観 笑 亭 日 乗

                          
 6月1日(金) 「アレルギー診療譚」
 ひー、痒い、痒い、痒い、幕府め、小石川養生所の経費を削減しおって、そんなことをされるとますます痒くなるではないか、ひー。すいません、すいません、山本周五郎先生の名作をこんな下らない駄洒落にしてしまってほんと、すいません。今月注文の輸入DVD、HD DVD、ブルーレイリストである。『The Day the Earth Caught Fire』 DVD  『Letters from Iwo Jima』(『硫黄島からの手紙』)ブルーレイ  『Mel Gibson's Apocalypto』(『アポカリプト』)ブルーレイ 『Slither』 DVD & HD DVDコンボ 『Feast (Unrated) 』HD DVD の5枚で送料含めて全部で$113.15だす。これからDVDの『The Day the Earth Caught Fire』 $12.99を引いて4で割るとハイデフディスク(ブルーレイ HD DVD)一枚につき$25.04となる。日本円にして約3,000円。何度も言うようだけれど送料まで全部含めて3,000円だせば劇場を遥かに越える画質と音声が手に入って何度でも何度でも飽きるまで繰り返して見られるのである。やっぱりこれはお得じゃね?といわざるを得ないのである。

 これに関連してこれからのハイデフソフトリリース情報を少し。犬猿の仲の男性フィギュアスケーターがコンビを組むというメガヒットコメディ、『ブレイズ・オブ・グローリー』が8月28日、HD DVD、ブルーレイで登場。『ドーン・オブ・ザ・デッド』、残念ながらオリジナルではなくリメイクの方だがこれがトゥルーHD収録のHD DVDで同じく8月28日に発売される。ワーナーからは待望の『ブレード・ランナー』ブルーレイ、HD DVDが10月に発売される予定。こちらは収録ヴァージョン、音声仕様等詳しいことは何も分からず。早く詳細のアナウンスが欲しいものだ。

 今日はいろいろ雑用多し。駐車場で他の車のスペースに止めてあるバイクを発見。糞重たいそいつを必死になって動かしたのだが後から実はそのバイク、車の持ち主のものだったことが判明してがっかり。バイクのスタンドで革靴に大きな傷をつけてまで奮闘したのになあ(笑)。昼飯は冷凍の焼きソバ。夕食は母親が旅行なので冷蔵庫飯。ピーマン、玉ねぎ、人参の野菜炒め、それにソーセージ炒めと卵焼き、後は大根とじゃがいもの味噌汁。ビール二缶食ってゴハンを二膳。まあたまにだからこんなメニューでも美味しく食べられるのであってこれが3日続いたら死にたくなるでしょうな。〆のコーヒーは如例。

 その後最後の方だけ残しておいたハイビジョン録画の映画群を纏めて。『戦場のアリア』『冬の恋人たち2』『コブラ 劇場版』『わるわる探犬隊』『ヴォイス』『きいてほしいの、あたしのこと、ウィン・ディキシーのいた夏』、もったいない見方ではあるけれどもこっちにもいろいろ事情がありやしてね(笑)。この中で印象に残ったのは『ウィン・ディキシー』でこれは南部の死んだような田舎町の再生の物語である。本来ならば再生をリードするのが父親の神父なのだがこの神父からして逃げられた妻という強烈なトラウマを負っている。その代わりとして支柱となるのがヒロインの少女とその愛犬、ウィン・ディキシーなのである。こうしたことを宗教的な臭みを伴うことなくやり遂げるというのは意外に大変でこの難事を上手くこなした脚本と演出には感心せざるを得ない。

 シャワーを浴びてチャンネルNECOで録画しておいた『未成年 続キューポラのある町』と『泥だらけの純情』、『泥だらけ』はヤクザのチンピラと外交官のお嬢さんが恋に陥って逃避行、挙句の果てに雪山で睡眠薬飲んで心中と言うあまりに典型的な物語である。しかし逆にこの捻りのない映画であるからこそ、その純粋に過ぎる二人の心情がストレートに伝わってくるのであった。

 午後11時過ぎから『Le Prigioniere dell'isola del diavolo』(『Women of Devil's Island』 1962年)の続き。このリファーヴァーとヘンリーの打ち合わせの最中にマルティーニが面会を求めてきます。彼女はリファードを指差して「私はこの腐れ○○の血も涙もない犬にも吠えられる殺人鬼を告発します。こいつは私の大事な妹を殺したのよ!」びっくりしたリファーヴァー、「こら、何を言うか、お前の妹は金を盗んで逃げようとしたではないか、そんなの撃たれて当然じゃ」ヘンリー、あくまでもリファードに冷たい(笑)。彼はリファードの言葉を無視してマーティーニの手をとると「執政官に報告して彼には公正な裁判を受けさせるようにしよう」この成り行きに激怒したリファーヴァー、憤然として出て行きます。この後盛り上がったヘンリーとマーティーニ、見交わす目と目、この二人を誰も止められ葉しない、唇がそっと近づいてはい、キスをしたのでございます。ぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー。

 翌日、防壁の工事に向うリファーヴァーと部下達。彼らを見送ったヘンリー、にやっとして地下へ降りるのです。そして山と積まれた金を発見すると「よっしゃ、やったぞ」とガッツポーズ、同時に海上から謎の船が艦砲射撃をしかけてきたのです。大混乱に陥るデヴィルズ・アイランド。リファーヴァーはあわてて要塞に引き返すのですが時すでに遅し、この隙をついたヘンリーが大量の金を盗んでしまった後でした。そう彼は反乱軍の首魁だったのです。どうやってやったのか分かりませんが転属の書類を偽造してまんまとリファーヴァーたちをだましていたのであります。

 しかしヘンリーはマーティーニのことが忘れられません。彼は部下のバートに命じてボートを出させます。バートはしきりに「やめなさいって、金も手に入ったのにあなたの命を危険にさらすことはないでしょうが」と止めるのですがヘンリーは聞く耳持たず。「3日後に戻ってきてくれ、その時まで俺が間に合わなければそのまま行っていいぞ」

 さて、見事にだまされて金を奪われたリファーヴァーの面目は丸つぶれ。彼は失点を取り返すべく前にもまして女囚どもの苛烈な労働を強いております。少しでも怠けるとムチでびしびし、ああ、「女囚残酷物語」みたいなものです。この時マーティーニは遠くの茂みの側に倒れている人間を見つけます。彼女はマーリーンを呼んで「私が騒ぎを起こして看守を引きつけるからあなたはその間にあの人が誰か確かめて頂戴」マーティーニは近くにいた看守に向って「やーい、やい、お前の母ちゃんでべそ、電車に引かれてしんじまえ」「何をこの糞アマ」そいつばかりか他の看守どもも集まってきてマーティーニに殴る蹴るの暴行。マーリーンは言われたとおりに茂みの人影を助けに走ります。その人影とはもちろんヘンリー。彼はボートを岩礁で打ち砕かれほうほうの態でようやくたどり着いたところだったのであります。彼を匿うマーリーン。

 その夜マーリーンから教えられて彼の隠れ場である海岸へ赴くマーティーニ。ヘンリーに会うなり「この裏切り者!もう金はないわよ、何故戻ってきたの」大変なケンマクです。ヘンリーは彼女を無理やり抱きすくめると「金のためじゃないんだ、僕は君のために戻ってきたのだ」これでたちまちぼーっとなるマーティーニ。恋する女はこれだから困ります(笑)。がらりと態度の変わったマーティーニ、「でもヘンリー、大変よ、あの島に流れ着いた若者があなたたちの仲間だと分かって拷問を受けているわ、助けてあげて」

 ああ、そうだ、いたいた、そんなの。私、すっかり忘れておりました(笑)。

 さっそく牢屋へ忍び込むヘンリー。見張りの後頭部をがんとやって昏倒させると若者、マイクを縛っている鎖を外します。そして拷問にやってきたデュバルを待ち受けてそれっと飛び掛り絞め殺してしまったのです。二人はその後無事脱出に成功します。

 これでリファーヴァーはかんかん。金の唯一の手がかりであった若者に逃げられたばかりか忠実な副官まで殺してしまったのです。おまけにフランス本国から金を取りに船がやってきてその船長から「金はどうしたんですか、フランスは金を必要としているのですぞ、金がなければ反乱軍を抑えることはできませんぞ」とやいのやいのと攻め立てられる。ついにリファーヴァー、マーリーンを呼び出して「お前、またスパイやらんかい、逃げた奴の場所を探らんかい」マーリーンは「いやいや、そんなのもう二度としない、許して」と拒否するのですが「だったらお前が脱走を密告したことをみんなに話してやろう」はい、これで逆らえなくなったマーリーン、ヘンリーと彼の隠れ場所のことをリファーヴァーに教えてしまったのでした。

 さてその翌日体調不良を理由に仕事を休みたいとリファーヴァーに申し出たマーティーニ。フツーなら「馬鹿言っていないで働け」と即刻却下されるところですが何しろリファーヴァー、腹に一物がありますので「いいよ、いいよ、休みなさい、なんならずっと」優しい笑顔でOKを出したのです。さっそくヘンリーとマイクの隠れ場所へ急ぐマーティーニ。当然ながらリファーヴァーの部下達に尾行されております。マーティーニ、二人と合流してボートの隠し場所へ案内した途端、リファーヴァーたちが現れて「はい、それまでよ」ヘンリーたちは思わず「泣けてくる〜」と言ったとか言わないとか(笑)。たちまち捕まってしまいました。リファーヴァーはからからと笑って「金のありかを言え、さもなければお前ら縛り首じゃ」

 牢屋へつながれたヘンリーとマーティーニ。マーティーニは涙ながらにヘンリーに語りかけます。「ヘンリー、お願いだから金を返して命だけは助けて貰って私、あなたを愛しているのよ」しかしヘンリー、静かに首を振って「僕も君を愛している。でも仲間を裏切ることはできない。金がなければ武器も買えない、革命が不可能になってしまうんだ。だから金は返せないのだ」

 そして牢屋から引き出される三人。まずヘンリーとマイクが絞首刑台に登らされ首に縄を掛けられます。ああ、危うし、彼らの命は処刑台の露と消えるのか。この時飛び出したのがマーリーンです。彼女は警備の兵隊から松明を奪って猛ダッシュ。これ見よがしに並べてある火薬の樽に松明をかざして「リファーヴァー、その人たちを釈放しなさい。さもないと火薬を爆発させるわよ。お前は私をスパイにした。でもそれも今日でオシマイだ」彼女はヘンリーとマイクから縄が外され逃げるのを確認してから松明を火薬樽にぐい。ちゅどどどーん、大爆発が起こります。

 ここから始まる女囚対デヴィルズ・アイランドの大合戦。ヘンリーは生き残った女達にライフルを持たせて応戦させます。デヴィルズ・アイランドの兵隊達は大砲で持って応戦。ずどーん、きゃー、きゃー、ぱんぱんぱん、ひー、ぎぇー、大砲・ライフルの発射音と悲鳴が交互に聞こえる地獄絵図。何しろ兵隊達は大砲を持っているので有利かと思われたのですが、3日後の約束を守って戻ってきた革命軍の兵士達がボートで上陸して参戦、一気に形勢が逆転します。ぱんぱん、ぎゃーぎゃー、ぱんぱん、ひーひー、ついに兵士たちは制圧されてしまったのであります。リファーヴァーは一人逃げようとしたのですがその前に立ちふさがったのがライフル持ったマーティーニ、「妹の仇、思い知れ」哀れリファーヴァー、射殺されてしまいましたとさ。

 生き残った女達は革命軍の船に迎えられてデヴィルズ・アイランドを脱出することになります。船上で抱き合う、マーティーニとヘンリ、キスしたところでエンドマーク。

 なんですな、孤島の女囚ものというから女囚が裸に剥かれたりとか拷問されたりとかそんな展開を期待していたのですが、なんだ、中途半端に出来の良いフツーのアクション活劇でしたなあ(笑)。

 その後プロジェクターを再起動させて『コレクター』『地獄で眠れ』『チャイナ・シンドローム』を最後まで。『コレクター』は濃密な発色と木の葉の揺れ方で分かる高い解像度の両立が素晴らしい。『地獄で眠れ』は意外かつカタルシスを強く感じさせてくれるラストに拍手。適度な残酷風味も好ましい(笑)。『チャイナ・シンドローム』は原発の制御室を拳銃持って占拠している男なのだ、んなもん問答無用で射殺されたって文句は言えまい。また社会派サスペンスの傑作と言われる割には安易な描写が多いのも疑問。あの中途半端な殺し屋はなんだ、あんなことしてレントゲン写真を奪ってもそれがコピーだったらどうするんだ(笑)。何故最初っからゴデル本人を襲わない。画質は総じて良好。しかしこの高画質が災いして原発の合成画面が非常に安っぽく見えてしまっている。

 その後テレビをだらだら見て午前2時過ぎ就寝。

 6月2日(土) 「ミスは答えを知っている」
 2007年ミス・ユニバース優勝 日本代表の森理世さんの写真を壜に貼って凍らせれば綺麗な結晶になる!今年のと学会会誌のネタは西日本新聞のブックレット「食卓の向こう側」にする予定ですでにアマゾンに未読の#2〜#4を注文してある。しかし心配なのはこの#2〜#4が#1ほどの「コンビニ弁当を豚に食わせたら奇豚児が生まれた!」「親子の会話が少ないと子供はヤリマン・ヤリチンになる!」「ごちそうさまを言う子供は言わない子供に比べて食生活や生活全体が全ての面で良好になる!」「教師が問題行動を起こした児童の家には清涼飲料水のペットボトルやカップラーメンが転がっていると言った!」という強烈な電波に満ちているのかということ(笑)。と言うのはこの「食卓の向こう側」は回を重ねるにつれてその物言いが穏やかになっている傾向があるから。記事が新しければ新しいほど#1とはかけ離れた「つまらない正論」になってしまっていて有体にいえばちっとも面白くないのである(笑)。#1だけを抜き出して「これはトンデモ本なのです」と批判する訳には行かず、ネタにならなくなってしまう。まあ、#2〜#4がつまらなかったら代わりに「トンデモアトミック映画大全 死んだ筈だよ、アトミックさん」とでも題して「原爆下のアメリカ」とか「原爆花嫁」とかの原爆映画を紹介する原稿にするつもりですけどね。

 そろそろ新しいウンコネタを考えなければならないのだが、今のところちーっとも良いアイデアが浮かんでこない。ウンコアイドルとかウンコ警察というのを思いついてはみたのだがウンコアイドルはウンコ大学の時に既にやってしまっているしウンコ警察はウンコ探偵の焼き直しにしかならなさそう。ウンコ漫画家というのも検討してみたが具体的なネタで思いついたのがウンコで漫画を書くという小学生でも今時やんないよレベルのものだけ。これでは毎日続けることなどとてもできやしない。ああ、本当に良いウンコネタはないかなあ。ウンコの神様、この哀れな男に良きウンコネタを思いつかせてくだされ。ん?ウンコの神様?するとウンコ神社というのがあって大晦日には大勢の人が集まって午前零時の金と共にウンコをひりだす。そのあまりの臭さに近所の人が「巨大な公衆便所か」と怒り狂う・・・、いやいややっぱりこのネタもあまり面白くならないですなあ。

 店舗募集の件について確認。やっぱり一部話が通っておらずコトの成り行きに不安を覚える。後からそんなはずではなかったと言われたりすると困るから第三者(他不動産屋)を介入させようかと思う。昼飯は冷凍うどんの冷麦風。氷水できんきんにしめられたうどんの歯ごたえがたまらずつい2把食べてしまう。夕食は冷凍庫で凍っていた牛肉と野菜をいためたもの、スーパーの馬刺し、ネギトロなど。ゴハンはなし、その代わりと言っちゃなんだがビールを二缶飲んだ。

 その後ハイビジョンの映画。鈴木清純の『肉体の門』である。終戦直後の東京闇市いう混沌しきった状況を利用して人間を「食う・寝る・ヤル・出す」だけの原初の存在に引き戻すそのココロミが素晴らしい。これを引き立てるのがハイビジョンによるウルトラ高画質で役者の素の肉体を存在感たっぷりに見せ付ける。飾りのない人間の肌にまとわりつく汗もこれでもかと強調され、映画のテーマに強固なファンダメンタルを与えるのだ。

 牛の解体シーンはなんとホンモノを使っていて宍戸錠が腹を掻っ捌いてぬばちょぐちゃと内臓を取り出す。はばかりながらこのエロの冒険者、この程度の映像は慣れっこであるからなんともなかったけど公開当時見た人はびっくりしたんじゃなかろうか。またこれはいらぬおせっかいだけどあんな建物の中で牛一頭屠殺して(これはさすがに作り物)捌いたら臭くって敵わないと思うぞ、宍戸錠。

 その後はブルーレイソフト『地獄の変異』の続き。これで三回見た訳で本当にこんな映画が好きでんな、あんたは。Vantage-HDの力で洞窟の岩肌が今まで以上に鋭く感じられフリークライミングで登っていく場面が怖くって仕方なかった。

 シャワーを浴びてからお酒。お供は録画しておいた「探偵ナイトスクープ」 痩せた筈のまっちゃん、もうかなり揺れ戻りが来ているぞ(笑)。ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月3日(日) ソーラーハウスなんて気にしないわ
 この駄洒落のおかげで30年振りくらいに「キャンディ・キャンディ」の主題歌を思い出しました。Vantage-HDの使いこなしについて報告が一つ。今までDVDはブルーレイディーガDMR-BW200からHDMI480PにてVantage-HDに出力、1080Pにアップスケールさせていたのだが、ふと思いついて出力解像度をハイビジョン放送・ハイデフディスクと同じ1080iに切り替えみたら、480Pの時とは比べ物にならないほど画質が向上したのである。Vantage-HDはそのマニュアルにおいてソース機器からのネイティブ解像度での出力を推奨しているが少なくともブルーレイディーガDMR-BW200との組み合わせではこれは正しくなかったということだ。

 ともあれこの1080i出力による画質向上効果は大したものであってもう何十回となく見返したリファレンスディスク、『ウルトラQ 2020年の挑戦』、『イースターパレード』からまた新たな情報を引き出してくれる(逆に言えばこの再生環境の進化にぴったりとついてくるこの両ディスクの画質も凄いのだ)。前者では江戸川由利子が一平に電話で「それがねえ、一平君、もうよぼよぼのおじいさん刑事なのよ」と愚痴る場面で背後の暗部描写が改善され今まではただの暗闇だったところに土手や噴水の壁が見えてきた。後者では画質が情報量を保ったまま画面が異様になめらかになる。かすかに見える各種ノイズがなければハイビジョンそのものの品位だと言っても過言ではあるまい。

 ということでこれからDVDの再生はこの1080i出力で行くことにする。この画質ならばおそらくD端子から480iで出力、NEB D-色差変換コネクターを通してのアナログ接続のそれをしのぐであろう。ということは8,400円もする変換コネクターを買わなくても済む。Vantage-HDの効果はこんなところにも現れているのだってちょっと違うか(笑)。

 昼間っから酔っ払いのおっさんと格闘(笑)。午後1時過ぎにある物件の玄関先におっさんが寝ていたのである。真昼間のことであり最初は酔っ払いだとは思わなかったので何らかの体調不良で倒れているのではないかと驚き声をかけてみたら、「んー、なんだー」間違いなく体調不良であった。アルコールを多量に摂取したためにほとんど足腰立たないような状態だったのである。頭にきて玄関からけり落とそうかと思ったけれどもそれはさすがにまずいので勤めて冷静をよそいそこに寝ないで下さいとお願いしてみる。しかしおっさん、動こうとはせぬ。「なんで俺が寝たらいかんとや」と言う。重ねて「ここはマンションの敷地内だから寝るんなら他所で寝てくれ」というと「道路なら良かろうが」玄関を一段降りて道路にごろり。おっさん、おっさん、ここ車がばんばん左折してくるがな、そんなところに寝たら自販機の影になって車から見えづらいでっせ、下手したらごりがり轢かれまっせ!おっさん、がんがん通る車を意にも介さず懐から煙草を取り出して咥える。そして火をつけようとしたが上手くいかずそのうち口から煙草がぽろり。私はそれを見て「駄目だ、こりゃ」携帯で110番に電話したのであった。

 ほどなくパトカーで二人のおまわりさんが駆けつけてくれておっさんを抱き起こす。おっさん、自分がどこにいるかという認識もないようで「わしの家はあっちじゃ」と何回も指差すのだが指差すたびにその方向が違っている(笑)。おまわりさんは「これでは自力で家に帰ることはとてもできない」ということでおっさんをパトカーに乗せて送っていくことになったのであった。どうもゴクローさまです。おおよそ20分ほどの騒動であったが、やっぱり昼真っから歩けなくなるまで酔っ払ってマンションの玄関先や道路に寝転がってはいけないとおもいますよ。そんな昭和の光景、私はいりません。

 昼飯は自分で作った肉野菜炒めとパックのゴハン。肉野菜炒めは焼肉のタレで濃い目に味付けして定食屋風にする。夜は母親が旅行から戻ってきたばかりで疲れていたから近くの中華料理屋からの出前。ちゃんぽんと鶏の唐揚げ。唐揚げ、いつもは衣ががりがりなのに(笑)今日は揚げたてで柔らかくミョーに美味い。まあ、ひとつ中が生に近いものがあったけれどもそれは勘弁してあげましょう。ビールを一缶、ゴハンはなし。

 その後WOWOWでハイビジョン録画しておいた「熱海五郎一座 狼少女伝説TOH!!」を大画面再生。コントラストを極端に上げた「ライブモード」でみると衣装のディテールが白飛びしてしまうのであるが、これは強い照明に照らされた実際の舞台と同じ。これで大画面なのだから公演に出かけて最前列の席で見ているようなものである(笑)。

 この舞台はラサール石井、小倉久博扮するテレビのライバル局同士のディレクターが東南アジアでインチキ探検家(南原清隆)に発見された狼少女TOH!!の争奪戦を繰り広げるというのがメインプロット。まあ、後からどんでん返しがあるのだがこれはネタバレになるので皆さんはだいたいこういうものだと思ってくれたまえ。熱海五郎一座の旗揚げ公演であった2006年の「静かなどんちゃん騒ぎ」(もちろんD-VHSで録画保存しておりますとも)よりも軽演劇特有の狂騒がさらにパワーアップされている。その典型的な場面が狼少女の記者会見。狼少女はホンモノなのか、インチキ・やらせではないのかと疑う記者たちに向って三宅裕司がこう宣言する。「ジャングルで狼に育てられた狼少女は“笑い”というものを知りません。彼女の前でどんなに面白いことをしたって笑わないのであります」そして南原清隆の探検家、渡辺正行の放送作家に「狼少女がホンモノであることを証明するために」漫才をやれと言い出す。この強引な展開に思わず噴出した。

 いや、そんな漫才とか長いことやってないしとボヤキながら漫才を始める南原と渡辺。このぎくしゃくしたやりとりにたまらず笑わない筈の狼少女が爆笑してしまう。するとすかさず小倉と三宅がつつっと近寄って狼少女を隠してしまうのだ。

 残り20分ほどを残してあとは明日のお楽しみ。

 シャワーを浴びてお酒。前述したごとくブルーレイディーガDMR-BW200によるDVDの1080i出力が物凄く綺麗に映るということが分かったのでまたも『ウルトラQ 2020年の挑戦』『イースターパレード』をまるごと見てしまいましたよ。終わったら午前2時になっていましたよ。

 6月4日(月) せがむショッカー地獄の軍団
 頼むからライダー、我々の計画を邪魔しないでくれ。おお、せがんでる、せがんでる、ショッカーが。一時はあれほど愛用していたD-VHS ビクター HM-DHX1をブルーレイの導入と同時にあっさり録画任務から外してしまった私であるが、そのもっとも大きな理由は巷間よく言われるD-VHSテープがかさばるからとか、性能的に物足りなさがあるからとかではない。脆弱な(少なくとも脆弱に見える)ビクター HM-DHX1の走行系に不安を感じたからである。D-VHSの不人気もあってHM-DHX1は筺体やテープの走行系に金がかかっておらず実に安っぽい。録画・再生時はともかく早送りなどするとがこん、ぎちょん、ぎったんたんという不気味な音がして今にも壊れるのではないかと思ったほどであった。しかもD-VHSは購入後まもなく製造中止となり、早晩メンテナンスも難しくなることが明らかである。ならば新たな録画にはとても使えない。それはブルーレイディーガDMR-BW200に任せてHM-DHX1は今までのD-VHSライブラリーの再生に専念させるべきだと考えたのだ。

 今更言っても仕方のないことだけれども現在でもD-VHSが生産されていて、なおかつ20〜30万売価の贅を凝らした高級機が存在するといった状況であれば、これほど早くD-VHSでの録画を見限りはしなかったと思う。

 今日は酔っ払いの襲来もなく平穏な1日であった(笑)。懸案の店舗物件も滞りなく実施できそうで一安心である。昼飯は久々に食べたサンポーのカップちゃんぽん。クドイ豚骨スープをウスターソースをちょっと入れて中和させるとミョーに美味しい。夕食はカツオの叩きとすき焼き。ビール一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルDVDの『カオス』を大画面再生。カオス理論を映画のストーリーに反映させるためとは言えあまりにトリビアルな点を強調しすぎていて酷くまとまりのないものになっている。ウェズリー・スナイプス演じる元パートナーの刑事もストーリーから浮いてしまっているのでラストのどんでん返しの驚きがわざとらしくなりすぎているのも大きなマイナスポイント。ジェイソン・スティサムのハードボイルドな刑事のキャラクターは良かったけれどもそれでもやはり高得点はあげられない。

 いくらタイトルが『カオス』だからと言ってストーリーを混沌とさせてはいかんだろう(笑)。

 画質は動きにがたつきが見られて落ち着いてみていられない。発色も地味で現在のDVDの水準としては物足りない。DTS5.1チャンネルサラウンドは銃撃音の表現に大きな力を発揮していた。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから輸入DVDの『食人伝説』(『La Montagna del dio Cannible』 『Slave of the Cannibal God』 1978)を見る。オープニングクレジットの間に映されるニューギニアの野生動物たち、ニシキヘビ・アルビノコブラ、イグアナ、オランウータン、カメと戦っているワニ、もひとつおまけに大蜥蜴と戦うワニ、記録フィルムをただ漫然と繋いだだけの映像にこの映画に対する期待がしょぼしょぼとしぼんでいきます(笑)。これが終わって着陸するジェット旅客機。降りてきたのはスーザン・スティーブンソン(ウルスラ・アンドレス 『ドクターノオ』のボンドガール)とその弟アーサー(アントニオ・マルシーナ)であります。二人を取り囲んだ新聞記者たち、口々に「ご主人はいきておられるのですか」「性感じゃなかった生還の見込みは!」「昨日夕ゴハンに何を食べましたか!」

 実はスーザンの夫で高名な人類学者であるヘンリーが今だ人跡未踏の地が残されているというマラバラジャングルで消息を絶っておりスーザンとアーサーは彼を探すためにはるばるニューギニアくんだりまでやってきたのです。空港を出た二人は早速ヘンリーの友人であるエドワード・フォスター教授(スティシー・キーチ)を尋ねます。なかなか色男風のフォスター、「彼が探検に行くといっていたので参加しようと思っていたのだが、彼は私を残して出発してしまったのだ」フォスターは地図を広げて「ここが彼が消息を絶ったマラバラジャングルだ。その沖合いにあるロカ島、彼はこの島の禁断の山、ララミー山に向ったのに違いない」断言しますね、フォスター教授(笑)。

 当然のごとくスーザンは「分かりました、私、その島に行ってみますわ」「ええっ、ほ、本当っすか」と驚くフォスター。「この山は呪いが掛けられるということで現地人も近づかないのですぞ」「かまいません、夫を見つけるためです。呪いなんかへいちゃらです」ということで急遽スーザン・フォスター・アーサー、現地の人5人によるヘンリー捜索隊が編成されることになります。

 ヘリでマラバラジャングルまで送ってもらう一行。この場面ヘリのローター音がばらばら五月蝿くてみんなの台詞が聞き取れません。いかにイタリアの食人映画といえどもちょっとはこういうところ気をつかえと思います。

 さてヘリを降りて今度は歩き。ジャングルを粛々と進む一行であります。とここでスーザンがぶっ倒れた。「夫のためならどこまでも」と勇ましいことを言っていた彼女、でも所詮都会暮らしの女です。慣れぬジャングルで体力をすり減らしていたのであります。「ううう」とか呻いてなかなか立ち上がれないスーザン。とここで彼女の顔のすぐ近くにタランチュラが現れた。すると立ち上がれなかった筈のスーザンがぴょんと飛び上がって逃げるのが面白いですな(笑)。フォスター、現地スタッフから山刀を借りると一振りでタランチュラを真っ二つにしてしまいます。うう、ホンモノを殺しているよう。「スーザン、危なかったな、これに噛まれると3日でお陀仏だぞ」

 ところがこのタランチュラ、現地の人にとっては聖なる存在であった訳で・・・。これを殺すと呪いが掛かるということで現地の人たち生贄を捧げることになります。その生贄というのが大蜥蜴。ううう、ホンモノの腹をいきなりかっさばいたよう、ううう、皮を剥いじゃったよう、ううう、みんなで寄ってたかって引きちぎっちゃったよう、ううう、みんなでその生肉食っているよう。役者さんも大変だけど見ているこっちだって決して気持ちの良いものではありませんぜ(笑)。

 この時ヘリが飛んできます。この探検行はニューギニア政府の許可なしでやっていますので見つかるとまずいことになってしまいます。スーザンたちは慌てて隠れるのですが現地の人たちはどこ吹く風。逃げもせずトカゲの肉をくちゃくちゃやっているのでありました。これで切れたのがアーサー。ヘリが飛び去るなり現地の人たちに殴る蹴るの暴行。「てめえ、この土ピーが、○○○の○○だろ、ピー○○が暢気に○ピー○○ピーピーしてんじゃねえ」これで現地の人たち二人が逃げちゃった。フォスター、アーサーに冷たい目を向けて「これで満足したか。逃げた二人の荷物は俺たちで運ばなくちゃならないんだぞ」

 それでも何とか海岸にたどり着いてほっとする一行です。フォスター、「よし、これでボートを準備して今夜ロカ島に渡るぞ。夜明け前には到着できるだろう」次の場面になるともうロカ島でキャンプしているという・・・(笑)。

 探検の疲れでぐっすりと寝込んでしまうスーザンたち。その時夜の森の中からアホアホアホーという不思議な呼び声が聞こえてきます。それに反応したのが一番若い現地の人のスーラ(ルイジーナ・ロッシ)、彼はふらふらと立ち上がるとキャンプを出て行きます。その彼を待っていたのは不気味な泥の仮面をつけた男。スーラはその男と一緒に森の中へ消えていったのでした。翌朝、彼がいないことに気がついたスーザンたちは愕然としますが、探しに行くわけにもいかず、そのまま探検を再開するのでありました。

 聖なる山ララミーは川の向こうだ、ということで筏を作って川を渡る一行。ここで筏が何かに引っかかって動かなくなります。現地の人が水中に手を突っ込んで外そうとしたらはい、ワニに食われてしまいました。

 残る現地の人はただ一人。川を渡った一行、再びジャングルを歩き始めるのですが聞こえてきたのがドンガドンガドンドンという不気味なタイコの音。恐怖に駆られた最後の現地の人はフォスターが止める間もなく悲鳴を上げて逃げ出します。しかしその彼を待ち伏せていたのは例の仮面の男。ぴゃっと飛び出してくるなり槍で現地の人の首をちょん切っちゃった。ゴロンと転がる現地の人の首。味もそっけもない残酷場面です(笑)。

 この現地の人を追いかけて飛び出していくフォスターとアーサー。一人取り残されたスーザンもまた仮面の男に襲われるのです。槍を振り上げる仮面の男、スーザン絶体絶命かと思われたのですがここで唐突に現れた白人の男が銃をズドーン。驚いた仮面の男はジャングルに逃げ込みます。スーザンの命を救った男、マノロ(クラウド・カッシネリ)、彼もまたジャングルを探検していたそうで、なにやら実に怪しげです。しかし命を救われたスーザン、彼にちょっとぽーっとなっておりまして「夫を見つけるのを手伝ってくださらない。他の二人はあてにならないの」などと言い出す始末。

 さて、一行はフォスターの旧知であるモーゼ神父(フランコ・ファンタジア)の村へ向います。「おー、神父、久しぶりです」「おー、フォスター、良く来たのう」と極めて親しげに挨拶を交わすフォスターとモーゼ神父。そんなに親しいなら一番にここに来れば良かったのに(笑)。フォスターは神父にスーザンの夫を探すためにララミーの牧場へ行くこと、そしてプーカ族に襲われたことを話すのです。神父は驚いて「そんなプーカ族はとうの昔に絶滅した筈じゃ」ここでフォスター、驚くべきことを言い出します。「6年前、この島に初めて来たとき私はプーカ族に捕まった。食われそうになったのだが病気だった酋長の息子を治療したので許され仲間になった。しかしやっぱり人食い人種の仲間はイヤですから他の部族が襲って来た時にその混乱に紛れて逃げ出したのです」

 スーザンはびっくりします。「ええ?、あれはプーカ族なの?人食いなの?」そりゃ驚きます、フォスター、そんな大事なこともっと早くに言えと誰だって思いますね(笑)。

 ともあれモーゼ神父の村で歓迎される一行。夜さっそく歓迎の宴が開かれます。踊り狂う村人たち。その中で若い娘が何を考えたのか小屋で寝ていたアーサーのところへ夜這いに行くという・・・(笑)。驚くアーサーの前でおっぱいをぽろんと出す娘。アーサー、鼻息荒くして「こらたまらん」ヤッてしまう訳です。その光景を外から覗いて悔しそうにしている村の男が一人。はて、彼はこの娘の恋人か何かなのでしょうか。しかしその疑問が解消される間もなくいきなり小屋に飛び込んでくるプーカ族の男。槍を振り上げて娘をぐさぁ!ギャーッ、たまらず絶命する娘です。

 この悲鳴を聞きつけたフォスター、ピストル構えてプーカ族を追っかけます。すると目の前にぬっと出てきたのはアーサーと娘の情事を覗いていた男の首吊り死体。はあ?これは恋人を寝取られてヤケになったということなのでしょうか。首を捻っているフォスターをプーカ族が襲います。鉈でフォスターの足をぐさっ。「げぇっ」転がるフォスターです。しかし彼は苦痛に耐えつつプーカ族に向けてピストル乱射。プーカ族ばたりと倒れて死んでしまったのでありました。その仮面を外すフォスター、はっと息を呑みます。仮面の下から現れた顔はキャンプから逃げたスーラのものだったからです。

 村に戻ったフォスター、スーザンに足の怪我を治療して貰いながら「私がプーカ族の村から逃げた時、実は一人じゃなかったんだ。酋長の息子も一緒だったんだ。それがスーラだったんだよ」みんな密かに、「だからそんな大事なことはもっと早くに教えろというんだ」と思ったとか(笑)。

 今日はここまで。その後録画しておいた「世界丸見え」「タモリ倶楽部」などをだらだらと。就寝午前1時半。

 6月5日(火) 「天安門や三度笠」
 「俺がこんなに強いのも当たり前だの・・・」ずどどどど、ひーっ。あんかけの時次郎も人民解放軍には敵わない。アメリカで東宝マスターコレクションと題して『三大怪獣地球最大の決戦』『ゴジラの逆襲』『怪獣大戦争 キングギドラ対ゴジラ』『モスラ対ゴジラ』が発売されている。高品位なレストア、日本語オリジナル音声収録でジャケットのデザインも実にカッコいい。さらに『ゴジラの逆襲』『モスラ対ゴジラ』はそれぞれのUSヴァージョンを同時に収録するという念の入れようでこれは是非欲しいと思ったのであるけれども・・・、いや、やっぱりDVDだからリージョンコードの制約によってブルーレイディーガDMR-BW200では再生できないのであるなあ。今更言っても仕方のないことではあるけれども、あんた、これ昨日もD-VHSについて言ってなかったか(笑)、本当にDVDのリージョンコードがアメリカと日本で違うというのは困ったものだったよなあ。LDで何の支障もなく再生できていた米国盤がDVDになったとたん駄目になっちゃうんだものなあ。日米のリージョンコードが同じブルーレイが軌道に乗りつつある現在過去の恨みつらみは忘れようと思うけれども実際にこうして欲しいけれどもブルーレイディーガDMR-BW200で再生できないソフトが未だに存在するからなあ。

 こうなったらひとつ、ええ、何もハイデフ画質じゃなくても構いません。通常画質で結構でございますからこの東宝マスターコレクションをブルーレイに移植して発売してくださいませ。そうなればリージョンコードの問題は一挙に解決するというものであります。そういうブルーレイ規格の使い方もあるのではありませんか。

 今日はやたらに忙しい。受け取り仕事だの店舗物件の交渉だの書類作製だの管球交換だの(笑)ペットボトルのゴミ片付け(笑)だの、母親の足が痛いというので病院へいけ、行く必要はないだの終日ばたばたしていた。こんな時に限って金融関連の勧誘電話が多く大変にうっとおしい。「社長さんはおられますか」「今私転送で出先です」と答えていたのが次第に面倒になって会社名も名乗らず「間違い電話です」の一言で済ませるようになってしまった。昼飯は昨日の残りのすき焼きに冷凍うどんをぶち込んだうどんすき。夕食は刺身盛り合わせ(もちろん、スーパーの処分品だよ)、ゴーヤ・豚肉・豆腐の炒め物、鰻蒲焼。ちょっと呑みたい気分だったのでビール二缶。そして仕上げにゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルDVDで『インヴィンシブル 栄光へのタッチダウン』を大画面再生。工場が閉鎖されリストラの嵐、男達は馴染みのバーでクダを巻いたり草アメフトに興じる毎日。まるでイギリス映画のような不景気さである(笑)。主人公は稼ぎが少ないなりにバーテンや学校の代用教師をやって頑張っているのにこの閉塞した環境に我慢できない彼の妻は「あんたは負け犬、一生浮かび上がれないわよ」と置手紙、それもチラシの裏(笑)を残して家財道具みんな持って逃げてしまうという鬼嫁。

 そんな折に万年最下位プロフットボールチームが一般人から選手を公募するという企画を発表、主人公が駄目もとで受けてみるとなんとか合格、そして頑張りの末にとうとうレギュラー選手になって活躍するというストーリー。最初の不景気な世界の描写が本当に惨めだったのでラストの栄光がこれ以上ないまでに光り輝く。非常にハリウッド的サクセスの映画なのだが定石どおりのことをきちんとやってみせることで標準以上の出来に仕上げているのはリッパといえよう。

 画質は華がなくて地味だなあ。解像度はきちんと出ていて観客席の観客一人一人の顔が見分けられるのに驚いた。ドルビーデジタル5.1チャンネルは頑張ってはいるのだがブルーレイのPCMやHD DVDのドルビーデジタル+に比べるといかにも薄っぺらい。

 シャワーを浴びてからチャンネルNECOで録画しておいた『社員無頼 怒号編』を見る。業績不振である企業から金銭的な援助をうけることになった志村喬の会社。ここに援助した会社の社員、上原謙が乗り込んでくる。この上原謙がやりたい放題のしたい放題。志村喬をけんもほろろに扱ったりリベートを取ったりさらには白川由美を秘書に抜擢して「やらせなさい、やらせないとどうなるかわかるね」「ひーっ」 彼女の恋人である主人公佐原健二は激高するも他の社員は全て上原謙の言うがまま。会社で孤立し、ついに上原謙をぶん殴って会社をやめてしまうのであった。

 白川由美、佐原健二、有島一郎、水野久美、団令子というキャストを見るといつもの「明るく楽しい東宝喜劇」かと思えるが実際はとんでもない。親会社の権力を笠にきて横暴を極める上原謙、その上原謙に露骨におもねり前社長の志村喬など関係ないとばかりにゴマをすりまくる有島一郎、秘書への待遇アップを餌にされてあっさりと恋人を裏切りヤラしまう白川由美と実際の社会の暗部をこれでもかと凝縮したような映画であった。

 映画は電報を受けて列車にのる佐原健二の場面でおしまい。これから後半、反撃編に繋がっていくのである。

 その後と学会会誌用のネタ、西日本新聞ブックレット「食卓の向こう側2〜4」を読み込む。これならなんとかネタにできそうである。就寝午前一時半過ぎ。

 6月6日(水) 「リンクの鬼」
 行くぞリンクだ飛び出せリンク(オー!)、出てくる奴はワン・ツー・リンク、ノックリンクだ、右回しリンク、今だリンクだ、真空飛び膝リンク、リンク、リンク、リンクの鬼だ。ここまでやれば著作権も関係あるまい(笑)。(引用開始)共産党の志位和夫委員長は6日、自衛隊関係者から入手したとする「内部文書」を公表し、「陸上自衛隊の情報保全隊が市民団体やジャーナリストの活動を監視している」と指摘した。文書は、自衛隊のイラク派遣に反対する団体、個人の調査結果が中心だが、年金制度や消費税に関する集会の報告もあった。同党は「表現の自由やプライバシーを侵害する行為で、憲法違反だ」としており、政府に同日、監視活動の停止を申し入れた。(引用終了)時事通信社6月6日

 この内部文書とは市民団体活動の記録にしか過ぎない。ネットの情報や自衛隊基地、デモの様子をそのまま記録したという程度のものである。それをことさらに調査だの監視だのと言い立てていかにも悪の組織自衛隊が平和活動をする心清き人々を鵜の目鷹の目で調べその日常生活をウォッチしているかのようなネガティブイメージを植えつける。そしてもちろん、その行く着く先はもちろん(引用開始)自衛隊という軍隊が、政府・自衛隊の活動に批判的な市民や政党の活動を監視する──これは戦前・戦中の「憲兵政治」──軍隊の治安機関であった憲兵組織が、やがて国民全体の監視機関となり、弾圧機関となった暗黒政治を今日に復活させようとする、絶対に許しがたいものである。(引用終了 http://www.jcp.or.jp/seisaku/2007/20070606_shii_jieitai.html 今回の内部文書もここで見られる)なのであった。

 繰り返していうが共産党の言う内部文書とやらははごく簡単に入手できる情報やデモ・反対活動の様子を記録したものに過ぎずとても調査とは呼べないものであり、まして特定団体・個人の監視などまったく行われていない。この程度の根拠で国民全体の監視・弾圧機関である憲兵組織復活を予言してしまう日本共産党、まあ、どこまでいっても共産党は共産党でありますなあ。

 本日は休み。午後9時過ぎに事務所へ出てネットのチェックと日記付け。と学会会誌原稿のための資料・メモ作り。午前11時過ぎから40分のウォーキング。それから車で出かけて昼飯は週に一度の贅沢、ゆきみ家での醤油ラーメン+ミニカレーのセットである。その後いつもの漫画喫茶で漫画読み3時間半。本当にいつもいつも判で押したような変わり映えのしない休日ですみませんなあ。漫画喫茶を出た後一度事務所に戻ってミクシィへの書き込みなど。

 午後4時半過ぎに帰宅。チャンネルNECOで録画しておいた『無頼社員 反撃編』を見る。佐原健二は友人からの電報を受けてその仲介により上原謙と敵対する派閥の人間と会う。そこで上原謙と派閥のトップである社長を失脚させるためにスパイとなることを依頼されるのであった。佐原健二、屈辱をこらえて有島一郎に頼み込み元の会社へ掃除夫として復帰するのであった。しかしそうまでして集めた情報も派閥間の対立が話し合いによって回避されたために全てパー、何の役にも立たなくなる。そのことを知った佐原健二は絶望のどん底。自殺まで考えるのであった。

 しかしその彼を救ったのがひょんなことで知り合った団令子。同じ大阪の一流企業前社長の妾腹の娘であった彼女は現社長である叔父に頼みこみ佐原健二の会社の借金を援助させるのである。上原謙は退却を余儀なくされ志村喬は社長に復帰というハッピーエンディングの形ではあるが佐原健二が目論んだ上原謙の失脚はとうとう果たされぬまま。また上原謙に騙された白川由美は服毒自殺を計って未遂に終わるのだがこちらに対するフォローもまるでなし。怒号編と同じく冷徹なまでのリアリズムに縛られているのであった。

 夕食はハマチの刺身、焼茄子、肉じゃが、イサキの煮魚。ビール二缶飲んでゴハンを一膳。肉じゃがに使った玉ねぎとじゃがいもは知り合いから頂いたものであるが、あまり美味しいものではなかったような・・・(笑)。〆のコーヒーは如例。

 その後D-VHS録画の『エイリアンVSプレデター』を大画面再生。録画当時とは比較にならぬほど暗部の表現能力が向上したこともあってまるで別の映画を見ているかのようである。それでもエイリアンとプレデターが戦っていることが分かるあまりにも説明的なレリーフの絵には毎度のことながら笑ってしまうけれども。終了後、最後の20分ほどが未見のままであった志村けん一座ライブ「志村魂」を見る。今のいままでシリアス極まる芝居をしていた志村が何の前触れもなく突然に繰り出すアドリブに地井 武男が愕然となる。「熱海五郎一座」のような軽演劇的な要素とはまた違うのだがこういう面白さもまた良し。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「今田ハウジング」。工藤夕貴のエコ生活とやらに「けっ」と思う(笑)。「照明は電気を使わずローソクなんですの」だと、それじゃまんまキャリーの家だっての。蝋燭ってそりゃ電気は使わないだろうけど凄く火事になりやすいぞ。お大事のペットが飛びついて蜀台倒しちゃったらどうするんだ。その後は再びプロジェクターを作動させてDVD 「ウルトラQ」、「ガラダマ」「ガラモンの逆襲」のガラモン2部作である。どっちも画質が激しく良くてこらたまらんなのであった。

 午前12時半過ぎ就寝する。

 6月7日(木) 敬六は力なり
 こつこつ長いことやっていれば第5回浅草芸能大賞激励賞(1989年) 文化庁芸術祭優秀賞(1991年) - 関敬六劇団第12回公演による お笑い浅草21世紀芸術祭大賞・演劇部門(2004年)を受賞できるのだ。DVD Fantasiumのブログより。ワーナーが2月13日発売の「ディパーテッド」がBlu-rayとHD DVD/DVDコンボ・ディスク合わせて販売数が10万枚を超えたと発表。Blu-rayだけで10万枚の出荷数に達した「カジノ・ロワイヤル」(HD DVDは未発売) には及ばないが記録的なヒットに間違いない。またDVD Fantasiumの販売状況を見ても最近は(引用開始)先月の「アポカリプト」や、今週出た「ゴースト・ハウス」、来週発売の「ゴーストライダー」など、Blu-rayとスタンダードDVDが同時に出るタイトルはBlu-rayの方が売れ行きが断然良い。(引用終了) http://blog.fantasium.com/archives/2007/06/07-171606.php なのだそうである。

 少なくともアメリカでは次世代ディスクソフトは順調な立ち上がりを見せているようだ。日本ではHD DVDはもとよりブルーレイソフトもお寒い状況であるが、いいや、僕は、日本でブルーレイのソフトを出してくれないならいままでのように米アマゾンで輸入版買うから。

 ちょっと店舗物件のことであれこれ。困った状況であるとまではなっていないのだが、とにかく先方があせっているので話を聞いていると神経が疲れる。やっぱり他不動産屋に仲介させるという作戦は間違っていなかったと思う。昼飯は冷凍うどんの冷やしうどん。夕食は出来合いの天ぷら、生野菜、鯛・イサキの刺身、ワカメと豆腐の味噌汁。缶ビール一本飲んでふりかけでゴハン一膳。鯛は久々の天然ものであり、身に甘味があって大変に美味しい。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ドゥーマ』を見る。親が死んだ子チーターとの出会い、父親の死、都会生活に馴染めず家出、彷徨、新しい友人との出会いといった要素を通しての少年の成長を描くビルドゥングスストーリーなのだけれども、どうも少年の動向があまりに一方的すぎるようで感心できず。一応この少年はたくましくなったけれども、それは父親の死によってもたらされた都会生活を徹底的なまでに拒絶し居心地の良い旧来の生活に固執することによってもたらされたものであるからだ。またこの映画では母親にほとんど視線を向けない。必死に少年を捜索する様子がほんの短時間描かれるばかりでその内面にはまったく触れられない。夫を病気でなくし、今また息子までがアフリカの荒野で行方不明。映画だから少年とチーターはペットボトル一本の水だけで何日も元気に過ごしていたけれども、実際だったら2〜3日で死んでいる筈(笑)。母親の心配は大変なものであろう。それをまったく無視してしまうから映画として著しくバランスを欠いたものになり、また少年の行動が単なる非常識にしか思えなくなってしまうのである。

 画質・音質はすこぶる結構。特に画質は高水準で暗部再現の細やかさには驚かされた。またVantage-HDのもたらす高解像度は風に揺れる枯れすすき(笑)にうっとおしいほどの立体感を与えている。AAC5.1チャンネルサラウンドは音の鮮烈さには欠けるものの厚みがあってゴージャスである。

 午後9時半ごろ、ある事件が発生。保安上の懸念があってその全貌を詳しく書くことはできないけれどもとにかく大騒ぎさせられたのであった。おまわりさんも呼んでってこの間の日曜に泥酔おっさんの処理で呼んだばかりやないかい。なんで全うな暮らししていて(笑)一週間に二回もおまわりさんのお世話にならなければならんのか。後の処理も大変で全てが終わったのは午後10時半すぎであった。シャワー浴びたらもう11時だよ。

 なにかとてつもなく気分がくさくさしたので、本日は呑む予定ではなかったけれども、呑んでしまう。お供は録画しておいた「踊る!さんま御殿」とプロジェクターによる大画面「ウルトラQ」、本日は「地底超特急西へ」「バルンガ」の二本。「地底超特急西へ」はセットの細かい部分までくっきり見えすぎるくらい見えてしまうのに苦笑。そこまで見せることはないやんかと逆ストリップ小屋の客みたいなことを考えてしまったくらいであった。

 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月8日(金) 夢の中で、夢の中で、イッてみたいと思いませんか
 夢精かよ!今まで買ってきた次世代ハイデフソフトの中で「もうこれ買って良かったぁ、ほんなこつよか時代になりましたたい」(訳 これを買って良かった。本当に良い時代になったものだ)というタイトルを挙げてみよう。まずはHD DVD、『キングコング』言わずと知れた初期ハイデフ最高画質のひとつである。ドルビーデジタル+音声も非常に優れたものでまさにハイデフと従来DVDとの決定的な違いを世に知らしめたと言える。HD DVD『トロイ』 画質は中の上といったところであるがこのディスクで初体験したドルビートゥルーHD音声が素晴らしかった。初めて視聴した時、そのダイナミックレンジの広さにめまいすら感じてしまったものである。HD DVD 『遊星からの物体X』 今まで散々見てきた輸入版LD、DVDでは雪原のハイライトが飛んでしまい完全な再生ができていなかった。HD DVDで初めて雪原のハイライトの階調推移がきちんと表現されるようになったのだ。また物体のヌメヌメ感も出色でよりいっそう不気味悪くなったのである。

 次にブルーレイ、『プレステージ』、私の予想を遥かに超えたむちゃくちゃな展開に大うけ。画質が素晴らしく霧にけぶる森のリアリティには鳥肌がたった。『フライボーイズ』 高さの表現が出色で戦闘機のコクピットから俯瞰するシーンなどコワくなってしまったくらい。DTS-MAはコアのみ再生だがDTSらしからぬふくよかな音場がヨロシイ。ストーリーも面白い、ロンドン空爆に向うツェッペリン飛行船、迎撃に向うフランス戦闘機部隊、迎え撃つフォッカーDrV、私のような人間にはこんなのたまりませんな。『サラマンダー』 大好きな映画(笑)がさらに高画質・高音質となってもっと好きになった。『マーダーライドショー2 デヴィルズ・リジェクト』 これはもう笑うしかありませんな、あははははは。『地獄の変異』 暗い場面がほとんどの映画であるがそんなハンデを物ともしない透明感にあふれた画質がヨロシイ。リニアPCM5.1チャンネルも大活躍で超音波ガンの「びょびょびょびょーん」という音に身も心もしびれっぱなしだ。『ホステル』 この映画ももう笑うしかありませんなあ。近年稀に見るゲテ映画の傑作である。画質は標準レベルであったがリニアPCM5.1チャンネルサラウンドが刺激的。チェーンソー(もちろん木を切ったりするためのものではない)の唸りが物凄く恐ろしいぞ。

 これからもこのように楽しめるソフトをHD DVD,ブルーレイで続々発売して欲しいものである。

 午前中昨日の件の後始末。いろいろ考えた結果、ダミーのテレビカメラを使おうと思う。店舗物件、進展あって来月半ば頃になりそうである。昼飯は久々に長寿ラーメンを食ってみたのだが、味以前に丼から細切りの海苔をびたりと垂れ下がらせたまま配膳するというのは如何なものか。とても汚らしく見えたので私は丼を取り上げるなり店員の女の子に叩きつけ「海苔べらりってお前人をなめているのか、店主を呼べ!」と怒鳴ったのであった・・・これはもちろん、ウソ。文句も言わず箸で海苔を戻して食べましたよ。夕食はカツオタタキ、豚の味噌焼、生野菜。とても暑くって喉が渇いていたのでビールを二缶飲んでしまいました。ゴハンはなし、〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルDVDで『父親たちの星条旗』を見る。いたずらに戦争は悲惨だ、戦争はしちゃいかんぞ、人が死ぬぞという反戦思想を押し付けてくるような映画ではない。また硫黄島の星条旗に関する“やらせ”を糾弾するためのものでもない。偶然英雄になった三人が国債販売のために国家の宣伝材料となることを批判している訳でもない。その全てを人生の要素として取り込み淡々と語るのみである。硫黄島での戦闘(過去)と国債ツアー(現在)の時間軸を錯綜させて次第に真相、というか実情を明らかにしていくトリッキーな構成も巧みで改めてイーストウッドの演出力を思い知らされた。

 DVDの画質は最上のもの。余計な強調がいっさいなく実にすべらかである。それでいながら解像度がしっかり取れていて硫黄島にわらわら上陸してくる兵士の一人一人がハイビジョンなみに見分けられた。5.1チャンネルドルビーデジタルも素晴らしい。いささか軽い感じがするものの飛び交うコルセア、上陸用舟艇の米兵たち、ぼがんぼがんと大口径砲で艦砲射撃している戦艦等々、複雑な構成である音場をきちんと描き分けている。

 終了後すぐに『食人伝説』(『La Montagna del dio Cannible』 『Slave of the Cannibal God』 1978)の続き。「娘と男が死んだのは貴様らのせいじゃ」翌朝、ころりと態度を変えるモーゼ神父と村人たち。スーザンたちは反論する間もなく追い出されてしまいました。これからえんえんと筏で川を下ります。あっ、ワニが大蜥蜴を食ってる!ここでフォスターがいきなり「ヘンリーがララミー山を目指したのは研究のためなんかじゃないぞ。金のためだ、だから彼は私を待たずに一人で出発したのだ」と言い出します。驚くスーザン、さらにヘンリーのことをあまりよく思ってないらしいアーサーが「そうだ、そうだ、ヘンリーはそんな奴なんだ」スーザン、アーサーを張り飛ばします。アーサーもビンタで反撃、すかさずビンタを返すスーザン、二人でビンタ合戦してどうするんだ(笑)。

 ここからまた延々と川下り。いつまで下るんだと思っていたら流れが速くなりまして筏はあえなく転覆してしまいます。なんとかみんな岸にたどり着くことができたのですが、筏は流されてしまいました。これからまた歩くのか、みんなうんざりした顔をしています。私もちょっとうんざりです(笑)。

 だらだら歩いて滝つぼにやってきました。マノン、皆に「よし、ここを登るぞ」 えんやこらとよじ登る訳です。マノン、スーザン、アーサーの順で上にたどり着いたのですが、フォスターがいけない。スーラにやられた太ももの傷が悪化して登れなくなっちゃった。彼はアーサーに手を差し伸べて「助けて、助けてくれ」アーサー、無視します。「え、ちょっとそんなやめてよ」あせるフォスター、ついに「ひーっ」崖から転落してお陀仏となります。このアーサーの行為に怒ったマノン、アーサーを殴りつけ「てめえ、見殺しにしやがったな。もう俺はついていけん、帰らせてもらう」しかしスーザンがすがり付いて「そんなのだめ、いや、私たちを助けて」と懇願するとさっと機嫌を直してしまうのが凄い。で、次の場面では何事もなかったように三人で歩いているの(笑)。

 延々と歩く場面が続きます。ジャングルを歩いたり沼地を水につかりながら進んだり本当に無駄に長い。そして唐突に巨大なニシキヘビに襲われるスーザン。危ないところでマノンに助けられるのですが、蛇の出番はここまで。次の場面ではまた何事もなかったように歩いております。実際しょうがないですなあ。

 さて、蛇の後また延々と歩いた挙句、三人はプーカ族の墓というか食料(人体)の捨て場というか、そんな場所を見つけます。さらに怪しい洞窟を発見。いきなり荷物からガイガーカウンターを取り出したスーザン、ジジジと鳴るのを確かめて「やった、ついに私たちはウラニウム鉱脈を見つけた、これで大金持ちになれるわ」スーザン、呆然としているマノンに、「あら、行方不明になった夫を探すって話、信じていたの?馬鹿ね、そんなの嘘っぱちよ、最初っからこのウラニウム鉱脈が目的だったのよ」ええ、そ、そうだったんスか?私もマノンに負けないくらい呆然としております(笑)。アーサーも「ちなみにフォスターもこの鉱脈を探していたんだ。でも奴はこの鉱脈で得た金で良いことをしようとしていた。俺はそんなフォスターが邪魔だったから滝で見殺しにしたのだ」ふーん、そうですか。

 アーサーとスーザンは「よし、サンプルを採取して持ち帰ろう、そしてすぐに採掘開始だ」と盛り上がっております。ところがここで思ってもみなかったプーカ族の襲撃。ヤリがびゅうと飛んできてアーサーの腹にぐさっ。「ギャーッ」死にます。スーザンとマノンもあっさり捕まってプーカ族の住処である洞窟へ連行されてしまうのでした。

 洞窟の中でマノンとスーザンはあるものを見つけて驚愕します。そのあるものとは腐りかかったヘンリーの死体。その胸にはガイガーカウンターが埋め込まれていてジージー鳴っています。どうやらプーカ族、ヘンリーの死体を神として崇めている様子。ここで登場したプーカの族長、スーザンに彼女とヘンリーのツーショット写真を見せるのです。「ヘンリーが神ならここに映っているアンタもまた神じゃ」ということなのでしょうか。スーザン、プーカ族によってヘンな飾りを着せられます。これで女神として君臨するのかと思いきや、磔台に縛り付けられて動けないの。なんだかマノンとあまり代わらぬ扱いのようです。

 この後、アーサーの死体をこんがりとやいてみんなで焼肉パーティ。無理やり弟の肉を食わされるスーザンや哀れ。

 プーカ族は食い疲れてみんな眠ってしまいます。マノンがどうにかして逃げ出すのかと期待していたら唐突に蛇と戦う鳥の絵が挿入されてがっかり。あと映画9分ぐらいしか残っていないのにそんなことやってどうするんだっての(笑)。縛られて動けないマノンのところにプーカの小人がやってきてヤリでちくちく、彼を嬲り始めます。腹を立てたマノンが小人を「てめえ、何をしやがる」と蹴飛ばしますと小人倒れて岩に頭をごつっ。即死してしまいましたとさ。マノン、小人の槍を使って縄を切り逃げ出すのです。

 人を騙してウラニウム鉱脈探索につき合わせていたスーザンなど放っておけばいいのに、彼女を助け出すマノン。良い人であります。彼女の縄をほどいて二人で逃げ出します。洞窟の入り口で見張りのプーカ族三人と戦うことになったのですがなんとかこれを撃退。二人は川を丸太で下って逃げようとします。しかし川に入ったところで水中から仮面被ったプーカ族三人が出現!戦うマノン、意外とあっさりこの三人も倒しまして無事丸太で川を下り始めたのでした。全然盛り上がらなくってウラニウム鉱脈云々も放ったらかしですが、エンドマーク。

 シャワーを浴びてお酒。お供はまたもプロジェクターによる大画面「ウルトラQ」 今日のお題は「ぺギラが来た!」「SOS富士山」 特に後者のハイコントラストな林の描写に驚かされてしまう。でもその分タケルの顔に汚れ一つついてないのが分かってしまって「四歳の時から樹海で暮らしている野生児がこれじゃまずいだろう」と思ってしまったことであった。

 6月9日(土) 揺れの中で揺れの中でイッてみたいと思いませんか
 船の中でヤッてんのかい!と学会誌のネタにするために例の西日本新聞ブックレット「食卓の向こう側2〜4」を読んでいるけれども、やっぱり酷いわ。前に1ほどヘンじゃなかったらどうしよう、ネタにならなくなっちゃうようという不安を表明したけれども、これはまったくの杞憂であった(笑)。2〜4も1と変わらず珍説・奇説が盛りだくさん。ちょっと紹介してみると(食卓の向こう側2 P63 引用開始)食べ過ぎた場合、生体がどのように反応するか、未消化のタンパク質や余った脂質が体内の「ヘドロ」になる。ヘドロは腸管から血液で運ばれ、皮膚の中でも血液循環のいい所から出てくる。頭部の脂漏性湿疹、顔面湿疹・・・。全身に広がるとアトピー性皮膚炎。ヘドロが気道へ排泄されると、ぜんそくなどになる。人にはヘドロを排泄する体質と溜め込む体質がある。ため込めば、肥満症、高脂血症・・・。つまり生活習慣病になる。たまった臓器によって病名も変わり、肝臓だと脂肪肝、心臓だと心筋梗塞、脳だと脳梗塞・・・。(引用終了)

 つまり湿疹やアトピー、ぜんそく、肥満症(あ、これは合っているか)、高脂血症、脂肪肝、心筋梗塞、脳梗塞はみんな食べ過ぎのせいだというのである。こんなアホなことを言っているのが永田良隆という「アトピー性皮膚炎食事療法の第一人者」らしい。信じられない。

 (食卓の向こう側4 P78 引用開始)惣菜業界の課題について 弁当という性格上、戸外に持ち出すことがあるので、いたまないように、防腐剤やPH調整剤を入れることになる。それを食べた人が体の中でPH調整されて体調が悪くなる。(引用終了)PH調整剤はクエン酸、クエン酸三ナトリウム、炭酸ナトリウム、リン酸などを一括表示されているものでFAO/WHO合同食品添加物専門家委員会(JECFA)で審議、評価され、現時点では安全性が確認されているのだが。それにPH調整剤が体内でPH調整するので体調が悪くなる?だったらおめーは梅干も冷やし中華も食えないことになるぞ(笑)。

 これは弁当会社社長の弁。ほとんどブラックユーモアでありますな。

 仕事、入居者からの駐車場申し込みが続々。早晩空きの駐車場がなくなってしまうであろうというイキオイである。先日、外部の人から「駐車場貸してくださいよう、入居者のみって空いているんだから私でもいいじゃないですかよう」という電話を受けてかなり迷った末、やっぱり断ったということがあったけれども、この決断は正解であった。昼飯はカップラーメンのサンポー焼豚ラーメン。いやもうカップラーメンはヘンな脂だの麺が特殊製法で美味しくなっただの有名ラーメン店の味を再現しましただのそういった余計な要素は一切いらん。このレベルが一番食べ飽きぬ。夕食は刺身盛り合わせ(スーパーのお徳用のやつね)と生野菜、冷麺。ビール一缶、〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョンの映画を2本。『わんわん物語』(吹き替え)と『さらば冬のかもめ』である。『わんわん物語』については言うことなし。私のごときものが文句をつけられる筈もない(笑)。ハイビジョン画質はゴミが散見され、発色も今ひとつであったが製作年次を考えれば十分すぎるものであった。『さらば冬のかもめ』は些細な盗み(40ドル)で運悪く8年の刑務所暮らしをすることになった水兵と護送する二人のMPのロードムービー。軍隊生活への批判・諷刺の要素が強い映画だとばかり思っていたが創価学会の会合が唐突に出てきたり、ヒッピーがえんえんとニクソンの悪口を言っていたり、軍隊とは対極の自由な人たち(笑)もあまりカッコ良く描かれていない。ニューシネマの典型だといわれる映画だからこれは非常に意外であった。

 ハイビジョン画質は今ひとつ。粒子感が非常に強く特に暗いシーンでは観づらいくらい。音質もレンジが狭くびりついている。

 シャワーを浴びてお酒。明日は少女ドッジボール大会の手伝いで午前8時集合だから早めに寝ておこうと思ったのだが、午前零時50分、木曜日の晩と同じ事件が発生。入居者からの電話で知らされて飛び起きすぐに処理に走る。これが終わって寝たのが午前2時過ぎ。本当に犯人見つけたら現場を見たおまわりさんが「あっ」と叫んで逃げ出しすぐに辞表を出して警察をやめ故郷の佐賀に帰って農業やるようなそんな物凄い殺し方をするぞ、この野郎。

 6月10日(日) イオンドの山奥で修業をして
 役にも立たぬ学位をとる。起床午前7時。シャワーを浴びて身支度拵えて事務所へ。亀の餌やりとか転送電話のセットとか。それから小学校に行って午後3時過ぎまで地区の少女ソフトボール大会のお手伝い。それほど暑くなかったのは良かったけれども風が強く砂埃多々。あっという間に体中が埃っぽくなって不快このうえなし。大会終了後は体育振興会でのバーベキュー。試合を終えたわらべたちが焼肉の匂いに誘われて集まり「食べたーい」「あたし、お肉大好き」「おいしそう」などと口々に言っている中での飲食である。実に肩身が狭かった(笑)。ビール三缶、日本酒コップで二杯。短時間の割りに呑んだものである。午後5時終了、後片付けをして事務所へ戻る。そこで一時間ほど本日留守番をしていてくれた母親と引継ぎ。カメの世話もやる。

 午後6時帰宅。さっとシャワーを浴びて第二夕食(笑)。梅チューハイ缶を一本、スーパーのパック寿司を数個。〆のコーヒーは如例。さっきバーベキューで肉を食ったのにも関わらず旺盛と言ってもよい食欲。パック寿司では物足りないほどであった。

 その後ハイビジョン録画の『ピンクパンサー』を見る。レンタルDVDについで2回目の鑑賞であるがやはり、これは『ピンクパンサー』シリーズのリメイクであるが、その実、クルーゾー警部の映画ではまったくなく、スティーブ・マーティンその人の映画だという思いを強くする。スティーブ・マーティンの才によって「世界中の人間が英語を喋るハリウッドの奇妙な伝統」がきちんとギャグにされているからだ。スティーブ・マーティンはフランス訛りの英語を極度にデフォルメした形で喋る。この極端な英語がまずおかしい。さらに劇中捜査の都合でアメリカにいくことになった彼は「フランス語なまりを矯正しなくちゃ」と専門のトレーナーについて発音を治そうとする。この見事なエスカレーションにはただ感服するしかない。

 ハイビジョン画質は良好。ややコントラスト感が弱いものの解像度が非常に高い。建物の繊細なディテールが浮かび上がってくるようである。AACサラウンド音声も快調でスピード感あり。これはブルーレイで保存することにしましょう。

 その後はお酒。「レインボーマン」の第2話がお供。かなりヘンで数回大笑いしてしまった第一話(戦場にたくさん転がっている死体をみて大笑いするヤマトタケシ、ばっと飛び上がるダイバダッタの写真、ヤマトタケシがかって所属していた高校のレスリング部のへんなユニフォーム等々)に比べて話は大まとも。かえってつまらなくなってしまったのが残念。

 しかし、なんですな、スターウォーズのヨーダは絶対ダイバダッタが元ネタだよな(笑)。修行をせがむ若者に「いやいや、おまえは心がなっておらん」という今ひとつ具体性のない説教をする、修行として逆立ちさせる、弟子の修行が終わったのを見届けるなり死んでしまう・・・、偶然で片付けるには共通点が多すぎるのである(念のために言っておきますが、これはネタですからね)。

 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月11日(月) 腸検診ヨーヨー
 これがどれい獣の肛門からずぶりと入って腸を調べるのだって健康状態を調べてどうする。今日のハイデフ関連ニュース。おお、アメリカで『王立宇宙軍 オネアミスの翼』が9月11日にブルーレイ・HD DVD/DVDコンボで発売だ。音声仕様(日本版は日本語ドルビートゥルーHD 5.1 リニアPCMドルビーサラウンド)が日本版と変わらなければこっちの方が絶対にお買い得だな。クオリティはともかくとして今更同梱のDVDなんか本当にいらないもの。この調子で『AKIRA』だの『スチーム・ボーイ』だのをアメリカで続々発売して欲しいものである。

 続いてパイオニアからHDMI端子Ver.1.3a装備で次世代サラウンド「Dolby TrueHD」、「DTS-HD マスターオーディオ」のデコーダー搭載のAVアンプ VSA-AX1AHが発表された。お値段140,000円のミドルクラスながらドルビートゥルーHD DTS-MAのビットストリーム信号を入力してデコード可能。プリアウトもあって外部パワーアンプも使用可能。HDMIの出力端子が一系統なのは残念だがまずはこの価格できっちり次世代サラウンド音声に対応してきたことを評価したい。まあ私のAVアンプ買い替えは早くても来年、あ、鬼が笑ってやがる、であるからこのAVアンプを即導入ということにはなりませんが。

 業者さんとテレビカメラについての打ち合わせ。店舗物件もろもろの連絡。家賃受け取り等々。昼飯は冷凍うどんの冷やしうどん。暑い時にはこれが一番。なぜか素麺と違って飽きの来ない味がヨロシイ。夕食は天然!ヒラメ、天然鯛の刺身、ワカメと豆腐の味噌汁。ビール一缶、ゴハン一膳。ヒラメの刺身が美味、美味。これであの値段なのだから応えられぬ。

 その後ハイビジョン録画の『すべての美しい馬』を見る。何を主題にしているのか非常に分かりにくい映画。その分展開が読めなくってスリリングであったけれども(笑)。一応愛馬への執着というテーマがあるのであるが、マット・ディモンとペネロペ・クルスの恋愛の比重が非常に大きくなっており、最後まで「やい、マット・ディモン、お前は女と馬、どっちが大切なのだ」という疑問が頭を離れなかったりするのであった。ハイビジョン画質は黒の表現が素晴らしくこの深みと透明感は下手なブルーレイソフトをしのぐようである。ただ昼間の明るいシーンで空にぱちぱちとしたブロックノイズが目立ったのが残念。ステレオ音声はとびきり。特にBGMの分解能に優れる。

 シャワーを浴びて「怪奇大作戦」のアレをブルーレイディーガDMR-BW200にダビング、ブルーレイ化したりする。午後11時過ぎから輸入DVDの『Don't Look in the Basement』を見る。風光明媚な町、グリーンズパークにスティーブンス博士(マイケル・ハーベイ)が院長を勤める精神病院がありました。入院している患者は自分が軍曹であるという妄想に取り付かれているサージャント(ヒュー・フィーギン)、乱暴ものだったのがスティーブンス博士のロボトミー手術によってすっかり大人しくなってついでに知能も八歳児なみになった黒人の大男、サム(ビル・マクギー)、人形を自分の赤ん坊だと思い込みひがな子守唄を歌っているハリエット(キャミラ・カー)、自分は判事であると妄想しているジャッジ(ジーン・ロス)、幻覚見えまくりの老女、カリングハム(リア・マカダムス)、言葉も話せないくらい頭がアッチの世界に行ってしまっている若い女、ジェニファー(ハリエッテ・ワレン)、男運のあまりの悪さに発狂してニンフォマニアになってしまったアリスン(ベティ・シャンドラー)、猿のごとく跳ね回る若い男、ダン(ジェシー・カービー)、みんなとっても楽しい人たちです。

 さて、この病院で看護婦を務めていた初老の看護婦、ジェニー(ジェシー・リー・フルトン)、彼女は病院をやめたがっておりました。彼女は外でジャッジに特殊な治療を施しているスティーブンスのところへ行って「先生、もう私、我慢できません」特殊な治療というのがジャッジに斧で木を切らせて彼のもつ攻撃性を発散させるというもの。スティーブンス、びっくりして「そんなベテランの君にやめられたらどうなるんだ」「私聞きましたわ、今日新しい看護婦さんが来るんでしょ、だったらいいじゃありませんか」「いや、それでも困るんだぐ」なんとジャッジの振るった斧がスティーブンスの背中にドスと突き刺さったという・・・。これがホントのキチ×イに刃物、いくら治療だからといってキチガ×に斧持たせてはいけません(大笑い)。あっという間に絶命するスティーブンス。

 この現場にやってきたのがスティーブンスの部下である女医のマスターズ先生(アナベラ・ウィーニック)。彼女は奇妙なことにこの事件を警察に知らせることなく院内で処理させるのです。彼女はサムを呼んで「いい、私ジャッジを診察してからすぐ戻ってくる。そうしたらスティーブンス先生の死体をどうするか教えるからその通りにして頂戴」彼女はこの後、自分がスティーブンスの後をついで院長になると宣言します。「この病院と家族は私が守る!」この家族というのは言うまでもなく患者たちのことです(笑)。

 さて、先ほど紹介した患者の一人、ハリエット。彼女は人形を自分の赤ん坊と思い込み溺愛しております。誰かがこの人形を弄ったりまして盗もうなどとするものなら「あたしの赤ちゃんを返して!」と大暴れするという厄介な人。スティーブンスの事件の後で別の部屋を片付けているジェニー。その部屋に何者かがハリエットの赤ん坊=人形を置いていきます。「私の赤ちゃんはどこ?」と半狂乱になって探していたハリエットがこれを見つけジェニーに「あんたが私の赤ちゃんを盗んだのね」と飛び掛ったのです。「うきいいいい」ジェニーの首をぐいぐい絞めるハリエット。場面が変わって大きなトランクの蓋をばたんと閉めます。すると彼女はジェニーを絞め殺して死体をトランクに詰め込んだということなのかしらん。

 いやな事件が立て続けに起こって気分が滅入りますが、まあ頑張って続けることにしましょう。その夜精神病院にジェニーが言っていた新しい看護婦、これが若くて美人のシャーロット・ビール(ロジー・ホリトック)です。彼女は応対に出てきたマスターズ先生に自分はスティーブンス博士に雇われた看護婦であると説明するのですが。マスターズは「スティーブンス先生は昼間、患者に殺されました。私が後任ですが、彼から一切あなたのことを聞いてないのです」病院に外部の人間を入れたくないマスターズ、なんとか彼女を追い出そうとしております。シャーロットはいきなりスティーブンスが死んだと聞かされてびっくり。さらに就職が駄目になりそうなのですからもう必死に「そんなあたし、グリーンパーク総合病院をやめてきたんですのよ、向こうでも随分引きとめられたけどどうしてもスティーブンス先生と働きたかったんです」しかしマスターズは譲りません。「ではその総合病院に戻ればいいではないですか」

 しょぼんとなったシャーロット、「そうですか、私、戻らなくちゃならないんですね。でも総合病院の人たち、スティーブンス先生が死んだと分かったら驚くでしょうね」何の気なしに言ったシャーロットですが、マスターズの眉毛がぴくり。そんなことを他の病院で話されたらたまったものじゃありませんから。「ああ、でも来てしまったものは仕方ないですね、よろしい、明日から働いてください」態度が180度変わってシャーロットの採用が決定。

 マスターズ、シャーロットを部屋に案内します。えー、この病院、スティーブンス先生が「患者と医者の信頼関係は何より強固でなくてはならぬ」という信念の元、変わったつくりになっております。看護婦の居室が患者の病室と同じ建物。しかもドアには鍵がついておりません。戦慄するシャーロットですがここで文句を言ったらせっかく決まった就職が駄目になってしまいます。「すめば都」と自分を無理やり納得させたのでした。しかしシャワーを浴びて部屋へ戻ろうとしたときに早くも第一キ×ガイに遭遇。カリングハムです。彼女はシャーロットに向ってもごもごと「ここから出て行け、そして二度と戻ってくるな」と警告するのでした。

 さて翌日、ニンフォマニアのアリスンが「私はイチゴよ、私を食べて」とおっぱいをぼろんと出してジャッジに迫り激しく拒絶されたり、シャーロットがカリングハムを散歩に連れていくと「あんた、昨日言ったじゃないか、とっとと出て行きなさい、ここにいてはいかん」と再び警告されたり、シャーロットの部屋の電話線を何者かが切ったりと小ネタが続きます。なんかどうでもいいような場面を適当に繋いでいるというやる気の無さ。監督はきっと無気力大学なまけもの学部手抜き学科を首席卒業したのでありましょう。

 次の日、カリングハムの病室に入ったシャーロットはびっくり。彼女が口の周りを血で真っ赤に染めて床に倒れていたからです。彼女を抱き起こしたシャーロット、「ひいー、彼女の舌がないわ」しかしマスターズは少しも騒がず彼女の治療を済ませショックでぶすぶす泣いているシャーロットに「これは彼女の症状の一つなのよ。彼女は自分で舌を噛み切ったの」まあ、映画を見ている人にはカリングハムがシャーロットに警告したので口封じされたとおぼろげながら分かるようになっております。

 この後、精神病院にやってきたのが電話修理員のグレイ。電話局のほうで病院の回線に異常があると分かったので修理にやってきたのであります。「ごめんくださーい、誰かいませんか」はい、誰かいました。ジャッジと舌を切られて喋れなくなったカリングハムが。ジャッジは最初っから喧嘩腰で「何だ、お前は、何しに来たのだ」グレイは驚いて「いや、だから電話の修理に来たんすよ、通じない電話はどこです」するとカリングハムがもごもごもご。グレイは「どうしたんですか、猫に舌を取られたんですか」グレイ、彼女の口を覗き込んで「わあ、本当に舌がない」いやなギャグですなあ(笑)。

 これで完全にびびったグレイ、「ははは、は、私、また出直して参ります」ジャッジとカリングハムから逃げ出します。しかし逃げ出した彼の前に立ちふさがったのが怖い顔したマスターズ。「あんた、誰、一体何しに来たの」ジャッジと同じこと言っている(笑)。「いや、だから私は電話の修理に来たんです。電話局の方でこちらの回線に異常があることが分かったので」「だったら何故先に連絡しないのよ」「そんなの無理っすよ、だってこの病院電話通じなくなっているんすから」最もですな。

 マスターズ、倉庫の扉を開けてグレイを押し込むと、「電話線はその中よ、さっさと修理して出て行って頂戴」グレイ、「たかが電話線のことでえらい騒ぎだよ、コンチクショー」とぼやきながら修理を始めたのですが、いえいえ、えらい騒ぎはこれで終わりではなかったのです。ニンフォマニアのアリスンが若い男の匂いを嗅ぎつけてやってきたのです。彼女は狭い倉庫にぐいぐい身を入れ込んで辟易しているグレイに、「ふふふふ、あんた、私を愛しているっていいなさい、じゃないと酷いよ」グレイ、「ヒーッ」アリスンはオッパイをぼろんと出すと倉庫の扉をばたんと閉めてしまいました。

 その夜、そんなグレイの運命なども知る由もないシャーロット。自室でアイロン掛けした看護婦の制服を掛けようとクローゼットを開けた瞬間、飛び出してきました。包丁を持ったジェニファーが。シャーロットの悲鳴を聞いて駆けつけてきたマスターズに危ういところで助けられたシャーロットですが、昨日のカリングハム舌切断事件につづくショッキングな出来事でもう大ショック。まためそめそ泣いております。ついに「もう私やめたいわ」と言い出すのですがマスターズに冷たく「今更やめることなんてできないからね」と断言されてしまいましたとさ。

 本日はここまで。

 その後録画しておいた「元祖でぶや」「探偵ナイトスクープ」などだらだら見る。就寝午前2時過ぎ。

 6月12日(火) アヘン窟入っていた女の子
 異人さんに連れられて行っちゃった。うわあ、ちょっと言葉を変えるだけであの名作童謡がなんだか凄く恐ろしくなっちゃったぞ。現在のSFシネクラシックスの元ネタである「ドライブイン・シアター50パック」DVDセット、一番最初の収録作品 『Savage Weekend』 1980年を見たのが2006年12月4日だから間にSFシネクラシックス レンタル(要するにレンタルビデオをネタにしただけ)、アルティメイトサイファイクラシックス、ハイビジョンの『ロマンポランスキーの吸血鬼』、ハマーのボックスセットなどが挟まっているとはいえ、もう半年以上のお付き合いになっている訳だ。しかしそれでもまだ先は長い、他のDVDで既に見ている『魔の谷』『アイランド・モンスター』『インべージョン・オブ・ザ・ビーガールズ』などを加えても現在消化した作品はたった17本なのだ。後33本も残っているのである。だいたいSFシネクラシックスの鑑賞ペースは月6本だから5ケ月という訳。私がこんなことを言っちゃどうかと思うけれどもやっぱりそろそろ飽きてきたよ(笑)。

 6月26日発売の『妖怪巨大女』『海の怪獣ビヒモス』『惑星X悲劇の壊滅』のボックスセットが早くみたいよ・・・。いやちょっと待て、『海の怪獣ビヒモス』はともかく他の2作品は相当に下らないぞ、そんなの本当にお前は見たいのか。

 電話連絡多し。不動産屋や消防設備点検について。業者さんとテレビカメラ設置の具体的な話もする。意外と安く済むのにびっくり。これなら自社物件は全部つけてやろうかとすら思う。まあそこまでする必要はないと思うけれども。昼飯はゆきみ家で醤油らーめんとミニカレーのセット。相変わらず美味いが腹に応えた。いきなり腹がぴーぴーとなって猛スピードで事務所に戻り危ういところでトイレに駆け込んだ。どうも脆弱な腹で申し訳ないことである。夕食はいろんなもの(笑)。ジャガイモと玉ねぎの炒め、天然鯛の刺身、出来合いの串カツ、山芋の細切りなどなど。喉がモーレツに渇いていたのでビールを二缶飲んだ。ゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後米アマゾンから本日到着したハイデフディスク群からブルーレイ『アポカリプト』をチョイス。大画面再生する。この『アポカリプト』、マヤ文明という異文化を題材にしたアクション映画。平和に暮らしていた狩猟民族がマヤ帝国の傭兵に襲撃され生贄・ドレイとして拉致される前半、危うく逃げ出した主人公が逃亡の末、ついに傭兵たちに復讐を果たす後半という構成になっている。まあストーリーとしてはごくフツーのハリウッドスタンダードなのだがそれを補ってあまりあるのが全編を彩る凄まじいばかりのダイナミズム。容赦のかけらもない襲撃シーンから主人公達が連れていかれるマヤの都市。そこでは馬鹿みたいに高い神殿がいくつも建っており、その屋上で「生贄とはこういうことですたい」といわんばかりに次々と首が跳ねられていく。長い階段をころころと転げ落ちてくる首。それを見た大観衆が歓喜の叫びを上げ踊りまわる。この踊りが妙に洗練されており、なんだか「狂ったMGMミュージカル」のようだ(笑)。

 後半は一転、主人公がひたすらに走って逃げ、それをひたすら走って追う傭兵たちという構成になる。物量投入型の前半からすると実にシンプルな画面となるのだが、それでも前述したダイナミズムの凄まじさは変わらない。HDカメラ、35ミリフィルム、16ミリフィルムの各種撮影素材の画質の相違を上手く使ってスピード感あふれる画面に仕上げている。ラスト近くでスペイン船団が登場するのも黙示録的なイメージがあって、物語を効果的に締めくくるのも素晴らしい。これはまさにメル・ギブソン映画の最傑作であると言っていいだろう。

(註 マヤ帝国に関する文化・文明考証はデタラメである。映画の役割は真実を伝えることではなく、その点で『アポカリプト』を批判するのはナイーブに過ぎると思う私だが、それでもマヤ人というのはこんなに野蛮で残酷で不潔な人種だったとですたい、スペイン人に征服されて当たり前ですたい、いや、征服されて良かったですというイメージが映画を見ることによって喚起されるのはさすがにマズイ)

 ブルーレイとしての画質は極上。ジャングルの葉っぱ一枚一枚を克明に伝えてくるほどのウルトラ高解像度。黒の推移も欠落なく暗黒へ沈みこんでいく。場面によってはフィルムグレインが強めだがこれはフィルム的な印象をもたらすのに役立っているレベル。リニアPCM5.1チャンネルは驚異の48KHz/24bit(通常は16bit)、ここまでジャングルの環境音をそれらしく再現したソフトは初めてだ。

 シャワーを浴びてから今度はチャンネルNECOで録画しておいた『非情都市』を見る。冒頭、新聞記事が原因で夫が自殺したと言い募る菅井きんを「新聞は公器ですから」と追い返す編集長。しかしこの映画の終わりではその記事を書いた三橋美智也その人がその新聞記事のためにやりすぎて捕縛・投獄されるのである。この皮肉の描き方は悪いものではなかったけれども、ちょっと物語が複雑に過ぎましたな。

 その後テキトーにテレビを見て午前2時近くに就寝。

 6月13日(水) 二連荘駄目だ
 金がもうない。(http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070612/toshiba2.htmより引用開始)株式会社東芝は12日、HD DVD/HDDレコーダ「RD-A600/A300」を発表した。RD-A600は600GB HDDを、RD-A300は300GB HDDを搭載。6月末より発売し、価格はともにオープンプライス。店頭予想価格はA600が20万円以下、A300が15万円前後。開発コードネームは「ODIN(オーディン)」。(引用終了)。

 思い切った低価格化で機能もそこそこ、HD DVD-RWにこそ対応してないもののiリンク入力も備え同社RDシリーズからのムーブも受け付ける。これで機械の動作さえ安定していれば(笑)なかなか良い内容のレコーダーではないだろうか。またRD-A600とRD-A300の違いは事実上内蔵HDDの容量のみであるから後者は特にお買い得といえる。ただし、レコーダーとしてはともかくHD DVDソフトプレーヤーとしてはアナログ5.1チャンネル出力がないこと、DTS-HDへの対応が相変わらずのコアのみであることなど、私のような人間からすれば酷く物足りない。RD-A1と同一の米アンカー・ベイ・テクノロジーズ社製のアップスケーラー回路を内蔵しており品位の高い1080Pアップスケーリングが可能というアドヴァンテージはあるが、すでにVantage-HDがあるからこれも関係ないのであった。

 本日は休み。午前9時に起床してシャワーを浴び身支度拵える。午前9時半に事務所へ出て日記つけとネットのチェック。仕事関係の電話もする。それから40分のウォーキングを済ませて後は御馴染み漫画喫茶。肉がどうもばら肉纏めた合成肉だったらしい不思議な味わいのトンカツ定食を食べ、いや、これが不味かった訳ではないから不思議だ、3時間半漫画読み。読んだものは「釣りバカ日誌」である(笑)。主人公の浜崎伝助は若手達に大変な人気・人望があるように思われているが、若手達に嫌われている課長と仲良くなるとあっという間に白眼視される。そしてしまいには「課長と一緒にあの人も飛ばしてしまいましょー」とか言われてしまうのだ。このあたり妙なリアリズムがあってちょっと気味が悪い(笑)。

 午後4時過ぎに事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みなどして午後5時に帰宅。ビール一缶ぷしゅっと開けチャンネルNECOで録画しておいた『豚と軍艦』を見る。終戦直後の人間の欲望がごった煮になったような混乱のメタファーとして豚の残飯が使われている。意外と旨み・栄養があるかのように思われるヤクザ稼業だけれども、その実、それは米軍基地からの残飯に過ぎないのだ。この残飯を食らう豚どもがドブ板通りを逃げ惑い、その騒動の中で死んでいく主人公がそのことを如実に示しているのである。

 夕食は鯛の刺身、豚の冷しゃぶ。また缶ビールを一缶。冷しゃぶは大根おろしと味ぽん、博多万能葱のタレで食べるとさっぱりしてがっぽがぽいくらでも入ってしまいますバイ!ということになるのである。仕上げは昨日のシメジゴハンで作ったお握り。味は良いのだがゴハンがべとべとでちょっと困ってしまった。〆のコーヒーは如例。

 その後HD DVDの『Feast』を大画面再生。田舎の酒場に突然血まみれで異様な生き物の頭部を持った男が駆け込んでくる。「え、何々」と驚く客たちに男は「戦え、今から化け物がやってくるぞ」それから延々と謎の怪物との戦いが描かれるという快作。舞台は二階建ての酒場に限定、出てくるモンスターもその全体像をはっきり見せることはなくそれゆえに意外とチャチ(笑)、出てくる役者連もあまりパッとしない(失礼)と典型的な低予算ホラーなのであるけれども、恐怖とショック、そして笑いの絶妙なコンビネーションで最後まで一気呵成に見せる。面白いホラーというより「楽しいホラー」なのである。

 この映画で一番気に入ったギャグ、酒場の客でやたらにカッコつけている男がいる。しかし、この男、怪物の触手にズボンとパンツを剥ぎ取られて下半身丸出しになる。見かねた女性客が「これはいて頂戴」と自分のジャージを貸してくれるのだが、これがなんとピンク色。だからこの男、それからずっとピンクのジャージ姿なのであった。

 HD DVDとしての画質は今ひとつ。黒が浮き気味で全体がくすんでいるよう。もう少しシャープさが欲しかったですな。音声はこんな映画なのに(笑)ドルビートゥルーHD5.1チャンネル。リアチャンネルの明確な移動感とここぞという時のエネルギー感が凄い。ぐわしゃ、ぐしゅ、びしゅっ、という人体が破壊される時の音が実に気色悪かった。

 その後、30分ばかりHD DVDの『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロウ』を再生してみる。いやいやマリブスクリーンとVantage-HDの力で以前見た時とは段違いの素晴らしい画質でんな。この『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロウ』は俳優のライブアクション以外は全てCG、セピア調の特殊効果を加えた、現代デジタル技術の凱歌とも言える映画なのだけれども、それだけに良好な再生が難しい。DVDではそのエッセンスは感じられたものの色の再現がぐちゃぐちゃであった。これがWOWOWのハイビジョン放送でなんとか見られるようになり、そしてHD DVD、ブルーレイのハイデフパッケージでようやく映画製作者の意図通りの完全な再生が可能になったのだ。それがマリブスクリーンとVantage-HDの力で更なる高みに達したのである。この絵を見ているだけで私は幸せになってしまう。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「今田ハウジング」とプロジェクター再生の「ウルトラQ」。ひれひれ酔って午前12時過ぎ就寝。

 6月14日(木) ハンダチ王子
 16歳の高校生が堂々AV初出演。撮影終了後額の汗をハンカチで拭う仕草におば様たちの視線が釘付けって、捕まっちゃうっての。「食卓の向こう側」の与太記事、「豚にコンビニ弁当を食わせたら奇形の豚が生まれてきた!」であるがこの中に「コンビニ弁当を食わせた母豚の羊水はコーヒー色に濁り」という表現がある。これと似た記事をどっかで読んだことがあるなと思ってグーグルで検索してみたら、出てくる出てくる、「店長の知り合いの産婦人科の医師がハッキリと私に言いました。 ひと昔の羊水は透明だったのに 最近の羊水は黒ずんだように濁っている! きっと合成洗剤に含まれる有害物の影響だろうね・・・。」(エコ洗剤の販売サイト)「ある産婦人科医の話では、赤ちゃんが産まれるときに出てくる羊水はドロドロで歯磨き剤やシャンプーの臭いがするそうです。」(ある健康・エコサイト)「生後二、三ヶ月してアトピー性皮膚炎になる赤ちゃんは、母親の羊水がよごれており、母親が生まれたときから塩素消毒した水道水で育った世代です。」(塩素の害撲滅サイト)。

 合成洗剤で羊水は黒く濁る。羊水がどろどろで歯磨き剤やシャンプーの臭いがする。塩素の影響で羊水が汚れており産まれてきた赤ん坊は生後すぐアトピー性皮膚炎になる。豚の話だけどコンビニ弁当を食べさせたら羊水がコーヒー色になる。そう、羊水の臭いだの、色が変わるだの言って危機感をあおるのは、疑似科学健康・インチキエコロジー・フードファディスト等々の常套手段なのであった。

 梅雨入りて雨。しとしと降り続くのは結構。うっとおしいのはうっとおしいけど、何せ梅雨なのだからそれは仕方ない。ということでようやく消防設備点検関連のごたごたが終了。しかし、見積もりさせた後、二ヶ月放っておかれて末に電話で催促したらやっと来たけど、留守宅はできませんと呆れたことを抜かしおった。そんなもん、点検の入居人に点検の知らせをしてアポイント取るぐらいやってくれるのが当たり前でしょうが、何が「今まではそれでよかったので、フツーは管理人のほうで連絡をとるので」だ。 そんな作業でン10万円とるのか、この人たちは。 呆れて入居人へのお知らせ・アポイントまでを含めた作業を要求したらまたそれからずーっと放っておかれた。一度催促の電話を入れたら「いまスケジュールがいっぱいなのでもう少しかかります」それからまたずーっと放っておかれて(笑)さすがにキャンセルをしたのであった。 よっぽどこの会社、この仕事をやりたくなかったのだな。だったら最初っからそう言えや。

 昼飯は冷凍の焼きソバ。6分電子レンジで加熱すれば結構美味しい焼きソバが食べられる。夕食は母親が出かけていたのでスーパー飯。寿司パックがたくさん(笑)。馬刺しもあったので大喜びでビール二缶と共に平らげた。当然ながらゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後HD DVDの『Slither』を大画面再生。宇宙から飛来してきた隕石からミミズ状の生物が出現、たまたま居合わせたマイケル・ルーカーに寄生する。その生物のせいで二目と見られぬ化け物となったマイケル・ルーカー、女を攫ってなにやらエッチなことをして寄生体の母体にする。この女がぐんぐん膨れ上がって「アッレー」とついに爆発すると中から無数のヒルみたいな化け物が出現するのだった。この化け物が人々の口から侵入すると脳を食われゾンビになってしまうのである。『寄生獣』、『遊星からの物体X』、おぞましき『スラッグス』、『スクワーム』、『ゾンビ』、50年代B級SF映画等々のセンスを節操なくぶち込んだごった煮みたいなホラーだ。しかしごった煮ながらその味が濁ることなく、偶然か意図的なものかは良く分からぬが奇跡的に見事に調和している。それぞれのエッセンスを生かしてまったく別の味わいを作り上げており、これは驚嘆に値すると言えよう。

 最初の方であっという間に化け物になってしまうマイケル・ルーカー。彼は資産家で金の力で若い妻を貰ったという町の人々の評判とは裏腹にとてもいい人だったという意外性もよろしい。幼馴染の尻軽女に浮気を誘われても断固断るくらい妻を愛しているのである。化け物になってもその感情は変わらず妻を求め続けるのだ。街中にあふれるゾンビどもはみなゾンビ元(笑)のマイケル・ルーカーと精神的に繋がっているのでみんな「妻よ、お前、帰っておいで」と叫ぶのである。なんと気持ち悪くそして悲しく美しい愛の物語ではありませぬか、諸君!

 HD DVDの画質は標準レベル。黒潰れが早い傾向があるが解像度、発色は申し分なし。収録音声はドルビーデジタル+5.1チャンネル。ナメクジ状の寄生体がむやむや蠢くSEが気色悪いったらない。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから輸入DVD『Don't Look in the Basement』の続き。この後まただらだらと小さな事件が続きます。まずお調子者のダニーがアリスンに言い寄ります。「アリスン、僕は前から君のことが好きだった、綺麗な顔、綺麗な髪が」アリスンがその気になってベッドでオッパイをぽろーんと出した瞬間、ダニーはげらげら笑い出して「ウソだぴょーん」アリスン大ショック(笑)。この後彼女はジャッジに「私の男を捜して、昨日出合ったのよ、でも出て行ってしまった。でも彼は私を愛している。今も私を探しているかもしれない、ジャッジ、助けて」しかしジャッジは当惑した顔で「じゃあ、証拠を調べてみるよ」と言うだけです。泣き崩れるアリスン。

 マスターズ博士の机が荒らされます。散乱している書類、マスターズはサージャントの部屋へ行き彼を詰問。彼が盗んだと思しき手紙?書類?を見つけ出すのでした。これはメモのようですが画質が悪くてちょっと読み取れません(笑)。マスターズは「こんなことをするのは本当はイヤなんだけどあなたに罰を与えなくちゃ」見つけたメモ?に火をつけてサージャントに持たせるのでした。「アチチチ」手のひらの上で燃えるメモの熱さに必死で耐えるサージャントです。

 サムがシャーロットにスティーブン博士の腕時計を渡そうとします。シャーロットは「あら、こんな高価なもの受け取れないわ」と断るのですがサムは「博士があなたを助けてあげるって言ってるんです、だから持っていて」と会話がかみ合わない。シャーロットはサムはスティーブンス博士が死んだことがまだ理解できないのだと考えて一応腕時計を受け取ったのでした。さて、その夜自室でグースカ寝ていたシャーロットはびっくり。いつの間にかダニーとジャッジが忍び込んできていたからです。しかもジャッジはスティーブンス博士を殺した斧を持っている!彼はささやきます。「時は来たれり」斧を振り上げたのでシャーロットは「ヒーッ、やめてー」このまま斧が振り下ろされて哀れシャーロットの首は胴体と泣き別れ・・・と思いきやジャッジ、「いや、もっと良いタイミングがくるのに違いない」とかなんとか言ってダニーと一緒に出て行ってしまったのでした。な、なんじゃ、こりゃ。

 翌日マスターズ博士となくなった薬品類について話しているシャーロット。昨晩のことはどうなったのかと思うのですが、何の言及もされません。もう意味が分かりません(笑)。まあ、とにかく一応れっきとした精神病院にしては異様に小さくて貧弱な(笑)薬品戸棚から薬が盗まれている、患者の部屋を探さなくちゃということになるのです。マスターズはジェニファーの部屋へいき箪笥からあっさり盗まれた薬品を探し出すのでした。その後部屋へ戻ってきたジェニファー、薬がないことに気がついて半狂乱。マスターズのオフィスに行ってみますが薬品戸棚にはしっかり鍵が掛かっています。あ、机の上の薬の壜が、喜んで飛びついたジェニファーですが、それは空き瓶でした。その瞬間、何者かが彼女の頭を掴んで机に叩きつけるのです。ぐさっ、メモ立てが彼女の右目にぐさっ!「びわー」ジェニファー、絶命します。

 ペロペロキャンディーをペロペロ舐めながら食堂の掃除をしていたサム、ドアを開けてびっくり。中に男の死体、そう、あの電話修理のグレイですね、サムは慌ててアリスンを呼びに行くのです。死体を見たアリスンは半狂乱、騒ぎを聞いて駆けつけてきたシャーロットに衝撃的な事実を告白するのでした。「彼女が殺したのよ、マスターズよ、彼が私を愛したからマスターズが殺したのよ。カリングハムの舌を切ったのもそうよ、彼女は医者なんかじゃない、私たちと同じキチ×イなのよ」シャーロット、がーん(大笑い)。なおも叫ぶアリスン、「彼女はあなたも殺すわ」

 仰天したシャーロット、アリスンを放ったらかしにしてジャッジのところへ。「マスターズも患者だって本当?」「ああ、本当さ」さらにジャッジは驚くべきことを言い出します。「あんたも患者だろ、マスターズが言っていたぞ」シャーロット、がーん、がーん(大爆笑)。「マスターズったらそんなあたしをキチガ×だなんて!」

 ここから映画は一気呵成にラストに向って突き進みます。アリスンはグレイの死体を自室に運び込んでベッドで同衾。この様子を見て悲鳴を上げたシャーロットに「あんた、わたしたちの邪魔をしないで!」ジャッジはマスターズに判決を下します。「もうあなたはここの院長ではないのだ」ギャーッと錯乱するマスターズ。「私はいつまでも院長よ、ここで病院とあなたたち家族を守らなくちゃならないのよ」

 さて、シャーロット、サムに「スティーブンスに会わせるから」と言われて地下室へ。途中の階段でいかにもこれで人を殴りなさいといわんばかりに置かれてある杭を取り上げてそろそろ降りていきますと、ばーん、いきなり下から手が伸びてきた。「きゃーきゃーきゃー」あまりの恐怖に反射的に杭を振り上げるシャーロット、相手も見ずにぼこすとと殴りつけるのです。謎の手の持ち主は頭を砕かれて死亡、その顔は・・・、あー、画質が悪くて誰が誰やら分からん(笑)。これはスティーブンス博士ということなのかなあ。背中に斧をつきたてられて死んだのではなく重傷どまり、そのまま地下室で瀕死の状態だったということなのでしょうか。まあ、いいか、こんな映画だし。

 地下室でひーひー泣いているシャーロットを抱き上げるサム。彼は彼女を部屋に運び込みます。そこで待っていたのがマスターズ。彼女は叫びます。「彼女は病気なんだ、正真正銘のキ×ガイなんだ、治療しなくちゃいけないんだよ」彼女の指示通りにシャーロットをベッドに寝かせます。もがくシャーロットですがサムの力は強くとても逃げられそうにありません。シャーロット、大ピーンチ!しかし次にマスターズが言ったことが悪かった。「こんな重傷の患者はね、ロボトミーしなくちゃならないんだ」これがサムの脳にずーんと来た訳です(笑)。サムはロボトミー手術で8歳児の知能にされてしまった男、当然ながらロボトミーという言葉を聞くと怒り出すのです。「ふんがー」サムはマスターズを突き飛ばしシャーロットを連れて逃げてしまうのでした。

 「待って、待ちなさい、早く治療をしなければ」と叫ぶマスターズですが、そんな彼女を取り囲んだのがアリスン、ジャッジ、サージャント、ダニー、カリングハムの患者達、ええとこれで全部だよな、見落としはないよな。みんな手に刃物を持ってます。ジャッジなんか得意の斧を振り上げています。次の瞬間マスターズに襲い掛かる患者達。はい、マスターズ、ずったんたんのぎったんたんにされてしまいましたとさ。これで怒ったのがシャーロットを逃して戻ってきたサム。「ママ、ママ」と叫ぶサム。なるほど、彼はマスターズを母としたっていたのですねえ。彼はジャッジから斧を奪い取りみんなをずったんたんのぎったんたんにしてしまいましたとさ。この後嵐の中を逃げていくシャーロットが映ってエンドクレジット。

 シャーロットもこの病院がおかしいことに気づけよなあ。ずーっと電話は不通だし、電話修理人のグレイ以外、誰一人として病院に来なかったじゃないか。

 その後録画しておいた「黄金伝説」「踊る!さんま御殿」など見る。就寝、午前2時半。

 6月15日(金) マンハッタン頑張れマンハッタン頑張れ
 テロなんかに負けるな。福岡の有名ラーメン店元祖長浜家が本店・支店とも突然の休業。開店以来、今まで年始年末しか休んだことのない店が予告なしの休業、しかも休業の看板はダンボールにマジック書き、ドアや窓ガラスが黒いビニールで塞がれているという異様な状態であるという。ネットでは「店長があまりに酷いバイトの就労勤務に激怒して休業した」「二年前から高額で立ち退きの話があった」「保険所の衛生検査が入ったのではないか」「土曜日に会議をして今後のことを決める」「このまま閉店・廃業の可能性もある」等々の話が飛び交いはっきり言って訳が分からない。まあ、あれだけの人気店がそのまま廃業するとは考えられないので原因がなんであるにせよ再開は間違いないと思うのだが、実際どうなっておるのかねえ。

 私としては「立ち退き、移転して営業再開」という流れに一票を投じたい。

 別の業者さんと消防設備点検の話。見積もりもグッと安くなりそうである(笑)。昼飯は何故か食欲なく冷凍うどんの冷やしうどんで済ませる。我ながらあんな一個で良く腹が持つものだと思う。夕食は鳥唐揚げ、カツオの刺身、生野菜。カツオの刺身はショウガ醤油で。時々マヨネーズもつける。タタキはしょっちゅう食べているけれども刺身は久しぶり、大変に美味しかった。唐揚げはなんと名古屋コーチンだということでいつもと比べると臭みが少なく肉もふっくらとしているようだ。こちらも結構、結構。仕上げにゴハンを一膳、〆のコーヒーは如例。

 その後はブルーレイの『硫黄島からの手紙』を大画面再生。クリント・イーストウッドは極めて冷静に日米両軍を平等の視点で描いている。日本軍は司令官の栗林中将、西竹中佐等ごく僅かの例外を除けば口を開けば「玉砕」としか言わないような旧態依然の軍人ばかりであり、それが栗林中将の戦術を阻害したりする。しかし対する米軍も捕虜をあっさり銃殺したり必ずしもアメリカ的正義の権化ではない。このバランス感覚の良さがあるからこそ、アメリカ兵捕虜が大事に持っていた手紙で「アメリカ人も我々と同じ人間であった」という兵士達の驚きが印象的になる。イーストウッドは硫黄島の攻防を通して日米両国の相互理解の端緒を描こうとしたのではないか。

 また国内の回想場面で登場してくる愛国婦人会の夫人のイッちゃったような目もヨロシイ。明らかに戦争という現実の事象に対してというより、愛国という幻想の元に築かれた一種の宗教的情熱に浮かされている目。これはなかなか斬新な見方であると思う。

 画質は良い、良いのだが、これはやはりVC-1コーディックの特性であろうか、あまりに端整な絵で、荒々しくディテールを描写した『アポカリプト』に比べると物足りない。音声は日本語ドルビートゥルーHDを収録しているけれども我が愛機ブルーレイディーガDMR-BW200ではデコード不能。日本語ドルビーデジタル5.1で視聴。おそらく448kpbsだろうと思うけれども(640kpbsだったらごめん)低音の出方にスピード感があり、リアチャンネルの移動感もしっかりしていた。

 シャワーを浴びて午後11時近くから輸入DVDの『恐怖 蛇地獄』(『Rattlers』 1976)を見る。レターボックスのワイド収録。画質は下の下。赤いちらちらや縞状のノイズがしょっちゅう入って落ち着いて見ていられない。音もビービーノイズが入っていて聞き取りが物凄く大変だ。さて、ここはテキサスの砂漠。キャンピングカー二台を連ねてバカンスにやってきた友人家族たち。子ども二人が「パパ、谷のほうに遊びに行ってくるよ、夕食までには帰る」と出かけます。「ああ、気をつけるんだよ」パパ達、こう言って送り出したのがまずかった。岩場を探検していた二人、うっかりガラガラヘビで一杯のくぼみに落ちてしまいまして、がぶがぶがぶ。はい、即死です。タイトルでます。

 さて、場面は変わってカリフォルニア大学。登場するのは爬虫類全般、特にガラガラヘビが専門という爬虫類学者のトム・パーキンソン(サム・チュー・ジュニア)であります。しかし、この人は意外なうっかりさんのよう。自分の実験室に毒蛇を山と集めておりまして、その中には当然、キングコブラもいるのですが、このケージの鍵が留め金一つといういい加減さ。清掃員のサムが掃除をしていて箒でうっかり留め金引っ掛けただけで、ああ、開いちゃったぞ(笑)。開いた隙間から滑りでたキングコブラ氏、鳩の研究をしているトムの同僚ハワードに襲い掛かろうとするのです。危うし、ハワードと思われたのですが、ここに最高のタイミングでトムが現れキングコブラを見事に捕まえたのでした。「危ないところだったな」トムはキングコブラをさっきの檻に納めます。鍵の留め金はそのままに(笑)。ハワードは弱々しく微笑んで「気絶するかと思ったよ」いやいや、これはトムの管理が悪いのがいけないのですから、もっと文句を言っていいと思いますよ。

 さて、テキサスのゲイツ保安官(トニー・バレン)から調査を依頼されるトム。このところ、老人、子ども二人がガラガラ蛇に噛まれて死ぬという事件が相次いでいるというのです。トムは「はっはっはっ、何しろ私はガラガラ蛇の専門家ですからな、なんでも聞いてください」しかし子どもの死体を見せられたトム、「うわっ、なんだ、こりゃ、何十箇所も噛まれているじゃないですか、うう、おれ、気分悪くなってきちゃった、おええ」この人は頼りになるのかならないんだか。それでもトムは保安官に「これはヘンですな、通常ガラガラヘビはあまり攻撃性が高くないのです。こちらから挑発しない限り襲ってこない、ましてやさっきの子どものように執拗に攻撃を繰り返すなんて・・・うう、思い出したらまた気分が悪くなってきた、おええ」

 トム、保安官助手をお供に子どもが蛇に噛まれた地点を探すのですが大した発見はなし。一旦カリフォルニア大学に戻ります。

 しかし事件はこれで終わった訳ではありませんでした。フランク・サミュエルの一家、夫妻、息子、飼い犬、鶏(笑)が蛇に襲われて全滅したのであります。急遽呼び出されるトム。彼は大学が春休みになるのを待って急ぎテキサスに駆けつけたのでした。ゲイツ保安官は彼に蛇対策を申請するための調査を依頼します。そしてそのために雇われたのがなんと、女性カメラマン、アン・ブラッドリー(エリザベス・シューベット)でした。トムはそんな女カメラマンなんかとか働けるか、女はセーターでも編んでおけとぶんむくれるのですが(笑)、保安官に「彼女はベトナムに2年行っていたんだ、凄腕だぞ、そんじょそこらの男性カメラマンじゃ敵わないぞ」と言われてしぶしぶ同行をOKするのでありました。

 トムの態度にアンだって面白い筈がありません。「悪うござんしたね、女で、べーっ」とトムに向って舌を突き出します。トムはカッとなってまた文句を言うという具合でどうも困ったものであります。

 そんな二人の初仕事、それはガラガラ蛇に襲われたけれどもなんとか軽傷で済んだというデビット・アレスターからの聞き取り調査。病院で入院中のデビッドから襲われた状況を詳しく聞き出します。パイロットであるデビッド、セスナ機から降りたとたんに50匹ほどのガラガラ蛇に取り囲まれたのだそうで。ヤバイと思った彼は飛行機の中に戻ろうとしたのですが、ふくらはぎをガラガラ蛇に噛まれてしまったのです。しかも後から後から他のガラガラヘビが押し寄せてくる。彼は必死でふくらはぎに食らいついているガラガラヘビを毟り取りようやく飛行機に逃げ込むことができたというのでした。

 トム・アン、デビッドから襲われた場所を教えて貰い急行します。しかしあたりはすでにとっぷり暮れておりました。二人は砂漠にテントを張って(勿論、別々)翌朝に備えることにします。

 ここでぱっと画面が変わって砂漠の一軒家となります。ここにやってきたのが水道メンテナンス会社のバン。この家の湯沸かし器が壊れたかどうかしてお湯が出なくなったのを修理に来たのでした。奥さんと修理のお兄さんが「何やってんのよ、電話してから4時間もたっているのよ」「いや、それが同僚が風邪で寝込んじゃいましてね、てんてこ舞いなんですわ」「昔はこんな修理、旦那がやってくれたんだけどね、もう離婚しちゃったから」とどうでもいい会話します。何こんなところで時間をかけているのかと思います。とっととガラガラ蛇にやられてしまえばいいのです(笑)。

 ようやく床下にもぐりこむ修理のお兄さん、はい、修理していると出ました、ガラガラヘビが。お兄さん、ばすばすと噛まれてはい昇天。奥さんの方はバスタブに台所で沸かしたお湯を入れて入浴します。はい、ヘビがパイプを通ってバスタブに出現、奥さんは泡まみれの体をばすばすと噛まれてやっぱり、はい昇天。

 こんなことが起こっているとは夢にも知らず翌朝、爽やかに起きてきたトムとアン。昨日までの険悪なムードはどこへやら、アンが身の上話なんか始めちゃってちょっと良いムードになりました。そして調査開始。昨日の計画通りデビッドが襲われた場所に行って蛇の這った痕を見つけようとしたのですが、風ですでに消されています。困ったトム、地図を眺めて「ふーん、老人、子ども二人、フランクの牧場、デビッド、ウウーム、これはみんな陸軍のフォートウォールトン基地の近くで起きているぞ、何か関係があるのかな」藁をも掴むという気持ちでトムとアン、フォートウォールトン基地に行ってみることになりました。

 さて、フォートウォールトン基地で司令官であるストラウブ大佐(ダン・プリースト)に面会するトムとアン。大佐は二人がガラガラヘビの調査をしているといったとたんに、「あ、そうか、うちでブルックスという部下がガラガラヘビでやられたのだ、それを調査に来てくれたんだろ」びっくりする二人、「いや、それは知らなかったです。詳しい話を聞かせてください」

 ブルックスは夜中過ぎにガールフレンドと会うために基地の東半マイルの地点を歩いていたところをガラガラヘビにやられたらしい。基地の医者の話によると彼の体には12箇所もの噛み傷があったそうです。よーし、だったらブルックスがやられた地点を調べようと張り切るトムとアン。

 本日はここまで。

 その後録画しておいた「探偵ナイトスクープ」とか「ぐるナイ」を見て午前2時過ぎ就寝。

 6月16日(土) 「アップルの少女 ハイジ」
 ハイジや、たまにはウィンドウズも使ってみちゃどうかね。常々私は「死ぬまでにサント映画53本を全部見る」と公言しておりますが、その私が不治の病にかかって余命三ヶ月とかになってしまう訳です。 すると親切な人たちから「エロの冒険者さんにサント映画残り22本を見せてあげよう」という動きが起こってこれがみんなを巻き込んでムーブメントになります。みんなが「サント映画全作をDVDに」という署名活動をします。 この感動的な話は映画化なんかされて、「結局全部のサント映画を見ることができずに哀れな死を迎える私」の映像にみんなが泣いちゃうのです。これでもっと署名が集まってついにはメキシコ政府を巻き込んでサント映画全作品DVD化が実現する訳です。 しかし死の床で残りのサント映画22本を一気見している私は密かに「いや、サント映画って続けてみるとつらいんだよなあ、せいぜい連続3本くらいだよなあ」と思っているという。

 こういう死に方はちょっとイヤだ(笑)。

 今月購入分の米国ハイデフディスク、すべて鑑賞終了。まあ映画の規模がまるで違うので一概に比べるのも可哀想なのであるが、画質・音質的にはブルーレイの『アポカリプト』、『硫黄島からの手紙』にHD DVDの『Slither』 『Feast (Unrated) 』はまるで適わなかった。特に『アポカリプト』は124分の長尺ながらいよいよその実力を発揮してきた感のあるAVC MPEG-4コーディック、48kHz/24-bitを採用しかってなかったほどのウルトラハイクオリティ盤に仕上がっている。特に48kHz/24-bitのリニアPCMサラウンドは秀逸でこれならトゥルーHD、DTS-MAのロスレスサラウンド、もはや必要なしと思わされたほどである。こうなるとやはり有利なのは二層50GBの大容量を誇るブルーレイ、なぜなら120分を越える映画にリニアPCMサラウンドを収録するためにはHD DVD二層の30GBでは絶対的に容量が足りなくなるからだ。トゥルーHD,DTS-MAのロスレス音声は登場したばかりの若い規格であり、これから長足の進歩を遂げることは間違いなく、将来的には48kHz/24-bitのリニアPCMサラウンドを凌駕する音質を獲得することも可能であろう。しかし、それまでHD DVDが持ちこたえられるとは到底思えないのだ。

 自社物件の案内あれど先方の求める条件が現状とあまりに大きく乖離しておりまったく話にならない。家賃の僅かなアップだけで給湯設備の追加なんてできる筈がないだろう。部屋の大規模な改造が必要になるのに決まっているではないか。あまりにも簡単に言われたもので私は最初、台所につける瞬間湯沸かし器のことかと思ったぞ(笑)。昼飯は久々のカップヌードルと昨日の残りの唐揚げ数本。午後弟夫婦来る。ほんの短い時間であったが第一甥っ子(第一姪っ子T子、第二姪っ子Y乃につづく)のK太郎と会えて重畳。

 夕食は弟(義妹とK太郎は早めに帰った。彼のみこちらで仕事があるので泊まりになったのである)がいるからということで大盤振る舞い。ちょっと高級な寿司を取る。そしてビールも何時もの発泡酒ではなく恵比寿とかモルツの高級ビール(笑)。がっぽがぽ呑んで食い倒しましたバイ!ビールの後でお茶を飲んだので〆のコーヒーは飲まず。

 その後は今日ちょっと臨時収入があったため衝動買いしたブルーレイ 『パイレーツ・オブ・カリビアン』を見る。MPEG-4 AVC/H.264エンコード 48kHz/24-BitリニアPCM5.1チャンネルサラウンドの組み合わせはあの『アポカリプト』と同じ。だから画質・音質ともにハイレベルで今ひとつ好きでないこの映画がまったく違って見えた(笑)。実際波しぶきの細かさなどHD DVDの『キングコング』を遥かに越えていると思う。残り40分になるまで見て後はハイビジョン録画の『野生のエルザ』を最後まで。人間に飼われていたライオンを野生に返すことの難しさが情緒的なものでごまかされており、ちょっと腹を立てる。ライオン、エルザはジョイ・アダムソンのエゴに付き合わされただけではなかったか。(付記 今まで私はジョイ・アダムソンはライオンに襲われて死んだとばかり思っていた。ところがネットで彼女の生涯を調べてみるとこれは大きな勘違いで彼女は素行不良で首にした現地人の若者に殺されていたのである。また夫のジョージも現地人の若者三人に殺されている)。

 ハイビジョン画質はところどころアウトフォーカスになる部分があるものの総じて良好。まあ、野生動物などのフッテージフィルムになるととたんにがくんと画質が落ちるのはいつものことである(笑)。音質はモノラル。レンジが狭くて歪みがあるけれどもこれは年代を考えれば仕方のないことであろう。

 シャワーを浴びてからお酒。お供は「レインボーマン」である。劇中登場する覆面レスラーの覆面がいかにもぞんざいで大笑いしてしまった。ひれひれ酔って午前零時過ぎ就寝。

 6月17日(日) 「トリブルファイター」
 たくさんで変身、トリブルファイター!まあ、トリブルを見て怒り出すのはクリンゴン人ですが。サント・ブルーデーモン・マスカラスの映画、『ミルマスカラスのゴング1』このTシャツをあるネットショップで注文した。 今回のトンデモ本大賞でお披露目しようと思っていたのだが(笑)なんと、Lサイズが品切れ。ショップからはLサイズの在庫があるのはピンク色だけですねんというメールが来た。さすがにピンク色のTシャツは着れないしMサイズは特に腹部がぱっつんぱっつんになってしまう。他のショップも当たってみたのだが、こっちもMサイズのみ。なんだなあ、メキシコの人って総じて小柄なのか。

 大変残念ではありますが、サントTシャツ購入計画は諦めます。

 6月29日からになる東京旅行、その準備がちゃくちゃくと整いつつある。航空券・ホテルは手配済みであとはチケットが送られてくるのを待つのみ。旅行用のシャツはクリーニングに出した。旅行前の懸案だったと学会誌の原稿もあげた。トンデモ本大賞打ち上げの参加申し込みも済ませた。後は旅行用の靴、Tシャツの購入、血液検査(笑)、トンデモ本大賞前夜祭の申し込みが残っているだけ。ああ、しかし楽しみだなあ、旅行、くー、早くこいこい6月29日ってお前はまるでコドモだね。

 朝っぱらからゴミの片付け。入居者からゴミ収集場が酷いことになっていると電話連絡を受けて駆けつけたのである。見てみると、まあ、電話の通りで漫画の単行本だの服だのカバンだのがゴミ袋にも入れられずゴミ収集場にぶちまけてある。犯人はすぐ分かったので、いや、何しろ子供のテストがそのまんまで捨てられていたんだもの(笑)。その部屋まで駆け上がりインターフォンを鳴らすが出てこない、ドアを叩いて「すみませーん」と声をかけても出てこない。廊下側の窓が開きっぱなしで中からはテレビの音も聞こえており在室は間違いないのに出てこない。完全にゴミのことで居留守を使っているのである。頭にきたのでさらに激しくドアを叩いて「てめえ、このやろう、出てこないと合鍵持ってきて押し入るぞ、そしてぶっ殺すぞ」と叫んでやろうかと思ったのだが日曜の午前9時だからこれは間違いなく近所迷惑になってしまう。結局諦めて私がゴミの始末をすることになったのであった。

 昼飯は加ト吉のパックゴハンでレトルトのカレーを食べた。夕食はカツオのタタキ、生野菜、カレー。昼も夜もカレーだったけれどもたまにはいいのである。カツオはマヨネーズと味ポンで野菜と一緒に食べると実に美味い。ビールを二缶、カレーを一皿。〆のコーヒーは如例。

 その後は昨日の続きでブルーレイ 『パイレーツ・オブ・カリビアン』の続き。DVD、WOWOWハイビジョン(これの画質も良かった)、そしてこのブルーレイと三度目の鑑賞になる訳だけれども冗漫であるという評価は変わらず。特に洞窟でのチャンバラが無駄に長く眠くなってしまうくらい。こういう無駄を削って2時間程度にすれば海賊映画の最大傑作になりえたのに至極残念なことであるって、これDVDで見た時と同じ感想ではありませんか(笑)。画質・音質は昨日に引き続きこらたまらんでげすなというレベル。キーラ・ナイトレイの肌の美しさはほとんど非人間的ですらある。

 終了後、今度はハイビジョン録画の『ポセイドン』を半分すぎくらいまで。DVDで見た時は当時のプレーヤー DVD-A11の力不足もあって冒頭のポセイドン全景をカメラの回りこみで見せるシーンがまったくの絵でしかなかったり、転覆場面ではひっくりかえるダイニングルームで無数のモザイクノイズが発生したりしていた。ちょっと見られたものではない絵があってがっかりしたものである。それがハイビジョンになってこれらの不満点がかなりのところまで改善されるのに驚かされた。

 AAC5.1チャンネルも悪くない。力感はそれほどでもないが解像度が高く複雑な音場構造を上手く表現してくれている。

 それからさらにWOWOWでハイビジョン放送が始まったアニメ、「DEVIL MAY CRY」の1回目を見てみた。話は今ひとつ乗れないけれども画質・音質と作画が高いレベルで両立しており、これは今まで見てきたハイビジョンアニメの中で一番ではないか。まだ1回目だから早計に結論を出すことはできないが、このレベルが今後も継続されるならばハイビジョンアニメの歴史的作品となるやも知れぬって、ちょっと大げさですか(笑)。画質は黒の表現が素晴らしい。きっちりと沈んでいるのに情報が少しもスポイルされることがない。AAC5.1チャンネルはリアチャンネルに力が入っている。このサラウンドも要注目であろう。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「レインボーマン」 マカオでヨガの眠りに入ってしまったヤマトタケシ。彼を助けるマカオ人の女の子(もちろん、日本人。肌を茶色くしての熱演である)が座禅を組んで白くなってしまったヤマトタケシに「タケシさん、一体どうしてしまったの」と叫ぶのに噴出してしまう。その後はプロジェクターを起動させて「ウルトラQ」DVDの大画面再生。「変身」を見たのだがこれがハイビジョンではないかと思われるほどの高画質。普段良く見ている「2020年の挑戦」「バルンガ」「ガラモンの逆襲」あたりと比べて一段と画質が良いのである。画面にはいささかのノイズ感もなく極めてなめらか。それでいて林の木の葉を一枚一枚見分けられるほどの高解像度。いやあ、実際、この「ウルトラQ」DVDのクオリティはあなどれませんなあ。

 興が乗ったのでこの後DVD「ウルトラマン」の「さらばウルトラマン」も見てみたのだが、ありゃりゃ、こちらはそれほどでもなし。従来よりも明らかに高画質になっているがそれでも発色が今ひとつ。フィルムの退色が目立ってしまっているのである。

 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月18日(月) 「野暮天スカーレット」
 ああ毎回、毎回死んじゃうのは野暮天よねえとエンジェルたちが密かに思っていたとか。2007年9月25日 「ジャック・ライアン ブルーレイコレクション」がアメリカにて発売。映像コーディック、収録音声仕様は今だ不明なれど『レッド・オクトーバーを追え』『パトリオット・ゲーム』『今そこにある危機』『トータル・フィアーズ』の四作品を収録して予価99ドル。うわあ、欲しいと思ったけれども、冷静に考えると実際このラインナップの中で欲しいのは『レッド・オクトーバーを追え』だけじゃないか(笑)。後の三作品は駄作とまでは言わぬけれどもまったく印象が薄くもうどんなストーリーだったかさえ思い出せないくらい。つまり私にとってどうでも良い映画群なのである。いくら『レッド・オクトーバーを追え』が欲しいからといっていらない三作品がついて75ドル(アマゾンならおそらく25パーセント引き)、一回の注文分の限度を約100ドルにしているからあとブルーレイソフトが一枚しか買えないじゃないか。いくら好きものの私でもこれは困る。なんとか『レッド・オクトーバーを追え』のみを単品で出して欲しいものだ。

 いずれ各社より出現するブルーレイプレーヤーであるけれども、その機械に必要な最低条件を挙げておく。まずドルビートゥルーHD、DTS-MS(ロスレス)、DTS-HR(ロッシー)のビットストリーム出力とデコード後のアナログ5.1出力を装備。ドルビーデジタル+はブルーレイ規格に置いては間抜けな制限があって事実上使い物にならないのでいらん(笑)。HDMI端子は2系統必須。1080P/24出力、三芯の着脱式電源コネクター。メガネ端子は絶対禁止!対応ディスクはDVD、DVD-R、DVD-RAM、DVD-RW(この辺はまあテキトーでいいや)、ブルーレイソフト、BD-R、BD-RE(もちろんブルーレイディーガDMR-BW200で焼いたブルーレイメディア再生のため)、CD、SACD。DVDオーディオはソフトを持っていないので必要なし(笑)。多少値が張ってもいいから究極のユニバーサルプレイヤーにして欲しい。さらにもう一つ、iリンク入力を装備すること。ブルーレイディーガDMR-BW200からTSを受けてデコードしてHDMI出力させるのだ。DMR-BW200本体でデコードするよりもこっちの方が高音質・高画質になるだろうからである。

 これで30万くらいだったら私、死ぬ気で買いますよ。

 午前中あちこちの物件で駄目な出し方をされていた燃えないゴミを集めて分別したり、正しい袋に詰めなおしり。ビールの缶だけで45リットルのゴミ袋が6袋にもなった。これを事務所が入っているビルの収集場にまとめて出しなおしたのだから、なんだか凄いノンベがいるように見える(笑)。 しかし何時間としないうちに6袋分の空き缶が全てなくなっていた。空き缶集めの人たち(トラッシュキャン・メン)恐るべしである。昼飯は母親が買ってきていた豚骨の生ラーメンと言う奴。相変わらず麺のアルコール臭さが気になってさして美味いものではない。夕食は鰺の唐揚げ、生野菜。珍しく刺身の類はなし。ビール一缶、昨日の残りのカレーを温めて一皿。〆のコーヒーは如例。

 ハイビジョン録画しておいたアニメ 『テニスの王子様劇場版 二人のサムライ』を見る。まがい物の豪華客船でもあれだけの大きさの船を運用したら掛かる費用はあんまり変わらないぞ、燃料費や人件費は一緒なんだからいかに八百長賭け試合をしようと絶対ペイしないぞという根源的な欠点が私の頭の中を支配してしまい、いかに奇抜なテニスの技が出てきてもちーっとも面白く感じられなかったのであった(笑)。画質は発色は良かったけれどもとにかくアウトフォーカスでぼけぼけ。おまけに動きの早い場面で頻繁にモザイクノイズが出て破綻する。ハイビジョン放送の価値がまったくない低画質番組であった。音質はまとも。ステレオだけれども自然にサラウンドしており、5.1チャンネル放送にまったく劣らない。

 その後は途中まで見ていたハイビジョン録画の『ポセイドン』を最後まで。豪華客船が沈む映画2連荘。あまり趣味がいいとは言えませんな。

 シャワーを浴びて午後11時から『恐怖 蛇地獄』(『Rattlers』 1976)の続き。トムは大佐からヘリコプターを借りて空から周囲を見回ることになります。一方アンは車での調査。何も二手に分かれることはないと思うのですがねえ。さて、トムを乗せたヘリコプターのパイロット(ダン・バレンタイン)は親切で陽気な男・・・というか軍人としてはいささか軽率な性質のようで口が軽い、軽い(笑)。「あっしはこの辺で一番のパイロットでさあ」という操縦技術自慢から口が滑って「何、一ヶ月くらい前でしたかね、何かの容器を運べって命令が来ましてね、それが容器を揺らすな、少しのショックも与えるな、生卵を扱うように慎重に慎重に運べって言うんでさあ。あんなの、あっしじゃなけりゃ無理ってもんですよ」「容器」ピンと来たトム、ジョージに尋ねます。「その容器はどこに運んだんだ。それに何が入っていたんだ」「古い鉱山でしたね、そこに突っ込んでセメントで封鎖しました。中身?これは分かりません、大佐に聞いてくださいな」

 アンは車を降りて動物の骨などを撮影しております。そのうちガラガラヘビの音が聞こえてきたので恐怖にかられ「ヒーッ」逃げ帰ってしまいました。ちょっとこっちの調査は何にもならなかったようで。

 トムは大佐に面会を要求します。そして容器の中身について尋ねるのですがその途端、今まで割りと親切で協力的だった大佐が豹変します。「それは軍事機密だ。何があろうと教える訳にはいかん」トムは「いや、大佐、それはおそらくガラガラヘビ事件に関係があると思うのです」「軍事機密だといったら機密なのだ」彼はインターフォンで部下を呼び出して「おい、トム・パーキンス先生がお帰りになるぞ」はい、追い出されてしまいました。基地を出たトムはアンと合流。「きっと中身が何だったのか調べてやる」と誓ったのでした。二人はまたテントで一泊します。

 しかし早くもその夜次の事件が起こったのです。ジープでパトロールしていた二人の兵士、ウィリーとパーマーがパンクの修理をしている時にガラガラヘビの群れに襲われ殺されてしまったのでした。アンとトムはテントからたたき起こされて基地に戻るよう要請されます。軍医のデラネィ大尉に二人の遺体を見せてもらったトム、「これはガラガラヘビの仕業に違いありません、でも、毒で体がぶくぶくに膨れ上がって、うう、おれ、気分悪くなっちゃった、おえ、は、吐きそう」この人はこればっかりであります。

 トムは決意します。「ようし、二人が襲われた地点を調べるぞ。時間がたってないからヘビの這った痕を見つけられる筈だ。それをたどれば巣が分かるぞ」ジープで急行します。すると彼の予想通りヘビの這った痕が見つかった。それをたどっていくと、おお、あれは廃坑の入り口ではありませんか。これがジョージの言っていた鉱山という奴なのか。トムとアン、さっそく中に入ってみることにします。ちなみに二人を送ってくれたジープの運転手は軍人の癖に「あ、いいっスよ、おれここで待ってますよ」だって(笑)。

 さあ、鉱山へ入っていくトムとアン、ぐんぐん中に入っていきます。すると出た出た、何が?って決まってますがな、ガラガラヘビですよ。それも鉱山の床を覆いつくさんばかりの凄い数。「わあ」「ひーっ」仰天した二人は一目散に逃げ出します。この時トムが壁に体を激しくぶつけたので鉱山の天井が崩れてしまいます。なんとか土砂の下敷きにならずに済んだのですが二人は埃まみれ。げほごほげほと咳をしながらようやく脱出に成功。「あー、えらい目にあった」これですぐに基地へ連絡、この鉱山を封鎖するのかと思いきや・・・なんとトムとアン、「お疲れさま会」と称してラスベガスで飯食ったりダンスしたりするんです。それも合間合間にちゅっちゅちゅちゅっちゅちゅとキスをしながら。そして最後はテントに戻ってベッドイン。

 なんという奴らか、ちゃんと仕事をせんか、仕事をとむかつきながら見ておりますと、やっぱりその報いが来た。トムとアンのテントがいつの間にかガラガラヘビの群れに取り囲まれていたのでした。ただならぬ気配に飛び起きた二人、「あ、テントの下からガラガラヘビが入ってきた」トムはシャベルでヘビを叩き殺し、アンは悲鳴を上げます(笑)。「がんがんがん、このやろ、死ね、ヘビめ」「ひーっ」しかし侵入してくるヘビの数が多すぎてとても防ぎきれません。ついにアンが「イタッ!あたし、足噛まれちゃった」二人の運命ここに極まれりと思ったのですが絶妙のタイミングで陸軍の兵士たちが助けにやってきたのですねえ。兵士たちは機関銃でずがががが、あっという間にヘビを一掃してしまいます。アンは病院へ搬送、なんとか命を取り留めたのでした。

 ここで場面は一転、自室で一生懸命書類を焼いている大佐が映ります。そしてやってきたのが軍医のデラネィ大尉。明らかに様子のおかしい彼は大佐に「これってあれですよね、ヘビがおかしくなったのはあんたのお大事のCT3のせいですよね。ははは、私は4年前にあんたを止めておくべきだった」大佐、カッとなります。「うるさい、そこをどけ、これは命令だぞ」「もうやめましょう、正直に告白しましょう」手を差し伸べる軍医。「やかましい、どかないと殺すぞ」ついに大佐、ピストルで彼を射殺してしまったのです。

 保安官事務所へ赴いたトム。その騒然とした雰囲気に驚いておりますと、彼を見つけた保安官(久しぶりに登場ですな)が「おい、大変だ、ストラウブ大佐が軍医を射殺して逃げたぞ」その件で他の基地から駆けつけてきたヒンチ将軍もいてストラウブ大佐の秘密をついに話し出します。「ストラウブ大佐はCT3という神経ガスの開発に心血を注いでいた。これは呼吸した人間の理性を失わせる作用があって、敵軍に同士討ちをさせる計画だったのだ。その計画は立ち消えになってしまったのだが・・・」「なるほど、彼が鉱山に投棄した容器の中身はそのガスだったんですね。じゃあ、大佐はあの廃坑にいるに違いありません」

 トム・ヒンチ将軍を加えた警官隊、パトカーで鉱山に急行します。するといたいた大佐がピストルとガスのタンクを抱えて頑張っております。彼は警官隊に「来るな、来ると殺すぞ、コンチクショー」ピストルをぱあん、ぱあんと乱射します。あっ、一人が打たれて胸を朱に染めて倒れた!「ははは、ざまあみろ」ぱあん、ぱあん。さらに大佐は懐から手りゅう弾を取り出して「ほれ」ずがががーん、「やれ」ずがががーん、投げまくります。このままじゃ手をつけようがないと誰もが思ったとき、「あらよ、げぇ」丁度三発目の手りゅう弾を投げようとした大佐に銃弾が命中。倒れる大佐、手りゅう弾が爆発して彼の体を木っ端微塵にしてしまいました。同時に廃坑の入り口もふさがれてようやく人類は狂ったガラガラヘビの脅威から逃れることができたのです。

 ラスト、病院へアンを迎えにいくトム。「ふふふ、LAに行こう。美味い中華料理屋を知っているんだ」「それは楽しみね」などという暢気な会話を交わしております。彼らの車が走り去った後近くの洞窟の中から聞こえてくるガラガラヘビの音。エンドクレジット。

 その後録画しておいた「ゲツヨル ランディ100万ドルチャレンジ」、「元祖でぶや」を見る。「ランディ 100万ドルチャレンジ」はマイケル・マッジオ(39歳 アメリカ人)という透視能力者がランディに挑戦。精霊さんのお導きで封筒の中身が見えちゃうというフレコミだったけれども20枚のイラストのうち当てたのはたったの一枚。テストの基準が5枚以上であったからまったくの惨敗であった。それでもマッジオ、余計な言い訳はせず(言い訳してカットされたのかも知れないけれども)、ランディも彼の健闘を称えて気持ちよく終わったのがよろしい。

 「元祖でぶや」面白いのだけれどもやっぱりジャガー横田が旦那をがすがす殴ったり蹴ったりするのはあまり見ていて気持ちの良いものではない。珍しく保存せずに消去した。

 午前2時過ぎ就寝する。

 3月19日(火) つぶやき死霊
 あのね、みんな『死霊のえじき』とか『死霊の盆踊り』とか『死霊のはらわた』とか言って酷い映画だって笑ったりするけど、死霊って死者の霊魂なのね。アニミズムや祖先崇拝の対象となるのよね。人が死ぬと、その魂魄が死体から離れて、人に祟りをなしたり守護者になったりするのよね。だからね、あんまり軽々しく扱わないで欲しいのよね。雑誌「HiVi」七月号発売。恒例の夏のベストバイ、投射型プロジェクター100万円超部門で我が愛機VPL-VW100、HDD容量500Gバイト以下デジタルレコーダー部門でブルーレイディーガDMR-BW200がそれぞれ一位受賞。広告料の違いだ、メーカーからひそひそなことが行われているに違いないなど、いろいろ言われているベストバイだけれども、自分の使用機器が一位になると素直に嬉しいものですなあ(笑)。

 自分の機器をこう誉めるのもなんだが、特にブルーレイディーガDMR-BW200は凄いと思う。業界初のカートリッジなしブルーレイレコーダーでありながらその安定性は比類なし。iリンクはパナソニック TZ-DCH2000との連携でずっこけたことはないし、ブルーレイ焼きに至っては一枚の失敗例もないのだ。画質・音質を抜きにしてもこのバツグンの安定感、新しいメディアの初号機としてはまさに奇蹟であると言ってもよい。世界に冠たる大松下の力をまざまざと見せ付けるモデルである。

 もうひとつ。アバックで3年、5年の長期保証システムが6月21日よりスタート。うわーん、これ遅すぎるよう。昨年7月VPL-VW100を買った時に5年保証がつけられるか聞いてみたのだが、そのときの返事は「できません」だったのだ。それが一年たってできるようになるなんて、ひどいぞ、ひどいぞ。追加料金を払って購入日を訴求して保証する(5年)なんてことはできないのか。

 仕事特筆すべきものはなし。業者さんに店舗の点検を頼んだり、保証会社との話合いをしたり、まあ、オフビートな仕事が続いたと思ってくだせえ。昼飯は久々の青木屋で特大ラーメン。固麺で頼んでもやっぱり麺はくっちゃりしている(笑)。その分素直で旨みたっぷりのスープと臭みのないチャーシューでずるずるいけてしまうのであるが。夕食はゴーヤと豆腐・豚肉の炒め物、白ぐちの刺身、昨日の鰺唐揚げを餡かけにしたもの。鰺唐あげは餡かけにしたことによって身が柔らかくなり返ってまずくなってしまった。これが揚げたてならまた違うのであろうが。刺身はあまり良くない鮮度を誤魔化すためかゴマで合えてある。これに山葵をどさっと乗せて醤油をかけまわすようにしたら案外にいけた。ビール二缶、〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の映画を2本。まずはクライブ・オーウェン主演のサスペンス・ミステリー『すべてはその朝はじまった』 かなり早い段階でジェニファー・アニストンがグルだということが分かってしまう欠点があるけれども、スピード感にあふれた展開、不倫の罪悪感を上手く使った脚本など見て損はない佳作といえよう。ただ、あの意味ありげな刑事は意味ありげに登場し、意味ありげにクライブ・オーウェンに近づいて意味ありげなことを言っていたが、結局何の役にも立ちませんでしたなあ(笑)。

 ハイビジョン画質は近頃珍しい大ぺけ。発色はさえず解像感もない。全編を砂のようなノイズが覆っていて画面がじつに埃っぽいのも大きなマイナス。5.1チャンネル音声は環境音の配置など頑張っておったのですがねえ。

 次に『46億年の恋』、男同士の恋愛を閉塞した刑務所を舞台に描く三池監督の異色作。まあ、ソッチのほうは素養がないので正直よく分からず、私には意外とよくできていたミステリー部分の方が楽しめた。ハイビジョン画質は極めてノイジー。発色は良く、解像度もとれているから、このノイズは意図的なものであろう。ステレオ音声は重量感があり低予算映画とは思えぬほどの充実ぶりである。

 シャワーを浴びて後はテレビをだらだら。ブルーレイディーガDMR-BW200で地デジの「タモリ倶楽部」や「元祖でぶや」をブルーレイにまとめてムーブしたりする。ようやくブルーレイディーガDMR-BW200のHDD残り時間が20時間に近くなってきた。

 就寝午前2時過ぎ。

 6月20日(水) 「カルーセルのプリンセス」
 「そ、そうだったんスか!」とジョン・カーターが驚いたという・・・。2002年9月の日記より、ここに書いただけでSFシネクラシックスのネタにしていなかった『ザ・ブラック・レイブン』(主演ジョージ・ザッコ)をサルベージ。嵐の夜にカナダ・アメリカ国境の近くにあるホテルに集まってきた人々が織り成す人間模様。銀行から5万ドル横領した人や、駆け落ちしようとしているカップル、さらにその後を追ってきた父親などがからみ、さらに殺人事件が起こるというミステリーである。意外と面白い映画だったのだが、SFでもホラーでもない、こりゃSFシネクラシックスには相応しくないなあと思っているうちについついその存在を忘れてしまっていたのである。今回昔の日記を読み返していて偶然再発見したという訳。現在のSFシネクラシックスより内容は貧弱であるがそれでもそのまま埋もれさせておくよりはいいだろうということで、近日、これもブラッシュアップしてブログのほうに乗せますので乞うご期待。

 まあ、正直言ってそう期待されても困るというレベルのものではありますが(笑)。

 本日は休み。午前9時に起床して事務所へ。ちょこちょこと仕事の連絡。そして気になることがあったので早めに物件の見回り済ませる。すると梅雨の季節らしく置き捨てられた傘が2本。畜生、また無造作に傘捨てやがって、捨てる方はいいがこれ、始末が大変なんだぞと罵りながら拾ってみたらなんと2本ともまったく壊れていない無傷の傘でありました。むしろ忘れ物とでも言うべきものかも知れないが、一本はマンションの植え込みの影、もう一本はジュースの自動販売機の空き缶入れの後、という場所に置いてあったのだ。私の基準ではこんなヘンなところにおいてある傘は忘れ物ではないのだ(笑)ということで2本とも接収。ウチで使わせて貰うことにする。

 気分を良くして事務所へ戻り、日記つけとネットのチェック。午前11時過ぎから徒歩で天神へ向う。出かけた時は曇っているものの晴れ間があった天気が休息に悪化。天神の地下街直前で結構な雨となる。傘を持っていなかったので出発が後5分も遅れていたら濡れ鼠になるところであった。昼飯は赤のれん。いつものラーメン・半炒飯+替え玉。お腹がとことん一杯になる。その後は漫画喫茶で漫画読み3時間。「軽井沢シンドロームスプラウト」、旧世代キャラと新世代キャラがデュアルに動くので誰が誰だかさっぱり分からなくなる。たがみよしひさ自身の画力の衰え(あれはそうとしかいえんだろう。それともアシスタント関係か)もあって、酷い漫画になっているぞ。

 漫画喫茶を終了後、ジュンク堂にて原田 実さんの「トンデモ日本史の真相」を購う。それからベスト電器などをぶらぶら。パイオニアの新ブルーレイプレーヤー BDP-LX70の実機を見る。ブラックのボディカラーがなんともアメリカンな感じでなかなかカッコよい。このプレーヤーは機能が私的基準を満たしていないので導入の予定はまったくないけれども、それでもこの高級感には魅かれるものがあった。午後3時半のバスで事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みや亀の世話など。午後5時近くに帰宅。ぷしゅっと缶ビール一本開けて録画しておいたテレビ番組などを楽しんだのであった。

 夕食は鯛の煮つけ、コロ鯛刺身、ポテトサラダ。サラダと煮つけは良いがコロ鯛刺身が凶悪なまでに不味かった。がりごりとして生き物の肉とは思えぬ歯ごたえ、何の旨みもないかすかすの身、それでももう少し薄く切ってあったら醤油の力でなんとかなったかも知れないが、これがぼてっと厚いのだからどうにもならぬ。ビールを一缶、ゴハン一膳を海苔で食べる。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン映画三昧。『首都消失』を最後まで。『陰謀のセオリー』を半分ぐらい。『首都消失』、首都東京が不気味な雲に覆われるシークエンスは畳み掛けるような展開が見事、光ファイバーなどのハイテク用語(笑)の使い方にも隙がなく説得力があった。昔見た時はたただたタイクツなだけだったけど(失礼)こうして大画面で見返してみたら意外といけるやんか、これならこのままブルーレイディスクに永久保存・・・と思ったのですが、やはり中盤のゆるさで眠くなってしまいました(笑)。盛り上がるべきラストも盛り上がらず、このへん、せっかく特撮を使った大作映画なのですから、原作を離れてもっと派手にやった方が良かったのではないですか。

 大滝秀治の科学者、電磁気砲を操作する部下たちに向かって叫ぶ。「おおい、放射線に気をつけなさいよ」うーん、だったらみんなに防護服着せときなさいよと思ったことであった(笑)。

 ハイビジョン画質は鮮鋭であるが、ハイビジョン放送MPEG2リアルタイムデコードの悲しさ、霧や雲の表現が不十分。ノイズまみれのざらざら画面になってしまう。ステレオ音声は意外にもサラウンド感があった。

 『陰謀のセオリー』、キチガイのメル・ギブソンに感化されて自分のアパートメントのドアノブに壜を立てるジュリア・ロバーツの姿が秀逸。本当にキチガイな映画だけれども(笑)、職人監督リチャード・ドナーの上手さがにじみ出ている名場面である。

 ハイビジョン画質は今ひとつ抜けが悪い。それでもタクシーの窓ガラスの透明感は素晴らしいし、ニューヨークの路上を濡らす水の表現にリアリティがある。5.1チャンネルサラウンドは標準。BGMの鳴りっぷりがとてもヨロシイ。

 シャワーを浴びてお酒。お供はプロジェクターで見る「ウルトラQ」DVD。久しぶりに「甘い蜜の恐怖」を見る。たしかビデオで初めて手に入れた「ウルトラQ」のエピソードがこれで、テープが擦り切れるぐらい見た覚えがある。それでもう見飽きたと思っていたのであるが、いやいや今のシステムで見ると凄いですなあ。下手な怪獣映画をしのぐ完成度(モングラーがもこもこ出てきて機関車が脱線するシーン)ですなあ。まあ、後半の『ラドン』フッテージ流用はいつもながら画質が落ちてしまいますけれども。

 ひれひれ酔って午前1時近くに就寝。

 6月21日(木) 「骨董の鬼」
 骨董品の壺の中に小人が・・・。 「孤島の鬼」を初めて読んだ時、密室殺人のトリックが「部屋にあった壺の中に小人が隠れていた」だったのにはさすがに怒りを覚えましたなあ(笑)。さて、昨年BDソフトローンチ(笑)の時に発売された『フィフス・エレメント』、画質が同時期のHD DVDソフトに比べて著しく劣り「ブルーレイはHD DVDより画質が悪い」という評価を生む原因となった問題の一枚である。これが汚名挽回じゃなかった汚名返上のため、リマスターされて7月に再発売されることになった。これ自体はさして珍しい話ではないが、なんと発売もとのソニー・ピクチャーズ・ホーム・エンターティメントは前ソフトの購入者へ「良かったら新しいのと取り替えますよ」というReplacement Exchange Program(代替品交換プログラム)を提供するのだという。まことに英断としか言いようの無いサービスであるけれども、他のブルーレイソフトメーカーは心オダヤカじゃいられないだろうなあ。「え、そんなことされたらウチでもやらんとあかんやないですか、そがいなことするんやったら最初っから画質の悪いソフト発売せんでくださいや」とブー垂れているのに違いないのである。

 母親の腰の調子が悪い。歩く・座るという基本的な動作は大丈夫なのだが屈むことができず杖を使っているような状況である。当然ながら家事はできずというかさせられない。買い物にも行けないのでそれらの大半を私が代わりにやることになった。面倒だけれどもこれはリハーサルにもなるので(笑)きちんとやるつもりである。

 受け取り仕事、業者さんとカメラ設置、コンクリート塀補強の打ち合わせ。部屋の案内もくるがこちらも望み薄そう。その合間に自宅へ戻って昼飯の用意など。両親に電磁波調理器の導入、あるいは自動消化機構つきのガス台への交換を強く提言。二人とも最近ガスの火を消し忘れることがあるためである。自分の昼飯は冷凍食品の焼きソバ。食欲がない。夕食は前述の理由でスーパー飯。400円の味付カルビ肉をキャベツと玉ねぎで炒めた主菜、酒のつまみとして鳥たたき、ネギトロ。喉が渇いていたのでビールを二缶。ゴハンを一膳。それなりに美味であった。〆のコーヒーは如例。

 食後いつもは自分の分しかやらぬ食器洗いを全部引き受ける。ああ、なんという孝行息子であろう(笑)。

 その後はハイビジョン映画を楽しむ。『陰謀のセオリー』を最後まで。やっぱり面白い。メル・ギブソンから「NASAがスペースシャトルの地震兵器でトルコに大地震を起こさせ訪問中の米大統領暗殺を目論んでいる」という陰謀論を聞かされ苦笑するジュリア・ロバーツ。しかし映画のラスト近くで本当に地震が起こり米大統領が危うくその難を逃れたというニュースが流れてジュリア・ロバーツ愕然となるのである。これは実に気の効いたギャグで、見るたびに笑ってしまう。

 午後10時過ぎ、シャワーを浴びたところで電話連絡あり。また事件が発生したのである。急ぎ物件へ行って対処。対処方法は分かっているので最初の時のように大あわてとはならないが、これで三回目だ。そのたびに何時であろうが物件に急行せねばならず大変な迷惑である。テレビカメラ設置を急ごうと強く決意する。

 対処の後、周辺を見て回って不審者がいないのを確かめ午後11時近くに帰宅。それからお酒。お供は正月に録画した「ウルトラクイズ」、「ウルトラQ」DVDの「火星からの贈り物」「五郎とゴロー」である。どちらもすこぶる高画質。特に「五郎とゴロー」の地面の表現が物凄い。

 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月22日(金) 『三吉 荒野を行く』
 ノーマンが荒野に!ケーブルテレビSTB パナソニック TZ-DCH2000が便利だ。今はすべてのテレビ番組をこいつ経由の地上波デジタルで見ている。EPGが使えるから予約もラクチン、二番組同時録画が可能だからHDD/DVDレコーダーのRD-X4はまったく使わなくなってしまった。地上波デジタルを普通のテレビで見ているが画質もそこそこ。よく問題となる額縁表示も画角モードの切り替えで画面いっぱいに表示できるようになるからストレスがない。 そして残しておきたい番組はブルーレイディーガDMR-BW200にiリンク経由でムーブ。ブルーレイメディアにSPモードで焼くのである。ブルーレイメディアはSD画質、SPモードなら11時間の録画が可能であるから残量を気にすることなくどんどん入れられる。 レート変換ダビングだから高速ムーブは使えず等速のみとなるが、詳細ダビングでリストが使えるので暇な時間にまとめてやってしまえば良い。かくして「元祖でぶや」だの「黄金伝説 食い物企画」だの「タモリ倶楽部 酒企画」だの「大食い番組」だのが際限なく増えていくことになるのである。

 まあ、夜中にのんべんだらりと見るにはこういった食い物関係の番組が一番ですからな。

 防犯カメラ設置計画第一歩。今のところはごまかしであるが、そのうち本当に24時間画像を記録できるようにします。店舗物件の件で連絡いろいろ。退去日がようやく決定した。昼飯はインスタントラーメン。それに昨日の残りの牛肉炒め。夕食はコンビニで買った餃子、昼にも食った牛肉炒め、後は出来合いのカツを使ったカツ丼。ビール一缶、カツ丼はゴハン一膳分。〆のコーヒーは如例。

 その後チャンネルNECOで録画しておいた映画を2本。『新三等重役』と『危険な英雄』である。『続三等重役』喜劇とはいえ、めかけの隠蔽工作を手伝わなければ取引停止するぞという得意先の社長はさすがにヒドイと思う(笑)。この社長に振り回される河村黎吉、森繁の姿がたまらなくおかしい。ラストはちょっとウェットに過ぎるけれどもやはりこの面白さは格別である。『危険な英雄』、暴走新聞記者、石原慎太郎を通して報道の危うさを告発した映画である。この当時誘拐に関する報道協定はなく、やろうと思えばなんでも報道できた(報道協定は吉展ちゃん事件以降)。非常に重いテーマの映画であるがどんな暴走をしても新聞記者であろうとする石原慎太郎の心情の揺るぎのなさ、彼の行為が問題になったとたん、冷たく左遷を言い渡す上司達、これらの描写がしっかりしているためにテーマに人間が埋没していない。これはこの種の映画としては稀有のことであると言ってもいいだろう。

 シャワーを浴びて午後11時から輸入DVDで『ワルプルギスの夜/ウルフVSヴァンパイア』(『The Werewolf vs. Vampire Women』 1971年』)を見る。夜の墓場・・・かな、イヤ何しろこのDVDは画質が極端に悪くことに暗い場面だとつぶれて何が映っているのかさえ、よく分からんのです。だからちょっと我慢してくださいや。出てきたのは検死医のハートウィグ先生(ジュリオ・ぺナ)と墓守のミュラー(ベルナビ・バルタ・バリー)であります。夜中に働かされるミュラーは不満たらたら。「こげん夜中に検死やらせんでいいやなかですか、明日まで待てんとですかねー」ハートウィグ先生はなだめるような口調で「ばってん、マリブ警視がなるたけはよう結果が知りたいちいいよるったい。あれが本当に狼男かどうか」ここでぷっと吹き出すハートウィグ先生。「だいたい狼男やら、どこの田舎者がいいようとか、今の世にそげんものがおる訳なかろうが、まったく」ミュラー、きっとなります。「先生はそげん言わっしゃるばってんが、おいは犠牲者の死体を見たとですたい。ずたずたにされてまったく惨か死体でした。おいは気持ち悪くなったとですたい。あれは絶対狼男に決まってます」

 二人はその狼男とやらの死体が置かれている安置所へ入ります。死体の名前はワルデマール・ダニンスキー(ポール・ナッシー)と言いまして外見は普通の人間とまったく同じ。彼は狼男の時に銀の弾丸で撃たれて殺されたというのですが・・・。ハートウィグ先生はにやにやしながら「ホンモノの狼男なら銀の弾丸を取り出したら蘇るっちゃろう。すぐ弾丸ほじりだしちゃるたい」メスを持ってダニンスキーの銃創をぐしゅっ。弾丸を取り出します。しかし死体に変化はなし。「ほうら、狼男やら迷信ていうたろうが」ハートウィグ先生、得意そうに言うと煙草を取り出して一服するのでした。

 まあ、このまま何事もなく終わると映画になりませんから(笑)、当然狼男復活。満月がぱっと映るとダニンスキーの顔がだんだん毛深くなってきて「ウォーでがんす、ウォーでがんす」「わあ、なんや、これは」「本当の狼男ですたい、蘇ったとですたい」狼男は二人に飛び掛ってずったんたんのぎったんたんにしてしまいましたとさ。そのまま外に飛び出る男。森をさ迷ってこんな夜更けなのにふらふら歩いている女を見つけます。当然、「ウォーでがんす、ウォーでがんす」女を襲って殺してしまったとさ。ここでタイトルが出ます。

 オープニングクレジットの間にもう一件怪事が勃発。石の棺桶の蓋がずるずると滑って開いてはい、女吸血鬼の登場。とここで上から狼男が転げ落ちてきます。この後、「ウォーでがんす」「何ざます」と狼男対女吸血鬼の戦いが始まるのかと思いきや狼男あっさりと逃げてしまいました。

 さて、オープニングクレジットが終わって映ったのが本作のヒロイン、エルバイラ(ギャビー・フュークス)であります。ライターである彼女は何でも17世紀フランスにいた魔女、ワンデッサ・ダバラヴィル・デ・ナダスディ女伯爵のことを研究しているそうな。いろいろ調べた結果、彼女の墓のだいたいの所在を突き止めた、それで友人のジェネビー(バーバラ・キャペル)と一緒に明日車で調査旅行に出発することになっていたのです。彼女は一緒に行きたいけどイスタンブールに出張しなくちゃいけないからと残念がるボーイフレンドに別れを告げて意気揚々車に乗り込みます。

 魔女ワンデッサは若さを保つために処女の生き血を吸ったと言われております。彼女は吸血鬼だったのです。彼女は大勢の処女を殺した挙句、胸に銀の十字架をつきたてられて死んだのでした。

 ところがこの二人、あっという間に道に迷いよる(笑)。「もーどうすんのよ、暗くならないうちにレイシャック村に着かなくちゃ大変よ」ハンドルを握っていたジェネビーに文句をいうエルヴァイラです。「ドラキュラ伯爵が出てきて、我が城へおいでなさいって言うかもね」「やめてー、そんなこと言うの」二人は倉庫らしき建物を見つけます。「あ、あそこに人がいるかも知れないわ、道を聞きに行きましょう」車を降りるエルヴァイラ。建物まで行って「すみません、誰かいませんか」と声をかけます。しかし誰も出てこない。エルヴァイラ、建物の中に入って「すみません、誰かいませんかー」とたんに蜘蛛がぽとりとエルヴァイラの腕に落ちてきた。「ひいいい」大げさに怖がるエルヴァイラ、お前は焼津の半次かっての(笑)。

 そうこうするうちにやっと人に出会ったエルヴァイラ。その人とはああ、ワルデマール・ダニンスキー(ポール・ナッシー)ではありませんか。狼男、こんなところに隠れていやがった。しかしエルヴァイラ、ジェネビーは彼の正体を知りませんから「私の屋敷へおいでなさい。そこから村に送らせましょう」というダニンスキーの誘いにあっさりと乗ってしまうのです。おまけに「私はフランスの教会の歴史を調べております。私もライターなのです」という物凄い偶然(笑)。エルヴァイラは彼はワンデッサの墓の調査を手伝ってくれるように頼んだのでした。

 夕食の席でこの誘いを受けたダニンスキー。ワンデッサの名前を聞いたとたん、ほんの一瞬凄い表情を見せる演技がよろしい。

 ダニンスキーにあてがわれた部屋で眠りにつく二人。ところが真夜中にドアのノブがゆっくりと回って入ってきたのが若い女。女は「すぐここから出て行くのだー」と言いながらエルヴァイラの首をがっ。エルヴァイラ、絶対のピンチと思いきや、ダニンスキーに助けられるのです。ダニンスキー、「詳しいことは明日説明しますが、今の女は私の妹エリザベスです、ちょっとあれは頭がクルクルパーなのです。だからどうか勘弁してやって下さい」殺されかけたのに勘弁なんかできるかと思うところでありますが、すでにこの時点でダニンスキーに好意を持っていたエルヴァイラ、彼の頼みを受け入れるのでした。

 ダニンスキーが翌朝説明したことによりますと、エリザベスは彼らの父親の死に大ショックをうけてあんなふうになってしまったのだそうで。彼ら兄弟がこんな辺鄙なところに暮らしているのもいわば転地療養のためだったのであります。
 
 一方、屋敷の中をぶらぶら歩き回っていたジェネビー、壁に手枷、足枷がついていてあちこちに血がこびり付いている不気味な部屋を発見。おまけにエリザベスに襲われてしまったのです。ダニンスキーとエルヴァイラに危ういところで助けられたものの、彼女はもうかんかん。エルヴァイラにやっぱりここの人たちおかしいわ、私怖いと訴えます。エルヴァイラは「あれは狩りの獲物を処理する部屋なんだって、だから怖がることはないのよ。妹さんだってただのクルクルパーよ、キチ○イなのよ、彼女に積みはないの」狩りの動物に手枷・足枷使うんかいと思いますけれども(笑)。これでなんとかエルヴァイラ、ジェネビーを説得します。一方ダニンスキーはダニンスキーで「あの女があの部屋を見てしまった、秘密を見つけられてしまう、大変だ」を喚くエリザベスを「大丈夫だ、何も起こらないから、彼女達のことは放っておきなさい」となだめるのでした。

 だんだん話が怪しくなってきましたなあ。僕、こういうの大好きです(笑)。

 さて、いよいよワンデッサの墓さがし。周囲に詳しいダニンスキーの手助けとはいえ5分と掛からず見つけてしまうのはどんなものか(笑)。しかも墓石には分かりやすく「ワンデッサ・ダバラヴィル・デ・ナダスディ女伯爵の墓 1452〜1480」と書いてあるという・・・。大喜びのエルヴァイラ、ジェネビーは他に「最後の審判まで何者も彼女の眠りを妨げてはならぬ」と書いてあるのを無視して蓋を開けてしまうのでした。ばいーんと現れたワンデッサのミイラと思いきやこれは木の蓋ではありませんか。ホンモノの死骸はこの下になっているのです。ここでびびったエルヴァイラ、さっきのはしゃぎぶりはどこへやら「あたし、ホンモノ見るの怖いからその辺ぶらぶらしているわ」と立ち去ってしまいました。残されたジェネビーとダニンスキー、木の蓋をばりばりべりりと剥しますと、今度こそホンモノのミイラが。その胸には伝説どおり銀の十字架が突き刺さっております。

 何を考えたか十字架を抜きにかかるジェネビー。「あ、いたっ」よほどぶきっちょな性質なのか腕を切ってしまうという・・・。その血がよりにもよってミイラの口にぽたりぽたり・・・。ダニンスキーとジェネビーはミイラを埋め戻すのですが、これはどう考えたって生き返りますね(笑)。

 一方近くの礼拝堂の廃墟をうろうろしていたエルヴァイラに突然現れた黒衣の人物が襲い掛かります。その顔をみたエルヴァイラは「ぎゃあああ」と凄い悲鳴。そう、その黒衣の人物はミイラだったのです。エルヴァイラを追い掛け回すミイラ、エルヴァイラ、また絶対のピンチと思いきや彼女を再び救ったのがダニンスキー。彼はワンデッサから抜いた十字架でミイラをえいっ、突き刺しました。ぼろぼろと崩れてしまうミイラ。一体こいつは何者なんだろうと思いますが、ダニンスキー、エルヴァイラを連れてあっさりと屋敷に帰ってしまうのでありました。

 夜になりました。ワンデッサの墓に被せた土がもぞもぞ、もぞ、もぞもぞ。ほら、生き返ったでしょ(笑)。

 蘇ったワンデッサ、女ヴァンパイアはまず部屋から水を飲みに降りてきたジェネビーを襲います。「こっちへおいで、ジェネビー、私のいうことをお聞き」ふらふらと女吸血鬼に誘い出されるジェネビー。女吸血鬼は彼女の腕の傷に「いただきまーす」とかぶりついてちゅーちゅー。それから喉に噛み付いて飲みなおし(笑)。はい、あわれジェネビー、そのまま女吸血鬼に連れて行かれてしまったのであります。その光景を窓から見つめているエリザベス。

 いつまでも戻ってこないジェネビーを心配したエルヴァイラ、彼女を探しに行くのですが、いきなりエリザベスの死体を見つけて立ち尽くします。そこへどこからともなく聞こえてくるぶ気味悪い声。「エルヴァイラ、私よ、ジェネビーよ、私はとても幸せだわ、あなたも早くいらっしゃい」屋敷の中に霧が立ち込めまして、ばーんとジェネビー登場。恐怖のあまり動けなくなってしまったエルヴァイラに迫ります。エルヴァイラ、またまた大ピーンチ。しかしここで三度彼女を救ったのはダニンスキーでした。彼は例の十字架をジェネビーに向かって突き出します。ジェネビー、「これはいけない、たまらない、ヒー」逃げてしまいました。

 翌日、ダニンスキーはエルヴァイラに「ヴァンパイアが蘇ったのだ」と説明します。「しかもヴァルプルギスの夜が近い。ヴァルプルギスの夜は奴らに更なる魔力を与えるのです。エルヴァイラ、あなたはお逃げなさい。私が残って吸血鬼と戦う」エルヴァイラは彼にひしと抱きついて「いやいや、私、残ってあなたと一緒に戦うの、だって私、あなたを愛しているんだもの」おやおや、やっぱりそうなりましたか。しかし、最初の方に出てきたエルヴァイラの彼氏、うっかりイスタンブールなんかに行ったためにものの見事に振られてしまいましたなあ。

 ぶちゅちゅぶちゅちゅと暑苦しいキスを交すエルヴァイラとダニンスキー。

 その後エルヴァイラは下男の車で村へ向かいます。そこでみんなの助けを求めようというのであります。この下男、ちょっとおかしくて車を運転しながら「みんな、おいのことば疑いよう。狼男にやられた人がおったばってんが、みんな、おいが狼男ち思いよる」とぶつぶつ言っております。助手席のエルヴァイラが微妙な顔をしているのがおかしい。一方、残ったダニンスキー、エリザベスの死体を埋葬しております。この人もどうやら吸血鬼にやられたらしい。ダニンスキーは彼女の胸に木の杭をとんてんかんてん打ち込みます。さらに斧で首をはねてようやく不気味な埋葬を終えたのでした。

 今日はここまで。

 録画しておいた「黄金伝説」だの「ぐるない」だのだらだら見て午前2時過ぎに就寝。

 6月23日(土) 「破裏拳トリマー」
 鎧武士はトリマーである。彼はポリメットの転身システムを使い、重化合物質ポリマーのスーツで全身を鎧う超人「破裏拳トリマー」に変身、気の荒い犬やひどいくせっ毛の犬に完全と立ち向かっていくのだ!昨日から見ている輸入DVD 『ワルプルギスの夜/ウルフVSヴァンパイア』(『The Werewolf vs. Vampire Women』 1971年』)、これはドライブ・イン・ムービー50本パックというセットものである。このムービー・パックのDVDは全体的に画質が悪いのだが、この『The Werewolf vs. Vampire Women』はその中でも最悪ではないかと思われるほどのひどさ。まず夜の場面が暗すぎて特に屋外になると何をやっているのかさっぱり分からない。明るい場面ではましになるかと思えばこちらは物の輪郭さえさだかではない低解像度の世界で、色も滲みっぱなし。それだけじゃないぞ、始終ひどい残像が発生して動きの早い場面では画像全体がぐにゃぐにゃになってしまうのだ。この映画の主要キャラクターの狼男はこの残像現象によって目が体の動きについていけず取り残されてしまうのである(笑)。音質もぴーぴーがーがーノイズが入りやがっておまけに台詞は歪んでいるわ、いくら50本の映画が30ドル(米アマゾン価格)で見れるったって、これはないだろう、DVDの神様と私は叫んでしまうのであった。

 午前中から某警察署に行って被害届を出す。そう本日未明の午前3時、草木も眠る丑三つ時(30分ばかりずれておるのではないか)、管理物件であるマンションに酔っ払いが侵入逮捕されたのだ。詳細は書けないけれども、本当に激安な人間関係の果てに起こった事件で、もううんざりなのである。被害届を出すのにも1時間ほど掛かったし本当にえらい迷惑だ。終わったらもう午後12時を過ぎていたのでラーメン屋鳳凛でラーメン+替え玉の昼飯。その後丸善書店へ寄って明木先生の「オタク的中国入門」を求める。それから歩いて帰宅。事務所着午後1時。

 それからもなんのかんのあって忙しい。さらに母親の腰の具合がまだ悪いために買い物までしなくてはならぬ。なかなか大変である。

 夕食はたっぷりの馬刺し、何しろ家族で私しか食べぬから独り占めできるのである。何だか凄く幸せだ(笑)。後はイカの刺身、レタスの生野菜をボール一杯。ビールを二缶。ゴハン一膳を久しぶりの卵かけで食った。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の映画をあれこれ。もうニコラス・ケイジの顔に飽きてきた。

 シャワーを浴びて午後10時半から『ワルプルギスの夜/ウルフVSヴァンパイア』(『The Werewolf vs. Vampire Women』 1971年』)の続き。下男の車は道路を塞いでいる倒木を見つけてストップ。「おいが木ばどかしますたい、ちょっと待っててつかあさい」そういって車を降りたところに出たァ!ワンデッサとジェネビーの女吸血鬼コンビが。しかしエルヴァイラがぱっと十字架を突きつけると「ヒーッ」逃げていっちゃった。せっかく苦労して木を倒したのに十字架一本で台無しですな。

 エルヴァイラはダニンスキーの屋敷に戻るのですが、こっちの方も何か様子がおかしい。彼は苦しそうに「今夜は満月だ、君はここにいてはいけない。山小屋で鍵をかけて篭っているのだ。十字架も忘れないように持って行け」エルヴァイラ、この奇妙な言葉に「鍵かけろったってあの女吸血鬼たちは壁を通り抜けてくるわ、役に立たないのよ、それより私、あなたと一緒にいたい」「それでも駄目なの、山小屋に行くと行ったらいくの!」はい、しぶしぶと出かけるエルヴァイラです。

 彼女を送り出した後、ダニンスキーに御馴染みの変化が現れます。顔面がだんだん毛むくじゃらになっていって、「ウォーでがんす、ウォーでがんす」外へ飛び出した狼男、森を歩いている男を見つけて襲い掛かりぎったんぎったんのずったんたんにしてしまったとさ。この場面、真っ暗なだけで何がどうなっているのかさっぱり分かりません。聞こえてくる音だけが頼りでございます。

 一方のエルヴァイラ、彼女が十字架を握りしめ不安そうにしておりますと、またまた出たァ、女吸血鬼コンビ。今度は何故か十字架が効きません。女吸血鬼たちはエルヴァイラを捕らえ鋭い爪で首筋をずばっ。切り傷をつけて流れ出た血をカップに受けたのです。そして一気飲み。「うー、飲んだ、飲んだ、ひっく」「お姉さま、あたし気持ちわるいわん」などといいつつ闇の中に消えていったのでありました。その後はっと目覚めるエルヴァイラ。今の出来事は夢かしらなどと暢気なことを考えております。

 翌日、ダニンスキーがぼろぼろになった服で帰ってきた。「まあ、どうしたの、ダーリン」と迎えるエルヴァイラにいきなり「おれは狼男なのだ」と告白するダニンスキー。いきなりすぎます(笑)。「おれはエリザベスと一緒にオーストリア国境近くの村に隠れ住んでいたのだが、人を殺してしまった。それで銀の弾丸で撃たれたのだ」はあはあ、これがこの映画の冒頭シーンに繋がる訳ですか。「しかし、それでは狼男の呪いは解けない。俺はまた蘇ったのだ。この呪いを永遠に解くためにはあのワンデッサの十字架が必要なのだ」ということは、この十字架(ワンデッサの墓)を探していたダニンスキーのところへこれまたワンデッサの墓を探していたエルヴァイラとジェネビーが迷いこんだという訳ですか。もんのすごい偶然ですなあ(笑)。

 「十字架は手に入ったが、そのためにワンデッサを蘇らせてしまったのだ」「違うわ、ワンデッサを蘇らせたのはジェネビーの血よ」と叫ぶエルヴァイラって、お前、その時見たくないからって礼拝堂の廃墟の方に行ってたじゃないか(笑)。「ジェネビーは吸血鬼になった。彼女達は次に君を狙うだろう。ヴァルプルギスの夜ももうすぐだ、君はいますぐここから出て行くのだ」「いやよ、私、あなたの側にいる」どこかで見たような押し問答があって、じゃあ、二人で頑張って吸血鬼退治しようということになったのです。

 しかし、その夜再びエルヴァイラの元に現れたジェネビー、今度は彼女の喉からチューチュー血を吸ったのであります。彼女の首筋に二つの穴がくっきり。あー、これはもうあかんですな。

 と思ったら、ダニンスキーがあっさりジェネビーの隠れ場所を見つけちゃった。わっと取っ組み合いになってダニンスキーがジェネビーを押したおすと下に合った鋭い木の板がばすり。ジェネビーの胸を貫通したのです。これであっさりジェネビーは灰になっちゃった。するとエルヴァイラの首の傷も消えてしまったという・・・。投げやりな展開だなあ(笑)。

 その後もういっぺんダニンスキーが狼男になって、「おい、あんたに一目ぼればしたったい」と叫んでエルヴァイラを攫おうとした下男を惨殺するというエピソードを挟んでラストに向って急展開。なんと、エルヴァイラの元彼、マーセル(アンドレス・レシーノ)が彼女を探しにやってきたのです。エルヴァイラとダニンスキーがベッドの中で「将来への望みはないが、私は決してこの素晴らしい時間を忘れない」「ああ、あなた、ダーリン」などという会話をしているとは夢にも思わずレイシャック村の酒場で「女の人が来なかったかね」と聞いて回るマーセルが哀れ(笑)。それでもマーセル、エルヴァイラがダニンスキーの屋敷に逗留していることをようやく聞きだして、さっそく向うのでした。実はこのマーセルは警視さま。あんまりこの設定は役に立ってないので忘れて貰っても結構です。

 彼の突然の訪問を受けたエルヴァイラはびっくり。マーセルはダニンスキーに直接、「あの女を返せ、彼女は俺のものだ」と申し入れるのですが、ダニンスキーはもちろん拒否。「何をいうか、俺は彼女が必要なのだ、絶対渡さんぞ」ここでやにわにダニンスキー、狼男になってマーセルをぎったぎたのずったんたんに・・・ということはなく、「君には殺人の嫌疑がかけられているそうじゃないか。村のものはあんたが狼男じゃないかと言っているぞ。彼女のためだ、彼女を返せ」というマーセルの言葉にあえなく降参。「捕まるのは怖くないが彼女に迷惑はかけられない、よろしい、返しましょう」

 ダニンスキー、エルヴァイラを説得します。エルヴァイラ、「分かったわ、あなたのために私は行くわ」なんてことを涙ながらに言いましてマーセルの車に乗り込んだのであります。しかし、当然ながらこの車がワンデッサに襲われて二人とも囚われてしまうのでした。

 今夜はヴァルプルギスの夜。二人を廟堂に連れ込んだワンデッサ、サタン召喚の儀式を開始します。「おお、サタンよ、若い女の血を捧げます。処女じゃなくて申し訳ございません。最近は処女を見つけるのもなかなか難しいのでございます」余計なことを言う女吸血鬼です(笑)。この召喚に応じてサタンらしきものが現れた。まあ、牛の首のような影が見えるだけなのですが。ワンデッサは狂喜して、「おお、彼が現れた、これでこの世は我々のものじゃ!」しかし、そうは問屋が卸しません、そう、今この瞬間に「何時までもお前らの好きにはさせん、正義は必ず勝つ!」と叫んでダニンスキーが飛び込んできたからです。

 彼は例の十字架をかかげます。するとサタン、あっさりと消えてしまいましたとさ。サタン、随分弱々しいですね(笑)。とその時、満月の光が廟堂へ差し込んできた。たちまちダニンスキー、狼男に変身して「ウォーでがんす、ウォーでがんす」ワンデッサと死闘を開始します。ひとしきり取っ組みあったり殴りあったり引っかきあったり「お前のかあちゃん、デベソ」とお互いの悪口言い合ったりした末に何かをワンデッサの胸に刺す狼男。画質が悪くって何を刺したのか分かりませーん(笑)。ワンデッサ、たちまち溶け崩れてしまいます。後に残ったのは骸骨と無数の蛆虫。うえええ。

 女吸血鬼を倒してもなお「ウォーでがんす、ウォーでがんす」と暴れまわる狼男。エルヴァイラは彼が落とした十字架を拾うと狼男の胸にばすっ。狼男たまらず倒れてダニンスキーの姿に戻るのでした。エルヴァイラ、彼の遺体に取りすがって「これでやっとあなたは呪いから解放されたのよ」 はい、エンドマーク。

 その後例によって録画しておいたテレビ番組をだらだら。「元祖でぶや」など。今日は珍しく午前1時半にベッドに入る。しかし寝つきが悪く結局午前2時過ぎに寝るのと変わらんやんけと思ったことである。

 6月24日(日) メディアカードの学校は川の中
 メディアカードというものが今ひとつ良く分かっていないのでコメントは差し控えさせて頂きます。9月25日アメリカでDVDボックスセット 「The Mickey Rooney & Judy Garland Collection』『青春一座(Babes in Arms)』『ブロードウェイ(Babes on Broadway)』『Girl Crazy』『Strike Up the Band』が発売される。これでようやく『Strike Up the Band』が見られる、長年の宿願がひとつ適えられるということで私は大変に嬉しい。他の三作品、『青春一座』はレンタルビデオで『ブロードウェイ』、『Girl Crazy』は輸入LDでそれぞれ見ているのだが、DVD化による画質の向上や英語字幕がつくことを考えればダブリもまったく気にならぬ。しかも定価59.92ドルが30パーセント値引きで41.89ドルだ。これはもう絶対買わねばならぬ。天変地異が起きて地球が裂けたり、宇宙人が攻めてきてニューヨークが蒸発させられたり、あの国の30歩も歩けない首領様がミサイル撃ち込んできて5,000人の死者が出たりしても買わずにはおくものか。

 他にジュディ・ガーランド関連で『Words and Music』『踊る海賊』『The Clock』『Presenting Lily Mars』『Pigskin Parade』がDVDで発売中。ちょっとブルーレイやHD DVDにかまけてサボっている間に(笑)随分と増えたものだ。これらも月一枚ずつぐらいの割合で買っていきましょう。

 牛肉偽装ミンチ問題で連日テレビに登場する北海道苫小牧市の食肉製造加工会社「ミートホープ」(田中稔社長)、しかし混ぜるねえ、豚肉だの羊肉だの鴨肉だの、混ぜさせたら世界一だねえ。さしずめ社長は「混ぜ混ぜ大王」だねえ。それで会社名が「ミートホープ」(望みの肉)なんだもんねえ、笑っちゃうしかないよねえ。

 本日、事務所が入っている物件でついにテレビカメラ設置工事が完了。現在のところカメラはダミーであるが、一週間以内にモニターや記録装置を接続する予定。ふははは、これでまた悪さをすればたちどころにその正体がばれて警察に通報、逮捕、懲役56年になるからな(ならん、ならん)、玄関で三度に渡って悪戯したキチガイよ、覚悟せよ。昼飯はお弁当。父親が叔父の法事で貰ってきた分。肉系統の甘辛い味付けは意外と良かったけれどもやっぱり野菜の煮物がぞっとするほど甘酸っぱい。舌がしびれるようだ。夕食は今だ母親の腰が思わしくないので自分で買ってきたスーパー飯。パックの国産鶏焼き、マグロの刺身、大量の刻みキャベツ。鶏焼きは刻みキャベツと共に例のキャベツのタレをかけて食べると実にビールに合う。マグロはフツーのマグロとして売っていたのだが、見た目が明らかに中トロ、食べてみてもやっぱり中トロの味、それでいて値段はフツー並みということで実に得をした気分。毎日頑張っていればたまにはこんな良いことがあるんだねえ、神様はいつも優しく私のことを見守ってくださるんだねえ、といいつつビールを飲む。結局二缶飲んでしまった。だからゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン映画を2本。『樹の海』と『ロシアン・ドールズ』である。『樹の海』は富士樹海を舞台に人間の生きる“意志”を命題にしたもの。富士の樹海と言えば自殺である。この自殺の名所を舞台に自殺とは対極の「いろいろあってつらいなあ、死のうかなー、死ぬんだったら樹海がいいなー、でもなー、死ねないなー、うん、やっぱり生きよう」という思いを見ている側にたたきつけてくる。生と死、このコントラストの明快さがラストの奇妙な明るさを生み出すのだ。『ロシアン・ドールズ』はなんというか、随分といい気な映画ですよ。作家の男が売れっ子ではないけれども、それなりに仕事があって、気ままに暮らしている。それでいて女関係に不自由なし、本当の恋愛はどこになどと悩んでみせるけれども、その実、主人公は映画の中だけでも三人の女と情交(しかもそのうち一人は売れっ子のモデル)を結ぶのだ。なんだか、何も考えていないウディ・アレンといった趣である。

 ハイビジョン画質は両作品ともなかなかのレベル。『樹の海』はノイジーであるけれどもVPL-VW100の黒補正を強にすることによって落ち着くようになる。解像度が高く複雑な樹海の風景を実によく再現していた。『ロシアン・ドールズ』は画面の透明感がいい。モスクワの町並みが非常に魅惑的であった。こちらは5.1チャンネルサラウンド。リアチャンネルが充実しており、街の喧騒がリアルだ。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「タモリ倶楽部」とDVD「ウルトラQ」。「ウルトラQ」は久々に「クモ男爵」を見る。おお、こらまた高画質、若林映子の髪が実に綺麗だ。あの洋館も安っぽくなるどころかいっそう不気味悪くなっており、こういうのを酒を飲みながら一人見るのは本当に贅沢なことであるなあ。

 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月25日(月) 『宇宙人東洋にあらわる』
 東洋ってどこ?デノンよりついにウルトラ級AVセパレートアンプ、AVP-A1HD(AVプリアンプ) POA-A1HD(10チャンネルパワーアンプ)が発表だ。私が前々から興味を持っていたのはAVプリアンプの方でドルビー・トゥルーHD DTS-HD(MA、HR)、ドルビー・デジタル+のデコーダー搭載でビットストリーム信号のデコードが可能なのはもちろん、ブロックごとに分離独立した回路構成、全チャンネルの均質化、デコーダー部には高性能32bitフローティングポイントタイプのDSPを3基採用、192kHz/24bitの高性能DAコンバーターや192kHz/24bitの処理能力を持つDIRとADコンバーター搭載、各チャンネルにはデノンのHiFiオーディオで定評のある、同社オリジナルのビット拡張技術「Advanced AL24 Processing」を搭載するなどしていかにも高品質なサラウンドが楽しめそうである。また映像回路には高性能10bit I/Pコンバーター「REALTA」を採用してハイエンドDVDプレーヤー並の1080Pアップスケーリングが可能だという。

 まさに次世代ディスク完全対応に相応しいハイスペックだけれども、お値段も凄くて735,000円なり。実売60万円台前半というところか。当然ながらこんな値段のものにはおいそれと手が出ない(笑)。まずドルビー・トゥルーHD DTS-HD(MA、HR)、ドルビー・デジタル+のデコーダー搭載で5.1チャンネル出力が可能なブルーレイプレーヤーを導入、現用のVSA-AX10との組み合わせで運用することになるであろう。それで我慢しつつ貯金などして二年先、三年先の購入(もちろん中古も視野にいれる)を狙うのであるってその頃には絶対次期モデルが出ておりますがな。

 昼飯はぶっかけ素麺。茹でた素麺に納豆をぐりぐりとまぶし濃い目の麺つゆを掛けたもの。夕食は珍しく焼肉。久しぶりだったので肉がんまい、んまい。ビールもがんがん入って二缶だ。ゴハンも一膳たっぷり食ってお腹がぱんぱんになってしまったのである。うむ、人間はやっぱり肉を食べねばならん!〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『犯人に告ぐ』を途中まで。これはWOWOW製作の劇場用映画。その公開前にハイビジョンで一回だけ見せてくださるというものだ。プロットそのものはなかなか面白いのだが、脚本が上手く纏めきれていない印象。あのエンジとカーキ色の勘違いなんか実に分かりづらい。また出てくるキャラクターの脂っこい性格設定は秀逸と言っても良いものであるけれども、その行動が馬鹿すぎ。キャリアのエリート警視なのにテレビの女性ニュースキャスターと公然と会いヤリたい一心で機密事項をリークする奴がどこにいる。この女性キャスターも負けず劣らずの馬鹿で警視の言うことを疑いもせず、具体的な証拠がないまま主人公の実名を挙げて手紙の捏造疑惑があるとニュースで言っちゃうんである。警察による捏造ではないかと言うくらいならまだしもこの段階で個人名を出しちゃまずいだろうが。

 こうなると悪役ではない、馬鹿役である(笑)。

 ハイビジョン画質は優秀。色が薄めで暗部にノイズが乗るが発色がよくまた解像度も高い。5.1チャンネル音声は標準レベル。都会の喧騒がちょっと迫力不足であったか。

 午後10時過ぎから輸入DVDで『Legacy of Blood』を見る。いきなり真っ赤ッ赤の画面に豪勢なお屋敷、そしてタイトルが出ます。この屋敷に集まっているのは因業な大金持ち、クリストファー・ディーンの息子、娘たち、それと彼に長年使えてきた使用人たちであります。弁護士が到着し、6ヶ月前に立会人を交えて作製した遺言のテープを皆に聞かせるのでした。「君たちがこれを聞くときは私はすでにあの世へ旅立っているだろう。さて、今君たちが一番気になっているであろう私の遺産の相続について話そう。私の可愛い娘たち、息子たち、グレゴリー(ジェフ・モロウ)、ベロニカ(フェイス・ドマーグ)、ジョニー(リチャード・ダヴァルス)、レスリー(ブルック・ミルズ)、私の財産は君たちに均等に相続させる。ただ、この相続には条件がある。今この瞬間より一週間きっかりこの屋敷に留まること。外にでたりすれば相続の権利は失われ、その財産は残りのものが同じように均等に相続することになる。そして、もちろん、死んだりした場合も同じだ」

 あ、だんだん遺言が怪しくなってきた(笑)。

 「不幸なことに君たち全員が死んだ場合、私の財産は家の使用人たちが相続することとなる。ではさらばだ、これが本当の別れだな、アハハハハ」もうですね、「殺し合いをしなさい」といわんばかりのひどい遺言ですよ(笑)。4人の兄妹たちはその嫁や旦那まで含めて「ンマー、なんてことざんしょ」と憤慨するのですが、やっぱり財産は大事。ぶつぶつ言いながらも屋敷に留まることになったのでした。

 ちょっとここで兄妹の嫁・旦那、そして使用人たちを紹介しておきましょう。グレゴリーの嫁、ローラ(メリー・アンダース)、レスリーの夫で医者のカール(ジョン・スミス)、そして執事のイゴール(バック・カルタリアン)、メイドのイーガー(アイヴィー・ベスーネ)、運転手のフランク(ジョン・ラッセル)・・・。ふう、こんなに人が多いと名前を聞き取るだけで一苦労です。

 ここからぐたぐた夫婦や兄妹の会話が続きまして、ジョニーがみんなから憎まれていること、レスリーは彼のことで深刻なトラウマを負っていていまだに精神的に不安定なことなどが次第に明らかにされます。でも会話がたいくつではっきり言ってものすごくつまんないです(笑)。

 それがようやく終わって事件が起こります。グレゴリーとローラの飼い犬、チンが庭に逃げ出したのです。犬を追いかける二人、あ、奥さん、奥さん、下着姿で庭に出られては困りますよ!二人は庭の池を見て悲鳴を上げます。そこにチンの死骸が浮かんでいたからです。私も悲鳴を上げました。なぜなら浮かんでいるのがまるっきりのぬいぐるみだったからです。しかもチン、白い犬なのに茶色のぬいぐるみなの(大笑い)。いくらジョン・キャラダインが出ている映画でもこのくらいのことは気をつけてくださいよ!下着姿のまま池にじゃぶじゃぶ入っていて犬(ぬいぐるみ)を抱き上げるローラ。

 えー、犬が池に嵌って死んだくらいでこいつらは保安官を呼びやがります。やってきた保安官のダン(ルドルフ・アコスタ)はローラの訴えを聞いて庭を見回るのですが、内心「犬くらいのことで呼ばんといて欲しいわ、わて、二人の助手だけでこのあたり一体受け持っているのやで、ほんま忙しいんや」と思っているという・・・。その彼の背後から迫る斧。保安官、絶対のピンチかと思いきや、ここで魂切る悲鳴。保安官、何事ならんと駆け出します。斧、空振りです(笑)。

 この悲鳴の主はレスリー。悪夢を見て叫んだのだそうです。がくっとずっこけた保安官、「わて、もう帰りますわ」外へ出て車に乗り込もうとすると背後から迫る影、今度こそやられるぞと思いきや、それは執事のイゴールだったのであります。イゴールはびっくりした保安官に「犬可哀想だから埋めてやろうと思って」ほっとした保安官、車のエンジンをスタートしようとさせるのですが、どうしたことか掛からない。「もうなんだってんだ、コンチクショー」ボンネットを開けて調べ始めた保安官の背後に迫る影、三度目の正直、間違いなくやられるぞと思いきや、それは運転手のフランクだったという・・・。保安官、フランクに車を直して貰うのでした。

 さて、犬を殺されたグレゴリーとローラ。台所で冷蔵庫から銀紙かぶせた大きなハムを取り出します。それをむしゃむしゃやりながら「犬を殺したのはジョニーかしら」「いや、そんな度胸、あいつにはないよ」という会話を交します。

 車で走っている保安官、道路を塞ぐように乗り捨ててある乗用車を見つけて舌打ち。降りて自動車をどかそうとします。その背後に迫る影。ははあ、今度はメイドのイーガーあたりかなと思っていたらこれがホンモノ、斧が振り向いた保安官の顔面にめり込みます。この殺害の瞬間がストップモーションになる演出が実にとんでもなく、ダサい(笑)。

 この後ベロニカとレスリーの夫カールが長い会話。「ジョニー、こっちへきて」と呼ぶレスリー、ふらふらとその声に引き寄せられるように歩くジョニー、「貴様、何やっている、そこから出て行け」と怒鳴るジョン・キャラダインという場面がオーヴァーラップします。ということはレスリーとジョニーは近親相姦的な関係にあったということかな、なんかよく分かりません。この会話で腹をすかせた二人、台所へ行ってまた銀紙かぶせたハムを取り出します。ハムが好きですな、この人たちは。その銀紙をぱっと取ると、はい、出てきたのはハムではなくて先ほど殺害された保安官の首でした。

 これでみんな大騒ぎ。通報しなくちゃということになるのですが、何故か電話が通じない。じゃあ、車で町に知らせにいこうとグレゴリーが叫ぶのですが、この時ガレージから戻ってきたフランクが「駄目っすよ、誰かが車からディストリビューター盗みやがったんです。これじゃ動きません」なんということでしょう、彼らはこの屋敷に閉じ込められることになったのです。しかも保安官を殺した殺人鬼がいる、それはもしかしたら身内の誰かかも知れないという大変な状況になった訳です。

 ところがみんなのんびりしたもの。グレゴリーとローラはパジャマに着替えて歯磨きしながら「犯人は誰かしら、ひょっとしたらこの家の誰かかも知れないわよ」「よしなさい」なんて言っております。まったく緊迫感がありません(笑)。

 とここで生前のジョン・キャラダインの異常な性癖が暴露されます。彼は愛用の杖でジョニーを庇うイゴールの背中を滅多打ちにしていたのです。笑いながら。イゴールに猿のカッコをさせて猿回しプレイを楽しんでいたのです、笑いながら。な、なんじゃ、こりゃ。杖で殴られたイゴールの傷は今だ癒えておらず彼はイーガーに手当てして貰っているのですが、何故かジョン・キャラダインの杖を手放そうとはしません。それどころかイーガーに「これでぶってくれない」と頼む始末。イーガー、「馬鹿をおいいでないよ」と逃げてしまいます。一人になったイゴール、壁にかけてあった鞭をとってワハハハと笑いながら振り回すのでした。フツー、こういう場合、杖を振り回しませんかねえ、なぜわざわざ鞭に持ち替える必要があるのでしょうかねえ(笑)。

 ジョニーもまたジョン・キャラダインによる虐待のトラウマに悩まされております。時々思い出しては「きいいい」と錯乱しております。こういうのを「思い出し笑い」ならぬ「思い出し錯乱」と申します。

 そのジョニー、「思い出し錯乱」が収まった後フランクとビリヤードをプレイ。フランクは「そろそろ腹が減ったな、そうだ、冷蔵庫にハムがあった、あれでハムサンドを拵えよう」ってまたハムかよ、これで三度目だよ、お前らどんだけハムが好きなんだよ。

 フランク、冷蔵庫からまた銀紙かぶせられたハムを取り出します。ジョニーは保安官の首のことを思い出して気持ち悪そうな顔をしています。フランク、にやっ笑って銀紙とるとわー、今度はカールあたりの生首がなんてことはなくちゃんとハムが乗っかっていましたとさ。

 本日はここまで。

 シャワーを浴びてお酒。もう東京行きが目の前だから、嬉しくって嬉しくってつい飲んじゃったのですよ。お供は録画しておいた「探偵ナイトスクープ」、「ウルトラQ」DVD。「206便消滅す」と「開けてくれ!」午前2時近くに就寝する。

 6月26日(火) はい、フォース!
 ジェダイの体操のコーナー。恒例のWOWOW番組表8月分である。8月1日『赤ちゃんの逆襲』『奇人たちの晩餐会』 8月2日『ダーク・ウォーター』5.1 『Mr.レディMr.マダム2』 8月4日『グレイテスト・ゲーム 伝説の全米オープンゴルフ』 『僕の、世界の中心は、君だ。』 『ヒストリー・オブ・バイオレンス』5.1 8月5日『恋のじゃま者』 『ダヴィンチ・コード』5.1 8月6日『永遠の愛に生きて』 8月7日『ココシリ』5.1 8月8日『プルートで朝食を』5.1 8月9日『ハード・キャンディ』 8月11日『幸せのポートレート』5.1 8月12日『オデッサ・ファイル』 8月13日『野生の証明』 8月14日『野獣死すべし』 8月15日『時をかける少女』 8月18日『セーラー服と機関銃』 8月19日『Wの悲劇』 『ハチミツとクローバー』5.1 『デッドライン2 爆炎の彼方』5.1 8月20日『夜よ、こんにちわ』 8月22日『ベイビー・トーク2 リトル・ダイナマイツ』 『山猫は眠らない3 決別の照準』5.1 『夜のピクニック』5.1 8月23日『ドクター・ドリトル3』吹き替え 『オーメン2 ダミアン』 8月26日『周遊する蒸気船』 『バルトの楽園』5.1 『オーメン[2006年版]』5.1 8月29日『ブロンクス・キッズ 夢はチェス盤の向こうに』

 未見の映画が32本。特に角川映画の代表作ともいえる四本の映画が見られるのが嬉しい。また8月26日放送の『周遊する蒸気船』は「SFシネクラシックス ハイビジョン」のネタに使えそうだ。8月もやっぱりWOWOWは充実している。僕はやっぱり牛肉にいろいろ混ぜたり、子供を攫ってきてレンガ工場で働かせたり、飲酒運転で子供を三人溺死させたりする暇があったらみんななぜ先を争ってWOWOWに入会し、毎月2,500円払ってこれらのハイビジョン映画を楽しまないのか理解できないのである。

 店舗物件受け渡しの相談、契約書についての問い合わせ。明日行われる物件塀修理の打ち合わせ。駐車場が一台決まる。駐輪場が移動した関係で車が駐車しにくい場所だったのだが、幸運なことに隣の駐車スペースを使っていた人が借りてくれた。やっぱり頑張っているとこんないいことがあるね。神様は僕達のことをしっかり見守ってくれているんだね。昼飯はゆきみ家。んまい。夕食は近くの中華料理屋からの出前。唐揚げ、チャーシューとクラゲの盛り合わせ、冷麺。ん・・・まあ、そこそこの味だ(笑)。ビール一缶飲む。

 それからハイビジョン録画の『ギャング・オブ・フィラデルフィア』を途中まで。白い書き文字で映像に注釈を入れたり画面が分割されたりといろいろなテクニックを使ってくる。最初こそ、「お洒落じゃん、これがスタイリッシュってやつ?」と思っていたのだが30分を過ぎたあたりから“うざく”なってしまった。この映画はタイトルに似合わずコレラというフィクサーが本当は誰なのかというミステリー部分がある。画像のテクニックでこのミステリーに集中できないのだ。ハイビジョン画質は標準。奥行き感が出ておらずこれは大きなマイナスポイント。5.1チャンネルサラウンドは低音の量感が素晴らしい。まあ、その分音がちょっともっちゃりしておりましたが(笑)。

 午後9時半から輸入DVD『Legacy of Blood』の続き。さて、休む暇もなく次の殺人が起こります。グレゴリーとローラの夫婦がベッドに入って「おやすみなさい、ダーリン」「お休み、おまえ」グレゴリーがベッドサイドのランプのスイッチを切ろうとして手を伸ばした瞬間、びびびび、感電してしまったという・・・。電流はグレゴリーを通してローラにも流れます。二人の「しーびれちゃった、しーびれちゃった、しーびれちゃったよ」という悲鳴にみんな集まってきたのですが、どうすることもできません。結局グレゴリーとローラ、電流をこってり流されて感電死してしまったのです。

 二人の死体をガレージに運び込んで、対策を練るカール、ジョニー、フランク、ベロニカの面々。カールが「ここはどうやっても町に知らせに行かなければならん。誰か行かないか」しかしフランクは冷たく「あんた、町に行く奴こそ犯人ですぜ。暗い中歩いていてもやられる心配がないのは犯人だけなんですから」 その通りでカールの提案はあっという間に却下されてしまいます。その後ジョニーがおかしくなってカールに「お前の奥さんは俺が先にものにしたんだぜ」と言って殴りあいになりそうになったり、ぐたぐたしたちっとも面白くない場面が続くのでした。実際、つまんなくって、たまらないですよ、こんな映画。

 ジョニーはまたも「思い出し笑い」ならぬ「思い出し錯乱」 あ、こいつレスリーとキスしてやがる。ということはやっぱり近親相姦だったんだ、こいつら。妹萌えをリアルでやっちゃ洒落にならんぞ。

 この後もだらだらとした会話が続きます。酒を飲んで「きいい」と「思い出し錯乱」しているジョニーをヘルガが慰めます。「この家は昔は愛の家でした。奥様はそりゃお綺麗で旦那様と愛し合っておられた。あなた方は本当に可愛い赤ん坊で、輝くようなご家族でしたわ。しかし」表情を厳しくするヘルガ。「それがいつの間にか憎しみの家になってしまったのです」ジョニーは涙をぽろぽろこぼしながら「なんだよう、それじゃちっとも慰めにならないよう」次にやってきたベロニカ、ジョニーに「これが終わったら私たち大金持ちよ」と意味深なことを言います。驚くジョニーでしたが、これは別にベロニカが犯人だということはなさそうで、ただ言ってみただけらしい。意味深に聞こえてその実、ちっとも意味のない台詞だったのです。

 そのベロニカ、フランクの部屋に行きまして、この部屋というのがナチスグッズで一杯という・・・(笑)。しかもランプシェードはフランクの手作り。ドイツ兵の皮っすよ。もうみんなこの家の奴ら、おかしいよ。ベロニカ、フランクに「私をここから連れ出して、車の部品が盗まれたというのはウソでしょう」とすがりつきます。しかしフランク、彼女をぱっと突き放して「そいつはできねえ相談だ、本当に部品は盗まれたんだ、何もウソは言ってやしませんぜ」これもあんまり意味のない場面だなあ。だいたい、ベロニカとフランクの絡みってここだけなんだもん。

 いい加減いらいらしてきたところでようやっと進展が。ジョニーがカールの隙をついてレスリーの寝室に忍び込んだのです。レスリーは彼を抱きしめて「ここから逃げましょう、チャンスよ」キスしようとするのですが、ここでジョニー、またも「思い出し錯乱」 うきいいいとレスリーを突き放し部屋から出て行ってしまったのです。その彼を追う斧を持った人物のシルエット。気配に気づいてジョニーが振り返ったところを斧がどすっ。「ギャーッ」はい、殺されました。この悲鳴を聞いてジョニーを探しにきたレスリー、プレイルームを覗いてびっくり。熱帯魚の水槽の中にジョニーの死体があったからです。「ひーっ」あまりの恐怖に外へ駆け出すレスリー。彼女を追ってカールも飛び出します。

 逃げるレスリー、しかし彼女が見たものは拳銃を構えた謎の人物。ズドン、ピストルが火を噴いて弾がレスリーの額に命中。即死です。駆けつけてきたジョニー、レスリーの死体をみて呆然。彼はそばに落ちていた銃を拾い上げるのです。しかしこれがまずかった、集まってきたフランク、ベロニカは彼がレスリーを射殺したのだと思い込んでしまったのでした。「そんな馬鹿な、なぜ自分の妻を殺さなければならないんだ」と抗議するカールですが、フランクは冷たく「だって死体があるんだもんね、お前、拳銃持っているんだもんね、理屈なんかいらないもんね」哀れカール、椅子に縛り付けられて小部屋に閉じ込められてしまったのです。

 ちなみに熱帯魚の水槽の中のジョニー、魚に齧られて骸骨になっております。一応ピラニアのつもりなのでしょうが、泳いでいる魚はどうみたってオスカーなんですけどね(笑)。そりゃオスカーは肉食の魚だけど、人間を骨にしたりはしませんやね。

 さてカールが閉じ込められた部屋のドアがそっと開いて何者かが大きめの壜を置きます。その中身は無数の蜂。舞い上がった蜂は嬉しそうにカールにとりついて刺しまくり。「うぎゃあああ」物凄い悲鳴を上げるカールです。駆けつけてきたフランクとベロニカ、ドアを開けて中をちょっと見るなり「やべっ」ドア閉めてしまいました。そりゃ、蜂が怖いのは分かるけど、まだカール生きているんだよ、「ぎょえええ」と悲鳴を上げているんだよ、そのままドア閉じて知らん顔というのはいくらなんでもひどいんじゃありませんか(大笑い)。

 さて、この時点で映画の残り時間は9分と少々。殺人鬼の正体は一行に明らかにされません。こんなことでラストまでに間に合うのでしょうか、ちょっといやな予感がしてきました、まさか、ジョン・キャラダインが生きていて、彼が殺人鬼だって言うんじゃないだろうな、そんなことになったらただじゃおかねーぞ!って本当にキャラダイン生きていたじゃないか、コノヤロー(大爆笑)。唖然とする登場人物たち、ジョン・キャラダインは走って地下室へ逃げ込みます。後をおっかけたベロニカ、フランク。「お父様、なぜこんなことを!」ジョン・キャラダイン、ぜいぜい言いながら「お父様とか呼ぶな、コノヤロー、お前らは俺の子じゃないのだ。だいたいわしは子種がない体質だったのだ」「ええっ!」いきなり明かされる驚愕の事実に立ち尽くすベロニカ。「それなのにお前達の母親はぽこぽこ4人も子供作りやがってバカヤロー。だから死んだフリしてお前達を殺したのだ」「そ、そんな馬鹿な」いきなりここで地下室の棚が倒れてきます。「わあ」「ひいい」「キャーッ」三人はぐしゃっ、棚に押しつぶされてしまいましたとさ。

 この棚を押したのがイゴールとイーガー。なんとイゴール、キャラダインの正体、計画を知っていたのであります。しかしイゴールもイーガーに毒入りのクッキーを食べさせられて「なぜ、何故なんだ」と呟きながら死亡。たった一人残ったイーガー、にやっと笑ってピアノを弾く場面で映画はおしまい。

 ああ、本当に訳がわからん。それに音が悪くって台詞聞き取れねー、もう本当にいやになりました。

 シャワーを浴びてお酒。お供はD-VHSのハイビジョン録画である『ザッツ・エンターティメント PART3』 30分ほど見るつもりがあまりの面白さに一時間になってしまいましたわい。午前1時過ぎ就寝。

 6月27日(水) グンガン巻き
 ジャー・ジャー・ビンクスは五月蝿くっておまけに大変うっとおしいので海苔で巻いてしまえ。東京旅行が目前である。この日のために新しいTシャツを二枚買った。2,800円もした。シャツもクリーニングに出した。新しいバスケットシューズも買った。4,980円がセールで3,980円だった。新しい旅行用のカバンも買った。ホームセンターで4,980円だった。旅行中読む本もブック・オフで105円の奴を三冊仕入れた。読んだ片端から捨てていくのでこれで良いのである。後は旅行用ボラギノール、整髪剤を買えば準備万端だ。ヤッと飛行機に乗れば一時間半後には東京なのである。そして1日目はいきなり八起で焼肉。それから秋葉原を散策して午後6時からトンデモ本大賞前夜祭だ。翌日は朝からトンデモ本大賞。そして3日目は弟家族の家へいき姪っ子たちと1日中遊ぶのである。

 うきいいい、た、楽しみだなあ。

 朝から物件の塀修理。電源の確保や駐車場の手配で走り回る。これでようやく塀がぐらぐらしなくなると思うと(笑)大変嬉しい。一応応急修理はしてあったのだが、やっぱり気分的にあまり良いものではありませんからな。警察から電話。29日にこの間の事件の実況見分をやるとのこと。おっさんも大変だよなあ。ちょっと酔っ払ってやらかしたことでえらい目にあっとる。やっぱり安い人間関係(特に男女)と酒のミックスは最悪の組み合わせだ。昼飯は昨日の残り物。冷麺と鳥唐揚げ。冷麺は半分凍っておりこの世のものとは思えぬ不味さ(笑)。半分だけ食って後は捨てた。唐揚げはまあ、冷蔵庫の中で冷えていた奴なので美味い筈もなし。ダイエット効果バツグンの昼飯であった。夕食は天然ブリ刺身、生海老、そしてカレー。天然ブリ刺身は脂にクドさがなくいくらでも食べられてしまう。ビールを一缶、カレー一皿。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『不機嫌な赤いバラ』を途中まで。元大統領夫人のSPであるニコラス・ケイジ、夫人(シャーリー・マクレーン)とはソリが合わず任期を終えることができて大変にホッとぃていた。ところが夫人は彼の任期延長を要請。冗談じゃないと断ると大統領から直々に「お前、つべこべ言ってないでやらんかい」と命令されてしまう。この後も喧嘩したり、対立したりすると大統領から直接電話が掛かってきて「お前、ええかげんにせんかい」と起こられてしまうのだ。しかも二度目の電話はエアフォース1から。この大げさなシチュエーションに思わず笑ってしまう。

 そしていろいろあってケイジとシャーリー・マクレーンがだんだん分かり合えてきたところでいきなり発生する誘拐事件。これがあまりにも突然で、しかも私の大嫌いな早すぎる埋葬ネタ、こういう不意打ちはやめて欲しいと思います(笑)。

 ハイビジョン画質は黒が潰れ気味。発色も芳しくなく10点満点中の7点というところか。AAC5.1チャンネルはサラウンド感はさほどではないものの音の品位が高い。

 それからこれまたハイビジョン録画の『その男ゾルバ』を最後まで。素晴らしい画質のモノクローム映像がギリシア、クレタ島の光景を美しく描き出すが、その実土地の人々は非常に旧弊でしかも余所者を頑固なまでに受け入れようとしない。古くからホテルを構えている女主人も所詮は余所者。死んでも教会の土地に埋葬してもらえない。それどころか財産を略奪される始末。美貌の女未亡人もまたその身持ちの硬さゆえに余所者扱いだ。彼女はこの映画の主人公と一夜を共にするのだが、そのことを知った村長の息子は海に身投げしてしまう。彼は未亡人に熱を上げていたのである。その結果、未亡人は村人のリンチを受けしまいには村長にナイフで殺される。

 イギリス人である主人公はこの土地に溶け込もうとするのであるが、やはり彼は余所者にしか過ぎない。ゾルバという仲介者があるにせよ、この枠は越えられないのだ。それを象徴しているのがラストの櫓崩壊で、主人公が地元から排斥され、やむなく英国へ戻るきっかけとなるのである。ラスト、ゾルバと踊る主人公。嬉しそうなのはこの島を離れて故郷へ戻れるからではないのか(笑)。

 前述したごとく実に質の高いハイビジョン・モノクロ画質だ。VPL-VW100の黒補正を強、ガンマ補正を2にすると黒が完璧に沈んでいる訳ではないけれども、その分見通しの良い画質が得られる。立体感・奥行き感に富んだまるで巨大なブラウン管で見ているような画像である。モノラル音声は端整でこの映画の重要な要素となっている台詞を完璧に再生してみせる。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「今田ハウジング」である。収納カリスマ近藤典子なる人物がプロデュースしたという和風の家(自宅?)に大笑い。お洒落な和風建築ってあれじゃまんま旅館や料亭じゃないか。廊下に敷石しくってどんなセンスじゃ。何だか仲居さんが忙しそうに走り回る絵が浮かんできたぞ。旅館や料亭というのはたまにいくからいいんであって自分の家がああだったらちょっといやだ。また披露される収納術もはい、いっぱい隠し収納があります、空間を有効利用しましたというレベル。特に機械仕掛けで畳が持ち上がって床下収納なんてのは冗談にしか見えぬ。そして極めつけは隠し収納に入っている組み立て式のテーブル。取り出してあっという間に500円玉を使って組み立てられますって、面倒くせーなあ(笑)。

 それにしてもこの手の収納術って、本とかDVD、CD、フィギュア(笑)などのコレクションに配慮したものがないよなあ。いくら収納場所を増やしたからといって入るものが布団だの、座布団だの、食器だの、靴だのではしょうがないではないか。

 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 6月28日(木) ハルコネンの山は天下の険
 アトレイデ家も ものならず 。今月注文予定のブルーレイ、DVDソフトのリスト。まずブルーレイは『ゴーストハウス』『ゴーストライダー』ってなんだ、ゴーストばっかりだな(笑)。後は『Primeval』である。DVDのソフトは「Cult Camp Classics 1 - Sci-Fi Thrillers」 (『Attack of the 50 Ft. Woman』『 Giant Behemoth』『 Queen of Outer Space』)、ようやく『ジャイアント・ビヒモス』がDVDで見られるのだ。後の二本は割りとどうでもいいけれども。これで101,34ドル。送料入れたら120ドルくらい。あともう一本くらいブルーレイのソフトが買いたいところであるけれども、まあ、何しろこれから物入りが続きますからな、我慢せねばならぬのだ。

 警察より連絡。29日に例の事件で実況見分したいとのこと。あ、29日って俺、東京じゃん、母親は腰を悪くしているし、父親はその日病院へ行く用事がある。大変だ、大変だ、どうしよう、どうしよう、こんなので東京行きの予定を狂わされるのは絶対いやだと思ったのですが・・・。連絡してきた警察の人はあっさりと「あ、立会いいらないっすよ、簡易ロックの開け方だけ教えて下さい」だって。なんだ、心配して損したな。その旅行に備えて母親との引継ぎ。特に7月1日に出る飲食店について慎重に打ち合わせる。昼飯は突然食いたくなったカップヌードル。夕食は珍しく刺身がなし。野菜炒めのみ。貧しい食事ですのう。まるで昭和の光景ですのう。ビール一缶。ゴハンを一膳。

 夕食後、ハイビジョン録画の映画をぱらぱら見る。午後10時過ぎから荷造り。新しく買った旅行用カバンに店の万引き防止用の保安タグがそのままついていた。本来店側が勘定の時に取り外さなければならないのだが、見過ごされてしまっていたらしい。そのままにする訳にはいかないからハサミでタグのケーブルを切ったら、あ、なんということであろう。万引きタグから「ぴいぴいぴいぴいぴい」と結構五月蝿い音がし始めたではないか(笑)。何とかこの音を止めようと思ってハサミの取っ手でがんがん叩いてみたが、やっぱり「ぴいぴいぴいぴいぴい」。水につけたらどうかと思って洗面台に水を張って放り込んでみたけれど、やっぱり「ぴいぴいぴいぴいぴい」。仕方がないのでスーパーの袋で幾重にも巻いてゴミ箱へ放り込んだのである。

 これでようやく終わったと思ってシャワー。荷造りを続けたのだが今度はあの万引きタグ、ずっと音が鳴り続けているので加熱して発火するのではないかと心配になる。燃えやすいスーパーの袋で包んでいるのだ、一旦発火すればその火勢は瞬く間に強くなり、我が家は丸焼け、橋の下で暮らすことになる(笑)。まさかそのようなことはあるまいけれども、一旦考え始めるともう駄目。不吉なことばかり連想してしまう。たまらず私は万引きタグの袋をゴミ箱から取り出し外に放置したのであった。これなら万が一発火しても大丈夫であろう。

 その後、録画しておいたテレビをだらだら見る。午前2時過ぎベッドに入ったが先ほどの万引きタグ騒動で頭が興奮しているのかなかなか寝付かれず。一旦起きだしてテレビを30分ばかり見たりする。結局6月29日午前6時の起床時間まで一時間と寝られなかったのではないか。

 6月29日(金) 「パールハーバー・ガールズ」
 パールハーバーにせめてくるジャップはあたしたちのスーパーパワーで皆殺しよ!午前6時「オリンピアー」と叫びながら起床する。ほとんど寝られなかったせいで頭が重いが、何しろこれから東京行きなのである。そんなことはちっとも苦痛でないのである。シャワーを浴び身支度拵えて午前7時過ぎに出発。例によってバス・地下鉄と乗りついて午前8時前に空港へ到着する。飛行機のチェックインを済ませて空港内のレストランで年に2回の贅沢、1,000円ブレックファーストという王侯貴族のメニューを食べたのだった。その後展望台などに登ったりしているとあっという間に時間が来て午前9時半、機上の人となったのでありました。

 午前11時過ぎに東京羽田へ到着。それから京急で横浜、JR横浜線で町田、小田急で相模大野と乗りついで午後1時過ぎに八起到着。「いやいやどうもどうもまた寄せてもらいました」とおかみさんにご挨拶。ハラミ定食をオーダーする。そして生ビールを二杯。おつまみは当然ながら昨年12月にその美味さに驚いたユッケだ。これから30分、あなたの胃袋はあなたの体を離れてこの馬鹿ウマ肉を詰め込むのですという感じでがんがんやる。途中止まらなくなってさらにロース一人前追加。あー、八起のロースはこの分厚くて官能的でたまらんと呻いてこれもがつがつやる。ゴハンまでしっかり食べて、お腹ぱんぱんである。これにさらに(笑)おかみさんからのサービスで大ぶりの茗荷を使ったカツオタタキも出てきた。こっちもなかなかに美味しかったのだが既に満杯状態のお腹に詰め込んだから動くのも大儀になる。

 げふげふとゲップを繰り返しつつ、八起を出る。駅ビルデパートのトイレで大量に排便し(汚いね、どうも)小田急で新宿へ。焼肉疲れと睡眠不足で車中をほとんで寝て過ごせたのは幸運であった。さて、今回のホテルはセントラルホテル東京。新宿中央東口から徒歩一分という好立地。新宿ワシントンより随分と小体であるが、エレベーターの待ち時間は短いし、ブレックファーストも行列なしに食べられるから、こちらの方がよほど良い。チェックインしてシャワーを浴びる。腹が依然としてしぶり気味なのでもう一回ウンコ。ボラギノールと下痢止めを使う。しばらく休んだ後、秋葉原方面へ第二次攻撃を敢行。振り出した雨もものともせずにラジオ会館やヨドバシカメラ秋葉原店を見て回ったのであった。ヨドバシカメラにてT子おみやげ用のDVD『バグズライフ』を購入す。

 ヨドバシカメラにてもう一度ウンコ。完全なる下痢状態である。やっぱり八起で食いすぎたのだ。

 午後6時、トンデモ大賞前夜祭のために御徒町へ移動。この辺はまったく初めてなのでお江戸上野広小路亭がすぐ見つかるか心配していたのだが、まあ、御徒町駅北口を左折したあとは一本道だから、いかに方向音痴の私といえども簡単に見つけられたのであった。入り口で原田実さんにばったり。いろいろお話させて貰いつつ開演を待つ。その間山本会長、植木不等式さん、IPPANさんも見えた。午後6時半開演。まずは巻き込まれ前座(故あって名は明かせない)さんの似顔絵。突如酔っ払ったダフ屋という設定の瀧川鯉朝師匠が乱入。いろいろ危ない話をして前座さんがそのたびに「実名出さないでください」と悲鳴を上げるのに大笑い。

 その鯉朝師匠の落語というのがまた着ぐるみ円楽(元が「動物園」)というアブナイもの。一度池袋の寄席でやったらお客さんから「君には先輩を敬うという気持ちがないのかね」とつるし上げられたという曰くつきのネタだ。先の前座さんへの乱入を含めて何時もとは違うちょっとダークな師匠が堪能できた。初めて見た談笑師匠の「リアル与太郎の道具屋」も傑作。最初に出てきた与太郎が本当にリアルすぎて、何を喋っているのか分からず、叔父さんが「お前、そこまでリアルにやることはないんだよ」とちょっとゆるくさせるクスグリに大笑いである。唐沢さんは紙芝居。あまりの行き当たりばったりさに適宜ツッコミをいれながら進行させる手法が面白い。トリは立川談之助師匠の赤尾敏ネタ。構成のたくみさにはたと膝をうった。

 しかし真に驚くべきはトンチキ活動弁士 坂本頼光師の芸。最初に無声アニメ・実写コラボレート作品『太郎くんの汽車』に声を当てるという芸は何しろ、生で活動弁士などというものを見るのは生まれて初めてである。どこがどう普通の活弁と違うのかまったく分からず正直戸惑ってしまった。しかし次の出し物、坂本氏自らこしらえたアニメ?作品。「サザザさん」が爆笑の怪作であった。いや、あの皇室を除けば日本で一番有名な一家を氏が大ファンであるという水木しげる風の絵で邪悪風味たっぷりに描くものである。その悪意たるやただごとではない。家族からその気の弱さを嘲笑された(これが本当に心底馬鹿にしているの)魚の名前がついた夫が勇気のあるところを見せようとして放火された家の中に飛び込むのである。ラスト、包帯だらけになって入院している魚の名前がついた夫、「いやー、わたしは君を見直したよ」と誉める日本で一番有名な義父の声に包帯の隙間から覗いた片目をぎょろぎょろさせるのだ。一体なんなのだ、これは(笑)。

 ちなみにこの作品に登場する日本で一番有名な一児の母はマトモな言葉を喋らない。「んがんぐ」と呻くのみである。このんがんぐを日本で一番成長しないといわれた幼児が「ママはこんなことを言っているでしゅ」と通訳するのだ。

 その後ずうずうしくも打ち上げに参加させて頂く。唐沢さん、鯉朝師匠、山本会長、植木不等式さん、IPPANさん、談之助師匠、原田さんなどなどで打ち上げ。お江戸上野広小路亭近くの飲み放題付3,000円のコースがある居酒屋。しかし、何故かこの飲み放題、生ビールもビンビールも入っていない。ビールは最初に人数の半分本が供されるのみであとは追加になってしまうのである。こんなヘンなシステム初めてである。仕事が終わって福岡から駆けつけてきたぴんでんさん、可哀想にビールが飲めなかった(笑)。

 美味そうな怪獣の話とか鯉朝師匠の風俗話とか、そんな話をして大いに盛り上がったと思いたまえ。実に楽しかったけれども何しろ明日がトンデモ本大賞本番。早めに切り上げ一同解散。私はぴんでんさんと連れ立って新宿へ。彼はラーメン食おうとかもう一軒行きましょうとかそういう雰囲気を濃厚に漂わせていたが、私は何しろ腹が本調子ではないですからな。さっと別れてホテルに戻りシャワーを浴びてとっとと寝たのであった。

 6月30日(土) 初めての注
 This is a pen.のネタを初めて見た時は感動したもんなあ。午前6時50分ごろ起床。シャワーを浴びて身支度拵える。それからホテルのダイニングでコンチネンタル・スタイルのブレックファースト。昨日に引き続いてだからもう飽きてきたけどな(笑)。部屋へ戻って大量に排便(汚くてすみませんね、どうも)、ボラギノールを多めに塗布してさあ出撃だ。新宿駅の地下鉄丸の内線を使って霞ヶ関駅を目指す。昨日のうちに丸の内線改札の場所を確認していたので迷うこともない。さっと地下鉄に飛び乗って15分ほどしたらもう到着だ。B2出口を駆け上がりしばらく歩くと前方に「イイノホール」はこちらという看板が見えた。ふふふ、今年も一番乗りと思ってホールがある7階に上がったらあはは、今日は三番目でした。

 会員の皆さんもぞくぞく到着。午前9時にホールと楽屋が開いたので入ってみたらまあ、これがゴージャスなこと。楽屋なんか三室もあって一つはなんと和室の畳式ですよ。鯉朝師匠がコーフンして「ここに入れるのは円楽クラスですよ」と言っていたのがおかしかった。荷物をおいてすぐに物販の出版物、同人誌の搬入作業を手伝う。その後K川さんと共に機材が到着。高橋のび太さんのサポートで機材設置をお手伝い。この時うっかり舞台上の書画カメラと機材席のビデオを接続する50メートルのケーブルを配線する作業を受け持ってしまった。簡単に50メートルというけれども、こういう超長尺のケーブルというのはすぐもつれるのである(笑)。私は泣きそうになってケーブルほぐしを延々やっていたのであった。

 ここで問題が発生。プロジェクターの設置場所が遠すぎて舞台上のスクリーンから投射映像が大きくはみ出してしまうのだ。ならばプロジェクター設置位置を前方へ移動させるか、いやいや、今大会は去年までと違って全席指定である。簡単に設置位置の変更などできよう筈もない。ということで主要スタッフで侃々諤諤の議論となる。その間、私はずっとケーブルをほぐしていた。結局いろいろな意見の応酬の結果、プロジェクターを舞台上に上げ、機材・記録席を舞台脇に設けることになった。その間私はずっとケーブルをほぐしていた。

 しかし、そうなると機材席からプロジェクターの距離が離れることになる。ケーブルの長さが足りなくなってしまうのだ。ここでようやくケーブルほぐしを終えた私が僭越ながら意見具申。「書画カメラとビデオの距離が短くなるんだから、この50メートルケーブルいらなくなるっすよ。これでプロジェクターに繋げばいいじゃないすか」確かにこのケーブルでプロジェクターに接続できた。しかしなんということであろう、このケーブルでは今度は長すぎて映像信号の減衰甚だしくマトモな絵が伝送できないのである。こら急いで長尺のビデオケーブルか接続アダプターを買ってこなならんと青ざめたのであるが天はと学会を見放さず、一本、丁度良い長さのビデオケーブルが見つかったのである。これで接続しなおしてみると、今度はマトモな絵が出た。ほっと安心する一同であった。

 後はリハーサルにお付き合い。これが一通りすんだらもう午後12時。客入れの時間である。我々は楽屋に引っ込んでようやく弁当の昼食。

 午後1時開演である。今年の司会は鯉朝師匠とひえだ様。やたら手のこんだオープニングビデオで早くも会場は沸騰状態。そしてケネス・アーノルドの目撃談から60年ということはUFO(の歴史)も目出度く還暦を迎えたということでみんなでハッピー・バースデー・UFOを唱和。と学会会員でありながらこんなことを言うのは何ですが、やっぱりヘンですよ、この催し(笑)。次に毎度御馴染みと学会エクストラ。四年前の波動水をランダムに舞台に上げたお客さんに飲ませるSさん(笑)。文系対体育会系の戦い(ただし悪役は文系)という学園漫画ネタの新田五郎さん、理科部の必殺技が馬鹿でっかい体温計でぶん殴る、なのに大笑い。本郷ゆき緒さんは大正時代の高等女学院卒業写真ネタ。ちょっと日本の新本格探偵小説を連想させるネタである。卒業写真一枚からクラスの人間関係、明治・大正に勃興した金持ち階級と幕末からの旧家のヒエラルキー争いにまでえぐりこんでいくその眼力たるやおそるべきものである。明木先生は中国のCD誤植ネタ。往路の飛行機の中で読んでいた「オタク的中国学入門」にあったネタであるがこちらの発表の方がはるかに分かりやすかった。最後は開田夫妻の社会派見学ツアー。ネタも面白いけれども入念に作りこまれた紹介ビデオのデキが素晴らしい。

 次はいよいよトンデモ本大賞候補作発表。山本会長がと学会運営委員のツッコミつきで候補作を発表していくいつものスタイル。今年の候補作は安藤広重の絵に暗号が隠されているという「ヒロシゲコード」。湾曲した山の絵が大津波の予言であるというようなパターンでトンデモ本としてもちょっとアホすぎ。まあ、それをえんえんやるエネルギーには脱帽せざるを得ないけれども(笑)。

 「誰も知らない本当の宇宙」 アインシュタインは間違っていると主張するトンデモ本は星の数ほどあれど、本書はニュートンの法則が間違っているというちょっと珍しいトンデモ本。我々の地球は磁気によって浮いているのだ!

 「地球23.4度の回転引力衝突時間」中華鍋とキャベツを使って 事故や災害が起きる法則を割り出すという本。書中に中華なべとそれに浮かべられたキャベツのきれっぱしの写真が無数に出てくる。またこれによって割り出された事故や災害の起こる法則は幅が広く震度4程度の地震まで含まれている。そりゃそこまで含めればどんな法則だって当たっていることになりますよ。

 「日本型ヒーローが世界を救う!」反アメリカ文化本みたいなものでアメコミを徹底的にけなしている。これだけではトンデモ本にはならないのだが、なにしろこの著者アメコミに関する知識がデタラメ。そのデタラメな知識でアメコミをくさすものだから結果的におかしなことになり、めでたくトンデモ本認定されたという訳である。

 「人類の黙示録」 日本の歴史はこれからの世界の歴史のシミュレーションみたいなものであった。これから世界の歴史は日本のそれを後追いするのだという本。軍服を着た豊臣秀吉の肖像なんか出てきて会場のお客さん大うけ。これが一番受けていたであろうか。

 後は同人誌「絹と立方体」、「ギリギリ科学少女 ふぉるしぃ」に特別賞。「絹と立方体」 今回装丁が一新されて再発行されていた。4,000円という高価な同人誌であるが、これでも赤字。売れば売るほど著者は損するというのである。「ギリギリ科学少女 ふぉるしぃ」は時間がおしているにも関わらずフルコーラスで字幕つきの奴を流す。これまた大うけ。唐沢さんの「と学会15年の活動が全てこの一曲に集約されている」という珠玉のコメントに感動する(笑)。

 40分の休憩時間。物販および大賞の投票時間だ。私は記録ビデオの整理をしたり投票の開票を手伝ったり。そして休憩があけて「杉ちゃん&鉄平」のミニコンサート。一曲目はお客さんの方に知識がないためか、割合に静かであったけれども二曲目の「アイネ・クライネ・ソフマップ」で状況が一変。「アア、コノヒトタチハコウイウコトヲヤルヒトタチナノダ」という理解が観客に生まれたのである。それからは演奏される曲全てが大うけ。あっという間の40分間であった。このあと「杉ちゃん&鉄平」CDが物販で馬鹿売れ。200枚も売れてみんな自前のコンサートでもこんなには売れないと驚いたそうだ。

 そしていよいよ大賞の発表。今年の大賞は圧倒的多数で「人類の黙示録」であった。次点は「地球23.4度」、後はまあ、パラパラ(笑)。

 大会終了後すぐさま撤収作業に入る。これはもう皆手馴れたもので、準備のプロジェクターのトラブルのようなこともなく一時間ほどであっという間に終わってしまう。そして客席でみんな揃って記念撮影。

 打ち上げはいつもの秋葉原万世地下の「呉越同舟」。私はぴんでんさん、明木先生、本郷さんとタクシーで移動。本郷さんの昭和天皇後崩御思い出話が面白かった。そしてIPPANさんの音頭で乾杯。みんなワッと食べ物に群がりあっという間に食い尽くしてしまう。後はウィスキー水割りを飲みつつ馬鹿話。鯉朝師匠が「落語会の表のチビは昇太師匠と円歌師匠なんですよ。これで二人が死んだら僕一番のチビになれるんですよ」私「ウチのお袋今腰痛めて杖使ってるんです、それで古いゴムの先っちょになってないような杖なもんでがたごと五月蝿いんです。まるでシルバー船長が歩いているようなんです」某氏「と学会って今まで風俗の話できなかったんすよ、それがぴんでんさんとか鯉朝師匠とか風俗の話ができて嬉しい」まあ、こんなことを話していたとご理解ください。浮かれてnajaさんに「いつもお綺麗ですなー」と普段あんまり使わない言葉を言ってしまったりもする。本当に舞い上がっておりますな(笑)。

 打ち上げ終了後、約30名ほどでチャイナハウスに移動。二次会となる。タクシー車中にて一緒になったI矢さんにあなた、宴会中上半身裸になったでしょと追求する。しかし実はこれが私の記憶違い。後で平謝りすることになった(笑)。チャイナハウスではいつもの通り美味い料理をばかすか食う。蟻酒も二杯も飲んでしまう。後から杉ちゃん、松尾貴志氏(私は知らなかったのだが、大会を見に来られていたとのこと)も加わってなんだかえらいことになった。しかし、この狂乱の夜はこれでも終わらない。何がなんだかよく分からぬうちに唐沢さん、植木さん、声ちゃん、jyamaさん、私、ぴんでんさん、獅子児さんのメンバーで馬え田渋谷店へ行くことになっていたのであった。

 酔眼朦朧、記憶がところどころ怪しくなっていたけれども、馬え田の馬刺し類が福岡店と変わらず美味しかったこと、浮かれて声ちゃんに「おじさんの白髪は鼻毛から始まるんだ。ほうれ、ほうれ、みてごらん、僕の鼻の穴」と鼻を広げて見せたりしたことはきっちり覚えております(笑)。実際なんだ、しょうがないものですな。

 午前3時過ぎにお開き。そこでお別れして私とぴんでんさんはタクシーにて新宿へ。東口で降りてぴんでんさんと別れホテルへ向う。駅構内がすでに封鎖されているから地上を行くしかなく、危うく迷うところであった。なんとかたどり着いてすぐに就寝。午前3時半になっていた。

 寝言で「来てくださった方ありがとうございました。それからと学会の皆様、ありがとうございました。私は決して決してこの楽しさを忘れません」といいながら曝睡。

 TOPPAGEへ