観 笑 亭 日 乗

                          

 
 9月1日(土) 「水は口内炎を知っている」
 「馬鹿野郎」と書かれた紙が張ってあるビンの中の水を飲むと口内炎になる。んなわけねーだろ!アメリカで『Horrors of Malformed Men』 『江戸川乱歩全集 恐怖奇形人間』がDVDになった。日本では地上波放送はもちろん、ソフト化も考えられず名画座上映でしか見ることのできないカルト中のカルト作だ。それがなんとリージョンオール、日本語オリジナル音声(英語字幕付 これはいらなきゃ消せる)、しかもジャケットはリバーシブルでひっくり返せば日本のオリジナルポスターになっているというマニア大泣きの仕様。しかも米アマゾンで18.69ドル(25%オフ)、送料5.98ドル、合計24.67ドル、一ドル120円とすれば2,960円のお値打ち価格だ。今月のハイデフ盤注文枠とは別で買っちゃいましたよ、これ。

 最初、当然ながらリージョン1で発売されると思っていたので購入は見送るつもりだった。しかし、その予想を見事に裏切ってくれたリージョンオール仕様だ。これは買わずにいられますかってんだ。そしてまるで当たらない私の予想によるとこのリージョンオール版は初回プレスのみ。セカンドロットからクライテリオンの『七人の侍』のように日本から抗議が行ってリージョンコード1になってしまうだろうから(笑)リージョンオール版が買えるのは今だけになるであろう。だから、みんなこぞってこの怪奇なDVDを買うのだ、やい、やさしく言っているうちに買いなよ。

 おっと忘れていた、『ヱヴァンゲリオン 新劇場版』が今日から公開である。場所によっては凄い行列が出来ているようで、さすが皆さん、お好きですな。私はDVD、ハイビジョン化を待つつもりであるけれどもこれから行こうという人に一言ご注意を。洩れ聞こえてきたところによるとエンドクレジット終了後になにやら仕掛けがあるらしい。だから絶対クレジット終了前に帰ってはいけないそうな。まあ、こういう映画を見に行く人なのだからそんな注意は必要ないと思いますけどね。

 今日は晴れであるが、暑さはよほど薄らいでいる。さすがは9月である。さて、昨日空き室になった部屋、予想外の幸運があってもう次の入居者が決まってしまった。今だ二部屋が空いており、満室の踊りは踊れないけれどもこれは慶事である。踊らずにはいられないということで急遽「敷金の踊り」を作曲、振り付けし、1時間ほど踊り狂ったのであった。傍から見れば間違いなくキチガイである。昼飯は昨日とおなじくかけうどんとソーセージの焼いたの3本。デザートとして桃を二切れ。夕食は冷凍秋刀魚の塩焼き、鯛の刺身、松皮造りと普通の刺身2種、芋の茎の煮物。ずいぶんとまあ、シンプルな献立だね。ビールを一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ブルーレイソフトの『ラブソングができるまで』 ドリュー姐が凄まじいほど魅力的なキャラで俺はホレた(笑)。適度にずーずーしく、適度にナイーブで、適度なトラウマを抱えているけれども適度に明るい、そして観葉植物の水やりのバイトをしているのだが、水をやりすぎて植物を次から次ぎへと枯らしてしまう所謂ドジっ子だ。このキャラクターがあるからたまたまバイト先で80年代の人気歌手だったけど、今は落ちぶれている男に出会って作詞の手伝いを頼まれ、それが大成功というやり放題の夢物語も許せるのである。

 対するヒュー・グラントもこれまた実に上手いへタレキャラ。バンドのボーカルはソロ活動で大成功、大金持ちになったのにこちらはすっかり落ちぶれて今や遊園地のドサ周りで糊口をしのぐ有様。ナッツ・ベリー・ファームのステージがキャンセルされたとマネージャーから聞いて「ええ、そりゃ絶対まずいよ」と焦りまくる様に噴出す。またCD屋で売られている彼のラストアルバムが大特価9.98ドル。しかもずーっと売れてない。どうして売れてないのが分かるのかというと、ヒュー・グラント自身がそのCDに印をつけてしょっちゅうチェックしていたからだ(笑)。

 ストーリーはもう気恥ずかしくなるほどベタベタのラブコメなのだけれどもこの二人の魅力で僕は全てを許しちゃう。

 ブルーレイ画質は非常に落ち着いて破綻のないもの。VC-1らしい優等生画質である。黒は粘るし発色も豊か。『アポカリプト』のごとく刺激的ではないがとても優しい絵であった。5.1チャンネルサラウンドはドルビーデジタル ハイレート。ヴォリュームを上げて聞くとやや腰高ながら解像度の高いBGMが楽しめる。しかしそれだけに耳障りな部分もあり、これはロスレスかリニアPCMで出して欲しかったところだ。サラウンドデザインはフロントステージを重視したもの。街中での環境音などは包囲感が今ひとつ。

 その後、ラスト場面だけ残しておいた映画群を纏めて。『セーラー服と機関銃』、『夜のピクニック』、『山猫は眠らない3 決別の照準』、『オーメン 最後の闘争』、『オーメン 2006年版』、『GOAL!ゴール!』、『ブロンクスキッズ 夢はチェス盤の向こうに』、『オデッサファイル』、『お勝手の花嫁』、『伊豆の艶歌師』、『ある殺し屋』、『ある殺し屋の鍵』、『リボルバー』、『拳銃野郎にご用心』の14本。

 シャワーを浴びてお酒。お供はウルトラセブンDVDの『地底GO! GO! GO!』。鉱山崩落シーンの丁寧な演出に唸らされる。ああいうことをやってちっとも安っぽさがないのが凄い。ひれひれ酔って午前12時過ぎに就寝。

 9月2日(日) 「紺屋の素浪人」
 「必殺!紺屋の決闘」 染物勝負かっての。民主党代表代行の菅直人氏がこんなことを!「2日午前のNHKの番組で、11月1日に期限が切れるテロ対策特別措置法の延長に反対する方針を強調するとともに、「法案の形になるかは別として、対案はきちんと出す」と述べ、アフガニスタンに対する非軍事面の支援などを柱とする対案をまとめる考えを明らかにした」ですと。その非軍事面での支援というのが「インフラの整備や医療・食糧支援など」なのだと。ついこの間韓国人キリスト教グループが拉致されそのうち二人が殺害され、残りは釈放されたものの、韓国政府によるタリバンへの身代金支払いがささやかれている状況下でなんと馬鹿なことを言っているのか。前にこの日記でも書いたが現在の日本は燃料供給という武力行使を伴う可能性がほとんどない美味しいポジションを担当している。このポジションを軍事的だからという理由だけで自ら放棄し、自国民が拉致・殺害される可能性が極めて高い非軍事的支援を行うなど正気の沙汰とは思えない。一度この非軍事的支援とやらで派遣された人員が拉致されれば国内からは「絶対救出せよ」の声が澎湃として沸きあがる。イラク人質芸者衆とは違って日本から正式に派遣された人員である。自己責任論など起こりようもない(笑)。しかし国外からは「テロ組織と交渉してはならない、身代金なんか支払ったらぶん殴るぞ、コノヤロー」という背反する外圧が掛かってくるであろう。民主党は日本をこんな身動きできなくなるような状況下に置きたいと考えているのであろうか。

 だから、選挙で民主党なんかに入れちゃ駄目だっての(笑)。

 終日雨。そんな中駐車場で騒動が発生。どんな騒動だったか、詳細を記すことは例によってできないけれども本当に馬鹿馬鹿しい出来事だった。他に受け取り仕事。契約書類の作成など。昼飯はハムエッグと稲庭素麺。稲庭素麺は相変わらず美味いけれども僕はもう飽きてしまったよ、パトラッシュ。夕食はカンパチ刺しとビン長マグロの叩き。そして弁当。母親が某有名デパートで買ってきたもの。さすが某有名デパートだけあって、刺身も弁当も美味かった。カンパチの歯ごたえは素晴らしいものだったし、マグロもねっとりした身の旨みがたまらなかった。弁当は煮物が薄味なのが私好み。凡百の弁当は煮物がまるで悪意があるのではないかと思われるほど甘ったるいことがあるのだ。缶ビールを一本。〆のコーヒーは如例。

 その後ブルーレイソフトの『ブラッド・ダイヤモンド』を大画面再生。プロットだけ見れば単純な宝物探しなのであるが、これに過酷な運命に翻弄される現地人のソロモン・バンディを濃密に絡ませることで、社会派ドラマとしての側面を与えている。バンディは貧しい漁師で息子の将来に希望をいだく普通の父親であった。それが反政府勢力RUFに村を焼かれるわ、息子は拉致されて洗脳され少年兵にされるわ、自分はダイヤモンド鉱山で働かされるわ、最悪の政治環境にもてあそばれる庶民の悲しみをこれでもかと見せてくれる。それで馬鹿でかいピンクダイヤを見つけて、よっしゃこれだ、ようやく運が向いてきたと思いきや、今度はこのダイヤが原因でデカプリオを初めとする各勢力に追い回されることになるのだ。
 
 彼に対するデカプリオが文字通りの役者不足であることが惜しい。デカプリオはフツーの喋りときついアフリカ訛りの英語を使い分けたり、切れの良いアクションを見せるなど頑張っているのだが、あのような役柄ならばどうしてもアクの強さというものが欲しくなるのである。

 ハイビジョン画質は中の上といったところか。白の飽和が早いこと、画質の安定性が今ひとつというマイナス要因があったのが残念。その反面リニアPCM5.1チャンネルサラウンドは素晴らしい。前後の移動感がリアルで高さの表現もバツグン。重低音もこもりがなくスピード感がある。細かい音も丁寧に拾っていてこれはブルーレイ『ブラックホークダウン』以来の感激ではないだろうか。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「ウルトラセブン DVD」5.1チャンネル収録されているキングジョーの後編を見てみたのだが、いやもうこれが物凄くわざとらしいサラウンドで笑ってしまった。とにかく重低音が全帯域に渡ってかぶされており、特に歌など不自然で聞いていられない。これはオリジナル音源から低音成分を抽出するなどの手間をかけず、そのまま機械的に低音つけてしまっているのであるな。

 ひれひれ酔って午前12時半ぐらいに就寝。

 9月3日(月) 「破裏拳通り魔」
 とぉりゃーと叫んでたまたま通りがかった人を一撃で昏倒させる通り魔。米アマゾンより次のようなメールが届いた。「8月31日午後11時半過ぎに注文ば頂きましたブルーレイ『シューター/極大射程』『Delta Farce』『Vacancy』HD DVDで『Blades of Glory』ですが、ほんなこつ申し訳なかことに発売日が変わりました。ご迷惑をお掛けしますばってんが、堪忍してつかあさい。よろしゅうお願いばします」 ええ、そんな殺生なと慌ててアマゾンサイトのアカウントステータスを見てみたら、なんだ、みんな9月3日づけで発送されているではないか。ああ、びっくりした。しかし、予定通り発送されたということは当然ながらメールにあったような発売日の変更はなかったことになる。何だか、よく分からん。実際何がアマゾンに起こったというのであろう。

 ついでにちょっと気が早いけれども10月頭に注文予定のブルーレイ、DVDを書いておく。ブルーレイ 『死霊のえじき』、『ゾンビ』、『ブラム・ストーカーのドラキュラ』、DVDが「The Mickey Rooney & Judy Garland Collection」 (『Babes in Arms』、『Babes on Broadway』、『Girl Crazy』、『Strike Up the Band』)、『Chosen Survivors』、『The Earth Dies Screaming』(MGMミッドナイトムービーのダブルフィーチャー)。いやいや私の趣味嗜好が一発で分かる素敵なラインナップである(笑)。

 雨の1日。受け取り仕事多数。風呂の排水が詰まっているというクレームが来てこれの対処に苦労させられる。もっと早く排水されるようにしろって、できるかんなもん!風呂の構造上、これ以上排水の速度は上がらないんだよ。実際に作業して貰った業者さんも苦笑していた。退去した人の清算、テレビの始末等々。昼飯は突然安っぽいとんこつラーメンが食いたくてたまらなくなったので長浜御殿へ。ラーメン+替え玉で490円。きっつい豚骨臭を味わえて、もうこれだけで満足だったりする。夕食はマグロとブリの刺身、サーモンソテー、付け合せの生野菜。そして昨日の残り飯を使った炒飯。ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 食後明日から旅行に出かける母親と留守中のことについて打ち合わせ。

 それから自室でブルーレイソフト『16ブロック』を再見。ウウーム、やはり発色が地味なのだが、ノイズ感皆無で黒の階調もばっちり出ている。マニアックな高画質といえよう。リニアPCM5.1チャンネルはリアの情報量が豊富。街の喧騒音がリアルである。終了後、『ブラックホーク・ダウン』や『日本沈没』を少しずつ。ああ、ハイビジョンまみれで僕は幸せだ。

 シャワーを浴びて読書。といっても漫画でしたけどね。

 午後11時からDVDで『ゾンビの秘宝』(『La Tumba de los muertos vivientes』 『OASIS OF ZOMBIES』 1983年)を見る。砂漠を走るジープ。なにやら椰子の木の森のようなところへ到着します。このジープに乗っていたのが金髪のねーちゃん二人。タンクトップのTシャツでノーブラ、乳首ぽっちりという服装のこの二人、どうやら観光にきた様子。「これがグアダレストオアシスよ、素敵じゃない」車を降りてオアシスにつき物の泉を探し始めます。しかし、そんなものはいっこうに見つからない。見つかるのは頭蓋骨だの、ぞんざいなスワスチカが描かれた箱とか、チンケな大砲ばかり。おまけに時々がりごり不気味な音がしております。あっという間に飽きた二人、車に戻ろうとするのですが、出たァ、ゾンビが。一人は地面から飛び出した手に足をつかまれ、もう一人は追っかけられて悲鳴を上げます。そしてオープニングクレジット。

 この時点でまだゾンビはその姿をはっきりと現してはおりません。まあ、どうせテキトーな特殊メイクだと思うのでちっとも惜しくないです。

 オープニングクレジットが終わって出てきたのがカート元大佐(エドアルド・ファラージョ)とその奥さん(リナ・ロメイ)。ジープに乗った彼らはロバートなる人物の家を訪ねます。カート、奥さんに「わしがロバートを呼びに行って来る。お前はここで待っておれ」あ、カート、なにやら注射器みたいなものを用意しているぞ、怪しいぞ、こいつ。

 カートは注射器を隠し持ったままロバートに会って「600万ドルの金塊の場所を教えるのだ」と迫るのです。どういうことかと申しますとカートは実はナチスドイツの元大佐で1943年11月16日、金塊輸送の任務を受けたのです。その輸送隊を襲撃して、全滅させたのがイギリス軍のロバートだったという訳。だから金のある場所を知っているという理屈なのです。ロバートはカートの唐突な要請に嫌がりもせず、地図を取り出して、「うん、エル・クースール村の近くのグアダレストオアシスだ」と教えるのでした。「ははは、ひょっとしたら兵士の霊が金を守っていたりしてな」こういうロバートにカートはにやっと笑って「みんな、わしの部下だったのだ。上官のことは覚えているだろうさ」

 なぜロバートは金の隠し場所を知っているのに40年間もほったらかしにしていたのでしょうか。何か金を探せない理由でもあるのでしょうか。それにしてはカートにあっさり場所を教えてしまうのはいかにもヘン・・・、でもまあ、いいか、こんな映画だし。

 さあ、これでロバートも加わって宝探しと思いきや、カート、懐から注射器を取り出しロバートに襲い掛かって中の液体をたっぷり注入してしまうのでした。ロバート、ばったり倒れて頓死します。「ふふふ、これで宝は独り占めじゃ」ということですね。

 ここでいきなり場面が飛んでロンドンに。ロバートの息子、ロバート(マニュエル・ゲリン)はロンドンで大学生活を送っていたのです。その彼に届けられた電報、読んだロバートは愕然とします。「ええ、なんてことだ、パパが死んじゃった」すぐにアフリカへ飛ばなくちゃということになるのですが、何を考えたかロバート、実家に置いてあった父の大戦中の日記を読み始めたのでした。

 ここから回想シーンの始まり。これがまた長いんだ(笑)。ドイツ軍の輸送部隊を襲撃し、何を運んでいるのか確かめよという命令を受けたロバート、部下達と共にドイツ軍部隊を急襲します。戦車や装甲車が何台も出てきてこりゃ、凄いと思わされたのですがこの戦闘シーン、丸ごとイタリア映画『バトル・コマンド/熱砂の大作戦』の流用なのです。そうか道理でロバート、部下達と同じ画面に一度として映らなかったはずだ。

 この場面、一人だけ違う服でうろちょろするロバート。椰子の木陰に隠れてみたり、ピストルを撃つ振りをして見せたり大奮闘。でもこの一人芝居、物凄く悲しいよう(大爆笑)。しかし、ドイツ軍に反撃されて部隊は全滅、ロバートだけが助かったのであります。その彼も重傷を負っていて砂漠でばたり。このままだと死んでからからのミイラになってしまう。その彼を助けたのがエル・クースール村の人々でした。族長のアル・カヒア(アントニオ・マヤナス)は娘のアイーシャ(ドリス・レジーナ)に彼の看護を命じます。彼女のおかげでみるみるうちに回復したロバートでしたが、同時にアイーシャともデキてしまったのです(笑)。

 負傷も癒えた、ドイツ軍をやっつけるために部隊へ復帰しなければならない。ロバートとアイーシャは別れを惜しんで砂漠の真ん中でデザート・ファック!「あ、砂が入った!いてててて」ロバート、再びドイツ軍に挑みます。また流用フッテージの戦闘が長々と繰り広げた挙句、ついにドイツ軍を殲滅させることに成功したのです。戦争が終わってアイーシャと会うためにエル・クースール村を訪ねたロバート。しかし彼は遅かったのです。彼を迎えた族長は「君の息子を出産しようとして彼女は死んでしまったのだ」

 これに激しいショックを受けたロバート。そのまま本国に帰ることなくトリポリに残ることになったのでした。ようやく長い長い回想場面の終了です。しかし、ドイツ軍を全滅させてから金塊はどうなったんでしょうねえ。よく分かりませんねえ。

 ロバート、この日記から600万ドルの金塊があるということを知って大盛り上がり。仲間4人とアフリカに行って宝探ししようということになります。この友達と言う奴らがまたボンクラで「来週試験だけど、どうせ、落第だ、だったら600万ドルの方がいいじゃんかなあ」とか言っている。これじゃ若者じゃなくて馬鹿者でさあ。

 さて、ようやくグアダレストオアシスに到着したカートたち。いつの間にかジープに屈強の若者二人が増えています。どうやらこの二人、どこぞで雇ったお手伝いらしい。この二人はちゃんと金塊のことを知っていて、二人で「なあ、このまま金塊見つけたって俺たちもらえるのアルバイト代だけじゃん、じゃあ、俺たちだけで見つけてがめちゃおうよ」と相談。カートと奥さんがテントで寝るのを見計らって金の捜索を開始します。まあ、捜索ったって、「あ、椰子の葉っぱが積み重なっているぞ、だいたいこんなところにお宝があるものなんだ」と言って掘りはじめるという極めて原始的なものなのでありますが(笑)。

 当然ながらここでゾンビが登場お。ようやくその全貌を現したゾンビたち、目玉が飛び出ているのやら、腐った顔面にミミズ沸かせている奴やら、いろいろ。こいつらが二人に襲い掛かってはい、むしゃがりぺちょ食べてしまいましとさ。ゾンビ達はさらにカートたちをも襲います。テントから飛び出したカート、「おい、お前達、忘れたのか、わしゃ、お前達の上官だった、大佐だったんだぞ」って、そんなこと言ってもゾンビに分かる訳が無い。たちまち奥さん、数人のゾンビにのしかかられて内臓引きずり出されてしまいます。カートもゾンビに抱きつかれたのですが、これをなんとか振り払ってジープへ。命からがら逃げ出したのであります。

 一方、空路アフリカへ到着した馬鹿者じゃなかった、若者達。そんな惨劇が起こっているとは夢にも思わない彼らは暢気に市場を冷やかしております。「うわあ、何でもあるぞ」とはしゃぐ彼ら。ふん、今のうち楽しんでおくがいいさ、どうせ、後で酷い目に会うのだから。

 本日はここまで。録画しておいた「世界丸見え特捜部」とか「鉄子の旅」などを見る。午前2時ベッドに入ったが何故か寝られずまた部屋へ戻ってテレビ。午前3時頃ようやく眠気が差してきたので再び寝室へ。今度は眠れた。

 9月4日(火) 「ブルーレイの音楽隊」
 AV駄洒落。ラックが欲しいよう。もう現用のGTラック×2 三段のラック×1じゃ追いつかないんだよう。今年の12月にブルーレイプレーヤー(もしくはブルーレイトランスポート)を買ったらどうしても一台収まらなくなるんだよう。だから四段か五段、そして音質的にGTラックに遜色のないラックがもう一つ欲しいんだよう。現在、その候補として考えているのが次の二つ、タオックの制振ラック 四段 これは(棚板は振動吸収性の高い高密度MDF(密度:0.72g/cm3)を採用。更に整振性能のある特殊塗装でコーティング、通常塗装に比べ特殊塗装は振動半減時間が約半分となり振動減衰性が約2倍となります。 脚部はインシュレーター効果を発揮するグラデーション鋳鉄。 ゆとりの耐荷重を実現する独自の高剛性構造。MS-4の耐荷重:100kg/1段。 AV機器の大きさを考慮したサイズバリエーション。 ディスプレイとの一体感、質感を高めるスリムなデザインはダークグレーメタリック塗装。 棚板部:材質:高密度MDF、カラー:ダークグレーメタリック。 支柱部:材質:アルミ、カラー:ブラックメタリック。 脚部:材質:グラデーション鋳鉄、カラー:ブラック)等々の特徴を有し、音質的には申し分なし。デザインもシンプルで私好み、でも某ショップで57,100円もするのですなあ。多少安くなったとしても53,000ぐらいが限度であろう。

 これに対するもう一つの候補はハヤミ タテ型標準オープンラック ベリタ V-6406 五段 ガラスを大胆に使用した美しいデザインで総耐荷重量150キロ。お値段は某ショップで37,500円とお手ごろ。でもガラスの棚板というのはなあ。いくら10mm厚の強化ガラスを使用しているといっても特有の響きが音質に悪影響を及ぼすのではという懸念が拭えないのである。

 方や値段的にきつい、方や性能に不安がある、私はこのどちらとも決めかねているのだって、決めたって年末まではどうせ買えやしないじゃないか(笑)。

 午前中、倉庫にためてあったペットボトル類のゴミを明日のゴミ出しに備えて整理。テメー、だからなんでプラスチックのゴミ箱を入れてるんだ、これや燃えるゴミに決まっているじゃないか。ちゃんと玄関先にゴミ分別の手引きを張ってるだろ、それなのになんでこんないい加減なことをするんだと怒ったりする(笑)。倉庫内の異臭にも辟易。ちょっと中に入っただけで目に涙が滲み鼻がつんとなるのはたまらない。この作業をようやく終えて一息ついていたら、ああ、また退去の知らせだ、コンチクショー。

 昼飯は稲庭うどんの納豆ぶっかけ。素麺二把と納豆ひとつ。あとは博多万能葱をたっぷり。ヘルシーじゃのう。夕食は母親が旅行に出かけているものでスーパー飯。味付牛肉を使った肉野菜炒めと鶏のたたき。肉野菜炒めは焼肉のタレでくどく味付け。これがビールにもゴハンにもぴったりのおかずになるのである。たたきはさっとフライパンで炙って添付のたれとおろしにんにくで。ウム、やはりスーパーの鶏たたきはそのまま食べるより短時間炙った方が絶対に美味い。ビール二缶、ゴハン一膳。

 それからハイビジョン録画の『森のリトルギャング』を大画面再生。人間側のキーキャラクターとなるべきキャリアウーマンと動物駆除人に魅力がなくそのおかげで映画全体が単調になったきらいあり。ラストの盛り上がりがなければ退屈といっていい映画であった。ただ、面白いのはこの映画が従来の自然礼賛型の物語ではなく、「森の木の皮より、人間の作ったジャンクフードの方が絶対美味いよ」という視点を持ち込んでいること。そりゃ、ジャンクフードだの、コンビニ弁当だの、マクドナルドのハンバーガーだのばかりでは良くないけれども、かといってスローフード運動なるものの如何わしさは何だ、お前らみんなイタリア人になりたいのかと常々考えている私にとってこれは誠に痛快であった。

 ハイビジョン画質は美麗そのもの。芝生や葉っぱがこれでもかというほどの解像度で鮮明に表現される。CGアニメらしく黒の階調も完璧でノイズ感もまったくなし。まあ、それでもブルーレイソフトには多くの点で負けてしまうのであるが。5.1チャンネルサラウンドは移動感の表現に優れる。BGMも高品位。

 その後BSフジで録画しておいた『電車男』をチェック。CMいり、ステレオ音声のヴァージョンであるが、アプコンではないちゃんとしたハイビジョン画質であった。そう高品位な画質ではないけれどもそれでもアプコンとは雲泥の差だ。

 シャワーを浴びてお酒。おつまみは夕食時に残しておいた馬刺し。添付の甘めのタレで食べると驚くほど美味しかった。これまではこのタレを嫌って醤油で食べていたのである。その後「ウルトラセブン DVD」などを見る。ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 9月5日(水) 『レキシントンは夜作られる』
 情報秘匿か。ヘンな法律、条令をいくつか。「ウサギを一羽だけで飼ってはならない」 スイス動物保護令 ウサギは寂しがり屋だからだそうで。「雪合戦は違法とする」 アメリカ・コロラド州 雪合戦で本気になって相手を拳銃で撃った馬鹿がいたから。 「殺人や強盗を犯す際に防弾チョッキを着てはならない」 アメリカ・ニュージャージー州 銃撃戦を予想するほど計画性があるとみなされる。「スタイルが悪い女性はビキニを着てはならない」 これはイタリアのリゾート地・リビエラ海岸。怒った女性たちがビキニが駄目ならトップレスでデモしたりして大騒ぎになったそうな。「5歳以上の女性の水着は、乳首の上半分は見えてもよいが、下半分は見えてはならない。」 アメリカ・デラウェア州の条例。誰が乳首の上半分、下半分を区別するんだ(笑)。「航空機でニワトリを追跡してはならない」 アメリカ・テネシー州 これだけ見るといかにも変てこだが、原文は「飛行機、船舶、水中翼船、自動車を使い、ニワトリや野生動物などを追跡、狩猟などする行為は違法である」(テネシー州法・飛行機、船、水中翼船、車両からの狩猟禁止) 要するに狩猟の方法制限で、対象を野生動物に限るならごくまっとうな法律だ。ニワトリを入れるからおかしくなるのである。

 いやもう、外国の人々は変わっておりますなあ、アハハハと笑っていたのだが、ところがどっこい、こうした法律や条令ではわが国もなかなか頑張っておるのだ。「狭い家を建てた者は税金50万円を払うこと」 豊島区 ゆとりある住環境構築のためだそうな。「400平米以上の一軒屋しか建ててはならない」 芦屋市 所謂豪邸条例と言う奴。さらに兵庫県芦屋市の六麓荘町ではすべての営業行為が禁止。商店、コンビニのたぐいは一切なし。すべて一軒屋でマンションも禁止。スゲエ、これで戸梶圭太ばりに金持ちと貧乏人の間で戦争起こったら笑うぞ。

 (参考) 「へんなほうりつ 」のり・たまみ著

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て昨日整えたペットボトル関連のゴミを一気に出す。日記付けとネットのチェック。ぴんでんさんより九州旅行の知人迎撃飲み会の誘いあり。もちろん、行く行く行きますと間抜けなAV女優みたいなレスを返す。その後漫画喫茶でとんかつ定食食って漫画読み3時間。「大きく振りかぶって」を全巻読んだ(笑)。午後3時過ぎに帰宅。映画を見たり本を読んだりとのんびり。午後5時半から徒歩で天神へ。今日は春風亭昇太・柳家花緑 落語会なのである。到着時間がちょっと早かったので丸善書店を素見。岡田さんの「世界征服」「いつデブ」例のごとく見かけないが一体どうなっておるのか。

 午後7時よりエルガーラホールにて落語会の始まり。花緑師匠の「目黒のさんま」 お殿様の極端なキャラクターが最高。でも秋刀魚をつみれにしたらそれはそれで美味しくなっちゃうんじゃないか(笑)。春風亭昇太師匠は枕がムチャクチャにおかしかった。じつにつまらぬ昨今の朝青龍バッシングも師匠の手にかかると別次元の面白さに昇華される。特に気に入ったのがモンゴルまで行った高砂親方と朝青龍の会話というネタ。「横綱といろいろ話したって言ってたけど、相撲取りなんて喋る練習なんかしてないですから、そんな気のきいたことが言える訳ないんです。せいぜい「おい、朝青龍」「ムスーッ」「駄目じゃないか」「ムスーッ」「ちゃんとやれよ」「ムスーッ」「じゃあ、俺は帰る」ぐらいなんですよ」

 四年前に亡くなった春風亭柳昇の戦争の話も馬鹿受け。「師匠はね、アメリカとフルコンタクトで戦った人なんですから、落語家でそんな人、珍しいんですよ。他の人は内地で薄ぼんやりしていただけって人が多いんだから。アメリカの戦闘機が師匠の輸送船にばーっと機関砲撃ってきた。輸送船には機関銃が一つっきりで、師匠が撃ってたんですよ、だから、戦闘機、師匠さえやってしまえば後はどうにでもなるってんで、激しく撃ってきた。あとから春風亭柳昇になるなんて知らないから遠慮なしですよ。これで腕に怪我しちゃいまして、戦友の皆さんこれぁいけないってんで師匠を担いで運んだんですが、また戦闘機がばりばりばり。みんなびっくりして、師匠を甲板に置いて逃げちゃった。そしたら機関砲の弾がぱぱぱーっと師匠の体をかすめたんです。もう僕、居酒屋でこの話を聞かされたとき、怖くなっちゃって、師匠にその時どんな気持ちがしたんですかって聞いたら、あの人は負けず嫌いだから」

 「ふん、下手だな」と言ったという・・・。

 この後の新作落語「人生が二度あれば」は初体験でまことに良く出来た話なのだが、枕のあまりの面白さに印象がくすんでしまったようだ(笑)。

 終了後、赤のれんでビールとギョーザでもと思ったのだがあいにく満席。近くの中華料理屋へ入ったのだが、これが大失敗。「ビールとギョーザ下さい」と注文したら水のコップを運んできやがる。不審に思って「ビール頼んだんすけど」と確認したら「え、お客さん、中華丼じゃなかったですか」どういう聞き違いなんだよ。おまけに明確な謝罪がある訳でもなく店員4人がこちらを見てもしょもしょ何か言ってやがる。頭に来たので運んできた生ビールを受け取るなり店員の頭に叩きつけ殺害。カウンター内に躍り込んで包丁を取り上げ残り4人を滅多切りにする。奥の座敷に四人ほど他のお客さんがいたのだが、顔を見られたので気の毒であるが道連れになって貰った。

 タクシーを使って帰宅。シャワーを浴びて録画しておいた「今田ハウジング」を見ながら酒。午前1時過ぎ就寝。

 9月6日(木) 『溺死は夜作られる』
 だから真っ暗な海で泳いだりするから。物件の駐車場で見つけた凄いもの。それは中身入りのオムツ(笑)。中身と言っても液体の方じゃないぞ、個体の奴だ。完全に乾燥していて臭いはなかったものの、小さな蝿がいっぱいたかっていた。うっかり何が入っているか分からないまま手を触れたらあへ、じゃなかった蝿がぶわあと飛んだ。冗談ではなく失神しそうになった。だいたい、なんでこんなものが駐車場に捨ててあるのか、これはなんだ、夜中に赤ん坊連れの狂女がやってきて駐車場でオムツを交換、汚れたのを捨てていったのか。ええ?こんなこと考えていたら物凄く怖くなってしまったぞ。

 まあ、駐車場で野糞されるよりはまだマシであるけれども。

 『ヱヴァンゲリオン 新劇場版』、ネットでの評判などを見ていたらなんだか見たくなってしまったなあ。ええと福岡ではどこでやっているのかな、何、キャナルシティとホークスタウンのユナイテッドシネマか。でも1,800円は高いなあ、かといって1,000円のレイトショー見に行くのも骨だなあ。こう思ってユナイテッドシネマのサイトを見ていたらいいものを見つけた。何、朝9:45分からのファーストショーならば1,300円になる?むむ、これだ、これしかないのです。水曜の午前中映画を見てそれから漫画喫茶で食事アンド漫画読み。これぞ、休日のプラチナコース、考えただけで頬が緩みますタイ!と考えたのですが、このファーストショーは金曜日だけなのでありました(笑)。なんだ、浮かれてソンしたな。

 さて、午前中前述の通り中身入りオムツの始末(笑)。とっととゴミ袋に投げ込んで収集所へ出してしまった。燃えるゴミの収集は今度の日曜なのだが、こればっかりは仕方が無い。中身入りのオムツなど、倉庫で保管しておいたら大変なことになりかねぬ。先日退去の部屋の塗装工事立会い。作業のおじさん、302号室なのにいきなり、「503号室ですか」と聞いてきたのでがっかり。この建物、どうみたって4階まででしょうが。昼飯は冷凍うどんのかけうどん。そして先日作った肉野菜炒めを温めて。どちらもそれなりに美味しい。

 午後6時過ぎに事務所をしめて徒歩で天神へ行く。本日はと学会のK川さんが旅行で来福されたので、そこを襲って馬焼肉をたらふく食べさせちゃおうという会なのである。参加者はもちろん、私とぴんでんさん。午後7時半より馬え田にて。私は先に到着して二人が来るのをじりじりとしながら待った。ビールが飲みたいし、腹もぺこぺこだ。途中雨が降ったおかげで10分ほど遅れて到着したぴんでんさんとK川さん、私はおおいに喜んでさっそく、「お姉さん、お姉さん、生ビールをなるはやで頂戴!」と注文したのであった。

 食べたもの、クリームチーズの酒盗あえ、馬肉刺し盛、レバ刺し、馬肉焼肉盛り合わせ、特上バラカルビなどなど。今日は特に馬焼肉がバツグンに美味かった。先日、ちょっと気に入らなかった特上バラカルビも見事に復活。塩をちょいとつけて頬張るとこれがあなた、もう甘い脂が口中にぱっと広がって脳みそばら色になりますよ。そのほかの肉もこれまたたまらん、特にハラミは脂の入り具合が絶品で肉が舌の上でとろけてしまうのだ。これは飲み込むのが惜しい、いつまでも、いつまでも噛んでいたいと思ったほど。我々はたまらずに「お姉さん、お姉さん、ハラミ一つ追加で頂戴!」となったのである。全ての肉を食い終わった後は〆のお好み焼き。あああ、もういくらでも入ってしまいそうだ。

 K川さんはあまりお酒を飲まれないのでそっちのほうは私とぴんでんさんで引き受けてビールと黒霧島をがぶがぶやる。

 話したこと。今年のトンデモ本大賞のこと、新人会員のこと、K川さん、と学会男性会員で最年少というくらいお若いのであるが、その学識・見識たるや、とても我々の及ぶところではない。実際、と学会にはこういう人がごろごろいるんです。ホント、一種の人材バンクでもある訳で、だからこそあれほどの規模の大会を紆余曲折ありながらも成功させることが出来るのである。いやいや、我々も頑張らないといけませんなあ、ぴんでん君。

 お勘定は酒代があったので結構な金額になった。それにも関わらず我々は馬え田を出た後タクシーで薬院へ。そしてあのラーメン屋八ちゃんにトツゲキしたのである。あ、ぴんでんめ、ビールを2本も頼みやがった、ああ、飲みきれないで残してしまったじゃないか。こんなことではビールの神様に鉄槌を食らわされるぞ。ぶつぶつ言いながらギョーザ齧って、後からラーメン。美味い、美味いと食べてよせばいいのに替え玉までしてしまった。

 K川さん、ぴんでんさんとお別れして、私は徒歩で帰宅。いや、タクシー代もなかったのよ(笑)。帰宅して、とりあえず服を脱ぎベッドに転がり込んで曝睡する。

 いや、どうもK川さん、ありがとうございました。12月の例会でまたお会いしましょう。

 9月7日(金) 「角川ハルキの憂鬱」
 駄洒落じゃないじゃんという方もおられようが、いいのだ、面白ければ。 かといって「角川ハルキの分裂」はちょっとやばすぎるけれども(笑)。 米ソニーより5日フルHD/1,920×1,080ドットの反射型液晶パネル「SXRD」を採用したBRAVIAブランドのフロントプロジェクター最上位機「VPL-VW200」の発売が発表された。10月より発売予定で、市場想定価格は1万5,000ドル。新開発の240Hz駆動/120fps表示の新フルHD SXRDパネルを搭載したフロントプロジェクター。新パネルの120fps表示により、残像感の低減が可能、3段階の動き補償モードが選択できる。レンズは1.8倍の光学ズームのカールツァイス「Vario-Tesar」。電動ズーム機構も搭載。光源にはVPL-VW100に引き続いてキセノンランプを採用している。パネル(16:9)全域に表示させた映像を光学的にアスペクト比2.35:1のシネマスコープにサイズに圧縮表示するアナモーフィック・レンズをオプションで用意。VW200側のアナモーフィックズームモードと組み合わせて利用できるという。映像エンジンとして「BRAVIA Engine」を搭載。HDMI入力を装備し、x.v.Colorもサポートしている。動作音は約22dB。

 倍速駆動、24P入力、HDMIディープカラーのサポートなど、最新プロジェクターのトレンドをあますところなく投入したソニー渾身の新型機だ。1万5,000$と言う価格(日本発売価格は150万円前後か)とブルーのボディカラーは、VPL-VW100の後継機というよりはあの伝説の名機、クオリア004の復活を予感させるものである。まあ、VPL-VW100はVantage-HDとの組み合わせで出てくる絵に惚れており、また値段も随分高いので「やられたァ」という感じはしない。粛々と見守るのみである。これは後4年もローンが残っているから買い替えなどとてもできやしないのを誤魔化している訳じゃないぞ。本当のことなんだぞ(笑)。

 現在開催されているCEDIA EXPOでデノンのブルーレイプレーヤー DVD-3800BDと ブルーレイ・トランスポートのDVD-2800BTが公開された。バックパネルの写真も公開されたのでチェックしてみると、ああ、残念なことにDVD-2800BTのHDMI出力は一系統のみではないか。これでは直接Vantage-HDに絵を放り込むことができない。AVアンプ経由になってしまう。逆にBD-R、REに対応という嬉しい情報もあった。DVD-3800BDにはAACデコーダーが搭載されておりAAC5.1チャンネルのアナログ出力が可能であるというからもう間違いない。ファイルウェブの第一報ではBD-R、REへの対応が明記されておらず、やきもきしていたのがやっと解決したのである。これは未対応のパイオニア機に対して大きなアドヴァンテージ。やっぱり私の狙うべきブルーレイープレーヤーはデノンであるな。

 うう、やはり気持ちが悪い。もっともこの不快感は飲みすぎというより明らかに食べ過ぎによるもの。馬肉をたらふく食ってお好み焼きまで食べ、しかも餃子とラーメン・替え玉じゃそうなるに決まっている。よろよろと事務所へ出て退去の壁紙工事であれこれ打ち合わせ。電力会社よりある入居者について気になる問い合わせアリ。母親と善後策を協議する。いかにもあれな話で、しかもその手のトラブルは経験したことがない。不確定要素が多く憂鬱になった。昼飯は稲庭素麺二把を使った納豆ぶっかけ。疲れた胃にはこれくらいで十分。夕食は鯛の刺身とアスパラの胡麻和え、後はキノコ・山菜の炊き込みゴハンを一膳。缶ビールは一缶、〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ワンダーランド駅で』『電車男』を続けて。どっちも電車ですな(笑)。『ワンダーランド駅で』は二人の男女が出会うまでをこしゃこしゃと地道に描いた映画。いかにも退屈そうであるけれども(笑)男が借金している叔父から「水族館の人気ハリセンボンをやっつけてくれ」と依頼されて実行したり、女の方の元彼氏が環境活動家のフィリップ・シーモア・ホフマンだったりと奇怪な事象を絡ませることでストーリーを上手く進めている。出会いそうでなかなか出会わない二人なんてシチュエーションは僕は好きではないけれども、この映画はそれを除いても十分に面白い。

 画質はコントラストに難有り。発色、暗部表現など申し分ないのだが、絵に力がないのだ。5.1チャンネルサラウンドはBGMや会話の品位が高いけれどもサラウンドらしい包囲感はあまりなかった。

 『電車男』、恋愛の阻害要因として“オタク”というタームを使用しているのだが、これが十全に機能しているとは言いがたい。オタクではなく、今まで女性と付き合ったことのない気弱な男で話が成立してしまうからである。ラストの韓国映画のようなわざとらしい盛り上げ方にもちょっと鼻白んでしまった。

 一応ハイビジョン画質。しかし発色が弱く、解像度も感じられない。奥行き感などはさすがにDVDとは一線を画すものだったけれどもこれはもうちょっと頑張って欲しかったですな。ステレオ音声。リアの情報量が豊か。電車の唸りも実にリアルであった。

 シャワーを浴びてチャンネルNECOで録画しておいた『石中先生行状記 青春無銭旅行』を最後まで。主人公二人が無銭旅行で移動しているのに何故か行く先々に現れて騒動に巻き込まれる東野英治郎がおかしい。

 午後11時より『ゾンビの秘宝』(『La Tumba de los muertos vivientes』 『OASIS OF ZOMBIES』 1983年)の続き。市場ではしゃぐ若者達。ここでようやくみんなの名前が判明したのでお知らせしておきます(笑)。まずは主人公格のロバートはもう皆さん、御馴染みですね。後は男でロナルド、アハメド(ミゲル・アリツ)、そして紅一点のフランシス。彼らは市場をうろうろしているうちにアフリカに何かの調査にきたらしいデニケン教授(アルビノ・グラジアーニ)、助手のエリカと知り合ったのでした。

 ところがこの時教授に現地の人が耳打ち。「旦那、あのヨーロッパ人が大変です。逃げ出して近くの農家に匿われたそうでがんす」そりゃ、大変だと農家にジープで急行する教授たち。何故か「僕たちも一緒に行っていいですか」とついてくるロバート達。こら、お前らは何でついてくる。この大変なことになったというヨーロッパ人はもちろん、あのオアシスから命からがら逃げ出したカート。彼はショックで完全に発狂しており教授たちに向って、「来るな、寄るな、俺が分からないのか、ギャーッ!」と叫ぶという・・・。ドン引きの教授たち、しかしここでいきなりロバートが進み出て「僕はブラバート元大尉の息子だ、あなたはあのオアシスに行ってきたんでしょう、オアシスはどこです、教えてください」なんでお前がそんなこと知ってるんだ(大笑い)。パパの日記にカート出てきたのか、俺は出て来てないと思うぞ。

 また、このロバートは父親の死がきっかけでアフリカくんだりまでやってきたのに、父親の墓参りすらしようとはしません。いかに600万ドルの話に惑わされたとはいえ、これは酷いでしょう。

 カート、ロバートの質問に答えることなくそのまま死んでしまいます。がっかりするロバートたちですがまだ手はあります。「族長に会ってオアシスの場所を聞けばいいんだ」だったらさっさと行け(笑)。それでもこれですぐ出かければまだ救いがあるのですが、唐突にロナルドとエリカが出来ちゃう。二人で話をする場面もないのに、いきなり二人で川で泳いでるんですよ。エリカなんかトップレスのビキニで、まあ、なんとつつしみのないことでしょう。川から上がってきた二人、キスなんかしやがります。

 さて、デニケン教授たちは先にどこかへ調査旅行に出かけてしまいました。エリカが行ってしまったのでがっかりするロナルド。いい気味であります。彼らもまたエル・クースール村目指してジープで出発するのでした。そしてあっという間に村について族長とご対面。族長はロバートを見て、「おお、君は我が娘アイーシャの忘れ形見。娘の死後、父上は君をすぐロンドンに連れ帰ってしまったのだ」ロバートがオアシスの場所を教えてくださいと言い出すと、フツー、「あんなところへ言ってはいけない」とかなりそうなものですが、あっさりと「ウム、オアシスはここから南だ。ジープで1日くらいの距離かな」と言う族長。実の孫なんだからゾンビのいるオアシスなんかに行かせるなよ。

 しかし、なんですなあ、一応グアダレストオアシスの場所は秘密になっているのですな。だったら冒頭の二人の女は何で簡単にオアシスを見つけたんだという話になるんですよ、実際。

 オアシスに到着した若者達は愕然とします。デニケン教授のグループの車が放置されていたからです。驚いて周辺を捜索すると彼らのグループの大半は見るも無残な死体に成り果てていました。生き残っていたのは教授とエリカだけ。若者達に助けられて意識を取り戻した教授とエリカ、当然ながら「私たちはゾンビに襲われた」と言うかと思ったら、何にも言わないの(大笑い)。ただ、漫然とテントに寝ているだけ。エリカなんか、再会したロナルドとデザート・ファックですよ。「あ、砂が入った、いてててて」ですよ。

 この意味の分からぬ珍展開に呆然としているうちにようやくゾンビどもが登場。がりごりと音をたてたり、砂の中から手を突き出したりさんざん私らをじらした挙句に出てきたゾンビ軍団、一人外に出て夜空を眺めていたアハメドをぼりぼりがりぼりくちゃ、ぺっと食べちゃった。人間一人で彼らの腹が満たされるわけもなく、ゾンビ軍団はロバートたちのテントに迫ります。ん?これは教授の仲間たちのゾンビかな。埋葬されたのが生き返ったのかな、あまりにも画質が悪いので良く分かりません。まあ、いいですか、そんなことどうでも。

 ロバートたちはようやくゾンビ軍団に気がついてテントから飛び出してきます。そして周囲を見回して「大変だ、僕たちは包囲されたぞ、わあ、どうしよう、どうしよう」ここでデニケン教授、「火だ、火を使え、奴らは火に弱いのだ」だから、そんなこと知っているのならどうして助けられた時に「ゾンビに襲われた、ここは危ないぞ」と知らせなかったのか。その教授のアドヴァイスに従って車からガソリンを抜くロバートたち。これをテントの周囲に撒いて火をつけます。さらにガソリンを抜いて火炎瓶を造りゾンビを攻撃です。

 この時みんなジープに走っていって、チューブでガソリン抜くのですが、これが結構時間が掛かっている。そんなことする暇があったらみんなでジープに乗って逃げちゃえばいいじゃないか(笑)。

 しかし、ゾンビ軍団強い。彼らはついに火の障壁を突破、エリカを捕まえます。「ヒーッ、ロナルド、助けて、助けて」「今行くぞ、待ってろエリカ」この辺また最悪画質のせいで何が起こっているのかさっぱり分からないのですが、どうやら二人とも食われちゃったらしい。ザマーミロですな。

 その後もゾンビ軍団の戦いがえんえんと続きます。火炎瓶でゾンビを焼くロバート。ああ、いつの間にか太陽があんなに高く上っているぞ、一体何時間戦っているんだ。そしていつの間にか分からないうちに教授も食われてしまいます。ゾンビをなんとか撃退したのですが、結局生き残ったのはロバートとフランシスのみ。

 砂漠に倒れている二人のところにらくだでやってきたのが族長さん。彼は目を覚ましたロバートに「探し物は見つかったかね」ロバートは首をふります。「いや、自分と向き合えただけだったよ」意味のない台詞だよ、まったく(笑)。族長は頷いて「では帰ろう」ということでエンドマーク。

 ええ?結局600万ドルの金はどうなったの?デニケン教授たちは何がしたかったの?矛盾が集まって出来ているような酷い脚本です。間延びした演出も私には耐えられません。いや、実際、これ、『プラン9・フロム・アウタースペース』あたりとタメを張る最低映画ですよ。こんなに酷いのも珍しいくらいです。

 その後録画しておいた「黄金伝説」などをだらだら見る。就寝午前2時過ぎ。

 9月7日(土) スヰートポーヅの秋
 秋は餃子が美味い!最近気になった事件。<電車マナーの悪い高校生をたたいてけがをさせたとして、神奈川県警旭署は4日、同県警大和署刑事1課の巡査長小磯慶洋容疑者(33)を傷害の現行犯で逮捕した。県警は5日朝、逃亡の恐れがないなどとして、小磯容疑者を釈放した。今後、在宅で調べる。  調べによると、小磯容疑者は4日午後10時50分ごろ、横浜市旭区鶴ヶ峰の相鉄線鶴ヶ峰駅の改札口を出たところで、定時制高校2年の男子生徒(16)の顔を平手でたたいて軽いけがをさせた。男子生徒は電車内で、拳銃型ライター(全長36センチ)を乗客に向けるなどしており、小磯容疑者は一緒に下車後、「あんなものでいたずらしてはだめだ」と言ってライターを取り上げてたたいた。通りかかった人が110番通報し、旭署員が取り押さえた。小磯容疑者は同僚と飲酒して帰宅途中で、「いたずらを注意しようと思った。申し訳ないことをした」と供述している。増子吉勇・県警監察官室長は「事実関係を厳正に捜査したい」と話している。> (2007年9月5日13時14分 読売新聞)

 そりゃ電車内でマナーが悪い高校生なんてものは世の中のためにならんから、即刻抹殺(ぶん殴る)してもいいと思う(笑)。思うけれども、これはあくまで感情論であり、実際に抹殺(ぶん殴る)して言い訳がない。ましてや法の遵守者たる警官が酔った状態で高校生を叩けば問題になるのは当たり前だろう。こういう暴力の発動が有効なのは件の高校生が暴力を振るった場合の正当防衛、あるいは他の乗客の安全確保のためのみである。この場合、そうしたケースでなかったことは明らかであり、警官の責任は免れないところ。しかし、呆れたことに、市民の皆さんったら

 (時事ドットコム:平手打ち警官に支持多数=電話、メール2千件超す−神奈川県警 ) <電車内で騒いでいた男子高校生(16)を平手打ちした神奈川県警の巡査長(33)が傷害の現行犯で逮捕された事件で、県警本部などに巡査長の行為を「よくやった」などと支持する電話やメールが6日午後4時現在、2000件以上寄せられた。県警監察官室は「巡査長は明らかにやり過ぎだった」として、思わぬ反響に困惑している。  監察官室によると、電話やメールは「よくやったというべきだ」「警官の行動を支持する」「注意できる大人がいない中、警察官の行動は安心できる」「寛大な処置をお願いします」など、ほとんどが巡査長の行為を肯定する内容だった。  これに対し、「厳しく処分しろ」など批判的な内容は4件しかなかったという。  監察官室は「普段、電車内のマナーの悪さに不快感を抱いている人が敏感に反応したようだ」と分析した上で、「警察官として殴る行為は肯定できない。詳しい経緯も捜査中で、巡査長を一方的に英雄視する声には戸惑いを感じる」としている。>

 なのですと。相手が悪ければ警官が明らかに不当な暴力(しかも酔っている)を振るっても構わないという意見が多数を占める。わたしゃ、こういう世情の方が「改憲」なんぞよりよっぽど怖い。

 てなことを考えておりましたら、こんな事件の続報が。

 「注意でなく因縁つけ」高校生殴打、神奈川県警が追加会見 <中略>再会見は、巡査長が逮捕された翌日の5日に続くもので、西村昇監察官室長が行った。西村室長は「高校生は駅員らに注意を受けて素直に従っていた。巡査長はいきなり高校生の髪の毛をつかんで殴った」と説明。高校生の母親からも「事実関係が間違って伝えられている」と苦情が寄せられているとした。  県警によると、高校生は4日夜、横浜市旭区の相鉄線二俣川駅で、普通電車の中からホームに向けて拳銃型のライターを撃つまねをした。車掌らが注意し、高校生は「分かりました」と従い、ライターをカバンにしまった。隣の車両からその様子を見ていた巡査長は、高校生が友人と談笑しているのを「反省していない」と思い込み、次の駅で降りた高校生を呼び止め、髪の毛とカバンをいきなりつかみ、「カバンの中のものを出せ」と顔を殴った。この間、高校生は反論しないで黙っていた。県警は「巡査長の行為は警察官として許されない行為。注意したというより、因縁をつけて殴った状況で、巡査長の行動を正当化する見方に戸惑いを感じる」としている。 (2007年9月6日23時33分 読売新聞)

 あまりにも当初の報道と違うものだからすぐに後者の記事を正しいと判断することはできない。ここは更なる情報の開示を待ちたいところである。

(参考URL http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20070910/futamata#c 愛・蔵太の少し調べて書く日記)

 朝夕、ぐっと涼しくなってきました。一足飛びにエアコンいらないとまでには至っておりませんが、すくなくとも夜寝るときにエアコンかけっぱなしという不経済な季節は去ったのでございます。業者さんよりリフォーム進捗状況の報告受ける。これならば予定通り10日の入居が可能であろう。督促文書の作成。物件全体であり、しかも水道料まで含んでいるのでえらい数になった。昼飯は稲庭素麺の大根ぶっかけ。それに焼いたソーセージ、5本つける。この後末弟夫婦来訪。ほぼ一ヶ月ぶりの第一甥っ子K太郎をだっこしようとしたらやけにご機嫌斜め。わんわん泣かれてちょっとショックであった(笑)。夕食はカツオのタタキ、タコ・ワカメ・キュウリの酢の物、カレー。ビール一缶、カレー一皿。カレーは珍しくひき肉を使ったもの。意外と美味かった。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ウィズ』を最後まで。ストーリーラインはほぼ『オズの魔法使』と同じ。あれほど退廃的な世界設定、キッチュといえるほど悪趣味な美術セットで同じ話をやるのだから、やはり異様な印象を受ける。物語、ソング・アンド・ダンス、特撮、セットなど、全てが高い水準にありながら一種のトンデモ映画となり得ているのだ。もともと悪趣味極まりない私であるから、大いに喜んだのであるが、これが『オズの魔法使』を通過してきた人々に受け入れられるとはとても思えない。公開時の興行的惨敗もむべなるかなという映画であった。

 ハイビジョン画質は暗部の粘りが嬉しい。西の魔女の洗濯工場のディティールがつぶれずに上手く表現される。発色は年代を考えても地味で、こういう映画なのだから、もうちょっとぶわーっと行って欲しかったですな。ステレオ音声はナロウレンジであるけれども音が太い。特にボーカルに力を発揮している。

 シャワーを浴びて録画しておいたなんか、ジャイアント白田とエステ三宅がアメリカに行って向こうの大食いチャンピオンと対決という番組を見る。

 午後11時から国内盤DVDで『メシア・オブ・ザ・デッド』(『Messiah Of Evi』 1973年)を見る。夜の住宅街をばたばた走る男。と、女が裏門を開いて男をプール付の庭に招き入れます。ああ、助かったァ、ばたりと倒れて荒い息をつく男。しかし女はやおらナイフを取り出して、男の喉をざっくり。はい、オープニングクレジットです。

 そして精神病院らしき場所が映って女のモノローグ。あ、さっき男の喉を掻っ捌いた女とは違うようですよ。ややこしいけれども、あんまり細かいことは気にしないで行きましょうや。女は苦しげに「みんなはあれが悪夢だったという。私がいくら違う、現実の出来事だと言っても信じてくれない。彼らは私がクルクルパーだと思っているのだ。あれが起きたのはポイント・ビューという街だった。夜な夜な何かが街をさ迷い人々を一人、また一人と連れ去っていく。誰も連れ去られるあなたの叫びを聞くことができないのだ」なんだかよく分かりません(笑)。

 ここから女の回想場面に入ります。彼女、アルレッティ(マリアナ・ヒル)は父が住むポイント・ビューへ車で向かっていました。画家である父はポイントビューにアトリエを持っていたのですが母親の死以降、そのアトリエにこもりっきり。めったにアルレッティに会うこともなかったのです。それでも手紙のやりとりはあったのですが、最近、その内容がどんどんヘンになってきていました。「会いに来てはいけない。夜の闇が恐ろしい、この街はおかしいのだ」という具合に。それで心配したアルレッティが深夜にも関わらずポイント・ビューへ車を飛ばすことになったのです。

 途中、ガソリンスタンドで給油します。そこの店員、彼女がポイント・ビューへ行くことを知ると「よしな、よしな、あんなとこいくの、ろくなもんじゃないから」と不吉なことを申します。この時別のトラックがガソリンスタンドにやってきました。このドライバーが明らかにおかしい。生気のない顔をして、まるで死人のよう。おまけにガソリン2ドル分しか頼まない(笑)。給油をし始めた店員、トラックの荷台に掛けられていたシートをめくって驚愕します。血まみれの死体がみっつほど並んでいたからです。うわあ、このドライバーがいきなり店員とマレッティを襲って惨殺、ヒロインがいなくなったので映画が終わり、エンドマークという展開になるかと思ったのですが、何事も起こらず、マレッティもトラックもあっさり出発するのでした。

 店員、このことを通報するのかと思いきや、まったく無視。ガレージで車の下に潜り込んで整備を始めます。なんだ、出るんなら早く出て店員やっつけろよと私がじりじりし始めた頃、遂に登場、おっさんのゾンビ。店員、がりぼり食われちゃいました。

 そんな惨劇があったとは夢にも思わないマレッティ。パパのアトリエに到着します。しかし呼び鈴を鳴らしてもパパは出てこない。思い余ったマレッティ、良くないこととは知りながら車から愛用のピッキング道具を取り出して30秒で鍵を解除、中に入りますって、ウソですよ、石でガラス破って入ったんですよ(笑)。彼女は実にお洒落な絵画だらけのアトリエを見て回ります。しかしパパの姿はなし。あ、テーブルの上にスケッチブックが置いてある。これを開いてみると出てきたのがパパの日記です。

 「6月30日 3日も寝ていない。幻想に苛まされている。夜中に一人でさまよってしまう。何か街にいるようだ。それに女が海を見つめていたぞ」パパはどうしちゃったのかしら、考え込むマレッティ。

 翌朝、マレッティは街の一番にぎやかなところへ。盲目の女主人が経営するいささか非常識な画廊に行ってパパのことを知らないかとたずねます。すると、得られたのはパパの居所は知らないが昨日もあなたと同じようなことを聞きに来た人がいるという返事。マレッティは街のモーテルに泊まっているというその人物を尋ねることにします。

 モーテルの部屋にいたのがその謎の人物トム(マイケル・グリア)と彼の二人のガールフレンド ローラ(アニータ・フォード)とトニ(ジョイ・バン)、そしてトニーが連れてきたらしい地元のアル中おっさん、チャーリー(エリーシャ・クック・ジュニア)であります。このトニー、なんでも伝説を収集する趣味があるということで、チャーリーからポイント・ビューに伝わる「赤い月の伝説」について聞いていたのです。その伝説というのが「100年前、月が赤く輝いて人々が狂い血まみれになった。子供たちが生肉を食べた」というもの。

 マレッティはこの雰囲気に怯えそうそうに帰ろうとします。その帰途でチャーリーに捕まっていきなり「君のパパは殺さなくてはならん。そうして火葬にするのだ。決して土葬にしてはならんぞよ」と酒臭い息で言われてしまうのです。ますます混乱するマレッティです。

 トムと二人のガールフレンドは夜中にアトリエに忍び込んで勝手にシャワーを浴びてドライヤーでがーがー髪を乾かしたりします。物音に気づいてマレッティが起きてくると、「ごめん、返事なかったから勝手に入らせて貰った。申し訳ないけど、しばらく僕らを泊めてよ」なんでもあのチャーリーが路地で死体となって見つかったというのです。しかもその死体は半分ほど何者かに食いちぎられていたとか。「それで、警察に五月蝿く聞かれたもんで、モーテル追い出されちゃったんだ」いきなり夜中に押しかけてくるとニーたちも非常識ですが、マレッティもマレッティで「いいわ、泊めてあげる」なんて言ってしまうのです。

 この後、みんなで楽しいディナー。トムはローラを紹介して「彼女はモデルだったんだ。蛇と一緒にポーズをとるのが得意だったのだ」と聞きたくもない話を聞かせてくれます。さらにローラが「トムの蛇はね、ベッドで賢い動きをするの」私がマレッティの立場だったら確実に「出て行け、この変態ども」と言ってますね(笑)。

 この後トニーは一人で夜の海岸をお散歩。海岸で焚き火をしている人たちを見かけます。そしてアトリエに帰ったトムはマレッティに何故か「ベストのジッパーを降ろしてくれないか」と言い出します。当惑しながらマレッティが言うとおりにしてあげますと、彼はマレッティを抱きしめた。このままベッドに倒れこんでノルマンディ上陸作戦開始!かと思いきや、トニーはあっさり身を放して「おやすみ」しかし、この場面を偶然見てしまったローラ、トニーに愛想を着かして深夜にも関わらずサンフランシスコに行くからと言って出て行ってしまったのです。

 その彼女に声をかけたのがあのトラックのおじさんですよ。相変わらず生気のない顔で不気味悪いったらありゃしない。おまけに二台にはこれまたヘンなおじさんたちが五人ほど乗っている。「乗っていかないか、街まで送るぜ」ローラ、軽率にもこれに応じてトラックに乗ってしまうのです。トラックおじさんは「今夜は満月だからな、みんな、外に出ているんだ。それにね、俺はネズミを捕まえたんだ」彼はポケットからチューチュー鳴く生きたネズミを取り出します。そして「これが美味いんだよ」ああ、食べちゃった(笑)。ローラ、ドン引き。慌てて、「私、いいわ、ここで降りるから」

 トラックから降りたローラ、近くにあったモーテルに入って部屋を取ろうとするのですが誰も出て来ません。仕方なしにまた外へ出たローラ、彼女はここで足早に歩く男を見つけます。「ちょっとお兄さん、待って」彼を追っかけるローラ。男は巨大なスーパーマーケットへ入ります。続いたローラ、人の気配を感じて振り向きますと、わあ、肉売り場で地元の人々が生肉食っとる!悲鳴を上げて逃げ出したローラでしたが、地元の皆さんに捕まってはい、ぼりごりがりと食われてしまいましたとさ。

 再びパパの日記を読むマレッティ。「7月17日、夜が来るのが恐ろしい。浜辺で焚き火をしている人の数が増えている。伝説によると100年前の赤い月の晩、闇の訪問者がやってきて人々が狂ったそうだ」相変わらず意味のない文章であります。

 その夜、寝ているマレッティを襲う怪事。ドアが開いて何者かが歩き回っているような気配がするのです。はっと起きたマレッティ、彼女は絵画の一枚に血がこびり付いているのを発見したのでありました。この場面でパパの声がオーヴァーラップ、「悪魔が私の体を乗っ取ろうとしているのだ」

 本日はここまで。

 その後録画しておいた「鳥人間コンテスト」、後半の人力飛行機部門で風のために迷走する機体が続出したのが気の毒であった。あれはモーターボートを一隻先行させて進路の目安にさせることはできないのか。「元祖でぶや」も見る。そして午前2時過ぎ一旦ベッドに入るがどうにも寝られず。また部屋に戻ってテレビをだらだら。最終的に寝付いたのは午前4時過ぎであったと思う。

 9月9日(日) 「図2と罰」
 ラスコーリニコフが、「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」という独自の犯罪理論を図1、図2を使って説明した。2ちゃんねるでと学会についていろんなことが言われているけれども、と学会って、利権とかそんなもんないぞ(笑)。トンデモ本シリーズは各々の執筆者が執筆量に合わせて原稿料・印税を貰うだけ、日本トンデモ本大賞も経費やスタッフへの日当でかつかつだし、これで誰かが大儲けなんてこともない。と学会自体が金を生み出す構造になっていないのだ。また会長を初め運営委員、一般会員は本業もちでと学会選任で生計を立てている人もおらん。みんな趣味でやっているのである。だからこそ、こんな会が15年も続いているのだ。

 だいたい、と学会でそんなに金が儲かっているのなら、この私が年がら年中ぴーぴーしている訳ないじゃないか。一応、「と学会年鑑 ORANGE」に執筆し、年二回の「と学会誌」にも寄稿、さらにトンデモ本大賞のスタッフになっているけれども、原稿料・印税・スタッフ日当合わせて東芝のHD DVDプレーヤーが買えないくらいの金額にしかならないぞ。あ、付け加えておくとスタッフになってもトンデモ本大賞のチケットはちゃんと買っているからな。タダじゃないんだからな(笑)。まあ、逆に年会費以外にお金を取られることはありませんけどね。「入会したいの?あ、入会金50万円払ってね、なに金がない、大丈夫、大丈夫、金融会社と提携しているからそこでお金を借りて頂戴」なんてこともないって当たり前か。

 ワーナーより『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』HD DVD、ブルーレイの発売がアナウンスされた。12月11日の発売でロスレス音声収録の模様。価格はHD DVDが39.93ドル、ブルーレイ34.98ドルである。同日にはシリーズ全作を収録したボックスセットも発売される。149.98ドル。次世代のハリー・ポッター映画は買うつもりであるけれども、何しろT子に見せなければならぬから、日本語吹き替えが不可欠である。だから国内盤を待つしかないのであるが、そっちの方のアナウンスは今だなし。いっそ、これを買って吹き替えはWOWOWのハイビジョン放送で済ませるかとちょっとケチなことも考えた(笑)。

 本日は日曜であるが、業者さんに無理いって空き部屋の塗装工事進めて貰う。これで大方終わって明日の入居に間に合うぞと思ったのであるが、当の借主から入居を一週間伸ばして欲しいとの連絡。拍子抜けする。しかし、鍵の交換まで考えるとこの延期は有難し。当初は月曜午前中に鍵交換、午後から入居といういささかタイトなスケジュールであったからである。昼飯は冷凍うどんのぶっかけと目玉焼き、ソーセージを4本。中年の域に差し掛かってから好きになった、あるいはもっと好きになった食べ物と言えばこれはもう卵につきる。安くて手に入りやすくて料理も簡単、しかも美味しいのだから言うことがない。コレステロールの制限から1日一個に制限せざるのが誠に持って恨めしい(卵で血中コレステロールが上昇することはないという論もある)。

 夕食は鯛と海老の刺身、後は昨日の残り飯を使った炒飯。正真正銘これだけである(笑)。ビール一缶、〆のコーヒーは如例。

 その後今までちょこちょこ見ていたハイビジョン録画の『奇人たちの晩餐会』を最後まで。一流のバカに振り回されるエリートの図。とにかくバカのやらかす失敗が非常に計算されていてまったく隙がない。ギャグの伏線の張り方、回収の仕方もタイミングが見事。特にラストの大ボケで爆笑させられてしまった。バカを集めて晩餐会を開きみんなでそのバカっぷりを笑うというあまり趣味の良くない晩餐会をきっかけとしながら、晩餐会そのものを描くことなく、これだけの映画にしてみせる、いやいや、フランシス・ベール監督おそるべしだ。

 ハイビジョン画質はヨーロッパ映画にしては珍しく高水準。発色がいささか地味なきらいがあるけれども、画面の透明感が凄い。ステレオ音声は何しろ、ほぼ全編が部屋の中で展開される映画であったからサラウンド感というものはあまり感じられなかった。

 その後ムービープラスHDで録画しておいた『未来世紀ブラジル』を見る。暗い場面での不安定さを除けば10点をあげてもよい良好画質。ジョナサン・プライスの部屋を埋め尽くす奇怪なダクト群のディティールが凄い。ステレオ音声は迫力があるがレンジが狭く台詞も不明瞭。放送ではいたしかたのないところか。いずれ発売されるであろう次世代ディスクソフトでは是非改善を望みたい。

 シャワーを浴びてお酒。地元のローカル番組をみながらだらだら飲む。午前11時半ごろから昨日の睡眠不足で急速に眠くなりそのまま沈没した。

 9月10日(月) 「中2と罰」
 ラスコーリニコフが、「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」という独自の犯罪理論を構築したのはなんと彼が中2の時であった。ソニーの新型プロジェクター VPL-VW60の評判がすこぶるよろしい。実売365,000円で買えるところがあって、まるで透過型液晶プロジェクターなみの値段。それでいて、総合的な画質ではビクターのトップスター DLA-HD1の牙城を脅かす勢いであるという。フルHD SXRDパネル(0.61型/1,920×1,080ドット)搭載のプロジェクターと言えば我が愛機VPL-VW100と同じなのである。私はVPL-VW100をXV-Z10000下取り含めて約90万円で買った。そんなもん一括で払える訳がないから5年のローンにしたのだ。それが買って一年もたったらこんなものが出てきてしまうのだ。私は世の無常を感じずにはいられない。

 まあ、VW60はUHPランプを使っているのでVPL-VW100のキセノンランプによる濃密な色再現というアドヴァンテージが失われていないことがたったひとつの救いでありますな。

 雲ひとつない上天気であるが、私は某物件にてゴミ収集場に落ちていた使用済みコンドームを拾っていたという、ああ、プロジェクターに続いてこんなところでも世の無常を感じてしまうよ(笑)。契約書の作成のお願い、自社物件の案内等。昼飯はチキンラーメン卵いり。卵が乗っかった部分の麺が熱を奪われて硬いまんまだった(笑)。どんなにお湯を熱くしてもCMのごとく綺麗な卵にはならぬ。もう、いい、諦めた、今度卵を入れる時は出来上がったチキンラーメンに生卵を落とすようにするから。夕食はおでん、カツオのタタキ、キャベツ・キュウリ・ピーマンの生野菜。おでんだからビールを飲まなくちゃということで2本飲む。大変に美味しい。おでんはちょっと卵が期待はずれ。またおでんはまだまだ時期はずれなので牛筋が手に入らなかったというのも惜しい。缶ビール2本飲んだのでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ユナイテッド93』を大画面再生。9.11テロで犠牲になった4機の旅客機のうち、たった一機だけ目標(ホワイトハウス、アメリカ合衆国議会議事堂)までたどり着けなかったユナイテッド航空93便の離陸から最後の瞬間までを残された資料、関係者からの事情聴取により可能な限り再現したいわばドキュメンタリードラマとでも呼ぶべき映画だ。この映画ではテロの首謀者であるオサマ・ヴィンラディンとアメリカの関わりや、その後のアフガニスタン戦争、イラク戦争などには一切言及されない。9.11テロ当日の出来事を空港管制チーム、軍部、航空会社、そして93便内部の出来事を時系列にそって語っていくのみである。

 管制室でハイジャックの疑いが浮上、様々な情報が錯綜し、まったく情報がつかめない状態で一機目の旅客機が貿易センタービルに突入。関係者達が立ちすくむ様は自分の胸まで痛くなってしまうような緊迫感に満ちている。それとは対照的にごく普通のフライトを続ける93便、テロリストたちはきっかけがつかめずいらいらするが、乗員乗客はもちろん、それに気がつかない。そうこうするうちに二機目が再び貿易センタービルへ、さらに三機目がペンタゴンに突入して、アメリカは異様な恐慌状態に包まれるのだ。これから一気に映画は93便の出来事のみに収斂され、ラストの悲しいコックピット突入まで進むことになる(註 実際は観客がコクピットに突入する前にテロリストの手によって墜落させられたと結論づけられている)。

 余計な情述をできるだけ省き、事実のみを語った前半の手法が功を奏し93便の出来事がまるで現実のように感じられる。これはまさに演出の力であり世紀の大事件のドキュメンタリードラマという要素を抜きにしても評価されるべきだ。しかし、私は同時にこう思う。実際には推定・想像に過ぎない乗客たちの行動にあれほどのリアリティを与えていいものだろうかと。これがまったくのフィクションであれば私はもろ手を挙げてこの映画を絶賛するけれども、この点がどうしても引っかかってしまうのだ。

 2ちゃんねるのハイビジョン放送画質評価スレッドではシネスコがヴィスタサイズにトリミングされていた由。なるほど確かにせせこましく余裕のない画面構成である。しかし、それが返って機内の閉塞感・絶望感を表現することに役立っていたと思う。まさに怪我の功名である。画質は白がとび気味でややノイジー。そのほかは申し分ない。旅客機の機体の艶めきは特筆すべきものであった。5.1チャンネルサラウンドは特にラスト近くの機体奪還作戦時に威力を発する。エンジンの唸り、風の音、乗客たちの声、喧騒を見事に描き分けてみせた。

 シャワーを浴びて午後11時から『メシア・オブ・ザ・デッド』(『Messiah Of Evi』 1973年)の続き。恐怖に囚われたアレッティはトムの寝室へ。そしてトニがいるにも関わらず「誰かいたのよ、もしかしたらパパが帰ってきたのよ」トム、そんな彼女に「悪夢を見たんだ、怖いなら一緒に寝ようじゃないか」トニはこのトムの台詞にあきれ果てて寝室を出て行ってしまいます。そして一人になったト二にゾンビが襲い掛かる・・・というような展開はなく、次の朝になりました。

 なんでこうもたもた話を進めるかねえ(笑)。

 翌朝、掛かってきた電話を取ったアレッティ、「何ですって」と絶句します。海岸で彼女の父親が死体となって発見されたというのです。あわてて行って見ると、パパ、何を考えたのか海岸にオブジェを作っていたのであります。そのオブジェが満潮で崩れてパパその下敷きになっちゃったという訳。アレッティは警察の人に「なぜこんなところでオブジェを」という至極もっともな疑問を投げかけるのですが、帰ってきた答えは「それはきまっとる。狂っていたのだ」だけでした。

 また聞こえてくるパパの声。7月21日、体温が29度を切った。体のあちこちから出血している。どうやら私の体を乗っ取ろうとしているものは人間の血が必要ではないらしい。

 恐ろしいことに海岸から戻ってきたアレッティの首から出血が始まったのです。しかもうっかりしてガス台の炎で火傷してしまったのですが、何も感じない。「一体、私の体はどうなってしまうの」と戦慄するのでした。そしてまたアレッティはトムに思いがけないことを話し出すのです。「あの死体は父じゃないわ、オブジェの下から見えていた手、あれは父のものじゃなかったの。この街の人々は何か隠しているのよ」これを聞いたトムは「いけない、ト二が街の映画館に出かけているんだ。彼女が危ない」

 そのト二、客が四人しかいない映画館で『西部と共に去りぬ』(『Gone With the West』)というどっかでみたようなタイトルの西部劇を見ております。ポップコーンをぽりぽりやりながら画面に見入っておりますと、ぽつり、ぽつり、お客さんが入ってくる。じっと映画を見るト二、また、お客がぽつりぽつりと入ってくる。ポップコーンをぽりぽりやる、ト二、さらにお客がぽつりぽつりと入ってくるって、何時までやっとんねん!こんな場面で4分も他の映画流す奴がどこにいる、ああっ、ここにいたァなんてものですよ(笑)。

 いつの間にか満席となった客席、この異変に気がついたト二がびっくりして周囲の観客を見回すと、ああ、みんな目から血を流している。これは不気味悪いということでトニ、悲鳴を上げて逃げ出します。しかし出入り口には鍵が掛けられており、トニが押そうが引こうが叩こうが蹴飛ばそうが開きません。そのうちに客席のゾンビ達がわらわら集まってきて、「ヒーッ」、トニ、がりぼり食べられちゃいました。

 トムはトニを探しに街へ出ます。車を止めたトム、映画館のネオンサインを確認して、「よし、あそこにトニがいるのだな」また車に戻ります。何をするのかと思ったら電動サンルーフを閉めたという・・・。なんでこんな無駄な場面入れるんだ(笑)。再び車から出たトム、映画館に入ろうとするのですがドアに鍵がかかってどうしようもありません。うろうろしているうちに、ゾンビがわらわら集まってきて、追いかけられることになるのです。一方、家で彼の帰りをまつアレッティ、針で手足をちくちく刺しております。またパパの声が聞こえてきて「7月25日、体を切ってみた。でも何も感じない」 そしておぞましいことに彼女の口の中から昆虫が出てきたのです。あまりの気持ち悪さにトイレへ走って「おえーっ」すると、出てきたのは虫だけではなく、ミミズだのトカゲだの、もう便器の中が大変な騒ぎです。

 これはさすがにキモチ悪い。

 トムはトムでこの間、ずっとゾンビどもに追いかけられています。いつもより余計に追いかけられております。とここでパトカーが到着。二人の警官が迫り来るゾンビどもに拳銃を乱射。これで助かったと胸をなでおろすトムでしたが、そうは問屋が許さないじゃなかった卸さない。警官の一人が目からとろりと出血、たちまちゾンビ化してもう一人を射殺したのであります。警官は他のゾンビ共と一緒になって死体にむしゃぶりつくのでした。トム、この隙を狙ってまた逃走。しかし、長いこと走りますな。

 へろへろになっているアレッティ。ここでとうとうパパが帰ってきた!パパは悲しそうな目で娘を見つめて「何故逃げないんだ。あの死体をみてこの街から出て行くと思ったのに。この街には100年前と同じことが起ころうとしているのだ。逃げて外の世界の人間にこのことを知らせてくれ」この100年前の悲劇というのが前にもちらっと出てきた「闇の訪問者」のこと。この闇の訪問者はもと神父で雪山の中で他の人々と暮らしていたらしい。それが雪に閉じ込められて人肉を口にし、生き残るのができたのだそうな。「これは新しい信仰だ、私はこれを広めねばならぬ」というのでポイント・ビューにやってきたらしい。よく分かりませんけれどもまあ、はた迷惑な人ですなあ(笑)。この人に最初に捕まった猟師さん、怪しいことを聞かされて発狂してしまいます。猟師さんは哀れにも警察によって射殺されてしまったのです。

 これを見た闇の訪問者、時期尚早だということで「100年後にまた来る」と言い残して立ち去ったのでした。あ、あれ、これだけ?チャーリーは赤い月が出て人々が狂い子供たちが生肉を貪ったとかなんとか言ってなかった?

 アレッティはだったら一緒に逃げようと言うのですがパパはかたくなに首を振ります。「それはできない。私はもう人肉を口にしてしまったのだ」大ショックを受けるアレッティ。パパが、パパがゾンビになっちゃった。しかもパパは急に暴れだしたのです。「うう、く、苦しいのだ」パパはなぜか置いてあった青いペンキの缶に手を突っ込んで顔を青く塗ってしまいます。青い顔で今度はマレッティに襲い掛かるパパ。この青い顔が物凄く間抜けです(大笑い)。そこで思い出したのがチャーリーの言葉。「パパを殺して焼くのです。埋めてはいけない」マレッティ、でっかいハサミでパパの首をぐさーっ。「ギャーッ」と床に転がったパパに暖炉の燃えさしで火をつけてしまいます。何しろペンキを塗ってますから(笑)あっという間に燃え上がる!「ぎょえーぎょえー」と悲鳴を上げて燃えるパパ。うわあ、この辺結構な迫力。全身が思いっきり火に包まれていて、こんな映画にもったいないほどのスタントですよ。

 パパ、黒焦げになってしまいました。

 翌朝、ようやく戻ってきたトム、パパを殺して呆然となっているアレッティを発見します。「良かった、無事だったんだね、早く逃げよう」しかしアレッティ、何を考えたのかナイフで彼の腕に傷を負わせてしまうのです。彼をゾンビだと思った風でもないし、一体どういう訳なのかしら。次の場面ではトムの腕に包帯巻いているし、手当てするくらいなら最初から刺すなと思うのですが。手当てが済んでさあ、逃げようということになったのですが、ゾンビ軍団が天井の吹き抜けガラスを破って家の中に入ってきたのです。こりゃあ、いけないと海岸に逃げるトムとアレッティ。しかしゾンビ共を振り切ることはできません。じゃあ、海に浮かんでいるボートで逃げよう、二人は海に入って泳ぎだすのですが、トムはアレッティにやられた腕の傷のせいで力尽きてしまいがぼがぼがぼ・・・、溺死してしまいました(笑)。残ったアレッティはゾンビ共に捕らえられ、闇の訪問者の貢物とされたのであります。

 海から現れる闇の訪問者、100年前の約束はついに果たされたのです。そして闇の訪問者にあんなことやこんなことをされた挙句解放されたアレッティ。彼女は警察で何が起こったのか話すのですが、当然信じて貰えず精神病院行き、そして冒頭のモノローグに繋がったのです。

 あ、あれ、その前に殺された男はなんだったんだろ、あの女はゾンビだったということか。でも女は殺しただけで食ってはいないのですが。不可解であります、謎であります。でもまあ、こんな映画だからいいですかね。

 人々がゾンビと化していく街の描写はムード満点でいいのですが、だらだらとして盛り上がりにかける展開、あまり意味のない台詞、放ったらかしの伏線等々、やはり酷い映画であります。

 その後録画しておいた「世界丸見え特捜部」など見る。午前1時半過ぎにベッドに入ったのだが、またも眠れず部屋へ戻る。だらだらと本を読んだりなんかして午前2時半に再挑戦。今度は眠れた。

 9月11日(火) 「趣味と罰」
 ラスコーリニコフの趣味は「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」という独自の犯罪理論を構築することであった。(2007年9月8日中日新聞朝刊より引用開始)文化庁が実施した「国語に関する世論調査」で、多くの慣用句が誤った言い回しで使われている実態が7日、明らかになった。(引用終了) その誤用の例を挙げると、「そうは問屋が卸さない」を「そうは問屋が許さない」、「上へ下への大騒ぎ」を「上や下への大騒ぎ」、「熱にうかされる」を「熱にうなされる」、また慣用句の意味を問う質問で、傾向に乗って勢いを増すことを表す「流れにさおさす」を「傾向に逆らう」と思っていた人、相手に遠慮がいらないという意味の「気が置けない」を「遠慮がいる」と逆にとらえている人、ゆっくりとした動作のことをあらわす「やおら」を「いきなり、急に」とした人、おもしろくないことを表す「ぞっとしない」を「恐ろしくない」と答えた人も多数いたという。

 いや、実をいうと、恥ずかしながら私もこのうちひとつを間違って使っておりました。今、ここにその事実を告白し、これからは間違いのない正しい日本語の習得に努めていきたいと誓うものであります。あ、こ、こら、そこの君、この日記の過去ログあさって、その誤用の例を見つけようとするんじゃない、は、恥ずかしいじゃないか!

 受け取り仕事多し。駐車場の解約予告もくる。物件シートの整理、保証会社よりオートロックキーの返還、細かい仕事ばっかで申し訳ありませんねえ。昼飯は冷やしうどん。冷凍うどんを冷ソーメン風にして食うスタイルだ。ずるずると一玉食ったら止まらなくなり三玉、四玉、五玉とついに冷凍庫の冷凍うどんを全部食ってしまった・・・というのはウソでせいぜい二玉でしたよ。夕食はハマチの刺身、鯖の煮つけ、そして豚汁。鯖の煮つけは9月も半ばになろうというのにまったく脂がなくぱっさぱさ。有体にいって美味しくない(笑)。ビールを一缶、ゴハンを一膳。ウム、やはり豚汁をおかずに白い飯をがっぱがぱ喉に押し込んでいくのはたまりませんなあ。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『レイヤーケーキ』を見る。一応ボスにも信頼されており、麻薬の商売も上手く行ってそれなりの貯えもできた。じゃあ、そろそろ引退しようかと思っていた矢先のドラッグ・ディーラーに二重三重の罠が仕掛けられるという映画。似たような風貌の似たようなギャングどもがやたらに出てくるので中盤まで名前と顔が一致しなかったくらい(笑)。ストーリーラインも複雑で暢気な顔して鼻くそほじりながら「あーっ」とか言ってみていたら、途中こんがらがって分からなくなってしまった。まあ、この混乱はラストですっきり解決されるのであるが途中、自分の頭がついに悪くなってしまったかと心配でたまらなかったぞい。

 映画はギャングのやり方、論理をじつに上手く使っている。ボスは主人公(名無し)を信頼どころか、その貯金を狙って自分の息の掛かった会計士を使って財政状況を逐一報告させていたのである。それを知った主人公、殺しの経験もないのに、ただちにボスの抹殺を決意・実行する。このあたりの曖昧さをゆるさないギャング達の思考形態を見せることで映画全体を引き締めているのだ。

 ハイビジョン画質は映画の内容どおり実にクールなルック。もう少し華やかさが欲しいがそうなると今度は映画の雰囲気を損なってしまう。5.1チャンネルサラウンドは迫力というよりも繊細な音場で包み込んでくるタイプ。銃撃戦にはもう少し重厚感が欲しかったかな。

 シャワーを浴びて今度はハイビジョン録画の『Wの悲劇』を最後まで。三田佳子のカンロクたっぷりの演技、薬師丸ひろ子の女優開眼とも言えるこれまではまったく違ったタイプのヒロイン、現実との相似性を保ちつつ、展開される劇中劇。これは大変に面白い。しかし、当時の角川映画特有の「痛痒さ」は健在で薬師丸ひろ子が世良公則に顔をぶん殴られて「顔をぶたないで!」、高木美保の「許さない、殺してやる!」、世良公則の「これが二人の千秋楽なのかい」等々の台詞に噴出してしまう。

 ハイビジョン画質は黒が浮いている。VPL-VW100の黒補正強で補正可能な範囲であるけれども、これは頂けない。往々にして黒補正の強を使うと黒の細かいニュアンスがつぶれてしまうことがあるからだ。しかし、この映画ではそれがマイナスにならない。黒が不思議に粘るのである。特に劇場内のシーンで顕著であり、二階席の観客がもぞもぞ動くのが分かって驚かされてしまった。音声はモノラル。びりつきやつまった感じがなく、聞きやすいものであった。

 その後「大食い選手権」のビデオをだらだら見る。午前2時過ぎ就寝。

 9月12日(水) 鶴見と罰
 「一つの微細な罪悪は百の善行に償われる」「選ばれた非凡人は、新たな世の中の成長のためなら、社会道徳を踏み外す権利を持つ」という独自の犯罪理論を構築したラスコーリニコフは幼少の頃、鶴見区に住んでいたことがある。ソニーよりついにMPEG-4 AVCエンコーダーを搭載し50GBのBD-Rに最大16時間のHD品質録画を可能にした(25GBBD-Rでは8時間)ブルーレイレコーダー群が発表された。従来の放送をそのままBDに記録するMPEG2-TS形式のDRモードに加え、MPEG4 AVCで圧縮記録する6つのモードが用意され高画質のものから順にXR(AVC 15M 3時間)、XSR(AVC 12M 4時間)、SR(AVC 8M 6時間)、LSR(AVC 6M 8時間)、LR(AVC 4M)、ER(AVC 2M)となる。(()内がそれぞれのビットレート、25GBディスクでの録画時間を示す)。SRモードが標準で、上位4モードが1440×1080i記録、下位2モードがSD画質の記録になる。

 解像度は1440×1080iとなり地上波デジタルと同等。1920×1080iのBSデジタル録画の録画・再生品質はどうなるかという一抹の不安があるけれども(笑)まずはエポックメイキングでファビュラスでファンタスティックでゴールデンスペッシャルな製品の登場と言っても過言ではあるまい。

 しかもトップエンドのBDZ-X90(実勢価格20万円前後)はブルーレイプレーヤーとしてもハイレベルな機能を備えている。24P出力(全機種対応)はもちろんのこと、Deep Colorへのアップコンバート機能(階調情報を8ビットから12ビット(4096階調相当)に引き上げて出力できる。BDZ-X90のみ)、HDオーディオ全フォーマットのHDMIビットストリーム出力(プレーヤー側でデコード、リニアPCM変換出力も可能。全機種対応)等々、パイオニアのBDP-LX80(21万円)をしのぐ充実ぶりだ。iリンク入力に未対応でCATVユーザーのわたくしには関係のない製品なのがかえすがえすも残念である。

 さて、本日はお休み。午前9時半に事務所へ行って日記つけとネットのチェック。40分のウォーキングもいつもどおり。そうして午前11時過ぎから『ヱヴァンゲリオン 劇場版 序』を見るために車でホークスタウンへ。一度ユナイテッドシネマ福岡に入り、予約チケット、上映時間の確認をしたのち、ラーメン屋「風靡」で昼飯。ラーメンと替え玉を食べたのだが、これはなかなかに美味しい。本店で食べた時のように舌が痺れるいやな感じがないのである。それからあたりをぶらついて時間を潰し12時半よりいよいよ上映の開始。

 さあ、10年ぶりのヱヴァであるが、前半はほぼ旧作通りながらそこかしこに作り手のヨロコビが満ち溢れている。10年前やりたくてもできなかったことを最新の技術、劇場予算でリメイクするという理想の舞台を与えられた作り手の喜悦の声が全てのカットから聞こえてくるようだ。僕はこんな映画のワルクチを言うことはできない(笑)。さらにヤシマ作戦パートに入るとその映像は一層の迫力を増し、まさに圧巻と言う表現がぴったりの凄まじさとなる。送電線やディーゼル機関車、鉄塔などありふれたものであそこまでカッコいい絵を作られたらたまりません。

 ただユナイテッドシネマ福岡の上映画質にいささか不満有。フィルムらしい黒の粘りや暗部階調の見通しの良さは申し分ないけれども画面が始終がたついていた。 ネルフ作戦司令室(これでいいの?)の3Dマップ表示が滲んでいたのにもがっかり。 これは絶対ハイビジョンの方に分があるなということで一刻も早くブルーレイなりHD-DVDなりでソフトを出しなさい(笑)。

 その後何時もの漫画喫茶に行って漫画読み2時間。アイスコーヒーを二杯飲む。

 午後5時過ぎに事務所へ戻って亀の世話やミクシィへの書き込み、ゴミ出しなど。午後6時に帰宅。うれしい事にアマゾンよりDVD 『恐怖 奇形人間』 ブルーレイ『シューター/極大射程』Delta Farce』『Vacancy』HD DVDで『Blades of Glory』が届いていた。

 夕食は鶏笹身のフライ、ブリの刺身、ポテトサラダ、なめこと豆腐の味噌汁。レモン汁ととんかつソースをかけたフライをばりばり齧りながらビールを二缶飲む。この勢いはとまらずゴハン一膳まで行っちゃった。ビール二缶飲んだらゴハンはご法度なのだけれどもフライでゴハンを食べるという誘惑に勝てなかったのだ。〆のコーヒーは如例。

 その後ブルーレイの『シューター/極大射程』を大画面再生。これはなんといってもマーク・ウォルバーグがカッコいい。『ビッグ・ヒット』しかり『デパーテッド』しかりであの優しげな顔にも関わらず今もっとも狙撃者・暗殺者が似合う俳優なのだ。映画は戦場で見捨てられて相棒の観測員を失った狙撃手、ウォルバーグが大統領狙撃計画を阻止する手伝いに借り出され、「あれっすよ、撃つのはフィラデルフィアのこの場所に決まってますよ」「おお、さすがにウォルバーグはん、良い仕事されますなあ」と誉められていい気になっていたら、これは実は手伝いを頼んだダニー・グローバーたちの自分達がからんだ虐殺事件を隠匿するために、その国の大司教を殺す計画で、ウォルバーグは罠にかけられて犯人にしたてられたといういささか複雑なもの。台詞(英語字幕にて鑑賞)も分かりにくく、あの狙撃キチガイのじいさんとの会話がほとんど理解できなかったくらい。ああ、とんと頭が悪くなってしまったのう。

 上手い手を使って司法の網を逃れた悪漢どもをじゃあ、俺がやるってんで最後に皆殺しという実に男らしい映画なのだから(笑)何も、こんな複雑にしなくても良かったんじゃないの。

 ブルーレイ画質は黒が沈みすぎ。黒補正切、ガンマ補正2で暗部情報を掬いあげる必要があった。一部フォーカスが不安定な場面もあり、10点満点で7点というところでしょうか。サラウンドはドルビーデジタル・ハイレート。音量が小さく一般的な作品より6ノッチもヴォリュームを上げねばならなかったが、アクションシーンやBGMに非凡なものを見せる。しかし、やっぱりリニアPCMやロスレス音声収録が良かったなあと思うのはいつもどおり。

 シャワーを浴びてお酒。だらだら酔って午前1時過ぎ就寝。

 9月13日(木) 「私が死んでもガバリがいるもの」
 と蟻身眼兵衛が。あの飯田朗先生がホームページを新設。その早々、またおそろしい勢いで飛ばしておられるぞ(大笑い)。現在先生は「暖ボール」という健康器具をプッシュしておられるのだが(指先を揉みつつ近赤外線で温めるというものらしい。見た目は安っぽいプラスチックのボールなのだが、そのお値段なんと12万円!)、この機械を寿司屋で知人に試したそうだ。するとその知人、椅子の上で体をもぞもぞさせ始めた。どうしたのかと聞いてみると「17歳の時に手術した痔が突然痛くなって来たんです」 まあ、お得意の好転反応という奴であろう。

 ここまでは良いのだが(よかないか)、飯田朗先生はこんなことぐらいで収まるような凡人ではあらせられない。先生はいきなり、この知人に向って「○○さん、あなたはガンになる。あなただけじゃないんですが痔という病気を勘違いしている人が多い。聞きますが腸のパイプの中に腫瘍ができたらそれはなんです か?」 「大腸ガンでしょう」 「よくてポリープですよね。どちらも大騒ぎして切除します。ではこのパイプの出口に腫瘍ができたらそれを何と呼ぶか。痔ですよ」 ○○さんはあっという顔になりました 「世間ではパイプの出口というか外にできたらそれは痔という呼び方をして区別します。まったくの別物、外科的な症状だと思ってしま う。しかし同じものなんですよ。あなたは高校生の時からガンの体質を持っていたわけだ」

 腸の中に腫瘍が出来たらガン、外だったら痔、それまで黙って聞いていた寿司屋の主人が思わず「んなわけねーだろ!」とツッコンだそうな(ウソ)。まあね、私だって寿司屋でおかしな機械試させられた挙句、こんなこと言われたら間違いなく相手をぶん殴るであろうなあ(笑)。

 アンカーベイより10月2日にリリースされるブルーレイ 『ゾンビ』、『死霊のえじき』について嬉しいニュース。当初リニアPCM5.1チャンネル収録の予定だったものがDTS、ドルビーデジタルに格下げになったということはすでにこの日記でお伝えした。うわあ、完全なスペックダウンじゃんかと大層がっかりしたものであるけれども、これが再度リニアPCM収録に変更されたのである。次世代DVDはリニアPCMかロスレスと考えている私のような人間にとって実に素晴らしいお知らせで「よし、こうなったら三枚ずつ買うぞ」と決心したのであった(ウソ)。

 自社物件の案内、契約書類の作成、保険料支払い、空き部屋の点検、物件見回り等々。昼飯はチキンラーメンと昨日の残りの鶏笹身フライ。最初はキャベツの千切りをつけようと思ったのだが冷蔵庫に野菜がほとんど入っておらず断念。栄養のバランスを考えれば誠に好ましくない食事であれど仕方あるまい。夕食は母親が出かけていたのでコンビニ飯。ポテトサラダ、冷凍食品の海老チリ、酢モツである。途中母親が帰ってきてこれになかなか美味しいアマダイの刺身が加わった。コンビニ飯といえどもあなどれず、特に海老チリが美味しい。本当に海老がぷりぷりしている。酢モツも添付のゆずごしょうをつけてちびちびやるとビールのおつまみにぴったりなのであった。だからビール二缶飲んだ訳だが(笑)。〆のコーヒーはコーヒー豆を切らしており如例にあらず。

 その後自室にてブルーレイソフト『デルタファース』を見る。今時珍しい軍隊コメディ。50年前だったらアボット・コステロがやりそうな映画である。しかも主演の一人があのD・J・クォルズって、奴を兵隊なんかにしてどうするのだ(笑)。三人のバカが予備役訓練施設で遊んでいたら招集され、あれよあれよとイラクへ送られることになってしまう。輸送機の中で他の兵隊達のいびきに耐えかねたバカ三人、無断でジープに乗り込んでそのままグースカ寝てしまった。ところが輸送機、嵐に巻き込まれて墜落寸前。ついに貨物を投棄してしまうのである。もちろん、バカ3人を乗せたままのジープも(笑)。

 翌朝、目を覚ました三人、いつのまにか砂漠にいることに気がついてびっくり。うっかりD・J・クォルズが無線機を踏んで壊してしまったので連絡も取れない。三人は仕方なく友軍を探してジープで走り出すのだった。このジープの下になっていたのがメキシコシティまで100キロという看板、つまり、彼らはイラクではなくメキシコに落っことされてしまったのだ。

 バカ三人はたまたまであったイラク人(メキシコ人)に身振り手振りで村を助けてと頼まれ「フセイン残党か!」と張り切って殴りこみ。機関銃乱射して首尾よくフセイン残党(メキシコの強盗団)を追っ払ったのである。これがきっかけとなってフセイン残党(メキシコの強盗団)対バカ三人の馬鹿馬鹿しくも感動的な戦いが始まったのだった。

 いかにコメディとはいえ、無理がありすぎるストーリー展開、すべりっぱなしのギャグなど、決して誉められた映画ではない。全体のプロットが『サボテンブラザーズ』にそっくりでありハイデフダイジェストの星二つという酷評も頷ける。しかし、私はこの映画を愛する。だって、この映画にはバカの魂があるんだもの。一体、どこの誰がメキシコ人とイラク人を間違える?強盗団を追っ払ったお祝いパーティで出てきたタコスを見て「お、イラクでもタコスが食えるのか」と言う?捕まえた強盗の一人に「大量破壊兵器はどこだ」と聞く?こんなバカ映画滅多にないぞ(大笑い)。

 現実のジェシカ・リンチ事件をモチーフにしたと思われるラストの「カルロス・サンタナ」ギャグも凶悪で、バカ映画をこよなく愛する私は大喜びしたのであった。

 ブルーレイソフトの画質はVC-1コーディックらしく、非常にすっきりしたもの。やや精細感に欠けるけれども発色の透明感が素晴らしい。暗部のシーンでも安定感があり、10点満点中の8点というところであろうか。サラウンドは48kHz/16-bit/6.1mpbsのリニアPCM7.1チャンネル。5.1チャンネルにダウンミックスしたためか非常に音圧が低い。いつもより10ノッチほどヴォリュームを上げなければならなかった。もっともこの状態で視聴するとリアの移動感はじつにはっきりしているし、音の品位や低域の量感もあって、非常にハイレベルなサラウンド音場が楽しめた。ハイデフダイジェストでは星三つと評価されていたけれどもこれはまったく信じられない。ヴォリュームの小さい状態での評価ではないのか。

 シャワーを浴びてお酒。録画しておいた「さんま御殿」など見る。午前1時過ぎ就寝。

 9月14日(金) ベスト・シオニスト
 はっきりいってこれは「ジョニーは正常位でイッた」に匹敵する傑作駄洒落ではないかと思うがどうだろう。ええ、そんな大したものじゃないよ、君ィだって、ううーん、そうかなあ。パラマウント・ジャパン(株)より「スタートレック・オリジナル・シリーズ シーズン1」をHD DVD/DVDのコンボフォーマット(国内初)で12月19日に定価25,200円で発売するというアナウンス。画角はオリジナルどおりの4:3で、英語トゥルーHD音声を収録(他に英語ドルビーサラウンド 日本語ドルビーデジタルモノラル)するというから、これはますますBS2で放映されているトリミング版を録画する意味がなくなってしまった(笑)。

 このボックスセットに収録される特典は次の通り。HD DVD層に「スターフリート(宇宙艦隊)・アクセス」、「スペースリフト:21世紀の『宇宙大作戦』へ」、「ビリー・ブラックバーンの宝箱: ホームビデオによる貴重な映像と思い出」、「インタラクティブ・エンタープライズ・ツアー」、「オンライン・ゲーム プレビュー」(初収録)、DVD層に「スペースリフト:21世紀の『宇宙大作戦』へ」、「ビリー・ブラックバーンの宝箱: ホームビデオによる貴重な映像と思い出」(HD DVD層と同内容)「時を超えた伝説の誕生」、「スポックについての考察」、「役者たちの素顔:ウィリアム・シャトナー」(既収録)。

 アマゾンで25パーセント引きと仮定すれば18,900円となる。これは意外とお買い得じゃありませんか。

 物件の契約完了。保険会社との話、保証会社との打ち合わせ。そしてある物件での蜂退治。どういう訳なのか知らないがある物件の階段踊り場に12〜3匹集まっていたのである。退治といっても特別な装備などないから、「こっちに来るなよ、来たら逃げるぞ」と念じつつ殺虫剤を振り掛けただけである(笑)。受け取り仕事等々。昼飯はカップヌードルのシーフード。これに最後の笹身フライをつけた。なしを三切れ齧ってヴァイタミンの補給。夕食は鯛の刺身、肉野菜炒め、レタス・玉ねぎ・ミニトマトの生野菜。ビールは一缶。ゴハン一膳をお茶漬けで食って仕上げとする。〆のコーヒーは如例。

 それからブルーレイ ソフトの『ヴァカンシー』を見る。旅行中、道に迷っておまけに車が故障、しょうがないのでたまたま見つけたモーテルに泊まったらなんと、そこは宿泊客を殺してスナッフビデオを作っている悪魔のモーテルだったのだ。ホラー映画の一ジャンル、恐ろしいホテル・モーテルものに、スナッフフィルムの要素を加えたというあまりココロザシの高い映画ではないけれどもこれが滅法面白かった。この面白さを演出していたのがこのモーテルの管理人を演じたフランク・ワーリィ。なにか微妙にずれていて主人公夫婦と会話がかみ合わない。それでいて言葉のはしばしから底知れぬ悪意が感じられるという当節、こんな生理的に嫌なキャラクターは珍しい。正体を現した後、「ひひひ、殺してやるぞ」と主人公夫婦をなぶる演技にも異様な迫力があって、いや、この人は本当に変態なのではと思ったくらい(笑)。

 途中でちょっと出てくるトラック運転手のおじさんもいかしている。ワーリィからダンボール箱でスナッフビデオを受け取り、「またいいの入ってるよ」と言われて見せる笑顔。あの、レンタルビデオやのおっちゃんから近所の人が裏ビデオ借りているんじゃないんですから(笑)。

 舞台は全編ほぼモーテルに限定される。小さな空間での逃走劇は単調になりがちであるが、そこに地下道という要素を入れたのが上手い。モーテルの部屋、暗い地下道と展開にメリハリをつけることに成功している。

 一層ディスク25GB。コーディックはAVC MPEG-4。ハイビジョン画質は若干黒潰れが感じられるものの、解像度、発色など申し分なし。陰鬱な安モーテルの部屋をこってりとした色使いで見せ付ける。5.1チャンネルサラウンドは48kHz/16-Bit/4.6mbpsのリニアPCM。音場が小さくまとまっているけれども、音の粒立ちが非常に良く、リアの移動感・サラウンド感も最高だ。ドアを叩くどんどんという音が本当にリアルで、もうこれだけで僕はイヤになってしまったのである。

 シャワーを浴びて午後11時から輸入DVDで『Treasure of Tayopa』(1974年)を見る。画質はそこそこ。もちろん高画質ではないけれども破綻が少ない。残像が酷かったり人の動きがカクカクしていたり夜の場面で何が起こっているのかさっぱり分からないなんてことはないという程度なのだけれども(笑)。音質もなかなかのもの。台詞がクリアーで聞き取りやすいぞ。

 ここはメキシコ。トム(ボブ・コリガン)、サリー(フィル・トラパニ)、フェリペ(フランク・ヘルナンデス)という三人の男が馬で荒野を旅しております。と、その上空を飛ぶセスナ機。これを見たサリー、口をとんがらせて「ちぇっ、おいらたちは馬でクソ暑い砂漠をのたのた来たってのに、ボスは飛行機かよ、やってらんないね」「まあ、そう言うな。ボスとはそういうものなんだから」とトムがなだめたところでセスナ機が着陸。彼らの言っていた“ボス”が降りてきます。その姿を見たサリーとフェリペは口をあんぐり。なんとそのボスは妙齢の美女だったからであります。

 ここでオープニングクレジット。主題歌つきです。

 ようやく長い主題歌が終わった後画面に現れたのはこの映画のホスト、ギルバート・ローランドであります。彼がこの映画について解説してくれるのです。なんというか、本当にもうゴクローさんという感じです(笑)。「皆さん、彼らはタヨパの秘宝を探そうとしているのです。時は16世紀、スペインより宣教師がよせばいいのに来まして布教活動を始めました。タヨパはその布教活動の中心だったのです。彼らは大きな教会をたて、メキシコの人々に神の存在を伝えたのであります。また同時に彼らは活動資金を得るために鉱山も掘っていました。このお宝がたまりにたまったところでインディアンの反乱ですわ。宣教師達は皆殺し、教会は焼かれて鉱山の場所も分からなくなってしまった。そしてそれ以来幾多の人々がお宝を見つけようとしたのですが、ついに果たせなかったのです」

 このボス、キャサリン・デラガディリオ(レナ・ウィンタース)はパパに死なれたばっかりなのですが、このパパ、どうやらこの鉱山の場所を見つけていたらしい。パパは彼女にお宝の一つ、蛇の腕輪(純銀製)と鉱山の地図を残していたのです。キャサリンはこれを使ってパパの代わりに財宝を手に入れようとしていたのでした。このヘンの説明はキャサリンのモノローグ。続いて「教会の瓦礫が・・・」と話しはじめたところで突然、ぶつりと切れて、その直後何事もなかったように「トムが雇った二人の男達がどうも気に入らない」と続きます。これぐらいちゃんと繋げろよと思います(笑)。

 さて、キャサリンの予感は当たっておりました。サリーは相手が女だからと思ってなめまくり。いきなりキャサリンの尻にタッチング!しかも武器まで持ってきたというではありませんか。呆れるキャサリンの前でクロスボウや拳銃を弄ぶサリー。「なんてことするのよ。私たち武器携帯の許可を取ってないのよ。捕まったらすぐに懲役50年よ、私なんか70を越えちゃうわよ、どうすんの!」「いや、ボス、この辺はブッソウなんですよ。盗賊もいるしガラガラヘビもたくさんだ。だから武器を持ってないと危なくって仕方ないんです」となだめるトム。彼女は一応これで納得したのですが、それでもサリーを見て「でもだからといってこんなバカに拳銃持たせるのはどうかと思うわ」

 たしかにのべつにやにやしているサリーを見れば無理もないと思いますけど。

 この騒動の後、一人のメキシコ人と出会う一行です。このメキシコ人、アンドレアス(アンドリュー・ファーンスワース)はいぶかしげに一行を眺めて「君たち、どこへ行くの」まさか、財宝を探しに行くのだとは言えませんから「山の方へ狩りに行くのだ」とテキトーなことを答えるわけです。アンドレアス、「ふーん、狩りねえ」と激しく怪しんでいる様子ですが、ここではそれ以上の展開はなく、「じゃあ、気をつけていってきな」と別れたのでした。

 この後、だらだら野山をいく一行。また歌がかかっちゃったりなんかして暢気なことおびただしい。

 そんなことしているから、途中で性質の悪そうなメキシコ人たちに絡まれちゃったじゃないか(笑)。さっきのアンドレアスを筆頭に、ホセ(ロバート・スパングラー)、パコ(ランディ・ヒル)、ジュアン(ケン・マッコーネル)の4人が馬を寄せてきてキャサリンに「セニョリータ、俺とどうだい。俺のアレはムイビエンだぜ」と喚きます。サリーは馬を押されてムカッ。さあ、撃ち合いになるのか、ようやく退屈な映画が面白くなるのかと思ったのですが、ここでも何も起こりません。一行は馬を急がせて彼らから逃げたのみであります。

 一行は今日のキャンプ予定地に到着。荷物を降ろしてさあくつろごうかとしたところにガラガラ蛇が登場。トム、無造作に拳銃で撃ち殺します。本当にガラガラヘビの頭が吹っ飛んでいます(笑)。これで大丈夫、じゃあ、ゆっくり休みましょうということになったのですが、サリーがこんなことを言い出した。「トム、さっきのメキシコ人野郎たちが気になる。おれ、ちょっと行ってみてくるよ」「おい、絶対トラブルは起こすなよ、心配だからフェリペも連れていけ」サリー、意気揚々と出かけるのでした。

 一方、件のメキシコ人たちもアンドレアスが「あいつらは怪しい、狩りに来たと言っていたが本当だとは思えない。俺が確かめに行ってくる」と同じようなことを言っております(笑)。もうホセ、パコ、ジュアンの見るからにメキシコ人の脇役っぽくてすぐ死んでしまうであろう名前の三人組は喜んじゃって「ひひひ、あのセニョリータをひいひい言わせちゃおう。男は皆殺しだ」なんて物騒なことを叫んで大騒ぎ。苦笑したアンドレアス、「いや、そんなことはしなくていいから、君たち、俺が戻ってくるまでテキーラでも飲んでなさい」本当にテキーラをがぶ飲みする見るからにメキシコ人の脇役っぽくてすぐ死んでしまうであろう名前の三人組。

 ここでやって来たのがサリーとフェリペですよ。フェリペはテキーラ飲んで騒いでいる見るからにメキシコ人の脇役っぽくてすぐ死んでしまうであろう名前の三人組を見て「旦那、奴らはテキーラ飲んでいるだけだ。無害人畜って奴でさあ」しかしサリーはあろうことか「そんなことは関係ねえ、あいつらは俺の馬を押しやがった。そんなことする奴は死ぬのだ」彼はフェリペを睨みつけて「お前も協力するのだ。でないと殺すぞ」やれやれ、トムもえらい奴雇ってきたものですなあ。

 二人は見るからにメキシコ人の脇役っぽくてすぐ死んでしまうであろう名前の三人組に奇襲をかけます。まずサリーのクロスボウの矢がホセの背中にぐさっ。次にフェリペの放った銃弾がジュアンを殺害、そして最後に蛮刀でパコを滅多切りにするサリー。これは酷い。おまけにサリーったら殺害現場に自分の帽子を忘れてしまうのです。仲間が殺されたことを知って呆然とするアンドレアス、彼はサリーの帽子を見つけて「アメ公の仕業か」と叫ぶのでした。以降、彼は仲間の復讐のためにキャサリンたちを付回すことになるのです。

 何食わぬ顔でキャンプに戻ってきたサリーとフェリペ。「ははは、何もなかったすっよ、あいつらテキーラ飲んで酔っ払ってましたよ」トラブルが起きなかったことにホッとするトムとキャサリン。しかし翌朝起きた彼らは愕然とします。夜中に何者かの手によって馬が全部逃されていたからです。慌てたトムは「これはもう無理です。戻りましょう。そして出直せばいいじゃないですか」しかしがんとして応じないキャサリン。「川までいけばなんとかなるわよ。それに馬を売ってくれるメキシコ人だっているわ」サリーとフェリペも「やっぱ財宝っすからねえ、早く行かないと駄目ですよ」ということでキャサリンに賛成。多数決で冒険を続けることになってしまいました。

 一行は徒歩で川を目指します。またこれが延々と歩くんだ。4分もだらだらと歩くんだ。早く話を進めんかいとイライラする私。いや実際本当に無駄に長いのですから。

 ようやく川にたどり着きます。大喜びで「水だ、水だ」と川に飛び込むみんな。その様子を遠くからじっと見ているアンドレアス。

 今日はここまで。

 その後録画しておいた「黄金伝説」を見ながらだらだら。午前2時半過ぎに就寝する。

 9月15日(土) 「キーホーの日記」
「バカでサイテーのアベシンゾーがUFOの存在をあたしたち国民から隠蔽していたのだ」例え駄洒落の為とはいえ、あのキチガイの日記の文体を真似するのはイヤだなあ。さて、今年年末のAV計画を発表しよう。購入予定機材はインテグラのAVプリアンプ、DTC-9.8とデノンのブルーレイ・トランスポートのDVD-2500BTだ。この2機種を導入することによってようやくブルーレイのHDオーディオに完全対応を果たすことになる。また一気にHDMI環境を構築することができ、今までのごとくHD DVDとブルーレイで5.1チャンネルのアナログ音声ケーブルを差し替えるという作業が必要なくなるのも嬉しい。某氏よりプレイステーション3を借りてHDMI接続、CD、SACDの再生能力をテストすることもできる。もしこれがDVD-A11より優れていれば急遽CD,SACDプレーヤーとしてPS3を導入なんて可能性もあるかも知れない。

 インテグラのDTC-9.8はパワーアンプ部を持たない純粋なAVプリアンプである。これはAVプリメインアンプのDTX-8.8よりパワーアンプ部を除いたものであるから、現用のパワーアンプを使うことができる。またVSA-AX10からリプレイスすることによってあの忌まわしきWOWOWの音切れからも逃れることができるのだ。

 気になるお値段はDTC-9.8が231,000円、DVD-2500BTが150,000円。値引きを考えるとだいたい合わせて30万ぐらいであろうか。そして現役引退のVSA-AX10はヤフオクで売却。これが多分4万円くらいになるであろうから、それでラックを買い足すのだ。なんだ、これは完璧な計画ではないか。

 午前中、管理物件の見回り。昨夜午前零時近くにタクシーの運転手さんから「お客さんがあんまり酔っ払っているので玄関ロックの暗証番号が思い出せず中に入れないって言ってます」という電話を貰っていたので、その酔っ払いが廊下でゲロ吐いてないか確認したのである(笑)。いや、実際前に物件の廊下にゲロぶちまけられたことがあったのだ。そんときゃ、発見が遅れてゲロが乾燥、掃除にえらい手間が掛かった。その轍を繰り返すまい、ゲロは柔らかいうちに処理しなければならぬという思いがあったのでこんな時間の物件見回りになった次第。母親とある入居人についての話し合い。おっかねえなあ。

 昼飯は素麺を納豆ぶっかけにして食った。夕食はハマチの刺身、鯛のアラ炊き、ゴーヤと豚肉の炒め物。ビール二缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 それからHD DVDとブルーレイの5.1チャンネルアナログ出力、HDMI出力、電源ケーブルの繋ぎ替え、ハーモニクス TU-505EX MKUの入れ替え、あー、めんどくせー、をやってからHD DVDソフト 『Blades of Glory 』を見る。氷上の男根を名乗るセックス中毒スケーター、子供の頃にスカウトされて、徹底した英才教育を受けたエリート・スケーターがライバル心のあまりに大会の表彰式で大ゲンカ。フィギュア競技から永久追放されてしまう。セックス中毒の方は酒びたりになって氷上スケートショーでゲロ吐いて首になる。エリートの方はスケートの才能ゆえに養子となっていた父親からあっさり縁切りくらって放り出されてしまうのだった。

 そんな二人が「追放になったのは男子フィギュアシングルのみ、でも他の部門はOK」というルールの抜け穴に気がついて復帰のために、世にもおぞましき男子ペアフィギュアチームが誕生したのであった。

 ライバルの兄妹スケーターが妹を使って色仕掛けで二人の仲を裂こうとしたり、失敗すればスケートのブレードで首が飛びかねない危険な業を特訓したり、いろいろあって最後は大団円というストーリーは正直それほど面白いものではない。この映画の魅力は合間合間に挟まれる細かいギャグにある。セックス中毒の方が「セックス中毒者の集会」に出かけていくのだが、この集会、お互いの性体験を告白しあうのだが、さすがはセックス中毒者、この告白でみんなコーフンしてしまうのである(笑)。セックス中毒を治すための集会なのに、これでコーフンして集会が終わるやいなやみんな庭でヤッてしまうのだ。

 またスケートを使ったおっかけのギャグも秀逸であった。凍った川をスケートで滑って逃げるのであるが、一度凍ってない道路に出るとスケートが役に立たずよろよろとしか進めなくなってしまう。追っかける方も同じくよろよろ。滑れないんだからスケート靴脱げばいいじゃないか!

 AVC MPEG-4コーディックのHD DVDの画質は黒が浮いている。VPL-VW100の黒補正を強にしてようやく落ち着いた。特筆すべきは発色の鮮やかさ。細かい部分にもしっかり色がのり、派手なスケート衣装を実物以上に美しく見せる。5.1チャンネルサラウンドはドルビー・デジタル・プラス。音は良いのだけれども、それでも知覚領域内で音情報が実体化(固体化)するようなリニアPCMのリアリティにはとうてい適わない。もうハイデフディスクにはリニアPCMかロスレス音声しか使うなと言いたくなってしまう。

 シャワーを浴びてお酒。録画しておいた「タモリ倶楽部」など。ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 9月16日(日) 「江東区のグルメ」
 江東区限定のグルメ漫画。昨日ぶち上げた今年年末のAV計画。早くも挫折しそうである。というのもあの文章を書いた後で某販売店でDTC-9.8の見積もりをとったところ、220,000円でんなという返事が帰ってきたためである。思ったより値引きが渋い。これではデノンのブルーレイ・トランスポートのDVD-2500BTとの組み合わせで合計30万というのは難しいかも知れない。ではどうするか、デノンのミドルクラスAVアンプのAVC-3808との組み合わせでいくか。これならまず30万円を越えることはあるまい。しかしAVC-3808はDTC-9.8と同じく231,000円の定価であるけれども私にとって必要のないパワーアンプ部がある。これも値段のうちであるから(笑)その分、プリアンプとしての能力がDTC-9.8に劣るであろう。

 あるいはHD オーディオの5.1チャンネルアナログ出力が可能なデノン、ブルーレイプレーヤーDVD-3800BDだけを買う手もある。これと現用のAVアンプ、VSA-AX10をアナログ接続すればHDオーディオに完全対応できる。この場合の出費はさらに安くなって20万程度であろうか。音質は期待できるし、出費も最低限、ただ、現在と同じくソース機器の5.1チャンネルアナログ出力の接続変更が必要というわずらわしさはそのままだ。え、何、5.1チャンネル出力の繋ぎ替えと言ってもたかだか6本のケーブルでしょ、そんなの簡単でしょうがですって?ところがそうは問屋が許さないじゃなかった卸さない。5.1チャンネルアナログ接続というのはデリケートでして少しでも差し方が悪いと音が出ないという状況が現出するのである。だからいちいち、接続替えした後でテストトーンを使って確認しなければならないのだ。これはあなたの想像以上に面倒くさいものなのですぞ。一度やってごらんなさい、すぐにいやになりますから。

 だからなるべく早い段階でHDMI伝送に対応したいのだ。

 物件全戸の水道検針を実施。作業そのものはルーティンで簡単なのだが、蒸し暑くって参った。汗がだらぽだらぽと流れて俺は発汗人間アセマミレだと騒ぐ。検針結果の整理、水道料請求書の作成。受け取り仕事。ある業者さんがある物件のドアノブ修理に来てくれる。連休中というのにお疲れ様ッス。昼飯は冷凍うどんの月見うどん。キウイ一個を食べてヴァイタミンの補給。夕食は小さめのステーキを二枚。縞鰺とブリの刺身、キャベツ、貝割れのサラダ。炒飯。ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『二番目のキス』を見る。ジミー・ファロン演じる主人公はキチガイじみたレッドソックスファン。この人と昇進を狙って仕事に燃え始めたドリュー姐が知り合い、恋に落ちる。しかし、それは野球がオフシーズンのときだけだった。開幕するやいなや、すまなさそうにしかし断固としてレッドソックスの試合を優先させるからと彼女に言うジミー・ファロン。ドリュー姐は最初、これは言葉の綾だろうなぐらいに思っていたらとんでもない、本当にこの馬鹿たれはレッドソックスの試合が第一。仕事や生活、ドリュー姐との付き合いもレッドソックスの試合となれば二の次になってしまうのだ(笑)。

 それでもドリュー姐は相手のこの趣味を理解しようと頑張る。レッドソックスの歴史を勉強したりもする。恋愛と仕事を両立させようとして睡眠時間を削り仕事場で豪快な居眠りをして周囲を呆れさせたりする。しかし、ドリュー姐のこの努力、想いはこの馬鹿たれに届かない。やっぱり「レッドソックス、ウォー、ウォー」なのだ。

 この後野球がきっかけで大ゲンカ、一旦は別れたものの、ようやく馬鹿たれが分かってある意味命の次に大事なものであったレッドソックスの終身券を売ろうとする。それを知ったドリュー姐は「わたしのためにそんなことはさせない」と彼を止めるべく野球場へ向う。ダフ屋から外野の席二枚セット一枚300ドル、しかもセット販売のみ(笑)を買って入場したものの馬鹿たれがいる内野席にはいけない。ドリュー姐は思い余った挙句外野席からグラウンドへ飛び降りて内野席へ向って走り出すのであった。

 彼女に気がついた馬鹿たれがチケットを売るのをやめる。そして二人で抱き合う感動のシーンと思いきやなんと馬鹿たれはドリュー姐に「内野の芝生の感触はどうだった」と聞くのであった。この見事なギャグはさすがにファレリー兄弟であった。

 ファレリー兄弟は「どこか欠けた人間」を愛する。この映画では身体障害者も出てこない、小さなおっさんも出てこない、きつい動物虐待のギャグもない。しかしちゃんと「欠けた人間」としてレッドソックスファンという存在が提示されているのだってヒデー(大笑い)。

 ハイビジョン画質はコントラスト感がたらず画面が重い。その代わり解像度、フォーカス感にアドヴァンテージがあり、球場の観客の一人ひとりの動きまで見えてしまう。サラウンド音声は文句のつけようがなし。BGMの品位は高いし、サラウンド音場の構築力に優れていて球場の熱狂がたっぷりと味わえる。なお、この作品でもデジタル同軸接続で音切れ発生。だからやっぱりHDMI環境が欲しいのよ。

 シャワーを浴びて午後11時から『Treasure of Tayopa』(1974年)の続き。キャサリンは男達とは別の場所で服を脱ぎ全裸で泳ぎ始めます。ここで復讐に燃えたアンドレアスが川に毒を流した。毒にやられてもがき苦しむトム、フェリペ、サリー。顔が紫色になって絶命します。ぷかぷかと流れていく彼らの死体。そんなこととは夢にも思わず暢気に泳いでいるキャサリン、と彼女の前に姿を現したアンドレアスが拳銃で彼女を脅かして「ええやろ、させんかい!」「ひーっ」なんてことにはなりません(笑)。

 アンドレアスはじっと見ているだけ。その代わりにキャサリンに全裸でちんちんぶらぶらさせながら迫ったのはサリーでした。「キャサリン、トムは年寄りで役に立たないよ、フェリペは馬鹿だからもっと役に立たない。だから僕達二人がチームになってお宝探そうよ。その前にええやろ、させんかい!」「ひーっ」やることはまったく同じだったりして(笑)。

 しかし、サリーの欲望は果たされることはありませんでした。悲鳴を聞いて駆けつけてきたトムが拳銃を彼に向けたのです。「てめえ、サリー、さっさとキャサリンから離れろ、今度やったらてめえの目の間に弾ァ撃ちこむからな」不可解なことにこんな無法なことをするサリーをとがめることなく旅を再開する一行。キャサリンのモノローグが「馬を盗まれたり犯されかけたりとロクなことが起こらない。これが呪いなのかしら」いや、だから呪いだの言う前にサリーを放逐しなさいよ。こんなの連れていったってトラブル起こすばかりでしょ(笑)。

 一行はキャサリンの言っていた「馬を売ってくれるメキシコ人」の牧場に到着します。あっさりと馬を手に入れて再び先を急ぎます。アンドレアスの妨害行為もあっさり無駄になってしまいました。

 そしてついにタヨパの教会が存在したと思われる場所に到着します。崖には17世紀の坑道の入り口がいくつも残されていてそのうちどれかの中に財宝があるのでしょう。便利なことにキャサリンのお父さんが宝を探した時に作った小屋がそのまま残っておりまして、ここを拠点としてキャサリンたちの宝探しが始まったのです。でもちょっと疑問に思うのですが、キャサリンのパパは銀の蛇の腕輪を見つけています。小屋なんかよりずばり腕輪を見つけた場所の地図を残せば話は早いと思うのですが(笑)。

 あと、坑道の入り口が妙に綺麗でとても17世紀のものとは思われません。もうちょっと汚すとかして欲しいものです。
 
 一行は金属探知機を使ったりして財宝を探します。またキャサリンのモノローグ。「急がなければ、ぐずぐずしていると雨季になって川が氾濫してしまう。そうなったらもう戻らなければならないのだ。17トンもの財宝が見つけられないままになってしまう」さあ、ここから延々宝を探す一行。またあの主題歌が流れます。もう三度目です。いい加減聞いていていらいらしてきます(笑)。

 このこう着状態を打開したのは意外にもサリーでした。彼はある坑道の入り口でインディアンの骸骨を見つけたのです。そしてちょっと中を掘ってみたら「こ、これは金のコインじゃないか」大喜びのサリー、川で洗濯していたキャサリンに知らせるのです。「まあ、よくやったわ、サリー」キャサリンも喜びますが、相手はあのサリーです。良かった、良かったで済むはずがありません。「俺が宝を見つけたんだ、だから、ええやろ、させんかい!」またかよ(大笑い)。組み敷かれたキャサリン、「トムに言うわ、今度こそあんた殺されるわよ」「知るか、そんなこと」サリーはキャサリンの服を破いたり、何故か馬用の鞭で彼女をばしばし叩いて血まみれにしたり暴虐の限りを尽くします。

 この間アンドレアスは何をしているのかというと、馬に乗ったり水筒から水を飲んだりぶらぶらしたり、なんだかまるっきりやる気がありません。

 鞭でさんざんに打たれたキャサリンが失神します。この時サリーに聞こえてきたのが彼女を呼ぶトムの声。サリー、にやっとするとトムとフェリペを待ち伏せし、トムをクロスボウで、フェリペを拳銃でそれぞれ射殺してしまったのでした。その後彼はまたあの坑道へ行って宝を掘り始めます。ぱらぱらコインが出てくるのでさらに喜ぶサリー。17トンの財宝ってこのコインのことなのでしょうか。だったら物凄い枚数になってこんな一枚一枚拾っていたらとても雨季が来る前に回収することなどできないと思います。

 失神から目覚めたキャサリン、よろよろと歩いているうちに一心不乱に掘っているサリーを見つけます。彼女は背後から忍び寄ると大きな石を抱え上げサリーの後頭部に叩きつけたのでした。たまらず即死するサリー。投げ出された石に血と髪の毛がこびり付いています。無駄にリアリティがあります(笑)。

 このアンドレアスは何をしているのかというとやっぱり馬に乗ったり水を飲んだり。まったくやる気がありません。これでアンドレアスが彼女を殺して〆という展開になるならまだいいのですが、アンドレアスの出番はここまで。後は一切映画から姿を消してしまうのです。仲間の復讐を誓って馬まで逃したりしたのに、後はまったく何もしない。そのうちにキャサリン達が勝手に殺しあって自滅する。どこか間違っていないでしょうか。見ていた観客が暴動を起こしたりしなかったのでしょうか。

 サリーをやっつけたキャサリン、ばったり倒れて失神、意識を取り戻してよろよろ歩く、またばったり倒れて失神というサイクルを繰り返します。と、ここでさらに不可解な出来事が発生。キャサリンはあの銀の腕輪に絡み付いているガラガラ蛇を発見します。彼女はまた石を振り上げてぐしゃ。ガラガラヘビをやっつけたのですが、何故かその後ナイフを取り出してガラガラヘビを切り裂き肉を食うのであります。お腹が減っていたということなのでしょうか。食料だったらまだ彼らが持ってきたのが残っている筈なのですがねえ。

 もちろん、ここでキャサリンに殺されて食べられてしまうのは本物のガラガラ蛇であります。

 またよろよろ歩くキャサリン。パパの小屋にたどり着いて水槽から水を飲もうとしたのですがあいにく中は空っぽ。「ひー、水、水、誰か助けて」すると突然神父さんが現れてキャサリンに水を飲ませてくれるのでした。え、この神父さんだれ、今までどこにいたの、なんで実に都合よく水筒持っているの、ひょっとしたらこの神父さんは17世紀からの使い?頭の中がクエスチョンマークで一杯になっている私のことなど関係なしにまたホストのギルバート・ローランドが出てきて「タヨパの宝は今だ発見されておりません。人々は今も探し続けているのです。宝を発見するのはひょっとしたらあなたかも知れない、もしかしたらこの私かも知れない」こんな戯言を聞かされているうちにまたあの主題歌が流れますって、これ4回目だよ!エンドクレジット。

 この後プロジェクターを作動させて今までちょこちょこ見ていたウディ・アレンの『ブロードウェイの銃弾』を最後まで。資金不足のためギャングの情婦を役者として使わざるを得なかった新進脚本家の苦悩をコミカルに描く映画と思いきや、情婦のボディガードのチンピラに芝居心があって彼の的確な助言に脚本家が影響されるという展開になる。そしてこのチンピラの口を通して芝居の楽しさ、創作者としての誇り、創造物を改悪されることへの怒りが表明されるというウディ・アレンらしい凝った仕掛けに唸らされた。まあ、いくら情婦が大根で自分の芝居をぶち壊されるからと言って射殺してしまうのはもちろんやりすぎなのでありますが(笑)。

 ハイビジョン画質は非常に地味で全体にくすんだ印象。映画の内容に合わせて作りこんでいるのであろうが、そのために暗部の情報が失われており、黒潰れが散見されたのが惜しい。音声はモノラル。台詞に力感がある。

 映画が終わってから本日購入した「泣ける猟奇」を読みつつテレビをだらだら。就寝午前2時頃。

 9月17日(月) 『原始怪獣と芭蕉』
 「夏草や怪獣どもが核戦争のあと」山田君、座布団全部取っちゃいなさい。ついでに殴る蹴るの乱暴も頼むよ、ハーイ。9月19日発売予定のブルーレイ『スターシップ・トゥルーパーズ』 アマゾンのステータスがシッピングスーンになった。もうすぐ発送しますよということであり、これは間違いなく発売されますよというお知らせでもある。年頭の発売日が延期されて8ヶ月あまり、ついに我々はあの傑作、『スターシップ・トゥルーパーズ』をハイデフ画質、リニアPCM5.1チャンネルの超高音質で手に入れることができるのである。宇宙戦艦ロジャー・ヤングの雄姿、実弾訓練で頭を撃ち抜かれて倒れる無名兵士、足をざっくりやられる主人公のリコ、ロジャーヤングの閉鎖隔壁に「ぶちゅーっ」と虫のように潰される女艦長が超高画質、超高音質で蘇るのだ。これが興奮せずにいらりょうか、あ、それそれ、『スターシップトゥルーパーズ』音頭だ、あなたも私も踊りましょう!

 あ、発狂した。

 雨が降る振る。湿気が酷いけれども気温は低く、湿気をさほど気にしない私のような人間にとっては快適な1日であった。午前中から燃えないゴミの整理。いい加減な出し方をされていて回収されず倉庫に貯めておいた分を袋を入れ替えたり、プラスチックの容器とガラスをより分けたり、いろいろやってまとめて出すのである。いつものごとく、ビールの空き缶だけで五袋。これをまとめて一つの収集所へ出すと何か世界最強のアル中が住んでいますという趣になる。後は受け取り仕事、退去引越しの立会い。

 昼飯は昨日と同じく月見うどん。林檎二切れを食べてヴァイタミン補給ってこれも同じですな。夕食は肉じゃが、マグロとハマチの刺身、ビール一缶。仕上げに海苔でゴハンを一膳。こんな飯ばっか食ってんのになぜ痩せないのかねえと俗な不満を洩らす。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『木更津キャッツアイ ワールド・シリーズ』を見る。時間軸をくりくり撒き戻して実時間で感じられた違和感を解決する手法など見るべきものはあるのだが、いかんせん時間が長すぎた。いかに才気ばしった宮藤脚本とはいえ、あの面子に2時間以上付き合うのはつらい(笑)。ハイビジョン画質はビデオ的な高画質。発色の鮮やかさに舌を巻く。解像度的にも申し分なく、これで夜のシーンがノイズまみれという欠点がなければ10点満点でもおかしくなかったのだが(笑)。5.1チャンネルサラウンドは音場が貧乏くさい。方向性や移動感、重低音などは頑張っているものの、音場を構成する音数があまりにも少ない。

 シャワーを浴びて午後11時から国内盤DVDで『美人モデル 古城の惨殺』(『Il Boia scarlatto』『Bloody Pit of Horror』 1965年)を見る。冒頭、「我が復讐は血を以って購うべし マルキド・サド」というブッソウな文句が現れます。そんな購うなんて最近の子供は読めませんよ(笑)。時は1648年12月5日、ある城主が処刑されようとしていました。彼は赤いマスクというあまりカッコよくない姿で人々を攫い己の快楽のためだけに頭をちょん切ったり、舌を抜いたり、目玉をくりぬいたり、油をかけてこんがり焼いたりして惨殺していたのであります。挙句ついたあだ名が「真紅の処刑人」 何かタイガーマスクあたりに出てきそうですな。

 彼は彼自身の居城の地下で己の悪行の報いを受け拷問具、鉄の処女に二人の警吏によって押し込まれます。「畜生、覚えておれ、きっと復讐してくれる」と喚く城主ですが、警吏たちは委細構わずに「おら、入れ、こら」 そして間髪をいれず鋭い剣が何本も埋め込まれた蓋をがちゃん。「あぴいいい」物凄い悲鳴が聞こえて鉄の処女の下のから血がだらー。早くもイヤな気分になってしまいました(笑)。警吏は焼き鏝を使って鉄の処女の鍵を焼き潰し封印してしまいます。

 さっと場面は変わって時は現代、ところは城。三台の車がやってきます。これは実は雑誌表紙の撮影隊。メンバーはモデルの着替え場所にひょっと顔を出すスケベさで有名な編集長パークス(アルフレッド・リッツォ)、記者のリック(ウォルター・ブランディ)、カメラマンのダーモット(ラルフ・ザッカー)、女助手のイーディス(ルイザ・バラット)、以下女性モデルのスージー(バーバラ・ネリ)、ナンシー(リタ・クレイン)、アニー(フェミ・ベニース)、男性モデルのラウル、ペリー、あれ、もう一人名前わかんないや、まあ、いいか、そのうち分かるでしょう。

 城についた彼らは豪壮なドアをノックするのですが返事なし。「あれ、おかしいな、誰も住んでないのかな」とリックがいぶかるのに、パークスは「いや、そんな筈はない。友達からちゃんと人が住んでいると聞いてきたんだから」ここでしゃしゃり出てきたのが金庫破り歴三年という異色すぎる経歴をもつペリー。彼はするすると塀をよじ登り窓から侵入します。そして中から鍵を開けたのです。さっそくどやどやと入り込む撮影隊。パークスが「おお、これはわしのイメージにぴったりだ。よし、急いで撮影するぞ、締め切りが迫っているんだ」

 ところがそうは問屋が許さないじゃなかった卸さない。二人の男が突然現れて「貴様らは何者だ。この城にはご主人がおられるのだぞ」完全な不法侵入。フツーだったら絶対警察を呼ばれるシチュエーションです。パークスとリックは平謝りに謝って、「良かったら、そのご主人に会わせて下さいな」

 あわよくば主人を説得して城を撮影に使わせてもらおうと思っていたのですが、このご主人というのがまた頑固な性質で、「何、雑誌の撮影ですと、いかん、いかん、私は騒がされるのが何よりも嫌いなのだ。とっとと出て行ってくれ」とにべもない。がっかりしたパークスとリックはみんなを呼び集めて城を出ようとします。ところがご主人、イーディスの姿を見るなり息を呑んで彼女の名前を呟きます。そして一転、パークスに撮影許可を与えるのでした。「拷問室があなたたちの目的に会うでしょう。しかし、絶対地下牢へ入ってはいけませんよ」

 ということはご主人、イーディスを知っているのでしょうか。イーディスも何か心当たりのあるような顔をしております。

 しかし、どうしてご主人が心変わりをしたかなんてことはどうでもいい。何しろ締め切りが迫っているのです。パークスは「よし、急いでみんな着替えるのだ。徹夜で撮影するぞ」その後すぐにモデル達が着替えしている部屋にノックもせずに入り込んで彼女達に悲鳴を上げさせたりしております。スケベだという評判は本当のようです(笑)。

 早速撮影が始まりました。しかし手持ち無沙汰になったラウル、ペリーに「地下にワインセラーがあるのを見つけたんだ。良さそうなのを見繕って飲んじゃおう」ご主人の警告ももものかわ、何のためらいもなく地下牢へ入っていく二人。この二人も図々しいですがご主人も地下牢への通路を塞いだり、鍵をかけたりしておくべきではなかったのでしょうか。二人はのんのんずいずいと進んで地下牢へ。あ、ここはあれだ、冒頭で真紅の処刑人が処刑された部屋だ。おお、ごらんなさい、ちゃんと鉄の処女がそのまんま置いてある!

 ワインセラーを目指して進む二人。しかしここで突然蝙蝠が出現。これにキモを潰したペリー、ひゃあと飛びのいた拍子に壁にかけられていた斧を落としてしまいます。この斧が鉄の処女の鍵に当たって、はい、あっさりと封印が解けてしまいましたとさ。そうとも知らない二人、ワインセラーでワインを入手、意気揚々と撮影現場に戻ります。

 蝙蝠に脅かされて悲鳴をあげたペリーにラウルが言った言葉がおかしい。「おい、気をつけろ、幽霊起こしちゃうぞ」だって(笑)。

 その後順調に撮影は進みます。カメラマンのダーモットは怪しいサングラスをかけたナンシーに「君はあれだな、すっぴんでもべっぴんという奴だな。うん、うん、きれいだよー」ナンシーは内心、「すっぴんでべっぴんってそんな人を一昔前のグラビア雑誌みたいに」と思ったとか、思わなかったとか(笑)。途中BGMがあるところでぶつりと切れては前に戻るという堂々巡りを5回ほど繰り返します。なんだ、ひょっとしてレコードに傷が入っているんかいの。

 しかし、これがいつまでも続く訳ではありませんでした。そりゃ、撮影が順調に終わって城主に「どうもありがとうございました。お世話になりました。写真が雑誌の表紙になったら送ります」ってみんな帰っちゃったんじゃ映画になりません。エドガー・アラン・ポーの振り子の鎌がヤリに変わったみたいな拷問具にペリーを寝かせて撮影していたら、ロープがブツッ!振り子の槍がどすぐさばすびし、ぎゃああああ。ペリーが惨死してしまったのです。おまけにスージーとラウル、勝手に撮影現場を離れてあの地下牢へ。ペリーの事故など夢にも知らず「いやよ」「いいじゃないか」「いやだったら」「いいだろ」「いや・・・」と始めちゃったのです(笑)。

 ペリーの事故で困ったのがパークス。警察に知らせたら締め切りに間に合わなくなってしまいます。それじゃ大損害だというのでモデル達のギャラを三倍にして撮影を続けることにしたのです。しかし、現場ではさらに怪奇なことが起こります。事故直前のペリーの写真に何か奇妙なものが映っていたのです。これをダーモットが現像・拡大してみるとマスクを被った処刑人だったという・・・。「なんだ、これは」「うわあ、気味悪い」とダーモット、リックが騒いでおりますと、唐突にご主人が登場。この写真を見るやいなや真っ青になって「これは真紅の処刑人だ。彼が蘇ったのだ」

 この頃地下牢で真っ最中のラウルとスージー。はい、出ました、真紅の処刑人が。処刑人、ラウルをあっさり気絶させるとスージーに迫ります。スージー、「ひいいいいい」と物凄い悲鳴を上げるのですが、誰もその悲鳴を聞くものはありませんでした。

 ご主人はダーモットとリックに真紅の処刑人について説明を始めます。「彼はこの城の城主だった。しかし、多くの人を手にかけた罪であの地下牢で処刑されたのだ。それは数世紀前のことだったが、彼の怨霊はこの城に取り付いている。封印が解かれれば彼は蘇るのだ。そう、さっきの影は真紅の処刑人だったんだよ」この時イーディスがリックを探しに来ます。彼女の姿をみてまた動揺するご主人。リックが「彼女とお知り合いですか」と聞きますとご主人、激しく首を振って、「知らんよ、知らんよ、全然知らん。じゃあ、お休み」寝室に引っ込んでしまいました。イーディスにも心当たりはないそうですが、いかにも怪しい。

 ダーモットとリック、行方が分からなくなったままのラウルとスージーを探しに地下牢へ。あの部屋で鉄の処女をみたリック、「真紅の処刑人とやらはこれで処刑されたのに違いない」「なんだいこれは」ダーモットが尋ねます。「これは鉄の処女といってね、中を開けると鋭い剣や棘があって・・・」リック、鉄の処女の蓋を開けにかかります。「中に入れて蓋を閉じるとその剣が犠牲者の体に食いこ・・、わう、なんだ、これは」中から転がり出てきたのがスージーの死体であったという・・・。

 仰天したリックたちは地下牢から逃げ出します。リックは「ダーモット、君は警察に行け。僕はラウルを探すから」「よし、合点だ、君も気をつけるんだぜ」

 本日はここまで。

 その後テレビをだらだら。就寝午前2時過ぎ。

 9月18日(火) マイケル・ベイの『トラコーマー』
 病気かよ!眼科かよ!最近リクガメに空心菜なる中国野菜を与えている。ほうれん草より各種栄養価が高く、値段もお手ごろ。リクガメの口にも合うようで、いささか飽きたのではないかと思われる青梗菜、小松菜あたりとは明らかに違う熱心さでかぶりついておる。中国野菜だから残留農薬が心配でこのまま与えていると亀がガンになったりするぞと余計な心配をする向きもあるかも知れないが、ちゃんと買ってきた時点で念入りに水洗い(一種の塩素消毒でもある)しているから、そんな恐れもない。たった一つの欠点といえばこの野菜は茎が中空であること。亀が齧るとばりばりばきばき音をたてて、結構五月蝿いのである。私はなんということもないが、亀が空心菜にかぶりついている時にお客様が来ると「何ですか、この音は」と驚くことがあるのだ。

 今日はまた良い天気でえらく暑いですなあ。そんな中、入居予定者と保証契約の取り交わし、保証会社との打ち合わせ、物件のガラス掃除、物件の蜂退治(笑)、受け取り仕事、物件の管球交換等々。ヘンに忙しい日で昼飯が午後3時近くまで食えなかった。昼飯は久しぶりに「味の時計台」で味噌ラーメン。しばらくこないうちに味噌ラーメンが「焦がし味噌ラーメン」「知床味噌ラーメン」に分裂していたので少々戸惑う。めんどくさかったがまさか、「どちらにしましょうか」と聞かれて「味噌は味噌じゃ、早くもってこい!」と豪快さんのようにいう訳にもいかぬ。しばらく考えた後、オーソドックスであると思われる知床味噌ラーメンにしたのであった。表面のアクみたいな白い粒々が気になったけれどもなかなか美味しいラーメンであった。その後本屋で「ハイヴィ 10月号」購入。それからさらに病院へ。某前立腺検査の相談。その後880円床屋にて散髪。さすが880円は伊達ではない。散髪後の整髪料はおろか、シャンプーもなし。ドライヤーで毛を払うだけ。しかし出来上がりは普通で、しかも所用時間が20分足らず。

 これからたまに使おうと思ったことであった(笑)。

 夕食はブリとマビキの刺身。茹でアスパラ後はええと、うわっ、本当にこれだけだ(大笑い)。喉が手厳しく渇いていたのでビールを二缶。ごっごっごっと飲むと死ぬかと思うほどの快感であった。ゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ポセイドン・アドベンチャー』(テレフィーチャー)を大画面再生。このドラマでのポセイドン転覆原因は津波という自然現象ではなくテロリストの爆弾によるもの。片舷を爆弾で破壊され浸水でバランスが崩れて転覆するのだ。いかにブリッジ要員を殺害し、ダメージコントロールが働かないようにしているとはいえ、あの程度の破口でそうたやすく転覆するとは思えないけれどもそれを言っちゃうとドラマが成立しなくなってしまう(笑)。ポセイドン号本体は御馴染みのCG。頑張ってはいるけれどもところどころで失笑してしまうようなあからさまな絵があったのはやはりテレフィーチャーレベルでありますな。その反面、内部の美術は素晴らしい。ボールルームは十分に大きく見えるし天地がひっくり返った船内の様子にも手抜きがない。そして何より感心させられたのは本当にセットを回転させていること。このへん、2006年のヴォルフガング・ピーターゼンのリメイク映画にも負けていないぜ(誉めすぎっすか)。

 登場するキャラクターの中では何と言ってもスティーブ・グッテンバーグの駄目パパが出色。ブティックで大成功を収めている妻に比べて自分はしがない物書き。離婚寸前でこんな時に家族揃って豪華客船で旅したってつまらないよということで、いきなり船内の女性マッサージ師とデキてしまう。そして船が転覆するその決定的瞬間、彼はそのマッサージ師とベッドイン。ハメていたのである。繋がったまま回転する部屋の中で「うわああああ」 私はあまりにもみょうちきりんなシチュエーションに大笑いしてしまったのであった。

 これは一時間半ずつの前後編。後編の半分くらいまでみたところで後は明日のお楽しみ。

 ハイビジョン画質はなかなかのもの。すっきりした画調で暗部の表現もばっちり。船員のユニフォームの深い青が印象的だ。音声はステレオ。こちらもなかなかのデキでサラウンド感もばっちり。台詞にリアリティがあって物語の緊迫感を盛り上げてくれる。

 シャワーを浴びてお酒。へろへろ酔って午前12時過ぎ就寝。

 9月19日(水) 「転送を知らない子供たち」
 「スタートレック」も『蝿男』も知らないんだ。最近蜂に悩まされている。毎日、毎日、ある物件の階段踊り場に蜂が集まってくるのである。どうやら彼奴らは巣を作ろうと目論んでいる様子。近くに足長蜂の巣があって、そこから巣別れしようとしているらしい。物件の中に巣など作られてはたまらないから私が殺虫剤を振り掛けることになるのだ。しかし、これがなかなかの難物、彼奴らは殺されても殺されても毎日やってくる。今まで50匹は殺したかと思われるのだが、蜂の数は一行に減らぬ。日露戦争の203高地もかくやという執念である。私はいつまでこの戦いを繰り広げなくてはならないのだろうか。

 本日はお休み。午前9時半に事務所へ出て受け取り仕事2件。日記つけとネットのチェック。午前10時50分から徒歩で天神へ。死ぬほど暑い、残暑というレベルじゃねーよ、コノヤローと呟きながら40分歩いて天神到着。昼飯は赤のれんでラーメン・替え玉+小炒飯。ラーメン、いつにもましてどろどろのずるずる。はっきり言って美味しくなかったのである(笑)。でもやっぱり替え玉までしてスープもほとんど飲んでしまうこの浅ましさよ。それから漫画喫茶で漫画読み3時間。隣席の男(スーツ姿)がちょっと怖かった。何かオンラインゲームをやっていたようであるが、時々「それはないでしょ」「うしししし」「んがーん、まいったなあ」とか声を上げて体をばたつかせる。漫画喫茶をそんなに満喫してどうするんだよ。おまけに膝小僧がぶれるほどの超スピードで足をかくかくかくかくさせていたし、気がそがれること夥しい。やっぱり平日の昼間っから漫画喫茶で沈没しているような奴は(私を含めて)ロクな奴がおらん。

 漫画喫茶の後はジュンク堂にて戸梶の新刊「下流少年サクタロウ」、森下裕美「ウチの場合は 7」を購う。その後ベスト電器をぶらぶら。ああ、こ、これはデノンのHDオーディオ完全対応のAVアンプ、エ、AVC-3808ではないか。実物を見るのは初めてだ。むむ、プレミアムシルバーの表面仕上げがカッコいいなあ、値段以上の高級感があるなあ。シーリングパネルの動作もしっかりしており、またマスターヴォリュームのクリック感も実に気持ちが良い。はっきり言おう。私はこの機種を見た瞬間から恋に落ちてしまったのだ(笑)。値段も現時点で¥186,438までになっているし、同じデノン製品だから購入予定のブルーレイトランスポート DVD-2500BTとのマッチングにも不安がない。インテグラDTC-9.8は諦めてこいつに行っちゃおうかな・・・。

 まあ、実際どうなるか分かりませんけどね。

 バスを使って事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みと亀の世話。午後5時過ぎ帰宅。缶ビールを一本飲みつつ「下流少年サクタロウ」に読みふける。各エピソードの繋がりに難があるけれども(笑)戸梶流超格差社会描写の切れ味は今まで通り。平成の世に、家がビンボーなもので飯は給食だけが頼りなどという話を読めるとは思わなかったぞ。またラストの身も蓋もないオチに苦笑。いくらなんでもアレは酷いと思う。

 夕食はブリの刺身、串カツ、タコとキュウリの酢の物、チャーシュー二枚、これに昨日の残り飯で作ったチャーハン。ビールを二缶飲んでしまって僕はもう幸せ。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ハウス・オブ・ザ・デッド 2』を見る。ああっとこりゃ、いけない。前作にあった微笑ましい馬鹿さ加減、中坊感覚がなくなっており、単に不出来なゾンビ映画になってしまっている。舞台がほぼ大学の構内に限られており同じような場面が続く単調さにも飽きてしまった。せっかく取った血液サンプルを二回も割ってしまうオチにもいい加減にしなさいといいたくなる(笑)。

 しかしなんだな、相手がゾンビ、齧られたり引っかかれたりするだけで感染、ゾンビ化してしまうことが分かっているのに、何で素手なんだよ。手袋くらいつけろよ。相手は所詮人間のゾンビ(この映画では進化して歯が鋭くなっているという設定あり)なのだから、ヘルメットやプロテクターで厳重にカバーすればいいではないか。そうすればゾンビたちはほぼ無力になってしまうのに。

 ハイビジョン画質は良好。全編暗いシーンばかりだけれども暗部階調の再現に優れているので破綻が少ないのだ。ステレオ音声はリアの情報量に驚かされる。蝿や蚊の飛ぶ音の距離感まで確実に伝えてくるのである。

 シャワーを浴びてお酒。またプロジェクターでDVD『イースター・パレード』を全部見てしまう。なんで私はこんなに『イースター・パレード』が好きなのか。

 9月20日(木) 『舞ちゃんの貧乳でもできるもん』
 確かに貧乳は悲しむべきことだが、セックスができないなんてことはない・・・、自分で考えといて何だが、これは酷い駄洒落ですね。ブルーレイに関するあれこれ。『スターシップ・トゥルーパーズ』ブルーレイ到着。なんとこれはリージョンオールだ。映像コーディックはVC-1。おいおい、MPEG4じゃなかったんかい。 リニアPCM音声は英語と日本語吹き替えの二種類。ワーナーより11月21日に『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』ブルーレイ・HD DVDが発売という未確認情報あり。他四作品も同時に発売されるということであるが、本当か。米国盤ですら12月11日発売なんすけど。

 後はこれからの国内盤ブルーレイ購入予定。というかもうアマゾンでプリオーダー済みなのですが(笑)。 10月17日 『スパイダーマンTM』 トリロジーBOX 9,600円 11月7日 『ダイハード 4.0』3,701円 12月14日 『ブレード・ランナー ファイナルカット』 3,735円  こうやって纏めて書いておかないと忘れて輸入版をダブらせてしまいかねないからな。

 やっぱり今日も暑い、暑い、暑い。敷金の受け取り、保証会社との契約書取り交わし、保証料支払い、昨日あった水道料についてのクレーム対処、蜂退治(笑)。今日はなんだか金融関係の電話勧誘がやけに多い。また名簿が一回りしてきたのでしょうか。昼飯は冷やしうどん。それと昨日の残りの串カツ二本、林檎二切れ。夕食は母親が出かけていたので出来合いの天ぷら。後はキュウリとトマトの生野菜、チャーシューを二枚。ビール一缶、仕上げはインスタントの豆腐味噌汁と天ぷらでゴハンを一膳。天ぷら、出来合いながらキノコ類が非常に美味しかった。〆のコーヒーは如例。

 その後さっそく今日届いたブルーレイの『スターシップ・トゥルーパーズ』を大画面再生。ウウーム、画質はちょっと期待外れか。もちろん、DVDに比較すれば全ての面で画質は向上しているのだけれども、ところどころ極端に画質が落ちることがある。特に顕著なのがリコたちが初の実戦に臨む場面。上陸用舟艇に乗り込んだとたん、コントラストが低下、細かなノイズが発生し画面を覆ってしまう。なんだか点描派の画家みたいな絵になってしまうのだ。

 それでもロジャー・ヤングが離床するスペースドックで外部通路に人が歩いていたことが始めて分かって大感激したりしましたけど(笑)。

 リニアPCM5.1は低音が誇張されすぎており、ヴォリュームの設定に苦労する。最初のハイスクールパートはかなり音量を上げないとサラウンド感が出てこないのだが、かといってこの音量を保持すると戦闘場面で飛び上がことになる。音質はやはり解像度の向上が著しく音の定位も素晴らしい。この辺はさすがにリニアPCMというところである。

 終了後、今度はテレビスペシャルの「タイタニック 2005年版」を最後まで。ラストの鉄橋渡りの場面でいきなり冗長となり、怖いけど、何とか渡るよう、が何度も繰り返されることになる。今までの快調なテンポがウソのようでこの場面だけで私のこのスペシャルドラマに対する評価を著しく下げてしまった。

 シャワーを浴びてから午後11時から『美人モデル 古城の惨殺』(『Il Boia scarlatto』『Bloody Pit of Horror』 1965年)の続き。ラウルを探すリック、と、彼は赤いタイツに上半身裸、そして赤いマスクの奇妙な男を見かけます。「怪しい奴!」と直感したリックはって、そんな格好をしてりゃ、誰でも怪しいと分かる(笑)。リックはそいつを追っかけるのでした。しかし、すぐに見失ってしまいます。ならばこの城の主人に会って、彼奴のことを聞こう。彼はきっと知っているのに違いない。リックは「ご主人は今誰とも会われない」と遮る部下をえいやと蹴り飛ばしてご主人の部屋へ。とそこにいたのは意外にもイーディスでした。

 そしてあっさりと主人の秘密を話すイーディス。「彼は私の婚約者だったトラヴィス(ミッキー・ハーガティ)よ。彼は数年前に失踪したの。その時は何故彼が失踪したか分からなかったの。おまけにこんな城で再会するなんて」確かに凄い偶然ですな。と、ここでモデルの一人、カニーニョ(モア・タイ)の悲鳴。駆けつけたリックが見たのは巨大なクモの巣状のワイヤーに囚われた彼女の姿でした。上から機械仕掛けのクモがぶーらぶら。さらにこの部屋には無数のワイヤーが張ってあり、それに触れてしまうと仕掛けてある弓から矢が発射されるという恐ろしい罠になっていたのです。カニーニョは叫びます。「このクモの足には毒が塗ってある。私はもう助からない、リック、あなただけでも逃げて!」

 リック、それでも「んじゃ、そうさせて貰います」と逃げる訳にもいきません(笑)。意を決した彼はワイヤーを避けてカニーニョのところへ行くべく床を這うように進み始めたのです。途中ボタンが引っかかって危うく矢が発射されそうになったりして実にスリリング。それでもじりじりと進むリック、もう少しでカ二ーニャを助けられるというところまで来たのですが、彼女はあっさりクモの足に刺されて死んでしまったのです。がっかりするリック。彼は様子を見に来たイーディスに「みんなを呼んで逃げろ。ダーモットが警察を呼びに行っているから、外へでて彼らを待つのだ」

 しかし、そのダーモットも既に殺害されておりました。首に矢が突き刺さったままのダーモットの死体を乗せたまま城の前庭をぐるぐる回り続ける車。おまけに城の扉は鍵が掛けられており、イーディス、マックスがいくら叩いても開けることはできません。彼らは完全に閉じ込められてしまったのです。

 一方ワイヤーの部屋を脱出したリックですが、彼は背後から忍び寄ってきた部下に一撃され失神してしまうのです。

 イーディスはトラヴィスの部屋へ行き、「全部あなたの仕業ね、あなたがみんなを殺したのね」トラヴィスはわははと笑って「私の完璧な肉体は俗な世間に耐えられなかった。孤独が欲しかった。女の愛情も邪魔だった。だからお前を捨ててこの城に来たのだ」トラヴィスは着ていたガウンを脱ぎ捨てます。その下から現れたのはもはや御馴染み、あの赤いタイツ。トラヴィスはカーテンをぱっと開きます。ああ、こ、これは真紅の処刑人の死体?人形じゃないか?トラヴィスは目をぎらぎらさせながら「いいか、これが真紅の処刑人だ。俺の理想の存在だ。お前達が不埒にも地下牢へ入って彼の封印を解いてしまった。俺は彼の精神を受け継いだのだ。今や俺が真紅の処刑人だ。みんな殺してやる」赤いマスクを取り出して頭につけるトラヴィスです。「よーし、いっちょぶわーっとやったるぞ」

 もうキチガイはしょうがないなあと(大笑い)。

 キチガイじゃなかったトラヴィス=真紅の処刑人はイーディスを閉じ込めると地下の拷問室へ。すでにナンシーとアニー、マックスが捕らえられています。女二人はぐるぐる回る筒に縛り付けられて、マックスは首に鎖を巻かれて首吊り状態。

 まずキチガイじゃなかったトラヴィスは女二人をいたぶりに掛かります。ぐるぐる回る筒の側にナイフが埋め込まれた柱がセットされておりまして、ナイフを手で押すと女達の方に向って突き出る仕掛けになっております。「それ!」ナイフが突き出てナンシーのブラジャーを切り裂きます。「ほら!」今度はアニーのブラジャーがやられた。「どうだ!」さらに突き出たナイフ、スージーとナンシーの胸を切り裂きます。たちまち血に染まる二人の上半身。酸鼻を極めるというのはまさにこのようなことを言うのでしょう。「うわはははは」哄笑するキチガイじゃなかったトラヴィス。「真紅の処刑人様の凄さを思い知ったか」

 たまらず叫ぶマックス。「やめろ、やめてくれ、お前はただの人殺しだ。真紅の処刑人なんかじゃない」これに怒ったキチガイじゃなかったトラヴィス。マックスの首に巻かれた鎖をぎりぎりと釣り上げてしまいます。「ぐえ、ぐえ、ぐえええ」マックス、足をばたばたさせております。

 ここであなたの目は拷問室を離れてリックのところへ映ります。ベッドに寝かされていたリック、意識を取り戻してびっくり。傍らにラウルの死体が寝かされていたからです。しかもベッドの天蓋には鋭い棘がつけてあって、吊り天井よろしくゆっくりと降りてきているではありませんか。リック、もがきますが駄目。彼とラウルの体はロープで縛られていたのです。どんどん下がる天蓋、あせるリック。彼はラウルの体をまさぐります。すると胸ポケットに良いものが。ナイフかと思ったら爪きりだ!リック、これを使ってロープをちまちま切り始めます。どんどん下がる天蓋、ちまちま切るリック、どんどん下がる天蓋、ちまちま切るリックって、いつまでやっとんねん!結局リック、爪きりでロープを切って寸前のところで逃げ出すのでした。

 彼は同時にラウルの死体を蹴ってベッドから落としています。何気ない行為がこの後彼の命を救うことになろうとはむろん、神ならぬ身の知る由もありません。

 一方、拷問室ではキチガイじゃなかったトラヴィスが拷問を続けております。ナンシーを縛り付けて冷たい水をたらーり、たらり。アニーは特製のベッドに縛り付けられてぎりぎりと体を引き伸ばされるのでした。パーキンスは、ああ、鉄の籠に入れられて火あぶりだ。「ひーっ、やめてくれ、熱い熱い熱い」

 キチガイじゃなかったトラヴィスに閉じ込められていた部屋からようやく脱出したイーディス、止せばいいのに拷問室へ。そして火あぶりになっているマックスを見て「まあ、編集長がこんがりと」と叫んだのでした。この叫びを聞きつけたキチガイじゃなかったトラヴィスは彼女を捕らえてまた別の特製ベッドに縛り付けます。そのベッドの下にはかまどが作られてあって、燃える石炭を入れられるようになっているのです。イーディスは悲しげに「ああ、今度は私がこんがりと」と叫ぶのでした。

 この間城をうろうろしているリック。部下二人に相次いで襲われます。一人は素手でしたので、殴り合いの末に倒すことができたのですが、もう一人がいけない。ボウガン持って追いかけてきたのです。ばしゅっ、発射されたボウガンの矢は城壁の上に逃げ出したリックを捕らえます。哀れ城壁から落下するリック。

 戻ってきた部下の報告を聞いて「よし、邪魔者はやっつけた、あとは拷問三昧じゃ」とさらに張り切るキチガイじゃなかったトラヴィス。まずナンシーを殺害します。そしてアニーの背中に熱されてどろどろになったコールタールをたらーり、たらーり。「ひー、さっきは冷たい水で今度はコールタールなの、もう勘弁してよ」と苦悶するアニー。「わははははは」キチガイじゃなかったトラヴィスは次にイーディスのベッドの竈に石炭を大盛りサービス。「ひいい、熱い、熱い」イーディスもはや汗まみれ。

 このまま女二人は殺されてしまうのでしょうか。しかし、その時、リックの声が地下室へ響き渡ったのです。「お前らの所業、天は見逃してもこの俺がゆるさねえ」そして登場したのは真紅の処刑人。キチガイじゃなかったトラヴィスは「ああ、何だか分からなくなっちゃった。ここにいる俺は俺だけど、あそこにいる俺は誰なんだろ」「お前、何落とそうとしているんだ、粗忽長屋か」と叫んで真紅の処刑人の後ろから現れたのがリックでした。なんと彼は真紅の処刑人の死体だか人形だかを隠れ蓑に使っていたのです。

 「あ、あれ、ボス、俺、たしかにあいつを弓でやっつけましたよ」と首を捻る部下にリックは「バカめ、あれはラウルだ。彼の死体の俺の服を着せておとりにしたのだ」ああ、そうですか。

 当然始まるリックと部下の戦い。部下またもボウガンを発射。これがしゅーっと外れましてアニーの背中にぐさっ。冷たい水、コールタール、そして最後に矢。とことんついてない人です。「あ、しまった」と部下がひるんだところに鎖を持ったリックが飛びつきます。くんずほぐれつの挙句、首を鎖でぎりぎり絞めてついに部下をやっつけたのです。この間、不可解なことにトラヴィスじゃなかったキチガイ、もとい、キチガイじゃなかったトラヴィスは呆然と見ているだけ。二人で協力すればリックなんて簡単にやっつけられたと思うのですが。

 部下がやられた後になってようやくリックに飛び掛るキチガイじゃなかったトラヴィス。リックは「いつまでも貴様の思い通りにはさせん、正義は必ず勝つ」と叫んで彼を突き飛ばします。バランスを失ったキチガイじゃなかったトラヴィスは拷問具の毒針付人形に自ら抱きついてしまったのです。

 毒針に穴をあけられた自分の体を呆然と見つめるキチガイじゃなかったトラヴィス。「お、おれの完璧な肉体が毒に汚されてしまう。ああ、なんということだ」ばったり倒れてはい、おしまい。

 ラストでリックの言った台詞がいい。「もう僕はホラー小説はかけないな。まさに事実は小説より奇なりだよ」もう、上手いね、どうも、山田君、座布団7,000枚ぐらい上げちゃってと歌丸師匠が叫んだところでエンドマーク。

 その後録画しておいたテレビ番組をだらだら。午前2時過ぎに就寝。今晩はわりとスムースに眠りに入ることができた。

 9月21日(金) シチュー引き回し
 「右の者、シチュー食べ放題のうえ打ち首獄門申し付ける。引っ立てい!」 と遠山の金さんが。堀切日出晴氏の「映画番長の銀幕旅行」で12月18日発売 『ブレード・ランナー』ハイデフ版の詳細がアナウンスされた。それによると『5-disc Ultimate Collector’s Edition』(アマゾンで99.98ドルが30パーセント引きの69.95ドル)は『ファイナルカット』本編になんと日本語字幕を収録。音声はトゥルーHD。そして特典として別ディスクにて提供される劇場公開版、インターナショナル・ヴァージョン、ディレクターズ・カット、ワークアウト・ヴァージョンの全てが1080Pのハイデフ収録とのこと。この仕様が事実であれば断然、日本国内版はキャンセル、こっちに乗り換えということになるのであるが・・・。

 よく分からないことに米アマゾンでは『Five-Disc Complete Collector's Edition』なるハイデフ・ヴァージョンも同日に発売するとしている。こちらの値段はぐっと下がって39.99ドルが30パーセント引きの27.95ドル。私は『5-disc Ultimate Collector’s Edition』のヘンなケースなどいらないし、内容が同じならばなるったけ安い方を買いたいと思っているのであるが(笑)まさか、この値段で他の4ヴァージョンもハイデフ収録なんてことはないだろう。このへんは一体どうなっているのであろうか。

 まだまだ暑い。一体どうなっておるのか。まさかこのままずうっと気温が下がらず暑いままじゃないだろうな。お正月でも半そで着て「あけましておめでとうございます」なんて言っているんじゃないだろうなあ。こんな暑い時にフツーの雑煮なんか食ってられねーということで冷やし雑煮なるものが登場したりするのではあるまいな。畢竟今年のしつこい残暑にはこんな埒のないことを考えさせてしまうエネルギーがある。そんな中、受け取り仕事。退去の申し込み一件くる。フツーならまたかよとがっかりするところではあるが、これに限ってはあれな事情があるので反対に安心した。なお、あれな事情とは具体的にどんな事情なのですかとかメールで聞いてこないように。そんなことを聞いたって君の人生に何も良いことはないぞ。

 昼飯は素麺二把の納豆ぶっかけ。これに林檎二切れつけてヴァイタミン補給とす。夕食は鉄火巻き、しらす、京菜のサラダ、さらにチラシ寿司。デパート飯だ。思ったより美味く缶ビール一本を飲んでしまった。〆のコーヒーは如例。

 ハイビジョン録画の映画『マークスマン』 なんだ、今時F-14がばしゅーっと飛んでいくなんてのは低予算映画に決まっておる。さらにこのF-14映像が『トップガン』の流用フッテージならなおさらだ。さらにさらに主演がウェズリー・スナイプスとくればこれはもう低予算B級映画以外のなにものでもない。そんなB級魂に溢れた実に男らしい映画であった(笑)。

 もっとも話はそれなりに面白い。稼働中の原子炉を停止したものと見せかけてアメリカ軍に空爆させる。その結果周辺地域が放射線汚染されるという大騒ぎ。これに乗じて昔の強いソ連を再生させようという稀有壮大な(そして今ひとつ具体性にかける)野望と途中で騙されたことに気がついて失地回復のため獅子奮迅、八面六臂の大活躍を見せるカッコいいウェズリー・スナイプス。両者のコラボレーションがたくみで最後まで手に汗握るアクション映画となりえている。

 画質は中の下。黒が浮いてどうしようもない。黒補正を強でかけると黒浮きは収まるがその代わり暗部のディテールが抹殺されてしまう。発色も芳しくなく、まるでヨーロッパ映画を思わせるような画質であった。その反面、ステレオ音声の出来は素晴らしい。音の情報量が実に豊富で凡百の5.1チャンネルサラウンド映画を足元にも寄せ付けないほどの立体感を見せ付ける。

 その後いままでちょびちょび見ていたウディ・アレンの『マンハッタン殺人ミステリー』を最後まで。アレン映画らしく様々な問題を抱えているアレンとダイアン・キートンの夫婦であるが、マンションの向かいの部屋で老夫婦の奥さんが死んだことから彼らの人生に転機が訪れる。最初から最後まで饒舌に過ぎるほど喋りあいながら、この奥さんが実は巧妙な殺人事件の犠牲者であったこと、その犯人が夫であったことを解き明かしていく。そして事件が解決した時、二人はお互いへの愛を再確認し、もはや夫婦の危機など存在しないことを知るのであった。

 奥さんの死体が二つあることの説明が不十分で、ミステリーとはいささかアンフェアであるか。こんな重大なことをラストで奥さんには英国に渡って結婚した姉がいたのですとあっけらかんと言われても困る(笑)。しかしそれを補ってあまりあるのがアレンとキートンのウィットに富んだ会話芸。あれだけ喋り捲っていながら余分な部分はほとんどなくすべてがストーリーの展開に繋がっているのは驚異としか言いようがない。猪突するキートンに煽られてあたふたするアレンも爆笑もので、やっぱりウディ・アレンの映画は面白いなあと思うのである。

 ハイビジョン画質は派手ではないが、実に美しい。特に雨にけぶるニューヨークの町並みの表現には驚かされた。

 シャワーを浴びて午後11時から『Prisoners of the Lost Universe』(1983年)を見る。ヒロインのキャリー・マディソン(ケイ・レンズ)は科学や医学技術を紹介するテレビ番組を制作するディレクター。まあ、当節で言うならばディスカバリーチャンネルみたいなものですか(違うかな)。彼女は自ら番組に出演し、シューシュー息を吐いているコブラとにらみ合い。彼女はンーという唸り声を出したかと思うと、さっとコブラを捕まえるのです。そして、「グローガン教授の理論は証明されました。蛇はハイBフラットの周波数の音声で催眠状態に陥るのです。でもだからと言って良い子のみんなは近所のガラガラ蛇で試してみようなんて思わないでね。危ないから、これはお姉さんからのお、ね、が、い」キャリー、意外と危ない仕事をしております。

 さて、彼女の次なる取材対象は次元転送装置を発明したと主張しているハートマン博士(ケネス・ヘンデル)。あいにく他の番組制作スタッフは現地到着が一時間ほど遅れるということで、キャリーは一人で博士の研究室に向うのでした。キャリー、密かに「そんなマッドサイエンティストと一時間も二人きりなんていやだわ」と思ったとか、思わなかったとか(笑)。快晴のLAを研究室に向けて車を飛ばします。

 この時地震が発生。これに気をとられたキャリー、ハンドル操作を誤まって対向車線に飛び出してしまいます。そして走ってきたトラックと危うく正面衝突。トラックはキャリーの車を寸前でかわします。しかし、その代償として道路わきの崖に激突してしまったのでした。「いてててて、あー、酷い目にあった」トラックから降りてきたのが本作の主人公のダン(リチャード・ハッチ)。彼はトラックの荷台を見て「あー、俺の大事なケンドー・ソードが折れている。どうしてくれるんだ、ケンドーの大会に出られなくなっちゃったぞ」キャリーは自分が全面的に悪いのにいっかな謝ろうとはしません。ダンが突き出した折れた竹刀を見ても「そのバンブー・スティックがどうしたというのよ」「バンブー・スティックじゃない、これはシナイだ、ケンドーのコンテストに使うんだ。一体どうしてくれるんだよ」キャリーは弁償すると言い出すのですがダンは「そんなお慈悲は受けたくないね」と拒否。さらに怒り始めます。このケンマクに恐れをなしたキャリー、彼を放って車で逃げてしまいましたとさ。

 残されたダン、しかしここでまた地震が起こって垂れ下がった電線が彼のトラックを直撃。トラックは炎上してしまったのです。がっかりしたダン、人家を求めて歩き出すのでした。

 一方博士の自宅兼研究室に着いたキャリー。さっそく博士から次元転送装置の説明を受けるのでした。「これはですな」博士は嬉しそうに装置の丸いプラットフォームを指差します。「この上においた品物を平行宇宙の他次元に送り込むことができるのです。ちょっとテストしてみましょう」博士はキャリーからコンパクトを借りてプラットフォームに置きます。そしてスイッチオン。ぴぴぴと装置が光って消えてしまうコンパクト。仰天するキャリー。「ちょ、ちょっと、あのコンパクト高かったのよ」驚いたのはそっちかい(笑)。「ふふふ、心配しなくても大丈夫ですよ、お嬢さん、コンパクトは消えたのではない。他の次元にちゃんと存在している」再びスイッチオン、ぴぴぴと装置が光ってまたコンパクトが現れた。「ああ、良かった、本当に高かったの、このコンパクト」だから消えたり戻ってきたりしたのに、驚け、キャリー!

 ここで三度地震の襲来。ぐらぐらと揺れると装置が誤作動、モニターに木が映ったではありませんか。ここはカリフォルニアの山の中、こんな木、外に出ればいくらだってあるのに、「おお、あれは他次元に存在する木だ。他の次元にもこちらと同じく木が存在するのだ」異様に感動する博士です(笑)。ところがまた地震が発生。博士、バランスを崩してプラットフォームの上に倒れこみます。とたんに装置が作動されて、ああ、消えちゃった。「あ、あれ、博士、どこに行ったんですか、あら、やだわ、もうこれ、ドッキリじゃないの」キャリー、他の次元に送るという説明聞いてなかったんかい(笑)。

 彼女がうろたえ騒いでいるところにダンがやってきます。彼は電話を貸してもらおうとここまで歩いてきたのであります。鍵がかかってないことを良いことに博士の自宅に入り込むダン。ちょっとそういうことをしてはいかんなあ。キャリーは物陰に隠れてダンの頭をハンドバックで一撃。「いてて、また君か、一体全体ここで何をしているんだい」「取材していた博士が消えちゃったのよ、地震でぐらぐらっとなってぴぴぴと光って」彼女の要領を得ない説明に目を白黒させるダン。「何だか良く分からないよ、落ち着いて一から説明してくれよ」

 キャリーは彼を装置の側に連れていって、「博士がこのプラットフォームの側に立っていたのね」ダンを立たせます。「そうしたらぐらぐらと地震で揺れて」あ、また地震が来てぐらぐらと揺れた!「そしたら博士倒れちゃって消えたのよ」ダン、倒れちゃって消えてしまいます(大笑い)。今度は手を伸ばして彼を助けようとしたキャリーも巻き込まれて一緒に消えちゃうというおまけまでつきました。

 場面が変わってここは他の次元の世界。どうみたってただの山の中ですが(笑)。一人実体化したキャリー、ダンの姿を捜し求めるのですが見つかりません。「何よ、ここ、どうして私一人なの、どうやったら戻れるの、もう頭きちゃうわ」ぶつぶついいながら歩き回ります。そのうち疲れて岩の上に座って休もうとしたら背後から「ウォーッ」という呻き声。びっくりして振り返ったら底なし沼に男が沈みかけていたという・・・。哀れに思ったキャリー、その男に木の枝差し伸べて助けてあげるのでした。泥だらけで上がってきた男は毛皮をきており、まるで原始人のよう。言葉も喋れないようでそのまま歩き去ったのであります。「せっかく助けてあげたのにお礼はなし」とキャリー憮然とするのでした。

 再びダンやハートマン博士を探して歩き始めたキャリー。その彼女を頭に黒いヘルメットのようなものを被った裸族が襲撃。このヘルメットの目の部分が赤く光っているのが不気味悪い。裸族はウバホホホと奇声を上げながらキャリーに襲い掛かります。その時響き渡るダンの叫び声「キャリー、逃げるんだ」彼は彼女を助けて走り始めます。とたんに崖から落ちちゃった(笑)。どうもドジな人でありますな。二人は何とか崖の途中にしがみついて転落を免れたのですが、裸族は容赦なし。大きな岩を転がしてきて二人にぶつけようとするのです。

 ダンとキャリー絶対のピンチ。しかし彼らを救ったのはあのキャリーが助けた原始人でした。彼は強力を振るって裸族を崖からぽいぽいぽい。全部やっつけた後、そのまま舞台から退場。フツー、このあとキャリーとダンを引き上げて仲間になったりするものですがね(笑)。いつの間にか裸族がいなくなってしまったことをいぶかしむキャリーたちですが、このチャンスを逃すわけにはいかない、ダンの持っていたワイヤーを使ってなんとか崖を這い登るのです。そこで二人は奇妙な人物を見つけます。裸族に捕まっていたと思しき全身緑色の男、グリーンマン(レイ・チャールソン)です。

 二人は縛られていた彼を解放して「ハートマン博士を探す手伝いをして欲しい」と頼むのですが、うまくグリーンマンに話が伝わらない。水浴びの最中にウォータービースト(マイルズ・ロバートソン)に襲われたキャリーを助けたところで「じゃあ、これで借りはなしね」グリーンマンはさっさと行ってしまいましたとさ。

 再び二人になってハートマンを探す二人。ダンは奇妙なことを言い出します。「そう言えば、僕は君に出会うまで一週間近く掛かったぜ。この世界じゃ俺たちの世界よりも時間が長いんだ。だからもっと前にきたハートマン博士はここでずっと長い時間を過ごしているはず。ひょっとしたら一年にもなるかも知れない」キャリーがっかりして「一年もあったら博士、どこにでも行けるじゃない。そんなの探せないわよ」絶望しかけたキャリーですが、彼女はある木を見つけて大喜び。「この木、研究室のモニターで見たわ。博士はこの辺にいるのよ」いや、確かに博士はここに着いたかも知れないけど、それからどこへ行ったか分からないって話しでしょ。喜んでも仕方ないと思うのですが。

 キャリー、喜びのあまりダンとキス。ぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー、そのまま地面に寝転がって・・・、あ、こいつら、ヤリやがったな。異次元ファックだな。

 そのまま夜が明けましてダン、近くの泉へヒゲを剃りに出かけますって、こいつはいつでも剃刀持ち歩いているのか(笑)。この間残されたキャリーを襲ったのがクリエル(ジョン・サクソン)率いる蛮族の一行。、彼は金髪のキャリーを見て「おお、太陽の色の髪の毛を持った女だ」と感激、攫っていくことにしたのです。髭剃りから戻ってきたダンが気がついて「おい、俺の女に何をする」と止めようとしたのですが、クリエル、一切構わず、懐から取り出した銃!でズドン。倒れふすダン。悲鳴を上げるキャリーを引きずって馬に乗せ、「さあ、要塞に戻るぞ」

 倒れたダンはぴくりとも動きません。ここでまた新しい登場人物、盗人のマラカイ(ピーター・オファレル)です。彼はダンの死体から物を盗もうとしたのですが、体をまさぐりはじめたとたん、ダン、復活(笑)。一応撃たれたんだけどなあ、どうしてすぐ元気になるかなあ。彼はマラカイを捕まえると、「やい、あの蛮族のリーダーは誰なのだ、一体どこに住んでいるのだ」と尋ねます。マラカイ、大いにビビッて「あれはクリエルといいます。彼の一族は死の山にある秘密の要塞に住んでいます」と一気に答えてしまいました。

 ダン、彼がつけていた時計を餌に「やい、マラカイ、俺をその要塞とやらに案内するのだ」こうしてダンとマラカイは一頭の馬に相乗りして要塞を目指すことになりました。

 マラカイはダンを彼の盗人仲間?たちの根城である洞窟に案内します。そこに囚われていたのがなんとグリーンマン。盗賊仲間たちは彼に酒を飲ませてお宝のありかを聞き出そうとしていたのです。ダンはその席に割り込んで「おい、グリーンマン、やっぱり僕を助けてくれ、女が攫われたのだ、一緒に探してくれ」 これで怒ったのが盗賊たち。「何、じゃましやがるんだ、このトウヘンボク!」ということでダンに襲い掛かります。ダンは大奮闘、グリーンマンも加勢してついに盗賊たちを叩き伏せ逃げ出すことに成功したのです。

 盗賊たちは馬で彼らの後を追っかけます。一人残されたマラカイ、「ふふふ、おれは近道知っているもんね」と呟きまったく別の方向目指して出発するのでした。

 一方、クリエルたちの一行は要塞に到着。クリエルは彼の情婦であるシャリーン(ダーン・アブラハム)に迎えられてご機嫌です。彼はキャリーを彼女に見せて「どうだ、太陽の色の髪の女だ、凄いだろう」放して、放して下さい、やい、優しく言っているうちに放せ、コノヤローともがくキャリー。クリエルは「お前はその反抗的な態度を改める必要があるな」彼は部下に命じて彼女を檻に入れさせます。「おい、水も食い物もやるな、しばらくすれば大人しくなるだろう」ウハハハハ、本当に楽しそうに笑うクリエル。

 今日はここまで。

 その後、録画しておいた「金スマ ギャル曽根特集」を見る。大食い後の膨れ上がった胃の立体模型に驚愕。もうこれは『ファンタスティック・フォー』の超人みたいなもんだよ、本当。午前2時過ぎ就寝。

 9月22日(土) 京野菜の青汁
 美味いかも知れない。昨日疑念を呈した『ブレード・ランナー』『Five-Disc Complete Collector's Edition』米アマゾンで39.99ドルが30パーセント引きの27.95ドルなのだけれど39.99ドルで「劇場公開版」、「インターナショナル・ヴァージョン」、「ディレクターズ・カット」、「ワークアウト・ヴァージョン」の全てがハイデフ収録なんてことがあるのか問題、DVDタイムス http://www.dvdtimes.co.uk/content.php?contentid=65404でこんな一文を見つけた。「HD DVD and Blu-Ray 5-Disc Digi Packs with collectible slipcase (each $39.99 SRP) will include all of the UCE content.」つまり39.99ドルのヴァージョンもUCE(Ultimate Collector’s Edition)の全てのコンテンツを収録しますよということである。となれば『Five-Disc Complete Collector's Edition』でも4ヴァージョンがハイデフ収録されることになる。ということは『Ultimate Collector’s Edition』との違いはデッカードブリーフケースとかスピナーのおもちゃとかのおまけだけ?このブリーフケースとおまけで60ドルもするの?

 やっぱり先に買った人の詳報を見てからでないと怖くてプリオーダーできねーや。

 若干緩んできたようであるけれどもやっぱり暑い、たまらん、死ね、太陽と呟きつつ仕事。受け取り仕事、業者さんへの支払い。そして別の業者さんに消防関係の件で相談。自社物件案内が二件、微妙なところであるなあ。午後3時過ぎ注文しておいたハーモニクスのチューニングベース、RF-57MkIIが届いた。昼飯はカップヌードルとレトルトハンバーグ、そして昨日の残りの京菜サラダ。夕食はソーセージともやしや玉ねぎを炒めた奴、ハマチの刺身、ネギトロ。ビール二缶飲んだのでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後さっそくRF-57MkIIのテスト。まずはプロジェクターVPL-VW100の背面四隅に貼り付ける。この状態でハイビジョンの『羊達の沈黙』の冒頭、『ハリーポッター 炎のゴブレット』の水中シーンなどを視聴。プロジェクター自体が高級になっているから(笑)PIANOの時のような劇的な変化は望めない。だがそれでも『羊達の沈黙』のタイトルが浮かびあがってくる、『炎のゴブレット』では水中の苔の数が増えて見えるようになったなどの明確なアドヴァンテージがあった。この結果に満足して次にブルーレイディーガDMR-BW200の上面四隅に残りの四個を貼り付けてみた。すると前述の変化の幅がさらに大きくなったようである。また『ハリー・ポッター』の音声品位が明らかに向上した。BGMが雄大になり音場に厚みが出るのである。その結果今までミニチュアサイズだった楽器が現実の大きさに復帰したかのような感覚を覚えることができたのだ。

 時間がなく、ハイデフディスク(ブルーレイ)での視聴はできなかったけれども、やはりこのRF-57MkIIの効果は大きい。実売1.5万円でこれだけの効果があるのだからCPは高いと言える。

 その後は作・三谷幸喜、演出・三宅裕司、主演・伊東四朗のWOWOWステージライブ 「社長放浪記」を見た。伊東四朗の社長がひょんなことから一人二役を演じることになる。そこに社長を引退させてジュニア(甥)に後を継がせようという専務(三宅祐司)の意向が重なって実にややこしいことになってしまうという話。劇中でいみじくも伊東四朗の社長が「お前ら、いい加減に気がつけよ!」と叫ぶようにかなり無理のある話である(笑)。その無理を無理でなくしているのが練達の喜劇役者たちの演技と三宅の細やかな演出で、伊東四朗が社長と害虫駆除員とに入れ替わってみせる段取りの良さに唸らされた。またギャグも豊富、豊富、特に佐藤B作のものまね警備員と藤澤恵麻のハイパーぼけには報復絶倒。佐藤B作の警備員は物まねに熱中するあまり、手段と目的が入れ替わってしまうし、藤澤恵麻は物語が終わるその時になっても伊東四朗の社長と害虫駆除員が同一人物であることを理解していない。ステージをみてこんなに笑ったのも久しぶりだ。

 その後シャワーを浴びてお酒。録画しておいた「さんま御殿」など。その後はAVシステムを起動させてDVDの画質をチェック。もちろん、対象は『ウルトラQ 2020年の挑戦』と『イースターパレード』 まず『2020年の挑戦』を見てびっくり。このエピソード、オープニングクレジットでネガポジ反転させるではないですか。この場面で天野の顔のディテールが浮かびあがってきたのだ。鼻の丸みやひげの表現など、今までとはまったく違っている。次に『イースターパレード』を見てみたら、ぎゃー、こら、たまらん、おれ死ぬー(笑)。あのドラムクレイジーのオモチャ屋でショウケースのガラスの映りこみが今まで以上に分かる。発色も良くなって豪華な美術設定をさらに魅力的にしているのだ。ということで19日に見たばかりの『イースターパレード』また最後まで行ってしまいました(笑)。

 午前1時半過ぎ就寝。

 9月23日(日) 「チキン記者コルチャック」
 ワニトカゲとか情念に燃える殺人ロボット とか虐殺の血に飢える亡霊騎士とか若さを奪うギリシャの妖女とか骨髄を吸い取る宇宙の怪物体とか、みんなみんな怖くってたまらないよう。飯田朗先生ご推薦の健康器具暖ぼーるの取り扱いが広島のオーディオ店サウンド・デンで開始された。店長さんはこのインチキ商品・・・じゃなかった健康器具を扱うことになった動機について次のように述べておられる。新潟大学大学院の教授 安保徹氏が著書で「爪揉み健康法」を紹介している。この暖ぼーるはその健康法の理論を実践した商品である。

 この「爪揉み健康法」がどんなものであるかというと・・・(http://www.soundjp.com/helth_s/column/index.htmlより引用開始)爪の生え際の両サイドを圧迫すると体温が上がり、代謝を促進すると共に自己免疫機能が高まるというものである。驚くことに、癌は簡単に治るとまで書いてあるのだ。私は医学については素人だから、へ〜!そうなのかと驚くばかりだが、何でも細胞レベルでは癌は出たり消えたりしているらしい。つまり、癌は然程(さほど)驚くことではない現象であり、癌細胞は体温を上げれば消滅するのだという・・・(引用終了)

 寿司屋で腸の中に腫瘍が出来たらガン、外だったら痔なる珍説を開陳していた飯田朗先生と同じレベルで誰か「んなわけねーだろ!」とシンプルにツッコンでやれよ(笑)。

 DVDタイムスで驚愕のアナウンスメント。12月11日発売予定の『ハリーポッターと不死鳥の騎士団』ブルーレイ、リニアPCM英語5.12チャンネルにEnglish, French (Parisian), French (Dubbed in Quebec), Spanish, Japanese, Danish, Dutch, German, Italian, Swedish, Flemish and Catalan DD5.1 Surround ドルビー・デジタル日本語5.1チャンネル収録ですと!さらに 字幕: English, French, Spanish, Portuguese, Japanese, Chinese, Korean, Danish, Dutch, Finnish, German, Italian, Norwegian, Swedish and Catalan (on Main Feature and Select Bonus Materials) 日本語字幕収録ですと!本当か、そりゃ。米国盤、国内盤の画質差を考慮するならば11月21日発売の国内盤を見送ってこちらにするという手もアリだな。

 対して同時に発売されるHD DVD盤は ドルビートゥルーHD(ロスレス)5.1チャンネル English, French (Dubbed in Quebec) and Spanish のドルビー・デジタル+ 字幕も英語、フランス語、スペイン語のみとつつましいもの。ブルーレイ50GB、HD DVD30GBの容量の差がこんなところに出ています。

 考えてみたら今日は三連休の中日なのですなあ。もう私にはまるっきり関係のないことでございますなあ。早いところこの連休が明けてくれないと、事務所横の自動販売機の缶入れが一杯なんですなあ。火曜日まで待っていると溢れてしまいそうなんですなあ。午前中物件の見回りを済ませる。さすがに蜂の移動は終わったらしく一匹も見当たらぬ。あの大殺戮が効いたのであろう、むっひっひっひ。一件ゴミ収集所が荒れているところがあった。これは間違いなく月末退去予定のあの人の仕業なのであるが(笑)今更文句を言うのもなんなので、黙ってこちらで整理しておいた。後は受け取り仕事、案内一件。午後3時から公民館倉庫において体育委員の仕事。10月の町内運動会に備えての大会備品点検だったのである。午後4時半終了。また事務所へ戻って仕事。

 昼飯はかけうどんに冷蔵庫にあった鶏肉を炒めたもの。夕食はキャベツの生野菜、スーパーで買ってきた焼肉セットの豚肉と牛肉少しづつ。後は炒めたソーセージ。昨日の残り飯で作ったチャーハン。ビール一缶飲む。焼肉セットはその俗な商品名とは裏腹に結構質の高い肉を使っていた。牛肉・豚肉とももうちょっとレアの状態で食べれば大変に美味しかったであろう。〆のコーヒーは如例。

 その後自室にてプロジェクターを起動させ、ブルーレイディーガDMR-BW200の再生メニューを表示させてみたら、おお、なんだか昨日より一層綺麗に見えるぞ。文字のブルーミングが抑えられてシャープになっているし発色も色の純度が上がったような印象。こ、これがハーモニクス・チューニングベースRF-57MkIIのエージング効果と言う奴かと驚きつつ、昨日とおなじ『ハリーポッターと炎のゴブレット』を再生してみる。そうしたらああ、何と言うことでしょう、画質がさらに向上しているではありませんか!

 一番目立つのは奥行き感の向上である。また画面の透明度も上がっているのであの湖の水中シーンが一層神秘的に感じられる。今までとは違って水底が見えないのだ。これは勿論比喩表現で、今までは本当の水底が見えていたということではない(笑)。奥行き感透明度の向上で湖が深く感じられ底なしにさえ思えるということなのである。大喜びしながら今度は『羊達の沈黙』の冒頭場面を見てみる。早朝の森の風景になんとリアリティがあることよ。この場面を見ているだけでマイナスイオン(笑)やフィトンチッドの働きで体が健康になるのではないかと思われるほどだ。

 それからブルーレイ・ディスクの『ブラックホーク・ダウン』『イノセンス』を視聴。『ブラックホーク・ダウン』はコントラストがさらに峻険となり夜の闇の深さは例えようがないほど。黒潰れが目立つようになったけれどもこの闇と引き換えならば私は許します(笑)。リニアPCM5.1チャンネルはノーマル時より凄みをました。怖い、痛い音場である。『イノセンス』はこれはもう笑ってしまうしかない超絶画像。あのキチガイパレード(笑)の立体感、発色はどういうことだ。これはひょっとしたらVantage-HD導入時より効果が大きいのではないか。

 この驚異の映像体験の後WOWOWでハイビジョン録画しておいたドラマ「スティーブン・キング 8つの悪夢 #1 バトル・グラウンド」を見る。おもちゃの兵隊と殺し屋の死闘を描くものであるが、このおもちゃの兵隊の特撮がTVドラマとは思えぬほどのレベル。フツー、この手のドラマならフツーのおっさんが顔を緑に塗って兵隊やるじゃないですか(笑)。これをちゃんとCGで補正して本当にオモチャの兵隊が動いているように見せているのである。ラストのオチも気の効いたアレンジが施されており、さすがエミー賞2部門を受賞しただけのことはあるって、この受賞は視覚効果と劇中曲に対するものだからストーリーは関係ないんだけどね。

 舞台となる超豪華マンション、たしかに凄い部屋だけど部屋の中にプールがあるのはどうか。そしてそのプールサイドにオーディオセットがあるのはどうか。ラブホテルだってこんな内装はないと思うぞ。

 シャワーを浴びてお酒。またDVD「ウルトラQ 2020年の挑戦」を見る。くうー、DVDでも画質の向上がはっきり分かるぜえ。ケムール人がぶら下がる観覧車の底のネジがこんなにはっきり見えたのは初めてだぜえ。嬉しくなって続いて「ガラモンの逆襲」まで見ちゃったい。

 午前1時過ぎ就寝。

 9月24日(月) 「日系の証明」
 蒙古斑?(モンゴル人や他のアジアの民族(日本人、韓国人、インドネシア人等)やアメリカ州の先住民族で一般的とされているので勿論違います)。ハーモニクスのチューニングベース、RF-57MkIIの効果や恐るべしである。22日に導入以来時々刻々とプロジェクター+ブルーレイディーガDMR-BW200の投影画像・音質が向上しており、導入以前とはまったく別物になってしまったのである。そこで私は考えた。年末のブルーレイプレーヤー導入計画はデノン ブルーレイトランスポート DVD-2500BTからブルーレイプレーヤーDVD-3800BDに変更し、これにRF-57MkIIによるチューニングを行うべきではないかと。そうすれば今回のブルーレイディーガDMR-BW200と同じく大幅な画質・音質の向上が期待できて、結果的にトランスポートとAVアンプのHDデコードの組み合わせを上回るのではないかと考えたのだ。以前、5.1チャンネルアナログ出力の差し替えは面倒くさくって適わんと書いたことがあるけれども、あれは撤回する(笑)。良い音と絵のためならばこれがたとえ13.1チャンネルだったとしても(ならん、ならん)粛々としてケーブルを繋ぎかえるのがAV者の心意気というものである。

 また、実際的な理由もある。それは価格。おそらく予想価格25万のDVD-3800BDは年末には20万円を切るであろう。もしかしたらRF-57MkIIのセットで20万円、もってけドロボーなんてこともあるかも知れない。するとン万円お金の余裕がでることになるので、その分をラックやハーモニクス TU-505EX MKUインシュレーターに振り分けることができる。当初は現用のAVアンプ VSA-AX10を引させ、ヤフオクで売却してラック代にあてようと思っていたのだが、最近、このアンプのサラウンドモードセレクターがぐらついておりましてな(笑)、これでは5万円での売却などできそうもない。だったらDVD-3800BDとの組み合わせでこのまま使い倒してしまうべきであろう。HDオーディオデコードのAVアンプの導入はそれからでも遅くはあるまい。

 連休の最終日である。3日間も休みだからといって浮かれ騒いでいた人々には明日から通勤・通学が待っている。まったくもってザマーミロでございます(笑)。こっちはこしゃこしゃと仕事。あの蜂騒動、ようやく異動元の巣を見つけた。物件の庭の中であったから、こちらも放ってはおけぬ。フマキラーの強力ダブルジェットスプレー 蜂直撃7m と言う奴を出来るだけ手を伸ばして「来るなよ、こっち来たら逃げるからな、来るなよ、来るなよ」と念じつつ噴霧。殲滅した。可哀想であるが人間の安全には替えられぬ。よろしく成仏をお願いするものである。

 昼飯はインスタントの冷麺。茹で時間が足りなかったのか麺がぼきぼき。酷く不味かった(笑)。夕食はカツオのタタキ、マビキの刺身、そしてカレー。カツオのタタキは博多万能ねぎや玉ねぎをいっぱい入れてオロシショーガ、マヨネーズ、味ポンで食べていく。大変に美味しくいささか食べ過ぎたくらい。ビール一缶、ゴハン一膳。

 その後はまたまたハイビジョンターイム。ブルーレイディーガDMR-BW200の再生メニューを出してみると、昨日より一層すっきりとして解像度が上がった印象。「くすくすくす、また画質が良くなりましたか」と喜びつつ、『ハリー・ポッター』と『羊達の沈黙』で確認する。しかし、この画質進化、一体何時まで続くのであろうか。

 ハイビジョン録画の「スティーブン・キング 8つの悪夢 #2 クラウチエンド」を大画面再生。クラウチエンドの陰鬱な町並を逃げる場面が続くのでいささか単調になってしまったか。それでもあっちの世界とこっちの世界の境目が薄くなっている場所、それはクラウチエンドという原作の基本はちゃんと生かされており、トンネルの中で現れる怪異なものに腰を抜かしそうになってしまった(笑)。ラスト近くに登場するクトゥルーチックな怪物もCGに安っぽさがなく、TVドラマとは思えぬ特撮を味わえる。このへんは昨日の「バトルグラウンド」と同じですな。

 画質は超一級。ロンドンの有名どころの建物が立体感豊かでじつにとげとげしく見える。これは初めての経験だ。5.1チャンネル音声は迫力にかけるものの繊細な音場表現が好ましい。

 シャワーを浴びて午後11時から輸入版DVD『Prisoners of the Lost Universe』(1983年)の続き。酔っ払ったグリーンマンを連れて逃げたダン、キャンプするなりがーがー大いびきのグリーンマンに呆れて「俺、なんでこんな酔っ払い助けたんだ」その彼の背後から忍び寄る影あり。マラカイです。彼はナイフを振り上げてダンの背中を狙ったのですが、寸前に気づかれて逆に手を捻り上げられてしまいました。「い、いや、違うって、俺、あんたに警告しにきたんだよ」「ナイフ持っていたくせに何を言うか。お前の言うことなど信じないぞ」マラカイ、ダンの背後に目をやって「じゃ、あんたの後ろに誰かいるよって言っても信じない」「ああ、信じない」ダンが首を振った瞬間、背後の男から頭を一撃されて昏倒します。マラカイ、溜息をついて「だから言ったじゃん」

 こうしてダン、マラカイ、グリーンマンの三人はナブー族という種族に捕まってしまったのであります。そうしてダンは「守護の岩チャンピオン大会」なる格闘技の大会への出場を強制されてしまったのです。これで勝てば3人を自由にしてくれるというのです。ダンは「やだ、やだ、そんな訳の分からない大会になんか出たくないよ」と叫んだのですが、さっきダンの頭を殴った男がにやっとして「出ないんなら、舌を引っこ抜いて塩茹でにしてお前らの目の前で食っちゃるけんのう、覚悟しときんさいよ」こんなこと言われたら出ない訳にはいかないじゃないですか(笑)。

 ちなみに守護の岩というのはこの種族が信奉している熱い溶岩?です。村の真ん中にどんとあって凶悪な熱気を放出しております。

 さて、大会に無理やり出場されたダンの相手となったのは禿頭の巨漢。ダン、一生懸命この巨漢を殴ったり蹴ったりするのですがまるで効果なし。逆に巨漢のパンチ一発で吹っ飛ばされてしまう有様。ダンは金的を狙うのですがこれも効果なし。ヤケのヤンパチで足を踏んづけてみたら意外なことにこれが大当たり。巨漢、踏まれた足を持って「オウオウアウアウ」と苦悶。ぴょんぴょん飛び跳ねているうちにバランスを崩して守護の岩に倒れこんでしまいました。ジュッと音がして巨漢、蒸発してしまうという・・・。

 ここで一旦場面はクリエルの要塞の内部へ。クリエル、魔道師と呼ぶ人物に向って「お前が約束した威力の大きい火薬を完成させよ。わしを失望させるな。分かっておるな」うっそうと頷いて退出する魔道師です。この時呼ばれたキャリーがやってきます。彼女は魔道師の顔を見てびっくり。「あなたはハートマン博士じゃありませんか」なるほど、そういう訳だったのですな。ハートマンが火薬や20世紀の技術をクリエルたちに教えていた。だから彼らは他の種族とはかけ離れた文化水準を誇っていたのです。ハートマン博士は「話は後だ、とにかくクリエルのところへ行きなさい」立ち去ってしまいます。

 ハートマン博士はクリエルの命令でニトログリセリンを作ろうとしていたのです。

 クリエルは彼女に料理が乗っかった皿をやって「ほら、食え、腹が減っただろう」しかし、キャリーは押し黙ったまま。料理を口にしようとはしません。たちまちカッとなるクリエル。「このクソアマ、わしが食べてもいいと言っているのだから、食うがいいじゃないか。まったく強情な女だ。また檻に入れてやる。もちろん、水も食い物もなしだぞ」クリエルはキャリーの髪の毛を掴んでぎりぎりと引っ張ります。

 ここで意外なことが起こりました。ベッドに寝そべっていたシャリーンがナイフを持ってクリエルに襲い掛かったのです。あんまり酷い目に会わされるキャリーを見るに見かねたのか、それともシャリーン自身が元からクリエルを憎んでいたのか、よく分かりませんが、とにかくシャリーンはクリエルに取り押さえられてしまったと。そして「この売女め、こうしてくれる」と散々に鞭で打たれてしまったと。どうも女性に優しくない映画であります。

 一方、ナブーのダンたち。勝ったら自由にしてくれるという約束があっさり破られて、木製の檻に閉じ込められてしまいます。この檻の周囲には黒い液体が流れており、ナブーたちによるとこれは魔法の液体でなんと火がつくのだとか。この檻から守護の岩に溝が掘られておりまして、液体が流れるようになっています。液体が守護の岩に届いたと同時に火がついて檻のダンたちを丸焦げにする仕掛けになっているのです。そんなことをされてはたまらない、ダンはグリーンマンが持っていた弾薬を檻にセット、檻を壊して着火寸前に脱出に成功したのであります。

 と、同時にあのキャリーに命を助けられた大男が乱入。ダンたちと一緒になってナブーどもをやっつけるのです。

 そしてグリーンマンの通訳で意思の疎通に成功。この大男の名前はカハールといいましてキャリーに命を助けられたこと。恩返しで彼女を助けたいと思っていることが分かります。カハールもダンたちの一行に加わって、さあ、目指すはクリエルの要塞だ!

 グリーンマンが不思議な指笛で馬を集めて、さあ出発。そして彼らは山の中で蠢くものを見つけます。なんだ、なんだと近寄ってみたら、これがなんとシャリーンだったという・・・。クリエルの怒りを買った彼女は散々に鞭打たれた後、山に現れる魍魎どもへの生贄にされてしまったのでした。彼女を助けようとしたところでその魍魎どもが出現。地面の下から現れたそいつらは鎌を振りかざして一行を襲うのです。こらあ、たまらんということで洞窟に逃げ込む一行。都合の良いことにこれが要塞まで続いておりまして(笑)、洞窟の中で魍魎をやっつけつつ進むうちに要塞に着いちゃった。

 カハール、要塞を見るなり張り切っちゃって猪突猛進。塀を乗り越え侵入します。見張り台によじ登ると見張り二人を簡単にやっつけて、門を持ち上げます。おかげでダンたちは易々と要塞に侵入することができました。しかし、その後がいけない。カハールは三人目の見張りのボウガンで撃たれてしまいます。カハール、見張りに襲い掛かるもバランスを崩してそのまま塀の外へ落下してしまいました。様子を見に行くこともできないので、あっさりと放ったらかしにされるカハール、ちょっと可哀想です(笑)。

 ダンたちは要塞の内部に進んでついに牢屋にいるキャリーを発見。助け出すことに成功したのでした。キャリーは「ああ、ダン生きていたのね」とむせび泣き。二人は抱き合ってこんな緊迫した場面なのに長めのキスシーンをやっております。キャリーはハートマン博士のことを彼らに知らせます。博士がいなけりゃ現代に戻ることはできない、彼を連れ出さなくてはならないということで一行は博士の研究室へ。白衣姿のまま二人の美女とベッドにいたハートマン(笑)と捕まえたのでした。

 さあ、逃げよう、外へでた彼らでしたが、そうは問屋が許さないじゃなかった、卸さない。すでに彼らのことを察知したクリエルたちに囲まれていたのであります。クリエルはシャリーンをピストルで射殺。「裏切り者は許しておけぬ」ってそんな山の中で生贄にしようとしたあんたらが悪いんだよ(笑)。研究室から持ち出した皮袋を掲げたマラカイ、「おい、おい、どいて俺たちを逃さないとこれ投げちゃうよ。これ爆発するんでしょ、そしたら酷いことになるよ」ここでハートマン博士、ぼそっと「それ、俺のワインなんだけど」唖然とするマラカイ、ぽいっと袋を投げ捨てると何故か、どかーん。そのまま使ってしまうという今ひとつ意味が分からない流れです。

 牢屋へ入れられてしまった三人ですが、彼らを助けたのがハートマン博士。この人はキャリーにクリエルに秘密をばらすわよと脅されてしぶしぶ協力することになったのです。牢屋から出ることができた三人は要塞のあちこちに爆弾・ニトログリセリンを仕掛けるのでした。火薬をたっぷり積んだところから、導火線代わりに火薬たらして準備完了。これに火をつけた後、ダンはクリエルの部屋へ向かいます。三人の命を助ける代わりにキャリーはクリエルの情婦になることを約束していたのでした。

 フードを被って変装したダン、ワインを注ぐフリをしてクリエルを剣で不意打ち。しかし、クリエルも負けてはいません。パッと飛びのいて交わすと自分の剣を取り上げてダンと大チャンバラであります。キャリーはこの隙をついてクリエルの拳銃を奪って「動くと撃つわよ」そしてクリエルに今までの怨みをこめた拳を炸裂させるのです。失神して倒れるクリエル。「さあ、今のうちに逃げましょう」バツグンのタイミングで爆発も始まった。どかんどかんとあちこちで爆発が起こって大混乱となる要塞。ダンとキャリーはクリエルの部下達を切り捨てながら、馬車を用意して待っているグリーンマンたちと合流します。しかし、ここで失神から覚めたクリエルがピストルを構えた、ダン、大ピーンチと思いきや唐突に飛び出してきたカハールがボカッ。この大男生きていたんですねえ。

 ダン、キャリー、カハールを収容して走り出す馬車。門もニトログリセリンで吹き飛ばし脱出に成功します。

 ここで映画本編は残り2分。これからどうやって自分達の世界に戻るのかと思っていたら、マラカイが偶然岩の下に転がっていたキャリーのコンパクトを見つけたという・・・。キャリーとダンがコンパクトのあった場所にたつと次元転送器が作動、二人は元の次元に転送されたのです。ハートマン博士を置いてきぼりにして(大笑い)。立ち尽くすハートマン博士、その傍らでマラカイが「おーい、女助けたら時計くれるって言ってたじゃないかよう」と世にも情けない顔で叫んだところでエンドクレジット。

 意外と金もかかっているし、ストーリーもそれなりに面白い。こんな50本パックのしょうもないDVDセットではなく、もっとちゃんとしたソフトで見たいと思わされた映画でした。

 この後録画しておいた「元祖でぶや」などを見る。就寝午前2時過ぎ。

 9月25日(火) 「メタボの兄妹が川の中」
 大きくなったら何になるって、もう大きくなっているんだよ、特に腹が。貧乏臭い考え。年末、増え続けるAV機器に対応するため五段・送料合わせて4万円程度のラックを購入しようと思っていた。これはプライベートメーカーで値段の割りには堅固なつくりでGTラックにも負けないのではないかと思う品物。これを導入すれば一気に全体の棚数が二段増えることになってとりあえずなんとかなるであろうと思ったのである。しかし、現在新たなる欲望が頭をもたげてきたのだ。それはプロジェクターVPL-VW100の交換用キセノンランプ。最近画質の向上で映画を見るのが楽しくって楽しくって仕方ない。視聴時間も当然増えて1日平均3時間ほどプロジェクターを投射していることになる。これでは早晩ランプの耐用時間を使い切ってしまうことは明らかで(耐用時間はおおよそ2,500時間)、代替品を早めに用意しておかねばならない。現在、この交換ランプの値段は安いところで約7万円(高いというなかれ、なつかしのPIANOの交換ランプは耐用時間1000時間で3万円したのである。販売形態から値引きはなし。耐用時間の差を考えるとVPL-VW100のそれとほぼ同等なのだ)、ラックを諦めれば手が届かないという数字ではない(笑)。

 しかし新しいラックがなければ年末導入予定のブルーレイプレーヤーを置く場所が確保できない。ならばどうするか。答えは簡単である。リア用パワーアンプ ラックスマン M-7fをフロント用パワーアンプ マークレヴィンソン NO27Lのごとくリアスピーカーの間に置いてしまえばいいのである。プロジェクター用ラックがある関係上、リアスピーカーの位置を若干ながら変更させなければならないけれども、この方法なら一万円ほど接続コードに投資するだけで良い。そして現在プロジェクター専用として使っている電源タップ アコースティックリヴァイブ RTP-4から給電させればラックにもメイン電源タップのアコースティックリヴァイブ RTP-6Eにも余裕を作ることができて一石二鳥ではないか。

 当初4万円の予算を見込んでいたラックの整理が1万円で済んでしまう。私はこのコストパフォーマンス抜群のアイデアに静かに微笑んだのであったって、どうです、本当に貧乏くさいでしょ。

 午前中、某社より案内依頼の電話。事務所で待機していたのだが、待てど暮らせどやってこない。結局現れたのは午後6時過ぎ。それでいて、どうも決まらなさそうという最悪の結果であった。まあ、待たされるのは仕方ないけど遅れるなら遅れるで電話しようぜと思ったことであった。昼飯は久々に長浜御殿でラーメン+替え玉。夕食は天ぷら、鰺切り身、生野菜のマリネ。天ぷらが美味くついついビールを二缶飲んでしまう。それでいてゴハン一膳食ったのだから、「メタボの兄妹」と揶揄されるのもむべなることかな。〆のコーヒーは如例。

 夕食を終えて早速にプロジェクターを投影開始。うしゃしゃしゃ、また若干ながら画質が向上しているなあ。特に凄いのがブルーレイの『イノセンス』でビル群を上空から俯瞰した場面の奥行き感が凄まじい。アニメなのに高さに対する恐怖を感じたほどだ。まったくいったいなんという画質であろう。

 にたにたしながら、ハイビジョン録画の「スティーブン・キング 8つの悪夢 アムニー・最後の事件 争いが終わる時」を続けて。「アムニー最後の事件」はいくらなんでも尻切れトンボ。1938年のLAの町並を見事に再現したSFXがこれでは台無しだ。作家が息子の死によって一種の狂気に囚われ、現実の自分と自分の創造物であるハードボイルド探偵と入れ替わるというアイデアはいかにもキングであるが、それがあまりにも生かされていない。「争いが終わる時」 一言で言えば天才が戦争・争いを嫌うあまり、余計なこと(人類の闘争本能を消す薬を使って全世界に散布)をして人類を滅亡においやる(闘争本能がなくなった代わりにみんなアルツハイマーになってしまう)という話。この天才と運命を共にする兄の優しいまなざしが実に感動的であった。

 画質・音質は言うことなし。これがTVのスペシャルドラマなのだから、まさに恐れ入谷の鬼子母神てぇところである。

 シャワーを浴びてテレビいろいろ。昨日の「元祖でぶや」をカット編集してブルーレイに焼いたりする(笑)。就寝午前2時。

 9月26日(水) 砂かけはあはあ
 鬼太郎や、わしももう年かのう。一砂かけるだけでほれ、このように息がきれよる。恒例、11月のWOWOW番組表である。11月3日『デッドライン2 爆炎の彼方』5.1 11月4日『二人の世界』 『カクテル』5.1 『ア・フュー・グッドメン』5.1 11月5日『東京の暴れん坊』 『紅の拳銃』 『サイレントノイズ』 11月6日『俺の故郷は大西部』 『拳銃は俺のパスポート』 11月7日『生きていた野良犬』 『紅の流れ星』 『ダンス・ウィズ・ウルブス』 『弓』5.1 11月8日『血斗』 『ウィンター・ソング』5.1 11月9日『名探偵再登場』 『王の男』5.1 11月11日『逢いびき』 11月12日『大いなる遺産』 11月13日『オリヴァ・ツイスト』 『ショート・カッツ』5.1 11月15日『ナッシュビル』 11月17日『ただ君を愛してる』5.1 11月18日『NANA』5.1 『NANA2』5.1 『サムサッカー』 11月19日『アラビアのロレンス 完全版』5.1 11月20日『ライアンの娘』 11月21日『インドへの道』 『キング 罪の王』5.1 『幸せのスイッチ』 11月22日『ロード・オブ・ドッグタウン』5.1 11月23日『ザ・センチネル/陰謀の星条旗』5.1 11月24日『ダンボ』吹き替え5.1 『おしゃれキャット』吹き替え5.1 『ターザン』吹き替え5.1 『ターザン&ジェーン』吹き替え5.1 『チキンリトル』5.1 『氷の微笑2』5.1 11月25日『くまのプーさん ザ・ムービ ー/はじめまして、ランピー!』吹き替え5.1 『くまのプーさん/ランピーと ぶるぶるオバケ』吹き替え5.1 『くまのプーさん/完全保存版 IIピグレット・ムービー』吹き替え 『カーズ』5.1 11月26日『スーパークロス』5.1 11月28日『キンキーブーツ』5.1 11月29日「みうらじゅん&いとうせいこう ザ・スライドショー10 JAPAN TOUR 2007 みうらさん、やりすぎだよ!」 11月30日『ミラーマスク幻想の国のヘレナ』5.1 『私の頭の中の消しゴム』5.1 

 今月も未見の作品が41本もハイビジョンで放送される。5日から始まる日活アクション50周年祭!8人 の名優傑作選も嬉しい限り。なんてったって赤木圭一郎の『紅の拳銃』がハイビジョンですぜ。「いとうせいこう&みうらじゅんのスライドショー」も楽しみだし、まったくもういたれりつくせりで竜宮城のもてなしのようなプログラムである。私はなぜゴートをつれたクラートゥが円盤で首都東京に着陸し「WOWOWを見せよ。さもなければ世界中のエネルギーを中和してしまうぞ」と言わないのか不思議でならないのだ。

 シャープからブルーレイレコーダー4機種(2機種はHDDなし)が発売。注目すべきは500GBHDD装備機のHDW15。500GBHDD、ダブル録画、iリンク入出力2系統、さらにHDオーディオのビットストリーム出力が可能。これで店頭予想価格が20万円。実売15〜16万あたりになるか。私はおもわずはや、終わりしか、我が愛機ブルーレイディーガDMR-BW200の天下!と嘆いたのであった。まあ、この世界、一年たてばこんなこんなもんすけどね(笑)。しかし、MPEG-4 AVC録画に対応してないのは如何なものか。殻付ブルーレイヴァージョン1.0の再生もできないのもまずいと思うぞ。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記つけとネットのチェック。ついでに事務所が入っているビルの駐車場管球交換をしようと思ったのだが、脚立の高さがたりず、また使用されている管球がいささか特殊なものであったため、諦める。こういうのは業者さんに頼むしかない。午前10時半から40分のウォーキング。それから例によって漫画喫茶(笑)。しょうが焼き定食つけて漫画読み3時間半。午後4時に事務所へ戻って亀の世話とミクシィへの書き込み。午後4時半に帰宅し、缶ビール一本お供に読書とテレビ。ああ、平和だね。

 夕食はカレイの煮つけ、鯛の刺身、キャベツ・トマトの生野菜。ここでもビールを一缶。ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後はいつものハイビジョン映画タイム。『迷い婚−すべての迷える女性たちへ−』を途中まで。親子丼(食い物のことではない。母と娘とやるアレだ)ならぬ親子・孫丼という非常識なメニューに大笑い。このデカ盛メニューを苦もなく平らげるケビン・コスナーの健啖ぶりにもおどろかされる。画質・音質はまあ、ハーモニクス・チューニングベースRF-57MkIIの効果でたまらんごとなっとります。見ているだけで幸せになれます(笑)。

 それからブルーレイソフトの『イノセント』にチェンジ。バドー、暴力団事務所へ殴りこみのシーン。リアの精細な音場情報に驚愕する。薬きょうひとつひとつが落ちる音が聞き分けられていささか気味が悪くなってしまったほどだ。

 シャワーを浴びてお酒。昔の「大食い選手権」(ギャル曽根が蕎麦でリタイアした大会)のビデオを見ながら。1時間ほどでまたまたDVDの『ウルトラQ 2020年の挑戦』『イースター・パレード』にチェンジ。これももうたまらん。『2020年』はまるで巨大なブラウン管で見ているような立体感がでてきたし、『イースター・パレード』の豊かな発色はもはやハイビジョンレベルだ。まあ、最後まで見るなんてことはさすがにしませんでしたけど。

 午前1時過ぎに就寝。

 9月27日(木) イェティラーメン
 仕上げにヒマラヤの特殊な調味料をプラスして・・・。一応家系ラーメンの駄洒落です、すいません、すいません。2008年 ブルーレイ・HD DVDで『ツイスター』発売。これであの大竜巻映画がハイデフ映像、リニアPCMもしくはロスレスで楽しめるのだ。私は大変に嬉しい。これを万が一、HD DVDがドルビー・デジタルプラス、ブルーレイがドルビーデジタル・ハイレートなんていうしょぼしょぼ仕様で出しやがったら本当にワーナー本社へ殴りこみかけるからな的コーフンに打ち震えているのである。

 意外とワーナーの担当者が間違えていてツイスターはツイスターでも『Twister's Revenge』(『モンスター・ロボラック』 1987年)だったら大笑いでありますな。

 パイオニアがブルーレイ・ディスクプレーヤーBDP-LX70を、BDP-LX80と同等仕様に変更するバージョンアップサービスを実施するそうな。45,000円の有償ヴァージョンアップで元来ドルビー・デジタルプラス、ドルビー・トゥルーHDをリニアPCM変換にてHDMI出力することしかできなかったものが、DTS-HD マスター・オーディオ、DTS-HD ハイレゾリューション に対応。HDMI端子も1.3相当となりドルビーTrueHD、ドルビーデジタルプラス、DTS-HD MasterAudioのビットストリーム出力、DTS-HD HighResolutionのビットストリーム出力&リニアPCM出力が可能になる。

 確かにこのヴァージョンアップは嬉しいサービスであるが、ファームウェアのアップデートによる機能アップが常識になりかけているこのご時勢なのに、45,000円とはちょっと高すぎではないかねと思う。LX70の価格17万にこのヴァージョンアップ費用を加えると215,000円にもなり、LX80の価格21万を上回ってしまうのだ。ここはせめてLX80と同価格にすべきであった。

 月末で受け取り仕事が多し。平行して銀行で入金のチェック。業者さんに物件駐車場の管球交換を依頼。取り寄せになるので2日ほどかかる由。物件の見回り、先日投函されたふくおか市政だよりがどこの物件でも郵便受けの上に山積みになっている。これと同じようなことが日本全国で行われていると思うとその勿体無さ加減に眩暈すら覚えるほどだ。大層なる紙資源の無駄遣いであり、自然保護が好きな皆さんは「割り箸が云々」とかアホなことを言う前にこの問題に取り組んでみられたらいかがであろう。

 昼飯は月見うどん。梨二切れ齧ってヴァイタミンの補給。夕食は今夜は何しろ弟に誘われて両親が野球見物に行っているので一人ぼっちだ(笑)。こういう時はどこぞの居酒屋に出かけて焼き鳥みつくろって生ビールで一杯なんてのが嬉しいけれどもお金がないのでそんなことすらできない。コンビニで地鶏焼き280円を買って冷蔵庫にあったキャベツと合わせてビールのツマミにする。ビール二缶飲んだ。そして仕上げにこれまた台所にあったスパゲティ・ミートソースを食らう。〆のコーヒーは如例。

 そしてその後は例によって例のごとくハイビジョン映画。邦画の『ルート225』を途中まで。多部未華子、岩田力の姉弟の会話が実に上手い。中三と中二の姉と弟の微妙な距離感をたくみに表現している。ただ、この二人が完全なリアリティの人物であるから、ひょんなことでパラレルワールドに迷い込み帰れなくなってしまうというファンタスティックなストーリーに必ずしも合っているとは言いがたいのだが(笑)。ハイビジョン画質は暗部の黒浮き(黒補正強で補正可能)、ノイズをのぞけばかなりの高画質と言える。普通の町並の奥行き感が素晴らしく、多部未華子の目線でカメラを動かされるとなんだか自分が散歩しているような気分になってしまう。ステレオ音声はこれまた品位が高い。台詞の情念を完璧に再現するし、BGMの立体感も特筆ものだ。

 その後はブルーレイ 『イノセンス』 なんだかもうあまりに凄すぎて言葉が出ないっス(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「スタートレック TOS デジタルリマスター 惑星パイラスセブンの怪」 本放送でなぜか途中で音が小さくなったため再放送を録画したもの。今度は全編音声は正常だった。どうもこのBS2の放送、冒頭でノイズが出た「宇宙基地SOS」とか今回の音声とか、NHKとも思えないミスがある。せっかくのデジタルリマスターなのだから、最初っからきちんとして欲しい。いちいち見返してあ、ノイズだ、音が小さくなった、ああ、再放送で録画しなきゃというのでは面倒くさくて適わないのである。

 それからDVDで「ウルトラQ 鳥を見た」 巨大化するラルゲリュウスの特撮場面、内部から破壊される鳥カゴのリアルさに一驚。しかしなんですな、いくら危険な鳥だからといって鳥カゴごと留置場に入れるのはどんなものか。でっかくなる鳥のシルエットに「うわわわわ」と悲鳴を上げる収監者の皆さんが気の毒ではあるまいか(笑)。

 午前1時過ぎに就寝。

 9月28日(金) 「いつまでもデップだと思うなよ」
 ジョニー・デップ、心機一転改名して再デビュー!現在迷っていること。10月注文予定だったコッポラの『ドラキュラ』ブルーレイをロブ・ゾンビの『マーダー・ライド・ショー House of 1000 Corpses』に変えようかどうかということである(笑)。確かにドラキュラは大予算を駆使した美術セット、石岡瑛子のデザインによる華麗で豪華な衣装、コッポラの凝りに凝った映像表現等々、ハイデフ映像で見るのにこれほど適した映画はないと思われるのだが、ストーリーそのものが、あのそのう、いや、はっきり言おう、かなり変てこでトンデモ映画と言ってもおかしくないほどなのである。

 全体のプロットがブラム・ストーカーの「ドラキュラ」というよりユニバーサル映画の『ミイラ再生』を思わせるものとなっており、ウィノナ・ライダーが演じたミナはその前世に置いてドラキュラがもっとも愛した女であった。さらにコッポラは本来、ジョナサン・ハーカーとドラキュラの対立として捉えるべき物語をミナ・ドラキュラの二人に焦点に絞るというミスを犯している。おかげで本来の主人公たるジョナサン・ハーカーは映画後半においてその居場所を失い、ミナの周りをうろちょろするだけの人物となってしまうのである。実際、この関係性の変更は物語の性格すら変えてしまうものであり、公開当時、これを原作に忠実だと評していたやからは一体何を見ていたのだと言いたくなるほどだ。他にもドラキュラ伯がロンドンの街中でミナをナンパしたり(笑)、ミナがハーカーと結婚すると知らされておいおい泣いたり、笑いどころにはことかかない。

 この映画は真面目に見てはいけない、鼻でもほじりながらぼーっと見て時々「ひゃひゃ」と笑うのが正しい鑑賞法なのだ。

 だから、貴重な毎月のブルーレイ注文枠をこんな作品に費やしていいものかと悩んでしまう訳でして。そこへいくと『マーダー・ライド・ショー』はあの隠れた傑作『マーダー・ライド・ショー デヴィルズ・リジェクト』のプリークウェルなのである。出来はともかくとして死体の数に不足はあるまい。こんな映画と実はトンデモ映画の『ドラキュラ』どっちを選ぶかと言うと・・・、いや、悩んでいるというのはウソ、その結論はすでに私の中で決まっているのであります(笑)。

 『Voodoo Black Exorcist』という映画を見た。これでドライブ・イン・ムービー クラシックス50本パックは25本。ようやくその半分に達したことになる。しかし、このボックスセット、いくら見ても終わらんなあ(笑)。私としてはいい加減飽きてきたので次の「剣とサンダル」50本パックとか「ナイトメア・ワールド」50本パックに移行したいのだが。

 トイレ関連のクレームが二件続けてきてがっかりする。素早く手配、そしてそのついでに支払いを済ませた。銀行関係者来る。母親と一緒に会って、あれこれ今後のことを話し合う。管理物件の見回り、ある物件で玄関ガラスの汚れが目立ったので急遽お掃除。受け取り仕事多数。午後ぴんでんさん来訪。「ザ・スライドショー10」のチケット受け渡し、この前の飲み会で借りていたお金を耳を揃えて返す。後はいろいろ噂話。時々けけけけと怪奇な笑い声を上げてしまった。

 昼飯は冷凍食品のスパゲッティ・ナポリタン。林檎二切れ。夕食は鯛の刺身に豚肉味噌焼き、水菜サラダ。茄子と大根の味噌汁。特に鯛の刺身が美味い。もうぷりぷりで噛んでいると思わず顔がほころんでしまう。ビール一缶、豚肉をおかずにゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 ハイビジョン録画の『ハイスクール・ミュージカル』を途中まで。これはディズニー・チャンネルのオリジナルムービーという奴で全米で大ヒット、社会現象となったほどだそうな。BSフジ、映画大王枠での放送である。画質は素晴らしい。きらびやかな発色が目に痛いほど。まったく色に濁りがないのである。音質は吹き替えが残念であったが、これも優秀。ステレオ音声とは思えないほど音場が充実している。ストーリーはバスケのヒーローと天才少女がたまたまデュエットしたら、俺ら凄いじゃん、じゃあ、せっかくだから学校のミュージカルのオーディション受けてみようかというもの。二人のミュージカル挑戦がきっかけとなってアメリカの高校生活に存在するとされる各種ヒエラルキーの価値観が揺らぎ、普段は接点のない学業組、スポーツ組、スケボー組が派閥の枠を超えて交流し始めるという流れはいかにものアメリカ映画でありますな。

 この部分は感動的であったが、もう各キャラクターがみんなカッコ良すぎて逆に鼻についてしまう。普段からまったくカッコ良くない私の心が映画を見ている間中ブーイングをしていたぞ(笑)。

 この後ブルーレイの『イノセンス』を最後まで。エンディングの『フォローミー』はもはやSACDレベルの音だ。

 シャワーを浴びて午後11時から輸入DVDで『Vudu sangriento』(『Voodoo Black Exorcist』 1973年)を見る。ここは数百年昔のナイジェリア。海で男がボートを漕いでおります。それに泳ぎ寄ってきた美女がボートに乗って男と抱き合い激しくキス、ぶちゅぶちゅぶちゅちゅちゅー。砂浜にボートがついてもその勢いは止まりそうもありません。放っておけば真昼間なのに砂浜でやってしまいそうです。しかし、幸いなことにここで女の夫が登場。砂浜で睦みあっている二人を見て「てめえ、俺のかかぁに何してやがんでえ」と激昂。槍を持って襲い掛かるのでした。

 間男と夫の戦いが始まります。間男は夫の槍を叩き落してしまいますが、夫はひるまず、今度は腰につけた鞘から蛮刀を抜いて振り上げた。でもこれもあっさり叩き落されちゃった(笑)。ならばというので素手で飛び掛ったのですが、今度はぼーんと投げられてしまいます。これで砂浜にどたっと倒れた夫、なんと、叩き落された蛮刀の上に落ちちゃいまして、これが胸にぐっさり。絶命したのであります。この罪で男、ヴードゥの魔術師であるガタネボ(アルド・ソンブレロ)は生きたまま棺桶に閉じ込められ鍾乳洞に埋葬、女ケニヤ(タニエカ・スタッドラー)はブードゥの儀式にかけられ首を切り落とされてしまったのです。

 ここでオープニングクレジット。

 舞台は現代(1973年頃ならん)に戻りまして、考古学者のケスリング博士(アルフレッド・メイヨ)が止せばいいのに、助手兼恋人のシルヴィア(エバ・レオン)、部下のフレイディなんかと一緒に探検に行ってガタネボの棺桶を発掘しちゃったのであります。あ、この探検や発掘の様子とかは一切出てきません、いきなり豪華客船に棺桶積み込んでいるところから始まりますのでご注意下さい。

 豪華客船でニューヨークまで休暇を兼ねて帰ろうという道行。他にカード占いの趣味を持つ奥さん、その夫、ロバート、なんだかよく分からないけれどもとにかく金持ちそうな太った男、その情婦のダンサーなど愉快な仲間がいます。カード占いの奥さんはカードをぱらぱら弄って「まあ、大変、恐ろしいことが起こるとでたわ、あなた、船長さんを呼んで頂戴、警告をしなくちゃ」ロバートはげんなりとした顔で「だから、カードはもうやめろっての」などと言っております。ところがどっこい、このいかにもいい加減そうな占いが現実のものになってしまう訳で・・・。

 ディナーパーティでダンサーが踊ったブードゥ風のダンスがガタボネを刺激したらしく、夜中にあの棺桶がまいーんと開いたのです。よろよろと出てきたガタボネ=ミイラ男、まず手始めとばかりに船倉に積まれていた猫を籠ごと叩き潰すと(笑)上甲板に上がります。そしてほろ酔い加減で歩いていた乗客を殴り倒し服を奪ったのでした。と、ここで異変が起こります。乗客の服に着替えたミイラ、なんとその皺だらけの皮膚がだんだんと変化して通常の人間に戻ってしまったのでした。ミイラは続けてバーの船員を襲おうとしたのですが、その時歩いてきたシルヴィアを偶然目撃します。するといきなり画面が真っ赤になってあの海岸でガタボネとケニヤが戯れている場面が映ります。よく分からないけれども、これはシルヴィアがケニヤの生まれ変わりということなのでしょうか。ミイラ、何事かを決心し、そのまま棺桶へ戻ります。

 話は違いますが、多分、ミイラの着替えというのをやったのは世界でもこの映画が唯一ではないでしょうか(笑)。それにしてもミイラ、よく自分にぴったりのサイズの乗客を見つけたなあ。

 さて、翌日、せがまれて棺桶のミイラをカード奥さん、ロバートたちに披露するケスリング博士。そんな考古学的に貴重な標本をよくぱかぱか開けたり閉めたりできるよなあ(笑)。ケスリング、ミイラを見てドン引きの奥さんとロバートに「このミイラは指輪をはめています。これが無垢の金でして計り知れない価値があるんですよ」もう、誰かに盗んでほしい、いや、是非とも盗めと言わんばかりの余計な解説ですよ。これでのこのこ指輪を盗みにきたのがフレイディ(笑)。彼は夜に船倉に忍び込み棺桶を開けると指輪を取ろうとします。しかし、指輪はミイラの指に食い込んでおりなかなか外れようとはしません。フレイディ、棺桶に足をかけて力の限り引っ張りますって、だから貴重な標本にこんなことをしてはいけない(笑)。

 もう一生懸命にひっぱるフレイディ。とうとうミイラが目を覚ましていきなりビンタですよ。ミイラ、吹っ飛ばされたフレイディに馬乗りになると指輪のとがった部分で彼の首をぐさっ!そして「お前は俺の命令に従うのだ」ああ、フレイディ、ミイラの命令を何でも聞くゾンビになっちゃった。この後ミイラはまた人間に変身。シルヴィアの船室に忍び込むのです。しかし、このシルヴィアという女、部屋に鍵の一つも掛けないのかねえ。いくらなんでも無用心じゃないかねえ。ミイラ、彼女の部屋からあの鉈、自分達が酷い目に会わされる原因となったあれ、を発見、持ち去るのでした。ここではっと目を覚ますシルヴィア。「誰かが部屋にいたようだけど、夢かしら」

 鉈を奪ったミイラ、甲板で一人サイコロ博打に興じている船員に近づきます。そして、「次の目は7だ、その次の目は5だ」と次々と言い当てるのです。ミイラは仰天している船員に「後は4が三回続けて出る。それはお前が死ぬというサインなのだよ」船員、訳の分からぬことをいうキチガイめとむかっ腹をたてるのですが、とにもかくにもサイコロを振ってみる。すると彼のいった通り、3回続けて4が出た。ミイラは「ならばお前は死ね」鉈をぶんと振り下ろすと船員の首がちんぴょろすぽーんと転がるという・・・。

 ミイラは満足げに笑って「ケニヤ、復讐は果たされたぞ」 なんとあの船員、ケニヤの首を切った処刑人の生まれ変わりだったのです。なんだか生まれ変わりばっかり乗っている船です。

 翌日、首のない死体が見つかって大騒ぎとなる豪華客船。船員総出で乗客の船室まで含めた捜索を行うのですが犯人は見つかりません。シルヴィアは船員殺しに使われた凶器が自分の船室にあった鉈であることを知って戦慄します。「やっぱりあの時誰かが私の部屋へ来たのだ」さらにこの頃から、シルヴィアは海岸で戯れる男女の幻影を見るようになります。彼女の前世の記憶も蘇りつつあるようです。

 その夜またもミイラがご出勤。彼はあろうことか船員の首を「私はお前のために復讐を果たした。これがその証拠だ」って眠っているシルヴィアの隣に置いていくのです。当然ながら目を覚ましたシルヴィア、この首を見つけて「ぎゃああああああ」と物凄い悲鳴を上げるのでした。

 今日はここまで。

 それから録画しておいた「銭形金太郎3時間スペシャル」をだらだら見たりする。午前2時に就寝。

 9月29日(土) 便衣兵の立ち往生
 衣川館で普通の侍のカッコで不意をつこうとした弁慶。(読売新聞 - 09月29日 21:03より引用開始)沖縄戦の集団自決に日本軍の強制があったとする表現を修正させた高校日本史の教科書検定問題を巡り、検定意見撤回を求める超党派の沖縄県民大会が29日、同県宜野湾市の宜野湾海浜公園を主会場に開かれた。  同時開催の石垣、宮古島両市会場合わせて約11万6000人(主催者発表)が参加した。同県では、米兵による少女暴行事件を発端に約8万5000人(同)が集結し、日米地位協定の見直しを求めた1995年の県民総決起大会を上回る規模で、「島ぐるみ」の集会となった。  大会では、「集団自決が日本軍の関与なしに起こり得なかったことを伝えるのは我々の責務」とする決議を採択した。決議文は10月中旬、福田首相、渡海文部科学相、全国会議員に提出する。(引用終了)

 まあ、太平洋戦争では他地域でも多数の非戦闘員の被害がでているが沖縄のように国家補償を求めることはない訳だが。 沖縄県の集団自決の遺族は準軍属の公務中の死亡として 年間200万円がいまも支給され続けている訳だが。公務中に死亡したとして軍属の遺族がもらってる遺族年金は年額1,962,500円で子どもだけでなくその孫にも受給資格がある訳だが。沖縄県民の3000人がこの恩給を受けていて、一人当たりすでに受給額が1億円に達した訳だが。このお金が「軍令」がなかったとなるとパアになってしまう訳で、そりゃ、まあ、頑張りますわなあ。

 11万6,000人集まったというのも本当かなあ。何せ、主催者側発表だからなあ。

 さて、昨日書いた悩みが解消されました。私、もう迷いません。コッポラの『ドラキュラ』ブルーレイの代わりにロブ・ゾンビの『マーダー・ライド・ショー House of 1000 Corpses』ブルーレイを注文して幸せになります。ということで10月の輸入版はブルーレイ 『死霊のえじき』、『ゾンビ』、『マーダー・ライド・ショー House of 1000 Corpses』、『ファンタスティックフォー 銀河の危機』 DVDが「The Mickey Rooney & Judy Garland Collection」 (『Babes in Arms』、『Babes on Broadway』、『Girl Crazy』、『Strike Up the Band』)となる。これで送料合わせて133.95ドル。

 さらに今月は国内盤で『スパイダーマン トリロジー』ブルーレイ、10月17日にHD DVDの『トランスフォーマー』 DVDボックスセット、「Icons of Horror Collection - Sam Katzman」『The Giant Claw』『Creature with the Atom Brain』『Zombies of Mora Tau』『The Werewolf』を買わねばならんのだ。ああ、なんというブルーレイ、HD DVD、DVD地獄であろうかといいつつ、私なんぞはにやにやしているのでありますな(笑)。

 月末であるから受け取り仕事に追われる。銀行での入金確認も大変だ。物件案内依頼あるが、待てど暮らせど現れず、挙句に明日に延期になりましただと。あ、いや、これに怒っている訳ではない。連絡があるだけちゃんとしている方なのである。フツー、ナシのつぶてでそのまんまという例が多いのだ(笑)。昼飯は何しろ、お金が使えませんからチキンラーメン。博多万能葱の刻みを多めに入れてヴァイタミンの補給に勤める。葱くらいでヴァイタミン補給とはおこがましいというツッコミは承知の上である。夕食はブリの刺身、春雨・ハム・キュウリの酢の物、出来合いの串カツ、キャベツの生野菜、山菜炊き込みゴハン。ビール一缶飲む。ゴハンは一膳、若干味が薄かったので味海苔の助けを借りた。〆のコーヒーは如例。

 その後ロブ・ゾンビ 『マーダー・ライド・ショー House of 1000 Corpses』購入決定記念ということで『マーダー・ライド・ショー2 デヴィルズ・リジェクト』のブルーレイを30分ほど。くわああ、このところの画質向上によってあのキャプテン・スポールディングの見苦しい顔がさらにディテールアップされて、これはもはや放送禁止級であるぞ(大笑い)。ただ、冒頭の銃撃戦の迫力がありすぎなのは頂けぬ。これでは田舎で淫靡に繰り広げられるキチガイ一家による悪魔の殺人劇という部分がスポイルされてしまうではないか。いや、これはブルーレイの高音質・高画質の責任ではないのですが。

 その後ハイビジョン録画の『バルトの楽園』を途中まで。それなりに感動的な映画なのに、ドイツ人のパン職人が日独混血の少女を引き取ると言い出す場面で全てが台無し。「ムスメトシテソダテマス」とか言ってたけど、そんな訳絶対ねーだろ(笑)。これ、ロリコン親父が美しい少女を見て夢中になり、モノにしようとしたとしか見えねーぞ。これはパン職人をもう少し年かさにするなりの配慮が必要だったのではないか。

 画質は黒への引きこみが早いようで全体的に地味な印象。もう少し華やかさが欲しかった。サラウンド音声は一級品。重低音の使い方が巧みで貧乏くささがない。

 シャワーを浴びて後はテレビと読書。就寝午前2時過ぎ。

 9月30日(日) 便衣兵の泣き所
 ジュネーヴ条約でもハーグ陸戦法規でも保護されない。酒酔い運転、この期に及んでもまだ捕まる奴がいるとテレビで怒っているけれども、この期に及んでまだ飲むという人間の中には相当数のアルコール依存症患者が含まれるのである。彼らは飲みたくて飲んでいる訳ではない。「飲まないとまともに運転できないから飲む」のである。なんだかよく分からない理屈だけれども(笑)アルコール依存とはそんなものなのだ。

 だからいくらモラル向上を叫んでも飲酒運転は根絶できぬ。

 国内盤『ハリー・ポッターと不死鳥の騎士団』DVD、ブルーレイ、HD DVDの発売が正式にアナウンスされた。発売日は11月17日と一部で報じられていた通り、12月11日発売の米国盤に先駆けること約一ヶ月という速さである。もっとも現時点で映像コーディック、音声仕様は今だ明らかにされておらず、この点で不安が残る。リニアPCM、トゥルーHD収録の米国盤に対して、ドルビー・デジタル・ハイレート(ブルーレイ)、ドルビー・デジタル・プラス(HD DVD)のみなんてことになったらわたしゃ、一ヶ月待って米国盤を買うからね。米国盤のブルーレイには日本語音声・字幕の収録も予定されているからT子に見せる場合にもまったく困らないんだからね。

 なんだかんだ言っても、ぼ、僕は『ハリーポッターシリーズ』、す、好きなんだからね(ツンデレ風)。

 午前中、物件の見回りして、収集日まで三週間もあるのに出されていた燃えないゴミを回収する。しかもこのゴミ、本来燃えるゴミであるプラスチック容器が入っており、わざわざ袋を開けて分別しなくてはならなかったのだ。おまけにそのプラスチック容器から謎の液体が洩れており、うっかり触った私の手がべたべたになった。朝っぱらからイヤになることである。受け取り仕事多数、本日退去の引越し立会いと部屋の点検。昼飯は冷凍食品の焼きソバと焼いたソーセージ5本。

 午後3時より母親に引継ぎしておでかけ。本日は福岡市民会館にて「みうらじゅん・いとうせいこう ザ・スライドショー 10」(初の全国ツアー)を見に行くのである。例によって徒歩。ほぼ50分かかってようやく到着。同行のぴんでんさんと会場内で合流してさあ、始まり、始まり。みうらじゅん(以下MJ)の撮り貯めた阿呆な写真ばあっと大きく映して二人の絶妙なトークで紹介していくというスタイルはWOWOW放送ですでに御馴染みなのであるが、今回はその写真の馬鹿度がさらにアップ。凶悪なまでの面白さであった。

 「外人悲惨」 各地でちょっと嫌な使われ方をしている外人のマネキンを集めたもの。鉱山の展示物(?)にされているマネキンや哀れ。MJがいちいち、「これ前はさ、イムズ(福岡のデパートである)とかで、ぱあっとカッコよく使われていた訳よ、それがもうこんなことに」と言うのが無闇におかしい。「駄目景」 名景ならぬ、駄目な景色。山中にぽつんと立つ民宿「いや荘」に大笑い。MJ、「そんなにイヤならやめりゃいいんだよ」いとうせいこう(以下IS)「いや、それはそんな意味じゃないから」 「やせ我慢」 坂本竜馬記念館のネタが出色。何しろ坂本竜馬の確認されている顔写真は二枚しかない。この二枚を持って竜馬の一生の表現しなければならないのである。だから竜馬の子供時代も既に額が禿げ上がっている。子供なのに額に皺を寄せた苦虫噛み潰したような顔になっている。本来楽しかるべき水遊びがこの顔だからまるで罪人が拷問されているようだ。竜馬のお姉さんも何しろ竜馬本人の顔写真しかないものだから、同じ顔。そんな適当なやり方があるかっての。竜馬特製Tシャツにも大爆笑。「RYOMA」の文字の下に大きく33という数字が。野球などのユニフォームを模したらしいがIS、呆れて「33ってこれ享年じゃん」

 「ぬー銅」 これはWOWOWのライブと同じネタ。二人の女性銅像(MJ曰く 銅江と銅子)が輪になって空中回転をする芸(要するに二人がそういう形に絡んでいる銅像なのです)を会得。「もっと頑張りましょう」ということでその人数と形がどんどんエスカレートしていく。

 「チンチン音頭」 これはナイトスクープや「たけし・さんまの世紀末特別番組 超偉人500万人伝説」で紹介されていた駄目テーマパーク 「立川水仙郷」の奴だ。なんとご丁寧なことにこの二つの番組で紹介されたことを記念して、歌詞つきの石碑が建てられていたのである。このライブで紹介されたのはその「たけし・さんま版」 IS、「これ500万年くらいたって人類が滅亡するだろ、その後宇宙人でも来てこれ見つけたらどうするんだよ」石碑ですからなあ、そら、500万年くらい余裕で残るでしょうなあ(笑)。

 ラストはMJの「アウトドア般若心経」 以前は若の字がすべて花田勝の「ちゃんこ・ダイニング 若」から取られていたのだが、今回はそれを改め同じ「ちゃんこ・ダイニング 若」でも別の支店を使ったという芸の細かさがヨロシイ。

 大いに楽しめた2時間20分であった。ちゃんとした絵皿のおみやげまでついて(おみやげ付なのは知っていたけれども私はてっきりおみやげといってもどうせWAHAHAみたいに公演中に使うベルだの笛だの野菜だのだろうと思っていたのである)6.300円は安いぞ(笑)。

 それからぴんでんさんとちょっとした飲み会。ぴんでんさん、開演前に奥さんから今まさに出産せんとスという電話を貰っていたのに大丈夫かと思ったのだが(ちょっと大げさ、本当は今から陣痛の間隔が短くなったから病院へ行くという段階)、まあ、それはそれ、飲みましょう、食べましょうということでぴんでんさん、生四杯、私、生3杯に焼酎水割り2杯、刺し盛、天ぷら盛り合わせ、中トロ炙り焼き、ほたるいか沖漬け、ほやの塩辛をやっつけたのであった。

 午後7時過ぎに解散。ぴんでんさんに「じゃあ、無事のご出産を祈る、でもヘンな名前はつけるなよ」と声を掛けて私はタクシーで帰宅。

 シャワーを浴びてさらにウィスキーなど飲む。お供は本日放送された「大食い選手権」の予選。午後11時過ぎへれへれ酔って就寝。

 TOPPAGEへ