の洞口依子がまたエロかったこと(笑)。時間さえあればたまらずオナニーしていたことであろう。大滝秀治の富豪が餅をのどに詰めたところまで。続きはまた明日。
その後「黄金伝説」をだらだら見て午前2時半就寝。
2月3日(金) 「チャクラの園」
チェーホフ先生ごめんなさい。最初は「同期のチャクラ」でいこうと思ったのだが念のため検索してみたらぞろぞろ出てきたので断念。夢の話。どうやら高校の頃の学食らしい。時間は午前8時半過ぎ、どうやら授業開始前に朝食を取ろうとしているようだ。しかし私は大変なことに気がつく。うっかり財布を忘れてきてしまっていたのだ。手元にあるのは小銭入れに残った120円ばかり。ああ、これでは最初食べようと思っていたかけうどん、150円が食べられない!ということで私は夢の中で他のメニューをずっと検討していくことになるのである(笑)。120円で食べられるのはうどん、どんべえか、カップヌードルくらいか、うーん、どんべえはあれだよなあ、旅行に行って酒しこたま飲んでその後にホテルで食べというシチュエーションじゃないと美味しくないんだよなあ。だから高校生が酒をたらふくなんて考えるな(大笑)。カップヌードルはあれだよなあ、そこそこ美味しいけど朝から食うもんじゃないよなあ、特にあのちっちゃな海老食べたりしたらキモチが暗くなってしまうからなあ。はい、結局何を食うか食べる前に目が覚めてしまいました。
1969年7月13日の夜、アメリカのアイオワ州バンホーンのバー農場の豆畑に赤く光る空飛ぶ円盤が着陸。翌朝、農場主のバーンズ氏がおそるおそる現場を見に行くと円盤乗員が垂れたと思しきウンコが残されていた。調査にあたったアメリカ空軍の監査官はそのウンコをじっくりと観察した。彼は言った。「ウム、これはウンコだ」さらに彼はそのウンコを指で触ってみた。彼は言った。「やっぱりウンコだ」彼はウンコを指で掬い取りぺろりと舐めた。「間違いない、これはまさしくウンコだ。あー踏まなくて良かった」
これが有名な「アメリカのウンコ事件」の顛末であると仕事ってネタ使いまわすなよ!
午前中奇妙な事件。もう一年半前に退去された人が家賃の自動振込みをそのままにしておいたのでうっかり口座に入金したら家賃の金額だけ自動的に送金されてしまったというのである。こういう場合、うちの口座をチェックして振込みを確認し相手に送り返せばいいのだが、あいにくなことにこの人が用に使っていたある銀行の口座、他に使う人もいなかったので休眠状態になっていたのですなあ。それでどの口座かとっさに思い出せず、また一度相手から間違った銀行名を教えられたこともあって、ことの確認に午前中かかってしまった。もう面倒くさいし、しかも一銭にもなりゃしない。とんだ時間の無駄なのだが、まさか放っておくわけにもいかないという、本当にこまった事件でありました。
昼飯は久しぶりの蕎麦・カツ丼の定食。いやー、昨日『タンポポ』みたおかげでどうしてもザルそば食いたかったのよ。その後市内某所の某店に赴き、ちょっと文句。それから管理物件の見回りして午後4時過ぎに帰社。自社物件の案内1軒、これは決まりそうだけれども。
夕食は刺身と鳥空揚げ、生野菜、豆腐とワカメの味噌汁。空揚げ、鶏肉がみっしりとしていて弾力あり。醤油とレモン汁をまぜたものをちょいとつけて食べるとまことに美味しい。缶ビール一缶のみ、ゴハンを一膳。味噌汁には生卵落としてと思ったけれども、まあやめておきました。〆のコーヒーは如例。
食後いそいで自室に駆け上がってブジオ。やっぱり私には萌え・ツンデレという花鳥風月(笑)は理解できまっせーん。おぐりのコーナーは納豆。唐沢さんががっついて思わず納豆ドッグフードを食べちゃったのに大笑い。いかにペットブームとはいえ犬に納豆というのは大丈夫なのだろうか。コドモの頃、近所の犬にかっぱえびせん食わせたら途中でのどに粉がひっついたのか「けほん、けほん」と咳するのに大笑いしたことがあるがそれと同じにならないか。
午後9時よりハイビジョン録画の『富江 REVENGE』、やっぱり笑ってしまう。絵の作り方がまるっきり漫画でこれではホラーにも恐怖映画にも怪談にもなりはしない。漫画の映像化としては最低の部類に入るのではないか。午後10時からディスカバリーチャンネルHDで「ブルー・エンジェルスの一年 4」これで最終回。隊長から電話で直接合格を伝えられて喜ぶ志願兵は微笑ましいが、もっともっと実際の航空ショーでの演技を見せて貰いたかった。全部で4時間の番組なんだから、おおよそ40分のショーを詳しい解説つきで見せてもバチは当たるまいに。
これでシャワー。うわあ、どんどん加速度的に寒くなっていく。
ディレクTVのSFチャンネルで録画しておいたって、もう何年前のことになるのでしょうか(笑)、『悪魔の弟子』(『The
Devil`s Partner』1962年)を見たのでございます。冒頭夜の闇、本当に画面が暗くって何が起こっているのか良くわかりません(笑)。じっと目を凝らして見ておりますと、ああ、どうやらこれは老人らしい、山羊を抱えた老人でございます。老人は彼のものらしい掘っ立て小屋に入るとナイフを振り上げ山羊にぐさっ。めえーめえー断末魔の山羊。老人は己の手首をも「リストカッティング!」しまして山羊と自分の血を混ぜ合わせ(おぇっ)床に不思議なマークを書き込むのでございます。それから汚らしい山羊皮を取り出しまして羽ペンでなにやら文字を書き出します。そこでふっと何者かの手がペンを取り上げた。同時に老人ばったり倒れて息絶えるのでした。はい、ここでタイトルでます。
『The Devil`s Partner』 (『悪魔の弟子』)、あらあらディレクTVのSFチャンネルったらこれにわざわざ『デヴィルズ・ディサイプル』なんて副題つけてけつかる。これはああた、1960年のバート・ランカスター、カーク・ダグラス主演の大作『悪魔の弟子』(『The
Devil`s Disciple』)のことではございませんか。ひょっとしてSFチャンネルのスタッフ、この二つの映画を混同させようとした訳でしょうかね。
オープニングクレジットの間ひた走るグレイハウンドバス。クレジットが終わると同時に人口1,505人の田舎町ファーナスフラッツに到着します。そしてバスから降り立ったのは一人の若い男。誰あろう彼はニック・リチャードソン(エド・ネルソン)、あの冒頭で死んだ老人、ピート・ジェンソン(エド・ネルソンの二役)の甥だったのです。彼はそのまま町で1軒きりのコーヒーショップに入って「おねえさん、ちょっとコーヒーばくれんね」女主人のアイーダ(クレア・カールトン)はハンサムなお客にすばやく反応。「お兄さん、よか男やねえ、いったいどこの人ね」ここでうっかりニックが「おれはピートの甥たい」と名乗ってしまったから事態は急変。アイーダや他にいたお客たちがピートの名前を聞いてどん引きしたのです(笑)。どうやらピート、この村で大層嫌われていたらしい。お客さんたちはあたふた帰ってしまう。それどころかお客の一人から知らされたのか保安官のトム・フューラー(スペンサー・カースル)までやってきて「ちょっと話したいことがあるけん、保安官事務所へきちゃってんない」と連れていかれてしまいます。
保安官事務所にてニックはピートが死んだという知らせを聞かされるのでした。保安官とピートの検死を行った医者のルーカス先生は(エドガー・ブキャナン)は彼に同情した様子を見せながらも「ばってん、ただの死に方じゃないと。殺されたかもしれんたい。あの人の小屋の床は血でまっかになっとたと。ばってんピートの傷は手首だけやった。他に山羊も殺されとった。あやしかけん、小屋の床の血ばアルバカーキの研究所へ送って検査してもらいよう」保安官はニックにピートの遺留品をダンボール箱に詰めて渡し、「ま、何かあったら知らせるけん、気をおとさんときやい」礼を言って事務所を辞するニックです。ルーカス先生は彼を見送って「んー、よか青年たい、叔父さんとえらい違いやね」しかし保安官、「彼は暑さに強かごたぁ。今日は35度もあるとに汗ひとつかいとらんかった」
ニックはピートの小屋に行きあちこち調べ始めます。お、カーペットはがして床のマーク見つけよった。ここでいきなり登場したのがルーカス先生の娘ネル(ジューン・アリスン)。いきなり若い娘が来た、これはニック、ピートの小屋に知らん人がおる、ということでお互いにびっくりする二人(笑)。この娘、ネルはピートから山羊の乳を買っていたのですな。それを父ルーカス先生の患者に飲ませていたという訳。彼女だけが町の嫌われものだったピートと割合したしくしていたのでした。その縁で彼が死んでからも小屋に来て勝手に山羊の乳を搾っていたのです。ネルはにっこりして「ニック、おじさんのことは気の毒やった。これからよろしく頼みますバイ」
このネルのフィアンセがガソリンスタンドを経営しているデビッド(リチャード・クレーン)。がっぽり稼いで「はよ、ネルと結婚するったい!」と張り切っていると。
次の日、ネルはピートの小屋へやってきます。そして庭いじりをしていたニックに「ちょっとミルク配りば手伝っちゃらんね!」「おー、よかですよ」と二人で車に乗って患者さんたちの家に山羊の乳を配りまわるのであります。患者の一人、ハリー(ブライアン・オハラ)も何故かニックを激賞。「うん、あの叔父とはえらい違いたい!」この町の人たちはみんな同じことを言う(笑)。しかしハリー、配られた牛乳を飲んだとたん、「うっ」死んじゃった。当然ながらルーカス先生と保安官が死因を調べるのですが、先生ったら「ミルクは関係ありませんばい、山羊の乳は足が早かですけん配る前にきちんと検査ばしよりますと」そ、そうかなあ。心臓発作の可能性もないし、結局はリーの死因はうやむやになってしまうのです。
ここで電話があってピートの小屋の床を真っ赤にした血の分析結果が知らされます。「やっぱり山羊でしたばい」なかなか盛り上がりませんなあ(笑)。
と思ったらようやくストーリーが動きます。その夜、あの床のマークの上に四つんばいとなったニック。デビッドと彼の飼い犬、シェパードのプリンスの写真をじっと見つめるのでした。その頃、デビッドの家では今まで大人しかったプリンスがとつぜん「うーうーうー」とうなりだしたのです。あまつさえ、飼い主であるデビッドに吠え掛かる始末。「お、どげんしたとな、プリンス」「わん、わん、わわわん、わん」「お前、おれが主人のデビッドぜ、なんばするとや」「わん、わん、わわわん、わん!」「ヒーッ!」プリンス、デビッドに襲い掛かった!デビッドからくも近くにあった石の置物を取り上げプリンスの頭をぽくっ。「きゃんっ!」ああ、ひでぇなあ(笑)。なんとか命拾いをしたデビッドですが、彼の顔面は無残に噛み裂かれていたのであります。
命には別状なかったものの顔面に傷が残るのは間違いなし。おまけに安静にしなくちゃならないのでガソリンスタンドの仕事もできない。俺は金ば稼いで早く結婚したかったいのデビッドは意気消沈してしまいます。そこで手伝いを申し出たのがニック、彼はデビッドが完治するまでガソリンスタンドの仕事をやってくれることになったのです。その親切な申し出に感動したネル、「あん人はくさ、あんたと友達になりたかとよ」しかし、デビッドは面白くなさそうに「はん、そげんですかね」
ガソリンスタンドで快活に働くニック。彼の評判はうなぎのぼりです。ガソリンスタンドにやってきた保安官、てきぱき働く彼に感心しながらも「あんた、暑さに強かっちゃねー、こんな天気で汗かいとらん」ニックはにやりとして「そら、僕、悪魔ですもん、地獄はもっと暑かですたい、あっはっは」何言ってるんだか(笑)。そんな中、再び怪奇な事件が起こります。ルーカス先生がデビッドの傷を治療するために有名な整形外科医、マークス先生を呼び寄せたのですが、このことをきいたデビッド、また床のマークの上に四つんばいになって・・・。
夜、ファーナスフラッツに急がんと車を走らせるマークス先生。しかし彼が道路上に見たものは牛!「うわあ、ブレーキたい、ブレーキ!」キキーッ「モー!」「ヒーッ!」どがちゃーん、なんとマークス先生牛に激突して死んじゃった(大笑い)。この現場を調べた保安官、「なんで牛や、ここから牧場まで何キロも離れとるったい、ここまで牛が迷い込んでくる筈なか」と首をかしげるのでありました。
この事件があって、デビッドますます拗ねちゃった。彼は顔面の傷でネルに嫌われるのではないかと疑心暗鬼に駆られたのです。「うちはあんたが好きたい、だけん傷やら関係なかとよ」とネルがいくら言っても駄目。それどころか「お前、あのニックのあんぽんたんとデキとっちゃろうが」とまで言い出したのです。あまりのことにネルはデビッドのほおげたビターンと張り飛ばして「そげんこというあんたは好かーん!」と逃げ出してしまったのであります。彼女はそのままガソリンスタンドに行ってニックの胸にすがりつきって、そんなことするから疑われるんだけど(笑)。「デビッドがデビッドが、うちとあんたがデキというやら言うっちゃん!」そうしたらニックの奴、「うん、そげん運命かもしれん」とネルにキスするのでありました。ぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー。何がそげんか。
その一方でニック、村の酔っ払い駄目親父のペーパーズ(バイロン・フォルガー)に小遣い与えて手なづけなにやらけしからんことをやらそうと考えております。「今夜、10時に家にきやい」ニックに命令されてうんうん頷くペーパーズ、しかし、酔っ払い駄目親父だからガソリンスタンドで寝込んでしまうと。そしてたまたまパトロールで通りかかった保安官に「おい、もう午後10半時ぜ、はよ帰ってねらんや」と起こされます。仰天したペーパーズ、「げぇ、10時半てや、こらいかん、遅刻たい」彼はニックの家に急ぎます。今日はここまで。
その後録画しておいた「元祖でぶや」見る。揚げ物オンパレードの絵に涎がこぼれる。深夜の揚げ物、これほど食欲を刺激するものもあるまいって、絶対僕は食わないけどね。午前2時半就寝。
2月4日(土) 世阿弥のマフラー
貰って嬉しいか。HD-DVDに続いてブルーレイのパッケージソフトの発売が発表された。第一弾はやっぱりアニメ(笑)、「AIR」のボックス版だそうである。続いてあの『スチームボーイ』が投入されるという話で、いよいよ第二のVHS対BETA大戦争、二つの方式で互換性のないソフトが世に出回るという異常事態が現実のものとなった訳である。
しかしやっぱりふんがーふんがーと鼻息が荒いのはブルーレイ陣営で北米の話であるけれども今後一年で150本のソフトを発売する予定だという。その内容はM-PEG2(H264ではない)でビットレートはほぼ地上波デジタルと同じ18〜20Mbps、ええ、そんな低レートで大丈夫なのかと思うが、MPEG2には10年以上の技術の蓄積があり、画質向上のノウハウが確立している。またBSデジタルのような固定ビット方式ではなく可変方式とするためこのレートで十分な高画質を確保することができるのだという。おまけに「ブルーレイの音楽ソフト、また映画であっても音楽が重要な役割をするような作品(例として挙げられているのは『フィフス・エレメント』笑)ではリニアPCM、圧縮なしで5.1チャンネルサラウンドを収録しますたい」(SPE アドバンスドテクノロジー担当の副社長 ドン・エクランド氏談)なのだそうだ。
もうこういう詳しい話を聞くだに、HD-DVDは危ないかなと思ってしまうのも本音な訳で(笑)。まあ、とにかく早いところ国内で対応のプレーヤーとそれなりの数のソフトを出してください、それ見てまた考えますわというところですな。
1964年夕方の5時40分頃、アメリカ ニューメキシコ州ソコロで違反車を追跡していたロニー・ザモラ警部は南西の方角に青い炎がひらまくのを見てハッとなった。そのあたりにダイナマイトの貯蔵庫があるのでもしやそれが爆発したのではないか、と思ったのだ。ザモラは本署に無線連絡を入れ現場へ急行した。しかし彼がそこで見たものは予想とはまったく違ったものであった。薄暗闇の谷底に見えたのはちょっとどうかと思われるほど大きなウンコだったのである。ザモラはそのウンコをじっくりと観察した。彼は言った。「ウム、これはウンコだ」さらに彼はそのウンコを指で触ってみた。彼は言った。「やっぱりウンコだ」彼はウンコを指で掬い取りぺろりと舐めた。「間違いない、これはまさしくウンコだ。あー踏まなくて良かった」
これが有名な「ソコロウンコ事件」の顛末であるって、結局これかい!
昨日のような変な事件が起こらず久々に平穏な1日であった。寒いけどね(笑)。物件シートの整理、退去物件の清算書類作り。昼飯はコンビニで買った中華ソバみたいなカップラーメン。麺は驚くほど美味くなっているのだが、その分すっきりしすぎている。インスタント食品特有のタチが悪いけれども妙に美味しいという罪悪感ないまぜの快感が味わえないではないか。カップラーメンはカップラーメンという食品なのであり、本物のラーメンに近づきすぎてはいかんのだ。どうだ、分かったか。
午後から来客いろいろ。書いちゃまずいことがあるので詳細はなし。だったら書くなというツッコミはいつもどおり承っておきますです。
夕食は刺身、生野菜、ソバ。トッピングは煮た牛肉。例によって缶ビール一本。ソバは肉の他にカマボコ、天ぷらを乗せた豪華版となった。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてハイビジョン録画の『富江 REVENGE』を最後まで。はぁ、何すカ、これ。ヒドイものですな。それからWOWOW本放送の『レーシングストライプス』、馬とは違って野性が色濃く残っているシマウマをあそこまで調教していたのは驚かされる。話も手堅いもので、やっぱりなんだかんだいってもハリウッド、こういう娯楽作は外しませんなあ。でも、一言で言って動物たち、喋りすぎ。もううざくってうざくってたまらなかったぞ(笑)。終了後、『タンポポ』を最後まで。ラーメンが食いたくなった。今すぐ食いたくなった、もう腹が減って仕方なかったというのが最高の賛辞であろう。
その後、シャワーを浴びて小林旭の『東京の暴れん坊』を見る。こういう昭和の銀座というのは永遠のノスタルジーの対象ですなあ。斉藤武市の演出はいくらコメディだからといってちょっと軽すぎ。あそこまで行くと浅丘ルリ子が可愛いというより気持ち悪い。
午前12時過ぎから『悪魔の弟子』の続き。遅刻してあせりまくったペーパーズ、ニックの家に走っていってぜーはーぜーはー。鍵が掛かっているので中に入れず周囲をぐるぐる回っているとデタァ、ニックだ。「うわぅっ」と飛び上がるペーパーズ、そらびっくりしますわな。ニックは冷ややかな目で「おい、おそかぜ、遅刻やないや、はよ、家にはいりんしゃい!」ニックはペーパーズから保安官に起こされたという話を聞いてむっとします。「保安官にうちに来るていうたとや、誰にも言わんごとしろて言うたろうが」「ばってん、しかたなかったとですたい!」「まあ、よか、今からいいもん見せちゃるけん」
ニック、山羊を連れてきます。ナイフを取り出します。ひっと恐怖に顔をゆがめるペーパーズ、ニック、カーペットめくって例のマークを露出させます。ペーパーズ、もう泣きそうになって「おれ、帰るけん、もう金やらいらん、帰しちゃらんね」ニック、山羊にナイフぐさっ。「ひー」ますます怯えるペーパーズ。そしてさらに怪奇なことが起こりました。ペーパーズの目の前でニックの顔があっという間にひげぼうぼう、頭は真っ白、そう、ピートに変身したのであります。「おいばおぼえとるか、おいたい、ピートたい」ニックはピートがなにやらの手段を使って変身していた仮の姿だったのでした。こらえきれなくなった、ペーパーズ、「ひーっ」と逃げ出します。するとピート、マークの上にまたまた四つんばい。なにやらぶつぶつ唱え始めるのでした。
走って逃げるペーパーズ、後から現れたのは馬だ(笑)。馬はぱっかぱかと駆けてペーパーズに追いつきひひーん、その蹄で彼を踏みにじったのであります。「ひひーん」「ひー」「ひひひーん」「ひー」ペーパーズ、馬に蹴られて死んじゃいました。なんだか人の恋路を邪魔した人のようです。
翌日たまたま通りかかった旅行中の家族が馬に蹴られて死んだペーパーズの死体を発見。「なんだか人の恋路を邪魔した人のようだなあ」保安官に連絡。彼はただちにルーカス先生を連れて検死に向うのです。ルーカス先生、「これは馬に蹴られて死んだとですたい」保安官、「それじゃ、まるで人の恋路を邪魔した人のごたぁ」はい、このクスグリはここまで(笑)。もう一つ重大なことが発見されます。ペーパーズが死の間際に地面に指で何かを書いていたのであります。いわゆるダイイングメッセージ、こんな映画でシャレたことをやりますなあ。でもそのメッセージとは「ピートは金持ち(rich)」という訳の分からないもの。「うーん、ピートてあの死んだピートかいな」「あの甥のニックがさいしょはそらあ貧乏やったけど最近金ばもうけて銀行に2,000ドル預けよりました。そのことやろか」首をひねる二人です。ここで何事かを思いついた風情の保安官。「先生、ペーパーズが馬ん蹴られて死んだ、人の恋路を邪魔した人のごたぁ死に方したことを黙っといてつかあさい。車に引かれてぺっちゃんこと言うてつかあさい。おいに考えがあるとですたい」
この時点でようやくニックを疑い始めた保安官です。
保安官はニックの家へ。警察犬ならぬ自分の飼い犬を使って(笑)いろいろ調べます。中に入ってみたら犬があのマークを見つけた。外にでると、ここほれ、ワンワン、埋められていた山羊の骨が出てきた。いよいよ、ニックが怪しい。
一方ようやくデビッドの顔の包帯が取れます。包帯をはずして彼の顔面を覗き込んだルーカス先生がぎくっ(大笑い)。その様子に気づいたデビット、ぱっと鏡に走りよります。そして自分の顔面を見てがーん、ヒドイ傷跡が斜めに走っていたのです。ルーカス先生、必死に「いや、たいしたことはなかばい、こげん傷くらい整形手術でちょちょいのぽいで直ってしまうバイ」しかしデビッドがそんなことで納得する訳もない。彼は思い切り暗い顔になって「先生、こげん顔じゃ結婚やらできまっせん、ネルと別れますたい」あーあ、やけになっちゃった。
保安官、ガソリンスタンドに行ってニックに探りを入れます。パトカーの後部座席に乗せていたさっきの犬がニック見るなりわんわんわん。保安官、これは怪しいとまた思うのです(笑)。そしてニックはニックで「あー、ペーパーズ、馬ん蹴られて死んだそうやなかですか。まるで人の恋路を邪魔した人のごとある」とか言っちゃう。先生には口止めしているのにどうしてそれを知っている。このとき保安官の疑いは決定的なものになったのです。保安官はすぐルーカス先生のところへ言って「あいつは怪しかです。愛想のよか家の犬がわんわん咆えた、あいつの家ん中には山羊の皮やら山羊の血やらあった。床に六角形のマークが書いてあって、おまけに外から山羊の骨がでてきたとですたい!あいつはニックやなか、ピートですたい!」ここでダイイング・メッセージの種明かし。「そうか、分かったばい、あのrichは金持ちやなか。ニックたい、ニック・Richardsのrichたい!」それなら最初っからピートはニックと書けばいいんじゃないか。少なくともピートはリチャーズと書くよりもよほど簡単だと思うぞ(笑)。
さあ、それからは一気呵成にストーリーが進みます。町を出て行くことになって荷造りをするデビッド。その彼を説得してとルーカス先生、保安官に頼むネル、また床のマークにひざまずくニック。すると、しゅーしゅー、あ、あれはがらがら蛇だ、がらがら蛇がデビッドの部屋に侵入したぞ。ああっ、気づいたデビッドに拳銃でがんがん撃たれちゃった(大爆笑)。ここでルーカス先生、ネル、保安官が彼の家に到着して「大丈夫や、何があったとや」「がらがら蛇ですたい。拳銃で撃ちましたたい」一方ニック、なぜか腕を撃たれて血を流しております。へ、すると、ニックは魔術で蛇に変身していた訳?じゃあ、最初の犬は?あれはデビッドに撲殺されたんだけど(笑)、あの牛は?車ともろに衝突したんだけれど。
とにかくニックの家へ行ってみよう。みんなは車でニックの家へ。そうしたらいきなり馬がひひひーんと飛び出してきたのです。保安官、その馬に向ってまたずがーん、ずがーん、ばたりと倒れる馬。するとその姿がニックになります。真相を目の当たりにして仰天する一同。ニックはさらにピートへ変わってついに絶命するのでした。同時にデビッドの顔の傷がすーっと消えたところでエンドマーク。
その後録画しておいた「ぐるない」を見たりする。午前2時半就寝。
2月5日(日) 五月五日のシェー比べ
子供の日にあちこちの家庭から「シェー、シェー」聞こえてくるという、そんな駄洒落なのだ。ちょっとネットで見つけた液晶テレビ。4:3でコンパクト、スタイリッシュでセンスのいいデザイン。これだったらリビングでも映えますね。おまけに20型でなんとハイビジョンにも対応しているんです。ハイビジョンってあの高画質放送のことですか、ええ、そうなんですよ、それに背面のデザインにも工夫が凝らしてあって、今まで邪魔で仕方がなかった各種配線もすっきりと収納できるんです。凄いですねえ、私、断然欲しくなってしまいましたわ。そしてこれも驚きなんですが、そのお値段。○○さん、このこのテレビ、一体いくらだと思われます。うーん、そうですねえ、液晶で薄型、ハイビジョンも映せるんでしょう、私、あんまり良く分からないんですけど、これだったら少なくとも10万円はするんじゃありません?うっふっふっふ、10万円、とんでもない、じゃあ、8万円?いやいやまだまだ、じゃあ、5,000円。(激しくズッコけて)なんでいきなり千円単位になるんですか、59,800円、59,800円です。わあ、本当に安い、四捨五入したら6万円なんて。(またズッコけて)なんで四捨五入するんです、まったくもう。それにですね、なんとこの59,800円は税込みはもちろん、送料まで含まれているんですねえ。ええ?テ、テレビがただで送ってくるんですか、ひぇー、それは世界初じゃないんですか。へんなところに感心しますなあ、あなたは。とにかくお買い得、私どもが自信を持ってお勧めする液晶テレビです。ご注文は今すぐ、この番号で。
柄にもなくテレビショッピング風にまとめて見ましたが、要するに59,800円で買える液晶20型テレビがあるということだ。もちろん画素数が水平640×垂直480だからフルスペックのハイビジョンは望むべくもない。また地上波デジタルはおろか衛星デジタルチューナーも内蔵しておらず、今時たんなるアナログ地上波チューナーのみ。でも私の場合CATVに繋いでハイビジョン風画質を手軽に楽しむという使い方になるので、あんまりスペック的にとんがらかる必要はないのである。それよりも59,800円という安値、液晶だから薄型コンパクト、現在の一万円テレビよりははるかに高性能。これだけあれば十分な購買意欲がわいてくるというものである。本当に検討してみようかな、これ。
「ああ、あれはなんだ」1944年12月23日、激烈を極めた第二次世界大戦も終わりに近づいていた頃のことだった。ヨーロッパ戦線、ライン川の西方40キロ付近をパトロールしていたアメリカ陸軍第925歩兵小隊の指揮官、エドワード・シェルター中尉が前方に不思議なものを発見したのである。それは十数個と思われる大小のウンコであった。中尉と部下たちはドイツ軍の兵士が便意に耐えかねて垂れていったのだろうと思ったのだが、それにしてはおかしなことにどこを探してもトイレットペーパーが見つからなかったのだ。通常ウンコをすればトイレットペーパーで始末する筈だ。いかに追いつめられたドイツ軍兵士といえどもトイレットペーパーさえ使わずにウンコするなどとは考えられなかったのである。この不可思議なウンコはその後もたびたび戦場で発見され連合軍はこれを「フー・ウンコ (幽霊ウンコ)」と名づけ恐れたのだった。
これが有名な「フー・ウンコ事件」の顛末であると仕事。本当にくだらねえ。
午前中、日曜というのにまたクレームが来てがっくり。古い物件でいろいろあるとはいえどうしてこう入居時にスムースに行かないかねえ。すぐさま業者に連絡。月曜に対処して貰うことになる。あー、これからもう最初っから換気扇取り替えるようにしようか。昼飯は大根おろしを使った釜揚げうどん。美味くて体が温まる、うーん、たまらんねえと呟きながら二玉食った。
午後から案内1軒。お客さん、物件に入るなりブレーカー上げてエアコンを(笑)。この電気代はどうなるのでしょうと思う。お客様を市内某所のあそこにお送りして午後三時半帰社。ちょっと用事ができてすぐさま外出、買い物あれこれ。その後、受け取り仕事など。それにしても寒いねえ。
夕食はカレー。これだけ(笑)。さすがにどうかと思われたのでコンビニに行きマカロニサラダと地鶏焼き鳥風、焼き鳥の缶詰がレトルトパックになったみたいな奴、を買ってくる。後は台所に貯蔵してあったオイルサーディン。サラダにはレモン汁とウスターソース、焼き鳥にはレモン汁と塩コショウ、オイルサーディンにはレモン汁とレモン汁大好きポッカレモン男となったのであった。みんな意外に美味しくビールが進む。結局二缶飲んじゃったよ、ガハハハハ。仕上げにカレー一皿、なんだ、このカレーも豚ばら肉とジャガイモだけか、こっちも貧乏くせーな、ガハハハ、一杯食べましたよ。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてハイビジョン映画のソダーバーク『トラフィック』の録画終了待ち(笑)。音楽聴いたり旭の『夢がいっぱい 暴れん坊』を見たり。『暴れん坊』美人局のシーンはいかに時代なりといっても恐ろしく古めかしい。内田良平のフランス料理店店主、スポンサーにどうしたんだね、君、お客がちっとも入ってないじゃないかとなじられるのに大笑い。似合わない役だなあと思っていたら終盤きっちり素に戻ってピストルを旭に向けるのであった。
録画終了後、WOWOWのハイビジョン 5.1チャンネルアニメ『エルゴプラクシー』を大画面再生。いやもうブレラン話はもういいから、本当(笑)。画質や音がまた超絶的に良いものだから尚更みじめったらしく見えてしまう。終了後、さあ、『トラフィック』を見ようとしたらなんじゃ、こりゃ、音声が録音されていない。本編が始まるまではきっちり音が出ているのだからこれは放送側の問題か。なんだ、もうちょっとしっかりしてくれよ。
仕方ないので他の録画しておいたBS-i の『姉のいた夏、いない夏』を30分ばかり見た。おお、あのナントカ・ブリュースターが可愛いのう。画質も派手さこそないものの透明感が際立っていてじつに宜しい。おまけに5.1チャンネルサラウンド。番組中のCMもなさそうだし、やい、もうちょっとこの形態の映画番組を増やしなさいと思うのだ。
シャワーを浴びてお酒。へろへろテレビを見つつ、へろへろと酔う。午前1時過ぎ就寝。
2月6日(月) 「タイタンのヨイショ」
これほど会心の駄洒落はまた久しぶりだなあ。某アバックよりセールのお知らせ。な、なぬ、ソニーのフルハイビジョンSXRD液晶ピュアキセノンランプ プロジェクター、VPL-VW100が60回ローンの金利なし?ええっ、9,000円×60回(ボーナス月60,000円)、19,000円×60回均等払い?すると総額114万円かあ。うーむ、このプロジェクター は定価(税込み)1,365,000円ながらぼちぼち100万円を切った価格で販売されているという情報もあるし、いくらローンといっても114万円はちょっと高すぎるのではないか。しかし、ボーナス払いを使うと月9,000円でローン月60,000円だろ、現在のXV-Z10000の支払いとそう変わらないんだよ(笑)。ましてや60回の均等払いなら19,000円。毎年二回の旅行費用を考えても十分やっていけるのではないか(大笑い)。ようし、早速とは思いませんでした。いやー、このプロジェクターはですな、現行のプロジェクターと違って高画質のために高価な高価なキセノンランプを使っている訳です。これがどのくらい高価かというとランプのくせに10万円もするんです。それでいて何万時間も持つのかというと決してそんなことはない。XV-Z10000と同じで2,000時間しか使えないんです。2,000時間といったらああた、私の使用頻度ならばせいぜい2年ですぜ。ということは一年50,000円かかるってことなんですぜ。XV-Z10000だって遠からずランプ交換の時期を迎えるけれどもこっちは3.4万円、キセノンランプとはものが違うとはいえ、これだけ安いのであります。
ローンが毎月毎月あって、しかも二年ごとに10万円のランプ交換、そして私はあの呪わしきソニーの液晶プロジェクターで凄く痛い目を見ている。うーむ、これだけネガティブな要素があれば、いくら画質が凄いとはいってもおいそれとは踏み込めませんなあ。えー、某アバックから届いたお知らせのはがきを見ながらえんえんとこんなことを考えていた訳で。
1952年ジョージ・アダムスキーはアメリカのアリゾナ州の砂漠デザートセンター付近の渓谷で空飛ぶ円盤に遭遇。宇宙人とテレパシーで会話したと主張した。その宇宙人は「私は金星から来ました」と語り、アダムスキーを円盤に招き入れたのである。その緊張でにわかな便意を催したアダムスキーは「す、すいません、ちょっとトイレ貸してください」しかし、宇宙人はその切なる願いを拒否した。なんとこの円盤にはトイレがなかったのだ。仕方なくアダムスキーは円盤を降り、岩の陰で用を足したのだった。これ以降、彼と宇宙人の邂逅は何度も繰り返されることになる。
これが有名な「アダムスキー・ウンコ」事件の顛末である。くだらねえ、しょうもねえ、だったらやるなと言われそうだが俺の内なる何かがウンコだ、ウンコだと叫んでやまないのだ。
朝っからごみ収集所の片付け。ええ、入居者から連絡があって片付けにいったのです。雨の中、びしょびしょになりながらやったです。事務所へ戻って悴んだ手をガスファンヒーターに押し付けるようにして暖める。それから各方面へ連絡。保証会社にあれの件で相談。業者に昨日のクレームについて連絡。報告も受ける。ファックス流したり受け取ったり。最後に病院へ連絡入れて胃カメラ検診の予約。
昼飯はザルそば。二玉食っちまった。茹で汁をとっておいて、つまりこれはソバ湯だね。食後、これを使ってツユを全部飲んでしまう。ネギのしゃりしゃりでしこたま入れたわさびがぴりっ。大変美味しいものだけど、こんなことやっているから血圧高くなっちまうのだ。
午後は受け取り仕事。問い合わせの電話いろいろ入るものの、案内には至らず。もうあと一ヶ月もかかるだろうか。
夕食は鱈の鍋。後は刺身盛り合わせパック。580円のやつ(笑)。最近の鱈はちょっとアンモニア臭さを感じることがあってぼかぁ苦手だなあと思っていたのだが、今日のそれは新鮮だったのか旨みのみ突出。いやいやなかなかのものであります。缶ビール一本飲んでゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。さて、明日の胃カメラ検診のために本日只今から明日の少なくとも午前12時くらいまでは何も食べることができない。基本的に間食をする人ではないからさまで苦労ではないが、それでもやっぱり気が重くなる。
その後自室にてハイビジョン録画『姉のいた夏、いない夏』を最後まで。過激派にからんだ姉の足跡を追っていくストーリーで進んでいくのかと思ったらとつぜん、ナントカ・ブリュースターの「ヤリヤリ旅日記」になってしまって、ぷっ。だって、毎日毎日あそこが爛れて不気味な色になるまでヤリましたとか、我慢できなくなって真昼間なのに、外の物陰でやってしまいましたとか言い出すんだぜ。ナントカ・ブリュースター、オッパイまで出して大熱演なのだけれども、私は大笑いしてしまいました。そしてラストで明かされる姉の死の真相、現実感がまるでなくまるで男の法螺話のようである。これを信じろといわれたって信じるのは映画中のナントカ・ブリュースターだけだっての。
シャワーを浴びて今度は小林旭の暴れん坊シリーズ、『銀座の次郎長』を見る。この映画では浅丘ルリ子に代わって笠原礼子がヒロイン役。だからインチキ極まりない藤村有弘のトルコ人にあっさりと騙されてしまう(笑)。また劇中、東北から集団就職の学生たちを迎えるのだが、銀座やくざの陰謀で彼らは誘拐され別のギャング団に売られてしまう。女の子はみーんな特設のトルコ風呂(後年のものではなくスチームバスのアレだ)でトルコ嬢の特訓。ちょっとこれは悲惨すぎやしないか(大笑い)。
その後はだらだら。明日の胃カメラが気になってどうもいけない。午前3時半ごろようやく就寝。
2月7日(火) ゴーゴンと幸兵衛
な、なんだね、お前は。ええ、長屋かりようってのにその頭はどんな料簡なんだい。蛇、蛇じゃないかえ、ええ、駄目だ、駄目だ、とてもそんな人に長屋は貸せやしない。なんだかイスラム世界、凄いことになっているなあ。あれではあまりに他文化に対して排他的過ぎるのではないか。言論の自由があって、批判の自由もある。同時に批判された側には抗議する権利がある。その権利を行使すればいいだけの話なのに、どうして暴力的なデモまでやらなくてはならないのか。ましてや死人を出したり他国人を拉致したりする訳の分からない行動をしていればなおのことイスラムの評判を下げるばかりであろう。イスラムの中の人はいう。「暴力的なテロに走るのは一部のはねっかえりだけで、イスラム教はもともと平和的な宗教なのだ」しかし、イスラムの悪い評判を助長しているのは今回のようなデモに参加している一般のイスラム教徒なのである。
ねえ、フツーに抗議すればいいじゃんねえ。
1953年、アメリカのジョージ・ヴァン・タッセルは宇宙人と交信したと主張した。彼は言った。「私にはウンコをしている宇宙人が見えるのです」だから、彼が使う宇宙人への呼びかけは「ベントラ・ベントラ・スペースピープル」なのだ。日本ではまったく知られていないがこの「ベントラ」の「ベン」はウンコのことなのである。
これが有名な「タッセルウンコ交信事件」の概要であると仕事。
午前中がりごりいろんなことをこなす。11時から胃カメラ検診の予約を入れていたのでそれまでに大概の仕事を片付けておかねばならぬからだ。どたばたどたばた、きゃあきゃあ、ひいひいぜえぜえ、うわあああと仕事をしてなんとか予約の時間まで目鼻をつける。それから車で病院へ。前の受検者が押していた(笑)ということで30分待たされ午前11時からいよいよ経鼻胃カメラ検診の開始。鼻の穴を通すからかなり細いケーブルなんだろうなと思っていたのだが実物を見てびっくり。おいおい、結構太いぞ、こんなの鼻の穴に通るのかよと戦慄する。
まず発泡剤を一気飲みして胃を膨らませる。そうしてから鼻の穴に出血を抑えるための血管収縮剤を注入。続いて出ました、麻酔薬。これも鼻にちゅちゅちゅーと注入する。後は鼻の穴を拡張するための柔らかいゴム製の棒を鼻にずこずこ入れて準備完了。いよいよ胃カメラを鼻の穴に入れるのである。私は初体験を迎える処女のような心持となって診察台に横たわったのであった。
先生がたくましい手で胃カメラを鼻の穴にぐいっ。ああ、先生、駄目、そんなの絶対入らない。でも先生ったら委細構わずぐいぐい押し込んでくるの。いささかキモチ悪くなってきたので(笑)フツーに戻すけれども、いや、入るもんですな、鼻の穴。結構痛いけれどもそれでも我慢できないほどではない。ぐいぐい入っていったカメラが喉のあたりにさしかかったところでげぇっとなる。なんだこれでも咽喉反射起こるじゃないか。涙目になった(笑)。しかしこれもすぐに収まりカメラは食道を経由して胃へ突入したのである。私はグロテスクな胃の内部が映ったモニターを注視したのであった。
先生、「あー、これは年齢の割に胃壁があれておりますな」なんと慢性胃炎から萎縮性胃炎を起こしているそうだ。深刻なものではないとはいえがっかりする。そして先生、「こりゃ、ピロリ菌の検査をしてみたほうがいいですな」いきなりワイヤーのようなものをケーブルに通し始める。すばやい手つきでしゅいしゅいと通していくので勢いあまって胃壁に突き刺さったらどうするのだと不安になる。まあ、そんなことはなく(当たり前だ)あ、モニターに宇宙戦争で人々を捕らえるトライポッドの触手の先のようなものが現れた。先生、「あらよっ」その触手の先がぴゃっと胃壁に刺さってサンプルを採取する。わずかな出血がはっきり見えてとても気持ち悪い(笑)。そしてもう一回、先生、「そら、どうした」また触手が刺さってわずかな出血。経口の胃カメラほど苦しくないからモニターをじっくり見ることができるというのも痛し痒しであるなあ。見てたら気分が悪くなるもんなあ(笑)。
検診ようやく終了。後はしゅるしゅるとカメラが引っこ抜かれて「はいお疲れ様」行きのような咽喉反射はなくずいぶんあっさりと引き抜かれたので逆に驚く。後は待合室でピロリ菌の検査結果待ち。ほどなく診察室に呼ばれてうわああ、めでたくピロリ菌キャリアーであることが確定したよ。先生は「そう深刻にならんでも」とおっしゃるし、また成人男性の七割がキャリアーなのであるからそう心配することもないと思うのだけれども、やっぱり不安でしょ。だから2、3ヶ月後になると思うけれどもピロリ菌の除菌措置を受けることにしました。これは一週間胃の中を抗生物質漬けにする療法で下痢等の副作用がでる可能性あり。アルコールは厳禁ということで、まあ、これを機会に酒の量を一層減らしましょうかと決心したのであった。
全てが終わって薬を受け取り帰社。待ち時間含めて一時間半ほどであった。ぱぱっと電話の用件を片付けて再び車で外出。検査のために朝飯を食っていなかったからもう腹のすくこと。久しぶりに郷屋へ行って盆正月しか食べられない、普通のラーメンよりはよほど高い辛ネギラーメンを食べたのであった。その後、物件の見回りをして帰社。受け取り仕事がどっときてしばらくてんてこ舞いとなった。
夕食は野菜炒めに鯖の空揚げ、カンパチ刺身。ビール一缶飲んでゴハンを一膳。この席にて両親に今日の結果と来週おそらく人間ドッグ受診することになるであろう旨をつげる。人間ドッグは1日かかるからその間仕事を頼まなければならないからである。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてハイビジョン映画。サム・ライミの『キャプテン・スーパーマーケット』を大画面再生。暗い場面でややノイジーであるが、DVDでは絶対出せない画質だね、こりゃ。5.1チャンネルサラウンドは音が薄っぺらかったがその分低音の迫力、リアチャンネルの動きは秀逸。あの偽ネクロノミコンが放り投げられるシーンでフロントとサラウンドのつながりの正確さに驚かされた。
シャワーを浴びて無事胃カメラ検診終わったわーいパチパチお酒。「世界丸見えテレビ特捜部」を見ながら飲む。調子にのってこの前のテレビチャンピオン「フィギュア王選手権」のビデオも見てしまう。午前1時過ぎ就寝。
2月8日(水) 初夜の鐘
きんこんかんこーん、祝御開通!となる訳で。伊福部昭氏死去の報。私の中ではいつまでもお元気で現役で仕事を続けていらっしゃるようなイメージがあったのでこの訃報はショックが大きい。ご冥福をお祈りします。ええと記憶が薄れないうちに経鼻 胃カメラの欠点・利点をまとめておこう。まず利点の方から。なんといっても楽。まあ、最初思っていたほど気楽なものではないが(笑)通常の経口胃カメラが「げえげえげえげえ」口から涎だらだら目から涙で鼻水もという情けない状態になるのを考えたらよほどましであろう。次に楽だからしっかりと胃を映しているモニターが見られる。先生と会話もできる。そして「年齢の割には胃壁が荒れておりますなあ」などと言われてしまうのである(笑)。そして第三の利点、下準備が簡単。発泡剤飲んで鼻に血管収縮剤と麻酔薬を入れるだけ。終わった後もひゅっぽんと抜いたら「はい、お疲れ様」、そのまま出て行けるのである。経口胃カメラだとこうはいかない。どうしても術後の休憩が必要となる。妙に時間がかかってしまうのだ。
次に欠点。鼻が痛い(笑)。我慢できないような痛みではないが痛いものは痛いのである。また鼻の穴に結構太いケーブルをずぶずぶ押し込まれるのははっきり言って怖い。そしてそのまますぐに胃に到達する訳ではなく喉のところでどうしても咽喉反射が起こる。経口胃カメラほどではないがやっぱり「げえげえげえ」となるのである。それに利点でモニターを見られることを挙げたが逆にこれは欠点にもなりうる。あんまり自分の胃の中など見るものではないからである(笑)。有体に言ってキモチ悪くなってしまうのだ。最後にもう一つ、術後、ケーブルを通した鼻の穴がはっきりと大きくなる(大笑い)。鏡を見るとひどく間抜けな面となっているので、我ながらへへへと笑ってしまうのである。これが元に戻らなかったらどうしようかと思ったぞ。
本日は休み。胃カメラ検診は今日にするべきだったのだが、予約が取れなかったので。今日も今日とて気温が低い。しかも冷たい風がぴゅうぴゅう吹き荒れる厳冬の1日であった。午前9時に起床。シャワーを浴び身支度拵えて事務所へ。日記つけとネットのチェック。それからウォーキング40分。うわああ、寒い、寒い、寒い。
それからある漫画喫茶へ。ランチのとんかつ定食食って漫画2時間読んでそれなりに幸せの時をすごしたのであった。午後2時過ぎ漫画タイム終了。すると次々電話が掛かってきて、仕事がどんどん入ってきた。とっとと事務所へ戻って処理する。なかなか面倒なことである。終了後、帰宅。音楽聴いたり録画しておいた『でかんしょ風来坊』を見たり。『でかんしょ風来坊』、一見お気楽なストーリーに見えるがその実、物語の構造がかなり入り組んだ難しい映画。これを分かりやすくまとめた斉藤武市監督の手腕に感心させられる。現実の銀座を舞台にした映画なのにあれほどまでファンタジックなハッピーエンディングを実現させた点も見逃せない。
夕食は弁当。これだけ。畜生といいつつ弁当のおかずをつまみにビール二缶飲んでしまいました。それからインスタントの味噌汁作って弁当のゴハンを平らげる。そこそこ美味しいんだけどね。食事中、母親、藪から棒に「明日42だね」という。普通、こんな場合は「明日誕生日だね」でしょうが。いきなり年齢を言わないでくださいよ、お母様(笑)。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてハイビジョン映画三昧。『ラストショー』、朝鮮戦争でドンパチやっている時代のアメリカの寂れに寂れた田舎町。ちんけな人間模様を丁寧に描くことによって若者たちの閉塞感をいやがおうにも感じさせてくれる。カッコいいやつが一人もいない、学園の女王っぽい女性キャラクターもたんなるイタイ人だしここまでリアリズムを優先させなくてもいいじゃないかとすら思ってしまったのである。優れた映画ではあるけれども、僕、こういうのはあんまり見たくない(笑)。
それから『エイジ・オブ・イノセンス』を途中まで。画質と音質のゴージャスなこと。低音成分の0.1チャンネルがほとんど動作してないのにあれほどまで音の厚みがあるのは、一重に無理をして強化したスピーカーとパワーアンプのおかげなのでして。一人暗闇の中ででししと笑ったのであった。
シャワーを浴びてお酒。録画しておいた「トリビアの泉」見る。クイズ王のトリビアはほとんど意味をなしていないがわざわざファミレスに行って実際にボタンを押させるあたりが秀逸。クイズの答えがそのまま注文になるというヘンテコな場面に腹を抱える。午前1時過ぎ就寝。
2月9日(木) 河内のオフサイドの歌
ああ、珍しや、蹴球駄洒落。ちなみに私はオフサイドというルールが理解できない、い、いや、というより説明されればその都度理解はしているのである。しかし、せっかく覚えたオフサイドのルールもまったくサッカーに興味のない私は5分で忘れてしまうのだ。本日は誕生日。ああ、42歳、ああ、本厄、ああ、諸事成し遂げることなくただいたづらに年を重ねるものなり。だんだん誕生日というものがしんどくなっている今日この頃である。
「円盤みたいなのが向こうの原っぱに降りたぞ」ピリー・サットン少年がそう叫んだのは1955年8月21日の夜7時くらいのことだった。アメリカ・ケンタッキー州のケリーホプキンスビルで起こった怪事件である。「馬鹿な、きっと流れ星さ」父親のテーラー・サットンや兄たちは取り合わなかった。しかし、その一時間後、彼らは庭に怪しい影が入り込んできたのを見てギョッとした。その人影はそのまましゃがみこむとあろうことかウンコを始めたのである。「うわあ、汚い、なんてことをするんだ」彼らは乱暴にもライフルを持ち出してその人影めがけて乱射したのだった。しかしその人影は悠然とウンコを続けて動じる気配がない。そしてようやくウンコをひりだし終えた人影はふんわりと飛んで暗闇に消えたのであった。テーラーたちは恐怖に怯え車で農場を脱出。警察署に駆け込んだ。訴えを聞いた警察はグリーンヴィル警部以下10数人の警官を派遣した。なるほど確かにテーラーの農場にはあちこちに異様に臭いウンコが残されていた。しかし、そのウンコをひりだしたと思われる人影、あるいは草原に下りたという円盤はついぞ発見されることはなかったのである。
これが有名な「ホプキンスビルウンコ事件」の顛末であると仕事。
誕生日だからといって取り立てて良いことのなかった1日。いや、それどころかモデムの不調かパソコンがネットに繋がらなくなったり(後からニフティのサービスに聞いて解決)ミクシィが壊れて書き込みができなくなったり。仕事の方は看板の件で打ち合わせ。ちょっと大丈夫かなあ、あそこ。昼飯は自宅にて生醤油ラーメン。ネギをたくさんぶち込んで食う。それに冷蔵庫にあった丸天一枚。
午後は契約書の取り交わし。といっても部屋の番号を変えて訂正印を押すだけでオシマイなのだけれども。それを終わらせてから物件の見回り。
夕食は誕生日なのでスーパーの刺身がいっぱいありました。天然鯛、マグロ、そして馬刺し。これを食べてビール一缶飲みました。特に馬刺しが結構、結構また結構。あの甘い肉の味が忘れられません。仕上げは雑炊。〆のコーヒーは如例。誕生日らしくミニケーキつき(笑)。
自室にてハイビジョン映画を堪能。まずは『エイジ・オブ・イノセンス』を最後まで。あのゴージャスな美術設計がなければ単なるヨロメキドラマですね。これが虚飾の市たる貴族社会を見事に表現しているそのセンスが宜しい。続けてD-VHSに録画しておいた『ファーゴ』、ああ、面白い、面白い。画質も深夜の雪の白さと闇の深さのコントラストがたまらないほど美しい。その分、ウィリアム・H・メーシーの安さが一割り増し。どんなに最後まで見たかったことか。
『ファーゴ』を途中で切り上げシャワー。その後、チャンネルNECOで録画しておいた『銀座の次郎長 天下の一大事』を見る。銀座が富士山麓に移転。だから今のうち良い場所を確保しておけば大もうけができるって、そんな詐欺はいくらなんでも(大笑い)。銭湯の秀子さんは三代目の松原智恵子、わあ、笹森礼子以上に活躍しないんでやんの。
むかーし、ディレクTVのSFチャンネルで見て録画しておいた『地球最終戦争』(『IL
PIANETA DEGLI UOMINI SPENTI』アメリカ公開題名『BATTLE OF THE WORLDS』1961年 オリジナル84分)であります(笑)。巻頭いきなり海岸ぺりの崖を降りてくる女、彼女は海で泳いでいる男に、「フレッド!今知らせが来たわ。転属の許可が出たのよ、もちろん、私も一緒よ」「イブ、それは本当かい、まったく素晴らしいことじゃないか」このフレッド(ウンベルト・オルシーニ)はもと軍人の天文学者でどうやらイブ(マヤ・ブレント)の恋人らしい。
ですぐさま転属したのがこの島にある天文台、いや、転属はまだしてないのかな、ちょっとカットされているらしくって良くわからないのです(笑)。その天文台で宇宙を観測しているフレッド、なにやら異変に気がつきます。彼は上司のコーンフィールド博士に報告、さらに詳しく調べるために電子望遠鏡を使うのでした。そしていまひとつ何が起こっているか分からないけれども、みんなとにかく真っ青。「えらいこっちゃ、えらいこっちゃ」だからそのえらいこっちゃというのは何なのですか。
フレッドはこの結果を持って同じ島に隠棲している数学者、ベンソン教授(クロード・レインズ)を尋ねるのでした。彼は自慢の植物園で植物に水をやりながら「ふん、ようやく来たか。この馬鹿者どもめが」「いきなり馬鹿者ってなんですか」むっとするフレッドですが教授委細構わず「だからお前たちは徹底的な馬鹿者だというのだ。わしなんか5日も前にこれに気がついていたぞ」「それでは我々の結論と同じですか」「そうだ、太陽系外から惑星アウトサイダーがやってくる」どうやらこのアウトサイダーとやらが地球に衝突するのではないかと、それでみんな大慌てだった訳です。
話はいきなり地球人の火星基地へ飛びまして司令官のロバート・コール(ビル・カーター)が何らかの原因によって軌道を外れた2隻の宇宙船MS-15 J5にさかんに呼びかけております。現在火星基地はナトリウム系の磁気嵐(どんなものか分からないけどとにかく字幕がそうなっている)に取り巻かれておりまして詳しい観測ができません。だから2隻の宇宙船が軌道から引き離された原因を調べることができないのです。そうこうするうちに宇宙船にいきなり接近してきたのが惑星アウトサイダー?宇宙船はこれの重力に引かれていたのです。このままでは早晩アウトサイダーに墜落してしまう!コールはJ5の乗組員に脱出してMS-15に移乗するよう命令。そしてMS-15のパイロットに「とにかく目一杯エンジン吹かせ、ゴーッといけ、根性と気合で乗り切れ」という適切な指示を与えて(笑)見事アウトサイダーの重力圏から脱出させたのです。
この時、火星基地はようやくアウトサイダーの観測に成功します。
またまたベンソン教授の自宅に集まるコーンフィールド博士、フレッドたち科学者。教授の指示を仰ぎに来たのですがどうやらベンソン教授、そのアクの強い性格で前職を失った経験があるらしい。だから「いいもーん、だってわしの言うことなんてどうせ、誰も信じないもーん」と拗ねております(笑)。それをなだめすかして意見を聞きだす博士たち。どうも難儀なことであります。その意見とは「アウトサイダーは地球に衝突などせん。15万キロまで最接近するが、それだけだよ」というもの。コーンフィールド博士、うっかり「いやー、先生、他の天文台や月・火星基地では衝突間違いなしっていっているんですけど」「ふーん、だったらいいよ、ほら、わしのいうことなんか誰も信じやしない」あー、また拗ねちゃった。
拗ねたベンソン教授は放っといてどんどん進めましょう。火星基地よりコール司令官が地球に帰還。彼は対アウトサイダー作戦の指揮を取ることになったのです。ベンソン教授を信じない政府はアウトサイダーを爆破しようとしていたのでした。ここでまた新展開。アウトサイダーは教授の予測どおり地球へ15万キロまで接近。地球の周回軌道に占位したのであります。この事を知らされた教授、「ほら、馬鹿者が、わしの言ったとおりになったであろうが」と威張るのかと思いきや顔を曇らせて「それはありえない」何を考えたのか教授、一転してアウトサイダーの破壊を主張しはじめたのです。しかしアウトサイダーがさらに接近してきたため爆破は地球に悪影響を及ぼすとの理由でキャンセル。教授、またまた「ほら、わしの言うことなんかだーれも信じないもんね、いいもん、いいもん、わしぐれるもん。夕暮れの海岸走ってこの俺の青春を止められるかって叫ぶもん、暴走族入って富士山目指して年越し暴走やるんだもん」どうも困った人ですな。
この後天文台に招かれるベンソン教授。コーンフィールド博士やフレッドたちとアウトサイダーを調べに行く宇宙船を特製のヴュースクリーンで見守ることになります。バシューッとロケット吹かして宇宙空間を疾駆する宇宙船BZ8。ていうかこれは誰が撮影しているのでしょうかというのはもはやこの手の映画に対する定番のツッコミですな。地球のみんなが固唾を飲んで見守る中、アウトサイダーに接近するBZ8。すると驚いたことにアウトサイダーから空飛ぶ円盤群が飛び出してきたのです(大笑い)。円盤群はBX8を取り囲むと怪光線で攻撃、あっというまにBZ8を破壊してしまったのであります。
驚愕する科学者たち。一人ベンソン教授だけは「これがわしの恐れていたことじゃった。アウトサイダーは何らかの知的生命体によって操作されているのだ!」だったらもっと早く言え、公開当時、劇場ではこういうツッコミが飛び交ったそうです。
地球の司令部はベンソン教授に対抗策を尋ねます。あんな惑星に72,000キロまで接近されたら地球の大気はめちゃくちゃ。人類の滅亡だ。しかし、教授ったら「わしに一切の指揮権を渡せ。そうすれば地球は救われるぞ」なんてことを言う。だから「一応教授には最高学位は差し上げますけど指揮権は渡しません。軍部が主導します」教授、またまた「ほら、わしの言うことなんかだーれも信じないもんね、いいもん、いいもん、わしぐれるもん。夕暮れの海岸走ってこの俺の青春を止められるかって叫ぶもん、暴走族入って富士山目指して年越し暴走やるんだもん、バスでシルバーシート座ってじいさん来たって席譲らないんだもん」イブと一緒に悄然と自宅に戻るのでありました。
さて、驕敵アウトサイダーを殲滅せんと地球で作戦が立てられます。「おとりのミサイルを撃って円盤を引き付ける。その隙にアウトサイダーをやっつける」という諸葛孔明も真っ青の名作戦。元軍人のフレッドも出撃することになりました。彼はベンソン教授に「イブを頼みます。僕は先輩であるコール司令官と一緒に出撃します」教授、「ふん、素晴らしい同窓会になるだろうよ」まあ、ここでだってイブがあんまり僕のこと気にしてないみたいなんです。そりゃあ、イブが行かないでといったら戦争なんかにいきませんよというぐちぐちとしたやり取りがある訳ですが、面倒くさいので省略させて頂きます。
さあ、宇宙船アルファ23に乗り込みアウトサイダーを目指すフレッドとコール。あの「おとりミサイル作戦」はどうなったのか、いきなり円盤に囲まれしまいます(大爆笑)。地球と交信しつつ円盤の攻撃をかわすアルファ23。コールは「うぬぬ、これでは埒があかん、地球との交信を切って自由に戦うのだ」びゃーん、びゃーんと飛び回るアルファ23。何故か今まで彼らの行動を読んでいたかのように先手を取っていた円盤群が急についてこれないようになります。「そうか、奴らは地球との交信を傍受していたんだ」
調子に乗ったフレッドとコール、手近の円盤に向って突進。衝突寸前できゅうと交わします。その勢いにびびったのか、円盤はバランスを崩してふらふら。地球めがけて落下しはじめたのでした。他の円盤群はこの攻撃に驚いたのかアウトサイダーへ撤退。地球人類はじめての勝利であります。コールは通信機に叫びます。「あの円盤を拿捕して徹底的に調査するんだ」今日はここまで。
その後、録画しておいた『黄金伝説』を見て午前2時半就寝。
2月10日(金) 「元祖デジャブー」
「あれ、これ前に食ったことあるっけ」と石ちゃんが。辻ちゃんだか加護ちゃんだかがレストランでタバコ吸ってアウト、芸能活動謹慎なる記事を読んだ。まったくいたいけなる少女だったその頃から連綿と築いてきたキャリアをタバコ一発で飛ばすかね。所属事務所もしつけというか、「未成年なんだからお外でタバコ吸っては駄目ですよ」ぐらいのことは言えないのか。自宅の中や周囲の注視を受けない場所だったら、もう面倒くさいから何してもいいよ。タバコ耳から煙が出るまで吸おうが、男ひっぱりこんで知恵の輪みたいな複雑怪奇な体位でスーパーファックしようがかまやしない。これをたまたま見た人が自分たちも真似しようとして試したら「うわあ、腰が、腰がぎくりと」「きゃあー、足つったわ」となるぐらいの体位でもそんなものは個人の勝手だ。ヤバイことは自分の家でやっていれば宜しい。それをわざわざレストランに来てまでタバコに火をつけて「ふーっ」と吸い込んだりするからこういうことになるのだ。
まあ、辻ちゃんだか、加護ちゃんだかがもう芸能生活に嫌気がさしていて、でも事務所はやめさせてくれない、じゃあ、わざとタバコすってやめさせるように仕向けよう。私はフツーの女の子に戻るのよ!という昭和の少女マンガみたいな展開も考えられないことはないが(笑)。
1967年9月20日カナダのウィニペグから東へ120キロの地点で50歳の老人スティーブン・マイカラク氏は着陸中の円盤を発見。近寄って触ったところ円盤にいきなり窓が開きバケツのようなもので糞尿をひっかけられた。この糞尿のためにどろどろに汚れたマイカラクさんのシャツ、手袋、帽子。マイカラクさんはすぐさま風呂に入ったがなかなか臭いが取れず家族からそうすかんを食らったという。
これが有名な「スティーブン・マイカラクウンコひっけられ事件」の顛末であると仕事。
相変わらず寒くってイヤになりますなあとうめきながら仕事する。物件シートの整理。ひっかかっている物件の人はまだ連絡してこないが本当に借りる気があるのか(笑)。昼飯は久しぶりにみゆき屋へ。たまに食うとやっぱり上品に美味しいと思うのである。赤のれんあたりと対極の美味しさでありますな。そのまま管理物件の見回りやって、放置された空き缶拾っていったらゴミ袋一杯分になったんだけど、一体今の日本はどうなっておるのか。事務所へ戻ってとある人物の依頼の件。適当な物件がなかなか出てこない。
夕食はちゃんぽん、後は刺身。刺身、ちゃんぽんの具をつまみにしてビール一缶飲む。そうして一気呵成に残りの麺を啜りこんだって、これはいくらなんでも量が多いよ。母親が多少食欲不振でそっちの分が回ってきたのである。ちょっとこれは参った(笑)。〆のコーヒーは如例。
それから『地球最終戦争』(『IL PIANETA DEGLI UOMINI SPENTI』アメリカ公開題名『BATTLE
OF THE WORLDS』1961年 オリジナル84分)の続き。円盤地球へ軟着陸します。ベンソン教授はりきるまいことか。「よし、早速円盤の内部を調べるのだ」マシンガン抱えて円盤内部に潜入するフレッドたち。のんのんずいずいと進んでいくのですが、予想したようなエイリアンの姿はなし。コール司令官はぽつりと「フツー、このヘンでバケツ抱えた宇宙人出てきて水をくれと手振りで頼んできたりするものだが」そんなマニアにしか分からないクスグリはよしましょう。彼らはついに円盤の中央部に到達。球体から多数の足が生えているような奇怪な装置を発見するのです。「よっしゃ、その装置を運び出せ。彼らの秘密を暴けるぞ」さらにはりきるベンソン教授です。
みんなでわっせわっせと教授の自宅へ運び込むという・・・。急ぎ装置の分析が進められるのですが、その間にもアウトサイダーは地球にどんどん接近します。大気中の放射能が活発化して、地震・雷・火事・親父、火山も爆発して地球えらいことになってしまいます。軍司令部からは「まだ分析終わらないのですか、あんまり時間がかかるようだったらわしらの方で核ミサイルぶち込みまっせ!」しかし、ベンソン教授、ゆうぜんと「一休み、一休み、あわてない、あわてない」と一休さんみたいなことを言っておりますな(笑)。
軍司令部の忍耐力も限界に近づいた頃、ついに装置の分析が完了。喜色満面で叫ぶベンソン教授。「アウトサイダーの言語が分かったぞ、あの円盤どもに自爆命令だって出せるぞ」ついに反撃を開始する地球人!伊福部昭の音楽が鳴り響き多数の宇宙ロケットが進発します。もちろん、コール司令官、フレッドも出撃しているぞ、どうも円盤撃墜したり内部を調べたりさらに彼らの電波を分析したり忙しいことですな(笑)。そしてアウトサイダーより飛来してくる円盤群。てっきり解析したアウトサイダーの言語で円盤に自爆命令だすのかと思いきや「よーし、電波攻撃だ」まあ、具体的にどんな兵器でどんな具合に攻撃しているのか良く分からないのですが、とにかく円盤の一機が大爆発。「よーし、この勢いを持ってアウトサイダー本星に攻め込みかの惑星を破壊してしまへ!」大喜びの軍司令部です。
しかし、そこに待ったをかけたのがベンソン教授。彼はアウトサイダーの内部を調査させよと言い出すのです。彼はまた「そうさせてくれなきゃ、わしぐれるもん。夕暮れの海岸走ってこの俺の青春を止められるかって叫ぶもん、暴走族入って富士山目指して年越し暴走やるんだもん、バスでシルバーシート座ってじいさん来たって席譲らないんだもん、タバコすぱすぱ吸って吸殻投げ捨てるんだもん」夕暮れの海岸走られたり、年越し暴走されたり、シルバーシートに座られたりタバコの吸殻ぽい捨てされてはかないません。軍司令部、しぶしぶ教授に調査の許可を出したのでした。
かくしてアウトサイダー探検隊が結成されるのです。メンバーはもちろん、ベンソン教授、おなじみコール司令官とフレッド、それになぜかコール司令官の妻キャシー(キャロル・ダネル)、教授のおつきでイブ。後は宇宙船パイロットのボイド(レンゾ・パーマー)という大所帯。さっそく宇宙船に乗ってシュパー。アウトサイダーに着陸するのです。イブは教授に宇宙服のヘルメットをかぶせてあげようとして「あら、教授、眼鏡はどうなさったんですか」教授は「わしが見たいのは真実だけさ」どうも二人でかみ合わない会話をするのでありました。
さて、宇宙船を降りて内部へ向おうとする一行。タイムリミットは三時間、その後はミサイルが打ち込まれてアウトサイダーは破壊されることになっております。なにやら探知機のようなものを使って内部への入り口を発見。のんのんずいずいと降りていきます。その内部は赤いパイプがありとあらゆるところを埋め尽くした気味の悪いもの。コール司令官は「もういいから帰りましょうよ、こんなのイヤですよ」と弱音を吐いてばっかり。そんな中雑音を一切気にせずどんどこ進んでいくベンソン教授です。
そして一行はついにアウトサイダーの中枢を思われる大ドームに到達したのでした。その中には円盤にあったものと同じような球体がどーんと置かれています。そして忌まわしいことにこのドームの床はエイリアンと思われる死体に埋め尽くされていたのでした。「見よ、彼らは宇宙の難民だ。何らかの危機から一生懸命逃げてきたのだ。しかし、哀れなことに彼らは放射能のせいで死んでしまったのだよ」つまり、あの球体は電子頭脳でそれがアウトサイダー本体と円盤群を操っていたという訳。この謎が判明したとたん、ばっちりのタイミングで電子衛星の防衛機構が発動。自壊を開始したのです。こらあ、あかんと逃げ出しにかかる一行。しかし、ベンソン教授だけは後に残ってしまったのです。
しかも逃げる途中にキャシーが落ちてきた瓦礫で大怪我。なんとか宇宙船まで運び込んだものの、あっさりと死んでしまいましたとさ。軍指令部は50秒後に特殊弾頭ミサイルを発射すると通告してきましたので、これ以上アウトサイダーに留まることはできません。やむなくベンソン教授を残して離陸する宇宙船、あの大ドームに残ったままの教授は「ま、待て、ミサイルは中止しろ、このアウトサイダーを元の故郷に帰してやるのだ」でもミサイルぎゅーん(笑)。観念した教授、宇宙船のイブに「さよなら」を言って、「人間とはおろかなものだ」ぼかーん、大爆発が起こってエンドマーク。
その後、金曜ブジオ、高須院長の包茎トークに大笑い。「1日百本やってました。だから一年300日働くとしたら3万本」人の焼ける臭いがするというクレームが来たそうである。この高須院長、さすが高須院長だけあってトークが抜群に上手い。包茎や美容整形の手術で有名な院長に留まらずちゃんと高須院長というキャラクターを作っているのである。
終了後、D-VHS録画の『ファーゴ』を最後まで。格段に向上した画質と音質でラストの大ショックシーン(同時にあれほど陰惨でありながら大爆笑できる稀有な場面)の破壊力が倍増。ノックアウトされましたな。
シャワーを浴びてだらだらTV。午前12時過ぎから今度はREC-POTに録画しておいた『地上より永遠に』を最後まで。ほぼ2時間ある映画をこんな時間から最後まで見ることはないじゃないかと思うけれどももうREC-POTの空き容量がないのですよ(笑)。真珠湾攻撃前夜のアメリカ陸軍スコフィールド基地の日常を軍隊の暗黒面(フォースじゃないよ)を交えながらたんたんと描いた秀作。この日常描写もいいのだが、ラストできっちり悪漢が死んだり罰せられる展開も痛快である。真珠湾攻撃のシーンも流用フッテージを使っていたとはいえなかなかの迫力で面白かった。願わくば午後8時くらいから十分な音量で再生したかったですな。
午前2時半就寝。どうしたことか眠れず。やっと寝付いても短い睡眠、覚醒のサイクルを繰り返しいろんな夢を見る。とても疲れた。なんだなあ、映画で心が興奮してしまったのか。
2月11日(土) 天安門のマフラー
血がついているという・・・。今日はのっけからプロジェクターの話。液晶にもずいぶんといい物がそろって来ましたが私はやっぱりDLP。個人的に使ってみたいDLPプロジェクターが
三菱 LVP-HC3000 であります。4000:1のハイコントラスト(アイリス絞り使用)で黒の沈み、諧調はばっちり。音も26デシベルでそこそこ静か(まあ、カタログデーターから静かと断言することはできませんから)、うれしいのが長時間ランプ なんと3,000時間持つそうです。おまけに交換ランプが29,400円(税込み)。私のXV-Z10000が2,000時間でランプ3.4万なのに比べたら安い、安い。
しかしこの機種、ズームレンズだけでレンズシフトは未装備。おまけに映像の打ち込み角が大きいから(レンズ正面の上の方に投影される)床起きでは下のほうに、天つりならどうかと思うほど高いところに設置しなくちゃなりません。
その分画質が良くてお値段も20万切っております。DLPのブレーキングノイズが気にならない人ならば絶対お勧めだと思います。
私は買わないけどね。次に買うのはやっぱりフルハイビジョン対応モデルになるからって、一体それは何時のことなんだか(笑)。
1947年7月2日の夜、アメリカのニューメキシコ州ロズウェルの住民は「ぶっぴっぴー、ぷすー」という正体不明の音を聞いた。次の朝、ある牧場の主人、ウィリアム・ブレーゼル氏が外にでると牧場内に巨大なウンコがあるのを発見したのである。「ウチの牧場に野グソ垂れたばかもんがいる」と警察に通報したところ、なぜかロズウェル陸軍航空基地(のち空軍)から情報部と分遣隊がやってきて、そのウンコを収容したのであった。そしてロズウェル陸軍基地はそのウンコを「空飛ぶ円盤の乗員が垂れた」と発表して大変なるセンセーションを巻き起こしたのである。しかしその報道はすぐさま「あれは牛のウンコの誤認だった」と訂正され、以降この事件について誰も語ることがなかった。
これが有名な「ロズウェルウンコ墜落事件」の顛末である。
ほとんど眠れず朝を迎える。しかも睡眠不足のためとは思えぬ悪寒。しまった、これは風邪を引いたかな。とりあえず身支度拵えて事務所へ出勤。置き薬から風邪薬を取り出して服用する。この時点で悪寒ますます酷くなり眩暈までしてくる。こりゃあ、あかん、帰って屁ェこいて寝ようとまで思ったのだが、さすが風邪薬は効くなあ。服用後一時間ほどしたらこれらの症状が劇的に改善されたのであった。おっしゃー、復活!と喜んでいると獅子児さんから電話で飲みのお誘い。まさにこの世で一番大切なことは素敵なタイミング!でありますな(笑)。
昼飯はうどん。昨日のぶりの刺身をスープで似たやつ、卵、を入れる。ところが味付けを失敗してなんともたまらん味になってしまった。風邪のせいで食欲もなかったのだが、たかだか一杯のうどんを大汗かいてくうことになってしまった。
そのまま事務所へ戻ってしこしこお仕事。ある物件の入居者よりCATVのことについてクレーム。詳細を書のはまずいけれども、そんなもんとっとと自分で解約せぇ!こっちにケツ持ってくるか、フツー、だいたい入居者に無断で金銭的負担を負わせることなどある訳ないだろうがみたいな話。でもそのまま放っておくわけにはいかず、CATVのカスタマーセンターに問い合わせるなどして結構な手間がかかったのだ。なんだかばかばかしくなっちまったのである。
午後6時半からバスで天神へ。時間が早かったのでなじみのオタクショップを覗いてみるとおお、『巨大アメーバの惑星』のコウモリ蜘蛛のフィギュアが(大笑い)。激しく心惹かれたのだが中を覗いてみるとさほどのデキでもなかった。まあ、これだったら買うこたぁないや。それから午後7時丁度に会場であるしゃぶしゃぶ屋に到着したのであった。
集うもの、私、ぴんでんさん、アンジェリーナさん、獅子児さん、ちゃかさん。5.250円というデラックスな国産牛肉と黒豚のしゃぶしゃぶ食べ放題セットを頼む。これに1.980円の飲み放題をつけてさあ、カンパーイ。がつがつ肉を食らって野菜を食らって酒飲んでくっちゃべった、くっちゃべった。「俺は年齢の割りに胃壁があれた42歳だから」「ええ、そのことはなしちゃうの」「カミングアウトっすよ」「このことは○学会の人たちにはまだ言わないほうがいい。なにしろことこれになると心が狭くなっちゃう人がいるから、心が1DKになっちゃうから」「なんじゃ、そりゃ」
食べ放題飲み放題の制限時間一杯まで粘って会はお開き。私は西鉄電車をで平尾駅、それから25分ばかりてくてく歩いて帰ったのでありました。ちなみに、私の風邪は綺麗にすっこんでしまいましたとさ。楽しい飲み会、これにまさる良薬はなし、でありますな。
2月12日(日) 「グレーゾーン シンちゃん」
はっきりしないんだゾ!BS-iのホームページの映画ラインナップにこんなマチガイが(笑)。『ロマンシング・ストーン 秘宝の谷』2月21日(火)20:00〜21:54、ここまではいいというか、タイトルと放送日時だけだから間違えようがない。問題は紹介されているストーリーなのである。(引用)17歳の高校生シューヤウ(ジジ・リョン)は親友チャンリー(カレン・モク)と出かけたコンサートで、19歳のミュージシャン志望の青年ホークァン(金城武)に出会い、恋におちる。ふたりは熱烈に愛し合うが、やがてシューヤウから思いがけない事実を聞かされることになり…。高校時代に出会った3人の男女の20年におよぶ恋愛模様を綴ったラブ・ロマンス(引用終了)。
ほー、『ロマンシング・ストーン』に金城武が出よるか(大笑い)。かなり間抜けなマチガイなのでとっとと訂正して欲しいと思います。
「さあ、南海クルーエルホークス、ツーアウト、ランナー一塁、三塁の願ってもないチャンス。ここでホークスの監督が立ち上がって、ああ、代打です、代打、出てきたのは猫、バッター猫です。これは大変なことになりましたねえ、有本さん」「そうですね、ここは猫に賭けるしかないですね」「さあ、猫ゆっくりとバッターボックスに入った。ああ、顔を洗っております、あくびもしました、さすが、猫、この状況で大変な余裕です」「いやあ、あれはね、相手のピッチャーからするとイヤなものなんですよ、やっぱりね、落ち着かれるのが一番応える」「さあ、ピンチを迎えた北海道どさんこみそラーメンズのピッチャー、開拓、セットポジションからゆっくり振りかぶって投げた。ストライーク!猫見逃しです」「あの見逃しっぷりを見ましたか、もういつでも打てるぞ、お前の玉なんかという感じですねえ。さすが猫ですよ」「そうですね、やはり猫ですね。さあ、ピッチャー、第2球を投げた、ストライーク!有本さん、猫、バットを持とうとすらしないですよ、どこから出てくるんですか、あの余裕」「そうですね、私も現役時代、ああ、キャッチャーとして対決したことがありますが、あれでペース崩されてしまうんです、本当に凄いバッターですよ、猫」「来年にはメジャーリーグへの挑戦も噂されてますよね」「そうですね、名だたるメジャーリーグのピッチャーたちも猫には驚かされるでしょう」「さあ、3球目、ラストボールになるか、猫打つか、ピッチャー投げた、ああ、三振、三振、見逃しの三振です。ランナー二人残塁、南海クルーエルホークス、チャンスを逃しました。有本さん、一体どうしたのですか、猫、結局三振ですよ」「うーむ、外見からは分からなかったけど、何か調子が悪かったんでしょうかねえ」
いや、だから猫だから、猫がバット持って球打ったりできないですから。
「ロズウェル事件」はその後も続々と新たな目撃証言者が現れて世間の耳目を集めた。ブレーゼル氏と同じくウンコをみたと言い出したものや、さらに驚くべきことに牧場から300キロ離れたサンアグスチン平原では着陸した円盤としゃがみこんでウンコをひりだしている宇宙人の姿を目撃した人々まで存在したのである。その中の一人、当日たまたま通りがかった土木技師グレディ・バーネット氏はアメリカ陸軍らしい軍隊が円盤と宇宙人、そしてウンコを捕獲、連れ去ったのを目撃したと主張している。この円盤、宇宙人、そしてウンコはアメリカ空軍の秘密実験場だといわれる施設、エリア51に収容されたといわれている。宇宙人は今もエリア51のトイレの中でウンコをし続けているというのだ。
これが有名な「エリア51ウンコ疑惑事件」の顛末であると仕事。
さぱっと定時に目覚める。風邪の余韻は一切なし。まったく正常の体に戻っていた。「ヤレ、うれしや」と叫んでシャワーを浴び身支度拵えてから事務所へ。昨日午前中体調の悪さでやる気にならずほったらかしておいた事案を次々に片付けていく。その後自社物件の案内一件。部屋そのものは気に入っていたようだが・・・。ちょっとこれは駄目であろうか。
昼飯は自宅にて乾麺のそば。これをザル蕎麦にして食ったが、あー、マズー(笑)。食に関しては未だ本調子でないということか。そう言えば昨日の飲み会のしゃぶしゃぶもそんなには食ってなかったからな。それから事務所へ戻って某地区での案内。場所が場所だけに1時間ほどかかる。しかもあまり気に入って貰えず。今日はついてない。
夕食は母親の調子もいまひとつなのでコンビニ飯。マカロニサラダと珍しくコンビニ弁当、ひれかつ弁当を食った。マカロニサラダをつまみにビール一缶。後は弁当をあー、豚が奇形とか、あー豚が死産とか言いながら食べる。我ながら悪趣味なことである。〆のコーヒーは如例。
それから自室にてハイビジョン映画三昧。リアルタイムで『ネバーランド』、ケイト・ウィンスレットが死んでネバーランドに行くのは分かっていたが、さらにそこに信じれば願いがかなうという通奏低音となっているテーマを組み合わせているのに驚愕。屋敷でピーターパンの芝居を実演していたらぱぁっとカーテンが開いて現実にはありえない世界、ネバーランドが広がっているというのはにくいねえ。そこに迎えられるケイト・ウィンスレット、実際は死のメタファーなのであるが、あそこまで美しくやられてしまうとこちとら感心するしかないのである。
画質・音質は見事。画質は先鋭ではないが柔らかな色合いが宜しい。ハイビジョン特有の輪郭強調のなさが画調にぴったり。音質はサラウンドリアの動きが正確。これでもう少し実体感が伴ってくれればと思わないこともないが(笑)。
その後REC-POTに録画しておいた『ネットワーク』、神に命じられて預言者になったアナウンサー(要するにキチガイ)が会社の重要な秘密をぺらぺら喋ってしまう。そんなことをされては困る。さりとて大変に人気のあるアナウンサーを首にすることはできない。ということで会長みずからアナウンサーに説教。アナウンサーは「おお新たな神が現れた」というので(笑)、すっかり大人しくなってしまう。大人しくなってしまった分放送もつまらなくなったという皮肉なオチ。このへんのシニカルなギャグが良かったなあ。まあ、あの当たり前なラストはいかに70年代の作品としても古くさぎるけれども。
シャワーを浴びて後は録画しておいたテレビをだらだら。「元祖でぶや」、肉は美味そうであった。午前2時半就寝。
2月13日(月) ヘルシー高峰
セクシー高峰というのも考えましたがこっちの方が面白かったので。しかし、なんだなあ、なんでみなネットの日記をブログで書きたがるかなあ。そんな日記にコメントつけられたってウザイだけだよなあ(笑)。それが「愛蔵太氏」あたりの隙のない論理構築ができるような人の書き込み(最近、これをエントリーというのだと始めてしった)だったらともかくジョン・電波ーとか電波人間タックルの人までばりばり電波のエントリー書いて他の人にぼこぼこにコメントつけられ大炎上なんて例はざらにある。そこからさらに電波な反論をして泥沼化しているところすらあって一体何を考えているのかといいたくなるのだ。ネットの日記なんてのはなあ、自分の書きたいこと、思ったことをパアパアとやりっぱなしに無責任に書くから楽しいのであって(無論最低限の用心、理性、責任は必要であるけれども)、そんな書き込みにコメントつけさせてあんまり益にもならない論議を誘発したって時間の無駄ではありませんかね。
アメリカ空軍が円盤、宇宙人を秘密裏に保護していると言われるエリア51。その周辺ではその噂を裏付けるように怪奇なウンコ目撃事件が後を絶たないのだ。例えばこの基地を取材にきた日本のテレビディレクター、屋甥純一さんは車から降りたとたん、とてつもなく臭いウンコを踏んづけたという。彼は「こんな人家のない場所にウンコがあることからしておかしい。これはエリア51の宇宙人が脱走して垂れたウンコに違いありません。靴にこびりついて擦ろうが洗おうが臭いが取れないなんてウンコ、我々人間のものではありえませんよ。あー、この靴高かったのに」
これが有名な「屋甥純一ウンコ踏み付け事件」の顛末である。
午前中看板の契約書作成。前と同じ条件でやることにしたけど、世間の相場はどのくらいなのであろう。それから業者さんにある物件のリフォームを指示。ここは清掃だけ残っていたところ。明日1日で終了するであろう。
昼飯はアベックラーメンというやつ。半固体のスープ、二人前の麺が一人前ずつに分かれておらずそのままざっと入っている投げやりなパッケージ。しかし食ってみたらこれは明らかにマルタイ棒ラーメンしょうゆ味より美味しいじゃないか(笑)。スープが済んでいるのに強い塩味があって、ラー油を多めに入れて食べるといける、いける、いける。ああ、二人前食べちゃった。野菜はラーメンに入れた博多万能ねぎ刻みのみ。
事務所へ戻って来客一件。これが何かは秘密、秘密、秘密のアッコちゃん。別段コンパクト使って変身した訳ではないけれど。これが終わってから管理物件の見回り。途中ある建設会社に行って密談。午後4時過ぎに帰社。物件シートの整理など。
夕食は豚汁、刺身、特売のズワイ蟹缶。ぜいご(鱸の幼魚)の刺身が特にいける。本来は夏の魚なのにこの爽やかな甘みはどうしたことであろう。ズワイ蟹缶はマヨネーズと味ポンかけて。これに博多万能ネギをちろりとかけてちびちび食べると、ああ、安っぽくでどうしようもなくってビールのつまみに最高(笑)。後はゴハン一膳を豚汁と。〆のコーヒーは如例。
自室にて録画しておいたハイビジョンのアニメ『ラーゼフォン 多元変奏曲』を見る。ほうほう、テレビアニメの再編集劇場版、スタンダードサイズなのに、きちんとハイビジョンのクオリティになっているなあ。音がステレオなのは仕方ないけれども画質はかなりのレベルになっているのである。まあ、後から付け加えられた部分がビスタ、おまけに額縁表示なのには思わず笑ってしまったけど。
映画のストーリー?再編集版とはいえ、あまりにストーリーにメリハリがなかった。ラブストーリーとしての側面を強めようとしたのは分かるけれども、途中もとの世界に連れ戻されるあたりがまったく無駄になってしまっているのがイタイ。それにあの強いオネーさんが昔の同級生だったことに気がつくまでなんであんなに時間が掛かるのだ。こっちじゃ時間の流れが三倍になるという知識があればその結論にいたるのは簡単なことだろうに。ラスト近くのエヴァ臭さは、うーん、まあ、これはご愛嬌ということで。
それから例によってディレクTVのSFチャンネルで録画しておいた映画『スターダスト計画』(『...4...3...2...1...Morte』『Mission
Stardust』1967年)。これは現在もなお世界最長の記録を誇るSF小説シリーズ「宇宙英雄ペリー・ローダン」第一話「スターダスト計画」を映画化したものであります。まず画面いっぱいに広がる青・赤・黄色・緑の色彩。これがぐにゃぐにゃ動き回る中で主題歌「SELI」が延々と歌われるという・・・。ここでタイトル、オープニングクレジット。
さあ、今にも打ち上げられんとしている宇宙ロケット。「これは月のマーカムクレーター付近を着陸して調査するという任務を帯びております」と宇宙基地の会議室で集まった記者たちにミッションの説明をしている司令官。彼は次に宇宙船の搭乗員を発表するのでした。「隊長はペリー・ローダン少佐(ラング・ジェフリーズ)、NASAの最長宇宙滞在記録を持っております。火星探査にも参加、月にも二回行っておりますから、これ以上の人材はおりませんな。はっはっは。次にロケット推進学の権威、ブル大尉(ルイス・タビラ)、彼はエンジニア担当。そして通信担当のファイバー、医療担当のマノリ博士(ヨアヒム・ハンセン)でおります。彼らは必ずやこの調査任務を遂行してくれるでありましょう」立て板の水の名解説でありますが、記者たちはかえって怪しみ「いまさらあんなところにいくのが怪しい、本当の目的は他にあるのでは」などとささやき交わしております。
そして月探査ロケット「スターダスト」が発射。そして月への道行きでその本当の目的が明らかにされます。半年前ヌーカムクレーター付近で採取された土壌からコバルト以上の価値をもつ金属が発見されていたと。今回の探査任務はその金属にあったのです。ところがこれを察知していたのが地球の巨大麻薬組織。どうやら宇宙基地とスターダスト間の通信を傍受したらしい。やたらにえらそうな悪のボス(ジャンニ・リッツオ)が葉巻をぷかぷか吹かしながら「よっしゃ、そいつをいただくのだ。大もうけになるぞ」
さて、無事月軌道に入ったスターダスト、地球からの遠隔操作によって着陸にかかるのですが、突然ぴーぴーがーがー「わあ、コンピューターが狂った」「うわあ、コントロールできひん」「ひー、落ちるねんて、落ちるねんて」あわやというところでローダン少佐が「落ち着いて着陸脚ださんかい!」と命令。なんとか月面に着陸したのです。しかし、コンピューターを調べても異常はなし。それでいながらまったく動かない。通信装置もうんともすんとも言わず地球へ交信することもできないのです。「こら、妨害電波や、よっしゃ、調べにいくで」またまたローダン少佐の鶴の一声。スターダストから月面探検車を下ろし、彼とファイバーが妨害電波の発信源を調べることになりました。
この探検車、形があのうそのう早く言えば、遅く言っても同じなのですが、とにかく形がチンチンに似ている(笑)。おまけに走る時に「ぴひょろろーぴひょろろー」と音を立てるのではっきり言って物凄くカッコ悪い。
月面をぴひょろろーぴひょろろーと走る月面車。ほどよく走ったところでローダンはファイバーに「よっしゃ、このへんでアンテナたてんかい。地球と交信できるか試してみるで」「へえ、分かりましたさかい」ファイバー、ボタンをポチッと押しますとぐいぐいと月面車の屋根からアンテナが伸びていく。さっそく地球に呼びかけるファイバーですが、「わあ、通信機焼けよった」突然、ぱひゅーんぱひゅーんと奇妙な音がしたかと思ったら目の前で通信機が焼けてしまったのであります。いや、それどころではありません。エンジン本体の熱も急上昇「あかん、爆発するで、はよ逃げんと」月面車から転がりでるローダンとファイバー、直後月面車は緑の光とともに消えてしまったのであります。
唖然とする二人が見たものは月面に着陸している球形の大宇宙船でした。ローダン、「ほう、とにかくわてらの他にだれかおった訳やね」大宇宙船の底部からチューブがしゅーっと降りてきます。扉がスライドして現れた怪しい宇宙服の人物。「君たちに危害は加えないからこっちにきなさい」びびったファイバーは光線銃を取り出そうとするのですが、怪しい人物の目からこれまた怪光線がぴしゅー!どろどろと溶かしてしまったのであります。「うわっちっちち」飛び上がるファイバー。これはいけないということで二人はその怪人物に従って乗降チューブに乗り込んだのでありました。
宇宙船の内部に入ると怪人物は「ここの空気はあなた方にも呼吸可能です。宇宙服のヘルメットをはずしても大丈夫ですよ」やれやれとヘルメットを外すローダンたち。しかし怪人物のヘルメットはそのままです。不審に思ったローダンが「あれ、あんた脱がへんの?」怪人物がここでようやくヘルメットを外すとあらわになったのが二つの目玉がついた機械装置、「げっ、ロボットやないけ」驚くローダンとファイバーというオチ。まあ、ロボットだったらわざわざヘルメット着脱式にしなくても良さそうですが(笑)。ひょっとしてメンテナンスのためかしら。
「はははは、驚かせて申し訳ありません、地球の人よ」奥から現れたのは白髪・赤眼の異星人二人組。老人と美女の組み合わせ。老人は「私たちは3400万光年離れたアルコン星からやってきました。私の名はクレスト(ジョン・カールセン)、それからこっちの女性はこの宇宙船の船長トーラ(エシィ・パーソン)」「船長いうたかて二人しかおらんやないけ」この時ローダン、ひそかにこう思ったとか思わないとか。クレストは割と物腰柔らかな老人でいいのですが、いけないのがトーラ。もう高飛車です。「あんたたちは野蛮ですからね、すぐ銃を取り出します。だからあんたたちが私たちを見つけられないようあの原始的なロケットの操作を妨害したんです。なんです、その目はええ、野蛮人のくせに私を糾弾しようというのですか」とたんにムチを取り出してぴしと鳴らすトーラ。「ええい、女王様とおよび、お前など犬になりなさい、ぺっ」
まあ、威張ること甚だしいアルコン人たちですが、その実情はお寒いもの。この宇宙船、故障しておりまして地球時間の半年前から動けなくなっていたという。これが修理できないの(笑)。おまけにクレストは何らかの病気にかかっており生命の危機に瀕しております。何でもアルコン人、その卓抜した科学力で持ってすべての病気を根絶したのですが、ちょっと月にきてみたら未知の病気にかかってしまったそうな。こっちも治療不可能でどうにも困ったことですな。ローダン、「じゃあ、うちのせんせ呼びましょう。あんたの病気なんとかなるかも知れませんで。ひとつひとっ走り行って呼んできますさかい」するとトーラ、「そんな出かけていく必要はなくってよ」ボタンをポチッと押すと、なんとはるか離れたスターダスト号がふわりと浮き上がり宇宙船めがけて飛んできたではありませんか。「わあ、なんやねん、これ」スターダストの中でごろごろ転がるマノリとブル。「もう勘弁してくんなはれー」
さて宇宙船に連れてこられたマノリ、クレストを診断します。「はい、クレストはん、息吸って、吐いてー、息とめてー、うーん、クレストはん、もうお年なんでっさかいお酒はほどほどにしてもらわんとなー」マノリはクレストの病気を「白血病」と断定したのでありました。白血病は致命的な病気でありこのまま手をこまねいていればクレストも早晩死ぬ。おまけにアルコン人の遺伝子は弱りきっており、地球人より退化しているくらいだ!クレストはため息をついて「これが我々アルコンの大問題なのです。我々の種族は生物的に疲弊しきっているのです。私たちがここまでやってきたのもその問題の解決策を見つけるためでした」
ここでマノリが妙案。「そういえばイギリスの医者でハガード先生という人が白血病の血清発明したはずですわ。それ使えばクレストはん、あんた助かりまっせ!」話はいっきにまとまって彼らはハガードが住んでいるというアフリカのモンパサに向うことになったのです。「じゃ、スターダスト使いまっか。お安くしときますで」「あんなボロ船に乗られないっての」結局アルコンの小型探査船を使うことになります。
さて、唐突にトーラに話がしたいと言い出すローダン。「いいわよ、じゃあ、私の部屋へいらっしゃい」この私の部屋に、何故か円形のベッドがどすんと置いてあるという・・・。アルコン人ラブホテルみたいな部屋が好きなのですなー(大笑い)。しかもトーラ、衝立の向こうでいきなり着替え始めよる。ローダン、「一体あんたたちは何しにきたん?」「それはね、生物的活性の高い種族を見つけて交配するためよ」要するに生物的活性の高い種族とはピンピンピンのピン!であるということでしょうか。交配という言葉に敏感に反応するローダン、「うほ、交配、そんならわてらと」「駄目よ、あんたたちはレベル4だもの。レベル9の私たちとは身分が違うわ」さすがにこんな訳の分からないこと言われたローダン、怒ります。着替えを終えたトーラをがばっと抱きすくめると「レベル4のキスを受けてみよ!」ぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー。トーラは「極めて原始的な行動ね」「原始的?それならレベル3になったろかい」お前らいい加減にせんかい。
出発するアルコン探査船。巨大な球形宇宙船の上部ハッチが開いて小型でまったく同じデザインの球形宇宙船が発進。マトリョーシカかい(笑)。この地球行はアメリカの宇宙基地にも秘密です。万が一にもこの超技術の塊である探査船を危険にさらすことができなかったからです。探査船は強力なる妨害電波を発信。やすやすと地球のレーダー網を突破してアフリカ モンパサ砂漠に着陸するのでした。でせっかくレーダー網を潜り抜けてきたのに着陸後さっそくアフリカ連邦軍?のジープに見つかってしまうと(笑)。兵隊たちはごろっと砂漠に着陸している宇宙船にびっくり仰天。しかし「こら、あかん」とうろたえるローダンたちを尻目になにやらリモコンらしきものを取り出したトーラ、宇宙船にエネルギーバリアを張って兵隊たちをさらに驚かせます。ジープで突撃しようとしたらガーン!、じゃあというので指揮官がピストルで撃ってもかんかん跳ね返されるばかり。なめるなというのでライフルで一斉射撃してもやっぱり駄目。しまいには宇宙船の重力制御装置で宙に舞い上げられどすんと落とされてしまうのでした。兵隊たちはほうほうの体で引き上げていきます。
さあ、ハガード医師を誘拐、もとい協力を要請して連れてこよう。しかしローダン、あることに気がつきます。「あかん、ハガード乗せる車がない。金がいるで、飯だってくわなかんし」するとトーラがこれを使ったらと水銀を持ってきたのです。「これ、売れないかしら」「あかん、温度計作るんやないんやから」がっかりするトーラ。しかしブルが何かを見つけます。「こ、これなんですか」「あら、それは洗浄機のネジよ、そんなものどうするの」ブル、その見つけたものを彼女に見せます。「これは、これはダイモヤンドじゃなかったダイヤモンドでっせ。こんなんネジにしたらあきませんわー」仰天する地球人たち。「あら、そんなに凄いものなの。だったらたくさんあるから好きなだけ持っていきなさい」アルコン人凄い(笑)。
ところが、何者かが宇宙船の無線機使ってこのことをあの悪のボスに連絡しちゃった。ははあ、なるほど、スターダスト乗組員の中にスパイがいたと。「よっしゃ、金儲けの時がきた、ものども、出かけるぞ」となっちゃった。おまけにアフリカ連邦軍、ジープの兵士たちの報告を聞いた将軍様が激怒、ヘリコプターで宇宙船を調べに来たのです。「おら、もっと近づけ、何してる」パイロットは「いや、でもなんか見えない壁があるとか」「そんなキチガイのいうことを信じるな、さあ、行くのだ」がん!はい、バリアにぶつかってそのまま地上に降りちゃった(笑)。 今日はここまで。さあ、シャワーだ、シャワーだ。
その後午前12時からフランク・キャプラのハイビジョンの『スミス都へ行く』を見る。主人公スミスが自分を陥れた策謀をただただ理想を述べることによって打ち破る。具体的に偽証を暴く訳でもない、署名の偽造を証明する訳ではない。それらのことは全部わきにおいといてひたすらにあるべきアメリカの姿という理想を繰り返し繰り返し主張するのである。まったく現実的ではなくご都合主義的な映画であるが、それだけに理想の純粋性についての賛美がこの映画から感じられるのだ。
その後テレビをだらだら見て午前2時半就寝。
2月14日(火) 「がんばれピロリちゃん」
さいていでもいかいようだよ。昨日の日記で紹介した映画『ミッションスターダスト』、この中で無造作に出てくるダイヤモンド、これは原作「ペリー・ローダン」シリーズで始めてペリー・ローダンたちの一行が秘密裏にアルコン本星に潜入した時のエピソードが元になっているのだと思われる。科学が超絶的に発達した超種族アルコン人、彼らは(このヘン記憶が曖昧なので細部のマチガイはご容赦あれ)居住惑星アルコンUだかTに巨大なダイヤモンドのモニュメントを作っていたのだ!クレストだったかトーラが説明する。「これは炭素の塊で作られました。その後、エネルギー光線を三日三晩浴びせてダイヤモンドに変化させたのです」ローダンたちはびっくり仰天である。「こら、凄か、こげんとうちの田舎(地球)にはなか!」だからトーラたちはダイヤモンドをまったく無価値のものと認識していたのではあるまいか。
さらにクレストだったかトーラはローダンたちに説明する。「アルコン本星は三つの星からなっています。政治の中枢アルコンT、居住区であるアルコンU、軍需生産工場惑星がアルコンV、本当はひとつだけだったのですが、手狭になってきたので他のふたつを引っ張ってきたのですな」ローダンたちまた大げさに驚く。「惑星を動かした、どげんしたらそんなことができるですとな!」この話のローダン達、まったくお上りさんにしか見えなかったのであった(笑)。
エリア51近辺で存在するはずのないウンコを踏んづけた屋甥純一ディレクター、彼は日本に帰国して後、この体験をさまざまなUFOウンコ事象と絡ませて2時間のスペシャル番組に仕立てたのであった。「屋甥純一ウンコUFOスペシャル」と呼ばれたその番組は30パーセントを越える視聴率を獲得、以降シリーズ化されることになった。屋甥純一ディレクターは取材のために世界各国を飛び回り次々に不可解なウンコを踏み続けたのである。
これが有名な「屋甥純一ウンコ長者事件」の顛末である。ってこれ事件じゃないだろう。
妙に暖かな1日。雨がしょぼついているが寒いよりはよほど過ごしやすい。ただ、鼻がむずむずして始終くしゃみが出るのには参った。未だ花粉症の季節には遠いと思われるのだが。ひょっとしたらまた風邪がぶり返してきたか。どうにも困りましたなと呟きつつ仕事した。昼飯は冷凍うどんと納豆を混ぜてめんつゆをぶっかけた奴。博多万能ねぎの刻みは基本であります。これをずるずる啜りこんで終わり。
その後、ある物件のアレ。例によって詳しいことは書けないが、どうにも時間が掛かって厄介である。ようやく終了して今度は中央区役所へ。いろいろあることでございますな。午後5時近くに帰社して物件シートの整理など。
夕食は天然ぶりと鯵の刺身、スパゲッティサラダ。それに残りゴハンを使った雑炊。雑炊にはこれまた残り物の刺身類がどっちゃりこんと入っていて見た目よりはよほど豪華なのであるけれども、やっぱり心が暗くなってしまう。ビール一缶飲んで、雑炊を一杯。〆のコーヒーは如例。
自室にて映画。ハイビジョンの『青の車』である。麻生久美子は美しく、そして有能で出来る女なのだが、やっぱり幸せになれぬ運命なのであるってどんな映画の感想なんだよ(笑)。監督が意図した主題よりもむしろ日常の人間模様の組み合わせが上手く、このだらだら具合がなんともいえぬ。しかし麻生久美子の死以来、この焦点が崩れて映画が散漫になってしまったのが残念。
音質・画質は極めて優秀。先日の『銀のエンゼル』には一歩劣るものの顔のテクスチャーが一般の写真以上に再現されているのではないか。メイクでごまかせる限界を超えていて、本当にこれからの女優さんは大変だと思いますです。
シャワーを浴びて次にチャンネルNECOで録画しておいた『ゴキブリ刑事』、もみ上げ伸ばした渡哲也に噴出すものの、シビアなストーリー、ブルドーザーでプレハブの工事事務所(飯場と書いたらいかんのかな)、それも二階建てを人が入ったままぶち倒すという気合の入ったアクションで、実に面白い映画であった。これなら派手さでシリーズ1だった『リーサル・ウェポン2』に勝るとも劣らない、というのは褒めすぎか。
テレビをだらだら見て、本をだらだら読んで午前2時半就寝。
2月15日(水) ベ平連・ケラー
見ざる言わざる聞かざるの私でもベトナム戦争には反対よ!なんですな、メイド喫茶の一業態にリフレソクロジー?、いや違うリフレクソロジーというものがありますな。テレビ番組で紹介されたところを見たが、あれはあれでキモチ良さそうである。福岡にもできたということででは早速わたくしも・・・とはなりません。なぜなら私は水虫持ちであるからだ(大笑い)。靴下脱いで生足出したとたん、メイドさんがぎょっとして「ご主人様、なにやらすっぱい臭いがいたします」とか言われたらどうするのだ。いやいやながらメイドさんがマッサージを始めると「ご主人様、お指の間が白っぽくなってふやけています」とか言われたらどうするのだ。しまいにはメイドさんが切れちゃって、「ご主人様、これ、手にうつったらただじゃおかないからね、コノヤロー」とかなったらどうするのだ。やっぱり、水虫もちはリフレクソロジーなんぞに行っちゃいけない。
本日は休み。午前9時起床でシャワー。身支度拵え事務所へというのはいつもの流れ。こしゃこしゃと細かい仕事が入ってくる。それらをこなしつつ日記つけとネットのチェック。午前11時半に切り上げ車で前から行ってみたかった平尾の中華そば屋、まるげんへ。スダンダードの博多中華そばと豚飯2個のセットを食べる。いろんなラーメンサイトで評判の良い同店のラーメンであるが、ううむ、なんだかぼんやりした味だなあ。材料の質の良さ、基本のスープの美味さというのは分かるのだけれども、ラーメンとしての完成度はさほどでもないと思える。郷屋ばりの鋭い味を予想していたのでちょっとがっかり。その反面、豚飯はなかなかに宜しい。豚肉を炊き込んだお握りで、豚の脂の甘さが美味しいのである。これは豚飯というより脂飯と呼ぶべきであろう(笑)。
その後レンタルショップで久々のレンタルDVD、『ドラキュリアV』を借りてくる。それから漫画喫茶で2時間。ちょっと当てが外れて意外にも「釣りバカ日誌」を読むことになったのだが、企業の買収・合併を上手く取り混ぜてきちんとした企業ストーリーになっているのに驚いた。午後3時に事務所へ戻ってまたいろいろと。
午後5時に帰宅。本日は母親が出かけているので私がカレーを作ることになった(笑)。まあ、カレーだったら鼻歌交じりで作れるわと玉ねぎ、にんじん、じゃがいもを切り炒める。この時、玉ねぎが透き通る程度ではなく、それ以降もしつこく炒めるのがコツである。ほら、あれだ、「小さく産んで大きく育てるが育児のコツ」みたいなもんだ(訳が分からない)。同時に冷蔵庫にあった牛コマ肉をサラダ油で炒める。炒め続けの人生である。
炒め終わった牛肉を野菜の鍋に投入。ここから炒めるという一大基本方針を思い切って、ドラスティックにチェンジ。お湯を入れて煮ていくのだ。最初は強火でがんがんやる。するとアクががんがんでてくるので、がんがんすくう。アクが落ち着いたら弱火にしてなおも煮る。この待ち時間にビール一缶飲んで自室で上原ひろみの「スパイラル」SACDを聞いた。そして「リターン・オブ・カンフー・ワールド・チャンピオン」のスケベさに驚いたのであった。
スケベさに驚いたのち、台所に戻る。すっかり煮あがった鍋に今度はカレールーを投入。ぐるぐるむやみにかき混ぜ混入に万全を期す。完全に溶けてから、林真須美ならここでいけないものを入れるところであるが(笑)、私はケチャップ、焼肉のたれ、インスタントコーヒーなどをそれぞれ少量ずつ入れるのである。そして仕上げにたまたま冷蔵庫にあったりんごをすり入れたのであった。そのまま弱火にてぐつぐつさせればはい出来上がり。
ということで夕食はカレー。それとコンビニ飯のマカロニサラダと牛タンスモーク。サラダと牛タンつまみに缶ビールもう一本飲んで仕上げにカレー。おお、自分で言うのもなんだが驚くほど美味しいぞ。やっぱり後からいろいろ入れたのが効いているんだなあ。がつがつ息もつかせず一皿食ったのでありました。体重が気になってなければもう一皿行ったのでありますがね。〆のコーヒーは如例。
自室にてレンタルDVD『ドラキュリアV』を大画面再生。どうもお話が単調でたいくつ。ラストの戦いなどつい寝てしまってなんども再生を繰り返したほどであった。サラウンド音声はさすがに良いけれども、それでもこのつまらなさは補えなかったのである。
シャワーを浴びてお酒。本日はトリビアが休みなので第三回オタク大賞のDVDを見ながら飲んだ。これが結構面白かった。それから「げんしけん」なども読んだ。ああ、早く次の「アフタヌーン」が読みたい。午前1時過ぎ就寝。
2月16日(木) アッペにも負けず
腹の痛みにも負けず抗生物質でちらし、東に病気の子供あれば行って看病してやり、南に死にそうな人がいれば行って怖がらなくてもいいという、そういうものに私はなりたい。看病されるのはお前だろうという感じがしますが。ヤフオクで落札を狙っていたもの、それはMITのスピーカーケーブルであった。このケーブル、中間にターミネーターと呼ばれる箱型の部品がついており、なんだかリクツは分からないけれどもいかにも良い音が出そう。ということでこしゃこしゃ入札していたのですが、うーん、みんなどんどん高値をつけてくる。仕方ない、清水の舞台から飛び降りたつもりで13,000円つけたるわ、これでどうじゃ!となったのだけれども、はい、あっさり逆転食らって落札できませんでしたとさ。ちなみに最終的な落札金額は16,000円、ひやひや、REC-POT 5万円をつい先日買った人間としてはちょっと手の届かない値段であったかなあと思います。
何時の頃からか円盤や宇宙人、ウンコを目撃すると、政府職員を名乗る謎の人物がたずねてくるという噂がたった。多くの人の目撃談によればこの人物は黒のスーツ黒の帽子、サングラスという黒尽くめの格好である日突然現れるというのだ。しかし、彼らは円盤のことなどは一切口に出さず来るなり「トイレを貸してください」と言い出すのである。トイレを貸してやると彼らは決まって大量に脱糞し、しかもそれを流していかないというのである。その不可解な行動からこれは政府の職員などではなく、いやそれどころか地球人ですらないかもしれない、円盤から派遣されてきた宇宙人ではないかと言われているのである。オレゴン州の主婦クラウバツキさん(54歳)は「だって、地球の人ならトイレしたら水流しますよ」と憤懣やるかたない表情で語るのであった。
これが有名な「MIU(メン・イン・ウンコ)事件」の顛末であると仕事。
微妙に暖かいのだか寒いのだかよく分からない天気。おまけに雨もぐずついていて、とにかく「しゃっきりせえ」と言いたくなるような天候であった。ちょっと用があって午前中に管理物件の見回り済ませてしまう。一箇所、ゴミ捨て場にとても口ではいえぬような恐ろしいものがあって呆然とする。とにかく恐ろしいから手を触れたくないのだがそのままにしておく訳にもいかず、ひいひい言いながら回収した。もうとても大変な作業でこれだけで一年ほど寿命が縮まったのではないかって、大げさ、大げさ。炊飯器が前の今はもう使えない(おじいさんの時計みたいですな)ゴミ袋で出されて収集されなかったというだけではないか(笑)。
昼飯は肉うどんとカレーの残り。カレーは肉もなく人参・玉ねぎ・じゃがいもはもう分からなくなるくらい分解されている(笑)。まあ、それでも結構美味しいのですが。それから福岡城南区某所にて案内。これは例によって詳細が書けぬのでよろしく想像されたし。午後4時過ぎに事務所へ戻っていろいろ。受け取り仕事や来週案内の手配。車を車検に出す手はずも整える。
夕食はカレイの煮付け、ハマチとマグロの刺身、もやし・ピーマンの炒め合せ。ビールをやっぱり一缶飲んでカレイを食う。後は刺身類でゴハンを一膳。これだけでは寂しいのでインスタントの味噌汁つけてあげました。〆のコーヒーは如例。
それから自室にてレンタルDVD『交渉人 真下正義』を見る。あまり期待もせずに借りてきた映画だったが、これは案外にデキが良いではないか。スピンオフもとの『大走査線』本編より面白いのである(笑)。地下鉄をの特殊車両をジャックして警察を振り回し、それから最終的にコンサートホール爆破へ持っていくその語り口が上手い。適度なスピード感を持たせつつ語るべきところはしっかり語る、簡単なようなでなかなかできないアクション映画の基本がしっかりしているのだ。
もちろん、欠点もあって、ラスト近くコンサートホール内でのどたばたは複雑にしすぎていて何がなにやら分からなくなる。犯人はコンサートホールを監視、へたに観客を避難させたら遠隔操作で爆発させられる。爆薬の起爆信号はクラッシックの楽曲のシンバル、これを叩かせたらアウト、だから寺島進が背後からいきなり押さえつけるって、犯人ホールを監視している筈だ。シンバルの人がいきなりいなくなったら爆発させるのではないか(笑)。これにくわえて爆発処理班がおなじみのコードきり。こっちはこっちで「どれにしようかな」でばすばす切ってしまう。そして上手く処理してしまうのだから、シンバル押さえる必要はあるまい。ここはもうちょっと単純にして内容をすっきりさせなければまずかろう。
あとは地下鉄トンデモネタ。そんな幻の地下鉄路線など出してこないでメンテナンス用の地下通路ぐらいにしとけばいいじゃないですか。昔っからあるトンデモネタ、あんなふうに使ってどうするんですか。
シャワーを浴びて『ミッション・スターダスト』の続き。ルーン将軍のヘリコプター、何故かバリアの内側に着陸しておりました。するとバリアの上部は開いているのでしょうか(笑)。よろよろとヘリコプターから降りてくる将軍、その時彼の目の前にトーラが現れます。「おい、女、この船の指揮官を出せ」トーラはにこやかに「私が指揮官ですのよ」「そんな女が指揮官だと、ふざけるな」しかしにこやかな表情を崩さぬトーラ。将軍、だんだんあせって「と、とにかく、お前らは我がアフリカ連邦の領土に不法侵入したのだ、逮捕だ、逮捕する」「ほほほほほ、逮捕などできませんよ。あなたがたは私たちに適わない」ここでトーラ、ヘンなことを言い出します。「将軍さん、あの山に兵隊さんはいて」いいやと首を振る将軍。トーラは「じゃあ、将軍さん、さようなら」探査船の中に入っちゃった。将軍激怒しますがどうにもなりません。諦めてヘリコプターに乗り戻っていきます。
直後、再び離陸する探査船。さあ、ハガードを迎えに行こうということなのですが、その前にトーラ、「教訓を与えておかなきゃね」「お、おい、何すんねん、無茶はいかんがな」と騒ぐローダン達を尻目にスイッチをカチッ。すると探査船から光線がほとばしり出て兵隊がいないといわれた山を爆発させてしまったのです。「ひゃー、かなわん、こら、凄い威力や」地上でも将軍と兵隊たちが呆然としているという・・・。探査船、そのまま飛び去ってしまいます。
一方悪のボス、アジトから自家用飛行機を使ってアフリカへ。空港で出迎えの部下に「船はまた離陸したそうです」と言われたボス、にやりとして「よし、我が友の出番を待とうではないか」つまり、また誰だか分からないスターダスト号のスパイを使おうということなのでしょう。その間もぴゅーっと飛び続ける探査船。あっという間にハガードの研究所があるモンパサに到着。トーラはローダンとブルに例のリモコンを渡し、「気をつけてね」と送り出すのでした。船はまた離陸してもとの砂漠へ。なんだ、誰も手が出せないんだから、ここに留まってハガード乗せればいいじゃないかと思うのですが。こんなことしているからルーン将軍、報告を受けて大統領に「ほら、チャンスです。二人が船に戻るまえに捕まえてズッタンタンのギッタンタンにしてごらんにいれます」張り切り出しちゃった。
さて、ローダンとブル、モンパサの市場をそぞろ歩き。まずハガードを乗せる車を調達しなくちゃという訳なのです。そこに近づいてきたのがポン引き(笑)。彼は「おや、旅のお方、ここらで女子遊びはどうですか」ローダン、思わず、「ほな、早速四人ばかり頼もうか」といいそうになるのですが、さすがにそれはなし。主人公たるものがそうそう遊んでいちゃ話が進まないですからな。彼はポン引きに車屋を紹介してもらうことになります。でもこんな安いポン引きの紹介ですからその車屋もろくなもんじゃありません。ローダン達が支払いはこれでとダイヤを見せた瞬間、目がきらっ。「じゃー事務所の中で話ししましょ」彼はこっそりとポン引き呼んで「おい、お前手のすいた奴かき集めてこい。ダイヤを全部奪うぞ」だって。
そうして部下がきたところでローダンとブルに脅しをかけるのです。「こいつらは命知らずで残虐な奴らですからな、目をくりぬくぐらい平気ですよ、さあ、おとなしくダイヤモンドを全部渡すのです。そしたら命は助けてあげます」ローダン、リモコン取り出して赤いボタンをカチッ。エネルギーバリアが発生します。そのバリアで拳銃を取り出そうとした男を壁におしつけちゃった。ローダン、なおもぐいぐいおすと男の顔が眼に見えぬ壁に押されて平べったくなる・・・ってまあ、ガラス板押し付けているだけですけどね(笑)。この出来事にどぎもを抜かれた男達。ローダンとブルはこのときを逃さず襲い掛かって殴る、蹴るの乱暴。一人隙をみてマシンガン構えた奴がいましたがこいつもリモコンの今度は赤いボタンをカチッ。重力制御装置が働いて空中に舞い上げられてしまいます。ふわふわと漂って急にずどんと落とされてきゅうと伸びてしまいましたとさ。「はっはっは」笑いながら立ち去るローダンとブル。車に乗っかってさあハガード博士の研究所に行こう。
あっという間にハガード研究室に到着します。熱心に顕微鏡覗いていたハガードはこの時ならぬ珍客にびっくり。「オウ、あなたは宇宙飛行士のペリー・ローダン少佐。お名前は存じておりますぞ、はて、しかし今はあなた方は月の裏側で行方不明になっているのでは」「それが驚くべき話がありますんや、とにかくこの女の話を聞いてつかあさい」ローダンはあのリモコンの今度は丸いボタンをカチッ。するとこれがテレビ通信機になっていてトーラが映っているという。彼女はこれまでのことをハガードに説明します。ハガードはぽんと膝を叩いて、「分かりました。お力になりましょう」さあ、善は急げ、ローダンとブルは車でハガードを連れ出すことになります。しかし奇妙なことに二人の美人看護婦を同行させると言い出すハガード。手術の助手なのだというのですが、はて、ハガードは白血病の血清じゃなかったっけ。
あの悪党店主、ローダン達のことを警察に通報します。そして「奴らはハガード研究所に行くと言っていました」パトカーが急行します。ローダンたちは慌てて「あかん、急げや、急げ、逃げるのや」猛スピードで逃走します。後を追っかけるパトカー、さらにそのあとからずーっと見張っていたらしいボスの部下達の車、三つ巴のスーパーチェイス。ローダン、呻きます。「あかん、このままでは早晩追いつかれてしまうわ、ブル、スピードおとすんや。わてが足止めさせたるわ!」ガソリンタンクと包帯を持って車から飛び降りたローダン、何をするのかというと包帯にガソリン浸して導火線代わりにします。それをガソリンタンクに突っ込んで点火。すると何故かどかーんどかーん、激しい爆発が起こるという・・・。ローダン、停車したパトカーから警察官が降りてくるのを見てびっくり。しかし銃撃されて倒れるのでありました。そこに追いついてきたボスの部下達。警官達を無慈悲に射殺するとローダンを捕らえてしまったのです。そのままボスのアジトに連れていかれてしまいましたとさ。
ローダンの働きでなんとか追っ手をまいたブルたち。緊急通信機のボタン押してトーラに連絡。早速飛来した探査船は重力制御装置を使って車を吸い上げ無事収容したのでありました。ローダンのことを心配しながらもとにかくクレストの手術を準備。これでクレストは助かると安心したのですが、もう言ってしまいましょう。このハガードと助手の看護婦二人は偽者だったのです。そしてスターダスト号の裏切りものとはフェイパー。彼はギャンブルにはまって借金こしらえその返済のためにスパイになったのでした。大宇宙を揺るがすSF大事件なのにギャンブルかよ、なんでそんなにセコイんだよ(大笑い)。彼らは手術道具と偽って運んできた機関銃を取り出し探査船を制圧。フェイパーはバリアを解除してボスの部下達を船に引き入れようとします。しかしそうは問屋が降ろさない。SF映画なのに問屋はないだろうと思いますが、とにかくトーラ、隙をみてロボットを起動させたのであります。ロボットは無慈悲にも看護婦二人、偽のハガードを目から出た怪光線で蒸発させてしまったのでありました。
一方、ローダンはボスのヘリに乗せられております。裏切り者フェイパーがバリアを解除するから船の乗り込もうという訳ですな。意外な裏切り者の正体を知って愕然とするローダン。しかし、彼は脇を固めていたボスの部下ぶん殴ってヘリから叩き落します。そうして、ローダンはああ、飛び降りやがった。ぼんと地面に着地して「ああ、いたた、もうわても年やなあ」ってそういう問題じゃないんだよ。現にボスの部下は地面にめり込んで死んでいるじゃないか(大爆笑)。ローダンはオイッチニー、オイッチニーと体操して体の調子を整えるとそれ!探査船に向って走り出したのでした。
バリアが解除されたことに気がついたルーン将軍、部下に攻撃命令。バズーカ、装甲車、大砲で攻撃を開始。ロボットが一体外に出てきてあの怪光線で装甲車を蒸発させるのですが、攻撃はやみません。探査船、危うし、ローダンはまだか。
ロボットに追われるフェイパー。彼はそれでもトーラを人質にとって逃走します。ローダンに逃げられて怒っていたボスはフェイパーがトーラを連れてきたので大喜び。「よし、この女さえいればまだ勝てるぞ」彼らはトーラをどこぞの島にある本拠地に拉致したのでありました。その頃ローダンはようやく探査船にたどり着いてバリアを再起動。アフリカ連邦軍の攻撃はまったく通じなくなってようやくピンチを逃れたのであります。
さて本拠地に連れてこられたトーラ、ここには同じく本物のハガード博士も捕らえられていました。ボスはトーラから奪ったアルコンベルトをひらひらさせながら、「このボタンを押すとどうなるのだ。バリアか、重力制御か、はたまた別の効果があるのか、教えるのだ」トーラはもちろん黙して語らず。するとフェイパー、軽率にも「面倒くさいから押しちゃいましょう」カチッ、押しちゃった。「あ、このバカ、何しやがる」とボスは慌てるのですがもう後の祭り。トーラがニヤーッとしております。実はこのボタン緊急通信機になっておりまして、これを押すとトーラがどこにいるか分かる仕組みになっていたのです。
探査船では「やった、トーラの居場所が分かったぞ!」クレスト大喜び。さっそく探査船を離陸させて本拠地のある島へ。彼はローダンとブルにアルコン式戦闘服を貸し与えるのでした。「これで百人力や、クレスト、行ってくるで!」ローダン、ブル、張り切ること、張り切ること。二人はあっという間にボスの屋敷に踏み込んできます。えーっと飛んできたのかな(笑)。ひょっとしたら放映の際にカットされているのかもしれません。とにかく屋敷に踏み込んだローダンとブル、「やいやい、神妙にお縄につけえ!」だからSFなんだからお縄はないだろう。驚いたボス、アルコンベルトを持ったまま隠し扉を開けて逃走。フェイパーも「あ、ボス、そんな殺生な、置いていかないで」と閉まり始めた扉をくぐろうとしたのですが、間に合わずに挟まれちゃった。「びびびび・・・」フェイパー押しつぶされて絶命します。悲惨ですなー。
ローダンとブルは見事にトーラと本物のハガード博士を救出。船に戻ります。トーラ、あのボスの仕打ちに相当怒っていたようで「おしおきしてあげるわ」カチッとボタンを押すと船から放たれる怪光線。島は大爆発してしまうのです。「さあ、これでなんもかも終わった、月にもどろやないですか」めでたし、めでたしとなると思いきや、いきなりボスが現れて「まだまだ死なんぞ」どうやって助かったかのかと思いますがトーラによるとアルコンベルトが転送機になっているのだそうな。それを偶然に作動させてしまったということなのでしょうか。ボスは拳銃を突きつけて「やい、降伏するのだ」しかし、開き直ったローダン、ずいと前に進み出て「撃つなら撃ってみんかい、わてを撃ってもまだブルがおる。ブルを撃ってもトーラがおる、どうや、はよ撃たんかい」この無茶な脅しでボス、ビビッてしまうのですなあ。「いや、ちょっと待って、ねえ、手を組もうよ、そして宇宙を支配するんだ、ね、スゴイだろ」と言いつつ後ずさり。タイミング見計らったトーラがボタンを押すと壁ががたんと開いてボスおっこっちゃった。そのまま排気口から外にぽん。絶叫しながら大宇宙を漂うボス、あ、死んだ。
月面に戻った探査船、母船に収容されるとさっそくハガードがクレストを治療します。あっという間に快癒するクレスト。全てが終わりました。地球人たちはスターダスト号で地球に戻ることになったのです。ブルはクレストに「なあに、すぐ戻ってきますさかい、今度はこの船、修理して飛べるようにしましょ。それにクレストはん、アルコンと地球で交配しよう言うてはったじゃないですか、今度はアルコン美人をどんと連れてきてくださいよ。交配の実験しましょやおまへんか」腰をかくかく動かすブル。「あー、はよう実験したいわあ」さすがにクレスト、気味が悪そうにしております(笑)。
「あ、そういえばローダン、どこ行ったんでっしゃろ」ようやく腰の動きを止めたブル、ローダンを探します。「少佐、少佐、どこにいてはるんですか」トーラの部屋を覗いてみるとあ、ローダンとトーラがぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅーとキスしてやがる。ブル、悔しそうに「あ、少佐、もう実験してはる」と叫んだところでエンドマーク。
この後、ハイビジョンで録画しておいた『スーパーの女』を大画面再生。伊丹作品ではやはりこれが一番好き。正のエネルギーが噴出してくるような躍動感で見ているこっちにも元気がでてくるのである。あまりの面白さに夢中となり当初1時間程度でやめておくつもりがついつい最後まで見てしまいました。エンドクレジットで参考、「小説スーパーマーケット」安土敏著とありやはりそうであったかと膝を打つ。主人公の立場、店員の不正、若手社員による生鮮勉強会、チラシのミス等々共通するところがあまりにも多かったので原作とは言わずとも何らかの関係があったのだろうと思っていたのである。これを確認できただけでもハイビジョン録画したかいがあったというもの。
その後、テレビをだらだら見て午前3時半近くに就寝。
2月17日(金) アッペ定
切るものが違う。REC-POTがおかしくなった。CATVのセットトップボックスにて予約していたWOWOWの映画2本が録画されていなかった。しかもREC-POTのスイッチ入れて番組表(昨今ではプレイリストと言うようである)を表示させたらセットトップボックスも連動する筈なのにうんともすんとも言わぬ。さらにD-VHSがiLINK接続を認識しなくなりMPEGデコードできなくなってしまった。ひゃああ、大変だ、どうしよう、どうしよう、そうだ、一旦iLINKケーブルを引っこ抜いてみよう、2ちゃんねるでそんなことが言われていたからな、ああ、それでも直らない、うわああ、いや、待てよ、REC-POTの電源ケーブルをタップから引っこ抜いてみよう、これも2ちゃんねるで言われたからな、それ、ありゃりゃ、まだ駄目だ、これは困ったなあ。
結論、CATVのセットトップボックスが原因でした(笑)。リセットスイッチを押したらあっという間に直ってしまいました。あんなに大騒ぎしたのが馬鹿みたいです。しかしリセットせねば絵が崩れてどうしようもなかったD-VHSといい、今回の騒動といい、本当にiLINK機器というものは面倒くさいものでございますなあ。単なる家電ではなくパソコンと同じだと思えとはよく言われることではございますが、パソコンだってこんな理不尽な不具合はなかなか発生しないのではないのでしょうか。
その怪奇な事件が起こったのは1958年12月20日の早朝午前三時ごろ南スウェーデンのヘルシンボルグ市郊外であった。パーティでどんちゃん騒ぎの一夜を過ごしたハンスは友人のスティーブと共に愛車で帰宅しようとしていた。彼らの車が郊外の森林地帯に差し掛かった時である。「おい、スティーブ、あんなところにへんな明かりが見えるぞ」ハンスが前方の森を指差して叫んだ。「車のライトじゃないのか」「いや、車だったらあんな点滅の仕方はしないぞ、調べてみよう」車を降りて森の中に入っていった二人が見たものは直径10メートルほどの空飛ぶ円盤であった。「な、なんだ、あれは」息を呑む二人。しかも円盤の周りをなにか不定形の塊のようなものがぴょんぴょん飛んでいるではないか!「く、臭い、おい、あれは、ウンコだ、ウンコだぞ」驚きのあまり思わずスティーブが叫んだとたん、そのウンコ状の物体は向きをさっとかえ彼らめがけて突進してきたのである。びちゃ、ぶちゃ、二人はウンコに吸い付かれてしまった。そして恐るべきことにウンコ怪物たちは二人を円盤に向けてひっぱりはじめたのである。ハンスとスティーブは力の限り抗ったが怪物たちの力は強くとうてい逆らえるものではなかった。しかし、ここでハンスはいいことを考え付いた。ウンコなら小便だ。彼はさっとズボンのチャックを降ろし恐怖に縮こまった一物を無理やり引っ張り出すとじゃあじゃあ放尿しはじめたのである。するとどうだろう、あれほど強力で恐れを知らなかったウンコ怪物たちはびくりと体を震わせ、ハンスとスティーブから飛び離れたのだった。なんとか危機を逃れた彼らであったが、その後もながく体に染み付いた悪臭に悩まされたという。この事件を調査した科学者はあらゆる物質と薬品を彼らに嗅がせてみたがどれも同じ臭いではなかったのである。
これが有名な「ウンコに襲われた男事件」の顛末であると仕事。
なかなか良い天気である。風が冷たいけれども日差しが暖かく亀のごとく日向でじっとしたくなるほどだ。ということで午前中物件のメンテナンス。畳やけを防ぐために二箇所で新聞紙を敷いたのである。通常ならばそれ用の黒いビニールで窓をふさぐところだがあいにく在庫がなくなってしまったものでね。たまった古新聞を消費できるという面もある。ただ、新聞紙を広げて敷き詰めていく作業は思いのほか面倒なものだけれども(笑)。
昼飯はインスタントラーメン。これだけだとちょっと物足りないので昨日の残り飯でお茶漬け。じゃっとお湯をかけたところに瓶詰めなめこを大量に投入してぐるぐるかき回しざぶざぶ食べていく。時々味ぽんで合えたジャコをアクセントにつまみさらにざぶざぶ食べていく。実にうまい。最初からラーメンなんて食べずにこれにしておけば良かった。
午後から事務所へ詰めていろいろ。契約書の件、塀の看板についての件。中華料理レストランの宣伝の人もくる。いや、宣伝にこられたって野間大池の中華レストランなんて行かないぞ(笑)。
夕食は蒸し牡蠣、天ぷら。蒸した後のてんぷらを一分ほどさっと揚げてみたらおやおやこれが存外な美味さ。中がじんわりと温まって牡蠣の旨みを引き出してくるのである。ならば最初から蒸さずにそのまんま天ぷらにしたらどうかと思ったけれども、なんかぽんと油跳ねそうでねえ、怖いんだよ。ビール一缶、ゴハン一膳食べて〆のコーヒーは如例。
なんとかブジオに間に合った。この番組の特徴のひとつにゲストとの掛け合いのレベルが妙に高いということがある。来るゲスト、来るゲスト、一筋縄じゃいかない人ばっかりでしかも唐沢さんのトークがその面白さを余さず引き出してくる。この面白さが高いところで平均しているのであるな。
午後9時からハイビジョン録画しておいた『オール・ザット・キングスメン』、田中角栄みたいな暑苦しい政治家が周囲を幻惑し、引き込みつつ知事となる。だんだんぼろがでてくるけれどもそのカリスマはなおも光り輝き主人公の恋人まで取られちゃったりするのである。日本でこれをやるならばこの政治家の役はハナ肇しかあり得ないなってもう死んじゃっているけどね。
シャワーを浴びてからSFチャンネルで録画しておいた『幽霊屋敷の蛇淫』(『Danza
Macabra』 『The Castle of Terror』 1964年)を見る。陰鬱なロンドンの情景。とある街角に一台の馬車。降りてきた男は酒場に入っていきます。そしてテーブルに座って「そは半年前にみまかりしわがいとこなり。白き歯の輝きが我が目をうたん」と大声で自作の詩を朗読しているおじさんにご挨拶。じつはこのおじさん、かの有名なエドガー・アラン・ポー(モンゴメリー・グレン)だったのであります。男はアラン・フォスター(ジョルジュ・リヴィエール)といいましてなんだか映画のノヴェライズ書きそうな名前ですが(笑)、彼はタイムズ紙の記者。彼はロンドン滞在中のエドガー・アラン・ポーに単独インタヴューを申し込んだのであります。
にこやかに了承するポー。彼はフォスターとしばらく話をするのですが、いきなりこんなことを言い出した。「私は巷間言われているような小説家ではない。いわば君と同じ、記者だ。私は本当の、実在する話を書いているのだよ」「は、はあ?」当然ながらアランは信じません。ポーはさらに「死など存在しない。墓に入るだけでそのまま実在し続けるのだ」「はあ、でもそれはないですよ。死の先には魂があるだけです。死者は死んだまま、そのまんまですよ」この実りのない論争に割って入ったのがじーっと沈黙と続けていたポーの友人、ブラックウッド伯爵でした。「あなた、私の城で一夜を過ごしませんか。100ポンド賭けますよ。私の城は一年前新婚夫婦、花嫁の方は私の妻のいとこだったのですが、が行方不明になっていらい無人となっているのです。私は何度か同じような賭けをしたのですが」ブラックウッド伯爵、ここで壮絶なる笑みを浮かべまして「みんな死んでしまいました。どうです、あなた、これに挑戦しませんか」
さあ、こうなったらアラン、意地でも後には引けない。でも彼はあんまりお金を持っていなかったので「あのすみません、100ポンドはきついので10ポンドにしてください」まあ、負けちゃったら死んでしまうので(笑)あんまり掛け金のことは考えなくてもいいと思うのですが。さあ、賭けは成立しました。伯爵は言います。「じゃあ、さっそく今夜から城に入って貰いましょうか」「ええ、それは急ですな」「ふふふ、今夜は人呼んで“死者の夜”、死者が甦って過去の惨劇を繰り返すと言われる夜ですからな、どうしても今夜じゃなくちゃいけない」「おー、それは良い記事になりそうですな」アラン強がり言ってるけれども、もうこの時点でびびってる(笑)。
馬車で2時間かけて伯爵の城へ。馬車の中でアランはさらにポーにインタビューをするのですが放送の都合上カットされているみたいです。だからあっという間に城に着いてしまいます。馬車から降りるアラン。伯爵は「考え直した方がいいですよ、まだ間に合いますよ」「そうしたら10ポンド取られちゃうじゃないですか」「そうですか、では明朝迎えに参ります」はい、馬車は走り去ってしまいました。アランは闇の中に聳え立ついかにもなんか出そうな城を見上げてため息(笑)。しょうがないので城に向うべく前庭に足を踏み入れます。びくびくおどおどと歩いておりますと、猫がしゃーっ、風で木の枝がぱきぱきぱき・・・、アラン、その度に飛び上がってもう涙目ですよ。おまけになにやらドレスが落ちているし、一体なんだここは。アラン、ようやく城にたどり着いて中に入ったのでした。
あちこちで蝋燭や蜀台に火をつけて部屋を照らしほっと一息つくアランです。「よっしゃ、城の中を調べてみるか」いろいろ歩き回る訳ですよ。そうしたら今度は窓が風でがたーん、時計がごーんごーん、しまいには鏡に映った自分の姿を見て腰を抜かしそうになるアラン(大笑い)。こんなんで朝まで頑張れるんかいの。そうかと思ったら飾ってある美しい女性の肖像画がゆらゆらゆれて思わずアラン、目を擦ります。次に隣の部屋から聞こえてきたのがなんとも大時代なハープシコードの音色。なんだ、なんだと覗いてみたアランは仰天、なんとその部屋で舞踏会やっているではありませんか。またまた目をこするアラン、するとドアがばーんと大きな音を立てて閉まったのです。アラン、また飛び上がって「もー、勘弁して」おそる、おそるドアを開けてみると、舞踏会をやっていた人間はきれいさっぱり消えていてハープシコードがあるだけでした。
よせばいいのにそのハープシコードを弾いてみるアラン、するとその背後から手が、ばーん!びくっとして振り返ったアランが見たものは美しい妙齢の女性、エリザベス(バーバラ・スティール)だったのであります。「ふふふ、あなた、兄から言われてきたの?」「えっ、えっ、えっ?」アランはしどろもどろになって「いや、兄って、あなたブラックウッド伯爵の妹さんですか、あ、あの、誰もいないって聞いたから、おれ、アランっていいます」エリザベスは嫣然と微笑んで「私はエリザベスよ。兄は私が死んだと言っているのです。だって私は兄の世界から消えたから、庭師との結婚に反対された時から」どうも訳の分からないことをいう娘さんですが、まあ美人だからいいやと密かに考えるアランです(笑)。
「で、あなたは兄との賭けでここにきたんでしょ、あの人、毎年やるのよねえ。いいわ、私とあなたで協力して兄を負かしてしまいましょう」ここでエリザベス、アランを寝室に案内します。途中、またまたあの女の肖像画がゆらり、ゆらり。「わあ、まただ。さっきもゆれていたぞ」びびりまくるアラン。しかしエリザベスは平然と「あれはね、ジュリアなの。すぐに会えるでしょう」寝室に入ったらベッドに二人並んで仲良くお話。「ねえ、あなたのことを聞かせて」ぐいぐいエリザベス迫ってきます。アランは顔を上気させながら「あの、私はロンドンの記者で独身で孤独でーす」合コンやっとるんか、お前は(笑)。「そう、孤独なの」さらにエリザベスが迫ろうとしたとき、新たな登場人物が部屋に乱入。ジュリア(マルガリート・ロブサム)でした。彼女はアランを見て「あら、見慣れない顔ね」エリザベス、カッとなって「もう邪魔しないで!」
しかし結局ジュリアの「彼を休ませてあげるのです」という鶴の一声でエリザベスは部屋をでていくのです。ジュリアもちょっと残念そうなアランに「ではまた」「朝にお会いしましょう」ジュリアはかぶりをふって「いいえ、もうあえないわ」「というと、出立なさるので」「違う、昼間は駄目なのよ」いよいよもってヘンなことを言う人たちだなあ。アラン、首をかしげるのでした。部屋の外ではジュリアとエリザベスが激しい言い争いを始めます。エリザベスは「私はあの人を愛しているの。そうしてあの人と一緒にここを出て行くの。幸せになるのよ」ジュリアは悲しげに「だめ、あなたはこの城に囚われているから出ていくことなんてできない。幸せになることもできないわ」「うそよ、うそよ」絶叫するエリザベス、はあはあ、だいたい彼女らの正体が分かってきましたな。
女に逃げられて(笑)手持ち無沙汰となったアランは部屋を探り始めます。すると何時の物か分からないけれども「真夜中、庭の樫の木の下で待つ、パーパス」なんてメモが出てきた。カルマス著「医学療法の初歩」なんていう本も出てきた。分かりやすい伏線!この時密かにエリザベスが戻ってきた。「ああ、あたし、あななにどうしても会いたかったの、ダーリン」「僕もだよ、エリザベス」「ああ、私を抱いて」「ああ、君は綺麗だ、エリザベス」「ああ、キスしてダーリン」「ああ、××××が×れ×だ」「ああ、あなたこそ、あ×が×××よ」「ああ」「おお」ベッドイーン!しかし映画とはいえよくもこんないやらしいこと言えますな。私なぞ映画見ながら顔赤くしてしまいましたよ。
この様子を伺っていたジュリア。ここに別の男が現れて「今エリザベスはどうしているんだ」と尋ねます。「男とヤッているわよ。こうしちゃいられないわ、パーパスに知らせなくちゃ」歩き去るジュリア。残されたこの男はなにやら考え込んでおります。一方、一回済ませたアランとエリザベス、ベッドの中で語り合っておりますな。ふとエリザベスの胸に頭を乗せたアラン、ぎょっとして飛び起きます。「エリザベス、君、心臓動いてないよ!」さあ、とうとう秘密がばれた。エリザベス、ついに観念。「実は私は10年前に死んでいるの」と言い出したのでありました。さらにいきなりドアが開いて「てめえ、エリザベス、何やってけつかる!」いきなり飛び込んできた男。エリザベスは「パーパス!」と叫びます。すると彼がさっきジュリアの言っていた・・・。と考えるまもなくパーパスはナイフ振り上げて「この売女!どうしてはじめて会った男と簡単にヤッちゃうんだ!」ぐさーっ、エリザベスをさしてしまうのです。「びわーっ」倒れ付すエリザベス。アランは彼女を守るべく懐から拳銃取り出して逃げ出したパーパスの後を追います。そして追いつめてから拳銃を乱射。パーパスも「びわーっ」と倒れるのでした。しかし、怪奇なことに彼の体はすっと消えてしまったのです。またまた目をこするアラン。でもやっぱりパーパスは消えたまま。おまけに部屋へ戻ってみるとエリザベスの死体まで消えていたという・・・。
城の中を探し回るアラン。そしたらさっきジュリアにエリザベスのことを聞いた謎の男が現れた。「うわあ、またヘンな人が出てきた」アラン、うんざりの体です。男はそんなアランの態度にも動ずることなく「私はカルマス博士(ヘンリー・クルーガー)、この城を借りてある種の実験をしていました」と自己紹介。彼はさらに「エリザベスのことは忘れなさい。彼女の世界はあなたのそれとは違うのですから」まあ、こういうこの博士も死んだと伝えられている訳で・・・。しかし、納得できないアラン、「いや、そんなことはない、彼女は確かに実在した。あの感触は間違いない」あの感触ってどこの感触なんだよ、コノヤロー!博士は彼をなだめるように「人間というのは三つの要素で構成されておる。肉体、これが一番脆弱ですな。魂、これもたいした影響力を持たない。問題は三つ目の“感覚”ですよ。これは死んだ後でも残る。特に殺されたりした場合、その影響力は一層強くなる」
カルマス博士は「実験で証明しよう」と言い出します。そしてどこからか取り出したのは本物の蛇。それを板の上に乗せると、わあ、本当に蛇の首跳ねちゃったぁ(大笑い)。ぴくぴくともがく蛇!しかしまもなく蛇は死んでしまいます。ここで博士、指をつーっと切断された蛇の頭に近づけて「でも感覚は死んでいない」ばっと蛇の頭が起き上がって博士の指に噛み付こうとするのです。「ほら、ごらんなさい、私の言ったとおりでしょう」これは蛇の生命力が強いだけじゃないすかねえ(笑)。本日はここまで。
それからだらだらTV。「元祖でぶや」見ていたのだが途中でぐーぐー寝てしまう。こらいかんとベッドにもぐりこみ本格的に就寝。時に午前2時半のことであった。
2月18日(土) アッペ・マリア
アッペ駄洒落第三弾。何、そろそろ飽きてきたァ?民主党のメール疑惑、小泉首相にあっさり「ガセっしょ」と言われて大ピーンチ。そうして出してきたのがメールを印刷したもののコピー、おまけに大事なところが黒塗りか。国民思わず「ぷぷっ」このメールの真偽は未だ定かではないけれども(まあ、ガセの可能性が非常に高いが)どうしてメールがそんな重要なな証拠になると思っているのかね。あんなもの某ニュース番組でやっていたようにある程度知識のある人間ならば簡単に偽造が可能、いやいや、そんな面倒くさいことはせずにいっそワープロソフトでぱかぱか作ってプリントアウトしちゃえばいいじゃないですか(笑)。どうも未だにインターネットのメールというのは特別なものという認識が年配の方にはあるようでまことに困ったことである。秘匿性という点でいえばもうまったくお話にならないオープンな通信手段でんなもんヤバイことを社内メールとはいえあっけらかんと発信するやつがいる筈がない。そういったことにまるっきり理解を欠いているのではないか。そりゃあ、こうしたインターネット、メールに対する見識の無さは高年齢層に共通の弱点であって、私の家なんぞも両親から「ブロードバンドってなんだ?」「電話料金が安くなるの?」などと聞かれて説明に四苦八苦なんてこともあるけれども、それをそのまんま国会という場で発表してはいかんだろう。
このままガセ確定となれば民主党の面目丸つぶれ(もう何度目になるかわからんが)で、またしても小泉首相強運伝説の発動!ですな。
1966年11月11日アメリカ・オハイオ州ゼーンスビルでアマチュア天文家のラルフ・ディッターさんがポラロイドカメラで発見したウンコの写真を撮った。この写真は大きな話題となり専門家によって詳しい検証がされたが偽造であるという証拠は見つからなかったという。しかし口さがない人は影でこそこそ「ようするに道端に転がっていた犬のウンコじゃないの」と噂したのであった。ディッターさんはこれに怒って「素人が何をいうか、これは立派な人糞だ」と反論したのである。
これが有名な「ディッター・ウンコ写真事件」の顛末である。いや、犬だろうが人だろうが単なるウンコでしょ?
今日から母親が東京旅行。私はいつも通りに仕事って当たり前か(笑)。本日は案内の予定なく事務所に詰めることとなる。この時とばかり支払い関係のチェック。こんな規模の自営業でも大変なのこれが。昼飯は自宅にて昨日の天ぷらを乗っけたうどん。大根おろしを入れて冷たい麺つゆをかけたぶっかけうどん。いつもながらに大変美味しくて2杯食べてしまいました、へへへへ。事務所に戻ってチェックの続き。午後3時過ぎから物件の見回り。郵便受けのところにばさばさ置いたままにされているチラシやダイレクトメールの類、いつもの光景であるが今日はこれにマクドナルドのコーラ・ラージカップが加わっていた。しかも氷がとけたのか中にはたっぷりとした液体。下らないゴミだ。こんなの置いていく奴も下らねぇ。スーパーに寄って夕食の買い物。切れていたシャンプーやボディソープ、歯磨きも買い込む。
夕食はそんな訳でスーパー飯。蒸した牡蠣と馬刺し、ネギトロでビール一缶飲んで後はスパゲッティ。ゆでた麺に絡ませるだけというペパロッチーニソース(ソースの名前間違ってないか)だ。そこそこ美味しいのだが申し訳程度に入っているにんにくチップに何故か憎しみを覚えてしまったのであった(笑)。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてハイビジョン録画の、ああ、REC-POTが正常に動作したのだな、良かった、良かった、シルベスター・スタローンとシャロン・ストーン主演の『スペシャリスト』を見る。劇中の暑苦しいベッドシーンに辟易するが(大笑い)映画はなかなか宜しい。孤独の影を濃密にまとわりつかせたスタローンのプロフェッショナリズムが心地よいのである。
画質はそれなりに宜しい。ただちょっと窮屈な画角に見えたが、これは例によってシネスコをビスタにトリミングしているのだろうか。音は5.1チャンネルではなくステレオ。BGMがリアに回りすぎるのがちょっとうっとおしい。
シャワーを浴びてお酒。残しておいたネギトロをつまみにバーボンやる。嫌な組み合わせに思えるかもしれないが脂が意外にバーボンに合うのである。酔っ払った後ハイビジョン『猟奇的な彼女』をちょっと見たりしてうだうだ。午前1時過ぎ就寝。
2月19日(日) 「アリババと四十人の豚足」
コラーゲン的駄洒落。HD-DVDソフト第二弾が発表。『リディック』である。画質はもちろん、ハイヴィジョン(わざわざ言うことでもないか)。音声仕様はドルビーデジタル+、現行のドルビーデジタルよりも高音質となる。価格が5,040円なのはちょっと割り高だけれども、何しろHDである。何しろドルビーデジタル+である。現行DVDとは比較にならないほどの音質・画質のクオリティだから仕方ないのである。ああ、こういう具体的なソフト名が出てくると勝負の趨勢ブルーレイにあり!と考えている私でも欲しくなっちまいますなあ(笑)。
HD DVDであれブルーレイであれ、近い将来ハイビジョンDVDソフトが普及していくのは確実、そうなったら私のAVライフはどうなるかというとサラウンドへの依存度が高いハリウッド大作、または思い入れの強い映画(ガメラとかロード・オブ・ザ・リングとかスタトレとかいろいろ)はソフトで購入。そしてそれほど音が重要ではない映画(邦画や昔の映画ですな)はこれまで通りWOWOW、D-VHSで保存しておくということになるであろう。このD-VHSがハードディスクになるかも知れないがこの基本は変わらない。そして取りだめしてあるD-VHSテープはソフトを買った映画から順次廃棄していくと。廃棄するのは勿体無いと思うかもしれないけど、そのほとんどが一本230円のS-VHSテープですからな、一般のビデオテープと変わらないからほとんど躊躇うことなしに捨てられるのである(笑)。
日本・東京の空飛ぶ円盤ウンコ研究家斉藤功治氏は江戸時代の随筆集「梅の塵」を読んでいてあっと驚いた。この随筆集にはそれまでの空飛ぶ円盤ウンコ研究の常識を覆すようなことが記されていたのだ。時に西暦1964年まだ残暑の厳しい9月10日のことであった。「享和3年(1803年)3月24日、常陸国(今の茨城県)原舎浜に長方形をした奇妙な船が流れ着いた。その高さは一丈二尺幅はおおよそ八尺ほどあっただろうか。中には色白で長髪の美しい女性が乗っていた。なんともつつしみのないことにその女性は船の中でしゃがんでウンコをしていたのだ」斉藤功治氏はこの部分を読み「これは公衆便所だ。公衆便所が江戸時代の茨城県に漂着したのだ」と確信したのである。
これが有名な「江戸時代に現れた公衆便所事件」の顛末である。
暖かくはなくそれでいて寒い訳でもない。なんとなくぼんやりしたメリハリのない天候である。私も釣られてぼんやりとメリハリなく仕事する(笑)。CATVでまた電話があってもう知らん。こっちにケツを持ってくるんじゃないと改めて思う。それから午後の案内に備えての準備。市内某所の某店から物件の鍵を借りてきた。
昼飯は昨日から続きのスパゲッティミートソース。茹でたスパゲティにかけるだけという触れ込みのソースだけれども一応お湯で温める。手軽じゃあるけれどもちょっと味が強すぎ。最後の方では味に飽きてしまったほどであった。その後すぐに市内某所へ行ってお客様迎えて市内某所の某物件を某々と案内する。結果については書けないというか書きたくない(笑)。そのまま物件の見回りして午後4時過ぎ事務所へ戻る。
夕食はこれまた昨日から続けてのスーパー飯。レタスときゅうりを適当に切って皿にもり青紫蘇ドレッシングとマヨネーズ少々かけてサラダ。これで一品。粉末かつおだしを溶かした湯で十分に茹でた豚ばら肉。これで二品。なんとも安っぽい料理ともいえない料理であるが博多万能ネギ刻み入りの味ポンで食うと酒のつまみによし、ゴハンのおかずによし。相手を選ばぬ器用さを見せ付ける。最後はスーパーで買ってきたカワハギ刺身。これは大失敗。刺身といいつつ片側に熱を通してあるたたき風のもの。歯ごたえ悪いしへんな臭いがしみついている。おまけに骨もあってサイテーであった。缶ビール一本飲む。後はゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてまたハイビジョン映画。似合わぬアニメ、『アリーテ姫』である。正直言って姫個人の人間的成長などはどうでもいい。たしかに自分の物語をモノローグする過程で魔法に囚われていた自分を取り戻す場面は感動的であったけれども私はそんなものは求めてないのである(笑)。本当に良かったのはお迎えがくるのを待ってひたすら無為に日を過ごす魔法使いのキャラクター。何しろ不死の存在であるから時間だけはもうたっぷりある。だから寝台に寝転んで「あー、暇だなあ」とか言うのだ。しょうもないキャラクター設定であるけれども私はやっぱりこんなのが好き。
画質は結構なもの。割とおとなしめの画調だがハイビジョンならではの透明感、輪郭強調のなさ、奥行き感がきっちり出ていて絵を見ているだけで楽しい。
シャワーを浴びて後、2日続けてのお酒。へへへすいませんねえ。ここで先日録画しておいた「タモリ倶楽部 タイルを貼ろう」の回を見る。やっぱりタイルというのは時代遅れの存在だよなあ。職人さんたちの高い技術には敬意を表するけれども、要するにあれはセメントで壁面に貼り付けてあるだけなんだよねえ。だから経年に弱いし、地震でもくればほぼ間違いなく剥落してしまう。コンクリートブロックの塀と同じで厄介なものなのではないか。そんなことを思いつつ酒を飲んでいたと。
へれへれ酔って午前1時過ぎ就寝。
2月20日(月) 「ミンキー・ホモ」
「空モモ」「海モモ」「ホモモモ」・・・。でも私は「ミンキー・モモ」というものを一度としてみていなかったりするのであるが。米アマゾンでHD-DVDプレーヤーの予約受付開始。
500ドルで最初っからDolby Digital, Dolby Digital Plus, and Dolby TrueHD
(2 channel); DTS and DTS-HDまでカバーしてくるところがさすが。憎いねえ。最初DTSに対応してなくって一部のメーカーしかアップグレードサービスやらなかったDVDとは偉い違いだ(笑)。
ソフトの囲い込みからブルーレイ優勢だと思っている私でもこんな風に具体的な機械を見ると欲しくなっちまうなあ。これで約60,000円なんだもん。随分と浅くて幅の狭い物欲のルビコン川だったりするのである。
しかし、なんですなあ、ハイビジョンソフトはこれはもうみんなが思っている以上に画期的なものなのであって、これほどまでに飛躍的な画質・音質の向上をみるのは人類の歴史始まって以来といっても過言ではない(過言ですかね)。VHS、ベータはそれなりにエポックメイキングな製品であるがソフトとしてのみ考えればそれは当時のテレビ規格そのままであってお世辞にも高画質とはいえぬものであった。音声もハイファイモデル登場以前はカセットテープ以下だとすら言われていたのである。続いて登場したLD(VHDは置いておく)は最初の高画質・高音質ソフトプレーヤー、水平解像度も400本を越え音質も向上させたメディアであったけれども当時のソフト制作環境の不備から長いことその実力を発揮できないでいた。ソフト制作の総合的な環境改善を目的にTHXプロセスが導入されたのははるか後年のことであり、それまでは一部を除いて必ずしも高画質のメディアでございと胸を晴れるものではなかったのである。THXプロセス、デジタル音声、ドルビーデジタルマルチチャンネルの装備を経てようやくその地位を確立することができたと言っていいであろう。
さらに時は下ってDVD、これは民生用をあまりに強く意識しすぎたためにLDの当初に見られたようなスペック的な先鋭さはまるっきりなく、最初からLDと同程度で押さえられてしまった。しかし、その後ソフト制作プロセスの更なる高品質化、プレーヤープログレッシブ化等々を経てDVDはLDとは比べ物にならぬ高画質・高音質メディアに成長したのである。
そして新たに登場するハイビジョンDVD、これは今までとはまったく違う、最初から従来機を大きく凌駕するパフォーマンスを保証されている。LD、DVD時代を通して培われたソフト制作技術も高品位化に大きく寄与する筈だ。また圧縮度の観点から必ずしも満足なものとはいえなかったドルビーデジタル、DTSの上位音声規格までが提供されるのである。この完成度の高さはVHS、LD、DVDにはなかったものだ。ああ、本当に早く欲しいぞ、ハイビジョンのソフトとプレーヤー。HD DVD、ブルーレイのどちらになるか知りませんけどね。
1980年代の半ば頃からアメリカの全州にわたって牧畜牧場の上空に空飛ぶ円盤が現れる事件が頻発した。しかもその空飛ぶ円盤は姿を現すだけではなく、時として円盤本体から長いホースのようなものを伸ばして牛のウンコを持ち去っていくことさえあるというのだ。ウィンスコシン州で大規模な牧場を営むフィリップ・エドワードさん(57)もこのウンコ持ち去り円盤に遭遇したのだという。「まったく驚いただよ、皿のお化けみたいなものが飛んできて牛のウンコをずいずい吸い上げていくんだから。あんなもの何に使うんだろうねえ」
これがアメリカの牧畜業者を戦慄させた「キャトル・ウンコ・ミューティレーション事件」の顛末であるって、そもそもミューティレーションされてないだろう。
今日は月曜日、物件の一部が燃えないゴミの収集日になっているということで朝一番から見回り。残されたゴミなどはなく一安心である。ついでに空き物件の一つでいろいろ点検。リフォーム終わったのだが、何しろ古い物件でございますでしょ、電気がつかないとかの細かいトラブルがおおございますから。事務所へ戻って受け取り仕事、物件シートの整理。
昼飯は郷屋でラーメン。ゆきみ家がいけなくなったのでここが最後の醤油ラーメンの聖地。事務所へ戻ってお客様と話。ようやく入居が決まった。これで新寺社物件の方は空きなしとなった訳だ。お客様が帰られてから久しぶりに満室の踊り。15分ばかり踊ったらさすがに息が上がってしまった。
夕食は昨日と同じ。レタスときゅうりの生野菜。茹で豚(笑)。これでビール一缶とゴハンを一膳。母親、無事帰宅したものの、なんと携帯をなくしていあたという・・・。あわてて某サービスに電話して、携帯をストップさせる。幸い母親は機械にうとく携帯にもほとんど番号を入れてなかったから(笑)これでOK。見つかるのを待つなどという面倒くさいことはよして新機種切り替えを提案する。この大騒ぎの後で如例の〆のコーヒー。
その後、自室にてハイビジョン録画しておいた『エイリアンVSプレデター』を大画面再生。ハイコントラストのお手本のようなきりっとした画調。黒の沈みが素晴らしい。サラウンド音声も押し出しの弱さはあるものの始終ぐるぐる動くサラウンドデザインやよし。だからラストのプレデターボスがヒロインに「意外とやるじゃん、お前」と槍手渡す場面にもリアリティがでてきた。DVDで見た時は笑ってしまったこのシーンもハイビジョンの高画質でカッコよくなったのである。
シャワーを浴びてから『幽霊屋敷の蛇淫』の続き。カルマス博士はさらにアランを前庭に案内します。「ほら、エリザベスはあの墓の下に埋まってますよ。ジュリアだって同じだ」「信じられない」アラン首を振って「だからあの感触が死者のものだなんてとても思えない」だから、あの感触ってどこの感触なんだっての(笑)。カルマスはにやっとして「全ては運命の犠牲者。今宵は11月2日、死者の夜。死者は甦り運命の時を繰り返すのです」はあ、はあ、だんだん分かってきましたぞ。ぼーんと時計がなっていきなり眼前が明るくなった。ぎょっとするフォスター、すると彼の目の前がむやむやとゆがんでああ、舞踏会だ、これはエリザベスの夫ウィリアムの帰国を祝って開かれた舞踏会だ。そしてその夫の留守の間にエリザベスとよろしくやっていたのがあのパーパスだったのであります。パーパスはお客様の見送りで外に出てきたエリザベスを捕まえます。そして物置に連れ込むと「なんだよ、君は僕を愛していると言ったじゃないか」エリザベスは「だって、私はあの人の妻なのよ、あなたとどうなることもできないのよ」パーパス、うきーっと怒って「君はあいつとヤルなよ、もしヤリやがったら誓って殺してやるからな」
でもエリザベス、夫とヤッちゃう。するとがばーんと寝室の扉が開いて飛び込んできたのがパーパス。「だからヤッたら殺すといっただろ」と叫ぶなりウィリアムの首をがっ。あっさり絞め殺してしまいます。エリザベス、あまりのことに「ドギャーッ」と悲鳴。怖いのは分かるけど、「ドギャーッ」って何だよ(笑)。パーパスはエリザベスの首をもしめようとするのですが、さっきの悲鳴を聞きつけたジュリアが飛び込んできて蜀台でパーパスの頭をぼかっ。殴り殺してしまいました。ジュリアはエリザベスを抱きしめて「いつか、こうなるのではないかと思っていたわ。でももう安心よ、私がパーパス殺したから」しかし、何を考えたかエリザベス、ジュリアをナイフで刺してしまうのですなあ。「びわーっ」あっさりと死んでしまうジュリア。エリザベスはもう一度、「ドギャーッ」と悲鳴を上げてふらふらとどこかへ去ってしまいました。「これは過去の出来事」カルマス博士の声が響きます。「死者は異次元に存在し、死者の夜に甦って惨劇を繰り返すのだ」
この光景に目を奪われていたアラン、はっと気がつくとベッドの死体は消えていました。カルマス博士もどっかに行っちゃいました。彼はエリザベスを求めて城の中をさまよいます。もういい加減いやになっていたアランはよろよろ歩き回りながら「もうたくさんっす、賭けは僕の負けでいいっす。勘弁してください」しかし、こんなことで済むはずがない。彼の前に再びカルマス博士が現れたのです。しかし、今度のカルマス博士、どうやらアランの姿が目に入らぬよう。声をかけても気がつきません。すると、今回の彼は過去の存在なのかしら。このカルマス博士、城の中をさまよいます。もう出てくる奴みんなさまようという・・・。そしてたどり着いたのが地下室。ここが廟堂になっておりまして、棺おけやらミイラがごろごろしている訳ですねえ。よせばいいのにカルマス博士、ある棺おけの蓋を開けちゃった。中に入っていたのはおお、あれはまごうことなきエリザベスのミイラ。ぎょっとして立ちすくむカルマス博士の前で棺おけからむくむくと白い煙が・・・。「こら、いかん」怯えた博士は地下室を出て自分の書斎となっている部屋へ戻るのでした。
するとまたもパーパス出てきて、ナイフを振り上げます。アラン、思わず「博士、危ない」と声を掛けたのですがもちろん聞こえません。博士、あえなくパーパスに刺し殺されてしまいました。そして響き渡る博士の声。「これが私の運命だった」博士、消えてしまいました。もう何が何だか分からないフォスター。しかも彼はへんな紙切れを見つけるのです。その紙切れには「血こそ死せるものを復活させるものなり、生命の泉、我らの泉はこの城ならん」なんてへんなことが書いてある。そして読み終わったとたんに「ハハハハハ」響きわたる謎の声。
へろへろのフォスターですが、さらにまた二人の男女がやってきた。「うわあ、素敵な城ね、私達の初夜に相応しいわ」なんて言ってやがる。あ、この二人はアレだ、一年前この城に入って行方不明になったというあの新婚夫婦だ。二人はアランの「やめろ、殺されるぞ、戻ってこい」という叫びにも関わらず、まあ、聞こえてませんからね(笑)。寝室に入っていちゃいちゃ。そして例によってパーパスによってどすぐさべしゃばりと殺されてしまったのでした。アラン、「いや、本当にシャレにならないから、勘弁して、ここから出して」
彼の周りに死者達が集まります。カルマスが「運命を受け入れよ」、ジュリアが「今度はあなたの番よ」、あの新婚夫婦が「復活には血が必要なの」、ハーパス、無言でナイフを振り上げる(笑)。しかしここで彼を助けたのがエリザベスでした。彼女はアランの手を引っ張って「さ、こっちよ」と別の部屋に引っ張り込みます。アラン、夢中で逃げるのですが、いつの間にかあの地下廟堂に迷い込んでしまったのです。そしてカルマスの時と同じく棺おけから煙が!むやむやと現れたのがジュリアでした。また他の奴らもいつの間にか集まってきて「血をくれー」の大合唱。ここで再び彼を助けたのがエリザベスって繰り返すなよ(笑)。地下廟堂の隠し扉がクルリと回ってアランはエリザベスと一緒に地下通路に入ります。「さ、ここから逃げて」「君も一緒にいこう」「だめよ、私はあなたの世界には戻れない、だって死んでいるから」それでも無理やりエリザベスの手を引っ張って逃げようとするアラン。「だから駄目だったらー」外に出たとたん、エリザベスはばたりと倒れて、ああ、骸骨になっちゃった(大笑い)。アラン、目の前に「エリザベス・ブラックウッド」と記されている墓があるのを見て戦慄するのでした。
しかし、死者たちはまだおってくる。むわんむわんと集まってきて「血をくれー」「逃げられないぞ」アラン、走って彼らを引き離し門を開けて脱出することに成功したのでした。しかし、ほっとしたのもつかの間、開け放たれた門が突然しまって飾りがアランの首筋にぐさーっ。アラン、立ったまま息絶えたのであります。
さあ、朝になって約束どおりに馬車で迎えにきたポーとブラック・ウッド伯爵。「あ、アラン、門のところで私ら待っている。伯爵、賭けはあなたの負けですな」でもアランは死んでいた。門の飾りが突き刺さって立ったまま死んでいた。慄然とするポー。しかし、伯爵はアランの死体の懐をまさぐって財布を取り出します。「気の毒だが負けは負けだからな」10ポンド札を抜き取るせこさ(笑)。二人はアランをそのままにしてってひでぇ、馬車に乗り込み城を立ち去るのです。ラスト、ポーのモノローグ、「この話を書いても人は言うだろう、よくできたつくり話だね」と。さらにエリザベスの声が「アラン、ありがとう、私のために残ってくれたのね」「そうさ、エリザベス」と答えるアランでエンドマーク。
公開当時このラストシーンで観客がいっせいに「ちゃうちゃう」とツッコンだそうであります。
ポー、これは作り話にしか思われないって、別にあなたが城の中の出来事を知っている訳ではないですから、たんに男が事故死したというだけでしょ。これで作り話だねとは言われないと思うのですが。
この後、眠い目をこすりこすり録画しておいた「元祖でぶや」を最後まで。だったらとっとと寝ろよと思いますが。就寝午前2時半。
2月21日(火) 花登小言
「うるさい男」 なんと英語字幕付のサント映画DVDを販売しているサイトを発見。プロレスグッズの輸入販売をしている会社らしいけれども、アマゾンでも見つからないようなDVDがなぜ、ここに?私の未見映画だけでも 『サント対悪魔の頭脳』、『サント対犯罪王』、『サント対ゾンビ軍団』、『サントin死のホテル』、『サント対復讐の吸血女軍団』、『サント対悪のマフィア』(後売り切れのタイトルとして『サント対黒魔術女』、『サント対グァナファトミイラ軍団』あり)で6本あって、これがサイトの仕様表示どおり本当に英語字幕つきなら素晴らしいことだ(笑)。
ということで試しに「Santo Contra el Celebro Diabolico」(『サント対悪魔の頭脳』)を注文してみました。送料・手数料込みでおおよそ4,000円。
到着は24日あたりの予定。これでしっかり英語字幕入っているようならまとめてどかんと買っちゃおう。何、多少画質音質が悪かろうとかまうものか。英語字幕さえ入って(あるいは大まけにまけて英語吹き替え)いればいいんだ。
1975年2月23日、6時半頃、甲府市上町に住む小学2年生のKくんと同級生のYくんは、東の空の山の上に輝く二つのオレンジ色の物体を目撃した。驚いたことに物体は近くのブドウ畑に着陸したのである。二人は逃げようとしたが、好奇心が恐怖に打ち勝って物体を観察することにしたのだった。それは当時話題になっていた空飛ぶ円盤に違いなかった。四角い窓がついていて側面には奇妙な文字が浮き出ている。二人はその物体を夢中になって見つめていたのだが、ふとY君は便意を催し、K君に「悪ぃ、僕ちょっとウンコ」彼は近くの小屋の裏側に回りこむとズボンを下ろしてしゃがみこみウンコを始めたのであった。彼は突然気がついた「ああ、俺、紙持ってない、またママに怒られてしまう」大ピンチである。しかし、その時彼の肩を叩くものがいた。同時にすっとポケットティッシュが差し出されたのである。「あ、どうもありがとうございます」困っていたY君はティッシュを受け取り後始末をしたのであった。「あー、良かった、たすかちゃった、おじさんどうもありがとう」ズボンを上げて立ち上がったY君、始めてティッシュをくれた人物を見て驚愕した。それは口が耳まで裂けておまけに牙まで生えた宇宙人だったのだ。Y君は恐怖のあまり「ひぃー」と悲鳴をあげ今しがた彼自身が垂れたばかりのウンコの上にしりもちをついてしまったのである。
これが有名な「甲府円盤ウンコ事件」の顛末であると仕事。
午前中がしがし契約書作り。それから保険、保証会社への連絡。アポイントの設定。木曜日の午前中とした。昼飯は冷凍うどんでザルうどん。博多万能ネギとわさびの薬味でつるつると。二玉食う。午後から銀行関連の話合い。胃の腑がねじ切れそうに頭にくるがこればっかりはいたし方ない。まあ、こんなことはもう二度とないだろうがな。
夕食は鳥鍋。水炊きではない、単なる鳥の鍋。胸肉入れたらふたふたと柔らかくしかも肉汁が出てきてブロイラーなのにこの美味さは何か。私は常々思うのである。地鶏、地鶏とうるさいが、みんな本当にあんな硬い肉がいいと思っているのか。そりゃ硬い肉もいいけれども、やっぱりたまにはこういう柔らかい鶏肉もいいのではないか。よっしゃ、俺は決めた。将来一人になったら毎日毎日夕飯はこの鳥鍋だな。季節を問わずこの鳥鍋だな。料理べたの私にも簡単に作れて買い物の手間も掛からない。ただ、鍋に昆布をしいて煮立ったら各材料をどばどばぶち込むだけ。クッキングパパいらずでいて、美味しくまた栄養価も豊富。うん、私は人生の後半を鳥鍋と共に過ごすぞ。冷静に考えたらもう涙が出るほど切ない話ですけれども(大笑い)。鍋の他はまぐろぶつ刺身。ビール一缶飲んでゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてハイビジョン録画の『砂と霧の家で』を途中まで。イランからの移民で苦労している一家が電波人間タックルのジェニファー・コネリーに嫌がらせを受け、ついに息子が射殺されてしまうというヒドイ話。いや、ジェニファー・コネリーもうっかり自分の家を失ったというエクスキューズがあるか、もっといかんのはジェニファー・コネリーの色香に狂い移民一家に理不尽な要求をたたきつけ、ついには拳銃振りかざして一家を監禁、要求を聞かせようとする保安官だ。こいつもジェニファー・コネリー以上のジョン・電波ーで、キャラクターからこれほどまでの悪意を放出させる映画も珍しい。見ていて嫌になってしまったほどであった。
画質は解像度はとれているものの発色悪し。全体的に黄ばんでおり、諧調も不足している。一方5.1チャンネルサラウンドは良好。うなるサブウーファーがドラマをさらに重厚にする。
シャワーを浴びて後はだらだらと。トカジの「牛乳アンタッチャブル」読み返したりする。午前2時半就寝。
2月22日(水) ヤフー切れ
てめえ、俺はヤフオクがなけりゃ駄目なんだよ、うきぃぃぃぃ。すいません、すいません。私は2月18日の日記で永田代議士についてこう書きました。<そりゃあ、こうしたインターネット、メールに対する見識の無さは高年齢層に共通の弱点であって、私の家なんぞも両親から「ブロードバンドってなんだ?」「電話料金が安くなるの?」などと聞かれて説明に四苦八苦なんてこともあるけれども、それをそのまんま国会という場で発表してはいかんだろう。>私は永田代議士が50歳過ぎかと思っていました。でもプロフィールを見てみると彼は1969年の生まれ、36歳、私よりも若いんですね。その若さであのメールに対しての見識のなさはどうか、ということは置いときまして、この文章に関しては私に明白なミスがありました。謹んでお詫びし、訂正させて頂きます。ああ、恥かいちゃった(笑)。
注文したサント映画DVD、『サント対悪魔の頭脳』が22日に発送された。京都のショップだから2日かかって24日に到着する予定である。受け取ったらさっそくプレーヤーにかけて英語字幕が入っているか確認するのだ。入っておればよし、3月に残りの在庫をまとめて買ってやる(ああ、金がなくなる・・・)、もし入ってなければ返品はしないけれども掲示板とかメールで一言文句言ってやるぞ。おれはサント映画が大好きで大好きでたまらぬ福岡の人間です。御社のウェブショップでサント映画のDVDに英語字幕が入っていると明記してあったから買ったのです。それが字幕入っていないではありませんか。英語の字幕がなければスペイン語なんてチンプンカンプンでさっぱり分かりません。これでは台無しです。せっかく久しぶりにサント映画が見られるという私の心の昂ぶりをどうしてくれるのですか・・・ってな。メールならともかく掲示板だったらキチガイ扱いされるかな。
本日は休み。休みだから午前10時から母親につきあってホームセンターへ。園芸用の土やら肥料を山と買い込む。ひーひー言いながら車に積み込みひーひー言いながら帰ってひーひー言いながら庭に運び込んだ。その後40分のウォーキング。これが終わって事務所へ入ったとたん雨が降り出した。危ういところであった。ネットのチェックのみして日記は後回し。車に乗り込んでまた漫画喫茶へ(笑)。とんかつ定食を食いその後2時間「釣りバカ日誌」に耽溺。いやさ、なんとなくあるんだよ、漫画にはきちんと買って読むもの、ブックオフで大量に購入するもの(例 「静かなるドン」)、漫画喫茶でまとめて読むもの(例 福本伸行の漫画、「代紋TAKE2」とか、「釣りバカ日誌」とか)という区別がね。これは必ずしも作品の質に起因するものではなく、なんというか、漫画に相応しい舞台設定があるといえばいいか。
漫画喫茶を出た後車を車検に出す。修理箇所などの打ち合わせ。終了後代車を借りて帰宅。事務所へ行って日記付け。午後5時帰宅し映画を見たりする。
夕食は肉じゃが。それとミニネギトロ丼。これをつまみにビールを二缶。ネギトロ丼というからにはゴハンも当然入っているのだけれどもこれがああた、酢飯なの。チラシ寿司じゃあるまいし、ネギトロにはフツーのゴハンの方が断然合うんだよ、とみみっちい不満を漏らしながら全部食べた。あとは昨日の残り飯で作ったチャーハンを少し。
自室にてハイビジョン録画の『ガーフィールド』を途中まで。ゆるゆるなコメディなのは予想していたけれども、ここまで馬鹿ゆるだとは思ってなかったぞ(笑)。漫画のキャラクター、ガーフィールドを画面に定着するココロミは成功していると思うけれども、脇のキャラがぜんぜん生かされておらず、不満がつのる。あのキャスターから捨てられた猫なぞもっと活躍させるべきであったろう。
ハイビジョン映画としての画質は凡庸。もうちょっと色に鮮やかさが欲しい。サラウンドも途中ひょっとして単なるステレオではないかと思ってしまったほど躍動感がない。
シャワーを浴びてから酒を飲みつつトリビア。ボーリングのピンをライフルで吹っ飛ばすというネタ。アイデアそのものは大変面白くないが(笑)現地に出かけていって射撃場にボーリングのレーンを作ってしまうという究極の無駄遣いがよろしい。このへんケチると本当につまらなくなってしまう。ひれひれ酔って午前2時に就寝。
2月23日(木) 『ミクロのげんしけん』
業界初「げんしけん」駄洒落ってどこの業界なんだか。花粉症の季節、今年もきっちり私の体は花粉症です。鼻ずるずるでくしゃみが出だすととまらない。この間なぞ、あんまり鼻がかゆいのでティッシュでこより作って刺激してみたら、ハクション、ハクション、このへんまでは何しろ今まで鼻がかゆいのを我慢していたからとてつもなく気持ちいい。射精の快感に匹敵するほどである。しかし、くしゃみはとまらない。5発、10発、15発、信じられるか、くしゃみが15回連続ででるんだぜ。もうこのへんになると最初の快感はどこへやら、喉は痛くなる、鼻から血がにじむ、さらにはくしゃみのたびに頭を激しくふるのでふらふらになる。俺は結構うっかりはちべえで物忘れをしたりするのだが、この花粉症は毎年、毎年きちっとやってきやがる。鼻水、くしゃみの詰め合わせを持って、「よ、旦那、今年もやっかりになりやすぜ」とあがりこんでくる。お前もいっぺんぐらい、「あ、旦那、すいやせん、今年うっかりご挨拶に伺うのを忘れてまして、てへへ」とならないものか。そうするとちっとは可愛げが出てくるのだが。
1966年4月2日午後2時頃、オーストラリアメルボルン郊外のバルワインの出来事である。ある実業家が自宅の庭で飛来したウンコを目撃したのである。そのウンコは最初水平姿勢で飛んできたのだが、突然実業家宅の上空で90度傾いた姿勢となった。実業家はこのチャンスを逃さずポラロイドカメラでウンコを撮影。このウンコは実業家の庭で作業をしていた大工も一緒に目撃しており、二人とも「ウンコはぶりぶりぶり」という音をたてていた」と証言している。このウンコ写真は「バルワイン・ウンコ」と呼ばれ多くの本に転載され非常に有名になった。
これが有名な「バルワインウンコ事件」の顛末であると仕事。
午前中かかって部屋の契約。物件契約そのものは簡単なのだけれども同時に保険契約、保証契約をする必要がありましたので。昼飯はセブンイレブンの一口ぎょうざとインスタントのラーメン。あまりのジャンクさに栄養士の資格を持つ人が悲鳴を上げそうだが、私の周囲にそんな人はいないし、また毎日毎日このようなものを食っているのではないので、いいのだ。
食後、すぐさま管理物件の見回り。事務所へ戻って督促文書の作成など。その後自宅へ戻って母親と打ち合わせ。5年後だ、5年後を覚えていよ!
夕食はカツオの叩き、ぐちの空揚げ餡かけ、キャベツとトマトの生野菜、ワカメとわけぎのヌタ。おかずなんだか酒のつまみなんだか微妙なラインアップですな(笑)。ビール一缶飲んで仕上げはお茶漬け。少な目のお茶をかけたゴハンに大量の瓶詰めなめこを投入。ぐるぐるかき回しておかゆ風にして食べるのだ。ああ、なめこの化学調味料による安っぽい甘さがゴハンにあうのだ、あうのだ。〆のコーヒーは如例
自室にてハイビジョン録画の『阿弥陀堂便り』を途中まで。どうにも宗教くせぇ映画だなあ(笑)。説法だと思えばこの偽善くさい物語も気にはならないけれど、これで感動はしないです。まあ、飯田朗先生がこの映画を薦める訳がよーく分かっただけでも収穫でしょう。
シャワーを浴びる。あ、風呂場の電球切れてらぁ。明日買ってこなくちゃ。それからまたまたディレクTVのSFチャンネルで録画しておいた『ゴリラの脅迫状』(『The
Gorilla』1939年)見る。早い話が当時人気があったらしいリッツ・ブラザース(アル・リッツ、ハリー・リッツ、ジミー・リッツ)という兄弟のコメディチームを使ってでっち上げたホラーコメディ。兄弟であることからマルクス・ブラザーズと比較されることが多かったそうですが、彼らの芸風はむしろダチョウ倶楽部風(笑)。だからあんまり面白くありません。
さて巻頭画面を飾るのは新聞の大見出し。「凶悪殺人ゴリラ、郊外を襲う」「警察、ゴリラはプロの殺し屋と発表」、「ついに5人目の犠牲者!」「ウェストチェスターの住民、恐怖のどん底へ」続いて映ったのはウォルター・スティーブンス(ライオネル・アトウィル)のお屋敷。おや、なにやらけむくじゃらのものが屋根でもずもずしておりますな。これが件のゴリラなんでしょうか。
ここでシェークスピアの詩の一編を朗読する声。メイドのキティ(パスティ・ケリー)がベッドでシェークスピアの本を読んでいるのでした。すると開いた窓からにゅーっと毛むくじゃらの腕が伸びてきます。そいつは持っていた手紙をキティのベッドへぽとん。彼女はここでようやく腕に気づいて「ギャーッ」、彼女はどたばた部屋から走り出ます。「助けて、助けて、ご主人様助けてください」階下にどたばた下りていって「助けてー、助けてー」ドアをばたんと開けると猫がにゃーっ。びっくりしてさらに悲鳴を張り上げるキティ。「ギャーッ、ギャーッ、ギャーッ」「いくらなんでもうるさいよ、お前」とその頭を引っぱたいたのがベラ・ルゴシ演ずる執事のピータースであります。彼は一体どこから現れたのか。さらにスティーブンスも出てきて「君は夢でも見たのではないかね。とっとと寝室に下がって寝なさい」しかしもちろん、あの毛むくじゃらの腕はキティの夢ではありませんでした。彼らはあの手紙を見つけたのです。中を開けてみると、それはおお、「ウォルターズ、次はお前の番だ」、「ゴリラからの脅迫状だ!」一同愕然とします。
ちなみにこの脅迫状、新聞の文字を切り抜いて貼った古典的なもので、誰の目にもすぐ脅迫状と分かる親切なつくりになっております。
ベラ・ルゴシ、奇妙に凄みのある表情で「旦那様、ゴリラは脅迫状の24時間以内に相手を殺すと言われていますよ」スティーブンスは警察に電話しようとするのですが、その前に電話が鳴り出した。スティーブンス、電話を取って相手の声を聞くと慌ててキティとルゴシに「出て行ってくれ」そして謎の相手とこんな会話をするのでした。「なに、月曜日までって言ったじゃないか、それを土曜日、明日までだと無理を言うな、そんな25万ドルすぐ用意できるものか、いや、まってくれ、計画はある。それが上手くいけば払えるぞ」どうやらこのおっさんも何か底知れぬところがあるようで・・・。
そんな中スティーブンスの姪、ミス・ノーマ・ディンビー(アニータ・ルイス)が明日到着よろしく歓迎されたしという電報が届きます。はて、スティーブンスのいう計画とは彼女に何か関係のあることかしら。それに、ほら、スティーブンスの書斎の窓のところに怪しい人影が。
話はぱっと飛びまして翌日の夜、ヒドイ嵐の中、電報の予告どおりノーマと彼女の婚約者ジャック・マースデン(エドワード・ノリス)が到着。ノッカーをがんがんやると小窓が開いてベラ・ルゴシがにゅっ。ぎょっとするジャックとノーマです。「ここはもぐり酒場かよ」とジャックが呟く軽いギャグ(笑)。屋敷の中に入ったノーマとジャックはスティーブンスと感動の再会を果たすのでした。ところが二人の話を聞いて驚くスティーブンス、一ヵ月後に結婚の予定になっていた二人はとうとう辛抱しきれなくなって明後日結婚しちゃうのと言い出したからです。実はノーマの父親の遺産は彼女が結婚するまでスティーブンスが管理することになっておりまして、このヘンがどうやら物語の鍵になっているのではないかと。
気を取り直したスティーブンスは二人にあのゴリラの脅迫状のことを説明するのでした。「スティーブンスさん、当然警察には知らせたんでしょ」とジャック。しかしスティーブンスは首を振って「いや、この場合警察に知らせては逆効果だ。その代わりに腕利きの探偵を呼び寄せた」で、その探偵がこの嵐の中をオープンカーでやってくるという・・・(笑)。これが三人組で車の中で傘をさしている、おまけに運転しやすいように傘に覗き穴があけてある、公開当時、観客達はこのギャグ三連発に涙まで流して笑い転げたといいます。さらにノッカー鳴らして出てきたルゴシの怪しさに「ここはもぐり酒場かよ」とリーダーのモリガンが呟く軽いギャグ(笑)。もう公開当時観客達は叫んだそうです。「これ以上笑わせないでくれ、は、腹が痛い、殺す気か!」
一応この三人組の探偵を紹介しておきましょう。リーダーのモリガン(アル・リッツ)、ハリー(ハリー・リッツ)、ギャリティ(ジミー・リッツ)、そして探偵社の名前がACME。アクメと読みます。
さて、探偵たちは屋敷に入ってスティーブンスと面会。そして彼らを呼んだ理由がゴリラの脅迫状であることを知らされます。ここで一発、「聞いてないよー」はお約束ですね。それでも仕事だからということで屋敷を調べ始める三人です。一方ジャックはノーマに「どうもこの事件は信用できない、怪しい感じがする」、スティーブンスは書斎の隠し金庫を開けるのですが、その様子を怪しい人影が覗いていると、まあ、いろいろなことが起こっている訳です。そして夕食の時間になりました。スティーブンスたちが食堂で夕食食べている間、探偵たちはキティを取り調べ。「やい、お前、昨日の夜のアリバイは」うんざりしたキティ、「あたしはシェークスピアと一緒にいたわよ」「なに、そいつは誰だ」「もうとっくに死んでいる人よ」「何、殺人事件か」「死んだのは何百年も前なの」「すると時効だな」探偵三人組は声をそろえて叫びます。そして突然クルリとカメラの方を向くと「カットしないでね!」そういうクスグリはいいですから(笑)。この調子で捜査は一向に進まない。
さて夕食終わってスティーブンスの書斎に集まった一同、雷がなったかと思うと突然停電します。同時にがちゃーん、窓を破って投げ込まれたのは手紙のよう。ここでぱっと電気がつきます。そしてその手紙を開いてみると「真夜中だぞ」探偵たち、各々の腕時計を確かめて「10時半だ、あと一時間半だな」「いや、おれの時計は11時だ、あと1時間だぞ」「いんや、11時半だ、あと30分しきゃないぞ」スティーブンス、心底がっかりした顔で「10時45分だよ、君たち、馬鹿じゃないの」探偵三人組は声を揃えて「何?バカ?」、「ははーん、バカだなあ」派手にズッコける皆さんです。
ここで何者かが本物のゴリラの檻を開けてしまう場面が挿入されます。ゴリラ大喜びで逃げ出します。
そのまま書斎で真夜中を待つ一同。午後11時55分になったとたん、ラジオが突然鳴り出して「あと五分だぞ、スティーブンス」みんな飛び上がります。ここで2階からがたんごとんという音がします。それっと駆けつけた探偵三人組。しかし音はすれども姿は見えず。足音が階段を下りてきて三人組の前をひたひたひた。さらにドアがばたんと開くのであります。仰天する三人組。するとまたドアが開いて現れたのがベラ・ルゴシ。透明人間かというギャグなのでありますな。三人組おそるおそる「あなた、今、ここ通った?と聞くのが宜しい。
またまたラジオが突然鳴り出します。「あと一分だぞ、スティーブンス」どうでもいいけどそんなに細かく知らせてくれなくていいと思うよ(笑)。ノーマはたまらなくなって「警察に電話しましょう」しかし、どうしたことか電話が通じない。うろたえさわぐうちについに午前12時。ぼーん、ぼーん、ぼんとまた電気が消えて真っ暗闇。いつの間にか現れたルゴシがぱちりとスイッチを入れて明るくなったのですが、なんと、スティーブンその人が姿を消していたのでした。驚いた探偵三人組声を揃えて「つかみはOK!」「OKじゃないだろう」ジャックに張り倒されてしまいます。
さあ、どこに行ったかスティーブンス、捜索が開始されるのですがなかなか見つかりません。そんな中、書斎にいたキティ、クローゼットのドアがゆっくり開くのを見て仰天。中からまた毛むくじゃらの手がにゅー。キティ、「ぎゃー、ゴリラが、ぎゃーっ」つくづくうるさい人ですな、この人ぁ。そこでクローゼットを開けてみたらごろん、失神した見知らぬ男が転がり出てきたのです。一同唖然としますが放り出すわけにもいきません。2階に寝かせてノーマが看病することとなったのです。
さて、探偵三人組、書斎でへんなことを考え付きます。消えたスティーブンスを探すために犯行状況を再現してみよう!リーダーのモリガンはギャリティを書斎の机に座らせ「ここで電気が消えたんだ」スイッチをきるとはい、真っ暗闇。すぐにスイッチ入れなおして「この時にはもうスティーブンスは・・・」ギャリティも消えちゃった(笑)。頭を抱えたモリガン、「じゃあ、今度はギャリティを探すために犯行状況を再現してみせよう」いやがるハリガンを無理やり座らせます。そして電気をぱちっ、はい、予想通り今度はハリガンまで消えちゃった(大笑い)。しかしそれでもこりずに今度はキティを座らせてスイッチをパチッ。今度はモリガンその人が消えてしまったという・・・。キティはびっくりして目をこすります。今の今までモリガンがいたのに、なぜかルゴシに入れ替わってしまったからです。キティ、「なんで、あんたがいるのよ!」
ここで新たな展開。なんのためもなくしごくあっさりと書斎に謎の人物が入ってきたのであります。彼は書斎をきょろきょろ見回すと例の脅迫状を見つけてポケットに。そして物音に気がついてあのクローゼットのドアを開けるとモリガンが転がりでてくるのであります。モリガンは「うわー、うわー、いきなり暗くなったと思ったら、こんなところに、一体どうしたんだ、俺、畜生、訴えてやる」帽子をむしりとって床にたたきつけるサービスぶり(笑)。彼は謎の人物にようやく気がついて「あんた誰」謎の人物は涼しい顔で「いや、車が故障してね、電話を貸してもらおうと思って」モリガン、当然ながらそんな言い訳を信じず、ピストルぱっと取り出して「やい、お前がゴリラだろ、白状しろ」しかし逆に殴られて気絶、謎の人物から手錠を掛けられてしまうのです。今日はここまで。
その後粛々と録画しておいたテレビ。ちょっとした書き物もする。あることに関していいアイデアを思いついたのでそのメモである。午前2時半ごろ就寝。
2月24日(金) ミクロのさんま
「なんだ、これは、さんまが小さすぎて見えぬではないか」「と、殿、これが本当のミクロのさんま・・・」「やかましい」どす、しゃべらべ、ずさ、「ギャーッ」駄洒落も時と場合を選ぶべきであろう。某所に注文していたサント映画DVD、『サント対悪魔の頭脳』が届きました。さっそくプレーヤーに掛けて字幕を出してみるとああ、ちゃんと英語字幕がついている!私は大喜びです。早速残りのDVD、』、『サント対犯罪王』、『サント対ゾンビ軍団』、『サントin死のホテル』、『サント対悪のマフィア』を追加注文してしまいました。送料・手数料含めると全部で14,000円弱になるのですが、私は大変幸せです。思ってもみなかったところからサント映画のDVD、しかもちゃんとした英語字幕つきのものを手に入れられたのですから。あと、在庫切れになっている『サント対復讐の吸血女軍団』、『サント対黒魔術女』、『サント対グァナファトミイラ軍団』もなんとか手に入れられないかと思っています。
久しぶりにサント映画をSFシネクラシックスのネタにできる。ああ、なんと幸せなことでありましょうか。
1966年10月アメリカ空軍の提案による「未確認飛行ウンコ学術研究委員会」、通称コンドン委員会が設立された。このコンドン委員会によって厚さ1,000ページを越える報告書が空軍に提出されたが、その結論は「空飛ぶウンコ」は存在しないというものであった。コンドン委員会はすべての空飛ぶウンコ事件を犬糞や馬糞、あるいは丸い形をしたドロの見間違いであると結論づけたのである。当然ながらこの報告書は国内外の空飛ぶウンコ研究者から激烈に反発され、この委員会そのものが空飛ぶウンコ隠蔽のための陰謀機関であると唱えるものも現れた。
これが有名な「コンドンウンコ報告書事件」の顛末であると仕事。
午前中ある物件の探索。物件シートの整理兼ねてやるも適当なものが見つからず。後は受け取り仕事いろいろ。督促もせねばならず何かと手間がかかることよ。昼飯はなんと日清カップヌードルノーマル味とコンビニのお握り。ジャンクな食べ物だがこれで癌になったりはしないからな諸君。死んだ後いつまでも体が腐らないこともないからな、諸君。事務所に戻って看板関係の契約締結。今度は壁面固定の看板なので付帯条件少なくなって簡単、簡単。
夕食は牛肉の叩き、鳥ささ身のフライ、キャベツ・トマトの生野菜。つけあわせのスパゲッティナポリタン。ささ身のフライというのはまあ、美味しいことよ。揚げたてにレモン汁たらしてとんかつソースでいくと何枚でも食べられそうだね。食べないけどさ。これでビール一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。
夕食後すぐさまブジオ。今日のゲスト西原理恵子、極度の二日酔いということで湿った業界はなしを連発。その湿りで聞いていた私のメガネのレンズが曇ってしまったほどであった(笑)。そして二日酔いの原因があの岩井志麻子先生ということでこれはもうもはや“濃い”どころの話ではない。ここまでくるとむしろ“業”と言うべきであろう。
『ゴリラの脅迫状』の続き。モリガン張り倒して手錠までかけた男、あの壁の隠し金庫を開こうとします。しかしモリガン気がついて「助けてー」その声を聞きつけたジャックがやってくるのです。男はこりゃいかんと本棚のスイッチをカチッ、ずーんと開いた秘密の通路に逃げ込むのでした。モリガンはジャックに手錠を外して貰いながら「ゴリラっすよ、捕まえようとしたら逆にやられたんですよ」さらにあのクローゼットからがたんがたんという音。開いてみるとしばられたギャリティとハリガンが転がり出てくるという・・・。
もう面目丸つぶれの探偵三人組、というか、とっくに面目つぶれ放題につぶれておりますが(笑)、一大決心。「なんとしてもゴリラを捕まえるのだ。ムッシュムラムラー!」そうして彼らは隠し扉や通路を見つけようと壁をとんとんたたき始めます。とんとん、とんとん、とんとん、がんがん、ん?とんとん、がんがん、とんとんは壁を叩いている音だけどがんがんというのは何だろう。それは玄関のノッカーでした。開けてみるとぷんぷん怒り狂った紳士が飛び込んできます。紳士、コンウェイ(ポール・ハーベイ)は実はスティーブンスの電話の相手。彼は叫びます。「わしは25万ドルの借金を取り返しにきたのじゃ。スティーブンスはどこじゃ、奴は計画があるから借金返せるといっておったぞ」この言葉を聞いて眉をひそめるジャック。「計画というのはなんだ、ひょっとしたらノーマをどうにかして・・・」
さて、探偵三人組、ついに地下室の捜索に着手します。というか、もっと早くに調べたらどうかと思いますが(笑)。わいわい言いながら降りていく。そうしてあちこち調べておりますと、モリガンの背後にゴリラが登場。ハリガンとギャリティはゴリラを見て恐怖するのですがモリガンは気がつきません。「きゃーっ」不人情にもモリガン見捨てて二人逃げちゃった。ここでようやくゴリラに気づくモリガンでしたが、「ははあ、ぬいぐるみだな」とか思ってる。「君、いい加減で脱ぎたまえ」しかしゴリラ、火かき棒を取り上げるといとも簡単にぐにゃー、曲げちゃった。いかん、本物だ、モリガンもまた「きゃーっ」逃げてしまうのでありました。
この騒ぎを聞きつけたジャック、ノーマを残して見に行きます。そうするとノーマの目の前でまた秘密の扉からゴリラの腕がニューッ。また「きゃああ」という悲鳴。どうもこの映画、男女を問わず悲鳴を上げてばかりですな。ジャックや探偵三人組がかけつけてくると、丁度秘密の扉の向こうにゴリラが逃げていくところ。「それ、おっかけろ!」みんなでどやどや通路に押し入るのですが、どーん、ゴリラが扉を急に開けたので跳ね飛ばされてしまいましたとさ。そのまま台所にごろんごろんと転がりでてしまいます。この後ゴリラがキティをさんざん驚かしたあげくに攫ったりするのですが、あんまりおんなじことが繰り返されるので僕はもう嫌になってしまいました(笑)。
ここでまたまた新たな登場人物、ゴリラの調教師(ウォーリー・バーノン)です。彼はジャックと探偵三人組に、自分とゴリラのポールはパーティの余興に呼ばれたというのです。そうしたらいきなり頭をやられて今まで失神していたのだとか。「ゴリラを探さなきゃ。下手をしたら人間を殺してしまう」そんな物騒な動物余興に呼ぶなと思います。ジャックは「じゃあ、あの脅迫状は何だ、ゴリラが書いたのか」しかし、調教師、「そんなね、ゴリラが字かけるわけないでしょ」謎は深まるばかりです(笑)。
ラジオが三度鳴り出します。「ゴリラの役目は終わった。スティーブンスは死んだぞ!死体はガレージにあるぞ」ノーマは立ちすくんで「ああ、叔父様、やっぱり警察に届ければ良かった」泣き出します。ジャックと探偵たちはガレージへ。しかしスティーブンスの死体はなく、それどころかいきなりどんとゴリラの檻が置いてあるという・・・。中にはキティが閉じ込められていて「早く助けてよ」と金切り声を上げております。彼女を助けたジャック、「これは罠だ、しまった、ノーマが危ない」でもいくら罠だからといってこんな檻、鋼鉄製ですよ、を運び込むだけで大変だと思うけど。
ジャックの思ったとおりノーマはゴリラに攫われてしまいました。嵐の中、ゴリラは屋敷の屋根にノーマぶら下げて上がっちゃう。うわあ、本当に女優さん吊るしてるよ(笑)。ノーマ危うしかと思われたのですが調教師が「ポール、駄目だよ、降りてくるんだよ」と叫ぶと割合あっさり降りてきちゃうという・・・。そのままノーマを放り出して逃げてしまいます。みんなはノーマを担ぎ上げて屋敷に運び込むのでした。どうも拍子抜けな話で申し訳ありません。そのゴリラ、書斎でまたまた隠し金庫を開こうとしていたあの男を襲います。男はまた隠し扉を開いて逃げてしまいました。
ここでゴリラの出番はオシマイ。ゴリラは調教師共々「じゃ、お世話になりました」ってんで帰っちゃう。なんなんだかなあ。公開当時、呆れた観客も帰っちゃったそうです。
みんなことの成り行きにあっけに取られております(笑)。どうなるのかと思っているとジャックが「あ、あんなところに服が挟まっているぞ」何かと思いきやあの本棚の隠し通路から背広がはみ出ているという・・・。ここにゴリラがいるのに違いない。みんなで「おーい、出て来い」するとあの謎の男が「いやいやどうも」と出てきやがった。ようやく男は名乗ります。「私はコレッティ(ジョセフ・カレリア)秘密情報局の警察官、そしてあなたのボディガード」ジャックは呟きます。「いや、ボディガードじゃないけれども」コレッティはそんなジャックを気にも留めずに「実は私、ゴリラの捜査をしておりました。この屋敷は隠し通路だらけです。ほら、さっきラジオが勝手になったでしょ、あの配線をたどればゴリラの正体が分かりますよ」
彼の言葉にしたがってぞろぞろとラジオの配線たどる一同。隠し通路の中まで辿って行って小部屋にたどり着いた。「あ、なんてことだ」探偵三人組が叫びます。「マイクがあるぞ」「そして縛られているのは」これはジャック、「スティーブンスじゃないか」コレッティは頷きます。「そう彼が本物のゴリラだったのです」彼らはスティーブンスを引き連れて書斎へ戻るのでした。
何故か借金取立て男のコンウェイまで加わって謎解き。実はスティーブンスはノーマを殺して財産横取りを画策していたと。それで警察には届けず、現場を混乱させるためにACME社のバカ探偵三人組を雇ったのだというのです。探偵三人組はこれを聞いて、「何?バカ?」、「ははーん、バカだなあ」でも二回目だから受けないの。スティーブンスはゴリラの腕みたいな手袋を使ってキティに自分宛の脅迫状を届けたらしい。
さあ、すべてが終わった。いろいろあったけれども君たちありがとう。コレッティはモリガンと握手するのですが、あ、何故かその手が毛むくじゃら。モリガン、叫びます。「いや、違う、彼こそゴリラだ」は?本物のゴリラは関係ないんじゃなかったの?それに狼男じゃないんだから毛深いだけでなぜ犯人になっちゃうの。呆れたことにコレッティまで「わははは、良くぞ気がついたな。そう、俺こそが本物のゴリラよ。スティーブンスに罪をかぶせて25万ドルを奪うつもりだったのだ」25万ドルはコンウェイの借金の額でノーマの財産とは違うでしょ(笑)。もうめちゃくちゃ。
コレッティはピストルをみんなにつきつけて「かわいそうだがそうと知られたんじゃ生かしちゃおけねえ、さあ、覚悟しな」この時背後にすっと現れたのがベラ・ルゴシ。彼は逆にコレッティの背中にピストルを押し付けるのでした。はい、これまでよ。スティーブンスは電話を取り上げて、あれ、不通じゃなかったの(笑)「もしもし警察ですか、ゴリラを捕まえました」
これから本当の謎解き。スティーブンスの保険会社はゴリラのせいで破産寸前だったのです。そこでコレッティとゴリラをおびき出す計画をたてたというのですが、そのコレッティがゴリラその人だったと。もうぜんぜんリクツに合わないし、矛盾だらけなのですが、何しろ映画がこうなっているのです。私らは我慢するしかありません。しかし、納得しないのが探偵三人組、スティーブンスのあまりな告白を聞いてモリガンが怒りだしてしまいます。帽子をむしりとると床にたたきつけ「訴えてやる!」ハリガンとギャリティが彼をなだめて「リーダー、リーダー、今、カメラ回ってる」三人そろって頭を下げて「すみません、取り乱しました」はい、エンドマーク。
その後だらだら映画や録画したTVを見て午前2時半就寝。
2月25日(土) ネクロのさんま
「うわああ、さんまの隣にし、死体があ、こ、これはなんとしたことじゃ」」「と、殿、これが本当のネクロのさんま・・・」「やかましい」どす、しゃべらべ、ずさ、「ギャーッ」やはり駄洒落も時と場合を選ぶべきであろう。3月は病院づくしである。まず上旬に私の胃内ピロリ菌撲滅頂上作戦。これは一週間に渡って抗生物質を服用するだけなのであるが、かなり強い薬である。胃内の生物バランスが一時的に崩れるという副作用がでる場合がある。アルコールはこれを助長する恐れがあるのでつまりは一週間の絶対的禁酒を求められることになるのだ。私は何しろ三日も飲まぬと両足が震えだし、自分の意思とは無関係にだだだと走り出してしまうような人間だ。私にとって一週間の禁酒とはチョモランマに登頂するに匹敵する世紀の難事なのである(痔が出たときは二週間禁酒しましたが、まあ、あれはなかったことにしておいて下さい)。だから、この一週間は一般人にとって想像もつかぬような荒行となるのであった。
これをなんとかこなすと、休む間もなくやってくるのがミニ人間ドッグ(フルオプション付)。もう上から下から後ろから前からどうぞみたいな具合で体中を調べられてしまうのである。ここまで詳しく調べられたら厄年でおまけに酒ばっかり飲んでいる人間だ、どこかしら異常が出ない訳がない。そうして必ず医者の先生様との面談で「そろそろあんた、酒を減らさないと早晩死にますな」と言われてしまうに違いないのだ。そうしたら私はあずまひでお先生の「失踪日記」のあるキャラクターのごとく頭を何べんも下げて「一から十までやり直して真人間になります」と誓うのである。
アメリカが威信をかけて月に到達させ、ついには着陸までさせたアポロ宇宙船シリーズ。未確認情報ながら宇宙ウンコの目撃がかなり多く報告されたといわれている。代表的なのは1969年7月20日人類初の月面着陸に成功させたアポロ11号のケースでオルドリン飛行士が地球のNASA飛行センター司令室とこんな会話をしたという話だ。センター「月面に何があったって?雑音・・・、11号どうした、?」オルドリン「あいつはでかかった。巨大そのものだった、激しい雑音で聞き取れなくなる・・・、クレーターの真ん中でとぐろをまいていたんだ。そして、ああ、なんてこった、畜生、あいつは今しがたひりだされたばかりのように湯気をたてていたんだ、おれは、おれは、雑音・・・、ウンコを見たんだよ」ただし、NASA当局は「そんな交信はなかった。録音テープも存在しない。だいたいウンコって、あんた馬鹿じゃないの」ときっぱり否定している。
これが有名な「アポロ月面ウンコ目撃事件」の顛末であると仕事。
ぼんやりと暖かい日だけれども事務所の中は肌寒い。ついついガスファンヒーターをつけてしまうのであった。花粉症は病院で貰ってきた薬のおかげで症状はあるものの軽く押さえられている。そんな中、かりこりと仕事。途中、領収書を切らしてしまいやむをえず車で外出。ホームセンターでまとめて買ってくる。急いで戻ってまた仕事。電話いろいろ。良心的な人あり、まるで人事の人あり、後者については無論腹が立つ(笑)。
昼飯はフランスパン。これに昨日の残りの鳥ささみカツを挟んで食うのである。味付けはとんかつソースとからし。ウスターソースに漬け込むようにするのも美味しいものだが今日はあくまでこっちの方で。これにキャベツの生野菜。いつもながらフランスパンは美味しく四分の三ほども食ってしまった。食後、ある物件にいって、細かな修理。面倒だけど手を抜くわけにはいかぬ。午後3時過ぎ帰社。ある来客迎えて打ち合わせ。
夕食は鯛の刺身、シメサバ、昨日の牛たたきの残りを軽く茹でた奴(笑)、茹でキャベツと茹でブロッコリーの茹で野菜コンビ。これらをつまみに缶ビール一本。そして仕上げにこれまた昨日の残りのささ身カツを使った丼。美味しいけれどもさすがに飽きた。〆のコーヒーは如例。
その後ハイビジョン録画の『ホワイトナイツ/白夜』を途中まで。モスクワの古い建物の壁面がまるで立体映画のよう。冒頭飛行機の不時着シーンも素晴らしくなかなか楽しめた映画。1986年の映画が5.1チャンネルサラウンドを含めてこれほどまでのクオリティで楽しめるのがハイビジョン放送の真骨頂。やっぱり楽しいわあ。
シャワーを浴びて録画しておいた映画やTV。「銭形金太郎」 八丈島で経営していたペンションが火事になってしまった貧乏さん。生前(笑)のペンションの写真がありませんかと問われて出してきたのが今まさにペンションが炎に包まれている決定的瞬間。この番組では珍しく大爆笑してしまった。まともな写真は火事で消失してしまったらしく、新聞記者から譲り受けたこの火災写真しかないのだそうだ。いやいや、ビンボーさん本人が明るかったからいいけれども、こんな悲惨なの、まともにやったらみのもんただって引くぜ(笑)。
午前2時半就寝。
2月26日(日) ユニクロのさんま
「なんだ、これは、さんまの隣に安っぽいセーターが置いてある、なんとしたことじゃ?」「と、殿、これが本当のユニクロのさんま・・・」「やかましい」どす、しゃべらべ、ずさ、「ギャーッ」え、だんだん飽きてきた?いや、もうちょっと続けたいので辛抱してくださいな。リクガメ、食欲ますます盛ん。そしてその分ウンコもたっぷりひりだす。しかも彼は馬鹿である。馬鹿であるから我が行く手に己のひりだしたウンコがあったとしても意に介しない。そのままのいのいと進んでウンコにのっかってしまう。彼のウンコはだいたい柔らかいから甲羅の下にべったりと張り付くのである。それが彼の日常なのだ。
そんな風だから彼の下半身?というか甲羅の裏はいつも糞まみれである。これに餌のきれっぱしやら床土がくっついて交じり合いなんだか訳が分からなくなってしまう。私はそんな彼に「おめえもよ、もうちょっと考えたらどうだ、そんなんだから絶滅寸前になっちゃうんだよ!」そうして私は彼をむんずととらまえプラスチック容器に用意した約40度のぬるま湯につけ甲羅をきれいに磨くのである。大変なる作業なのであるが肝心の彼は私の苦労などに拘泥しない。私の手の中でただただ無心にもずもずもがくだけなのである。
UFOウンコ研究家、コウノケンイチ氏は驚くべき説を発表した。1963年11月23日にテキサスのダラスで米大統領ケネディの命を奪ったのはライフルの銃弾ではなくウンコだったというのだ。彼は例のサプルーターフィルムを詳細に解析しケネディの頭にはりついたのがウンコであること、そしてそのウンコを投げつけたのは大統領専用車の運転手であることを発見したと述べた。彼はテレビのスペシャル番組で運転手が手を尻の下に入れたように見えるサプルーターフィルムの一部分を静止させ、「ほら、このとき運転手が密かにウンコをひりだしている」と叫んだのである。
これが有名な「ケネディウンコ暗殺疑惑事件」の顛末であると仕事。まあ、スペシャル番組でコンノケンイチさんが「ほら、運転手が振り返ってピストルで大統領を撃っている」と叫んだ時はどうしようかと思ったもんな。当時の私はまぎれもないビリーバーだったけれども「いくらなんでもそりゃ無茶だろ」と思ったもんな(笑)。
相変わらずゆるゆるの天候。寒くもなしさりとて暖かくはなし、雨は降りそうで降らない、かと言って晴れてもこない、そんな1日であった。本日は案内の予定ないけれども受け取り仕事が頻発。月末ですからな。事務所を離れることができずパソコンのまでしこしこ打ち込みをすることになった。昼飯はカレーうどんとフランスパン四分の一。レトルトカレーの一部を別皿にとっておいてフランスパンのおかずとする。その分カレーうどんの汁が薄まってしまったが、これはこれでなかなかいけた。
すぐに事務所へ戻ってまた受け取り仕事。あっちの方の来客もあり。まあ、5年後ですたいと余人にはまったく分からぬ会話をしたのであった。
夕食はスーパーの寿司パック。ささ身カツの残り(笑)、生野菜、これに蕎麦がついたという・・・。寿司をつまみつつ缶ビール2本を飲んで陶然となる。これに仕上げということで蕎麦を軽く一杯。なんだかむやみに腹がいっぱいになってしまったのであった。〆のコーヒーは如例。
その後自室にてREC-POTがWOWOWの『オペラ座の怪人』を録画しているのを確かめてDVD、『フロム・ダスク・ティル・ドーン2』を見る。この映画、DVD買った時にみただけだから一体何年ぶりの再見になるのであろう。面白かったという印象は残っているけれども、覚えているのはダニー・トレホのおっかない顔だけ(笑)。ストーリーも何もみーんな忘れていたりする。まあ、時間つぶしだからいいやと思って見たのだが、あははは、くっだらねえ映画だよなあ、やっぱり。モーテルで仲間が到着するのを待っている間男四人がモーテルの部屋でえんえんエロ映画見ているシーン代表されるがごとく、こうした男くさい下品さが映画のそこかしこから漂ってきて、本当にしょうもない映画だ。最も私はこんなしょうもなくてくだらなくて下品な映画が大好きだけど(笑)。
午後10時終了。シャワーを浴びてからお酒。「ジャンボーグA」などを見る。へろへろと酔っ払ってうつらうつら・・・、気がついたら午前3時になっていました。慌てて寝室に行ってベッドにもぐりこんでまた寝ました。
2月27日(月) メメクラゲのさんま
「あつっ、さんまを食べようとしたら何かにさされたぞ、おお、これはクラゲではないか」?」「と、殿、これが本当のメメクラゲのさんま・・・」「やかましい」どす、しゃべらべ、ずさ、「ギャーッ」さすがに苦しかった。なかなか出てこなくってもう今日はさんま駄洒落をやめようかと思ったほどだった。何時の間にやら始まって終わっていたトリノオリンピック。本当の話、私はひとつとして競技を完全に見ることはなかった。なんだ、スノーボードでチューブ状のコースを左右に行ったりきたり、時々ジャンプしてあっけらかーんのポーズを取ったりする奴、なんていうのか知らないけれどもこれを5分ばかり眺めただけであった。オリンピックも地デジやBSのハイビジョンで見れば非常に見栄えするであろうが、あいにく私の環境でハイビジョン画質で見ようとすれば(それでもフルハイビジョンではない)いちいちプロジェクターやサラウンドシステムを起動しなくちゃならないのである。そこまでしてみるほどの興味はなく、結局前述のスノーボードの競技を普通のテレビで五分間チラ見になった訳ですな。
UFOウンコ研究家コウノケンイチ氏は自らNASAに赴き資料写真を探した。そしてNASAが隠したかったウンコ写真を見つけたと述べたのである。その調査の成果は「月はウンコの発進基地だった!NASA極秘フィルムが証明する」という著作に纏められた。実に396枚ものNASA秘蔵ウンコ写真が掲載された労作であったがこの本を読んだ人は顔をしかめて「ようするにただのウンコの写真じゃん!」と直ちに放り出してしまったのだ。
これが有名な「コウノケンイチウンコ写真顰蹙事件」の顛末であると仕事。
午前中から区役所へ行ってちょっとした用足し。それから西総合庁舎へと回りある極秘書類をエージェントより受け取る。それから東区のある不動産屋へ行って商談。終了後、車を飛ばして帰社。その途中で郵便局によって送金2件。昼飯は小笹のラーメン屋。いそいで食って買い物を済ませ事務所にとんぼ帰り。そうして今度は保証会社の契約立会い。後、業者さんへの支払い。また本日看板の件で最終的な詰めをやるつもりであったけれども何故か営業マン現れず。むこうから電話でアポイント入れてきたのになあ。
夕食はマグロの刺身といくらしょうゆ漬け。いくらはどうみたって人工の奴で口中にてぷちりとつぶすと皮がねちりと張り付いてくる。あ、意外と私はこういうのが好きで人工いくらをちびちびやりながらこれまた安っぽい発泡酒を飲むのである。後はサーモンのソテーとキャベツ・きゅうりの生野菜。缶ビール一本、いくらをのっけてゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。
自室に引っ込んでハイビジョン録画した『僕の彼女を紹介します』を大画面再生。おお、画質良好、サラウンドも良く頑張っているでないの・・・と思ったらまた音がブツ切れ。今月はもう三回目だ。さすがに我慢できなくなって明日、CATVの方に文句を入れることにした。気を取り直してRECPOTで録画しておいた『オペラ座の怪人』に切り替える。ああ、こっちはこっちで黒浮きひどし。全体的に黄ばんでいるのは当時の色温度の低い照明を再現したものかと思わないでもなかったけど、戸外のシーンでもやっぱり黄色いや、あはははは。冒頭のモノクロシーンは明らかに狙った粒子の荒さであったのだが。5.1チャンネルサラウンドもいささかうすっぺらい。きんきんとした耳の痛い音になってしまっている。途中、墓場のシーンまで見て続きはまた今度。
シャワーを浴びてディレクTV録画版の『Der Schweigende Stern』(『金星ロケット発進す』ドイツ公開1959年)を見る。時は1985年、地球人類はすでに月への進出を果たしておりました。人類初の月基地ルナ3が建設されここを足がかりとして更なる宇宙進出をもくろんでおります。そんな中、緑化計画が進められていたゴビ砂漠より奇妙な岩石が発掘されました。急ぎ分析してみますと、これがなんと地球のものではないらしい。地球外の物質だということになります。そこで思い出されたのが1908年にシベリアで起こった大爆発。いわゆるツングースカ隕石であります。国連調査団による再調査の結果、これは地球外の宇宙船が墜落したのではないかという結論になった。岩石はこの宇宙船から放たれたものではないかと考えられたのであります。
岩石についてさらに分析を進めますと、どうやらこれがある種の記憶メディアであることが判明、作業にあたっていた科学達、核物理学者オルロフ博士(イグナシー・マホフスキー)、言語学者のチェン・ユー(タン・ハター)、インドの数学者シカーナ(カート・ラックルマン)たちは大興奮。この岩石から地球の大気成分や元素名などのデーターが続々と出てきたからです。さらには異星語らしい言葉も発見されました。
宇宙船のコースも解析されてこれはどうやら太陽系内の惑星から飛来したもののようだ、それも地球のすぐ近くから、近くからというと水星か金星?水星はとても生物が住む環境ではない。そうだ、宇宙船は金星から来たのだって結論が早いですな(笑)。さあ、これが発表されて地球に時ならぬ金星ブームが巻き起こった!各国はこぞって所有するパラボラアンテナを金星に向けてメッセージを送ります。目端の利く業者は金星饅頭とか売り出します。金星のルナちゃんというフィギュアが発売されて大ヒット。歌謡界だって負けてはいません。「金星小唄」「金星のあなた」「金星に帰れ」「旅情金星港町」とか金星ソングを乱発していずれも大ヒット。映画も遅れてはならじと「金星と火星の間に」「金星七転び八置き」「金星いたるところ青山あり」等々の文芸大作を発表。人々が映画館に押し寄せたのでありました。小説界も大ノリで「金星殺人事件」という本格ミステリ、「金星のよろめき」という恋愛小説等々を世に問うてこれまた大ベストセラー。
しかしこんな地球の金星ブームにも関わらず期待された金星からの応答はまったくなし。そこで国際宇宙財団で作られた最新型宇宙ロケットコスモ ストレーターで金星にいくべえということになったのでありました。これから宇宙船のクルーがてきぱき紹介されていきます。隊長はソ連の科学者アルセニエフ・デュランド(ミハイル・ポストニコフ)、オルロフ博士、チェン・ユー博士、シカーナ博士、ハリングウェイ博士(オルドリッチ・ルークス)、アメリカ人パイロットのブリンクマン(ガンサー・サイモン)ケニア人パイロット助手のタルア(ユリウス・オンゲア)、そして日本人女医のスミコ・オギムラ(谷洋子)、世界中から満遍なく集めてみましたという国際色豊かな顔ぶれであります。
さらにこれに加わるのがデュラン博士が考案・製造したロボット、オメガ。小型の戦車に頭をつけたような格好。デュラン博士はみんなの前で「このロボットは凄いんだ、天気予報ができるんだぜ」するとオメガの頭がかーっと開いてぽんと何かが飛び出てきた。ああ、あれは日本の下駄じゃないか(笑)。下駄がからんころーんと転がってはい、ひっくり返ってしまいました。オメガは「ハイ、アシタノテンキハアメデアリマス」みんな「おお、なんて凄いロボットだ」としきりに感心するという、どうも古臭いネタで申し訳ありません。
さあ、人類の期待を担って宇宙船コスモストレーター、いよいよ発進です。すらりとした船体に巨大な三対のひれをつけたようなデザインのコスモストレーター、しゅばーっと発進して大気圏を離脱、ここでおなじみ無重力騒動。クルーがベルトを外して宙に浮かびあがり大はしゃぎというアレですな(笑)。人工重力装置を作動させこの騒動を終わらせたデュラン博士、「ようし、いよいよ金星に向けて出発だ」そして月を通過します。この時窓から月をみて涙にくれるスミコ。彼女の知り合いであったブリンクマンは「彼女は夫を月で亡くしたのさ。彼は俺の親友だった」まあ、はっきりいってどうでもいい話ですけれども(笑)。もうひとつどうでもいいエピソードがあって、オメガとチェスで対戦するオルロフ、しかしなんどやっても適わず腐ること、腐ること。デュランはあまりに彼が落ち込むものでスミコのアドバイスもあってオメガを改造、ちょっと弱くしてあげます。そしてついにオルロフが勝利。大喜びするという、うわあ、これも本当にどうでもいい話だ。
その後一度これもお約束の流星群に遭遇。減速ロケットをやられてしまうのですが、決死の船外作業で修理。なんとか機能を回復することができたのでした。
ここで新たな展開。宇宙旅行の合間に岩石の分析を進めていたシカーナとチェン・ユーがついに異星語(金星語)の解読に成功したのであります。しかし、読んでみると「まず大量の核兵器を地球にぶち込む、しかるのち地球に進出して生物を皆殺しにする」だって(大笑い)。なんと金星人、地球侵略を計画していたのでした。戦慄するクルー達。もういっそこのまま地球に帰ろうかという意見も出たのですが、ここでデュランが「この岩石がきたのは80年も昔だ、でも金星人は未だ侵略に来てない。この謎を探らずに帰ることはできないぞ」と鶴の一声。予定通り金星に着陸することとなります。
しかし問題がまた一つ。金星からの猛烈な妨害で地表の様子が分かりません。おまけに地球や月との連絡もむり。さあ、どうしよう。するとブリンクマンが「ようがす、あっしがひとつ探査艇クローラーで先発しましょう」彼はオメガを連れてクローラーに乗り込みます。そしてそのまま船を離れて降下したのでありました。金星の大気圏はもうえらい嵐で何もみえやしない。ブリンクマンは「山とかあったらずどんだぜ」と危惧しているのですが、さすがは人類初の月着陸を果たした男、「根性と気合でばーっと行け!」強引に着陸してしまったのです。
さっそくオメガを連れて外にでるブリンクマン。オメガは大気を分析して「キョウドノホウシャノウデス、ワレワレハハチフンシカタエラレマセン」大気の組成は二酸化炭素27パーセント、フォルムアルデヒド14パーセントで、当然ながら呼吸はできず。「こりゃやなところに来ちゃったな」と呟くブリンクマンです。おまけに何故か突然クローラーが爆発しちゃった。「ええっ、なんでそうなるの」と仰天したブリンクマン、走り出したとたんに洞窟のようなところに落ちちゃいました。「ひー、泣きっ面に蜂ってのはこのことだよ」その彼の目の前を飛び交う不思議な物体。捕らえてみるとそれは超小型の飛行ロボットでありました。「これが金星の文明というやつか」
一方衛星軌道上のコスモストレーター、クローラーの爆発を観測して大慌て。「攻撃か、ブリンクマンが危ない」結局コスモストレーターも着陸しちゃう。どうもあまり偵察の意味が無かったようで(笑)。おまけにクルーが外にでてみるとブリンクマンがあっさり姿を見せて「いやー、危なかったよ」そしてクローラーの爆発の原因も判明します。なんとクローラーの下に高圧電線が通っていたという・・・。「よし、この高圧電線を辿れば金星の都市にいけるはずだ」今日はここまで。
その後もチャンネルNECOで録画した映画も見る。いい加減飽きたところでテレビに切り替えだらだら。書き物などもして午前2時半に就寝。
2月28日(火) メグレのさんま
「な、なんだ、こやつはさんまの隣に立ってパイプをふかしておる、一体どうしたことじゃ?」「と、殿、これが本当のメグレのさんま・・・」「やかましい」どす、しゃべらべ、ずさ、「ギャーッ」ミクシィの「アル中予備軍かしらコミュ」、酒を飲まない夜は全然眠れず朝方見たこともないような怖い夢ばっかり見えて人に電話してしまった云々の書き込みがあって戦慄す。それは離脱(禁断症状)が出てます。もはや精神依存を通り越して肉体依存の域にまで達しています。押しも押されぬ立派な依存症です。こんなところに書き込みしてないで早急に病院へ行って専門医の診察を受けた方がいいですと思ったことであった。
私はどちらかと言えばもう明らかにあっちの方の人間なので(笑って、笑い事じゃねえよ)、このような事例を見るにつけ自戒を心がけずにはいられない。少なくともあずまひでおが依存症になった年齢まではとても安心できぬ。酒に飲まれてしまえば将来的に完全な独り身になることがほぼ決定された立場だ、酒が酒を呼び、目をどろんとさせて大小便垂れ流し、ときおり「ピ、ピンクの象があ」とか「小さな大名行列があ」とか「小さなエル・サントが床の上でプロレスしているうう」とか「小さなゴスロリアスカが床を歩き回っているうう」(あ、これはちょっとウレシイか)とか叫び回り隣近所の大顰蹙を買ってしまうことになるであろう。いや、それどころか千鳥足で階段から転げ落ち床に頭を打ちつけて、即死すれば良し、さもなくば死に切れず廃人状態となって病院のベッドで余生を過ごす羽目にならぬとも限らぬ。それはさすがにいやだ、気をつけねば、気をつけねば。このあいだ2ちゃんねるで見つけた断酒会の「禁酒の歌」でも歌ってみるか。
ちなみにこの日記では毎日の酒量をつつみ隠さずなるたけ正確に記すようにしている。あんまり酒ばかり飲んでいると恥ずかしいからこれも飲酒衝動の立派な抑止力となっているのだ。あ、飲み会の時は別だよ、がーっと盛り上がっている時にいちいち酒の量なんて記録しちゃいられないからね。
UFOウンコ研究家の多田野誠腺氏は町おこしのひとつの形態として石川県破風市、コスモアイル破風にて「UFOウンコ村」を提案したのである。村全域をUFOウンコ資料館、テーマパークとして多くの観光客を集めようというココロミであった。しかし、このアイデアは関係者から一顧だにされなかった。「要するに唯のウンコだべ、ウンコを飾るなんぞ、おらいやだ」という声が澎湃として巻き起こったのである。
これが有名な「UFOウンコ村おこし頓挫事件」の顛末である。
今日は寒い。とりあえず倉庫に行ってペットボトル・ビン関係のごみを整理する。どこぞの人が収集日の4日も前に4袋もまとめて出して下さっていた奴だ。それもどんどんぱんぱんどんぱんぱんと袋が膨れ上がるくらい詰め込まれていたのではみ出している分をほかの袋に詰め替えたのだ。まあ、生ごみいじるよりははるかにましな作業であるけれども、それでもうれしがってやっていた訳では決してないぞ。コンチクショー!
昼飯はうどん。昨日のいくらの残りをぶち込んで一杯、釜揚げにして一杯。ああ、体が温まる。それから事務所へ戻って業者さんへの支払い。それから打ち合わせ。
夕食は、あ、いやいやその前にさるところに注文していたサント映画DVDが4本届いていたのであった。これで私の所有するサント映画のDVDは21本。全62作の三分の一にまで達したのである。にやにやしながら梱包を解き中身を確認してからラックに並べたのであった。それから雑煮、鯛刺身の夕食(笑)。ビール一缶飲む。雑煮、安売りだったというぶりの切り身がやたらにおいしい。うん、こればっかりは福岡じゃないと味わえない。ゴハンも一膳、〆のコーヒーは如例。
その後、例によってハイビジョン映画に耽溺。シャワーを浴びてからはチャンネルNECOで録画しておいた映画に耽溺。耽溺がすんでからテレビに切り替えだらだらする。ちょっと早めの午前2時に就寝。
TOPPAGEへ