観 笑 亭 日 乗

                          

 
 5月1日(火) ・ボーイズ・ビイ・アンフィビウス
 アンフィビウスが何かについては検索すること。今月の輸入版購入リスト まずはブルーレイで『デビルズ・リジェクト〜マーダー・ライド・ショー2』(『The Devil's Rejects』)、『ナイトミュージアム』、そしてHD DVDの『ハッピーフィート』、そして31本目のサント映画(大笑い)、『Santo Vs. Las Lobas 』(『Santo Vs. The She Wolves』)である。いつもより一枚足りないではないかと思われる方もいらっしゃるだろうが『Santo Vs. Las Lobas 』は通常の品物ではなくアマゾンのマーケットプレスに出品されていたものであり、それゆえに19.99ドルと高額である。そのしわ寄せでこの枚数になってしまったという訳である。

 なお、『ナイトミュージアム』と『ハッピー・フィート』はすでに出荷済み。『デビルズ・リジェクト〜マーダー・ライド・ショー2』は納期7〜11日間、『Santo Vs. Las Lobas 』はマーケットプレイスなのでよく分からん(笑)。アマゾンのアカウントでは「Completed Orders」「Shipment #1: Ordered from viveros2007 」となっているのだがこの意味が不明なのである。売主がviveros2007という人だから、彼(男と断じて差し支えあるまい。こんな映画を女性が見るはずもなし)に依頼されてアマゾンから発送しましたよということなのであろうか。

 ちなみに今回のサント映画『Santo Vs. Las Lobas 』は出品者の言を信ずるならば英語字幕付だそうである。字幕つきのサント映画は久しぶりなので到着がとても楽しみだ。

 「魚が水面でパクパクすると雨が近い」という言い伝えをどうした訳か間違って「魚が水面でパクパクするとウンコが近い」と覚えてしまった男がいた。男は「魚がたくさんいるのは海だ。だから海で仕事する漁師さんたちは始終ぶりぶりとウンコを垂れているに違いない」と考えたのである。そして男はある漁村に行って人々の生活を観察したのだが格別たくさんウンコをしているようには見えなかった。不思議に思った男はある漁師さんの家のトイレに忍び込んでさらに詳しく観察しようとしたのだが見つかって警察に連行されてしまったという。男は不法侵入で懲役三年の刑に服したそうである。これが有名な都市伝説「魚ウンコ」であると仕事。

 ゴールデンウィークの中休み。朝からやたらに受け取り仕事が多い。昼飯は冷凍うどんで釜揚げうどん。大根おろしをたっぷり入れてヴァイタミンの補給に勤める。夕食はブリの刺身、ポテトサラダ、豚のみそ焼き、菜の花ゴハン。ああ、どうしてこんな美味しそうなオカズの時に炊き込みゴハンにするの、豚のみそ焼きなんてのは白いゴハンで食べたいの言いつつビール一缶、菜の花ゴハン一膳(笑)。〆のコーヒーは如例。

 その後は例によってハイビジョン映画いろいろ。『ナルニア国物語』『ブギーマン』『ナビィの恋』を続けて。何も3本一遍に見たんじゃない、そんなことしたら5時間半かかるわ!というセルフツッコミを入れておきましょう(笑)。まあ、それぞれ2時間、30分、1時間みて残しておいたのをまとめてみたということなのである。『ナルニア国物語』、ファンタジーとしていささか拙速の感が否めない。導入部こそ非常に良い雰囲気なのだが悪の女王との邂逅、逃亡、正義のライオンとの出会い、戦い、予言の成就というストーリーの流れがじつにインスタントで深みが感じられないのである。またルフトバッフェのロンドン空爆から逃れてきた筈の子供たちが悪の軍団との戦いで鷹軍団による石爆撃を使用するのはいささか倒錯的ではあるまいか(笑)。

 ハイビジョンの画質は素晴らしい。特に雪のシーンで粒子の細かさに目を見張らされた。ただあまりに解像度が高いためライオンのCGなどが安っぽく見えてしまったのは痛し痒しというところ。5.1チャンネルは雄大である。この音質とハイビジョンの高画質だけでサント映画でも素晴らしいものになってしまうって、それは言いすぎですか。

 『ブギーマン』、所謂クローゼットの中、ベッドの下の化け物ストーリーなのであるが家をお化け屋敷にする手法が巧みで必要以上に怖い。こんなの血がドバー、肉片びちゃあのスプラッターホラーよりもよっぽどコドモの教育に悪いっての(笑)。ハイビジョン画質は黒潰れが見られるけれどもモノの質感を非常に良く出していたのが印象的。ありふれたドア、洗面台、木製のドアノブの質感に過剰なまでのリアリティがあって思わず目が吸い寄せられてしまう。おかげで劇中のヒントとなる物品を数回見逃してしまったくらい。こうした映画の見るべきポイントを間違ってしまいかねないほどの画質というのは初体験で、でてくる結論はやっぱりVantage-HDを無理して導入して良かったなあということなのであった。5.1チャンネルサラウンドは音の方向性の表現に優れ四方八方から音が飛んでくる。残念ながら音の品位はそれほど高くはなかったけれどもこのサラウンド感だけで十二分にコワいのであった。

 『ナビィの恋』 『ホテルハイビスカス』と同じく異形の日常を描いた傑作。60年前に無理やり別れさせられた恋人が自分を迎えに帰ってきたというほぼあり得ない事象を導入したことで日常とファンタジーの境を不明瞭なものにし、独特の心地よさを生み出しているのだ。ハイビジョン画質は黒浮きがあり黒補正強を使用。解像度が実に高く草原のシーンで画面の隅々で草が揺れているのが分かるのに仰天する。

 シャワーを浴びてお酒。またDVD『イースターパレード』を最後まで見てしまいました。だって、また画質が良くなっていたんだもの、豪華なセットが本当に豪華なのが分かるんだもの、こんなの途中で止められる訳ないでしょ。午前1時半就寝。
 
 5月2日(水) 犬印の任務部隊
 これでこの作戦も大勝利疑いなし。Vantage-HDの導入以来、VPL-VW100のスクリーン投射画像が劇的に向上、特にWOWOWハイビジョン放送の映画はどれも「ありえなくね?」というレベルで楽しませて貰っている。この画質向上効果で顕著なのはなんといっても画面の解像度。二つあるディテールエンハンサー調整項目をそれぞれ2ポイントずつ上げたおかげもあって画面の隅々までくっきりはっきり、「見えすぎちゃって困るの」というくらい見えるのである。若干、近景の輪郭強調が気になる場面もあるけれども、このウルトラ高解像度の世界には代えられない、なんてったって画質の良いソフトなら遠くの山の木の葉が揺れているのが分かるほどなのだから。

 明日からようやくお休みに入る。予定としてはまずぴんでんさん別荘でバーベキュー大会。 しかしなんでバーベキューは大会っていうのかね。一位二位とかあるのかね、商品があるのかね。単にバーベキューパーティでいいじゃないかね(笑)。その後は東京からやってくる三男家族や四男家族を迎えての食事会。四男家族長男の初節句の祝いである。そしてもちろん、姪っ子たちとの遊び。バーベキュー大会で1日おあずけを食わすことになってしまうのでその分を取り返すべく必死で遊ぶつもり。いやいや、楽しそうでありますな。

 「カメムシが多く出ると雪が多い」という言い伝えをどうした訳か間違って「カメムシが多く出るとウンコが多い」と覚えてしまった男がいた。便秘で悩んでいた男は山へ行ってたくさんのカメムシを捕まえて部屋に放した。カメムシというものは大変臭いものであるが男はウンコのためならと必死に耐えたのだった。数日後家賃支払いを求めるためにその部屋を訪れた大家さんは驚いた。部屋の中がカメムシだらけで鼻が曲がりそうに臭かったからだ。そして男は体中にカメムシをまといつかせて「大家さん、こんなにカメムシが多いのにやっぱりウンコがでないですよう」と訴えたのである。大家さんはあまりの気味悪さに失神したという。これが有名な都市伝説「カメムシウンコ」であると仕事。

 今日、物件の駐車場に落ちていたゴミ、タッパーに入れられていたカレー、しかも温かいまま(笑)。かじりかけのオレンジと一緒に落ちていました。気味が悪かったので近くのコンビニのゴミ箱にそっと放り込んでしまいました。こんなの事務所のゴミ箱に入れるのが怖かったからです。ごめんなさい、ごめんなさい、私が悪いのではないのです、こんな薄気味の悪いゴミを捨てていく奴が悪いのです。昼飯は冷凍食品の焼きソバ。解凍するときにモヤシを放り込んでいくと丁度良い蒸し具合のモヤシ入り焼きソバへと変身するのであった。夕食はカレーにマグロの刺身、ポテトサラダ。ビール一缶、カレー一皿。もう少し食いたかったけれども明日の超絶バーベキュー大会のことを思って控えめにしておいた。

 今日の映画はハイビジョン録画の『間宮兄弟』である。最近の森田芳光監督作品としては久しぶりにヒット。いい年こいて兄弟二人暮らしでオタク(劇中はっきりとは語られないが二人ともかなりの鉄オタのようである)、もちろん彼女なんかいないよという本来イタイ存在であるところの人物像に控えめなユーモアを加えて日常生活を明るく描き出した脚本、演出が上手い。沢尻エリカにはっきりとデートを断られる兄の描写などその最たるもので、まあ、私なんかこの兄弟と似たような人間であるから(笑)そのキモチが分かりすぎるくらい分かってしまうのであった。

 画質は今ひとつ。Vantage-HDのおかげで底上げされているものの色の発色がにごっており透明感がない。これで画質さえ良かったら疑いなくブルーレイで永久保存にしたのであるが。5.1チャンネルサラウンドは十分な効果。生活環境音にリアリティがあり音の品位も高い。

 その後は今までちびちび見ていたD-VHSハイビジョン録画の『アップルシード』を最後まで。多脚砲塔の艶の表現には物凄いものがありますな。その後部屋の片付け。スクリーン前面の床はアンプやサブウーファーがごろごろしていて掃除機を使えないので科学雑巾ぶきにしなければならぬ。面倒くさいのだが、これもやってくる姪っ子のため、頑張らなければならないのである。

 終了後シャワーを浴びてお酒。明日に備えて午前12時には床に入る。

 5月3日(木) 「楊貴妃なギャングが地球を回す」
 楊貴妃なギャングってどんなギャングだ。今朝はいよいよバーベキュー大会の日。博多駅待ち合わせが午前8時だから午前6時には起きよう、そしてシャワー、トイレを済ませてバスで博多駅に向おう、どんなにバスが遅れたって30分前にはつくだろうからみんなが来るまでに喫茶店で優雅にモーニングサービスとしゃれ込もうと思ったのだが、あ、起きたら午前7時10分だった(大笑い)。あわてて飛び起きシャワーを浴びる。トイレは省略して身支度拵えタクシーを使い博多駅に向う。これでなんとか集合時間に間に合った。

 さて、今日の参加者は私、ぴんでんさん、獅子児さん、たけうちさん、水王樹さん、でこぽんさん、誰一人集合時間に遅れる者はおらずこのイベントに対する期待の高さが伺える(笑)。そして挨拶もそこそこにぴんでんさんの愛車とレンタカーの二台に分乗してさっそく出発したのであった。しかし都市高速経由で九州自動車道の大宰府インターに入ったところでいきなり渋滞。みんなでぶーぶー言うが何しろゴールデンウィーク後半の連休初日なのだから仕方ない。今日のバーベキューの美味さを想ってなんとか我慢する。この渋滞は断続的に続き最終的にスムーズに流れ始めたのはなんと久留米を過ぎたあたりであった。

 大そうな渋滞だと思ったのであるがこの後渋滞はどんどんひどくなりしまいには45キロもの長きにわたったという。我々が後1時間遅く出ていたらひどいことになるところであった。

 それからは順調に進む。一度熊本で降り有名な肉屋、宮本精肉舗で本日の馬肉食材を買い込む。上馬刺し(100グラム 1,050円)、馬ロース、フタエゴ、馬ハツ、馬ヒモ、タテガミなどを大量に買い込んだ。他に超高級牛肉なみにびっしりとさしの入った極馬刺しなどというものがあり激しくソソラレたのだがさすがに100グラム 2,415円という値段には手がでませんでしたなあ。この時私は近くのJR駅のトイレを借りて大量に脱糞。朝のトイレをようやく済ませることができたのであった。

 再び高速に乗って一路霧島へ。午後1時過ぎに某インターを降りスーパーで缶ビール、野菜、カップラーメン、ソフトドリンク、塩こしょう、焼肉のタレ類を買い込む。同時にこのスーパーで宮崎組の5人と合流。やあやあ、どうもどうもと挨拶してから三度車上の人となる。もうぴんでんさんの別荘はもうすぐだ。途中後続の車が逸れたというアクシデントがあったがようやく午後2時近くになって到着したのであった。いやあ、別荘地なんちうところにははじめて来ただべが、どうもえらいもんだねえ、ほうほうほう、他の人がぜんぜんおらんよ、おらたちだけでたんと騒げるだよという田舎もの的な感嘆をしたことである。

 到着するなりみんな腹が空ききっているので張り切ってバーベキューの用意。大会会場となる庭の草を刈るもの、バーベキューコンロを出して火をつけようとするもの(私)、別荘のお風呂(温泉)を掃除するもの、野菜を切るもの、大根をおろすもの(私)、鼻くそをほじるもの、あっという間に準備が整って霧島のからりと晴れ渡った空のもと、バーベキュー大会が開催されましたとさ。

 食べたもの、牛カルビ、牛ロース、豚肉、宮崎組が持ってきてくれた地鶏、宮本生肉舗で買ってきた馬肉群。牛肉・豚肉もそれなりに美味かったがそれ以上に地鶏、馬肉群が素晴らしい。地鶏は炭火の強火で一気に焼き上げると硬すぎず、また非常にジューシーで美味い。馬肉は馬ロース、馬ヒモが猪肉を思わせる歯ごたえでまた脂部分がとろけて、こらたまらん。思わず「口中が美味しさのシンフォニーや!」と叫んだのであった。ちなみにこの台詞はみんなに大ウケであったが、まあ、そんなに大した台詞ではないやね(笑)。

 ビールもがばがば飲む。焼酎も伊佐美をがばがば飲む。しめで作った焼きソバもがばがば食べる。実に良い気分である。この後風呂にも入る。私は熱い風呂が嫌いなので温泉はあまり好きではない。どこの温泉もお湯につかるのに5分要するほど熱くしているからである。しかしこの別荘に温泉なら自分好みの温度に水をいれてうめれば良い。これは予想以上に快適であった。

 ひとまずこおで飲食はお休み。午後5時ぐらいから別荘に入ってみんなで持ち寄ったDVDなどを見る。今回の目玉は「チンポコモン」、DVDプレーヤーのリモコンがなかったので英語字幕が出せなかったのは残念であったがそこはそれ、長年のアメリカ駄目映画鑑賞で英語のヒアリングを鍛えた俺である、字幕などなくても大丈夫と思ったら・・・、酔っ払っている頭ですからなあ(笑)、油断しているとすぐついていけなくなったりしたのであった。

 その後、また庭に出ておしゃべり。また肉や野菜を焼いて食べている人(ぴんでんさん)がいたが私はさすがにお酒のみ。みんなわいわい騒ぐ、結構五月蝿くって前の場所ならば警察が間違いなく呼ばれていたことであろう。私は途中でダウンして寝る。みんなはこの後またDVD「ストラダ5」なんかを見ていたようだ。しばらく眠ってはっと気がついたら午後11時半。すでに消灯されており宮崎軍団は帰宅していた。私は焼酎をもう一杯飲んでまた布団にもぐりこみ、グーと寝る。

 楽しい1日をありがとうございました。これもあなた方のおかげです。もうこれからあなた方のいる方向に足を向けては寝られません。

 5月4日(金) ファンタスティック・オヤジ
 オタクとオタクでない人の区別方法の一つに映画『ミクロの決死圏』の原題名を知っているかというのがあると思う。さて前日たっぷり睡眠を取った私はみんながスーピー寝ているなか午前6時半ぐらいから活動を始める。まずは温泉、シャワーではないちゃんとした朝風呂というのは何年ぶりくらいのことか。ひょっとしたら2002年の宍道湖SF大会 ゆーこんのホテル以来ではなかろうか。前日同様お湯を温くしてゆっくりとつかる。二日酔い頭が温泉によってすっきりしていくこの快感よ。出た後は前日の夜食用に買ってあったカップラーメンで朝食を取る。この頃獅子児さんも起きてきたので喋ったりぼそぼそと片付けにかかったり。ぽつりぽつりと雨が降ってきた。

 午前8時過ぎにみんなが起きてきて本格的な片付け。全てが終わって別荘をでたのは午前10時過ぎとなった。途中別荘地入り口の管理事務所によってゴミ袋を購入、持ってきたゴミを分別して入れ替えごみ収集所に捨てにいく。それから一路高速入り口を目指したのだが朝降り始めた雨がだんだん酷くなってきた。霧も濃く、思わず「こんな天気だとガイラが出てくるな」と思ったことであった。その悪天候にも関わらず道のりは順調。午後12時過ぎには熊本へ到着しバーベキュー大会後の恒例のお楽しみ、食堂かつ美で馬ホルモン定食と馬肉炒め単品を食べたのであった。もう昨日、今日と馬を食ってばかり(笑)。こっちもいつもと同じく大変な美味しさでみんなで「よっしゃこれから肉は馬肉に限る」と頷きあう。ひょっとしたら次のバーベキューは本当に馬だけになるかも知れない。

 それから再び高速を走る。昨日のことがあったので福岡太宰府インター付近での渋滞を心配していたのだが、幸いなことにまったくなかった。おまけに酷かった雨も降り止んで午後3時過ぎに福岡へ到着することができたのである。レンタカーのガソリン補給、清算などを済ませて解散。どうも皆様、お疲れ様でした。

 その後ぴんでんさんに送って貰って事務所へ戻る。重ね重ねありがとうございます(笑)。それからネットのチェックをちょっとだけして早々に帰宅。待ち構えていた姪のT子がどたばた走ってきて義妹への挨拶もそこそこに遊び回る。家の中をぐるぐる走ったりモデルガンで撃ち合いごっこをしたりカートゥーンネットワークのアニメを見たりいろいろやりましたよ。

 午後6時から近くの焼き鳥屋でお食事。T子、いきなり「ハツとカシラはないの」と異様にマニアックなことを言う。いきなり焼き鳥屋でハツとカシラを頼む小学二年生はマズいだろ(大笑い)。どうも義妹のお父上にそういうところに連れていってもらい味を覚えたらしい。しかしこの焼き鳥屋にはそんな部位はない。そう教えたらT子「なんだーがっかり」と言っていた。ハツとカシラがなくってがっかりする小学二年生もマズいよ。結局頼んだのは焼き鳥や刺身、出汁巻き卵、サラダ等々、常識的なものであった。T子、非常に機嫌がよく私にまたいつもの「結婚しなさい」説教、「結婚しなかったらね、きびしーい人生になるよ」と言うのに噴出す。

 第二姪っ子のY乃も食欲旺盛でどうかと思われるほど食べる。T子は途中おなか一杯になったと苦しそうにしていたがその後復活、最後に頼んだミニラーメンを恐ろしいほどの勢いで食べていた。かくいう私はというと生ビール3本飲んだせいもあって早い段階で打ち止めがきていた。まあ、昨日あれほど肉を食ったのだからこのくらいで丁度良いか。

 午後8時すぎ帰宅。その後T子がお風呂と歯磨きを済ませるのをまって午後9時過ぎからお楽しみ映画タイム。今日の出し物はハイビジョン録画の『シャークボーイ&マグマガール』(吹き替え版)である。これはブルーレイディーガDMR-BW200の再生リストをみたT子自身のリクエスト。テレビで途中まで見ておりその続きが気になったのだそうだ。DVDで見た時はあまり気に入らなかったのだがHV放送の画質が素晴らしく別の映画ではないかと思えるほど楽しめた。一方のT子はマリブスクリーンとVantage-HD導入後初めての鑑賞である。さすがに私のように解像度が云々と五月蝿いことは言わないけれども(当たり前だ)、この高画質から感じるものがあったようで「うわー、この橋高ーい、目がくらむう」と叫んでいた。

 午後10時半過ぎに映画が終わる。T子を義妹に渡して私はシャワーを浴びお酒。ゆるゆると酔ったところでD-VHSハイビジョン録画の『ガメラ2』を大画面再生。ううーむ、これもやっぱり「ありえなくね?」という画質だなあ。暗部のざらつきはさすがに改善されるものではないけれども前のプロジェクターでは飛んでしまった雪の白さがしっかり描写されたのに大感激す。午前1時過ぎ就寝。

 5月5日(土) ボヤージ・ギャグ
 逃げ場のない船の上で寒いオヤジギャグを連発されること。午前9時に起床。シャワーを浴びて身支度拵えまたT子と遊ぶ。事務所に連れていきリクガメの餌やりを見せる。次にインターネットでゲームやりたいと言い出したので「ローレライ」のゲームを呼び出してやらせたら最初は大喜びしていたのにあまりに上手くいかないものだから飽きてしまった。「他のゲームない?」というのでネットの無料ゲームで見つけてやらせてみる。こちらでは「公開料理ゲーム」というのをやってみたがただマウスを動かすだけでキャベツを切ったりジャガイモの目を切り取ったりという作業が終わってしまう。T子はまたすぐに飽きて「別のゲームはないのー」

 仕方ないので自宅へ連れ帰りプレイステーションの「ドラクエ3」をやらせる。とはいえプレステの方向キーが硬くなっており上手く操作できないので歩いたり人と話したりという操作は私が担当、T子は戦闘場面のみ楽しむこととなる(笑)。ヒロインに自分の名前をつけたりしてこちらはそれなりに楽しんだ様子。しかしヒロインの装備・荷物を売ろうとすると「自分の荷物が減ってしまう、やめてー」と怒るのはどういう訳なのか。

 午後12時より市内某所の料亭にて四男家族と甥っ子K太郎の初節句のお祝いで会食。約4ヶ月ぶりにみる甥っ子はウウーム、やたらに頭がでかくなってないか。目もびっくりするほど大きく黒々としている。これは四男の遺伝子を色濃く受けついでいるようだ。後は義妹(四男の奥さん)のご両親と祖母、大人だけで11人の大所帯。一応私が挨拶して(笑)食事開始。でましたものはヒラメ造り、鯛作り、イカ活造り、鯛しゃぶなどなど。実に多種多彩の料理が出てきたのでとても全部覚えていられない。

 そんな中またはしゃぐのがT子である。そしてまたY乃もだんだん慣れてきたようでこちらもまた大騒ぎ。どたばたと駆け回る。K太郎も負けじとわあわあ泣いてにぎやかなこと。私もビールや日本酒をたらふく飲んでご機嫌。やはり家族が揃うのはいいものだ。

 最後のかしわご飯まで食べて宴席が終了したのが午後3時過ぎ。四男家族を送り出し我々もタクシーにて帰宅する。途中で寝てしまったY乃を起きないように慎重に寝床に寝かせておいてから、私とT子はまたドラクエの続き。途中便意を催し戦闘中のT子に「じゃ、好きにやってなさい、おじさん、トイレに行ってくるから」 戻ってきたら僧侶が死んでいた(笑)。T子は「おじさんがいなくなるからいけないんだよ」と抗議するけれども、イヤ、それは君が全然ホイミを使わなかったからでしょ。

 午後7時から出前のお寿司の夕食。ここで事件が発生。先に食事を終えてぱたぱたと歩き回っていたY乃がつんのめって倒れたのだ。倒れただけならなんともなかったのだがその時Y乃の手がT子が啜っていた味噌汁のお椀を直撃したのである。ひっくり返ったおわんの味噌汁がT子にかかって可哀想に彼女は味噌汁まみれ(笑)。倒れたY乃がうわーんと泣き出す、味噌汁まみれになったT子もうわーんと泣き出す、もう大騒ぎである。幸いにして味噌汁はかなり冷めていたので火傷などの心配はなかったが結局食事を中断、二人をお風呂に入れるということになってしまった。

 小さな子供というのは、それがたとえ女の子でも大変なものでございますなあ。

 そのお風呂が済んでさあ、昨夜に引き続いて映画大会。もう午後8時半を過ぎているのにT子ったら『ハリーポッターと炎のゴブレット』が見たいという。あれは2時間20分もあるから終わるのが11時過ぎではないかと思ったけれども彼女の願いには抗しきれぬ。それで『ハリーポッター 炎のゴブレット』ハイビジョン・吹き替え版を最後まで。また途中で寝てしまうのではないかと思ったがVantage-HDの「ありえなくね?」画質のおかげでラストまで集中してみることができた。なんですか、あの湖に潜って人質を助けるという試練、あの湖の奥行き感が物凄かったんですよ。

 午後11時過ぎ映画終了。T子を階下に連れていく。そしてシャワーを浴びお酒。ほんのり酔って午前1時半就寝。

 5月6日(日) 焚き火だ焚き火だ、オチはなし
 「焚き火の歌」に何を期待していたの?米アマゾンのマーケットプレスで注文したサント映画のDVD、『Santo Vs. Las Lobas』 (『Santo Vs. The She Wolves』)の商品説明である。<Brand new factory sealed. R1&4 with English subtitles. Run time appx. 89 min. Shipped from Mexico. Please allow 14 to 21 business days for the delivery to be completed.> なんとこのDVD直接メキシコから送ってくるのだ。メキシコから直接買い付けるなんて初めてのことでちょっとわくわくするぞ。このわくわく感で最長21営業日という長い発送期間も気にならないや、アハハ、アハハハハ。しかしプロレスラー主演映画のDVDをメキシコへインターネット経由で注文できる、考えたらエライ時代になったことであるなあ。

 ついでにアマゾン・メキシコディヴィジョンなんてのもできませんかねえ、そうすると注文がもっと楽にできるようになるのですけれども(笑)。

 ロシアのアンケート。<引用開始>「太陽は地球の周りを回っている」  ロシアで国民の約3割がこう信じていることが明らかになり,関係者の間に衝撃が広がっている。有力紙イズベスチヤがこのほど,全ロシア世論調査研究所から入手した調査結果として伝えた。調査はロシアの153都市で,1600人を対象に基本的な科学知識を試す形で行われた.  この結果,天動説を信じている人は28%に上った.  ほかに 「放射能に汚染された牛乳は煮沸すれば飲んでも安全」との回答が14%, 「人類は恐竜時代に既に出現していた」との回答が30% に上った。また,科学的な知識だけを信じる人は20%しかおらず,あとは魔法を含む何らかの超自然的な力の存在を信じていることも明らかになった。<引用終了>

 たしかに衝撃的な結果であるが日本人だって他国のこと笑えないよ。設問を「アポロは月に行ってない」とか「水は言葉が分かる」とか「放送禁止和子を信じる」とか「コンビニ弁当を豚に食べさせたら奇形豚が生まれた」とかに換えたら日本人だって同じような結果になるんじゃないの?

 さて、本日は連休の最終日6日である。午前9時までに弟家族を空港まで送らなければならぬのでちょっと早めの午前7時半起床。シャワーを浴びお握り2個と味噌汁の朝食を取る。T子、まだドラクエやると言っていたが(笑)30分では何もできないよと説得してなんとか諦めさせる。午前8時20分、車で出発。道は非常に空いており空港まで20分で行くことができた。ここで弟家族とお別れ。T子はいつものように私にしがみついてなかなか離れようとしない。回数を重ねるにしたがってこのしがみつき時間がだんだん長くなっているようである(笑)。6月に東京へ行くからといってやっとさよならをさせて貰えた。

 そのまま午前9時に帰宅。今日は本来ならば休みなのであるけれども家賃の受け取りがあるので事務所へ詰めることとなる。その時間を利用して一気に日記書き。霧島バーベキュー大会(だからなんで大会なんだよ)のことなど書いているとあの馬肉や地鶏の美味しさが思い出されて口中にツバが溢れてきますな。

 昼飯は冷凍うどんのかけうどん、昨日の残りの寿司を四個ばかり。夕食は完全な残りものですます。ソーセージ3本を焼いてこれをツマミに缶ビール一本、ベーコンエッグ、キャベツ千切りでゴハンを一膳。こんなのでも結構美味しい。〆のコーヒーは如例。

 自室にてハイビジョン録画の『ダンサーの純情』を大画面再生。ムン・グニョンの頑張りは大いに評価したい。初登場時の垢抜けない田舎娘(失礼)がダンスの特訓を通じてまるで人が変わったかのような美しい大人の女性に成長するのも見ものである。どうしても韓国映画特有のクドサ、クサさは鼻につくもののまずは良作のラブストーリーと言って良いだろう。ハイビジョン画質は癖のある色調が気になる。圧縮の弊害が特にスキントーンの再現に悪影響を及ぼしており頬の丸みなどがよく表現できていない。5.1チャンネルサラウンドは非常に質の高いもの。ダンスシーンでその威力を存分に発揮している。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから輸入DVDの『吸血鬼ドラキュラの花嫁』(『The Brides of Dracula』 1960)を大画面再生。冒頭、暗き森と峻険なる山脈、底知れぬ湖の国、トランシルバニア、今だ魔法と悪魔信仰に支配された国でもある。この国を恐怖で支配した吸血鬼ドラキュラは死んだ。しかし彼の配下の者共はトランシルバニアを再び我が物にせんと暗躍を続けているのだという陰気なナレーション。もうこの時点で私の心は暗くなってしまいます(笑)。

 その深き森を疾走する馬車。何に怯えているのか凄まじいスピードです。乗客であるマリアンヌ・ダニエール(イヴォンヌ・モンロー)は馬車が揺れるたびに飛び上がって天井に頭をぶつけております。「きゃ、いたい、きゃ、あ、舌噛んだ」たまらずマリアンヌ、窓を開けて御者に「スピードを、あいた、落として、きゃ、ちょうだい、ひっ」と頭をぶつけながら叫ぶのですが御者は一切耳をかさずそれどころかさらに馬車をスピードアップさせるのであります。しかし次の瞬間、馬車を急停車させる御者。マリアンヌは座席から放り出されて頭から床に突っ込みます。頭をぶつけて目から火花が出たところに上から荷物がどさどさ。荷物の山の中から顔をだしたマリアンヌ、「もーいや」

 御者が馬車をストップさせた訳、それは道路上に投げ出されていた丸太でした。彼がぶつぶつ言いながら丸太をどかしている間、森から一人の怪しい男が現れて馬車の後ろに取り付きます。丸太をどかし終えた御者、その男には気づかないまま再び馬車を走らせます。馬車は途中の村でお食事タイム。マリアンヌは村の宿屋兼食堂兼酒場へ。ここで夕食を取ってからまた旅を続けようという算段なのですが、あの馬車に取り付いていた怪しい男が御者に金を渡して何か囁いたのです。すると御者はマリアンヌの戻りを待たずそのまま走り去ってしまったのでした。

 その音を聞きつけたマリアンヌ、食べかけだったザワークラフトの皿を持ったまま外に駆け出して「ねえ、待ってよ、置いていかないで」しかし馬車が戻ってくる筈はありません。席に戻って宿屋の主人に部屋はないかと尋ねたら「今夜は満室なんすよ」とつれない返事で、馬車はなし、泊まる部屋はなし、呆然とするマリアンヌであります。しかしそこに現れた救い主、それは豪華な馬車でやってきた貴婦人でした。この貴婦人、マインスター男爵夫人(マルティータ・ハント)はマリアンヌにワインを勧めて言葉たくみに「あなたはバドスタインの女学校の先生になるためパリから来たの?いいわ、今夜は私の城にきなさい、そこで一晩泊まって明日私が馬車でバドスタインまで送ってあげるわ」さっきから酒場の主人がそわそわしているし、今まであれだけ騒いでいた村のノンベ共が男爵夫人が入って来た時からぴたりとしずかになるわ、怪しさ満点なのですが、ここで誘いを断っては映画が終わってしまいます(笑)。

 マリアンヌ、男爵夫人の馬車で城へ向ったのでありました。この光景を見つめているのはあの怪しい男。彼は一体何者なのでしょうか。

 しかし男爵夫人の城はお手伝いのグレタ(フレダ・ジャクソン)以外、人っ子一人おりません。そのことを知ってどん引きするマリアンヌに男爵夫人は「ほほほ、この城も昔はにぎやかだったけどねえ、今はこのグレタだけよ。それに今夜はあなた以外のお客様もいらっしゃらないし」しかしマリアンヌはグレタに案内された寝室のベランダから若い男の姿を目撃してしまいます。夕食の席でその男のことを男爵夫人に尋ねるマリアンヌ。「あれは・・・、私の息子よ」「ええ?他にこの城にはグレタさん以外誰もいないっておっしゃったじゃありませんか」男爵夫人は不気味に微笑みます。「私の息子は、そう病気なのよ、その病気こそがこの城をこんな風にしてしまった元凶なの。だから別の棟に閉じ込めてあるのよ。その棟にはほら」暖炉脇の小さな扉を指差す男爵夫人「あそこの扉からしかいけないわ」「病気で監禁しているんですか。それってひょっとしたら病気ってあの頭の方の・・・」マリアンヌ、男爵夫人に睨まれてしまいます(笑)。「だからあの息子のことは忘れて早くお休みなさい」

 男爵夫人、何もたった一つの入り口の場所を教えることはありません。いかにも「ほら、そっちに行ってごらんなさい」と言わんばかりのわざとらしさではありませんか(笑)。

 寝室に引っ込んだマリアンヌ、男爵夫人にああ言われたもののその息子が気になって仕方ありません。ついつい窓を開けて彼が閉じ込められているという棟の方を見るとああ、なんということでしょう、男がベランダから飛び降りようとしているではありませんか、「やめて、飛び降りないで」と驚いて叫んだマリアンヌ、最前男爵夫人に教えられた扉を潜って男の部屋に飛び込んだのです。そこにいたのはハンサムな若者。彼は自分はマインスター男爵(デヴィッド・ピール)と名乗り母が財産を独り占めするために私を閉じ込めているのだと話します。「そんな男爵夫人の話とはまったく違うわ、あなたは病気だって言っていた」マインスター男爵は彼の足を指差して「ほら、これが僕の話が正しいという証拠さ」驚きのあまり息を呑むマリアンヌ。マインスター男爵の足には頑丈な足枷がはめられていたのです。「ねえ、君、良かったら母の部屋からこの鍵を取ってきてくれない」

 もともと優しい性質のマリアンヌ、すっかり男爵に同情してしまってはい、鍵を盗んでしまったのであります。男爵は大喜びで「ありがとう、外で待っていて、二人で逃げよう」寝室に戻って荷物を纏めるマリアンヌですが、外に出ようとしたところで立ちふさがったのが凄い形相の男爵夫人。「あんた、鍵盗んだでしょ!なんてことしてくれるの、鍵はどこ、返しなさい、返せ、やい、優しく言っているうちに返しなよ」男爵夫人はマリアンヌに迫るのですがここで現れたのが男爵でした。ひっと振り返る男爵夫人に「ママ、こっちへおいでよ」首をふる男爵夫人「早くおいでよ、来いよ、やい、優しく言っているうちに来いっての」親子揃って似たようなことを言っております(笑)。

 そのまま男爵と男爵夫人は姿を消してしまいます。心配になったマリアンヌ、またあの扉を通って男爵の部屋に行ってみますとそこでは空の足枷を握り締めたグレタが半狂乱になっておりました。「逃げた、逃げた、あれが逃げた」彼女は入ってきたマリアンヌをぎろりと睨むと「あんたが逃したんだね、あんた、自分が何をしたのか分かっているのかえ!」「あの男爵夫人はどこにいらっしゃるの?」グレタ、黙って部屋の隅を指差します。そこには椅子に座った男爵夫人が。マリアンヌは声をかけようとしたのですがその時彼女が死んでいることに気づいて「ヒーッ」彼女は恐怖に耐え切れず城を逃げ出してしまったのでした。

 残されたグレタはげらげらと笑いながら「でも男爵夫人も大したタマだった。あんたは息子を悪い仲間の手にゆだねてあんな存在にされちまった。それ以来あんたは若い女を城に誘い込んではその血を吸わせていたんだ」グレタは赤いカーテンをばっと開きます。その奥にははい、出ました、吸血鬼御用達の棺桶が(笑)。「息子は逃げた、でも、彼にはこれが必要なんだ、だから夜明け前には必ず帰ってくる。ひーっひっひっひ」グレタは哄笑します。吸血鬼よりこの人の方が怖いです。

 翌朝、森で倒れていたマリアンヌを救ったのは誰あろう、我らがヴァン・ヘルシング博士(ピーター・カッシング)でありました。実は男爵夫人がマリアンヌを誘った酒場の村で娘が不審な死に方をしておりまして吸血鬼専門家の博士が呼ばれていたのです。その娘は森で死んでいるのを発見されており喉元には二つの傷。それを見つけたヘルシング博士、「やはりこれはあれの仕業ですな」

 その後ヘルシング博士は馬車でマリアンヌを当初の目的地であったバドスタインの女学校まで送ります。道すがら昨夜の出来事を詳しくヘルシング博士に話すマリアンヌ。「もう無我夢中で逃げて荷物を全部置いてきてしまいましたの。大事なものもあるから取りに行きたいんですの」何を暢気なことを言うておるか(笑)。ヘルシング博士、真顔になって「絶対あそこへ戻ってはいけない。世の中にはあなたのような人が触れてはならないものがあるのです」さて、馬車はようやく女学校に到着。もう女学校ですから若い娘さんたちがぞろぞろ。ドラキュラの餌がもううなるほどあるという・・・。

 女学校の校長であるオットー・ラング先生(ヘンリー・オスカー)は「約束は昨日じゃなかったのかね」とマリアンヌの遅刻を責めるのですがヘルシング博士の取り成しがあってめでたく就職決定。ヘルシング、マリアンヌに別れを告げまたあの村へと戻ってきます。

 村では神父さんが死んだ娘の父親が遺体をごく普通に教会の墓地へ埋葬したと聞いて仰天、父親に説教をしております。「お前さん、何を考えておいでかね、あんたの娘さんは普通の死に方をしてないんだ、ええ、そんなことしたら娘は吸血鬼になってしまうよ」そこへヘルシング博士割り込んで「どうも神父、私がヘルシングでございます」「おお、あなたが吸血鬼ハンターで有名なあのヘルシングさんかね、良く来てくださった」こういう挨拶が交わされます。この後ヘルシング博士は神父さんに吸血鬼についてのレクチャー。吸血鬼は人の血を吸うこと、その犠牲者もまた吸血鬼になってしまうこと、彼らは昼間活動できず隠れ場所で眠っていること、神父さん、さすが吸血鬼ハンターだと感心してきいております。

 本日はここまで。

 それから続けてハイビジョン録画の『恋人ゲーム』を最後まで。ラストがかなりありきたりでしかも強引なハッピーエンド。このおかげでデミ・ムーアの歌手のキャラクターがあっという間に単純化されてしまった。劇中あれほど屈折した性格の持ち主だと説明されていたのにその努力を監督自ら放棄してどうするか。デミ・ムーアの役者としてのパフォーマンス、どこにでもでてくる主人公を密かに慕う女の子のギャグなど良いところもあっただけにこのラストは残念である。

 ハイビジョン画質は中の下。画面全体にノイズがまつわりついておりかなりざらついたルックである。暗部の情報も今ひとつ不足気味。明るい場面での立体感には見るべきものがあったのであるが。ステレオ音声はレンジが狭くとてもハイファイサウンドとは言えない。こもりがちでデミ・ムーアの歌がかすんでしまっている。

 その後てきとーにテレビを見てだらだら過ごす。就寝午前2時半。

 5月7日(月) 子ホメ
 なになに、ホメオパシーを使って予防接種を受けさせない、このようなお子さんがおいでになるとは存じませんでした。昨日WOWOWハイビジョンにて録画したHV 5.1映画『日本沈没』をブルーレイにムーブした。上映時間135分、一方ブルーレイ25GBのパッケージに記されている公式の録画時間は約130分。その差が5分ほどになる。ネットによる情報であらかじめブルーレイディーガDMR-BW200でブルーレイメディアをフォーマットしておけば141分程度の録画が可能であることを知ってはいたが、実際にやってみるとなると話は別。ちゃんと録画できるか非常に心配していたのである。しかし案ずるより産むが易し、西川きよしの相方は横山やすし、ムーブしてみたらあっさりと収まってしまったのであった。しかもメディア容量の残りが11分もあり、つまりブルーレイ一層メディア25GBはWOWOWハイビジョン映画に限れば146分、余裕を見ても145分の録画が可能なことが判明した訳。2時間25分あれば大抵の映画が収まってしまうからブルーレイ一層メディアの使い勝手は世評よりもよほど良いと言えるだろう。

 価格的にみてもD-VHSの二時間半テープが3本組2500円、単価830円(送料別 ヨドバシカメラ)程度であるからTDKの5枚組単価1,000円のブルーレイメディアなら十分に対抗できるといえる。REメディアはまだまだ割高、録画機も現在2機種(シャープのBD-HP1はあくまでもブルーレイプレーヤーに限定的な録画機能を装備したもの。REしか使えない、自社製品間しかムーブの保証がないなど制約があまりに多くとても一般的な録画機とは言いがたい。価格コムなどでなぜこの機種がレコーダーとして扱われているのか疑問である)しかなく18〜20万と高額であるという欠点はあるものの、時代はもはやさようなら、D-VHS、ウエルカム、ブルーレイという段階に入ったと言って過言ではあるまい。

 「朝の雷は隣にも行くな」という言い伝えをどうした訳か間違って「朝の雷はウンコにも行くな」と覚えてしまった男がいた。おかげで彼は子供の頃から朝から雷がなった日はウンコに行かなかったのである。雷の多い夏など大変であったが男はとうとうこの言い伝えを78歳で死ぬまで守りとおしたのであった。この話を聞いた人々は「何にせよ、生涯一つのことをやり続けるのは尊いことだ」と彼の冥福を祈ったという。これが有名な都市伝説「ぴかぴかウンコ」であると仕事。

 督促仕事とか保証会社との交渉とか業者さんと見積もり作成について相談したりとか受け取り仕事とかとにかく大変な1日であった。昼飯はインスタントの冷麺。夕食は鰺の刺身、ジャガイモと玉ねぎ・インゲンの煮物、ゴーヤ豚肉炒め。ビール一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ブラッドレイン』を見る。偉大な吸血鬼の肋骨、心臓、目を手に入れれば最強の吸血鬼になることが出来て世界を征服できる!という設定が今ひとつ上手く行っていない。目を手に入れれば吸血鬼の水に弱いという弱点が克服できる、心臓を手に入れれば昼間でも平気という風な役割分担があるのだけれどもこれが実際の戦いにおいてあまりに意味がなさすぎた。これが面白くなるべきアイテム争奪戦を非常につまらなくしていて、全体的に盛り上がりに欠ける映画になってしまったようである。

 ハイビジョン画質は凄いの一言。登場人物が身に着けている金属アクセサリーの色が目に焼きつくようだ。解像度が非常に高くハイビジョンの画素数がさらに倍になったかのように思えるほどである。5.1チャンネルサラウンドはちょっと迫力に欠けたか。BGMの品位は高いのだが戦闘シーンになるととたんに平坦で面白みのない音場になってしまう。

 シャワーを浴びてからチャンネルNECOで録画しておいた『高原のお嬢さん』を見る。山内賢のお坊ちゃんをどうしようもなくお人よしの好人物に描くことで舟木一夫が和泉雅子を諦めるきっかけにするというストーリーの流れがユニーク。舟木一夫フューチャーのお気楽な歌謡映画かと思いきやとんでもない、友情ゆえに好きな女を断腸の思いで諦める舟木の苦悩が存分に生かされた傑作であった。

 午後11時から『吸血鬼ドラキュラの花嫁』(『The Brides of Dracula』 1960)の続き。ヘルシングはさらに吸血鬼は昼間が弱点だから人間を操って彼らの隠れ場所が守らせていること、彼らは鏡や水にその姿が映らないこと、彼らは滅ぼすすべは木の杭で心臓を貫くかもしくは焼いてしまうことしかないことなどを説明します。ここでヘルシングはちらっと窓の外の墓を見て「あれが死んだ娘の墓ですな。急がなくてはならない」ヘルシング出動です(笑)。神父さんは彼に「これを持っていきなされ、少しは力になってくれるかも知れぬ」と聖水の壜を手渡すのでした。

 墓へ赴いたヘルシング、すでに日はとっぷりと暮れております。これじゃ、もう間に合わないじゃないか、何をのんびりしていたんだ、ヘルシング!おまけに墓からは気味の悪い女の喚き声が聞こえてくるではありませんか。あ、あれはグレタだ。グレタが娘の墓をぱたぱた手で叩きながら「さあさあ、がんばれ、もう少し、お前は新しい存在となってこの世に現れるんだ。さあ、頑張って押しなさい、ぐいっと押しなさい、ヒッヒッフー、ヒッヒッフー」見ていたヘルシング、呆れて思わず「出産か!」とツッコムのが面白いですな。

 このグレタの励ましが効いたと見えて墓土がぶいと持ち上がります。今や吸血鬼の仲間となった娘が土ごと棺桶の蓋を持ち上げたのです。「けっけっけっけー」と喜びの声を上げるグレタ。この人もだんだん人間ばなれしてきたよ(笑)。ここで別なところから見ていたらしい神父さん、「もういい加減にしろ」とグレタに飛び掛ります。娘はこの隙にばっと墓地から逃げ出した。ヘルシングは娘を追おうとしたのですが突如出現した大蝙蝠に遮られ彼女を逃してしまったのです。

 ヘルシングは墓地で見つけた十字架を持ってマインスター男爵の城へ向います。敵の本拠を直接叩けという計画です。ほどなくマインスター男爵がマントを広げた御馴染みのポーズで「シャーッ」と現れたのですが、ヘルシングが十字架を突きつけると「ヒーッ!」それからどったんばったん椅子を投げあったり柱に隠れてお互いの悪口言い合ったりの争いの挙句あっさりと男爵に逃げられてしまうのです。この後今や息子によって吸血鬼となった男爵夫人が涙ながらにヘルシングに語ったことにゃ「私はあの子を甘やかしすぎた。あの悪魔達に仲間にされた時にも何もしなかった、全て私が悪いのです」ヘルシング、この告白を聞いて「よろしい、私が解き放ってあげましょう」

 一夜が明けてベッドの上で眠ってしまった吸血男爵夫人の胸に杭を打ち込むヘルシングです。しかしこの場面朝日ががんがん差し込んでいるのですが男爵夫人、そういうのは関係ないのですかねー。

 さてヘルシングから逃れたマインスター男爵、更なる企み。なんと彼はバドスタインの女学校を訪れ図々しいことにマリアンヌに結婚を申し込んだのであります。「ンマー、嬉しい」と頬を染めるマリアンヌ。お前、絶対城で起こったこと忘れているだろう(笑)。ソファーの上で死んでいる母親見たのになんでその息子との結婚を承諾するんだよ。なお、いろいろ規則に五月蝿いオットー・ラング校長はマリアンヌが男と二人で話しているのを見て「なんということを、この神聖な学び舎に男を連れこむとは、絶対許しませんよ」と喚くのですがマインスター男爵が自分の素性を明らかにすると「へ、これは男爵様でいらっしゃるので、ということはこの学校の大家さん?」彼は盛んに揉み手をはじめて「へえ、へえ、もうお好きなだけ滞在なさいませ。なんですと、結婚ですと、それはおめでたいことでございますなあ」変わり身の早い人であります(笑)。

 しかしその夜マリアンヌの結婚を心のそこから羨んでいた同僚のジーナ(アンドリー・メリー)を襲うマインスター男爵。彼は蝙蝠に変身して彼女の部屋へ忍び込むと恐怖に立ち竦んでいるジーナの首筋にがぶり。「いただきまーす」はい、ちゅーちゅー吸われて死んでしまいましたとさ。

 彼女の悲報は村の医者、ドクター・トブラー(マイルズ・マリーソン)を通じてヘルシングと神父にもたらされます。早速トブラーと共に女学校へ赴いたヘルシング、ジーナの死体を調べて「ほら、喉に二つの傷がある。これはドラキュラの印だ。彼女を殺したのは吸血鬼ですよ」当然ながらドクター・トブラーは信じません。「何言っておられるのですか、こんな傷、ペットの犬とか猫に咬まれたに決まっている」ってそれも無理があると思うけれども(笑)。ヘルシング、おろおろしている校長、校長夫人に「この遺体を馬小屋に安置するのです。棺桶には厳重に南京錠を掛けてください。そして見張りをつけて、私は日没時に戻ってきます」と指示します。

 しかしなんですねえ、吸血鬼の仕業と分かっているのだからこの時点で遺体を燃やしてしまえばいいのにねえ、現にヘルシングは校長夫妻を「この娘は熱病で死んだ」とごまかしているのです。この熱病の伝染を防ぐためとか口実はいくらでもつけられるではありませんか、え、それでは映画が進まなくなってしまう、ウウーム、それもそうですなあ。

 さて、マリアンヌに会ったヘルシング、彼女から「私、マインスター男爵と結婚の約束をしたんですの」と言われてびっくり仰天。このままでは彼女も危ない、いよいよ急がなければと焦ります。

 そのマリアンヌ、仲の良かったジーナの死を大変に悲しんでおりました。それでよせば良いのに馬番のステッドマンと一緒に遺体に付き添っております。するといきなりがちゃん、棺桶の南京錠が外れて落ちてしまいました。それを調べたステッドマン、不思議そうに「錠はかかったまんまですぜ、ヘンだな、ちょっと校長先生呼んできまさあ」外にでたステッドマン、突如出現した大蝙蝠に襲われ顔面ずったずた。ばったりと倒れて絶命します。一方馬小屋では棺桶ががたがた揺れだしてついに残りの南京錠がはじけ飛んだ。蓋が勢い良く開いて現れたのはおお、今や吸血鬼となったジーナです。

 ジーナはあまりの驚きに失神しそうになっているマリアンヌに迫ります。「私もあの方に愛されたの、あなたも一緒に愛されましょう。あの方は古い風車小屋にいらっしゃるわ、さあ、急ぎましょう」ついに崩れ落ちるマリアンヌ、このまま拉致されてしまうのかと思いきや最高のタイミングでヘルシングが戻ってきた。「てめえ、この激安吸血鬼、これでも食らえ!」十字架を突きつけられたジーナは「ヒーッ!」と叫んで逃げてしまいました。ヘルシングはマリアンヌに男爵が吸血鬼であることを告げ彼の居場所を教えるように頼むのです。最初マリアンヌは「ウソよ、あの人が吸血鬼なんて」と信じないのですが何しろ先ほど死から蘇ったジーナを見たばかりです。ついにヘルシングの説得に応じて「男爵は風車小屋です」と教えるのでした。

 勇躍風車小屋へ向うヘルシング。ここに男爵、ジーナ、村の娘、グレタら吸血鬼軍団対ヴァン・ヘルシング博士の第一次決戦が勃発したのです。しかしここで勝利を収めたのは吸血鬼軍団。グレタが自分の身を犠牲にしてヘルシングから十字架を奪ったのでした。身を守る手段を失ったヘルシングは鎖で首をぎりぎりと絞められ失神。男爵、「いただきまーす」彼の首筋に噛み付いてちゅーちゅー。哀れヘルシング、血を吸われてしまったのでありました。満足げな吐息を洩らした男爵、ジーナを攫いに向います。

 失神から目覚めたヘルシング。自分の首筋に手をやって愕然、「ああ、わし、吸血鬼にやられちゃった」ここでヘルシング、荒療治。焼き鏝を手に取るとそれを赤々と燃えている炭火の中に突っ込みます。十分に熱した焼き鏝を首筋の咬み傷にじゅーっ。「アッチッチッ」と悲鳴を上げるヘルシングです。そして焼け爛れた傷口に神父さんに貰った聖水を振り掛けるとあら不思議、吸血鬼の咬み傷が消えちゃった。意外と簡単なものなのですなー(笑)。ちなみにジーナと村の娘の二人の吸血鬼はこのヘルシングの行為を見守るのみ。時々「ふーっ」と猫のような威嚇音を出すだけで何もしようとはしません。聖水取り上げてしまえばヘルシングの復活はなかったのですがねえ。

 そこへマリアンヌを連れた男爵が戻ってきました。ヘルシングは男爵の顔に「いつまでもお前の好き勝手にはさせん、正義は必ず勝つ」と叫んで聖水をばしゃっ。「ぎゃあああ」恐ろしい悲鳴を上げる男爵。その顔面は見るも無残に焼け爛れてしまいました。男爵、炭火を蹴飛ばして大暴れ。これで風車小屋が火事になってしまいます。外に逃れたヘルシングはやっと風車に飛びついて動かした。風車の角度が変わってその影が十字になった。これに転がりでてきた男爵が捕まって「ひいいいいい」ついに絶命したのです。

 マリアンヌと男爵の背後で燃え落ちる風車小屋。エンドクレジット。

 その後録画しておいた「K-1」見たり録画しておいた番組のブルーレイムーブ作業など。就寝午前2時半。

 5月8日(火) 恐怖心空手
 あそこ、拳が血まみれになるまで自然石割やらせるんです。恐ろしいんです。先日輸入版DVD『ドラキュラの花嫁』を見るに当たってマルチリージョンプレーヤー パイオニア DVD-S737とVantage-HDの接続を山田電器で買ってきた安物のD端子-色差ケーブルからNEBのCT100コンポーネントケーブルに変更してみた。するとどうであろう、画像の立体感と奥行き感が一変しとても古い古いDVDプレーヤーとは思えないほどの画質になったのである。やはりデジタル出力と違ってアナログ出力はその接続ケーブルの物理的特性、ぶっちゃけて言えば値段の高さ(笑)に大きく依存するのだ。こうなると気になるのがブルーレイディーガDMR-BW200とVantage-HDの組み合わせで、これにCT100コンポーネントケーブルを使って480iで出力すればDVD再生においてHDMI出力に勝るパフォーマンスが期待できるのではないかと思うのである。

 しかしここで重大な障害がひとつ。ブルーレイディーガDMR-BW200にはコンポーネント出力端子が装備されておらずアナログ出力はD端子を使わざるをえない。だからわざわざ余計な金を使って山田電器でD端子-色差ケーブルを買ってこなければならなかったのだ。どうしてもCT100コンポーネントケーブルを使おうとするならばD端子色差変換アダプターが必要となるのである。このアダプターもNEBさんのところで販売しているのであるが銀単線を使用しているのでそのお値段、8,400円。なかなか手を出しにくい金額であったりする。何、40万円のVantage-HDを購入しておいて8,400円のアダプターが買えないのはおかしいだって?いやそっちはローンだし、おまけに5月はバーベキュー大会(だからなんで大会なんだよ!)で結構な金を使っている。私の財布はもはやすっからかんのかんなのだ。どうだ、まいったかってこんなことで威張っちゃいけない。

 「台風の次の日は晴れ」という言い伝えをどうした訳か間違って「台風の次の日はウンコ」と覚えてしまった男がいた。酷い便秘症であった男は台風の次の日に勇んでトイレに入ったのだがもちろんウンコがでる訳がない。怒った男は気象庁に電話を掛けて「台風の次の日だけどウンコがでない、一体どうしてくれるのだ」と延々文句を言ったのである。この話を聞いた人々は「気象庁はさすがに筋違いだろう、お前接骨院に行け」とちょっと上手いことを囁き交わしたのであった。これが有名な都市伝説「台風一過ウンコ」であると仕事。

 ある空き部屋のリフォームで問題発生。ドアがスムースに開閉できないのである。最初はドアストップを疑って交換してみたけれど駄目、ドアの縁を削るという案が出されたがこれだけではとても修正できないということで却下。どうもドア全体の交換になりそうである。その物件でこんな症状がでているのはこの一部屋だけで、一体どうしてこんな風に壊れてしまったのであろう。昼飯はラーメン膳。珍しく替え玉の代わりにお握り一個。食事の量としてはこちらの方が私には合っているか。夕食は天ぷらとハマチの刺身。ビール一缶、ゴハン一膳。天ぷらはやっぱり美味い。揚げたてで熱いのを大根おろし入りの天つゆにじゅっと浸して食べるともうたまらん。ゴハンのオカズによし、ビールのツマミによしの食のオールラウンドプレーヤーや!って何を言っているのだか。〆のコーヒーは如例。

 それから久々のレンタルDVDで『インビジブル2』を見る。それなりに面白かったけどまあ、フツーのホラー・サスペンス映画になっちゃいましたな。へんに上品になっちゃってて変態監督バーホーベンの本領が発揮された前作『インビジブル』の「ほたら、お前、透明になったら何する」「そんなん決まってますやんか、女湯覗きますねん」「ほたら、お前、空を飛べるようになったら?」「ぱたぱた飛んで女湯の窓にとまってやっぱり覗きますねん」精神に及ぶべくもなし。しかしなんだな、透明人間なのだから鍵掛けて部屋に閉じこもっていればいいやんかなー、別に力が物凄く強いとかテレポートできるという訳じゃないんだから。なんであんな無用心なオフィスに一人でいたりするのかね。

 DVD画質は抜けが悪い。昨今のDVDとは思えぬほど絵に透明感がないのである。ドルビーデジタル5.1チャンネルサラウンドは低音の押し出しがいい。ある場面で部屋が地震かと思われるほど震えだしたのにびっくりさせられる。

 シャワーを浴びてからチャンネルNECOで録画しておいた『続サラリーマン出世太閤記』を見る。小林桂樹演じる熱血サラリーマン・木下秀吉の活躍を描くメインプロットは面白いけれどもまあ、いつもの東宝サラリーマン映画ですからな、手堅くまとまっているけれどもそう突出したところはない。まさに中流サラリーマン家庭のごとし。そんな中一人だけ異様に張り切っていたのがやっぱり三木のり平で「風呂で名刺を出そうとして裸の胸をまさぐる」「宴会場で浴衣の袖から名刺を出す」「ラスト、走ってきた大型トラックに驚いてひっくり返ると何故かペンキの缶が置いてあって必要もないのに白いペンキまみれになる」というギャグに大笑いさせられる。

 それからさらにハイビジョン録画の『天国に一番近い島』を最後まで。父の語ってくれた御伽噺を確認するべくニューカレドニアへ旅立つという、有名な映画だからこれ以上プロットの説明はいるまい。少女原田知世はこの島で様々な体験をし、ついに父が話してくれた天国に一番近い島を見つけるのだった。ハリウッドの南洋ものを思わせる前半の雰囲気が後半一転して戦争を通したニューギニアと日本の関わりというリアルな部分に踏み込んでいくのが面白い。この島で過ごしたことで少女は人間的な成長を遂げたのであるが、私みたいなひねくれものは成長を遂げたというより「思い込みをより一層強くして帰国した」というように見えてならない笑)。

 ハイビジョン画質は誉められたものではない。黒浮きが酷いし、発色も地味。何よりカメラがパンするだけで細かいノイズが全面を覆ってしまうのには参ってしまった。

 その後テレビをだらだら見て就寝午前2時過ぎ。

 5月9日(水) 「県警の鬼太郎」
 鬼太郎、逮捕じゃ!5月1日に米アマゾンに発注していたHD DVD『ハッピー・フィート』とブルーレイ『ナイト・ミュージアム』が到着。残るは『デビルズ・リジェクト〜マーダー・ライド・ショー2』のみである。他にサント映画も注文しているがこれはマーケットプレイスへの注文なので一応別扱いなのである(笑)。しかしなんだなあ、これからはHD DVDはもう買わん、後はブルーレイだけにすると決心したとたんHD DVDで面白い映画が陸続と発売されるようになったなあ。4月の『Feast』(トゥルーHD)、5月の『ドラゴンハート』、『ビッグ・リボウスキ』 6月の『ミステリー・メン』、『デイライト』、『モンティ・パイソン/人生狂騒曲』、それに去年10月のリリースだけれども宇宙外寄生体ものらしい『Slither』も是非ハイデフで見てみたいということで早くもブルーレイオンリーという決意は崩れた(笑)。少なくともこの7枚のHD DVDぐらいは買うことにしよう。

 本日は休み。午前9時に起きて身支度拵え事務所へ。消防設備点検の打ち合わせなど。その後日記つけとネットのチェック。加護ちゃんのできちゃった婚、事務所もかなり混乱しているようである。いくら色恋のこととはいえ迷惑千万の思いであろう。結婚だけならまだいい。結婚式まで働かせるだけ働かせればいいからである(笑)。しかしこれに妊娠てぇものがついちゃうともういけない。「あのあたし、つわりでげーげーなんです」「安定期に入るまでは駄目なんです」と言われれば休ませる他ないではないか。プロ意識の欠如甚だしくまことにもってけしからんと思うのである。まったく下半身警察の登場が待たれるところであろう。

 40分のウォーキングののち、漫画喫茶へ(笑)。カツカレーを食べて「DAN DOH!!」なる漫画を読む。この漫画、主人公に思いを寄せる幼馴染の女の子が小学生なのに異様にエロい。きっとコミケではこの主人公と女の子が小学生なのに「あたしの18番ホールにホールインワン!」と叫んでがばがばやるような下衆い同人誌が山ほど売られていたのであろう。午後3時半漫画喫茶を出てちょっとした買い物ののち、事務所へ戻る。それからミクシィへの書き込み、亀の世話など。

 午後4時過ぎに帰宅。チャンネルNECOで録画しておいた加山雄三の『薔薇の標的』を見る。徹底したハードボイルドタッチのストーリーは良かったが、何しろ加山のもみ上げが凄くって(大笑い)気を殺がれてしまった。またヒロインとのぐたぐたした交情が冗長なのも大きなマイナスポイント。どちらかというと珍作の部類に入るのではあるまいか。

 夕食はオーストラリア牛ステーキ。これに同じオーストラリア牛の肉野菜炒め、ほうれん草の胡麻和えがついた。ビール二缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ジョン・バンダム コマンダー』を見る。東欧某国にて新大統領に対するクーデターが発生。大統領はアメリカ大使館に逃げ込むが反乱軍に包囲されてしまう。このシチュエーションに怒ったバンダムが銃を撃ったり蹴ったり殴ったり走ったり恋人のジャーナリストとセックスしたりという映画。手堅い状況設定、迫力のある戦闘シーン、これはバンダム映画初めてのあたりかと一瞬思ったのですが、後半ずだぼろ(笑)。応援にかけつける海兵隊のヘリコプター部隊、到着まであと1時間持ちこたえられるかバンダムたちというサスペンスがまったく生かされておらず盛り上がらぬこと夥しい。やっぱりいつものバンダム映画だと妙な安心の仕方をしてしまったですよ。

 ハイビジョン画質はどうも黒が不安定。黒浮きしているのだが、黒補正をかけると黒潰れしてしまうのでそのままで見るしかなかった。解像度が優秀だったのでこの問題さえなければ高画質と評価できたであろう。まったく残念なことである。5.1チャンネルサラウンドは迫力はあるけれども繊細さにかけている。戦場なのだからもうちょっと音の数が多くないといけない。

 その後は先日ブルーレイに録画しておいた『日本沈没』を最後まで。終盤あちこちに出没する小野寺、あんな地震でえらいことになっているのにそうひょこひょこと移動できるものかというツッコミが多数なされたものであるが、これは死地へ赴くことを決意した男の彷徨なのでありますな。あちこち回って姉や恋人、付き合いのあった人々に密かにお別れを言っていると考えればあの瞬間移動も納得できるものになるであろう。ほら、水戸黄門だって交通手段が歩き・籠、馬ぐらいしかなかった時代でしかもいい加減おじいさんなのに日本中どこにでも出没していたではりませんか。

 ハイビジョン画質は序盤屋外シーンがどうにも不安定。撮影条件や流用ソースの違いによって画質がさまざま。中にはかなり解像度的に苦しい画像もあってこれが2ちゃんねるAV板での画質低評価に繋がったのであろう。しかし屋内のシーンは総じて良好、また屋外シーンも劇が進行していくのに連れて尻あがりに良くなっていった。ということで画質評価は8とさせて頂きます。5.1チャンネルサラウンドは雄大であるがそれだけという印象。もうちょっと細やかさが欲しかった。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「今田ハウジング」、青田なんとかの自宅、あれはイタいわ(笑)。午前1時過ぎ就寝。

 5月10日(木) 大笑い海水浴場
 昨日二人海水浴客が溺れ死んだんだって、何、それは本当かい、ワハハハ、ワハハハ。31本目のサント映画(笑)『サント対狼女』(『Santo contra las lobas』 1972)のDVDが到着。エアメールでメキシコの出品者から直接送られてきた。達者な漢字で私の住所が書かれていて驚いたのだが、差出人をみると日本人のようである。これは出品者が日本人ということ?それともメキシコに日本への郵便発送を代行するサービスみたいなのがあって、この日本人はそこの会社の人だったりするの?なんだか釈然としないけれども無事到着したのだから良しとしましょう。

 発送は迅速を極め、商品はシュリンクパックされたままの新品、おまけにちゃんと英語字幕もついている。値段は高かったけれども、いい買い物をさせて頂きました。ありがとう、出品者の人。またサント映画をよろしく頼みます。

 「カエルをいじめると雨になる」という言い伝えをどうした訳か間違って「カエルをいじめるとウンコがでる」と覚えてしまった男がいた。便秘で悩んでいた男は山へ行ってたくさんのカエルを捕まえて部屋に放した。カエルというものは数が多いとけろけろけろけ大変五月蝿いのだが男はウンコのためならと必死に耐えたのだった。数日後家賃支払いを求めるためにその部屋を訪れた大家さんは驚いた。部屋の中がカエルだらけだったからだ。そして男は無数のカエルを指ではじいていじめつつ「大家さん、こんなにカエルをいじめているのにやっぱりウンコがでないですよう」と訴えたのである。大家さんはあまりの気味悪さに失神したという。これが有名な都市伝説「ケロケロウンコ」であると仕事。

 午前中消防設備点検が行われると思っていたのだが諸般の事情で延期。なんというかン十万円の大金を取るのだからそれくらいやってくれと呆れたのであった。例によって詳しい話はかけないけれども朝から大変に憤ったことであるよ。昼飯は冷凍の焼きソバ。これに林檎を一切れ。午後とある物件でゴミ飛散の騒ぎあり。カレーのものらしき材料の木っ端が入ったゴミ袋がカラスにやられてぶちまけられてしまったのである。ヒーヒー言いながら片付けた。カラスの野郎、後で思い知らせてやると思いながら片付けた。夕食はコンビニのギョーザ、ほうれん草のバター炒め。後はスーパーのマビキ刺身。ビール二缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後は久しぶりのブルーレイ・ソフト。ベン・スティラーの『ナイト・ミュージアム』である。博物館の展示物が夜になると生命を得て動き出すというファンタスティックな設定が一人の駄目パパの人間的成長を促すという意外な展開を見せる。警備員三人組の動機が今ひとつはっきりしないがこれほど楽しいハッピーエンドの物語も久しぶりだ。ただ、生き返った原始人がカメラで撮られたりしているんだろ、それを博物館の入場者が爆発的に増えたので良かった良かったと誤魔化してしまうのはいくらなんでもまずいのではないか。

 老警備員の一人が御歳87歳のミッキー・ルーニー。アクションまで披露していたがこれはあれでしょ、スターウォーズのクリストファー・リーと同じくCGで顔を別人に貼り付けているんでしょ?

 ハイビジョン画質は一層ながらなかなかに優れている。ちらっとしか出てこなかったけど冬のセントラルパークの描写などこれまで見たことがないほどの情報量であった。5.1チャンネルサラウンドはDTSロスレスマスターオーディオのコア再生。音が薄っぺらで実在感に乏しい。これがフルスペック再生になるとどうなるのだろうか。

 シャワーを浴びてチャンネルNECOで録画しておいた『彼奴を逃すな』を見る。善良な夫婦がうっかり殺人の容疑者を目撃したために刑事からは「はあ、あんたの証言には30分も食い違いがありますなあ。ひょっとしてあんた、仕返しが怖くって犯人を見てないことにするつもりなんじゃあ、ないですか」と散々に脅かされ、じゃあ仕方ないというのでしぶしぶ証言したら今度は殺人者に狙われるというまったく踏んだり蹴ったりの目にあう物語である。おまけに刑事たちは完全にこの夫婦を囮として考えているので途中で夫婦が可哀想になってしまったくらい(笑)。やってきた殺人者がまた陰険な野郎で夫の方に「ここいらは列車が通ったら五月蝿くて仕方ないだろう」と話しかける。この列車の音に紛れて射殺するつもりなのだ。そんなこととは夢にも思わない夫、「そうですね、ラジオもろくに聞こえません。今度列車がくるのは午後7時10分くらいでしょうか」と自分から列車の時刻=処刑時刻を教えてしまうのだ。このサスペンスは秀逸であった。

 午後11時半から待望の輸入DVD 『サント対狼女』(『Santo contra las lobas』 1972)を大画面再生。やや、このDVDはリージョンが1(アメリカ・カナダ)&4(中南米、オセアニア, アルゼンチン・ブラジル・チリ・ペルー・メキシコ・コロンビア・オーストラリア・ニュージーランド)ではないか。これではブルーレイディーガDMR-BW200では再生できないぞということでマルチリージョンプレーヤー DVD-S737の出番となった。リージョン違いで国内プレーヤーで再生できないサント映画は『サント対火星人』についで二枚目である。

 註 『サント対火星人』は再発のCOLECCION GRANDES CLASICOSシリーズ版がリージョンフリーとなっている。

 暗闇の中、女(エリカ・カールソン)が延々と歩き回るオープニング。彼女はどこからか聞こえてくる「女王よ、待ち焦がれたぞ」「こちらへおいでなされませ」という声に導かれている様子です。彼女は道路を渡り、ビルに入って階段を上り、上がった階段を降り、また外に出て道路を歩き、またビルに入ってまた階段を下って地下室へって何時まで歩いてんねん!その女の前に出現したのが髪はぼうぼうで毛皮の服を着たまるで原始人のような老婆(タマラ・ガリナ)。彼女は「わしはなあ、人狼族の女王 ルバじゃあ」と名乗ります。女は驚いて逃げようとしたのですがどこに隠れていたのか、やっぱり原始人のようなカッコをした人狼族たちがわらわら沸いてでてきて彼女たちを取り囲んだのです。ルバはさらに「今宵、わしはそなたと一緒になる。そなたの若い体の中へ生まれ変わるのじゃ。そして新しい女王が誕生するのじゃあ」ルバは女にナイフを手渡します。「それでわしを刺すのじゃあ」女、ナイフを振り上げてぐさっ。倒れたルバの体に人狼たちが群がってぼりぼりがりごりと食べちゃった。女、ナイフをぽとりと落とすと「皆のもの、わしが新しい女王じゃあ、生まれ変わったのじゃあ」と叫びます。歓喜のどよめきを上げる人狼族。この叫びがプロレス会場の熱狂した観衆にオーバーラップして・・・。

 しかし新しい女王様も喋り方まで受け継ぐ必要はないと思うのですが(笑)。

 サントのタッグマッチです。熱狂した観衆はいつものサントコール。「そこのけ、そこのけ、我らのサントがぶっ飛ばす! サント、サント、ラララ」この応援に気をよくしたサント、名前すら紹介されないタッグパートーナーと相手チームをこてんぱんにやっつけてしまうのでした。控え室へ下がるサント、そこへ尋ねてきたのがああ、あれは冒頭で人狼の女王の魂を受け継いだ女、新しいルバではありませんか。ルバはサントにしなだれかかって「ねえーん、サントさん、私あなたの大ファンなのよう、もっと良くあなたのことを知りたいわあ」しかしさすがはサント、「ははは、まあ、そういうことは止しておきやしょう、今日のところはおかえんなさい、お嬢さん」ぷんぷんしながら帰っていくルバ。

 この様子をじっと見ている男(フェデリコ・ファルコン)あり。しかしこの男、ルバの連れていたシェパード犬に追っかけられて慌てて逃げたりしております。なんだ、カッコ悪いぞ。

 犬からようやく逃れた男、彼もまたサントの控え室を訪ねるのです。「サントさん、私は私立探偵のジェイミー・ポンスです」なんだか鍋物に合いそうな名前ですな(笑)。彼はいぶかしそうにしているサントに「これから話すことは大変に不思議なことです。あなたには信じてもらえないかも知れない。それでもとにかく私の話を聞いてください」こうしてポンス、彼の雇い主がマーシュ村に住むシーザー・ハーカーであること、その村は人狼伝説で有名であること、シーザーの一族は先祖代々人狼と戦っていること、そのシーザーがサントの助けを求めていること、などをサントに説明するのでした。

 サントは呆れて「狼男ってああた、そんなものがいるわけがねえ、気でも狂ったのかね」でもサント、あなたは1972年の『Santo y Blue Demon vs. Dracula y el Hombre Lobo』で狼男と戦っているじゃないか、それなのに「気でも狂ったのかね」はないんじゃないか(笑)。話を信じてもらえず落胆するポンスですがそれでも彼はサントに一通の手紙を渡します。「気が変わったらこの手紙に書いてあることにしたがってシーザーに会ってやって下さい」控え室を立ち去るポンスです。

 サントも着替えを終えて帰宅しようとします。しかし控え室を出たとたん、「わんわんわん、わわわんわん」二頭のシェパード犬が襲ってきたのです。「わあ、あっしは犬には弱いんだ」と叫んで逃げ出すサント。試合場へ逃げ込みます。さらにリングの上に上がったのですが犬達は執念深く追いかけてくる。「わんわん、わわわんわん!」犬たちはサントに襲い掛かかります。「ひい、た、助けてくれー」あー、サントが助けを求めているぞ、これは珍しいシーンだなあ。この叫びを聞きつけた警備員が駆けつけてきてリング上のサントに「一体どうしたんですか」「どうもこうしたもありゃしねえ、でけえ犬があっしを・・・、あれ」サントは驚きます。犬が煙のように消えてしまっていたからです。「たしかに犬が二頭いたんだが」ぼりぼりと頭をかくサント。警備員たちはそんな彼の姿をみて「これはあれだよ、試合で頭を殴られたり蹴られたりしたもんだから」「ああ、これか」指を耳の周りでくるくる回す警備員、あ、なんと失礼なことをする奴らか(笑)。

 ちなみにこの犬は本当は狼だそうであります。狼だって言われても「わんわん」吠えているし、サントも「犬だ」って言っている。それはちょっと無理があるのではないでしょうか。

 さて車で帰宅途中のポンス、突然飛び出してきた女に驚いて急停車します。血だらけのその女は誰あろうルバ。彼女は「助けて、狼男に襲われたのよ」サントに狼男の話をしたその帰り道に狼男に襲われた女に出会う。こんな偶然ある訳がないのですが、ポンスは疑いもせずにルバを助けてしまうのです。そして彼女を自分のホテルへ連れていき、「怖かったでしょう、さあ、このウィスキーをお飲みなさい」なんてやっているうちに良いムードになってキス。ぶちゅぶちゅうちゅちゅちゅー。そのままベッドインと相成ります。

 一方サント自宅に戻って着替えをしようとクローゼットを開けたらまたも「わんわんわん、わわわんわん!」犬、じゃなかった狼が飛び出してきたぁ。「うわあ、だからあっしは犬には弱いって言ったじゃないか」サントは逃げてソファーの陰に飛び込みます。おっかなびっくりで顔を出してみると、ああ、なんということでしょう、再び、犬じゃなかった、狼の姿は消えていたのでした。ここで場面はポンスのホテルへ戻って今まさに真っ最中というところ。しかしその時いきなり女が唸り始めた。ポンスびっくりして女の顔を見るとああ、狼女だ、顔面だけ毛むくじゃらだ、これは酷い(大笑い)。ポンス、ピストルで狼女を撃つのですがまったく効果なし。逆に狼女にかじられてはい、一巻の終わり。

 二度も怪奇な犬じゃなかった狼に襲われたサント、ポンスに電話しようとしましたが何しろ狼女に齧られちゃっていますからな、通じません。サントは仕方なしに彼から渡された手紙にしたがって依頼主のシーザー(ロドルフ・デ・アンダ)と会うことにしたのです。翌日手紙で指定されたホテルへ出向きシーザーと対面するサント。シーザーは「うちの一族は先祖代々人狼と戦ってきたのです。サント、私たちを助けてください」こんな話をしている最中にホテルのプールで泳いでいた女がいきなり「きゃあ、足が攣った」と叫んで溺れ始めました。サントとの会話をあっさり中断してプールに飛び込みます。娘を助けようとしたのですがいきなり娘は助けにきてくれた筈のシーザーの頭を掴んで水に押し付けちゃった。「わあ、何をするがぼがぼ」これを見たサント、プールに飛び込んで娘をがっと捕まえると容赦のないパンチを浴びせて失神させるのでした。しかし、この娘、連れていこうとしたホテルのスタッフの手を逃れてあっさりと逃げてしまいます。

 シーザーは「あれは狼女です。奴らは私の存在を邪魔に思っているから私を殺すチャンスを狙っているんです。この間もゴルフをしていたら何者かがゴルフボール爆弾を使って私を攻撃してきたくらいです」シーザーはサントの手を取ると「お願いです、サント、私たちを助けてください。リカルスの本に書いてありました。銀のシンボルのみが人狼を滅ぼせると、サント、これはあなたのことですよ」今ひとつ良く分からない理屈ですが(笑)サントは頷いて「ようがす、そこまで言われたらこのサント、断ることなんてできねえ、やらせていただきやしょう」

 その仕事の前にとりあえずプロレスを一試合(笑)。今度はシングルマッチ。サント、相手のマスクを剥して見事勝利するのでした。

 そんな試合なんかやっているから肝心のシーザーが狼女ルバに襲われて死んじゃったじゃないか。この時狼女毛皮のビキニの胸を押さえております。どうやらシーザーと争った時にビキニのヒモが切れちゃったらしい(大笑い)。狼女はビキニの胸を押さえたまま逃げ出します。後を追ったのがシーザーが経営していた牧場の牧童たち。馬を使って狼女を追い詰めます。不可解なことに何もされないうちからばったり倒れる狼女。あ、死んじゃった。一体これはどういうこと。これはルバじゃなかったの?

 さらにそんな中新たな登場人物が。シーザーの近所に住むジュリエッタ(エミリア・カランザ)です。彼女はルバを殺されて?怒り狂う人狼族の咆哮に怯えておりました。彼女は侍女のジプシー・アナに二人の娘アドリアーナ(グロリア・メイヨ)、エロイーザ(ヌビア・マルティ)を監禁するように命令します。部屋に閉じ込められおまけに手かせまでつけられた二人の娘は「やめて、出して」と泣き叫ぶのですがアナはまったく気にしません。その作業を手伝っているのがおなじみカルロス・スアレズ(笑)。まったくこの人はどこにでもでて来ますな。

 さて、試合を終えたサント、シーザーの牧場近くの駅へやってきます。ここでシーザーと待ち合わせをしているらしいのですが、なんで直接サントカーで行かないのだろう。夜中に覆面レスラーが突然現れたものですから駅員のおじいさんびっくり。そりゃ、びっくりしますわな(笑)。でもすぐに「おお、アンタはサントかい、あたしゃ、あんたのファンなんだよ」となるのはサントの人徳のゆえでしょうか。この時駅員トランシルバニアから送られてきたという大きな木箱をサントに見せるのです。「最近こんなの増えてね、もう重くって困っちゃうのよ」おじいさん、こんなことを言っております。

 サントはなぜか警察へ電話。電話を受けたパチェコ警部(ブルーノ・レイ)はなぜかサントのことを知っていて「あ、じゃ駅に迎えをやりますから」だって。そしてその迎えというのがシーザーの弟エリック(ロドルフ・デ・アンダの一人二役)でした。不思議に思ったサントが「兄さんはどうなさったので」と尋ねると「狼女に殺されました」フツー、こんなこと誰だって驚きますよね、しかし、ここはさすが我らのサント、動揺のかけらも見せずに「はあ、そうですか、じゃ、参りましょうか」だって。

 サント、これはあまりに不人情ではないのでしょうか。

 サントがエリックの案内でシーザーの遺体と対面します。その時人狼の一群が駅を急襲、おじいさんを惨殺しあの謎の木の箱を奪ってしまったのです。中に入っていたのはドラキュラじゃなかった狼男。人狼一族の王だったのです。

 今日はここまで。

 その後録画しておいた「テレビチャンピオン 外国人秋葉王決戦」を見る。日本人のそれと違った種類のイタさがびんびんに感じられてちょっとつらかったッス(笑)。就寝午前2時半。

 5月11日(金) 「スケベ版刑事」
 麻宮サキが必要以上にスケベな「スケ番刑事」。良く考えたら私は「スケ番刑事」という番組を一度も見たことはないのであった。ブエナ・ビスタ・ホーム・エンターティメントからついにブルーレイ 『スターシップ・トゥルーパーズ』の発売日が決定。8月22日である。当初アナウンスされていた今年1月から半年以上遅れた訳であるがその分ディスクの仕様が二層MPEG-4 AVC、リニアPCM英語、日本語5.1チャンネル収録という現時点での最強仕様になったのが嬉しい。このディスクはリニアPCMの他に英語(リニアPCM 5.1ch) (英語(DD 5.1ch) 日本語(リニアPCM 5.1ch) 日本語(DD 5.1ch) タイ語(DD 5.1ch) スペイン語(DD 5.1ch) ポルトガル語(DD 5.1ch)の収録を予定しており従来のMPEG2なら(あるいはHD DVDの二層なら)画像へのダメージが避けられなかったであろうからである。

 これであの傑作SF映画がハイデフの高画質とリニアPCMの高音質で楽しめることになった訳で、ああ、本当に発売が待ち遠しい。お盆なんかいらないから8月になったらすぐ22日になってほしいものであるってそれじゃ夏休みがなくなってしまうっての。

 パナソニックよりHDD内蔵CATVセットトップボックス、TZ-DCH2800 / 2810(2800はLAN端子未搭載 2810はケーブルモデム未内蔵)が6月に発売される。iリンク HDMI端子 250GBハードディスクを装備と言う仕様は前作TZ-DCH2000と同じだが[おすすめ番組をお知らせする「番組推薦機能」EPG [連続ドラマを自動で毎週録画「探して毎回予約」機能を搭載し番組の視聴、録画と言う面において長足の進歩を遂げている様子。特に毎回予約機能が役に立ちそうだ。

 かなり便利そうなので是非この機種に現行のTZ-DCH2000から交換して欲しいものであるが(笑)Jコム 九州で採用されるのはいつになるであろうか。

 「かつおぶしが柔らかく削れると雨」というい言い伝えをどうした訳か間違って「かつおぶしが柔らかく削れるとウンコがでる」と覚えてしまった男がいた。便秘に悩んでいた男はさっそくかつおぶしとかつおぶし削り器を買ってきてせっせと削り始めたのだが、ふと我にかえってこうつぶやいたという。「そうか、かつおぶしをいくら削ったって意味ないんだ、かつおぶしが柔らかく削れなければウンコはでないんだ」男はせっかくのかつおぶしと削り器をゴミに出してしまったという。この話を聞いた人々は「まあ、それでも間違っている訳だけどな」とくすくす笑いながら囁きあったのである。これが有名な都市伝説「かつおぶしウンコ」であると仕事。

 保証会社への連絡。敷金清算書の作成とファックス等々。思いがけないところで神様の贈り物を見つけてこれで昼飯に北の時計台で醤油ラーメンを食べることができた。夕食は弁当。チラシ寿司にキャベツの千切り、イカの軟骨天ぷらなどがついた。缶ビール一本、〆のコーヒーは如例。

 その後ブルーレイソフトで『世界最速のインディアン』を大画面再生。ロードムービィとしての面白さとぼろぼろのヴィンテージバイクを駆って速度記録に挑む部分のバランスが良くじつに練られた脚本だと感心する。またアンソニー・ホプキンス演じる主人公のじじいはまったく困った人で速度記録挑戦のための登録すらやっておらず「え、そんなことせないかんの」と受付できょとんとする始末。安全対策などみじんも考えておらず係員との「それで耐火服とか持っているんスか」「そんなもんないよ、ズボンの裾をブーツに押し込めばええやんか」「パラシュートいるんスけど。あっ、これ、パラシュートどころかブレーキついてないじゃないスか」「バイクってのはそのうち止まるものだからいらんの」「あ、なんです、この燃料タンクの蓋、これコルクじゃないっスか」「うん、わしが飲んだブランデーの栓だから」というやりとりに大笑いさせられた。

 でもこのじいさんの人柄にひきつけられた人々がいろいろしてくれてついに事務局も降参、じいさんの速度記録挑戦にゴーサインを出すのである。これはもうご都合主義の極みなのだがこの映画は実際の出来事をファンタジーとして描く映画である。だからそれで構わないのであった。

 画質はかなりフィルムグレインが強め。特に冒頭の暗いシーンで顕著。これはいくらなんでも強すぎる。このグレインノイズはアメリカへ上陸するあたりから弱くなってきて後半は違和感を感じないまでになった。発色はやや地味ながらリアリティがある。解像度も良好で塩湖の塩の粒々がはっきり見てとれた。5.1チャンネルサラウンドはDTSのハイレゾリューション(ロッシー)。DTSコアとしての再生だがバイクのエンジン音に力があった。

 この後は今まで途中まで見ていたハイビジョン録画の『ブラックキス』を最後まで。前半までは凄く良かった。華やかな外見とは裏腹のエグイモデル業界の実情、一人の女を中心として起こる連続殺人事件、さらに言及されるブードゥ教との関連で風呂敷の広げ方としては申し分のない展開だったのだが、結局最後までこの風呂敷をたたむことができずやりっぱなしになってしまっているのが残念。この猟奇殺人事件をあんなヘンな殺人鬼が起こしてしかもその理由が女のパパが親しい人間を殺していけば娘が自分のもとに帰ってくるだろうと考えて殺人鬼に依頼した、で納得できるはずがない。

 主演の橋本麗香は美しいが演技がまったくなっておらん。特に台詞回しがわざとらしくこの人が喋りだすだけで映画の説得度が50パーセントがた落ちてしまう。

 画質はウルトラハイコントラスト。あまりにコントラストが高くて破綻する場面もあったが夜の歌舞伎町をあそこまで魅惑的に見せた映像は素晴らしい。ステレオ音声は的確な低音の使い方が印象的であった。

 シャワーを浴びて午後11時半より『サント対狼女』(『Santo contra las lobas』 1972)の続き。箱の中から蘇った狼男キング(笑)、人狼たちに怪気炎を上げます。「ウォーでがんす、兄弟たちよ、ハーカーの奴らめを殲滅するのだ、そして地上を我が物とするのだ、ウォーでがんす。女王は死んでしまったが次の偉大なる赤い月の夜に新しい女王を決めるぞ、ウォーでがんす」大歓声を上げる人狼たち。この時監禁された姉妹アドリアーナ、エロイーザのうちどっちか、多分アドリアーナと思うのですが、「お前は狼だ、狼の女王になるのだ」と言われるおせっかいな夢をみて飛び起きるのでした。

 翌日サントはマーシュ村で聞き込みを開始。いつの間にかジプシー(カルロス・スアレズ)と仲良くなっていて二人で回っております。しかし村の人々はせっかくサントが尋ねてきたというのにけんもほろろの扱い。サントが「何かヘンなものをごらんになりませんでしたか」と聞くのに村人たちは「そんなもん、見てねえよ、出て行け」とこうくるのですから。さらにもっと酷いのになると「へ、ヘンなもの、そりゃ、この昼日中に銀のマスク被っているお前だっての」村人たちはサントとジプシーに石を投げつけます。それどころかライフルもってずどんずどん撃ってくる奴もいる。命からがら逃げ出すサントとジプシー。

 なにか何時ものサント映画と随分違いますなあ。フツーならサントを見た人はみんな感激して惜しみのない協力を申し出るものなのですが。

 さてしめやかに執り行われるええと誰だっけ、そうだ、シーザーだ、シーザーのお葬式。この場にこの映画の主要人物が集まります。丁度いい機会なのでまとめて紹介しておきましょう。まず、サント、殺されたシーザーの弟エリック、そのエリックの婚約者エロイーザ、エロイーザの妹のアドリアーナ、この二人が一時閉じ込められていた姉妹ですね。彼女達の父親でジュリエッタの兄がドクター・マーカス(カルドス・ヨルダン)、後はパティコ警部。本当にどうでも良いのがずらずらおるのう(笑)。

 ここで駅が襲われ駅員が惨殺されたという知らせが入ります。現場へ赴き死体を調べるマーカス博士にサントは「これは狼男の仕業でさあ、昨晩あったトランシルバニアからの荷物が奪われちまっている。トランシルバニアと言えば狼男の本場ですぜ」あ、そうなのですか、私は今の今までトランシルバニアは吸血鬼の本場だと思っていました(笑)。しかしドクター・マーカス、「君、サント君ともあろうものがそんな馬鹿なこと言ってちゃいけないよ、狼男だって、そんなの迷信に決まっているじゃないですか」しかしそれでいて、ドクター・マーカス、ルバの死体を調べて「どうしてか分からんが、この女は一ヶ月前に死んでいたのだ」と宣言したりするのですから訳が分からない。

 エロイーザはエリックに「私、自分が狼女になって駅員を襲う夢をみたの、きっと私は狼女なのだわ」などと言っております。あれ、夢を見たのはアドリアーナじゃなかったの?良く分からないけれどももうどうでもいいや。

 ここでまた一人新たな登場人物。マーシュ村に動物学上のリサーチをするために来たというライカン(ジョージ・ラセク)であります。その名の通りこいつはあの狼男の王が人間になった姿。彼はマーカス家の人々を自分の屋敷で行われるパーティに招待したのでした。もちろん、これは罠なのですがそんなこととは夢にも思わないマーカス博士達、その招待を快諾するのです。もちろん、サント、エリックも一緒です。

 何時の間にやらサント、アドリアーナとデキている様子。まったくもう油断もすきもありゃしませんな(笑)。

 さて連れ立ってライカンのパーティへ出かけるサントたち。宴が盛り上がるとみんなダンスを始めます。この時エリック・エロイーザ、アドリアーナは他の客から宝石のコレクションを見せましょうという誘いを受けてサント、ジプシーから離された。ダンスの輪がサントとジプシーを取り巻いてぐるぐる回転します。この回転が最高潮に達した時、突然踊っていた人々が人狼に変身して襲い掛かってきた。同時に電気も消えて会場は大パニックです。しかしサントとジプシー、襲い掛かってくる人狼たちを叩き伏せ叩き伏せ勇敢に戦います。この辺画面が暗いので良く分からないけれども彼らはエリックとエロイーザを見つけて一緒に車で脱出します。アドリアーナのみ姿が見えず人狼たちに攫われたと思われたのですが、彼女も帰る途中で偶然に見つけちゃった。結局みんな無事にマーカス家に戻れたという訳で人狼たち、大言壮語していた割には詰めが甘いですなあ。

 この後倒れていた狼男の王がライカンに変身し立ち上がるシーン。ライカン、「ふふふ、もうすぐ偉大なる赤い月の夜がやってくる。サント、その時はお前も我々の仲間になるのだ」って覆面レスラーを狼男にしてどうしようっていうんだ(大笑い)。

 マーカス家へ戻ったサントたち。家の中に入ったらあのマーカス博士が狼男になっていたのにびっくり仰天。マーカス博士は「実は我々も人狼の一族だったのだ。サント、この呪いをといてくれ、伝説には銀のシンボルだけが人狼の呪いを滅ぼせるとある。その銀のシンボルとは君のことなのだ」サント、白け顔で「いや、だからそれはもうシーザーから聞いてやすから、何度も繰り返さなくて結構でさぁ」このあまり意味のないドクター・マーカスの告白が終わっていよいよ人狼たちとサントたちの最終決戦。サントはマーカス家の使用人たちに銀の弾丸がこめられたライフルを渡して「おめえは東側に回ってくれ」「おめえは納屋を頼む」と指示しております。

 サントはさらにジプシーに「おめえはアドリアーナ、エロイーザ、それに子供たちを連れて車で脱出するのだ」しかし、エロイーザはエリックと一緒にいたいということなので残留決定。アドリアーナもサントに「私、ここに残りたい、だってあなたを愛しているのだもの」サントはアドリアーナにキスして「おいらもおめえにホの字だぜ、だからおいらの願いを聞いて脱出しておくれ」「分かったわ、サント」結局逃げるならさいしょっから大人しく車に乗っておれ!と思うのは私だけでしょうか。

 ジプシー車をスタートさせます。しかし彼らを待ち構えていたのは人狼の群れ。人狼たちは火のついた枯れ草を投げつけたり大勢で取り囲んで窓ガラスを叩いたりします。ジプシー、これを突破できずに結局マーカス家へ逆戻りさせられてしまったのでした。

 いよいよ赤い月が昇って開始される人狼の総攻撃。見張りが次々にやられ人狼たちは屋敷内に侵入します。ついでにジュリエッタがいきなり狼女に変身してウォー。エロイーザとアドリアーナを襲おうとしてサントにやっつけられます。サント、「彼女が新しい女王だったのだ」だって。ええ、アドリアーナとエロイーザが見た夢ってのは一体何だったのでしょう(笑)。この後サントは狼男の王と一騎打ち。「ウォーでがんす、ウォーでがんす」と暴れまわる王でしたが「サントを守れ」という声とともに集まってきた使用人たちのライフルを受けてたまらず逃げ出します。他の人狼たちも退却して「よし、俺たちは勝ったのだ」みんな大喜び。

 そんな中一人狼男の王を追うサント。「彼奴を倒さなければ呪いは解けねえ」ということなのですね。王とサント、二度目の一騎打ち。「ウォーでがんす、ウォーでがんす」暴れまわる王を抱え上げたサント、崖下へぽい。ついに彼をやっつけたのです。ここの人狼の呪いは消滅したのでした。エンドマーク。

 その後録画しておいた「黄金伝説」などだらだら見る。就寝午前2時過ぎ。

 5月12日(土) 「ルーニーに剣心」
 ミッキー・ルーニー、『ナイト・ミュージアム』出演記念駄洒落。リクガメの第二屋外飼育場が完成!随分カメもでかくなってきたので園芸用の柵で囲い上から網をかぶせるという前飼育場のスタイルでは最早脱走を防ぎきれないと考え急遽作ったのである。まあ、ホームセンターから仕入れてきた中型のトロ舟に赤玉土をいれ上からバーベキュー用の金網(大)で蓋をする。日陰を作るためにその上に木の板を被せ石で押さえておしまいという簡素な飼育場であるから作ったというのは言いすぎか(笑)。簡単なものだがこれでカメの脱走は不可能になった。おまけにこの飼育場は簡単に移動できる。雨が降りそうになったら軒下へ移動させれば土を濡らすこともない。前の飼育場が雨が上がった後でも乾燥のために2〜3日カメを入れないようにしていたのと大違いである。いつも乾燥しているからダンゴ虫が入り込んできたりとか怪しい草が生えてきたりもしない(笑)。気持ちよくカメを中に入れることができるのだ。

 それでいてこの新屋外飼育場作製のために掛かった費用がたった三千円程度なのだから応えられないではありませんか。

 また例の狂女が何か喚いているようである。郵便受けに彼女からのキモチ悪い手紙が入っており、読んでみたらついにおまわりさんに文句を言ったのだという。そして適当にあしらわれたようでますます激昂しているらしい。妄想を抱くのもそれをおまわりさんに言うのも彼女の自由である。○○ガ○病院に入れられるまでなんでも思う存分やるがよろしい。でもうちはまったく関係ないのだ。それなのになぜいつまでもいつまでもこの種のキモチ悪い手紙を郵便受けに入れたり、または直接尋ねてえんえん妄想を喋ったりするのか。もういい加減にして欲しいと思うのであるが何しろ相手は○○ガ○なのでこんな理屈は通用せぬ。それこそ○○まで待たなければ仕方ないのである。

 こんなことで腹をたてつつ食べたのは冷凍うどんのかけうどん。これに昨日の残りのトンカツを三切れ。夕食はブリの刺身、ステーキ、キャベツの千切り。ビール二缶飲んで早くも酔っ払う。ゴハンは炒飯。大量に作ったせいかべとべとだったけれども文句も言わずに食べる。〆のコーヒーは如例。

 その後自室にてチャンネルNECOで録画しておいた『続々サラリーマン出世太閤記』を見る。いきなり工場資材課から営業部員へ配転させられた小林圭樹が車の売り込みに奮闘するという内容。ラストの加東大介、東野英治郎の相撲対気合術の対決という珍妙なる場面に大笑い。三木のり平の姿がないのは寂しいがこの場面で十分にもとはとれたというものである。何のもとだか分かりゃしないけれども(笑)。以降のシリーズ(第五作まである)が放映されるのが楽しみだ。

 終了後はプロジェクターを起動させてD-VHS録画の『ガメラ2 レギオン襲来』を最後まで。欠点はあれどもやっぱり凄い画質だなあ。ただ、これは放映当初から感じていたことであるけれども爆発場面でMPEGリアルエンコードの弱点が露呈する。頻繁に破綻して画面がモザイク状になってしまう。これはハイビジョン放送の宿命というもので受信側のハードをいくら強化しても避けられない。ということで一刻も早く『平成ガメラトリロジー』のブルーレイ版(音はもちろんリニアPCM5.1チャンネルでね)で発売しなさいという結論に至るのであった。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「トリビアの泉」である。トリビアの種は相変わらず面白い。馬鹿なことを大金をかけて大真面目に映像化するそのスタンスが素晴らしい。一方本来の番組の趣旨であるはずのトリビアネタはもう駄目というか、フジもまったく力を入れてないだろ。「トリビアの泉」ですからな、あんまりやりたくないけれどもトリビアネタを少し入れなくてはなりませんからなとか言いながら作っていたダロ!

 明日は町内ソフトボール大会で小学校校庭へ午前7時半集合。早起きをしなくてはならないのでひとしきり酔っ払ってその勢いを利用して午前12時には寝てしまう。

 5月13日(日) 『日大の門』
 鈴木清純映画ハイビジョン放送記念駄洒落。午前6時半に起床。シャワーを浴びて二日酔いの頭をしゃんとさせさらにトイレで大量に脱糞。お茶をごくりと飲んでさあ出発だ。この後午前7時半の集合からテント張り、線引きなどの準備、コンビニのお握りの朝飯(三個も食った)、ソフトボール大会、コンビニの幕の内弁当の昼飯、またソフトボール大会、そして終了、後片付け、終わって帰宅したのが午後4時半、ひゃー拘束9時間かよと呆れたという流れはつまらないのでオールカット(笑)。

 しかし、本当に久しぶりに日焼けしたなあ。こんなに日焼けしたのはほぼ20年ぶりくらいじゃないの。俺なんてドラキュラとタメ張るぐらい日光浴びてないからなあ。

 シャワーを浴びて着替えた後事務所へ。留守を預ってくれていた母親と引継ぎ。あれこれと電話したりファックスしたりどたばたする。午後6時過ぎ帰宅。体が熱っぽく喉も渇ききっていたために缶ビールを二本きゅうっとやる。天然ヒラメの刺身、それも縁側つきという贅沢なやつを食べながら飲む。しかもビールは恵比寿のプレミアムだ。こんなに美味しいビール体験、年に何度もあるものじゃないですよ。そのほかは蕗と竹の子の炊き合わせ、明太子、また炒飯。

 その後ハイビジョン録画の『頑張れベアーズ ニューシーズン』を大画面再生。いやあ、やはりビリー・ボブ・ソーントンの演技が素晴らしい。元映画のウォルター・マッソーも良かったが、妙に前向きな駄目人間(後向きな駄目人間よりさらに始末が悪い)をやらせたらこの人の右にでるものはいませんな。このビリー・ボブ・ソーントンは練習しながら缶ビールをがぶ飲み。しかもこの缶ビールはウィスキーが混ぜられているという所謂「ボイラーメーカー」と言う奴。アメリカのアル中は紙袋で缶ビールを隠しながら飲む、このボイラーメーカーを飲むというのが必須の二大要素なのである(笑)。しまいには酔いつぶれてグラウンドで大の字になってしまうのがよろしい。しかも子供たちが「ケッ、こんな監督駄目だぁ」と言いながら蹴ったりする。この辺はビリー・ボブ・ソーントンじゃないと洒落にならなくなってしまいます。

 ウォルター・マッソーもグラウンドで酔いつぶれておりましたが、駄目さ加減がビリー・ボブ・ソーントンに負けているのであります。

 チームの子供の母親と出来てしまったビリー・ボブ・ソーントン、夜中にことを終えてこっそり帰ろうとしていた時に子供に見つかってしまう。慌てたビリー・ボブ・ソーントン思わず、「いや、ミットの手入れをしにきたんだ、ミットの手入れは大切だからな」夜に妙に毛深いミットのお手入れという訳ですかい。わたしゃ、この意味深なギャグに大笑いしてしまったですよ。

 ハイビジョン画質は申し分のないもの。発色の透明感が優れており陽光あふれるグラウンドが非常に美しい。ビリー・ボブ・ソーントンが着ているシャツの質感表現も見事だ。5.1チャンネルサラウンドは標準の出来か。試合場面での喧騒がリアルであった。

 ところで元映画ではプール清掃人であったバターメイカーがリメイクでは害虫駆除業者に変わっている。やっぱりアレだ、アメリカには害虫駆除業者なんてものは変人に決まっているという共通認識があるに違いない。

 この後ブルーレイの『サラマンダー』、クライマックスの30分ほどを見る。Vantage-HDの効果でもともと高かった解像度がさらに研ぎ澄まされてウルトラハイパースペッシャルデラックスレゾリューションの世界になっている。実際人間の顔面の表現など凄まじいもので見たらみんなびっくりすること請け合いですよ。

 シャワーを浴びてからお酒。朝が早かったのですぐに眠くなるがここで寝てしまってはもったいない(何が?)。うつらうつらしながら午前1時まで「トリビアの泉スペシャル」や録画しておいた番組を見たのであった。

 5月14日(月) 「キャンサー地蔵」
 筑紫○○に笠を届けにいくという・・・。雑誌HiViのサイトでパナソニック北米版ブルーレイプレーヤーDMP-BD10がファームウェアのアップデート(パナソニックのサイトから、該当するファイルをダウンロードし、それを解凍してCD-Rに記録したものをBD10のトレイにセットすれば良い。ブルーレイディーガDMR-BW200のチャプター打ちアップデートの時と同じやり方だ)でブルーレイのロスレス音声対応というニュースが!おお、ついにDTSマスターオーディオのフルスペック再生が可能にとコーフンして記事を読んでみたら、なんだ、このたびのアップデートで対応するのはドルビートゥルーHD(ロスレス)、DTS-HR(ロッシー、HD DVDのドルビーデジタル+に相当)のデコードだけではないか。この二つの音声規格はDMP-BD10内部でデコードしてHDMIからのリニアPCM7.1ch、あるいはアナログ7.1chから出力することができるのだが、一番需要の多いDTS-MA(ロスレス)は従来どおりコア再生のみになるという。もしDTS-MAのフルスペック再生が可能なら万難を排してDMP-BD10の個人輸入を敢行せねばなるまいとまで思ったのですが、この詳しい仕様を聞いてすーっとキモチが冷めてしまいましたとさ(笑)。

 実際DTS-MAのフルスペック再生が可能になるのは何時の日のことであろうか。

 えー、お知らせです。「ウンコ言い伝え」はいい加減ネタが切れてきたことと何より自分自身が飽きてしまったこともあってもうやめます。しかし、ウンコネタをやめるつもりはありません。ウンコネタは永遠です!そのうちまた新たなウンコネタを作って再登場させることになるでしょう。どうか皆様、期待はせずに(笑)お待ちくださいませ。

 ある物件のオートロックのコントロールパネルの調子が悪い。鍵を回しても一回で開かないという事態が時々起こるのである。始末の悪いことにすべての鍵で調子が悪いわけではなくすぐ開く鍵があればなかなか開かない鍵もありといった具合だから修理のタイミングがつかめないのだ。しばらく様子を見るつもりであるが、面倒くさいのでこのまま症状が酷くならないよう強く祈る次第である(笑)。祈ったって壊れる時は壊れるけどな。昼飯はソーメン二把と太巻き寿司2個。夕食はチキンカツに生野菜、オクラ、マグロの刺身。ビール一缶、ゴハン一膳。実はチキンカツは二切れ食ってしまったのだあ。〆のコーヒーは如例。

 その後ホームシアターシステムの配線をやりかえてHD-XA1を復帰させる。そうして観たのがHD DVDの『ハッピー・フィート』だ。ペンギン、タップダンス、エイリアン・アプダクションというあり得ない三題話を強引に一本の映画にしたてたその力技に感動させられる(笑)。ペンギンのキャラクターが言葉を喋り活躍するのはまったく寓話の手法そのものなのだが、その上に人間を何を考えているのか分からない不気味な生物としておいておくことでその寓話性に奇妙なユーモアを持たせている。本当に不思議な物語だが、時々こういうものを見るのは悪いことではない。

 でもこの映画をみてあまり環境問題、環境問題といわないように。ましてやこの映画は環境問題を扱っているのに地球温暖化のことに触れられないのはけしからんとか怒ってしまうのはまぎれもない愚物の証である。みんな、気をつけよう。

 ハイビジョン画質はVC-1コーディックと相性の良いフルCG映画だからもういうことはなし。黒の階調のすべらかさ、驚くほどの高解像度で繊細に再現される羽毛、どれをとっても現在のハイデフ映像のトップに位置するものであろう。5.1チャンネルサラウンドはドルビートゥルーHD。ボーカルは割りと平凡な出来であまりアドヴァンテージを感じられなかったのが残念。その代わり氷山の崩壊シーンではじつにマッシブな低音を味わえる。このへんはさすがにドルビートゥルーHDで、やっぱりドルビーデジタルハイレートしか収録されていないブルーレイを買わなくて良かったなとつくづく思ったのであった。

 午後11時半より輸入DVDで『吸血鬼の接吻』(『Kiss of the Vampire』 1963年)を大画面再生。のっけから葬式でみんな棺桶担いでいるという陰気なオープニングにがっくり(笑)。みんなは墓穴に棺桶を降ろします。神父さんが「はあ、お気の毒なことで、安らかに眠ってくださいな」と祈りを捧げます。この様子を見ている男が一人。彼はジマー教授(クリフォード・エヴァンス)と言いまして始終酔っ払っているものですから村人たちに嫌われております。参列者は彼の赤い目をみて「もう、また酔っ払っているわ」とひそひそ。

 ジマー教授は神父さんに断りを入れて死者に祈りを捧げるとやにわに埋葬のためのシャベルを振り上げてぐさっ、棺桶に突き刺したのであります。参列者は仰天、しかも死体が入っているはずの棺桶から「ギャーッ!」という悲鳴と大量の血が!参列者はみんな蜘蛛の子を散らすように逃げてしまいました。この場面に女吸血鬼の青白い顔がオーヴァーラップ、タイトルがでます。

 時は19世紀、ところは英国の田舎町。ぽこぽこと車で道路を走ってきたのは新婚旅行中のハーコート夫妻、夫のジェラルド(エドワード・デ・スーザ)と妻のマリアンヌ(ジェニファー・ダニエル)であります。近くには古い城があって、その窓から何者かが夫妻を望遠鏡で覗いているのが奇妙。やがてストップする夫妻の車。なんとしたことかマリアンヌが地図を読み違えて遠回りをしたためにガス欠になってしまったのです。ジェラルドはしょぼんとするマリアンヌに「良いよ、そんなこと気にするな、僕が助けを呼んでくるから君はここでじっとしているんだぜ」これがあと5年もたとうものなら「いい年して地図を読めないのか、この馬鹿女」と罵るところでしょうが、何しろ新婚ですからな(笑)。

 一人車に残ったマリアンヌ。しかしこの頃より天候が悪化しはじめます。風が吹くわ雷がなるわ、怖くなってきたマリアンヌ、夫の姿を求めて車を離れます。しかしそこに現れたのがジマー教授。彼はマリアンヌに「これ以上行ってはいけない。車に戻るのだ」と言い放つのでした。しぶしぶ彼に従って車に戻るマリアンヌ。丁度良いタイミングでジェラルドが馬と馬子をつれて戻ってきました。彼らは馬に車を引かせて近くのホテルへ向います。ホテルの名前はグランドホテル。威勢の良い名前ですが閑散としておりホテルの経営者夫婦、ブルーノ(ピーター・マデン)とアンナ(ヴェラ・クック)も「最近は人が来ませんでねえ」と寂しく微笑むばかり。部屋も一部屋を除いてあとは全部空き部屋になっております。

 ちょっと“引いた”ジェラルドとマリアンヌでしたがとにもかくにも車のガソリンを手に入れるまでは動けない。このホテルへしばらく滞在することになります。

 この時馬車がホテルへやってきてブルーノへ手紙を配達します。その手紙の送り主は近くの古城に居を構える科学者ラブナ博士(ノエル・ウィマン)でした。博士はジェラルドとマリアンヌを夕食に招待したいと言ってきたのです。ジェラルドは「何故僕たちのことを知っているのだろう」といぶかしんだのですが、ブルーノとアンナがしきりに「博士はそりゃ素晴らしい紳士で是非行ってこられるがよろしかろう」と薦めるものですからついに承知してしまったのでした。夜、迎えにきた馬車に乗り込むジェラルドとマリアンヌ。その姿をまたじっと見ているジマー教授。どうもこの人は物陰からじっと見るというのが好きなようですなあ。

 さて、ラブナ博士のもてなしは予想以上に素晴らしいものでした。城に飾られている見事な美術品の数々、ラブナ博士の娘サベナ(ジャッキー・ワリス)はこんな田舎にどうしてというくらい美しいですし、息子のカール(バリー・ウォーレン)のピアノは天下一品。でてくる料理は気が利いているし、ワインも年代もので素晴らしい味わいです。すっかり良い気分になるハーコート夫妻、しかしここで奇妙なことが起こります。この城にはもう一人妙齢の娘さんがいて、この人がみんなの目を盗んで外に出たのです。そして行ったところは冒頭に出てきたお墓。彼女は土を掘りながら「どうしたの、なぜこんなに時間がかかるの、私は待っているのよ、愛しい人」す、するとこの人も吸血鬼てぇことになりますな。

 この娘が棺桶に突き刺さったままのシャベルを見つけた瞬間、何者かに手首を捕まれます。その何者かというのはもちろんジマー教授、娘を墓から引きずりだそうとしたのですが、娘は牙をにゅっと出して逆にジマー教授の腕をがぶっ。ひるんだ隙に逃げてしまったのです。娘はまたみんなの目を盗んで城に入るのでした。ジマー教授はこの後咬まれた傷の手当。と言っても傷にウィスキーをぶっかけ火で炙るというはなはだ乱暴なもの。しかしこれをやらなければ自分が吸血鬼になってしまう。「アッチッチ、アッチッチ」と必死に耐える教授です。しかし、ハマープロというのはこんなのが好きですなあ(笑)。

 城ではカールのピアノ演奏が続いております。聞き入るマリアンヌ。彼女の様子がだんだんおかしくなってついには昏倒しそうになるのでした。慌てて彼女を支えたジェラルドは「彼女は疲れているようです。今宵はこの辺で失礼いたします」ラブナ博士はにこやかに「では私の方で車のガソリンを手配しましょう」ハーコート夫妻はまた馬車でホテルへ戻るのでした。この後きゅうににやにやし始めたラブナ博士の一家。サベナは「パパ、どうしてあの人たちを返したの」「そうだよ、パパ、一思いにチューチューしちゃえば良かったじゃん」これはカール。ラブナ博士は首を振って「だからお前達若者はせっかちでいかん。どうせガソリンがなければ彼らは動けやしないのだ。楽しみは後からゆっくりと味わうものだよ」

 この一家もやっぱり吸血鬼だったのですねえ。

 ホテルへ戻ったマリアンヌ、アンナが若い娘のものらしいドレスや写真立てを抱きしめて泣いているのを目撃します。不審に思って調べてみるとって調べるなよ(笑)。写真に映っていたドレスの持ち主は14歳で死んだタニアだったのです。このタニア、城にもう一人いた吸血鬼の娘に似ております。するとこのタニアはアンナの娘で吸血鬼にやられて14歳の若さで死亡、その後吸血鬼となって蘇り城に居候しているということなのでしょうか。マリアンヌはアンナやブルーノにそれとなく探りを入れてみるのですが彼らは口をつぐんで何一つ話してくれようとはしません。おまけにこのホテルのもう一人のお客ジマー教授は夫妻に向って「早く立ち去るのが身のためですぞ」などと言ってくるのです。

 そんな中朝から天気の悪い陰鬱な日にカールとサベナの兄妹が馬車でホテルにやってきます。カールはハーコート夫妻に「ガソリンは日曜に近くの村から届けられます。つきましてはその前日の土曜日に我が城で仮装パーティを開きますのでいらっしゃいませんか」と二度目のお誘い。ハーコート夫妻は快く承諾します。しかしこの時ジマー教授がやってきてカールに言ったのが「もうすぐ天気が良くなるぞ、明るくなるぞ、いいのか」これを聞いたカールとサベナは顔色を変えて挨拶もせずに馬車へ飛び込みます。そして御者に「急げ、悪魔のように走らせるのだ」と叫ぶのでした。

 その命令どおり猛スピードで走り去る馬車。けげんな顔で見送る夫妻です。

 さて土曜日がやってきました。夫妻はドレスアップして容易万端。アンナが何故か泣いていたりジマー博士が「用心しろ」と怖い顔で言ったり気に掛かることはいろいろありますが、パーティは満員の盛況。仮面をつけた紳士淑女が城にあふれ、この日のためにラブナ博士がわざわざパリから呼び寄せたというシェフの料理を楽しんでおります。マリアンヌとジェラルドはカールから貸してもらった仮面をつけてご満悦。マリアンヌはカールとダンス、ジェラルドはシャンペンをそれぞれ楽しんだのです。

 本日はここまで。

 その後チャンネルNECOで録画しておいた『美男をめぐる十人の女』を見る。丹波の山奥からでてきたむさくるしい田舎男がひげをそり髪を整えたらすばらしい美男子になったという冒頭のギャグを除けばあとはフツー極まりない映画。高島忠夫の変貌ぶりが良かっただけに後の展開が物足りない。高島忠夫の洒脱なモダニズムだけは認めなくてはならないだろうが、私はその手のしゃれっけというものがあまり好きではなかったりするのである。

 その後だらだらTVを見る。就寝ちょっと早めの午前1時45分。

 5月15日(火) おかあさんと一升
 って飲むなよ。米パナソニックが600ドルのブルーレイプレーヤー発売をアナウンス。昨日DMP-BD10がファームウェアのアップデートでブルーレイのトゥルーHD、DTA-HR音声対応というニュースをお伝えしたが、この600ドルプレイヤーは最初からその機能を実装してくるようだ。またバンダイビジュアルから発売されるDVD抱き合わせ(笑)ブルーレイアニメ作品群のいくつかにはドルビートゥルーHD音声採用するのだという。米国盤ブルーレイ『硫黄島からの手紙』にもトゥルーHDが採用されるそうでHD-DVDの衰退とともに消滅していく運命かと思われた同音声規格が激しく巻き返してきたという感じですな。そうなると現在のところトゥルーHDのデコードができないブルーレイディーガDMR-BW200に不満が出てくるというものでありまして、DMP-BD10のようにファームウェアアップデートでの対応をぜひお願いしたいと切に思うのであります。

 なお、バンダイのアニメ作品群の中で買おうと思っていた『AKIRA』と『スチームボーイ』であるが前者はドルビーデジタル5.1チャンネル、リニアPCMドルビーサラウンド 後者はリニアPCM5.1チャンネルという音声仕様。『スチームボーイ』は申し分ないけれども問題は『AKIRA』だ、今時マルチディスクリートサラウンドがドルビーデジタルのみというのはちょっと人をなめておりゃせんか(笑)。リニアPCMが駄目なら他の作品のごとくトゥルーHD採用するのが当たり前だろう。それも駄目ならせめてDTS入れてくれよ。ただでさえDVD同梱で馬鹿高いソフトなんだ、こんな仕様では私は買いませんよ。

 本日は水道検針。慣れている仕事であるが何しろ件数が多いものだから大変なことに変わりはない。それに水道料計算を合わせれば1日仕事になってしまうのである。昼飯は長浜御殿でラーメン+替え玉。午後3時過ぎぴんでんさん来訪。ブツの受け渡しやと学会例会の話など。夕食は刺身盛り合わせ、昨晩の残りのチキンカツ一切れ、冷麺。喉が渇いていたので缶ビール2本飲む。〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画しておいた映画『キス・キス・バンバン』を大画面再生。いかにもミステリー映画らしいプロットをロバート・ダウニーJrの陰気な語りで謎解きするというメタ的な視点は面白いのだけれどもちょっとわざとらしすぎた感あり。必要なことを喋らず事件に関するヒントが実に少ないので最後の方まで全体像がつかめずいらいらさせられた。まあ、ラストの「こんな映画だと“奇跡的に助かる”というパターンが多いんだよねえ」というロバート・ダウニーJrの台詞と共に劇中で殺された女や下っ端がぞろぞろ出てくるギャグは優れていたけれども。

 ハイビジョン画質は発色や黒の沈みは優秀。しかし細部の情報をそぎ落としているかのような絵作りで全体的にのっぺりしていたようだ。AAC5.1チャンネルサラウンドはBGMの品位が高い。ただ銃撃戦にもう少し迫力が欲しかった。

 シャワーを浴びて今度は日本映画専門チャンネルで録画しておいた『サラリーマン出世太閤記』を見る。母校の野球の応援に夢中になってあの手この手を使ってせっかく受けられるようになった就職試験の面接に遅れるというのはいかになんでもムチャであろう(笑)。母校を愛するキモチが素晴らしいといって採用してしまう加東大介の社長も社長であるが。またこの映画における小林圭樹はもうもてもて。安西郷子、白川由美、団令子の三人に猛烈なアタックを受ける。泥棒と格闘して怪我をして入院した小林の病室で三人鉢合わせ、気まずい雰囲気となるというパターンはもうこのころから存在していたのであった。

 最も後の映画で安西郷子と白川由美は別の男と結婚、小林圭樹に残されたのは団令子だけになる訳だけれども。

 終了後、ブルーレイディーガDMR-BW200のHDDにムーブしておいた「TVチャンピオン 外国人アキバ王」と「元祖でぶや」をブルーレイにムーブ。SPモードで等速ムーブなので時間がかかる。その間録画しておいたテレビ番組をだらだら。

 ムーブ終了後、後片付けをして午前2時半過ぎ就寝。

 5月16日(水) ナンシーの敵を愛せ
 ナンシーって梅木?それとも関?もしかしてシナトラ?面白ラーメン情報HPの「九州らーめん紀行」掲示板で南区のラーメン屋「新風」についてこんな書き込みが。「最初は美味しかったのにあっという間に不味くなった。しかしTVで紹介されたら長蛇の列ができるようになった。あるラーメン食べ歩きHPがべた褒めしていたのがきっかけでTVに取り上げられたそうだ。友人がそのHPに問い合わせたらどうやら「新風」の身内らしい。そのHPは福岡市の区別、地区別にきっちり食べ歩きして評価の点数もつけているが 南区だけは博多新風だけ。まるで他のラーメン屋が存在しないかのようだ。しかも他のラーメンには3点、4点という評価も多いのに新風だけは何回食 べてもすべて5点満点である。 あまりのひいきにあきれるばかりだ。いくら身内でもここまでやるか?と思う。南区の他のラーメン屋を愚弄している。友人があきれてメールしたら、南区には博多新風以外のラーメン屋は認めないような返事がきたそうだ」

 ネガティブな情報は全て友人経由(身内がやっている、南区の他のラーメン屋は認めない)なのが気に掛かるけれども、いや、この手の言われ方をする情報というのはガセが多いですからなあ(笑)。まあ、それはおいといて、身内のラーメン屋を自分のブログで絶賛したって何の問題があろう。商業媒体でもなんでもない、個人がやっているブログなのだ。なぜ他のラーメン屋のことを書かない、愚弄しているなどと文句をつけなければならないのか。他のラーメン屋をはっきり誹謗中傷などしていればそれは問題であるが、単に「南区の他のラーメン屋のことを書かない」だけなのである。そんなものは言論の自由の範疇に収まる程度のことだ。おそらく投稿した人はいまだに「インターネットというのは公明正大なメディア」というアヤマチに囚われているものと思われるが、インターネットが公明正大なものであったことなど、実はその長からぬ歴史の中で一度もない。新聞・テレビ・雑誌等の一般メディア以上にバイアスがかかりまくるメディアであり、むしろメディアというよりは「ツール」として使うべきものなのだ。

 あー、通販で売っているCDストッカー欲しいなあ。「大量のCDやDVDを乗せてもびくともしないスチール製棚・収納すればするほど壁側に荷重がかかるように設計された安定構造・壁の巾木をかわす壁面密着構造」が特徴のCD・DVDストッカーCSシリーズというのがあってこれのサイズ:W80 D26.5 H197.5cm CS924というタイプならDVDが400枚も収納できるんだなあ。CDサイズとDVDサイズの棚を組み合わせることもできるからブルーレイRの収納も無駄なくできるしなあ。ああ、欲しいなあ。でもなあ、これ送料無料なのだけれども29,800円もするんだよなあ。一時はあれの印税で買おうかと思ったりもしたのだけれど、そっちはすでにプロジェクター用電源ケーブル、ハーモニクスチューニングベースの予算になってしまっているのだなあ。それにこれとは別にNEBのD端子-色差変換アダプターも買わなければならないしなあ、やっぱりお金が足りないなあ。ああ、もう何十年もまえにアメリカへ渡っていて、親族もその存在をほとんど忘れてしまっているような叔父さんがいて、この人がアメリカで大成功して凱旋帰国、親族みんなに大判ぶるまいで私もこのCD/DVDストッカーを買って貰うとかそういうことはないかなあ。

 本日は休み。午前9時過ぎに事務所へ出て保証会社への連絡、車に脚立積み込んで出発して物件の管球交換など。そしてその物件の駐車場で茶色い紙魚がついている紙を見つけたので「ちっ、仕方ないな、また無造作にゴミを捨てやがって」と拾ったらああ、原初の香りがぷーんと。私は悲鳴を上げた。「ぎゃああ、この茶色の紙魚はウンコじゃないか!」半狂乱になって水道の蛇口を捻って手が擦り切れるまで洗う。その後、駐車場内を捜索、何しろウンコを拭いた紙があったのだ。ということはこの駐車場で脱糞した奴がいるということではないか、こう思って本体(ウンコ)を探したのである。幸い本体は見つからずほっとしたけれどもだったらこの紙はどっから来たのだ。ええ、どっかで野糞した奴が使った紙が風に吹かれて飛んできたのか。まったく余計なことをするものだ、初夏の爽やかな風め。

 事務所に戻ってもう一度念入りに手を洗ってから日記つけとネットのチェック。それから40分のウォーキング。昼飯はゆきみ家でラーメン、「バックにラーメンのスープを掛けられたのでクリーニングに出し、その請求書を店に出したら店長のお姉さまからこのぼったくりめと言われた」事件(これも九州らーめん紀行の掲示板より)の後遺症もないようで開店後すぐに満席になる盛況ぶりであった。食べたものは醤油ラーメンとミニカレーのセット。スープがいつも以上にコクがある感じで非常に美味い。スープを全部飲んでしまったくらい。この後は御馴染みの漫画喫茶。やっぱり「ダンドー」の女の子キャラは異様にエロいっす(笑)。

 3時間半ほど漫画を楽しみ事務所へ戻る。そこでカメの世話やミクシィへの書き込み。帰宅午後4時半。缶ビール一本飲みながら録画しておいた『サラリーマン出世太閤記 課長一番槍』をみる。宣伝係長となった小林圭樹が銀座の一等地のビルに実車を一台使った大ネオンサインをおったてる、しかし怪しげな業界新聞の連中(社長が左卜膳というのがおかしい)に妨害されて車を落とされてしまうのであった。女関係で社長に誤解されたこともあって首になってしまう小林圭樹、彼は名誉挽回のために大日本自動車の車を使ってラリー・レースに出場するのであった。

 途中のどたばたは相変わらず面白いが後半のラリーレースが盛り上がらず白けてしまう。レースのサスペンスとマムシに咬まれた少年を助けるヒューマニズムが上手くかみ合っておらずみていてもどかしいのだ。なお、この映画でついに小林圭樹は学生時代世話になった食堂の娘、団令子との結婚を決意するのであった。

 夕食はカツオのタタキ、後は牛丼。缶ビールをもう一本飲んだ。牛丼はなんというか牛肉が硬くゴハンに合いませんでしたなあ(笑)。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン録画の『スティル・クレイジー』を大画面再生。なんですな、昔人気のあったバンドが再結成、ショボイバスに乗り込んでツアーでドサ周りという映画は『ブルース・ブラザース』しかし『カントリーベアーズ』しかり、この『スティル・クレイジー』しかりで良作・傑作ぞろいですなあ。やっぱり地球人類はこの手の「プット・バンド・バック・トウギャザーもの」とでもいうべきジャンルの映画をよほど愛していると見えますなあ。

 ハイビジョン画質はざらつきがあって画面全体が荒々しく感じられる。しかし画調に力強さがあって、コントラストも綺麗に伸びており優等生ではないがなかなかやる不良のような画質であったって、訳が分かりませんな、この画質評価。5.1チャンネルサラウンドはあまり生活環境音などは配置されておらず演奏シーンでのみ活躍。音の品位は高かったけれどもこれならステレオで十分だという感じがした。

 シャワーを浴びてお酒。録画しておいた「今田ハウジング」を見ながら飲む。その後は再びプロジェクターを起動させてD-VHSの『恋は五・七・五 俳句甲子園』のさわりやまたDVD「ウルトラQ 2020年の挑戦」を見たりしたのであった。就寝午前1時半。

 5月17日(木) 性豪の授業
 営みとはとにかく入れることである。しかし性豪というのも凄い言葉だねえ(笑)。ネットで評判の良いくっだらねー陰謀論論破の本「陰謀論の罠 奥菜秀次著」を買おうと思っている。しかし例によって近くの本屋では見つからず、また天神あたりならば確実に売っているだろうけれども、そこまで行く機会がない。こんな時にはアマゾン、お前の出番だ!と立花藤兵衛のように叫んでアマゾンで買おうとしたのだが、あ、この本は定価が1,000円で、1,500円以上というアマゾンの送料無料規定の枠から外れてしまっている。別途300円の送料がかかる、それでなくても今月はアマゾンで買い物しすぎているから別の本と抱き合わせる訳にもいかない。どうしよう、どうしようと30秒ばかり悩んだ挙句5月23日発送予定のブルーレイソフト『パプリカ』と一緒の発送にしましたとさ。これだったら二つ合わせて5,000円を越えるからもちろん送料は無料。本の入手は『パプリカ』を同じ5月23日以降となってしまうが、なに、300円のためなのだ、それもいたしかたあるまいて。

 たかだか300円のことで良くもこんなに悩めるものである。

 今日もまた管球交換一件。大した仕事ではないけれどもその割に労力を必要とする面倒くさい作業であったりする。できることなら一回にまとめてやりたいのである。こう2日も続けて一本ずつ管球の交換をやったりすると後からとてもむなしくなってしまうのである。昼飯は自宅にて冷凍食品のスパゲティ。ソースはそれなりに良いがどうしてああスパゲティそのものがぐにゃぐにゃなのか。その点で言えばコンビニで売られているスパゲティの方がはるかにましだぞ。夕食は今日からまた母親が旅行に出かけてしまったのでスーパー飯。馬刺しと鯛の刺身、生野菜としてレタスをたっぷり。ゴハンがなかったのでコンビニのスパゲッティミートソースを食って仕上げとする。缶ビールを二本。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン録画しておいた『ファンキー・モンキー』(吹き替え版)を大画面再生。間抜けな部下二人のコンビが意外に上手くできていたり、ラスト近くの爽快さすら感じさせるムチャな展開等々良いところはあったのですが、やっぱりチンパンジーが今時大活躍なんて映画はつまらないジュブナイルの域に留まってしまうもの。またいくら低予算だからといってチンパンジーのカンフーアクションくらいCGで上手くおやんなさいよ。小さい人がエイプスーツ着て演じているって丸分かりじゃないか。そんなんじゃ50年代の馬鹿の一つ覚えみたいにゴリラが出てきたホラー映画と同じだぞ。

 ハイビジョン画質は解像度にかけ細部の描写がつぶれてしまっている印象。発色はなかなかのものでチンパンジーの毛やフットボールシーンでの芝生の色にリアリティがある。ステレオ音声はリアに考えなしに音が回ってしまうので(笑)音場が実に不自然。リアスピーカーから音だしゃサラウンドになるってものじゃないんだ、ウン。

 この後鈴木清純の『俺たちの血が許さない』ハイビジョン録画を少しだけ見てみた。てっきりチャンネルNECOで見たことのある映画だと思っていたらこれが嬉しい勘違い。まったくの未見だったのである。鈴木清純監督で小林旭と高橋英樹の共演という映画をハイビジョン画質で初見というのは皆さんが考えている以上に贅沢なものでありますぞ。いや、まったく。

 シャワーを浴びてからお酒。「2006/2007オタク大賞」の録画を見ながら、「オタク論!」を読みながら酒をくいくいやる。大変に良いキモチである。この後ふたたびプロジェクターを起動させD-VHS録画の『俳句甲子園』をみたりする。もっとキモチ良くなる。そしてその気持ちよくなった状態を保持しつつ午前1時近くに就寝したのであった。

 5月18日(金) 上野の性豪さん
 上野の性豪さんは脛を出し、絣の着物一丁という軽装であり、いつでも女とヤレるようになっている。ゴリラのお話二題。水島新司先生の漫画でゴリラを野球選手にしようという話があった。何しろ打たせたらホームラン、一二塁間ひとっ飛び(笑)で一秒しかかからない。阪神の村山監督(だったと思う)がこの結果を見て「こら凄い選手になるでぇ」と入団させようとしたのだが日本野球連盟から「ゴリラは低地に住むローランドゴリラと山に住むマウンテンゴリラの二つの種類に分けられる。件のゴリラはこの二つのうち凶暴な方(どちらか失念)に属しており危険性がある」と言われて断念するというストーリー。でもマウンテンゴリラ、ローランドゴリラの区別を出してくる以前に

 駄目だろ、ゴリラなんだから(笑)。

 もうひとつはベラ・ルゴシの映画 『The Ape Man』(1943年) 実験の失敗で体が先祖帰りしてしまったルゴシ。顔は毛だらけ、背中はまがり、ゴリラのようにひょっくりひょっくり歩く。でも頭はまだ正常なのである。別に頭までゴリラ化した訳ではないのに、ベラ・ルゴシ、何故か自ら研究用のゴリラと一緒に檻に入るのである。ベラ・ルゴシだからおかしいなことをするのが当たり前なのだが(笑)それでもこれは意味が分からん。

 不安定な天気。晴れ間が見えたかと思えば一転にわかに掻き曇り雨がじゃあじゃあ。しかしすぐに止んでしまうという具合で屋外飼育場に出していたカメは午後12時過ぎに水槽に戻してしまった。受け取り仕事多数。また電話の件で営業マンくる。なにやら携帯への転送の費用が安くなるということなのでよく分からんが申し込む。まあ、今まで使って問題のなかった会社であるため騙されてはおらんだろう(笑)。昼飯は素麺。3把残っていたのを全部茹でて食う。2把だけにしようと思っていたのだが、一把だけ残しても仕方がない。じゃあ、全部食べてやれということになってしまったのである。夕食は昨日に引き続き母親がいないため冷蔵庫飯。冷蔵庫の中に残っている食材だけで夕食を作ったのである。その内容はソーセージ炒めと目玉焼。それから昨日の残りのレタス。いやあ、本当に目玉焼って朝食で食べると美味しいメニューなのにこれが夕食になるととたんにみすぼらしくわびしく感じられるのは何故なのだろう。ビール一缶、ゴハン二膳。〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『スキと言って!』を大画面再生。ターミネーターを気取る警備員が全ての事象の原因となっているという仕掛けは面白いが、良かったのはそこだけという映画であった。特にラスト近くのアクション、追っかけが甚だしく長くテンポが悪い。大いに盛り上げる場面のはずがちっとも盛り上がらない。巨乳のペネロペ・クルスみたいなヴァス・ベガのキャラクターも単なる色気女を複雑な性格にしようと捻っているのだが、まったく失敗しているのも大きなマイナスポイントである。つぶれかけた映画館で働いて俳優の写真でスクラップブック作っている主人公の男も現実味に乏しい。年取って未婚のオタクなんてえものはもっとヘンでキモチ悪いものなのってお前が言ってどうするのか。

 ハイビジョン画質は優秀。見た目の彩度が高くスペインの強烈な日差しを上手く再現している。暗部の階調情報も豊富で黒潰れが一切存在しないのは凄いことだ。音声もステレオながらサラウンド感十分。BGMも前にせり出してくるような奥行き感がある。

 シャワーを浴びてまたお酒。お供は二週間前に録画したっきりの「さんま御殿」。その後はハイビジョン録画の『俺たちの血が許さない』を30分ほど。やはりハイビジョン画質でみる古い日活映画はたまらん。ちゃぶ台の上に乗っている食器や醤油さし(頭が赤い市販の奴をそのまま使っている)、ビール瓶のラベルがはっきりと分かるのでそのリアリティは通常画質の比ではない。映画の価値さえも変えてしまいかねないほどだ。WOWOWはこういう古い邦画をハイビジョンでじゃんじゃん流すべきだ。これこそ後発のスターチャンネルハイビジョンなどと区別化する最良の方法であろう。最新のヒット作は他でも見られる。WOWOWでしかみられないこうしたコンテンツを増やすべきなのだ。酔いが回ってきて、気がついたら椅子の上に立って「WOWOWの行くべき道」について演説していたと(笑)。

 午前1時過ぎ就寝。

 5月19日(土) 注意力剛を制す
 何事にも注意力を持って望めば強力の者を制することができる・・・かもしれない。先ごろ発売が発表された国内ブループレーヤー第二弾パイオニア BDP-LX70であるがHDMIのヴァージョンが1.2止まり。ドルビー・デジタル+、トゥルーHDのデコードは可能なもののアナログ5.1(ないしは7.1)ch出力ができずHDMIからのリニアPCM変換となる、プレイアブルなディスクがBD-ROM、DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード)、DVD-R DL(ビデオモード)、音楽CDでBD-R、BD-RE Ver1.0(カートリッジ入り)、BD-RE Ver2.0は再生できないできずこれじゃ東芝のHD DVDプレーヤー笑えないだろうという内容。SACD、DVDオーディオにも対応しておらず唯一のアドヴァンテージはブルーレイソフトの1080/24p出力機能ぐらいか。これで価格が170,000円というのだから、「いかにも中途半端だなあ」と嘆きたくなるのである。

 おまけに海の向こうの英国ではでは2008年1月にHDMIヴァージョン 1.3を装備してドルビー・トゥルーHD、DTS-HDのデコードが可能な(詳しい出力形態は不明。おそらくビットストリーム出力、アナログ5.1ch出力ではないか)ブルーレイプレーヤー Pioneer BDP-LX90が登場予定というのだからますますBDP-LX70に食指が伸びなくなってしまう。。こちらの価格は£2500(一ポンド235円として)約587,500円とかなり高価(デノンのフラッグシップ以上ですな)であるがプレイアブルなディスクがBD-RE, BD-R, BD-ROM, DVD-R/RW, DVD+R/RW, SACD, DVD-Audioとなって機能的には文句なしである。唯一BD-RE Ver1.0(カートリッジ入り)が再生できないが私はそんなものを持っていないのでまったく関係ないのだ(笑)。

 まことに素晴らしい機械であると思うがやっぱりネックはその価格。これが同内容で30万程度(これぐらいだったら無理してなんとか・・・)になるのはいつのことであろうか。

 午前中引越し一件。後は受け取り仕事。問い合わせ多いが案内には至らず。昼飯は父親が珍しくゴハンを炊いていたのでインスタントラーメンのつもりだったのを急遽変更。昨日の残りのソーセージを炒めて醤油をかけたものをオカズにゴハン一膳を食ったのである。ヴァイタミン類は野菜ジュースにて補給。夕食は近くの中華料理屋から出前。唐揚げ、野菜炒め、ギョーザ等々。ビール一缶飲んでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 本日届いたブルーレイソフト、『デビルズ・リジェクト マーダーライド2』を大画面再生。予備知識をほとんど持たず題名だけで買ったソフトだけどこれが大当たり。田舎のレッドネック親父、連続殺人一家、アメリカンニューシネマの三題話という私好みの訳分からん映画だぞ(大笑い)。殺人一家の親父や半分気の狂ったような刑事、刑事に協力するバイカー二人(その一人はダニー・トレホ)、売春モーテル町を経営する黒人、首を切った鶏の肛門でやると断末魔でばたばた暴れてキモチイイとのたまう鶏売りの親父など出てくる親父どもがみんな香ばし過ぎ。まともな奴が犠牲者だけなのである。そしてぐちゃぐちゃとしたスプラッターな惨劇が延々続いた挙句、妙に爽やかなアメリカンニューシネマ風な画面となってまるで『俺たちに明日はない』を思わせるような意表つきすぎのラスト。

 こら、たまらんですな(笑)。

 画質は粒状感が異様に強くざらついている。しかしこのざらつきが田舎町の寂寞感を良く表現しており決して不快ものではない。人肌の質感表現がたくみでバイカー二人の極端な顔(二人ともとにかく凄い顔をしている)がますます人間離れしてみえた。5.1チャンネルサラウンドはDTS-HRのコア再生。ヴォリュームが小さく包囲感が得られにくい。銃撃の方向性や台詞の表現が高いレベルにあっただけにこれは残念であった。

 終了後ハイビジョン録画の『俺たちの血が許さない』を最後まで。クールな小林旭の兄と熱情的で若干おっちょこちょいの高橋英樹の兄弟のキャラ設計が秀逸である。画質は今まで何度も書いてきたように最新の邦画に勝るとも劣らぬ素晴らしいもの。色の発色、透明感にはうっとりさせられてしまうほどである。また黒の階調管理もぴしりと決まっていてラストの銃撃戦が驚くほどみやすかった。夜中のしかも野原での銃撃戦であるから凡百の画質なら何をやっているか分からなくなってしまったであろう。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから『吸血鬼の接吻』(『Kiss of the Vampire』 1963年)の続き。パーティもたけなわとなったところでやにわにカールが悪巧み。彼はジェラルドと同じ仮面をつけてマリアンヌを誘いだしたのです。カールをジェラルドと思い込んだマリアンヌはふらふらと彼の後についていくのですが、ある部屋のドアを開けたカール、仮面をとるなり「コラ、さっさと入れ、このアマ」、マリアンヌの尻を蹴っ飛ばして叩き込んだのでした。すぐさまドアにロックをしてしまうカール。閉じ込められたマリアンヌ、あまりのショックに呆然としておりますとなにやらうううといううめき声が聞こえる。その声の主を探してカーテンをパッと開けると、はい、出たァ、口からだらーっと血を流したラブナ博士が。「ヒーッ」悲鳴を上げて立ちすくむマリアンヌ。するとラブナ博士、にまーっと笑って口から牙を露出させると彼女に向って手招きをします。彼の不思議な力に魅入られたマリアンヌ、ラブナ博士に抱かれて「いただきまーす」、ちゅーちゅー血を吸われてしまいましたとさ。

 一方、いい加減に酔っ払ったジェラルド。サベナに「スペッシャルシャンパンをお飲みなさいな」と止めの一撃を加えられて完璧に酔いつぶれてしまいます。そのまま部屋へ放り込まれてぐーぐー寝てしまうのです。その間、パーティは終了します。楽隊の皆さんが引き上げた後、お客たちは白い頭貫衣に着替えて大広間に集合。ラブナ博士がマリアンヌを連れて現れ「皆のもの、祝福せよ、我らの新しい同士が誕生したぞ」ここでカメラがマリアンヌの喉にある傷口、ドラキュラのマークと言う奴ですな、を映し出すのです。

 さて、次の朝、酷い二日酔いでうーうー言いながら起きてきたジェラルド。カールを見つけて「うぇっぷ、ど、どうも昨夜はご馳走になりまして、そろそろお暇しようと思うのですがマリアンヌはどこでしょうか」するとカール、冷たい目つきでジェラルドを睨んで「マリアンヌ、それは一体全体どこのどなた様ですかな」「どなた様って僕の奥さんですよ、妻ですよ、昨日一緒に来たじゃないですか」「いや、あなたは一人でお越しになられましたが」「ええーっ」驚愕するジェラルドです。カールはそんなジェラルドに向って言い放ちます。「そんなたわごとに何時までも付き合ってはおられませんな。さ、お帰り下さい」哀れジェラルド、強力の従者ハンスによって城から放り出されたのです。ジェラルド、何が何だか分からず道をさ迷っていたところをさらに馬車に跳ねられてしまいます。

 踏んだり蹴ったりとはまさにこのことですな。

 その彼を助けてホテルへ運んだのはジマー教授でしたが、ここでも驚愕の事態が待ち構えていました。なんとあのブルーノまでが「奥さん、知りませんよ、私、そんな人、あなた一人で来られたじゃないですか」しかもクローゼットからマリアンヌの衣装がきれいさっぱり消えている。ならば宿帳は、二人のサインが残っているはずだと調べるジェラルドですが、これも消えてなくなっていたのです。おまわりさんにも「はあ、この地の名士であるラブナ博士を一介の旅行者に過ぎないあなたの証言で取り調べる、ははは、そんなことはできませんな」と冷たくあしらわれてしまったのです。

 思い余ったジェラルド、「うぇーん、ジマー教授助けてくださいよう」と教授の部屋へ駆け込みます。

 ジマーは神妙な彼の願いを快く聞き届けると神妙な顔つきでこんなことを話し始めます。「君はバンパイアというものを知っているかね」「はあ、それはあれですか、毛のない女が嫌いという人ですか」「なんだ、それは」「だからパイパンイヤ」「駄洒落を言っている場合ではないわ」と苦りきるジマーです。「真面目にやんなさい、まじめに。バンパイアというのは吸血鬼だ。人の血を吸って闇の生命を得た存在だ。普通の人間でもこの吸血鬼に血を吸われると彼らの仲間になってしまう。私の娘もやられて私はこの手で自分の娘を始末しなければならなかったのだ」

 ジマー教授はかっと目を見開いて「わしの娘をそんな目に会わせたのがあのラブナ博士なのだ。彼とその一家は吸血鬼なのだよ」

 ジェラルドはびっくりして「えー、それじゃ、僕のマリアンヌが吸血鬼の仲間にされちゃうじゃないですか」いや、そんなことを言ったってとっくの昔に奥さんやられちゃってるから(笑)。「今すぐ城に行ってマリアンヌを助けましょう」と張り切るジェラルドでしたがジマー教授は「いや、夜まで待つのだ。こっちにも準備が必要だし、君も疲れている。救出作戦に備えて睡眠を取りなさい。体力を回復させるのだ」その言葉に従ってがーがー寝てしまうジェラルド。目を覚ますととっくに夜。しかもジマー教授の姿はどこにもありません。仕方なしにジェラルド、一人で城に向うのでした。

 ジェラルド、門番の頭をぽかりとやってまんまと城内へ忍び込みます。このままマリアンヌを探すのかと思いきやベッドで寝ているタニア(イザベル・ブラック)を見つけたジェラルド、彼女を起こして「君はブルーノの娘だね頼む、マリアンヌのところに連れて行ってくれ」と頼むのでした。こんな娘、ラブナ博士に吸血鬼にされているに決まってますやん、なんでこの娘をあっさりと信用してしまうのか。案の定、あっさりとマリアンヌのところへではなくラブナ博士の部屋へ誘い込まれてしまうのです。

 にやにやしているラブナ博士。カールやサベナ、さらにマリアンヌまでが部屋に入ってきます。「マリアンヌ!」ジェラルドは妻の名前を呼ぶのですが彼女は彼を見ようともしません。それどころか博士から「お前はあの男のことを愛しているかね」と聞かれたら「いいえ、愛してはおりません。私が愛するのは博士だけでございます」ジェラルド、がーん!さらに「ではその証を見せてくれたまえ」頷いたマリアンヌ、ジェラルドの顔にぺっ、ツバを吐きかけたのであります。ジェラルド、がっかりして「こんなプレイはイヤだよう」

 博士はタニアに「あれはお前の獲物だ。彼もまた我らの同士にしてあげるがいい」タニア、嬉しそうにジェラルドの上着を脱がすと鋭い爪で胸をがりりと引っかきます「イターッ、何すんの!」ジェラルドの胸から鮮血がたらり。興奮したタニアは「いただきまーす」喉にかじりつこうとしたのですが、その時ジェラルドが流れた血を使って胸に十字を描いた。タニア、「ひーっ」と後ずさりします。ここで飛び込んできたのがジマー教授って、今までこの人ァ何をやっていたのでしょうかね(笑)。ジマー教授とジェラルドはこの混乱に乗じてマリアンヌを引っさらって城から脱出してしまったのです。おまけにジマー教授、持参した墨で城の入り口に十字を描いたものですから吸血鬼たち出られなくなっちゃった。なんだ、意外に簡単なものだな。

 この後はジマー教授による「吸血鬼撲滅による儀式」、ジェラルドとエクザビア神父を待機させ、マンドラゴラの根や子守ガエルの右手を乾燥させたものや朝鮮人参、フコイダン、有機ゲルマニウム、コラーゲン、ウコンって健康食品か!お肌つるつるになったらどうするんだ。ええ、こういうボケも人間関係を円滑にするためには必要なのでございます。とにかくいろいろ準備したジマー教授、儀式を始めます。床にチョークで五芒星形を描くとその中に五円玉をちゃりんと投げ込んで「ジュゲムジュゲムゴコウノスリキレ!」と呪文を唱え始めたのです。呪文の効果は早くも城に伝わって騒ぎ出す吸血鬼たち。「トナリノキャクハヨクカキクウキャクダ!」この辺でもう吸血鬼たち、顔を汗まみれにしております。たまりかねたラブナ博士、「よし、攫われたマリアンヌを使おう。彼女を操って城の入り口から十字を消させるのだ」ラブナ博士もむにゃむにゃと呪文を唱え始めます。するとホテルのベッドで寝かされていたマリアンヌの目がぱちり。彼女はみんなの目を盗んでホテルを抜け出し城に向ったのです。

 しかし、今や彼女も吸血鬼なのでしょう。だったら彼女にだって入り口の十字をどうこうすることはできない筈ですが(笑)。

 マリアンヌの姿が消えたことに気づいて後をおうジェラルドと神父。一方ジマー教授の儀式は佳境に入った!彼はついに決定的な呪文を唱えます。「アジャラカモクレンフウライマツ、サンジノオヤツハブンメイドウ、テケレッツノパ!」すると多数の蝙蝠が城をに侵入、吸血鬼たちに襲い掛かったのでした。どうも吸血鬼と蝙蝠が戦う図というのは初めてですな(笑)。いろいろ変わったところのある吸血鬼映画です。次々に蝙蝠にやられていく吸血鬼たち。タニアもサベナもばったり倒れるのです。この時服の裾がめくれて太ももが露になったりパンツがばっちり見えたり、さすがハマー映画、こういう方面のサービスも忘れてはいません。

 ラブナ博士もたくさんの蝙蝠にたかられ、ついにその最後を迎えたのでした。同時にばったり倒れるマリアンヌ。ジェラルドに抱き起こされた彼女の首から傷が消え意識を取り戻したところでエンドマーク。

 その後日本映画専門チャンネルで録画しておいた『サラリーマン出世太閤記 完結編 花婿部長NO.1』をみる。久しぶりの藤村有弘の芸に大笑い。やっぱり怪しい外国人は藤村有弘に限るのである。実際彼の喋るインチキ外国語は妙にリアルで他の出演者の一枚も、二枚も上手だったからなあ。

 終了後録画しておいた「黄金伝説」など。就寝午前2時15分。

 5月20日(日) パラサイトさ行くだ
 ギョウチュウ体に住まわせるだ。エスパー伊藤の話。「超能力でパチンコ大勝しよう」というテレビの企画に参加したエスパー伊藤、パチンコ台のガラスに右の手のひら当てて「ウウーム」と超能力を発したのだが、当然ながら何も起きない。困ったエスパー伊藤、ガラスに当てた手のひらに力をこめて「ウウーム」やっぱり何も起きない。エスパー伊藤、さらに手のひらに力をこめて「ウウーム」はい、パチンコ台のガラスが割れてしまいましたとさ。エスパー伊藤とディレクターがパチンコ屋の店主から大目玉を食らったのは言うまでもない。

 ちなみにこの一部始終を見て大笑いしたのは電撃ネットワークの南部虎弾であった。

 http://homepage.mac.com/ehara_gen/jealous_gay/muck_raker.html このサイトによればペンタゴン周辺で目撃された旅客機は 「実は現場で目撃者たちが見ていたのは、PSYOPS専用機EC-130が空輸するホログラフィック・プロジェクターから巡航ミサイルにマウントされた3Dホログラム」 だったそうです。 「あのWTCに突っ込んだ旅客機は窓のない特殊な軍用機で、突入寸前にミサイルを発射している」という陰謀論を見てこりゃウルトラ馬鹿だと思ったのですが、このホログラム説はさらに上を行く ハイパー馬鹿ですな。

 もう最初にペンタゴンの航空機突入口が小さすぎる、これは旅客機ではなく巡航ミサイルが撃ち込まれたためだなんて言っちゃったから、こんなハイパー馬鹿なことを考えなくちゃならなくなった。 フツーにすりかえられた旅客機が突入したのだぐらいに言っておけばここまで馬鹿なことを言わなくて済んだのに。

 昼飯はスパゲティ。ついでに昨日の残りの唐揚げ二個って、そんなに食っちゃいかんだろう(笑)。夕食は鶏鍋、ブリと鰺の刺身。ビール一缶。久しぶりの鍋物はやっぱり美味しい。ゴハン一膳、〆のコーヒーは如例。

 午後7時半から輸入DVDの『Paranoiac』 1963を見る。海岸べりの険しい崖、カモメの鳴き声が聞こえてくるなか、どーんとタイトル。オープニングクレジットとなります。これが終わって映ったのが教会。神父さんがジョン・マリー・アシュビー夫妻の11回忌のミサを行っておりました。地元の名士であった夫妻は11年前旅行先のニューヨークで飛行機事故でなくなっていたのでした。さらに息子のトニーが8年前に崖から海へ飛び降り自殺しておりまして残された家族はジョンの妹ハリエット(シィエラ・バレル)、次男のサイモン(オリバー・リード)、長女のエレノア(ジャネット・スコット)だけとなっております。

 このミサの最中、突然倒れるエレノア。急いで屋敷に運びまして介抱したところ、「私はトニーを見た、トニーが戻ってきた、私を連れにきたのよ」と訳の分からないことを言い出します。これには叔母さん、サイモン、看護婦のフランセス(リリアナ・ブラウス)もびっくり。サイモンと叔母さん、「そろそろ入院させなきゃ駄目なんじゃないの」などとひそひそ話し合っております。エレノア、二人がそんな話をしているさなかにまたしても窓からトニーの姿を発見、彼を探して屋敷の外へ走りでるのでした。

 エレノア、ばったりとトニーにご対面。しかしその時彼女の名前を呼ぶおばさんの声に振り返ったとたんトニーはまるでかき消すかのごとくいなくなってしまったのであります。サイモンと叔母さん、「あなたたちがそんな声だすからトニーびっくりして逃げちゃったのよ」と喚くエレノアを屋敷に連れ戻すのでした。

 サイモンはスポーツカーをばりばり乗り回すドラ息子。一応教会でオルガンの演奏者として働いてはいるもののしょっちゅう酔っ払ってアル中同然です。警察のトラ箱のお世話にもなっていて叔母さんによれば「刑務所に入れられなかったのはアシュビー家の家名のおかげよ」なんだとか。おまけに看護婦のフランセスともできているようで実にまったくけしからん男です。そのフランセスもサイモンに「これ以上エレノアがおかしくなったらお医者さまが呼ばれてしまう。そうしたら私がホンモノの看護婦じゃないことがばれてしまうのよ」なんていっていてこいつも怪しいことこのうえなし。

 ハリエット叔母さんはサイモンとフランセスの関係に気づいておりまして、この人もまた胸に一物秘めているようであります。

 さて、サイモンには問題がもう一つ。執事のウィリアムス(ジョン・スチュワート)にブランデーがないぞ、ブランデーを買ってこいと命令したところ「すみません、坊ちゃま、でもあなたがあまりお金を使いすぎるのでもうお金がないのです。ツケだってたまり放題たまってます。もう酒屋が酒を売ってくれないのです」怒ったサイモン、アシュビー家の顧問弁護士ジョン・コセット(モーリス・デナム)のところに怒鳴り込むのですが「遺産の配当金ですからな、私にもどうにもなりませんよ」と言われてしまうのでした。結局コセットの息子キース(ジョン・ボニー)に金を借りて退散するサイモン。カッコわりー。

 ここでまた事件が起こります。トニーの幻影を見たことで自分の精神状態に絶望したエレノアが崖から海へ「神様お許しを、私はもう耐えられません」と叫ぶなり海に飛びこんじゃったのです。これをたまたま目撃したのが彼女がトミーだと思った男って、ややこしいですな(笑)。彼は勇敢にも海へ飛び込みエレノアの命を救ったのでした。彼は屋敷へエレノアを運び込みます。ウィリアムスや叔母さんはびっくり仰天。トニーはエレノアの幻影などではなく本当に存在したからです。意識を取り戻したエレノアはトニーの姿を見て大喜び。今までぼろぼろの状態だったのがあっという間に回復するのでした。

 叔母さんとサイモンは当然ながら彼のことを簡単にトニーとは認めません。彼がホンモノなら遺産の取り分が大幅に少なくなってしまうからです。「トニーは8年前に自殺したのよ。あなたがトニーの筈はないわ」と叔母さんが噛み付きますと「でも遺書だけだったでしょ、死体は見つからなかったでしょ」トニーはにっこりとします。「あの時、僕は叔母さんと一緒に住むことにもう耐えられなくなったんです。だから自殺を偽造した」叔母さんはかっとなります。「じゃあ、だったら何で今頃戻ってきたのよ」「エレノアの様子を見に来たのですよ。だいたい彼女が自殺しようとしなければこの屋敷に来るつもりはなかったのだ」

 埒が明かないのでサイモンと叔母さんはとりあえず彼を元のトニーの部屋に泊めることになります。この時トニーと名乗る男、自分の部屋を良く覚えていないような様子、むむ、こいつも怪しいなあ。

 翌日、弁護士のコセットがやってきます。エレノアはトニーにそっと耳打ち。「叔母様もサイモン兄さんも疑っている。コセットさんはあなたをテストしようとしているのよ、気をつけてね」エレノアの言葉通り、次々にトニーに質問をぶつけるコセット「私があなたの十歳の誕生日にプレゼントしたものは何でしたか」「うーん」と首を捻るトニー。「何だったかなあ、覚えていないなあ」ほら、見たことか、こいつは偽者だと身を乗り出す叔母さんとサイモン。しかしトニーは少しも慌てず「でも9歳と11歳のプレゼントなら覚えていますよ、9歳の時は万年筆、11歳は自転車だったなあ」「あなたはお酒を飲まれますか」トニー、にやっとして「いやだなあ、僕は飲めないですよ、コセットさん、それはあなたも良くご存知じゃありませんか」このあとも次々に「学校で一番の親友の名前は」「その人のあだ名は」とトニーしか分かりえない質問を繰り出すコセット。トニーは簡単に全ての問題に答えてしまったのです。

 このテストの後何故かキースを尋ねたトニー、あ、こいつブランデー飲んでやがる。キースがにやにやと「トニーは酒は飲めなかったんじゃないのか」「たしかにトニー・アシュビーは飲めなかった。でも俺は飲めるもんね、いや、飲めるもんなんてもんじゃない、浴びるほうだね」ということはこいつ偽者だったのか。トニーに関する細かい情報を教えたのはこのキースだったのです。二人で組んでトニーの分の遺産60万ポンドを頂こうとしていたのです。

 今日はここまで。

 その後はブルーレイで『地獄の変異』を1時間ほど。いやー、どうにもB級な映画なのだけれども面白くって面白くって仕方ないなあ(笑)。Vantage-HDの効果で画質が見違えるようになっているからますます面白くなったなあ。

 シャワーを浴びてお酒。お供は地元のローカル番組。福岡ドームでホークス戦の始球式を担当する藤山直美に元阪急ブレーブスの今井雄太郎が投げ方を教えるという企画が面白かった。藤山直美は何しろ素人であるから今井雄太郎にとんでもない球を投げる。ボールは雄太郎の頭上を遥かに越えて飛んでいく。そのたびにいちいち走ってボールをとりに行く今井雄太郎。テレビ局も後に人配置しておくがいいじゃないかと笑ってしまった。いくら地方局でもれっきとした野球解説者(昭和最後の完全試合達成投手である)に走ってボールを取りにいかせちゃいかんだろう(笑)。

 ひれひれ酔って午前12時半過ぎに就寝。

 5月21日(月) 蟯虫お見舞い申し上げます
 いらないよ、そんなお見舞い。WOWOWでハイビジョン放送された鈴木清純の邦画群の画質が素晴らしい。特にカラー映画の画質は透明感があり暗部がびしりと沈みながら暗部情報が豊かでいささかの損失もない。画面の見通しが良く当時の東京の情景が映画鑑賞という枠を超えたリアリティで迫ってくる。『探偵事務所23 くたばれ悪党ども』では立川が舞台となっており米軍の立川基地が出てくるのだが、機体の区別はつくわ、いや機体のマークまで見えるわ、いやいや整備兵の姿まで確認できるのである。まさしくこれは劇場公開時を超えたハイビジョンでしかなしえぬ画質であろう。

 われわれはハイビジョン放送、ブルーレイディスクによるハイビジョン録画、プロジェクター、スケーラーという機材の発達で1963年の観客には想像できない享楽を享受できるのだ。まったくもってこれは有難いことでありますのう。

 5月23日発売予定のブルーレイソフト『パプリカ』、アマゾンではすでに“もうすぐ発送のスタータス”になっている。となれば届くのは5月24日の火曜日、リニアPCM5.1チャンネルの高音質、『イノセンス』で証明済みのハイビジョンによる美しいアニメ画質、この二つを持って話題作『パプリカ』を見ることができるのである。まったくもってこれは有難いことでありますのうって、あんた、そればっかりですな。

 保証会社と水道料金についての打ち合わせ等。昼飯は昨日の鶏鍋の残りスープで作ったうどん。冷蔵庫にあった出来合いの春菊の天ぷらを入れたのでなかなか豪勢なものとなった。夕食はカツオタタキ、昨日と同じ鶏鍋、いや材料が残っていたもので(笑)。ビール一缶、昨日の残りゴハンで作ったチャーハンを半皿ほど。〆のコーヒーは如例。

 ハイビジョン録画で『パパラッチ』をみる。悪辣極まりないパパラッチグループのリーダーを自らもパパラッチのゴシップ記事の良いネタとなっているトム・サイズモアが好演。本当に憎々しくて観ていてぶん殴りたくなってくる。もっとも相手がトム・サイズモアですから100発くらい殴り返されますけれども(笑)。映画の出来としてはまあ10点満点の7点というところか。主人公の復讐によるカタルシスが重視されすぎていてあまりに話が単純化されているのがいかん。ああいう筋立てなら、全ての復讐を終えた主人公が保安官に逮捕される。その後道路の自動カメラの存在に気がつくという流れにすれば良かった。このカメラの写真にさえ気がついていればその時点でパパラッチグループを逮捕することができ、主人公の復讐・逮捕もなかったと保安官が悔悟するというラストですな。こうなっていれば10点までとはいかなくても9点ならあげられたと思うって何をえらそうに、貴様。

 ハイビジョン画質はなかなかのもの。夜のビル街を立体感豊かに再現する。黒の表情が魅惑的でナイトシーンが実に美しかった。ステレオ音声はなかなかのもの。凡百のAAC5.1チャンネルに劣らぬ奥行きをスクリーンに与えてくれる。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから『Paranoiac』 1963の続き。キースは「君が5〜10年我慢してくれれば50万ポンドが我々のもの。大金持ちですよ、うっしっし」と喜んでいるのですが、この辺からトニーの顔が暗くなっていきます。「いやあ、金はいいんだけど、この芝居でエレノアが傷ついちゃうだろ、それが気になって」キースはぽんと彼の肩を叩きます。「仕方ないじゃん、何しろ金のためなんだから、そんなこと考えるなよ」説得力皆無の台詞とはこのことなり(笑)。

 この後サイモンがまたしても酔って今度は酒場で大暴れ。トニーが迎えにいくことになります。酒場の主人は「今度暴れたら呼ぶのはあんたじゃなくて警察だよ」とかんかん。トニー、平謝りに謝ってなんとか許してもらい車でサイモンを連れ帰るのです。車中で目を覚ましたサイモン、助けてもらいながら「俺は絶対あんたをトニーと認めないからな」なんて言ってます。さらに屋敷についたら今度は叔母さんが「トニー、あんた、サイモンに触るんじゃないよ、何様だと思っているんだい」トニー、思わず「何様って俺様さ」と叔母さんに聞こえぬよう呟いたのでした。

 ちなみにサイモンと叔母さんの間にも何か特殊な事情がありそうです。まったくいろいろある一家ですな。

 さて、その夜目を覚ましたトニー、外からオルガン演奏と少年の歌声が聞こえてくるのに気がつきます。トニー、起きだしてどこから聞こえてくるのかたどってみますとどうやら庭の礼拝堂かららしい。外へ出たトニー、チャペルのドアを開いて中を覗いてみますと何者かがパイプオルガンの前に座って演奏している。傍らに少年らしき人影と思いきやこの人影が手鉤を持って襲ってきた!しかもこいつはヘンな仮面を被っている、わあ、恐ろしい。トニー、腕を二度ばかり手鉤で切り裂かればったりと倒れます。

 彼を助けたのはやっぱりオルガンの音を聞きつけてやってきたエレノアでした。彼女はトニーの傷を手当しながら彼女もあのオルガンと歌声を何度も聞いたことがあると話します。しかし彼女以外誰もその音を聞かないというので彼女はてっきり自身の幻聴だと思っていたというのです。「あれは現実のことだったのね」と呟くエレノア。トニーは「エレノア、あの歌声の主は一体誰なんだ」「分からない、でもあの歌声、いなくなる前のあなたそっくりだわ」

 ハマー映画らしからぬ上品なスリラーですなあ(笑)。

 翌日、ガレージでなにやらごそごそしているサイモン、あ、こいつ、ブレーキパイプを切りやがった!この車でピクニックに出かけたのがエレノアとトニーです。海を見下ろす崖の上でお弁当食べて楽しく語り合った2時間、そろそろ寒くなってきたので帰ろうということになりました。エレノア、「じゃあ、私が車をUターンさせておくね」よしときゃいいのに本当に車に乗ってUターンを始めるエレノア。バックしたとたんにブレーキが利かなくなって車は崖へ突進します。かろうじて柵に引っかかって転落は免れたのですが、車は宙ぶらりんの状態になってしまいました。トニー、運転席のエレノアを間一髪助け上げます。直後転落して爆発する車。サイモンの悪巧みは失敗したのでありました。

 そのサイモン、フランセスから「お金はいらないから一緒に行きましょう」とかき口説かれております。フランセスは好きでもお金はもっと好きというサイモン(笑)、「まあ、トニーはいつまでもここにいる訳じゃないからな、金が入るまで待ってくれ」ところがまさにその時タクシーでエレノアとトニーが帰ってきた。二人の姿を窓からみたサイモンは驚きます。その様子を見たフランセス、サイモンが彼らを殺そうとしたのだと直感したのでした。

 夜になるとまたも聞こえてくるパイプオルガンと歌声。トニーは再びチャペルへ赴きます。今度はエレノアも加わって二人。チャペルの扉を開けようとしたのですが今夜は鍵が掛かっています。仕方なしに窓から覗いてみると昨晩と同じくパイプオルガンを演奏する男と傍らの仮面の人物。そして彼らの側にはレコードプレーヤーが置いてありました。あの歌声はレコードのものだったのです。ここで覗いている二人に気がついて再び手鉤を持って襲ってきた仮面の人物、しかし今度はがっきとトニーに腕をつかまれあっという間に仮面をはがれてしまったのでありました。

 仮面の下から現れたのはまあ、予想通りですけれども(笑)ハリエット叔母さんだったのです。

 ここからハリエット叔母さんの血を吐くような告白。「サイモンは狂っているの。彼はトニーの死に罪悪感を感じていて彼自身を追い詰めたのよ。そんな彼が心の平安を得る方法はたったひとつ、あなたがどこかで生きていてしかも幸せにやっていると思い込むことだったの。あのレコードのトニーの声に合わせてオルガンを演奏することよ。それで彼の狂気はだんだん収まってきていた。最近ではほとんど出なくなっていた。でもトニー、あんたが戻ってきた日からまたぶり返したのよ」

 こりゃ要するにサイモンがトニーを殺していたということなんでしょうなー。

 この後、激情に駆られてキスを交わしてしまうトニーとエレノア。この激情が去った後たちまちヒステリーを起こすエレノア。「ぎゃあ、あたし、お兄さんとキスした、キンシンソーカンだわ、私もサイモンと同じでクルクルパーなのよ」わああと泣き喚いて部屋へ飛び込むエレノア、あろうことか鏡台にあったハサミを使って自殺しようとするのです。これを寸前のところで止めたトニー、「僕は本当のトニーじゃないんだ、偽者なんだよ、だからキスしたってキンシンソーカンにはならないんだよ」エレノア、けろりと態度を変えて「ああ、良かった」だって

 サイモンはアシュビー家から出ようとしたフランセスを「行かないでくれ」と叫びながら庭の池につけて殺してしまいます。「これで僕から離れることはできなくなった」と言うサイモンの壮絶な表情を見よ!一方、トニーはキースの元を尋ねて「どうもやばいことになった、計画を中止したほうがいいよ」キースがどうしたんだと尋ねるのに答えて「僕はトニーの行方を知っているように思うのだ」

 いよいよクライマックスです。トニーはあのチャペルへ忍び込んで何かを探しております。そこにハリエット叔母さんが現れてもみ合いになりました。その拍子でパイプオルガンのパイプを壊しちゃった。パイプを外し壁を剥して「うわわわ」悲鳴を上げるトニー。なぜならその穴からミイラ化したトニーの死体が出てきたからです。とたんに背後に忍び寄っていたサイモンに一撃されて失神するトニー。

 サイモンはトニーを柱に縛りつけ、最後のオルガン演奏。彼は意識を取り戻したトニーに「トニー(これはホンモノ、死体の方)は寂しがっていた。トニー(こっちは偽者の方)、お前をトニー(ホンモノ、ああ、ややこしい)の仲間にしてやるよ!」ここに飛び込んできたのがハリエット叔母さん、彼女はそれまでの流れをまったく無視して「サイモンはあたしのものよ」と叫ぶなりチャペルに油をまいて火をつけたのです。彼女はそのままサイモンを連れ出して屋敷へ。動けないトニー、大ピーンチ、トニー(ホンモノ)のミイラと一緒に丸こげかと思われたのですが、間一髪飛び込んできたエレノアに助けられたのでした。

 火を見て完璧にクルクルパーとなったサイモン、「トニー(ホンモノ)を助けなきゃ」と叔母さんの手を振り切って火に包まれたチャペルの中へ。そしてトニー(ホンモノ)のミイラを抱えて脱出しようとしたのですが果たせず業火に呑まれたのでした。エンドマーク。

 ちなみにこの映画はジョセフ・ティの傑作探偵小説「魔性の馬」が原作となっております。

 その後チャンネルNECOで録画しておいた『武士道無残』をみる。殉死を命ぜられた16歳の青年を哀れに思った兄嫁がせめて一夜の快感をと契りを結んでしまう。これで殉死になればよかったのだが江戸からのお達しで殉死は中止。しかし結ばれた契りをなかったことにできぬ。ついに青年は兄から斬られ、兄嫁は自害するのであった。殉死というシステムの中で機械的に死を命じられるという不条理、殉死が中止となったのに兄嫁とちぎったことで死に追いやられる不条理、この二つの不条理を持って人間社会の矛盾・暗部をえぐるという映画である。

 でも兄嫁とヤッて思い残すことはなし、さあ、死ぬぞと覚悟を決めた青年が突然の中止命令になんともいえない表情を見せるのはギャグに近いと思うのでありますが(笑)。

 その後はだらだらテレビ。なぜか眠れずいつまでもいつまでもテレビを見る。ようやくベッドに入ったのは午前3時半であった。

 5月22日(火) 三四郎でパンパンパン
 美禰子さんに「迷える子羊」とか言われると胃が痛くなってまいります。(日経新聞 5月22日朝刊より引用)首都圏を中心にはしかが流行し、全国に広がる気配を見せている。幼児や子供を中心に流行した過去のパターンと違って、今年は10代や20代の感染が目立ち、休校やキャンパスを閉鎖した高校や大学、専門学校も増えている。行動範囲の広い若者の流行だから、感染があちこちに飛び火しやすいという問題があり、患者発生には機敏な対応が必要だ。(引用終わり)

 なぜ今頃麻疹かと思ったら93年にはしか・おたふくかぜ・風疹の予防接種(MMRワクチン)が副作用の問題で接種が中止されていたのであった。この接種を受けなかった世代が今になって麻疹に苦しめられているということで、なんとも皮肉な話である。タミフルしかり(まあ、タミフルについてはまだ慎重な経過観察が必要だと思うけれども)、このMMRワクチンしかりでとかく副作用が過剰に問題にされる嫌いがあるが、それで本元の病気を大流行させてはどうしようもないのではないか。

 昨日銀行に行って通帳書き込みをしたらびっくり仰天。ああ、身に覚えがない10,000円ほどが引き出されている。これはなんだ、カードが悪用されたのか、ネット詐欺か、それとも振り込め詐欺かって、それは違うだろう(笑)。飛んで事務所へ戻ってカード会社のサイトで確認してみたらこの10,000円は暗幕代ということが分かって安心したけれども、私はおろかにもこの支払いのことをすっかり忘れていたのである。だから今月は2,000円ほど口座に追加すればプロジェクターとVantage-HDのローンは大丈夫だと思っていたのだ。ところがこれが一気に12,000円になった。今まで貧乏だった私が一気に超貧乏になった。払えないことは無論ないけれども今月・来月は相当に苦しくなった。ああ、やっぱりもう何十年もまえにアメリカへ渡っていて、親族もその存在をほとんど忘れてしまっているような叔父さんがいて、この人がアメリカで大成功して凱旋帰国、親族の私たちに大判振舞いなんてことがなけりゃ、俺は駄目だあ。

 実際はまあ、それほどでもないのですが、こういう話にした方が面白いでしょ(笑)。

 受け取り仕事多数。懸案の水道料金が集金できたので保証会社へ報告。昼飯は大根おろしを使ったぶっ掛けうどん。それに昨日の残りの鶏鍋。どちらもなかなかのお味。夕食は生野菜、ブリの刺身、竹の子・じゃがいも・蕗の煮物。ビール二缶飲む。食欲今ひとつでゴハンは食べなかった。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『メルキアデス・エストラーダの3度の埋葬』を大画面再生。トミー・リー・ジョーンズが友人のメキシコ人を射殺した国境警備員をぼこぼこにして誘拐、一緒にメキシコ人の遺体を彼の故郷へ届けるという一風変わったロードムービー。アメリカ・メキシコ間の不法移民問題、国境警備員が誤射とはいえメキシコ人一人を射殺しているのに周りでよってたかって隠蔽してしまうという一種の人種差別問題、いきなり田舎に転勤になってタイクツした国境警備員の妻がついには彼を見限ってしまう夫婦の問題(笑)という三つのテーマがあって、いささか複雑な構成であるけれどもトミー・リー・ジョーンズの初監督作とは思えない見事な仕上がりである。

 また運んでいる死体が蟻に食われたり腐敗したりするのを防ぐため遺体の顔面にウィスキー振りかけて火をつけたり、体内に不凍液を流し込むというブラックユーモアにも笑わされた。それとですね、これはもう私的に物凄く大きなポイントなのですが、メキシコの酒場のテレビで『サント対火星人』(火星人のみ、サント本人は映らず)をやっておりました(大笑い)。

 ハイビジョン画質はとびっきりの高解像度という訳ではなく圧縮によるノイズも散見されるものの、メキシコの赤茶けた大地の表現はなかなかのものである。5.1チャンネルサラウンドは控えめな効果。荒野を渡る風が生々しい。

 この後ブルーレイにムーブした『探偵事務所23 くたばれ悪党ども』を最後まで。笹森礼子、顔小さいというハイビジョン画質とは何の関係もない感想を持つ。
 
 シャワーを浴びてから今度はチャンネルNECOで録画しておいた『警察官』、ギャング組織内に潜入した宇津井健の正体がばれるのが早すぎでその後の銃撃戦がなんとも間延びしてしまっている。宇津井健、だから恋人と長々話しこんだりするからこういうことになってしまうのだ。

 その後テレビをだらだら。就寝午前2時半。

 5月23日(水) 『オペラ座の鑑真』
 どんな映画だ。新聞などの大手マスコミではイラク状況について相変わらず『治安悪化、情勢安定せず、わあ、今日もテロで何十人死んだ』としか報道しないけれども、その裏側にはこんな実情もあるようで・・・(引用開始)ハドソン研究所の調べによると、イラク経済の復旧振りは目覚しく、2004年のGDPは、2003年に比べ三倍に増えた。しかもGDPはサダム・フセインが石油を売って儲けていた時代よりも30パーセント拡大している。 また、見た目だけの調査ではあるが、首都バクダッドを中心に道路を走っている車の数は五倍になった。固定電話も五倍に、インターネットは三十倍に増え、一千以上の学校が開かれ、保健所をはじめ四千以上の公共施設が作られた。 (引用中略)ところが実際には、イラク経済は復興し続け、イラクの人々は新しい民主主義体制に対応しようとしている。先日、車の中でパブリック・ラジオの番組を聴いた。アメリカの国民や企業が自主的に会費を払って支えている公共放送で、コマーシャルが入らないので気に入っている。 番組はイラクの一般の人々とのインタビュー番組だったが、サダム・フセイン時代のイラクに戻りたいと考えている国民は誰もいなかった。パブリック・ラジオはいたってリベラルである。その番組がイラク情勢のポジティブな側面を伝えている事に驚いたが、リベラル派の中にもバランス感覚を持った人々がいるのだろう。 「突然、扉を叩かれ家族が否応なしに拉致され、刑務所に放り込まれて殺されるような時代には戻りたくない。テロの危険は自ら気をつけて避けていくほかない。やがて収まるところに収まると思っている。」 (引用終わり) 日高義樹著「米中冷戦の始まりを知らない日本人」

 イラクは着々と復興の道をたどっているのである。

 そう言えば慶応大学の藤田祐幸助教授は、「イラクに安全な場所などありません。イラク全土が(劣化ウランで)永久に放射能に汚染されていて、もはや人間が住める状態ではありません。」などという馬鹿げたことを言っていたが(もはや人間が住める状態でないって、住んでいるっつーの)彼はこの実情を知っているのだろうか。いくら反戦反米だろうが大学の教授とあろうものがこんなテキトーなことを言ってはいかんだろう。

 さらに彼はこんなことを言っている。(引用開始)現場に行った人間として言いますが、アメリカ軍は解放軍ではなくて占領軍です。丁度私が行っているころ、1ヶ月間でアメリカ人が50人殺されたと大騒ぎしていましたが、イラクの市民は毎日50人殺されている。それに対し占領軍に対する抵抗運動が起きる。そこにアメリカの要請で自衛隊が行くのは、抵抗するイラク市民を標的とした軍隊として活動することにしかならない。その彼らの健康障害について心配する気はあまりありませんね。(引用終わり) http://www.bund.org/opinion/1127-4.htm

 イラクへ派遣される自衛隊は抵抗するイラク市民を標的とした軍隊だから彼らの健康障害について心配する気はないというのである。これもはなはだしい事実の歪曲であるが(笑)それ以前に人間性も最低のようだ。

 もうひとつ、これは2003年の記事であるが(引用開始)ミッサン県で必要とされているもののリストは、気が滅入るほど沢山あります。同県には学校が550校ありますが、そのうち授業が行われているのは約100校程度に過ぎません。私たちが訪れた、マーシュ族の土地の境界に位置する町、アルカラーの学校は、悲惨な状態で、修理を必要としていました。しかし、学校を修理する前にまず、イランから帰還して来た難民の収容先を確保しなければなりませんでした。同県は、サダム・フセイン政権が弾圧を行って来た地域であり、マーシュ族の土地は、反政府勢力の隠れ家となっていました。これに対し、サダム・フセイン政権は、マーシュ族の土地に対する締め付けを行い、地域住民を弾圧しました。地域住民のひとりはこう語りました。「ある村は反政府勢力を匿っていることがばれた結果、サダムの軍隊がやって来て、12人の若者を選び出して見せしめに処刑し、村に火を放ちました。このため、多くの住民が難民となってイランに逃れたのです。その後、イラクがサダム・フセインの支配から解放されたので、難民は故郷に帰還し、住める場所ならどこでも、他人の土地だろうと無断で入って、生活を始めています」(引用終わり)

 http://72.14.235.104/search?q=cache:vInvc1tnQJAJ:www.salvos.com/makotoyamaya/iraq4.html+%E3%82%A4%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%80%80%E8%BF%91%E6%B3%81&hl=ja&ct=clnk&cd=2&gl=jp&lr=lang_ja

 独裁者サダム・フセインの没落を喜んでいる人々のことをマスコミはもっと報道するべきだ。

 本日は休み。午前9時過ぎに起きて事務所へ。ネットつけと日記のチェックじゃなかった日記つけとネットのチェック。40分のウォーキングを済ませて車でお出かけ。まずは、「バックにラーメンのスープを掛けられたのでクリーニングに出し、その請求書を店に出したら店長のお姉さまからこのぼったくりめと言われた」事件のゆきみ家で醤油ラーメンとミニカレーのセット。相変わらず美味しいが今日は体のラーメンコンディションが万全ではないようでスープを飲み干すことはできなかった。

 その後は御馴染みの漫画喫茶(笑)。「ダンドー」シリーズついに全作読了。後の方のシリーズになるのにしたがってどんどん巻数が少なくなっているのが悲しい。午後4時近くに事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みなど。午後4時半帰社。缶ビール一本を開けてチャンネルNECOで録画しておいた『若くて、悪くて、凄いこいつら』を見る。三人の若者が軽井沢で偶然ある人物と出会い日本の裏社会を巡る大陰謀に巻き込まれるというストーリー。高橋英樹と和田浩二が泉雅子を車で山の中に連れ込みヤッちゃおうとする冒頭にはぎょっとさせられたが(笑)その後の展開はサスペンスフルで実に面白かった。ラストの解決方法も意外性にみちたものでまたなかなか良い映画を見つけてしまったといえるだろう。

 劇中、和田浩二の名台詞、「チクショー、早く童貞捨ててぇ、相手が60の婆さんでもかまわないや」大笑いしましたとも。

 夕食は母親が出かけていたのでコンビニ飯。ほうれん草のバター炒め目玉焼き添えとスモークタン。これでビールを一缶飲んで仕上げにぶっかけうどん。〆のコーヒーは如例。

 午後8時からハイビジョン録画の『ふぁっとアルバート』を大画面再生。アニメの登場人物が現世に現れて活躍するという手垢のついたアイデアの映画であるが、なぜアニメの登場人物ファット・アルバートが高校で友達のいない黒人の少女を助けなくてはならないのかの理由付けが上手く作られており不覚にも感動させられてしまった。ビル・コスビーの登場も嬉しくまた70年代と現在のカルチュラルギャップのギャグも気がきいている

 ハイビジョン録画は中の上、10点満点でいうなら8点というところか。発色と解像度が高いレベルで両立されている。ステレオ音声は厚みがあって耳に心地よい。

 シャワーを浴びてからお酒。録画しておいた「今田ハウジング」、D-VHS録画の「クレヨンしんちゃん タマタマ」をお供に飲む。午前1時過ぎ就寝。

 5月24日(木) ショーン・コネリー・ひょうたん島
 ジェームス・ボンドがひょうたん島に潜入という映画の企画があったとかなかったとか。本日WOWOWにて午後11時40分より『スターウォーズ エピソード4 デススターのゴミ溜めは汚いぜ!』『スターウォーズ エピソード5 雪の惑星を飛ぶ戦闘艇の合成がちゃちいと思ったぜ!』『スターウォーズ エピソード6 ようやく親子の名乗りを上げたお父さんにあっさり死なれたり好きだった女は双子の姉だったことが分かってがっかりしたりルークって意外とかわいそうな奴だぜ!』がハイビジョン放送。前回のスターウォーズ特集ではアップコンバート放送だった、「スターウォーズ レガシー三部作」がトゥルーHDで蘇るのだ。

 もちろん、これは世界初であり、またルーカスフィルムが「Lucasfilm Ltd. has no plans to release any of the Star Wars movies on Blu-ray or HD DVD」(訳 うちのところではスターウォーズの映画をブルーレイやHD DVDで発売することは現在のところ考えておりません。オタクの皆様、ザマーミロでございます)と正式に発表したばかりでもある。このハイビジョン放送が当面唯一ハイデフ画質で見られる『スターウォーズ』となるのである。これはもはや世界的大イベントと言っても良いくらいである。なぜ安倍首相は「日本国民はすべからくこのハイビジョンスターウォーズを観なければならん」と大号令を発し、従わぬ非国民を強制収容所に入れて食事は1日一回、それも薄いおかゆにたくあん三切れにしないのか理解できないのである。

 日本語がちょっと下手な韓国の人に水道料金のシステムの説明したのだが、もー伝わらない、伝わらない。何度も何度も説明してやっと分かってもらった?のですが大汗かいてしまった。 これだったら英語でやった方がまだしも楽かも知れない(笑)。 (註 私の英語力とはホラ、『ジュラシックパーク3』でローラ・ダーンの息子が電話をママに渡す前に見とれてしまった幼児向け番組があったじゃないですか、あのくらいの番組ならさして苦労もせずに聞き取れるレベル。 要するに私の英語力はアチラの乳幼児なみということ)。

 昼飯は冷凍食品のスパゲティ・ナポリタン。夕食はブリの刺身、生野菜とレトルトのハンバーグ、後は昨日残りのブリ刺身を入れた雑炊。ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 その後本日届いたブルーレイの『パプリカ』を見る。夢という事象を扱ったストーリーだから同じ場面が繰り返されたり現実の夢の境界が限りなくあいまいになったりという手法は当然使われるべきなのであるが、この作品ではそれがあまりにも強すぎたのではないか。この物語のラストは極めて現実的な象限に着地する。夢と言う事象の見せ方とこの着地点に乖離があってストーリーの把握を必要以上に難しくしてしまったと思える。『千年女優』『東京ゴッドファーザーズ』、そしてこの『パプリカ』で非常に高い評価を得ている監督であるが、やはり私の感性には押井守以上に(笑)合っていないようだ。

 ハイビジョン画質は今ひとつ。明るいシーンでの抜けが良くなくダイナミックレンジが異様に狭い。暗いシーンではこの弱点が払拭され逆に暗部の階調表現で得点を稼ぐのであるが、結局逆転できるまでにいたらないのである。リニアPCM5.1チャンネルは方向性が非常に鋭いが音の品位としてはあまり誉められたものではない。音数が少ないのも大きなマイナスポイントでこういっちゃなんだが音場がビンボー臭いのだ。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた『踊る!さんま御殿』、出川哲郎の「長年の習性で水がかかるとお湯でもないのについアチチチ!って叫んでしまうんですよ」という告白に大笑い。その後はD-VHS録画の『クレしん タマタマ』。就寝午前1時半。

 5月25日(金) 「第三次舅と戦争」
 「きいい、義父さま、何度言えば分かるんですか、これでもう三度目ですよ」 東京旅行(オタク大賞参加)の予約を某旅行会社を通じて済ませた。ちょっと早めにやった甲斐があって久しぶりに新宿駅東口から徒歩一分の某ホテルを予約することができた。ここのところの定宿になっていた某新宿ワシントンホテルは新宿駅から徒歩15分とかなり離れていて新宿駅への直通地下通路が利用できる朝はともかく、夜は結構しんどい思いをさせられていたから非常に嬉しい。朝・夜関係ナシに駅から出て一分歩けばホテルなのである。これで大会の二次会・三次会でどんなに酔っ払っても鼻歌交じりでも帰宿できるというものだ。

 また朝食のバイキングが食べやすいのもいい。行列必至の某ワシントンホテルダイニングと違ってこのホテルではちゃっと入ってちゃっと食べてちゃっと出てくることができるのである。そりゃ食事の質はワシントンの方が良いかも知れませんが朝の初めから並ぶよりはよほどいいですからな。

 消防設備点検の連絡。今だ準備が整わないとのこと。それはかまわないけれども、こっちから連絡入れないと経過報告がなされないとはどういうことだ。ン10万かかる点検なのだからそれくらいちゃんとやってくれないものか。例の婆さんよりまたも怪奇の手紙。おれはもう知らん(笑)。昼飯は長浜御殿でラーメン+替え玉。今日はスープが全然駄目。これなら280円の膳の方が美味かろう。夕食はスーパーの弁当。オカズ盛(肉団子、野菜煮物、ハンバーグなど)とアナゴの寿司。後は生野菜。生野菜とオカズ盛をつまみにビールを一缶。野菜の煮物の甘すぎる味付けに辟易させられた。日持ちを良くするために味を濃くせざるを得ないというのは理解できるのだが、それだったら塩辛くして貰った方が1000倍もましだ。高血圧のくせに何を言ってやがると思われるかも知れないがたまの弁当だから構わないのだ。

 そんな訳で食あまり進まず。〆のコーヒーは如例。

 ハイビジョン映画や読書で時間を潰す。今夜午後11時40分より『ハイビジョン スターウォーズ エピソード4,5,6』が放送されるのでそれに備えてパナソニック TZ-DCH2000のHDDの容量をムーブや削除で確保する。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎより輸入DVDの『雪男・ビッグフット』(『The Legend of Bigfoot』 1976年)を見る。これはイヴァン・マークスというおっさんが雪男・ビッグフットを追跡したというドキュメンタリー仕立てになっている。出てくるのはほぼこのおっさん一人、他には奥さんのペギー、義理の弟が顔を見せるがまったく印象に残らない程度の短い時間に過ぎない。おまけに全編台詞はなくおっさんのナレーションで映画が進んでいく。ロッキーやシェラネバダ山脈、アラスカ、ユーコン川、カリフォルニアなどの美しい自然と動物たちが出てくるけれどもこれはストックフッテージの切り貼り、つまり流用だ。そして挙句の果てに出てくる雪男はフツーの人間に汚い着ぐるみ着せた奴。いい加減温厚な私でもふざけんな!と思います。

 これはB級と名乗るもおこがましい、C級?いやいや、じゃあ、思い切ってZ級?それでももったいないというくらいのへっぽこ映画なのでありました。

 冒頭出てくるイヴァン・マークス。「わしゃなあ、ビッグフットというものを長年追っているのじゃよ。ビッグフットを知っているかね、エスキモーにはブッシュマン、ユーベルインディアンにはサスクワッチ、カリフォルニアのフーバーインディアンにはオマと呼ばれる存在じゃ」ここでオープニングクレジット。あ、この映画はレターボックスのワイド収録です。こんな映画でもったいないことするなあ(笑)。

 さて、このおっさんは政府に委託されて自然、動物を保護・調査する仕事をしております。奥さんのペギーは牧場やっていてその傍ら拾ってきた動物を大事に育てているという優しい人。ここで子猫がミルクを飲む可愛らしい映像が延々流れます。何の関係があるのかとちょっとムッとします(笑)。このおっさんがビッグフットに嵌ったきっかけはコディアック熊の調査のためにアラスカへ行ったこと。おっさん、現地で「うちの牛がビッグフットに殺されたとですたい!」と主張する人に会ってしまったのです。

 おっさん、最初は「そんなビッグフットって馬鹿馬鹿しい、アハハハ」と笑っていたのですが、アラスカからもどってきて義理の弟に「石化の森」と呼ばれるインディアンの遺跡を教えられたのがまずかった。かれはここでビッグフットの壁画を発見したのです。「この壁画は700年前のものだ。インディアンはビッグフットにたびたび赤ん坊を攫われついにこの地を捨てたのだ。ということはそんな昔からビッグフットがいたのか、ウウーム」 その後彼は山ライオンを追っている途中で巨大な足跡、手形、毛を発見しましてついにビッグフットの存在を確信するのでした。

 はい、新たなビリーバーの誕生です。

 彼は新聞に「ビッグフットの情報求む!」の広告を出します。たちまち無数の報告が寄せられてモー大変ですよ。「私はビッグフットを見た」「私はビッグフットに襲われそうになった」「私はビッグフットにお風呂場を覗かれた!」「私はビッグフットとセックスした!」「私はビッグフットでアトピーが治った!」「私はビッグフットで素敵な彼氏を見つけた!」etc,etc どの情報にも共通していたのはビッグフットは黒々とした毛に覆われその目は明るく輝いているということ。そしてその大きさは12フィート、体重800ポンドにも達するというのです。

 おっさん、びっくりして「信じられん、フツーの動物だったら800ポンドもの体重には耐えられん、立つこともできないぞ」だって。

 おっさん、ついに森でビッグフットらしきものを目撃します。ライフルも持たずに追跡するおっさん、走りながら「なんて軽率なことを、襲われたらどうするんだ、いや山ライオンだっているぞ」逃げるビッグフットらしき影。突然木の上から山ライオンがうぉー!おっさんびっくりしますが、この後この山ライオンに襲われてズッタンズッタンのギッタンタンにされるなどという展開はありませんのでご安心下さい。さらに追跡を続けるおっさんですが悪いことに突然の大雨。おっさん、「ああ、これでは駄目だ、足跡が流されてしまう」ついに諦めるのでした。

 このあと俄かに巻き起こる「ビッグフットブーム」。町のお土産屋さんでビッグフット人形が売られマクドナルドは「ビッグフットバーガー」を新発売。町の広場にはビッグフットの立像が作られます。

 おっさんはこの後もしぶとくビッグフットの追跡を継続。ワイオミングへ行って巨木のうろを「ビッグフットの隠れ家に最適だ」と言って調べたりオレゴンで海岸の魚をビッグフットが食いにくるという報告があったので待ち伏せてみたり、雪山でまたビッグフット発見、でも良く見てみたらそれは熊だったとがっかりしてみたり、いろいろやります。しかし何も見つからずおまけにお金もそこをついてきた。そろそろ仕事にもどらなきゃという時にワシントン山中でついにビッグフットを発見。しかも今度は写真撮影に成功したのです。

 あきらかにパターソンフィルムを意識したカメラ割りで野原をひょっくりひょっくり歩くビッグフット。「ただのぬいぐるみですが、文句ありますか、こんな映画ですよ」といわんばかりのその堂々とした間抜けな映像に私はもう言葉もありません。実際、こんなの劇場にかけたんかいの、私、こんなの劇場で見せられたら売店の女性店員人質にとって立てこもりますよ、ええ、誓ってやりますとも(笑)。

 ともあれおっさんの写真はセンセーションを巻き起こします。科学者たちもその正体の解明にやっきとなります。そしておっさんにはまたも「もっと明白な証拠を持ち帰らなければ」という間違った使命感が芽生えるのです。

 またカリフォルニアの山中をうろうろするおっさん。二匹のリスが戯れている映像を延々と流します。いい加減飽きたところで走ってきた車がリスの一匹をぐしゃっ。な、なんじゃ、こりゃ。重傷を追ったそのリスを必死に助けようとして引きずるもう一匹のリス。上空では鷹が狙っています。ついに怪我をした友を見捨てるリス。残されたリスは不自由な体で巣穴を目指します。鷹が急降下、しかしあわやというところで巣穴に転げ込むリス。ああ、良かった、良かった。しかしなんですなあ、これがビッグフットに何の関係があるというのでしょうか。

 今日はここまで。

 その後録画しておいた「黄金伝説」などを見る。ときどきうつらうつらしながら午前2時過ぎまで粘ってそれから就寝。

 5月26日(土) 「ララァのマークの正露丸」
 ガンダムには詳しくないのでララァというのはどんなことをした人なのかも知りません。悪しからず。はい、毎月恒例のWOWOWハイビジョン放送番組の紹介。7月分だよーん。7月1日『おもいでの夏』 『クリムゾン・タイド』5.1 7月3日『愛しのロクサーヌ』 7月4日『ウォレスとグルミット野菜 畑で大ピンチ!』5.1 『僕の大事なコレクション』5.1 『デス・トランス』 7月5日『ロッキー・ホラー・ショー』 7月6日『ナイト・ウォッチ/NOCH NOIDOZOR』5.1 7月7日『46億年の恋』 7月8日『メル・ブルックスの大脱走』 『プロデューサーズ 1968年版』 『プロデューサーズ』5.1 『RENT/レント』5.1 7月9日『サイレント・ムービー』 7月10日『メル・ブルックス新サイコ』 7月11日『メル・ブルックス/逆転人生』 『マカロニ・ウエスタン800発の銃弾』 7月13日『夫以外の選択肢』5.1 7月14日『スポンジ・ボブ/スクエアパンツ』 7月15日『旅立ちの時』 『涙そうそう』5.1 『迷い婚−すべての迷える女性たちへ−』5.1 『沖縄やくざ戦争』 『空手バカ一代』 7月16日『ゴルゴ13 九竜の首』 『ドーベルマン刑事』 7月17日『直撃地獄拳 大逆転』 7月18日『イノセント・ボイス−12歳の戦場−』 『ククーシュカ ラップランドの妖精』 『マスター・オブ・サンダー 決戦!!封魔龍虎伝』 7月19日『白バラの祈り ゾフィー・ショル、最期の日々』 7月21日『オデッサ・ファイル』 『親指さがし』 7月22日『アイス・エイジ2』5.1 『ウエディング・クラッシャーズ』5.1 7月25日『愛に迷った時』 『ハイテンション』5.1 7月28日『グローリー・ロード 栄光への挑戦』5.1 7月29日『ダブル・ジョパディー』5.1 『夢駆ける馬ドリーマー』5.1 7月30日『樹の海』 7月31日『ゴスペル』5.1 『イノセント・ラブ』5.1

 ぎゃあ、なんでメル・ブルックスの特集で『ヤング・フランケンシュタイン』やらんのという不満はあれど今月もWOWOWは絶好調。36本もの未見の映画があってそのうち15本が5.1チャンネルサラウンド放送なのである。千葉真一主演アクション映画の気の狂ったようなラインナップ(笑)も見逃せないし、やっぱり私は日本がWOWOW独裁国家になってWOWOWのハイビジョン放送を見ないような非国民は収容所に叩き込まれて1日24時間えんえん『デビルマン』を見させられるようにならないのか不思議でたまらないのである。

 部屋の点検。案内の予定が入ったので空き物件の空気を入れ替えようとしたのだが、わああ、ベランダが鳩のフンで汚されている。急いで水とブラシでごしごしこすってなんとか案内の時間までには綺麗にすることができた。本当に鳩は迷惑な存在で、近所で鳩を虐殺している奴がいても私は警察に通報しないと思う。まあ、鳩のフンだから他社物件のマンションを案内しようとしたら洋式便器の中にネズミが巣を作っていて部屋中が異様に臭かったなんて事態よりもよほどマシなのではありますがね。昼飯はインスタントの冷麺。ツユと添付のふりかけかけたのみでずるずるやる。このそっけない味が意外に良いのである。2日続けたらとたんにまずくなりますが。夕食はイサキの刺身、生野菜、後はカレー。ビール二缶、カレー一皿。〆のコーヒーは如例。

 その後自室にてハイビジョン録画の『スターウォーズ エピソード4 新たなる希望』 おお、これは予想以上のハイビジョン画像。元は1977年製作の映画を実に上手くレストア、ところどころ弱点が見え隠れするもののまず不満のないハイビジョン画質に仕上げている。1977年発表の特別編、THXプロセスによるリマスターの経験値の高さ等々の要素があるとはいえよくぞここまでやってくれたというレベルである。5.1チャンネルサラウンドもレンジが狭いものの包囲感、音の方向性はばっちり確保されているし、これは文句なくブルーレイで永久保存でありますな。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから『雪男・ビッグフット』(『The Legend of Bigfoot』 1976年)の続き。おっさんはユーコン川近くの湖で耳寄りな情報を聞き出します。なんとビッグフットの墓場は氷河にあってビッグフットたちは仲間の死体を担いで1000マイル遠くからはるばるやってくるというのです。おっさんは「ウウーム、やはりゴールドラッシュで人が押し寄せただけのことはある。人がたくさんいるからビッグフットの情報もたくさん集まるのだ」ふーん、そういうものですかねえ。おっさん、この後氷河に入ってビッグフットの墓場を探しますが見つかったのは動物の骨が数個。あー、つまらねえ。

 この後おっさんはボートでユーコン川を遡ります。いろいろ巡った末にビッグフットは生き残るために北上したんだそうで・・・。おっさんは食料の補給がてら川の沿岸にあるいくつかの村によってまた聞き取り調査。「母の葬式をしていたらビッグフットがやってきて母の声で言葉を喋った。あれは母の魂がビッグフットを通じて我々に語りかけようとしたのだ」ビッグフット、イタコ扱いです(笑)。「昔、ビッグフットを罠で殺した男がいた。その後出かけたら突然世界が真っ赤に染まった。ビッグフットたちの呪いだ。しかし彼を救ったのは北より現れた白い光だった。これは彼が殺したビッグフットの魂なのだ。ビッグフットはそんな優しい生き物なのだ」画面は真っ赤になって時折白い光がきらきらと輝きます。もー見ている私の目がちかちかしてしまいます。

 またある村では「ビッグフットは我々の友達だ。彼らは行き倒れになった見ず知らずの人間達の遺体を運んできてくれるのだ」その言葉通り村の外れの墓地には「身元不明」と書かれた墓石がいくつも建っています。そんな見も知らぬ人間の死体をばかすか持ってこられたら迷惑でしょうが(笑)。

 さて、おっさん、テントを設置してビッグフットを待ち伏せします。トランシーバーをあちこちにセットしてこれでビッグフットの接近を感知しようというおっさん、そんなおっさん、トランシーバーそんなことしてたらすぐ電池切れまっせ(笑)。まあ実際には電池が切れる前にビッグフットに放り投げられてしまう訳ですが。それでもおっさん、こりずに待ち伏せを続けます。

 そして遥かかなたの荒地に二つの光る物体を目撃するおっさん。「ああ、あれはビッグフットの目に違いない!」そ、そうかあ。おっさん、大喜びですがその目はあっという間に虹の彼方に消えてしまいましたとさ。がっかりするおっさんですが、「いや、これで周辺にビッグフットがいることが証明された」と気を取り直します。

 おっさん、次にセスナを雇って空からビッグフット探索。ぶーんぶーん当てもなくアラスカの森林の上を飛び回っているとパイロットが「あ、あれはビッグフットですぜ!」なるほど川のほとりになにやら蠢く影が。それっと着陸してビッグフットを追っかけたおっさんですが、またもあえなく取り逃がしてしまったのであります。

 それからカリブーの繁殖行動が延々と映されて「ビッグフットは何を食うのだろうか。カリブーだろうか、それとも魚だろうか、いやいや草食性かも知れないぞ」次にハンターがやってきてどんどんカリブーをやっつけます。狩ったカリブーを車に積んで意気揚々と戻っていくハンターたち。ぜんぜんビッグフットと関係ないやんか(笑)。そしておっさんの止めの一言。「ビッグフットは保護されなければならない。そのためには彼らの謎を解明することが必要だ」

 おっさんはセスナとそのパイロットを放ったらかしにして(笑)いや、これ以降まったく出てこないのですから、ええ、いい加減なものですよ。ビッグフットを目撃した川の近くの森にシェルター作ってビッグフットを待ち伏せします。狭いシェルターの中で縮こまっているものですから「寒い、体が痛い、腰にくる」と文句を垂れるおっさん。もうそんな文句言うくらいならビッグフット放って家にかえんなさい。誰も止めやしないから(笑)。

 そしてついにおっさんの前に姿を現すビッグフット、それも二体同時です。7フィート、500ポンドはあるかと思われる個体と5フィート半、200ポンドのやや小さめの個体。おっさんは「おお、あれは若いビッグフットなのだ」と大コーフン。震える手でカメラを回します。その前で草を食べたり沼の水を手ですくって飲んだりするビッグフット。「そうか、彼らは草食なのだ。そして時々魚を食べているに違いない。やったぞ、私はついに完璧な証拠を見つけたぞ。これでビッグフットの存在は証明されたのだ」

 もちろん、この二体のビッグフットは汚い着ぐるみですけどね。7フィート、500ポンドの生物があんなにほっそりしているものか。

 その後、おっさんが「でもビッグフットの追跡はやめないもんね」と呟いたところでエンドクレジット。

 この後『スターウォーズ』、『ジーグ』をブルーレイにムーブする。それから録画しておいた「元祖でぶや」を見たりする。就寝午前2時過ぎ。

 5月27日(日) 鉄のガテン
 バルト海のシュテッティンからアドリア海のトリエステまでヨーロッパ大陸が鉄の肉体労働者によって分断された。中部ヨーロッパ及び東ヨーロッパの歴史ある首都は、すべてその向こうにある。さて、最近SFシネクラシックスをちょこちょこ更新している。更新と言ってもミクシィやブログ「SFシネクラシックス」で公開したものをホームページへ移設するだけだから手間も掛からず、元手もいらず、どんどん進んでいく。そして早くも今日明日中に最新の公開分『吸血狼男』まで移設することができるであろう。

 そうなるとSFシネクラシックス収録の映画本数はなんと驚異の439本となる。質はともかく(笑)映画の内容をここまで詳しく書いてこの本数というサイトは大げさではなく個人のHPに限れば世界有数といって過言ではあるまい。私は世界有数の映画サイトを運営している男なのだ。結婚できない負け組みで金もあんまり持っておらずいつもぴーぴーしている情けない男ではあるけれどもこの一点のみを持って偉大と言える男なのだ。世界の人間は皆、私の前にひざまずかねばならんのだ。そうして「SFシネクラシックスのためにもっともっと映画を見て下さいませ。これは私どものほんのキモチでございます。DVDをお買いになる一助にして下さいませ」と先を争って全財産を投げ出さねばならぬのである。

 西暦2021年には大宇宙のクラシックス星から巨大UFOが飛来して地球人類を統治、そして私を地球の王に任命するのだ。そうなる前に急げ、地球人類よ、今なら間に合うぞ。

 最近、こういう気宇壮大なトンデモさんが少なくなったような気がいたします。

 日曜でやたら天気がヨロシイ。近くの小学校では中国からの黄砂攻撃にもめげず運動会が行われているようである。北九州では黄砂の影響で光化学スモッグ注意報が発令され小学校の運動会が中止されたというのにどうにも元気なことである(笑)。そんな中、こつこつと仕事。昼飯はレトルトのカレーパックを使ってカレーうどん。どうせ長めに煮込むからと思って最初から腰のない袋入り麺を使ったのが大間違いでじつに美味しくないカレーうどんになってしまった。まあ、それでも食ってしまえるところがカレーうどんのエラさなのであるけれども。夕食は冷蔵庫に眠っていた肉を焼いたステーキ、生野菜、ブリの刺身。ビール一缶、ゴハンを一膳。ステーキは焼肉のタレを切らしていたので塩コショウで食べたが、ビールのツマミにはいいのだ。でもゴハンのオカズとしてはやっぱり焼肉のタレが優れているのである。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『スターウォーズ エピソード5 帝国の逆襲』を大画面再生。ハイビジョン画質はEP4をしのぐ高水準。EP4にあった明るい場面で突如奥行き感がなくなるという弱点が払拭されている。惑星ダゴバの暗い熱帯雨林な情景も見事に描写されまったく新しい映画を見ているかのようである。サラウンド音声もレンジがEP4より拡大され現代の水準にさらに近くなった印象。

 こういってはなんだが私はあまり『帝国の逆襲』が好きではない。ランド・カルリジアンの振舞いはあまりに非論理的、だいたいハン・ソロやチューバッカはともかくとして革命軍の重要人物であるレイアをそのまま預れると思うのがおかしいのだ、であるしまた「当時としては考えられない、話が途中で終了してしまうという展開」(ウィキペディア 帝国の逆襲より)が高く評価されているとのことであるが、これは1920〜30年代のシリアル(連続活劇)のクリフ・ハンガースタイルを踏襲したものでありルーカスが当初『フラッシュ・ゴードン』の映画化を望んでいたが諸々の事情で断念し、そのエッセンスを『スターウォーズ』に生かしたという逸話からも明らかだ。ルーカス自身も『インディアナ・ジョーンズ』や『スターウォーズ』の演出にシリアルの演出を用いたとインタビューで語っているくらいで別段画期的な展開という訳ではないのである。

 しかし、あまり好みに合わぬ『帝国の逆襲』がハイビジョン放送で一気に蘇った。ミレニアム・ファルコンと帝国タイファイターの隕石群でのチェイスはスピード感が50パーセント増し。それでいて隕石の細かなディテールが失われないので時々目がついていかなくなるほどである。帝国のウルトラ戦艦エクゼクターの巨大感も素晴らしくミニチュアとは思えない重厚な映像になっている。この映像とサラウンド音声だけで私は大満足。180度考えを変えて『帝国の逆襲』?、いいじゃん、素晴らしいじゃんの人になってしまったのであった(笑)。

 シャワーを浴びて『帝国の逆襲』をブルーレイにムーブ。10分ごとにチャプターも打つ。その後お酒。録画しておいたテレビや漫画をお供にひれひれと楽しんだのであった。就寝午前1時過ぎ。

 5月28日(月) ランパブのマークの正露丸
 どんなマークだ。松岡利勝農相の自殺、どうせ自殺するなら外で首をつりゃいいものを(なんと酷いことを!)衆院赤坂議員宿舎の自室でやったものだから今年の2月に完成して4月に入居が始まったばかりの建物がもう事故物件になっちゃったよ。ただでさえ議員特権だのとやいやい言われたり当初予定していたスカイラウンジ、スポーツジムが国民の理解を得られないという今ひとつ分からない理由で会議室と図書館に変更したりして入居をためらう議員が出ているところだ、これじゃなおさら人気がなくなってせっかく国民の税金をつぎ込んで建設した議員宿舎が空き室だらけになりかねない。これはまったく憂うべき事態で究極の税金の無駄遣いといえるであろう。

 だから逆に議員宿舎は常に満室に近い状態を保っておかねばならない。議員特権だのと五月蝿い向きは現行の家賃月920,000円(3LDK82平方メートル)を多少高くすることで対処すれば良い。松岡農相が自殺した部屋はみんな入りたがらないであろうが、そこは国民の税金を有効活用するために空き室のままにしておくことは許されない。くじ引きでもして犠牲者(笑)を選び入居させるべきであろう。もしその哀れな犠牲者が入居に当たって「せめてお祓いくらいしてくださいよう」と願うのならよろしい、一万円までお祓い手当てというのを出しましょう。

 逆に人気取りのために「私は進んで松岡農相が自殺した部屋に入りましょう」という頓珍漢な議員が出てきたら、それはそれで面白いことであるな。

 夢の話。私は満員の映画館の中。席について映画が始まるのを待っている。するとそこになぜか子ライオンを抱いた動物園の飼育係りの人が登場。「ちっちゃいけどね、これライオンだからね、ひっかかれでもしたら凄いことになるよ」と警告しつつ歩き回るのである。私がその子ライオンの爪を見てみるとなるほど非常に長くて鋭い。「こりゃ剣呑、剣呑」と呟いて座席で縮こまったのであった。久しぶりのまったく意味の分からない夢であった(笑)。

 受け取り仕事多数。リフォーム進捗状況の報告を受ける。多少時間が掛かったが今週末までには全て完了の由。昼飯は素麺2把。オロシショウガと博多万能ねぎの薬味で食べたが半分くらい食ったところで飽きてしまった。やれやれ何が悪かったのか。夕食は天ぷら、マグロの刺身。ビール二缶、ゴハンを一膳。今週末から母親がまた旅行。足の具合があまり良くないというのによくもまあ出かけていくものである(笑)。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『スターウォーズ エピソード6 ジェダイの帰還(で良いんだっけ)』を見る。この画質はいささか期待はずれ。黒潰れ気味だしアウトフォーカスの状態になることが多い。特にエンドアの森の中でその傾向が強くがっかりさせられた。アクバー提督の目玉の透明感に驚かされたが全体的にEP1,EP2には及ばない出来であった。5.1チャンネルサラウンドはBGMの鳴りっぷりがさらに良くなって高評価なのであるが。

 しかしなんですな、イゥオーク族というのは案外に恐ろしい奴ですな。その可愛らしいイメージとは裏腹に結構獰猛な顔つきをしている奴はいる、いきなりハン・ソロを炙ってディナーにしようとする、極め付けがストームトゥルーパーのやっつけ方でみんなで一斉に飛び掛って飛び掛ってやりでザク切りしちゃうのである。一撃一撃の威力は少ないがその分苦しみが長引くという殺し方で今回ばかりはトゥルーパー達に同情してしまったくらい。

 シャワーを浴びてお酒。お供はD-VHS録画の『クレしん タマタマ』、ブルーレイディーガDMR-BW200でMPEGデコード、Vantage-HDでプログレッシブ化したその絵は非常に美しいのだが問題がひとつ。あまりに解像度が高いためにセルが浮き上がって見えてしまうのである。動きのある場面では気にならないが静止場面では大げさではなくまるで紙芝居のように見えてしまう。しかしだからと言ってVantage-HDを外して見ようとは思いませんけどな(笑)。『クレしん タマタマ』を最後まで見た後午前1時過ぎ就寝。

 5月29日(火) 回鍋肉の花の宴
 「荒城の豚」 ブルーレイディーガDMR-BW200のチャプター設定機能は後からファームアップによって実現したものであるから非常に貧弱である。自動チャプター打ち機能というものが一切なくいちいち手動で打っていかなければならないのだ。例えば2時間の映画で10分後とにチャプターを打とうとすると実際に早送りで再生、停止を繰り返さねばならない。これは思いの他面倒でチャプターなしでブルーレイメディアにムーブしてしまったプログラムが結構あるのだ。ここはやっぱり数種類の自動チャプター設定機能をつけるべきであった。何もソニーのレコーダーのごとくCMごとにチャプターが打たれて編集が凄く簡単なんてところまでいかなくても良い。例えば5分、10分、15分の任意の時間でチャプターを自動的に打ってくれればいいのだ。手動チャプター打ちは音楽プログラムやWAHAHAのライブで曲目、演目にチャプターをつけておきたいという場合のみ使うのである。

 せめてこれくらいの機能をこれからのファームアップで実現できないですかね、パナソニックさん。あ、先にドルビートゥルーHD対応のファームアップが先だというならそれでも良いですよ。何しろ来月頭に米アマゾンで買おうと思っているブルーレイソフト、『硫黄島からの手紙』にはトゥルーHDが収録されておりますからな。

 いきなり話は変わるが「ゾンビ」(ロメロ以降)はなぜこれほどまで世界中で受けて無数のフォローワーを生み出したのか。それは実に簡単な理由である。そこらのおっさんにぼろぼろの衣装を着せて顔に赤い塗料を塗り肉屋で買ってきたグラム70円の豚もつを齧らせておけば立派なモンスターになるからである。特殊メイクなどに金をかける必要がなくそれでいて人が人を食うというインパクトで観客を呼べる、つまり実にコストパフォーマンスの良いキャラクターなのだ。評論家がしたり顔で「ゾンビは既存の人間関係の破壊だ、人間世界のタブーを打ち破った、ベトナム戦の影響がある(アメリカ映画を語るさいに忘れてはならないフレーズ)」などと言いたがるがそれはまるっきりの後付でしかない。ゾンビはホラー映画の「隠された基本」、安く作って大きくもうけるのがコツ、なんだか赤ん坊の育て方みたいだけれども(笑)、を具現化した存在なのである。

 受け取り仕事多数。文句を言ったりもする。外壁工事が始まる予定であったが諸々の事情で延期。まあ、延期といっても1日2日のものになるであろうけれども。昼飯は冷凍うどんで作った月見うどん。昨日の残りの天ぷらを入れようと思っていたのだが全て食い尽くされていた(笑)。夕食はシイラの刺身、タコ・ワカメ・キュウリの酢の物、ソーセージを多めに入れた野菜炒め。ビール一缶飲む。仕上げは納豆でゴハンを一膳。健康的な食事でありますなあ。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の映画をだらだら見る。今月の映画鑑賞ノルマは済ませているのでどれも最後まで見ない。ラストの数分だけをちょっぴり残しておくのである(笑)。この中で印象に残ったのが『劇場版コブラ』、異様にマッチョな映画で出てくる女性キャラクター(三つ子の姉妹)がコブラに全面的に頼り切る。その傾向が最も甚だしいのが二女のキャサリン(だったっけ)で逃げる時はコブラにおんぶして貰う、また氷壁をよじ登る時はやっこらせと登っているコブラの首にしがみついているという具合。別に怪我をしている訳じゃないのだから自分で走ったり登ったりしろよ(笑)。一応この人は氷の惑星のレジスタンス組織に頼りにされている女丈夫であったりするのだがコブラに出会ったとたん、このような頼りきり女になってしまうのである。

 こらあ、フェミニストには見せられない映画ですな。

 シャワーを浴びてチャンネルNECOで録画しておいた吉永小百合の『未成年・続キューポラのある町』 先に帰国した夫や娘の後を追おうか、どうしようかと悩んでいる菅井きんの在日朝鮮人に「行くべきよ、絶対行くべきよ」と言う吉永小百合。そして菅井きんは本当に北朝鮮へ帰ってしまう。うわあああ、やめろう(大笑い)。なお、この映画もちょっとだけラストを残してあります(笑)。

 その後はテレビをだらだら。オリラジ、もう冠番組持っているのか、凄いなあ。就寝午前3時。

 5月30日(水) 星新一の「膀胱ちゃん」
 「名前は?」「膀胱ちゃん」「何をしているの?」「おしっこ溜めるのよ」 星新一先生の名作をこんな汚らしい駄洒落にしてしまって、すいません、すいません。唐沢なをきさんの「まんが極道」を読んで思いついたネタ。「実は俺は萌えに代表される新世代オタクと旧来のオタクとの間に調和と秩序をもたらす“選ばれしもの”だったのだ。それがいつの間にかサント映画のダークサイドに囚われてこんな浅ましい姿に・・・」意外と気に入っております(笑)。

 森永 卓郎氏/経済アナリストがこんなことを仰っているそうです。 「弱い者は死ね」という社会に突き進む日本」(引用開始)(中略)国民投票法案とともに、もう一つきわめて怪しいのが大学の秋学期入学制度の推進だ。なぜそこまでして秋学期入学にこだわるのかといえば、徴兵制度導入の準備ではないか。秋までの期間は軍事訓練をするのにちょうどいい。日本はいま戦争への道をまっしぐらに進んでいる。(引用終了) http://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/83/04.html 「秋までの期間は軍事訓練をするのにちょうどいい」 こんな名フレーズ、めったに聞けませんよ。

 ミクシィの「懐疑論者の集い 反疑似科学同盟」コミュの「9-11陰謀論について語ろう」トピックの皆さん、二人ばかりいる陰謀論者との会話を良くも飽きずに続けておられますなあ(笑)。ほんと、見ていて感心します。そしていくら論破されてもちっともめげることなく同じ珍説をえんえんと繰り返す陰謀論者のお二人さんもほんと、ゴクローさんであります。

 さて、本日は休み。休みであるけれども午前9時過ぎには事務所へ出て受け取り仕事。賃貸店舗の件であれこれやりとり。後釜が決まったのはいいけれども仲介不動産とちゃんと話をしているのかと疑問に思うことあり。これは慎重に行かねばならぬ。その後日記付け、ネットのチェックして久しぶりに徒歩で天神へ。川沿いの道を甲羅干ししているカメを見ながらゆっくりと歩いていく。ほとんどミドリカメであったが一匹手ごろなサイズのクサガメを発見。思わず捕まえて帰ろうかと思ったほどであった(笑)。昼飯は赤のれんでラーメン+ミニチャーハンのAランチ、&替え玉。これも久しぶりであったから非常に重く感じられよほど残そうかと思ったくらいって、替え玉なんかするからそういうことになるんだよ!その後は漫画喫茶で3時間。今日のヒットは『寿司鉄人音やん』 

 その後ジュンク堂へ行ったのだがああ、買おうと思っていた「まんが極道」がない!と学会会誌のネタにしようと思っていた西日本新聞社ブックレット「食卓の向こう側」もない。肩を落としつつまた40分歩いて帰る。往復合わせて80分、1時間20分も暑い中歩いた訳で途中本当にぶっ倒れそうになったぞ。事務所へ立ち寄ってミクシィの書き込みや仕事の連絡。その後また車でお出かけ。ツタヤへ行ってみたら「まんが極道」あっさり見つかりました(笑)。午後4時半帰宅して缶ビールをぷしゅっ。ごくごく呑んでへぁーと間抜けなため息をつく。読書と映画。とちゅうとろとろ眠くなる。大変に良いキモチである。

 夕食は鯛・シイラの刺身、肉じゃが、豆腐とワカメの味噌汁。さらに缶ビールをもう一本。仕上げにゴハン一膳をフリカケで。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン録画の映画。『わるわる探犬隊』とか韓国ホラーの『ヴォイス』とか。『わるわる探犬隊』はそのセンスのない邦題とは裏腹に少年の日の郷愁というテーマで「隣の女の子」「野球」「夏の日」「空き地」「猛犬」というアイテムを上手く使っている佳作。『ヴォイス』は韓国映画お得意の女子高ホラー物。だいたい美少女ばっかり出してそっちを見るだけでお腹一杯ということが多いジャンルなのであるが(笑)この映画ではそうした楽しみが少ないようである。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「おたく大賞 2006/7」しかし何度目になるかね、この番組見るの。見終わったところで砂男にサンドバッグで殴られたような凄まじい睡魔に襲われいつもより早めの午前零時に就寝。

 
 5月31日(木) ジョージ・安全日
 歴代ボンドの中でただ一人ボンドガールと生でやったという・・・。すみません、すみません、昨日に引き続き今日もこんな汚らしい駄洒落作っちゃって本当にすみません。最近「クラシック・サイファイ・アルティメイト・コレクション」や「ハマー・ホラー・シリーズ・コレクション」などの英語字幕付DVDを立て続けに見たもので英語のヒアリング能力が若干ながら向上しているようである。その後に見た字幕なしのDVD、『雪男・ビッグフット』、『Women of Devil's Island 』、前者はじいさんの語り、後者は女達の台詞が以前に比べてストレスなく聞き取れるようになった気がするのだ。前はヘッドホンで大音量で聞いてなおかつ額に青筋ができるほど集中して聞かなければ分からなかった台詞がリラックスした状態でも理解できるようになったように思うのである。やはりどんな映画でも「継続は力なり」の言葉通りたくさん見ていればいつかきっといいことがある(笑)。もっとも『雪男・ビッグフット』『Women of Devil's Island 』も前者がナレーションのみ、後者がイタリア映画の英語吹き替えというヒアリングしやすい種類の映画だ。これがアメリカでも訛りの入った米語、コックニーやフィリピン訛りの英語だったりしたらこれほど易々とは聞き取れなかったりするかも知れない。映画の英語ヒアリングとはそれほどまでに底の深いものなのである。

 これだけ長年映画を見てきてヒアリングがその程度と笑わないで頂きたい。もともと私の英語を喋る・聞くという才能はあまりレベルが高いものではないのである。それを四苦八苦の末にここまで持ってきたのだ。笑う前にこの努力を評価してくれたまえ。

 昼飯は冷凍うどんの冷やしうどん。茹でた冷凍うどんを氷水につけて麺つゆで頂くという、冷ソーメンのソーメンをうどんに代えたようなもの。歯にしみるほど冷たくこの刺激がいささか飽きがきている冷凍うどんを美味しくする。夕食は手抜き飯。母親は明日から旅行に行くというのに今夜の夕食は冷蔵庫の残り物と炒飯(笑)。あまりのことにセブンイレブンで買ってきた宮崎地鶏焼というものをつけた。具体的なメニューは生野菜、先ほどの地鶏焼、冷凍庫でカチンコチンになっていた鮭。どうです、本当に手抜きでしょう。別段、お金に困っているという訳ではないのですよ!ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 その後は例によってハイビジョン映画。『戦場のアリア』を1時間ほど。デジタル接続で5.1チャンネル音声が途切れたがこれはアナログ出力に切り替えれば大丈夫。もうあわててWOWOWに電話したりなんかしないぞ(笑)。

 シャワーを浴びて午後11時半から輸入DVDの『Le Prigioniere dell'isola del diavolo』(『Women of Devil's Island』 1962年)を見る。大海原を航海する船。その甲板には大きな檻がしつらえてあって中に女がたくさん詰め込まれております。この船は実は囚人船。デヴィルズ・アイランドという孤島の刑務所へ女囚人たちを護送する途中だったのです。囚人ですから女達の待遇は最悪。この暑いのに水もろくすっぽ与えられていないようでみんな檻の中で「暑いー、喉乾いたー、死ぬー」と呻いております。

 その中にいたのが本作のヒロイン、マルティーニ・プルーシェー(ミシェール・マーシャー)であります。彼女自身はなんら罪を犯していないのですが彼女の父親のとばっちりを受けて政治犯として投獄されようとしております。そんな彼女の希望はただ一つ。彼女より前にデヴィルズ・アイランドへ収監されている筈の妹、ミシェル(フェデリカ・ランチ)を見つけることでした。

 船はあっという間にデヴィルズ・アイランドへ到着。見るからに意地悪そうな監督官リファーヴァー中尉(ポール・ミュラー)が「いいか、女達、この島で少しでも生き延びたければ力の限り働くことだ。脱走など努々考えてはならんぞ。すぐに捕まって葬式の参列者が遺体の凄さに手が震えて焼香の灰を撒き散らすようなそんな目に合わせてやるからな」この時マルティーニは懐かしい姿を目にします。ミシェルです、妹のミシェルです。彼女は妹にかけよって「ミシェル、ああ、良かった、無事だったのね」妹、偉く簡単に見つかりますなーと呆れていたら(笑)ミシェルは首を振って「あたしはあんたの妹なんかじゃない。ジャネットって言うんだ、あんた、気でも狂ったのか」と吐き捨てたのです。呆然とするマルティーニ。一体、ミシェルはどうしてしまったと言うのでしょうか。

 マーティーニたち新収監者も休む間もなく労働に借り出されます。このデヴィルズ・アイランドで女達がやることはただ一つ。川でジャリをザルでひたすらに救い上げ金を見つけ出すのです。この島はフランスにとってなくてはならぬ収入源になっていたのでした。女達は少しでも慰めを見出そうと声を合わせて歌いながら作業をするのですが意地悪な監督官リファーヴァーは「やかましい、女ども、その陰気臭い歌を今すぐやめろう!」おまけにこの島の川に生息するワニにヘンリエッタという囚人が襲われてしまいました。看守たちは彼女を助けようとしてライフルを構えるのですが、リファーヴァー「弾丸の無駄だ。どうせ助からん、放っておけ」だって。さらにリファーヴァーはジャネットに「今夜、わしの部屋にくるか、ええ?どうだ、ウヒヒヒヒ」なんとこの刑務所、監督官のリファーヴァーを初めとしてみんな女囚人を夜の慰み者にしていたのであります。ジャネットは「へ、死んでもいやだよ」と拒否するのですが一度慰み者になると次の日の仕事が休みになるという特典がありまして、女達はいやいやながら相手をしていたのです。

 夕方、へとへとになった女達は獄舎に戻されます。ベッドに寝るなり鎖で繋がれてしまう女達。外には見張りが立っているしなるほどリファーヴァーが言ったように簡単には脱走できないようです。しかしそれでも諦めない女達、どこからかくすねてきたノコギリを使って鎖を切ろうとしています。丈夫な鎖ですから一気に切ることはできません。何日もかけて少しずつ、少しずつ切れ目を入れていくのですって、それ絶対途中で見つかっちゃうよ(笑)。

 ここであのジャネットがたまたま二段ベッドの上になったマルティーニに「さっきはごめんね、姉さん」と突然の告白。「私、ここじゃジャネット・ドビーってことになっているの。護送の途中で海に飛び込んだ女に成りすましているの。彼女の罪は売春で後四年でここを出られる。でもミシェル・プルシェーってことがばれたら終身刑よ、一生ここから出られなくなってしまうわ」そして母の消息を尋ねるミシェル、マルティーニに「去年の冬に死んだわ」と聞かされさめざめと泣いたのでありました。

 そしてミシェルは自分達の脱走計画をマルティーニに打ち明けるのでした。もうすぐ鎖が切れる、島から出るためのボートも見つけて一年前から修理している。準備は整った、後はやるだけだというのです。マルティーニ、本当に良いタイミングで島に連れてこられたものです(笑)。一人、過酷な労働で体を壊し脱走計画に参加できなくなった女マリーナが「私も連れていってよ」とミシェルにしがみつき「ええい、ムチャをお言いでないよ」と蹴り飛ばされた場面が気になるのですが、とにかく今夜脱走しようということになりました。

 ミシェルは「脱走した後お金が必要だわ。私、今夜リファーヴァーにヤラせて奴が油断したところで金を盗んでくる」と言い出します。マルティーニは止めるのですが、「じゃあ姉さんは一文無しでどうしようというの」と言い返されて黙ってしまいましたとさ。ミシェルはその夜リファーヴァーに体をまかせます。同時に女達の脱走計画が実行に移された!鎖をようやくのことで切った女達、看守の頭をノコギリで一撃して見事逃げ出すことに成功します。後は金を持ってくる筈のミシェルを待つばかり。

 看守の殺害を引き受けた女、土壇場になってびびります。他の女達から「アンタ、どうしたのよ、ここには人殺しで入ったんでしょ」と言われるのに「アレはみんなに一目おいてもらうためのウソよ、本当は人殺しなんかしたことないわ」という会話が妙にリアルでおかしい。

 さてミシェル、コトを済ませた後リファーヴァーが眠ってしまったのを確認して部屋を離れます。そのまま地下の金貯蔵庫に行くのですが直後、眠っていた筈のリファーヴァーががばりと起き上がった!同時に副官のデュバル(カルロ・ヒンターマン)が飛び込んできて「隊長どの、全ての準備は整っておりますぞ」そう、女たちはまんまと罠に飛び込んでしまったのです。リファーヴァーはミシェルに蹴り飛ばされた女マリーナから密告を受けて脱走のことをとうに知っていたのであります。

 すぐに追っ手がかかってミシェルはリファーヴァーにあえなく射殺され、マルティーニたちも全員捕まってしまったのです。

 リファーヴァー、引き立てられた女達に向って「本来なら即刻縛り首にするところだが、何しろ金も掘らなければならぬ。今回はこの慈悲深いリファーヴァー様の大岡裁きで鞭打ち20と野ざらしだけで済ませてやるわ。ははは、なんと幸運な女達よ」フランスの人が大岡裁きなんて言ってはいけないと思います(笑)。マルティーニはリファーヴァーを睨みつけて「よくも妹を殺したわね、コノウラミハラサズオクベキカ」と喚き散らすのでした。

 しかし鞭打ち20はともかくとして炎天下での野ざらしは大変に過酷。船の残骸に縛り付けられた女達、あまりの暑さに「暑い、死ぬー、喉乾いたー」と呻いております。ついに耐え切れず一人が死亡。それでもリファーヴァーはこの苛烈な刑罰をやめようとはしません。「けけけけ、苦しめ、もっと苦しむのじゃ」と呵呵大笑しております。

 そんな中フランスから一隻の船が到着しました。リファーヴァーは「あ、あれは俺の出世の知らせを持ってきたのに違いない」とうきうきしております。ところがそれが取らぬ狸の皮算用、実はフランス海軍のヘンリー・バリエール少佐(ガイ・マディソン)が新たな監督官として赴任してきたのでした。リファーヴァーは出世どころか副官への格下げとなりまして内心激しく落胆しております。おまけにバリエール少佐、野ざらしにされていた女達の刑罰を中止する様に命令したり、女囚を慰み者とすることをやめさせたりでいよいよリファーヴァーの面目丸つぶれ(笑)。

 さらにヘンリーはムチで女達を働かせることさえ禁止するのです。デュバルは「少佐どの、ムチなしじゃ女達は働きませんぜ」と進言するのですが、ヘンリーは聞く耳もたず。なるほどムチの恐怖から逃れた女達はだらだらとしか動こうとはしません。しかしこの時マルティーニがワニに襲われた!「弾丸の無駄だから撃つな」と言ったリファーヴァーとは大違い、ヘンリーはためらうこともなく川に飛び込み張りぼてのワニと大格闘(笑)。ついに彼女を救出したのでした。これでマルティーニ、ヘンリーを見直したというか、ええ、はっきり言ってしまえば惚の字になってしまったという・・・。

 この後近くの漁師が嵐でデヴィルズ・アイランドに漂着します。リファーヴァーは「この島に迷い込んできたものは生かして帰すことはできません」と恐ろしい主張をするのですが、例によってヘンリー、「馬鹿なことを言っちゃいかん」とぴしゃり。ますますヘンリーに対してよからぬ思いを募らせるリファーヴァー。

 ヘンリー、今度は島全体の防備を改めると言い出します。図面を見ながら「たしかに島の防備は頑強だ。しかしここに大きな間隙が残されているではないか」リファーヴァーは「そこはジャングルですから、例えばもし海賊どもなんかがそこを突っ切ろうとすればワニにやられてしまうのです。だから補強の必要はございません」しかし納得しないヘンリー、リファーヴァーに「君、兵隊を引き連れてこの間隙を塞いでまいれ」と命令します。

 今日はここまで。

 その後録画しておいたテレビ、ハイビジョンの映画などをだらだら見る。就寝午前2時過ぎ。

 TOPPAGEへ