観 笑 亭 日 乗

                          
 10月1日(水) 小五郎のボス
 中村善四郎警部ではないよね。国会で911陰謀論をぶち上げたとっても恥ずかしい国会議員の藤田幸久氏が今度はジュセリーノと意気投合!(http://www.election.ne.jp/10870/59540.htmlより引用開始)今世界で最も注目されている予言者である、ジョセリーノ・ノーブレガ・ダルースさんと数名の国会議員で夕食をとりながらお話をうかがう機会を得ました。ブラジルで英語教師のジュセリーノさんは、スマトラ沖大地震、阪神・淡路大地震、東京地下鉄サリン事件、中国四川省大地震、イラクのサダム・フセイン元大統領の逃亡先の所在、アメリカの9.11テロなど数多くの予言を的中させ、的中率90%という、テレビ・雑誌等で話題の人です。今後の自然災害の可能性、9.11などについても貴重なお話をうかがいました。ひげ面の変わった人相の人ではなく、極めて2枚目のさわやかな人柄に感銘を受けました。(引用終了)

 はいはい、90パーセント、911、フセイン、スマトラ沖大地震ね、はいはい、分かりました、分かりました。あなたはもうまぎれもないドロドロのオカルト親父ということですね。ジュセリーノから911について貴重な話を伺ったということですが、一体何を吹き込まれてきたのやら(笑)。そもそもジュセリーノは911事件の発生を“予言”していたのであり、これを謀略だとは言っていなかったと思うのだが。陰謀を疑っているのなら、その陰謀の首謀者たるブッシュに手紙を送ったりはしないだろう(後から新たな見解を発表でもしたのか)。まあ、911陰謀論を信じちゃうような精神構造の人は多少の矛盾があってもこういう予言にも飛びついちゃうということですか。

 ちなみにジュセリーノを支持している恥ずかしい議員の方々を列挙しておこう。下村博文議員(自民党)、末松 義規議員(民主党)、増子 輝彦(民主党) そして藤田幸久議員と一緒にジュセリーノと夕食を取った数名の国会議員の皆さん。この中に末松議員とか、増子議員が含まれていたら、おれ、すっげぇ笑うよ。

 えー、実は「セックスを大いに盛り上げるための涼宮ハルヒの団」というエロパロを考えました。すでにギャグ(古泉の台詞)や落ちもできているのですが、さすがにちょっと恥ずかしくってここに書くことを躊躇っております。その決心、思い切り、決断ができたら(笑)その時はどうか読んで笑ってやって下さいませ。いつになるかとんと見当はつきませんが。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記付けとネットのチェック。受け取り仕事も数件。その後徒歩で天神へ出かけていつもの赤のれん、漫画喫茶コース。終了後ジュンク堂にて戸梶圭太の新刊、「今日の特集」を見つけたので即購入。最近、金欠気味であるが重度の戸梶中毒、トカチューである私であるから、見つけ次第買わずにはいられないのだ。バスにて事務所へ戻って亀の世話やミクシィへの書き込み。また受け取り仕事数件。午後5時半に帰宅してビール一本飲みながら「今日の特集」に読み耽る。

 読了後、今までラストのみ残していた映画群を一気に見た。『秩父水滸伝 影を斬る剣』、『おんな牢秘図』、『若親分凶状旅』、『慈悲心鳥』の4本。このうち、『女牢秘図』は女だけが収監される監獄島、囚人が日替わりで役人たちの伽に供される等々の点がイタリア映画『Le Prigioniere dell'isola del diavolo』(『Women of Devil's Island』 1962年)と同じ。女囚人のエロ妄想は洋の東西を問わず同じであるということの極めて説得力のある証拠でありますな(笑)

 夕食は鰺の叩きとポテトサラダ。さらに昨日の鍋のスープを使った雑炊。ビールもう一本。雑炊はほんのちょっと。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『エバン・オールマイティ』を見る。自然破壊はいかんぞよ、という極めてマットウでそれゆえに退屈極まりないテーマを、下院議員が頼みもしないのに神様にノア扱いされて箱舟をつくるという訳の分からないプロットでちゃんとエンターティメントにしているのが立派。まあ、箱舟を作らなかったら、野次馬が集まってくることもなくて、ダムの決壊による死傷者は大して変わらなかったとは思うけれども(笑)。

 ハイビジョン画質は発色の鮮明さがもう一つ。からっとした明るさが欲しかったところ。5.1チャンネルサラウンドは非常に立体的。集まってきた鳥たちがサラウンド音場を自由自在に駆け巡る。

 その後ちびちび見ていた『バタフライ・エフェクト2』を最後まで。映画の構造が不必要に複雑で、時空改変の構造が分かりにくい。また主人公が一回目はともかく、2回目からは非常に利己的な理由で時空改変しているのも大きなマイナスポイント。これじゃ主人公に良い印象を抱けませんよ。

 ハイビジョン画質は奥行き感が凄い。平面のスクリーンではなく巨大なブラウン管で見ているような印象さえ受ける。ステレオ音声はBGMの粒立ちの良さが特徴的。ちゃんとハイファイの音になっている。

 その後モノクロ版『ミスト』を最後まで。そしてさらに「マクロスF 最終話」を再見。やはり後半の戦闘場面ではリアルタイムエンコードの弊害をもろに受けて細かなモザイクノイズがたーっと出てしまっている。BSHiほどではないにせよ、一度気になり始めるともうどうにもならぬ。これはブルーレイ版を最終話まで買わないといけないということですか。

 シャワーを浴びてお酒。てろてろと酔って午前1時過ぎ就寝。

10月2日(木) 「クラーケンの科学と学習」
 「まだかな、まだかなー、クラーケンのおばさん、まだかなー」そんなもの、こんでよろしい。(2008年10月2日西日本新聞夕刊12面より引用開始)「食の安全 天神から発信」 あす開設 無農薬商品など販売 8月中旬に閉鎖した福岡市・天神のイムズ6階「お米ギャラリー天神」跡に、九州の生産者や食品業者が3日、国産や無農薬・無添加にこだわったアンテナショップ「食・生活プラザ」をオープンする。汚染米不正転売や産地偽装などで食への不信感が高まる中、「消費者のことを一番に考えている生産者の思いを発信したい」(関係者)という。開設は12月28日まで。

 店の広さは約330平方b。出品するのは農産物直売のぶどう畑(福岡市)、食用油製造の理研農産加工(佐賀市)、アイガモ米の進農園(福岡県みやこ町)など十社。佐賀産小麦で作ったうどんや、無添加のみそ、しょうゆ、減農薬のコメなどを販売。飲食ブースでは手作りのだご汁などを提供する。生ゴミ処理機など環境関連製品も販売する予定。

 10社は、後継店を探していたイムズの依頼を受け、計約100万円を出資し、同店を開設する。評判が良ければ、常設も検討したいという。(引用終了)

 はい、普通に農薬を使っている農家の方々や、添加物を使う食品製造会社の皆さんは、「消費者のことを一番に考えていない」ということですね。新たな偏見、ありがとうございます。農薬や食品添加物は科学的な検証を受けて厳重な制約の元で使われており、人間の体に影響を与えることは考えられない。また無農薬農法では農産物によっては天然農薬成分を自ら作り出したりすることがあり、無農薬のリンゴではアレルゲンが農薬を使った慣行農法に比べて最大五倍程度発生することも報告されている(興味深いことに農薬を少しでも使うとアレルゲンは半減するという)。(http://tftf-sawaki.cocolog-nifty.com/blog/2005/04/post_1.html)

 (植物がたくさんの化学物質を作るのは、昆虫や細菌から自分の身を守るためだ。化学物 質が遺伝子に突然変異を起こすかどうかを調べる「エイムズ試験」を開発したカリフォル ニア大学のエイムズ教授によれば、すべての野菜や果物は5 千から1 万種類もの「天然の 農薬」をもつ。もちろん野菜や果物に入っている天然農薬も人工の農薬も共に化学物質で あり、その多くが多量ではネズミで発がん性を示す。そして私たちが食べている天然農薬 の量は、残留農薬の量の約1 万倍になるという。残留農薬を怖がって無農薬野菜を食べて いる人は、実は残留農薬の1 万倍も多い天然農薬を食べていることを知らない。逆にいう と残留農薬基準はそのくらい低い値なのだ。発がん性がある天然農薬が入った植物や果物 を、私たちは何万年も食べ続け、生きのびてきた。  http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/forum/3rd/kouen.pdfより抜粋して引用)

 つまり無農薬の野菜が体に良いなどということは多くの場合、単なる都市伝説に過ぎないのだ。もういい加減にこの手の迷信を広めることはやめて欲しい。このままだと日本は世界一のフードファディズム大国になりかねない。

 私は政府機関や農協がもっと農薬・添加物についての広報活動を強化すべきだと考える。もちろん、「そんなお上や諸悪の根源農協の言うことなど信用できねえ」という人もいよう。しかし、現状の如く「農薬は毒、無農薬は体に良い、添加物ばっかりとっていると癌になる」などという似非常識のみが大手マスコミを通じて垂れ流されているよりはよほどましではないか。

 もう一つ、この記事のおかしい点を指摘しておく。「無農薬商品など販売」とか、「国産・無農薬・無添加に拘った」などと無農薬をセールスポイントのひとつにしながら、実際に販売する商品として挙げられているものが、「佐賀産小麦で作ったうどん、無添加のみそ、しょうゆ、減農薬のコメ」で、国産・無添加はクリアーしているけれども無農薬の商品がない。減農薬と無農薬は全然違うぞ(笑)。

 午前中、銀行の人来て、物件の紹介を受ける。とりあえず連絡を取って資料をファックスしてもらってみたら、なるほど、これはなかなか良さそう。ということで午後から現地へ行って実地調査と相成ったのである。昼飯は調査に行く前にチキンラーメンとレトルトのギョーザで済ませた。車で市内某所の某町へ。詳細は明かせないが、まあまあというところか。後日、母親も同行させて再調査を決意。事務所へ戻ってきたのが3時過ぎ。それから受け取り仕事、物件シートの整理など。

 夕食はパックのお寿司。イクラやカ二チラシのカ二をちびちびつまんでビールを二缶飲んだ。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『大統領暗殺』を見る。ブッシュ大統領がシカゴで暗殺されたというフェイクドキュメンタリー。映画ではシリア人男性が人種偏見に立脚した捜査・裁判で真犯人が見つかった(自殺した)後でも拘留されており、釈放の見込みもないと非難する調子になっていたのだが、この容疑者、大統領の暗殺された時に犯人が狙撃したビルにおり、知らなかったとはいえ、アルカイダのテロリスト養成キャンプに参加した前歴を持ち、狙撃現場からは良く似た指紋が検出され、しかも彼の上着からは硝煙反応が出たのである。彼の弁護人は硝煙反応は犯人との物理的接触が原因だというけれども、その場面も映画では描かれない。また間違ってテロリスト養成キャンプに参加してしまったが、それと分かったのですぐ逃げ出したという事情も彼の自己申告に過ぎず、第三者による客観的証明もついになされないのだ。

 そんなもん、私が陪審員であっても有罪にするわ(笑)。たとえ第一審後に当日の大統領のスケジュール表という物的証拠を持っていた男が犯行を告白した遺書を残して自殺したとしても、容疑者の枠から外せないのは当たり前。男の犯行が確実なものだと分かるまでは収監され続けるのにきまっとる。

 リアリティにこだわりすぎて全体の整合性が取れなくなってしまったという典型的な例であろう。

 ハイビジョン画質は良好。ただ、ドキュメンタリー仕立てなので実際のストックフッテージを多用しており、本編画質との差が大きい。5.1チャンネルサラウンドは前半のモブシーンのみで威力を発揮していた。

 シャワーを浴びてお酒。てろてろ酔っててろてろ寝る。

 10月3日(金) 無農薬宗教裁判
 無農薬の野菜を食べて、異端者を処刑して、健康で安心できる生活を送りましょう。10月分の輸入ブルーレイ、DVDを注文した。ブルーレイでは『遊星からのX』、『ハルク』、『インディアナ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』、『アイアンマン』。DVDは『ゴリラの復讐』(『Gorilla at Large』 1954)/『怪獣島の秘密』(『Mystery on Monster Island』 1981) 9月29日の日記でご報告したものと同じであるが、買い物カゴに放り込んで実際の注文までのタイムラグの間に価格改定があって、当初125.73ドル(送料含む)だった価格が119.73ドルに値下がり。わーい、わーい、6ドルも安くなったぞ(笑)。

 それとちょっと気が早いけれども11月分輸入ブルーレイの購入予定も書いておこう。『インクレディブル・ハルク』、『センター・オブ・ジ・アース 2D/3D』、『それ行けスマート』(エージェント99号にアン・ハサウェイという配役が素晴らしい)、『ゾンビ・ストリッパーズ』(笑)。これで123.75ドル(送料含む)なり。

 近くの山田電器でエレコムのブルーレイケース 一枚収納タイプ10枚組を買いました。 https://shop.elecom.co.jp/Store/ProductList.aspx?CategoryKey=PCACASEBLURAY_01 直販ショップで987円、アマゾンでも930円。でも山田電器は880円。ええ買い物をさせて貰いましたわ。 ケースが一枚88円。スピンドルタイプのBD-R 25GB一層が一枚340円。合計428円。これからはこの組み合わせで行こうと思います。

 午前中新たな物件についての問い合わせ。ファックスで送られてきた図面を見てみたらまた間口の狭い土地だなあ。母親とも話し合って、ちょっとこの物件は諦めることとなった。昼飯は買い物のついでに膳で280円ラーメンと100円替え玉。この店をやたらに誉める人がいるけれども、どうしたって値段なりの味だからねえ。そこまで持ち上げることはあるまいと思うのだが。それから物件の見回りやってから事務所へ戻る。督促仕事、受け取り仕事など。某所よりアレな連絡があって、「まーだ、逃げてんのか」と驚く。

 夕食は里芋と鶏肉の炊き合わせ、茹で昆布、蛸、鯛の刺身。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 それからレンタルブルーレイで『ブラックサイト』を見る。父親の自殺をメディア、ネットでさんざんネタにされて怒り狂った息子が事件に関係したヘリコプター・パイロット、ニュースキャスターを拉致して殺害し、これをネットで生中継。そしてそのサイトへのアクセスが増えれば増えるほど体内に注入される血液抗凝血剤の量が増えたり(パイロット)、体をこんがり焼いているライトの熱さが強くなったり(キャスター)したりして犠牲者の死期を早めるてしまう。彼はこの方法でこのサイトを閲覧する奴らまで共犯に巻き込むのである。

 このプロットはネット社会の光と影をきちんと理解した上で上手く取り込んでおり、また「無意識の悪意」というものをこれほど鮮やかに抽出した監督の手腕は誉められるべきであろう。

 FBIのベテラン捜査官、ダイアン・レインが一度犯人に一度は意のままにされた車が、正常になったからと言って再び乗り込もうとする凡ミスもあったけれども(笑)、なかなかの秀作であった。

 ハイビジョン画質は黒が沈みすぎている嫌いがあるけれどもガンマ2で暗部情報を救出することができた。解像度の高さは驚異的で並木の葉っぱがあれほど鮮鋭に、立体的に見えたのは初めてである。サラウンドはトゥルーHD。こちらも画質に負けず劣らずの素晴らしさ。トゥルーHDの常で4ノッチほどいつもよりヴォリュームを上げねばならいが、とにかく音が分厚くサラウンド音場も広大だ。フロント2チャンネルがスピーカーの外にまで広がっていくのも凄いとしか言いようがない。

 その後ちびちび見ていたハイビジョン録画の『セックス・アンド・マネー』を最後まで。それぞれ人生の粋も甘いも知り尽くした夫婦たち、メイドという片手間仕事をやりながら自分探し(笑)に余念のないジェニファー・アニストン、やりチンのスポーツインストラクター、オタク風デブなどの様々なキャラクターを用いて、日常という曖昧な概念を極限まで掘り下げた・・・かな?という映画(笑)。それぞれ落ち着くべきところに落ち着く優しいラストは非常に好印象で、また時折繰り出される細かなクスグリが異様に面白かったりもする。あの妙にゲイ風の旦那などその最たるもので、男から話しかけられた、こいつゲイかなと警戒し、相手の手を見てあ、結婚指輪だ、結婚していると安心するシークエンスなど大笑いしてしまったくらい。

 話題にもならずDVDスルーになってしまった映画であるが、それで敬遠してしまうのはちょっともったいないという出来でありました。

 ハイビジョン画質はもう少し発色にきらびやかさが欲しい。ステレオ音声は音量を大きめにすると綺麗にサラウンドしてくれるし、またBGMの品位も高かった。

 シャワーを浴びてレンタル落ち中古VHSで『ドラキュラ一家 地上げのえじき』(『Fracchia contro Dracula 』 1985)を見る。主人公の小心者の不動産屋フラキア(パオロ・ヴィレッジオ)は仕事でも恋でもドジばかり。恋人のステファニア(フェデリカ・ブリオン)と映画館でホラー映画を見ていたら途中であまりの怖さにぎゃあああと叫んで椅子をひっくり返してしまいます。そしてその椅子が将棋倒しとなって映画館中の客がひっくりこけてしまうという大騒ぎ。せっかくステファニアが部屋へ誘ってくれても仮面を被った子供に驚いて窓から飛び出して逃げ出してしまう始末。じゃあ、今度は自分の部屋へ呼べばいいだろうとなったのですが、テレビの催眠術にかかって手が離れなくなってしまいました。

 彼を診察してようやく手を離したお医者さん、彼から事の顛末を詳しく聞いて、「んー、何回誘っても上手くいかないのかね。なに、君はドーテー?ドーテーというと、高村光太郎のアレか、僕の前に 道はない 僕の後ろに 道は出来るってやつか」「先生、それは道程だと思います。私の言っているのは童貞の方で、先生、分かっててボケているんでしょ?」お医者さん、フラキアに「君は自信を持たなくてはいかん、僕は優秀であると自分に言い聞かせるのだ。そうすれば恋も仕事も上手くいくさ!」

 ところがそうは問屋が許さないじゃなかった卸さない。やっぱり仕事でドジを連発したフラキア、ついに社長(ポール・ミューラー)から「お前、3日以内に契約取らないとクビね」と言い渡されてしまったのです。あせったフラキア、一人のお客フィリーニ(ジジ・リーダー)を捕まえたのですが、この人がまたセコ。400万リラで浴室が5以上あるような別荘を探せというのです。いつもなら、「そんな安い物件はないです」と追い出してしまうところですが、何しろフラキアは3日以内に契約を取らねばなりません。「んー、それではこの最新型のコンピューターで探してみましょう」

 いくら最新型のコンピューターとは言ってもそんな物件ある訳ないじゃんと思ったら、これがあるのですなあ、トランシルバニアにブラッド伯爵の城というのが(大笑い)。フラキアは現地で実際の物件を見たいと言い出したフィリーニを連れてトランシルバニアに赴くことになるのです。二人が出て行った直後、コンピューターの画面が不気味に変化。赤い血が垂れてきたのです。コンピューターと言えども吸血鬼の城を検索なんかしたりするとこんな風になっちまうと見えます。

 翌朝、たくさんの荷物を抱えたフィリーニを自分の車にのっけてさあ出発。フラキア、調子よく「すぐですよ、30分でつきますよ」なんて言ってますが、そんな訳がない。画面に目的地トランシルバニアに×印をつけた地図が現れて驀進する車が赤い線になって伸びていくというギャグ。あ、『インディジョーンズ』の安いパクリが素敵です。そしてあっという間に到着。フラキア、「随分と時間がかかったように思うが」と呟くフィリーニに慌てて、「ははは、渋滞っすよ、渋滞のせいっすよ」

 車が大きな×印の上に止まっているのも案外洒落たギャグでございます。

 しかし順調だったのはここまで。フラキアが運転を誤って車を林に突っ込んでしまいました。これで車が故障、後はずっとフラキアが車を押して歩くことになったのです。そして疲労困憊の末、たどり着いた村。そのあまりに古めかしい生活様式にびっくりする二人です。二人はとりあえずホテルへ投宿。言葉の分からない主人やお客に「車の修理を頼もう」として四苦八苦するのでした。次にフラキア、お客の皆さんに「あのー、皆さん、すいません、ブラッド伯爵の城はどこでしょう」と聞くと、今まで陽気にさんざめいていた人たちがぱっと顔色を変え一斉に逃げ出すのでした。犬もワンと吼えて逃げるし、猫はニャーと鳴いて天井裏に逃げ込みます。母親に忘れられた乳母車の赤ん坊もばぶばぶ言いながら這って逃げだすのです!

 どうやらブラッド伯爵、よほど村の人々に恐れられているようです。これじゃ仕方ないので村の図書館に行ってそこにいた紳士からいろいろ事情を聞くことになります。そして城は空き家ではないと聞かされてびっくりする二人。書類を調べてみるとなるほど1854年からブラッド伯爵の持ち物になってそれが今まで変わってないという・・・。「え、この伯爵、生まれが1421年になっているけど、じゃあ、565歳じゃないか」フラキア、驚いているフィリーニに「そんな訳ないっす。1921年の誤植ですよ」

 と、ここで新たな登場人物。カスパーという顔色の悪い男が図書館に突然現れてフラキアたちに、こう言ったのであります。「あの城へ行かれるのですか、ならば伯爵は私が始末してあげよう」フラキア、びっくりします。さらにその後カスパーがふいと消えてしまったのでますますびっくり。

 さて、このカスパーの不気味な言葉通り、伯爵の正体がいよいよ明らかにされます。盲目の執事が奏でるパイプオルガンの調べに乗って豪壮な縦置きの棺桶の蓋がぎーっ。現れたのは吸血鬼であるブラッド伯爵(エドムンド・パルドム)とその妻カミーラ。二人は城の屋上からこうもりに変身して飛び立ったのです。

 その夜、フラキアは何故かホテルの娘、エカテリーナに部屋へ誘われます。どうやらエカテリーナ、伯爵の正体を教えようとしているらしいのですが、言葉が通じないので身振り手振り。それででフラキアの喉に噛み付くそぶりをしたのが悪かった。フラキア、すっかりその気になって、「うん、うん、ちょっとフィリーニさんに頼まれた寝酒届けてくるから、それが済んだら戻ってくるから」急いで寝酒を渡して戻ってきたのですが・・・、はい、エカテリーナ、いつの間にか忍び込んできていた伯爵に喉からちゅーちゅーやられていたという・・・。フラキア、憮然として、「おい、あんた順番を守りなさいよ」だって(笑)。フラキアにはエカテリーナが伯爵とヤッているように見えたのですな。

 フラキア、未練がましく見ていたのですが、さすがに分がないと分かったのか、「お呼びじゃない?お呼びじゃない・・・・、こらまた失礼しました」と往年の植木等のお呼びギャグをやってから部屋に戻ります。

 この夜に吸血鬼の犠牲になったのはエカテリーナだけではありません。木の杭をたくさん用意していたヴァンパイアハンターのカスパーもカミーラにあっさり血を吸われてしまっていたのです。

 翌朝、馬車をチャーターして城へ向う二人。途中で追いかけてきた狼がフラキアの腕にかぶりつくというギャグはオリジナルのアレですね。馬車はいきなり止まります。御者が無言で二人と荷物を降ろしてしまいました。どうやら、この御者、おらは城まで行きたくないだ、後は歩いていきなというつもりらしい。ぶつくさ言いながら荷物を抱えて歩くと、程なくお城に到着です。

 一方村に戻ってカスパーのお葬式に現れた女、彼が残したたくさんの杭を見ながら「あたしが代わりにやっつけてやるわよ」はて、この人は一体誰なのでしょう。

 フィリーニ、城の門をドンドン叩きます。フラキアは呆れて「そんなフィリーニさん、ホラー映画じゃないんだから、ちゃんと現代のお城にはベルがあるんです」それを押すとやっぱりドンドン音がするという・・・(笑)。こういう細かいギャグは意外と上手いですね。

 二人を迎えたのはあの盲目の執事です。他にもせむしの下男、ボリス(グエスペ・セデルナ)がいまして、まるっきりホラー映画の世界。執事は伯爵に会いたいという二人に「今はお休み中です。その間に場内をご案内しましょう。これ、ボリス、お客様の荷物を運びなさい」執事、案内しようったって、何しろ盲目ですから歩き出したとたんに壁にがんっ!フラキアとフィリーニはこんな奴、頼りにならんということで場内を勝手に見て回ることになります。

 図面片手にフィリーニを案内するフラキア。「ここが趣味の部屋ですな」おいおい、吊るされたかごの中に白骨があるぞ(笑)。フラキア、引きつった笑いを浮かべて、「ははは、なかなか変わったシャンデリアですな」次に案内するのはどこかというとこれがカタコンベ。フィリーニ、「え、この城にはそんなものがあるのか」と仰天します。フラキアはまた作り笑いをして「ははは、きっとトランシルバニアでは地下室のことをカタコンベというのでしょう」んな訳あるかい(笑)。

 本日はここまで。

 それからだらだらと録画しておいた「黄金伝説」など見る。この間に鼻づまりが酷くなってきて午前2時半にベッドに入ってもそれが気になって寝られやしない。自室と寝室を往復すること数度、鼻づまりが収まって眠りについたのは午前4時を過ぎたころであった。

 10月4日(土) 『たら・ればで鐘が鳴る』
 何々していたらとか、何々していればとか、意味がないので禁止。言うたびに鐘を鳴らします!米アマゾンから『スピードレーサー』、『ミスト』のブルーレイ交換品が届きました。今度はばっちり。ディスクの脱落、ケースの破損はありません。そして最初、事故品は送り返せと言っていたアマゾン(掛かった送料をメールすればクレジットカード上でリファンドしてくれる)、私が「えー、前ディスクの破損で交換品送って貰った時は返さないでよかったですよ」とメールしたら、めでたく「送料が高くなりすぎるのでそっちでキープしてくださって結構です」という処置になりました。

 あー、良かった、良かった。でも何で今回に限って「送り返せ」って言ってきたんだろ。

 もう一つブルーレイに関する小さな、小さな出来事。山田電器でブルーレイケース 10枚組をもう一つ買った。これで10〜12月にかけて放送される日本映画専門チャンネル ハイビジョンゴジラシリーズの迎撃準備が整ったことになる。え、ゴジラシリーズは28本あるんじゃないの、それじゃ足りないんじゃないという読者諸兄もおられようが、平成シリーズは『ゴジラ・モスラ・キングギドラ 大怪獣総攻撃』以外はいらないので、録画・保存するのは17本ということになるのだ。そしてタイトルシールも全部張った。ラベルメーカーのソフトで印刷しようかと思ったけれどもフリーウェアのソフトを使いこなせず、結局ワードで縦書きタイトルを印刷、切り抜いて貼り付けることにした。はなはだ原始的なやり方ではありますが、意外とさまになっておりまして、これからはみんなこのやり方でいこうと思ったことでありました。

 午前中受け取り仕事多し。昼飯は冷凍の剥き海老をレトルトのカレーにたっぷり加えたシーフードカレーもどき。お湯で温めたカレーを鍋に出して、解凍の済んだ剥き海老を放り込んでしばらく煮る。たったこれだけのことだが、海老から出汁がでるのか結構美味いのである。午後は督促文書の作成。それから買い物に行ってメンテナンスに必要なあれこれを購入。事務所へ戻ってきて業者さんと見積もりの確認。

 夕食は出来あいのトンカツ、付け合せのキャベツ。鯛とハマチの刺身、ナメコ、ワカメの味噌汁。出汁巻き卵。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後輸入ブルーレイで『スピード・レーサー』見る。現実とまったく相容れない「スピード・レーサー」世界を極端すぎるキャラクター、あり得ないレース、気の狂ったようなポップな色使いを使ってできうる限り造りこんでいるのは驚嘆に値する。映画の筺体作りとしてこれほど上手くいった例は近年まれであろう。でも実際のストーリーがちょっと・・・(笑)。まずは不必要に長すぎる。こんなストーリーを2時間15分もかけてやる必要があったのか。そしてもっとも盛り上がるべき最終レースが単調になってしまったのも痛い。とにかく車体のぶつけ合いだけに終始し、マッハ6号はジャンプで交わすだけ。あの悪評高い『スターウォーズ エピソード1』のタトゥイーンレース場面より退屈なのである(笑)これならばむしろ中盤の雪山レース(カーサクリスタ)を最後に持ってきてマッハ5号のギミックを最大限に生かして観客を魅了するべきであった。

 キャラクターではクリスティーナ・リッチが演じたトリクシー(ミッチー)が出色の出来。行動原理がタツノコキャラクターとしてまったく違和感がなく、映画製作者たちのオリジナルに対する愛情が溢れんばかりに感じられる。

 VC-1エンコードの画質は驚愕の一言。強烈な原色を眼もくらまんばかりの眩さで見せておきながら、まったく色の飽和、にじみがない。サラウンドはドルビーデジタルハイレート。ドルビーデジタルとしてなら非常な高レベルなのであるが、低音の切れとか音場の厚みとかはやっぱりロスレスには敵うべくもない。本当になんでロスレス収録しなかったんだ、もうワーナーのばか。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから『ドラキュラ一家 地上げのえじき』(『Fracchia contro Dracula 』 1985)の続き。城内をうろうろするフラキアとフィリーニ。ついに二つ並んだ棺桶を見つけてしまいます。フラキアは蓋を開いてびっくり。伯爵が寝ているではありませんか。慌てたフラキア、「そ、そう言えばお腹が空きましたね、夕食に行きましょう、夕食に」フィリーニを連れ出してしまいます。この時伯爵が眼を覚まして棺桶の縁に手を掛けたのですが、フラキアが蓋から手を離したものでバタンとしまって挟まれるというオソマツ。

 この後霧の中で車を飛ばす女が登場。そう、カスパーの葬式に現れて「敵は討つ」と言っていた人ですね。彼女は車を降り、闇に紛れて城の中へ忍び込んだのです。

 そして夕食の席でいよいよ伯爵とその妹オニーリアとご対面。伯爵は「私を追い出そうとしている不動産屋というのは君かね」とフラキアをねめつけます。逆にオニーリアは彼を見るなり「あなた、ドーテー?」と聞いてきて何故か興味津々の様子。彼女は足を伸ばしてフラキアをつつくのですが、彼女はテーブルの向こうに座っていてどうみたって、二メートルの距離がある。フラキア、びっくりして、「へ、へはは、こ、これは長いおみ足で」 また執事はフラキアのカップにぶどう酒を注ごうとするのですが何しろ盲目なものですからあさっての場所にじゃー。

 伯爵はフラキアに「契約とか明け渡しとかそういう話は明日やってくる弁護士としてくれ。彼はオニーリアの婚約者でもあるのだ」

 この後、唐突に「音楽はどうですか」と言い出すブラッド伯爵。ステレオ装置で音楽を掛けるのかと思いきや城内特設の劇場で伯爵 ギター、オニーリア ハープ、せむしのボリスがチェロ、執事がピアノという編成のドラキュラバンド(大笑い)。フラキアは聞こえてくる歌声に耳を済ませて「フィリーニさん、これ、あの宿屋の娘の声ですよ、彼女は伯爵にやられてしまったんだ」フィリーニは信じようとはしないのですが、どうしても気になって仕方ないフラキア、地下室の棺桶の辺りを探してみようと思い立ったのです。トイレへ行くといって劇場を出るフラキア。

 そして地下室で出くわしたのがあの女でした。女はフラキアはお互いそれぞれを吸血鬼と思い込んだものですから大騒ぎ。フラキアはきゃーっと叫んで逃げ出します。なんとか彼女をまいて自分にあてがわれた客間に飛び込んだのですが、そこにいたのがオニーリアでした。「あ、オ、オニーリアさん、大変っすよ、女吸血鬼に襲われたんすよ」オニーリアはまったく耳を貸さずに「あなた、本当にドーテーなのね。私、ドーテーが高村光太郎の次に好きなの」「だから、それは童貞じゃなくって道程でしょうが。やっぱり分かっててボケてんでしょ」

 「キスしちゃうわよー」フラキアに迫るオニーリア。吸血鬼にとってキスはすなわち血を吸うこと。危うしフラキアと思われたのですが、ここでブラッド伯爵が現れたのです。伯爵は二人の様子を見て大変に激怒。「オニーリア、お前、何をしとる。明日はお前と弁護士の結婚式ではないか」「あたし、あの弁護士とは結婚しないわ、この人と結婚するの!」とフラキアを指差すオニーリア。怒り狂った伯爵、「お前か、お前が妹をたぶらかしたのか」フラキア、またきゃーっと逃げ出します。

 そのフラキアを捕まえて倉庫に引っ張り込んだのがあの女ですよ。「あ、お前はさっきの女吸血鬼!」女は苦笑して、「私はルル、あなたと同じ人間よ、兄カスパーの復讐に来たの。さあ、早く逃げましょう」二人は屋上に上がります。そして干草を積んだ荷車を見つけてフラキアがジャンプ。続いてルルが飛んだのですが、この反動で荷車が跳ね上がってフラキア飛ばされちゃった。彼は放物線を描いて丁度やってきた馬車に飛び込みます。フラキア、暗闇の中でかすかに見えている人影に向って「こりゃどうもすみません、とんだ失礼を・・・」フラキアはその人影を見て愕然とします。それは紛れもなくフランケンシュタインの怪物だったからです。ついでにルルもせむしのボリスに捕まってしまいました。

 執事は新たなお客の到来を高々と宣告します。「弁護士様のお着きでございます」ってえ、フランケンシュタインの怪物が弁護士ってこと?

 でも騒ぎはますます大きくなります。オニーリアがはっきりと「フランキー、あんたとは結婚しないわよ、だって会話が持てないんだもの」起こったフランケンシュタインの怪物、「ふんがー」それ、それだよ、オニーリアが嫌がる理由は(笑)。そこでフラキアと怪物を勝負させて結婚相手を決めようということになりました。

 その勝負とはバドミントン(笑)。短パン姿もりりしいフランケンシュタインの怪物がサーブの構え。ここでブラッド伯爵、杖をぱっと差し上げて雷を呼ぶのです。これがぱーんと怪物に落雷してパワーアップ(笑)。放たれたサーブは動くこともできないフラキア直前の地面に命中してどかーん!でもオニーリア、「それってインチキじゃん、こんな勝負認めないわよ」じゃあというので今度は伯爵、怪物、フラキアのポーカーとなります。でもこれも勝負がつく前に夜が明けちゃった。

 この後檻に入れられたルルを助けようとしたり、彼女に言われて説明書片手に棺桶のブラッド伯爵の胸に杭を打ち込もうとしたりするのですが結局どちらも上手くいかずにフランケンシュタインの怪物に捕まってしまったのでした。そうこうするうちに夜になってしまってさあ、フラキアとオニーリアの結婚式。フィリーニは所詮人事ですから、にやにやとしながら彼の着替えを手伝っています。そこへ執事が「お客様がおそろいでございます。どうぞおいでくださいませ」フィリーニとフラキアは「え、お客、だったらフツーの人間ということ?だったら伯爵の正体ばらして助けてもらおう」さっそく二人は会場に飛びこんで「みなさーん、大変です、伯爵は吸血鬼でーす!」でも「それがどうしましたか」と数人のゾンビに言われてしまったという・・・。

 そう、お客は全てゾンビだのノスフェラトウだののモンスターだったのです。

 さあ、結婚式の始まり。はなはだしく居心地の悪そうな顔をしているフラキアの腕を取って会場を練り歩くオニーリア。と、ここで巨大なウェディングケーキの登場。お二人の最初の共同作業です、ウェディングケーキ入刀どうぞ、二人が進み出たその瞬間、ぱかりとケーキの蓋があいて飛び出したのはルルではありませんか。彼女は対モンスター用電撃発射装置で電撃をぴぴぴ、ぴぴぴと乱射。モンスター度もを追い散らします。その隙に「さあ、フラキア、フィリーニ、逃げるのよ」そして彼女に付き従うのはあのせむしのボリス。そう、ボリスが彼女に惚れたどうかして、あの檻から助け出していたのですね。

 さあ、逃げろや、逃げろ。ここで執事が「お帰りならばお荷物をお忘れにならないでくださいませ」フラキアに彼のカバンと傘を差し出すのがオカシイ。みんなは馬車を探すのですが、逃げ出す前にモンスターたちに追いつかれてしまいました。これでフラキア、仲間たちとはぐれてしまい、一人ブラッド伯爵から逃げ回ることとなります。瞬間移動で彼を追い詰めようとする伯爵。フラキア、ついに屋上へ追い詰められてしまいました。下から仲間たちが「フラキア、飛んで、飛んで、傘を開いてパラシュートの代わりにするの!」フラキア、傘をぱっと開くと、ああ、なんということでしょう、偶然と言うにはあまりにも良すぎるタイミングで瞬間移動してきた伯爵が傘の先でぐさっ、心臓を刺されてしまったのです。口から血をだらだら流して苦悶する伯爵・・・。

 「フラキア、起きて、起きて、もう映画は終わったわよ」とステファニアに揺り起こされるフラキア。彼はぱっと目を覚まして寝ぼけまなこで周囲を見回します。「あ、あれ、吸血鬼は?フランケンシュタインは」「やーね、どんな夢みてんのよ」なんと今までの物語が夢落ちだったという。呆然として帰ろうとするフラキア。と、後の紳士が彼の肩を叩いて「もし忘れ物ですよ」と傘を差し出します。フラキアはお礼を言って出口へ向うのでした。その紳士は良く見るとブラッド伯爵。彼がふふふ、はははと笑ったところでエンドマーク。

 VHSは珍しくワイド仕様。

 その後「唐沢俊一のトンデモ事件簿」に読み耽る。伊佐坂先生の覚せい剤使用問題、あの「サザザさん」を見た後だと冗談に聞こえなくなってしまう(笑)。

 就寝午前2時近く。さすがに添鼻薬の威力は凄く、昨晩はあれほどしつこかった鼻づまりが完全に解消された。おかげで今夜はゆっくりと寝られましたよ。

 10月5日(日) 笑うカドゥンには福来る
 業界初、「マクロス・ゼロ駄洒落」 だから何の業界やねん。ということでブルーレイソフトの到着以来夜毎一話ずつなめるように見ている「マクロス・ゼロ」 画質は黒浮き(黒補正弱で補正可能)や、従来の手描きアニメとCGが上手くなじまない場面があって必ずしも大満足とはいかないのだが、いや、もちろんDVDとは雲泥の差であるし、それ以外は非常な高画質なんですけどね(笑)。真に驚かされたのはドルビートゥルーHD5.1チャンネル。フロント・リアにかけて移動する音の軌跡がやたらに明確で、重低音の迫力もたっぷり。遠方で炸裂する対空砲火のポム・ポムという音もやたらにリアルでそんじょそこらの邦画(さすがにハリウッド大作には敵わない)が顔色を変えて逃げ出すのではないかと思われる素晴らしさ。このサラウンドだけでこのブルーレイディスクを買った甲斐があるというものである。

 しかし「マクロス・ゼロ」というのはつまるところあれなんだねえ、欧米人の「南洋幻想」とロボットアニメの合体だねえ。船が難破して流れ着いた南の島は男性天国(古臭い表現で済みませんな)、キュウクツな西洋社会のくびきから逃れて南の島はよいとこ、一度はおいで、酒は美味いし、ねえちゃんは綺麗だ、わ、わ、わ、わァというハリウッド華やかなりし頃にたくさんの映画が作られた夢の世界。ビング・クロスビー・ボブ・ホープや、アボット・コステロが行くようなところだ(笑)。もう、あんた、戦闘機が墜落してついた島には美人姉妹がいて、しかも妹の方は精神的に早熟で積極的で天真爛漫。アッチの方からぐいぐいと迫ってくる(精神的早熟・天真爛漫というのも南洋女性の重要なチャームポイントである)。姉の方はちょっとデンパなことを言って生真面目で融通が利かないけれども本質的にはとても可愛らしいところがあり、しかも妹の肉体的物足りなさ(むろん、そこがいいのだ!と力説する御仁もいよう)を補ってあまりあるアグネス・ラム(何しろ南の島ですからな)みたいなプロポーション!(もっともサラ・ノームはちょっとデカすぎる。骨格もたくましくってあれ、あのなんと言ったか、美人女性レスラーの・・・、あ、思い出した、キューティ鈴木を思わせるのだ)

 俺も行ってみたいぜ、こんな南の島。まあ、私が行ったところで人食い○人に食われてしまうのがオチだろうけど。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は昨日に引き続いてレトルトのカレー。本日のトッピングは出来あいの白身フライ。夕食はイカの刺身とシメサバ。秋刀魚の塩焼き、生野菜。ビール二缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ナンバー23』を見る。前半の焦点を絞らせない作劇方法のゆえか、ストーリーの全貌が判明するラスト近くまで何をやっているのかさっぱり分からなかった(笑)。あんまり分からなかったので途中で寝てしまい大幅に巻き戻して再見したくらいである。またラストの意外な種明かしとやらにも納得できず。あの状況下で飛び降り自殺までしているのに他の人間が犯人にされてしまう筈がないからである。

 ハイビジョン画質は最高。高解像度を売りにする種類の映像ではないけれども、それゆえにリニアな遠近感の表現が素晴らしい。AAC5.1チャンネルも繊細さと音の力強さ・太さを両立したレベルの高いものであって、すでにDVDのドルビー・デジタルを超えているのではないか。

 その後今までちびちび見ていたハンフリー・ボガートの『黄金』を最後まで。実にケツの穴の小さな男を演じたボガートが良い。メキシコの街で食い詰めたあげくに起死回生を狙って金鉱掘り。これが上手く行って多量の砂金を手に入れたのはいいが、自らの疑心暗鬼で仲間を裏切った挙句、最後にはメキシコの山賊に殺されるのだ。このへんの芝居がきちんと前半の「金は人を変える」というジーさんの台詞に繋がっていく脚本も上手い。

 モノクロ画質は時折グレインが強く目立って黒浮きすることがあるものの総じて良好。特に顔のクローズアップでのムサくるしさは出色。画質が良いからこそ、ヒゲだらけの男の顔がうっとおしく見えてしまうのだ(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。午前1時過ぎ就寝。

 10月6日(月) 煮られた傷み
 と石川五右衛門が。念のために言っておくが、これは「ニラレバ炒め」の駄洒落である。SFシネクラシックスで使ったレンタル落ち中古VHSソフト、11本『ザ・ゲート』(『The Gate』 1987)、『インべージョン・アース』(『Invasion Earth: The Aliens Are Here』 1988)、 『エイリアン・スペース』(『Deep Space』  1988) 、『ドラキュリアン』(『The Monster Squad』1987)、『スペースエイリアン』(『The Aliens Are Coming』  1980)、『魔獣学園 ラスト・シルバーバレット』(『Lone Wolf  1988) 、『ザ・ドリーミング』(『The Dreaming 』 1988)、『リインカーネーションの恐怖』(『J.D.'s Revenge』1976)、『ヴァンパイア・サーカス』(『Vampire Circus』 1972) 、『火星人ウェルカム』(『Midnight Movie Massacre』 1988) 『ドラキュラ一家 地上げのえじき』(『Fracchia contro Dracula 』 1985)

 を2,000円の価格でヤフオクに出品したのですが、結局落札されませんでした。一本50円、全部で550円のものを2,000円で売るのは暴利のようですが、今でも中古VHSを200円程度で売っているレンタルショップがあるんです。200円のものが11本で2,000円!これ、お得じゃんと騙されて買う人がいるんじゃないかと思っていたのですが、そう上手くはいきませんでした(笑)。 もすこし安くして再出品とも考えたのですが、得られる利益がさらに少なくなってとても労力に見合うものではありません。

 結局ソフト11本はダンボール箱に詰めて燃えるゴミに出してしまいましたとさ(うちの地区はビデオテープは燃えるゴミ扱い)。 そして出してから。『暗闇の悪魔』、『金星人地球を征服』、『三馬鹿大将宇宙の巻』、『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』等々の未見(SFシネクラシックス未使用)の映画のフッテージが入っていた『インべージョン・アース』ぐらいは残して置いたほうが良かったと思ったりして(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼食は味の時計台で味噌ラーメン。焦がし味噌だのなんだのと言った余計なギミックが消えてストレートな味噌ラーメンに戻ったのは嬉しい限り。夕食は鰺の叩き、ブリの刺身、野菜炒め。ビール一缶。ゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『プラネット・テラー in グラインドハウス』を見る。異様に不潔そうなステーキ屋とか、ゾンビに食いちぎられたヒロインの足に木の棒突っ込んで「さあ、義足だ、歩け!」と叫び、おまけに義足の女相手にやたらに濃厚なファックを披露する主人公と、ロバート・ロドリゲスの趣味が全編に渡って暴走。私のような人間が狂喜乱舞するような物凄い作品だ。そしてこの映画は往年の三流映画館での上映を再現するためにフィルム傷がばりばり走り、ピントや色ずれを起こしたりする。極めつけは、ヒロイン・ヒーローの義足ファックの最中、フィルムが止まって燃えちゃうこと。そしてここで劇場主から「すいません、一巻燃えちゃいました」とお詫びが入る。再会したらそのお詫びの文句どおり場面が飛んで主人公達が立てこもっていたステーキ屋がいきなり炎上しているのだ。

 やっぱりロバート・ロドリゲスは凄いぜ!

 ハイビジョン画質は前述の通りフィルム傷、ピント・色ずれがわざと付加されている。初心の者に限って、これならDVDで十分だと言いそうだが、何、こんな映像でもちゃんと奥行き感・立体感、解像度の高さは保持されているのであった。こんなのDVDではとうてい表現不可ですよ。5.1チャンネル音声も素晴らしい。音の定位がとにかく明確でゾンビどもがいつどこから襲ってくるかというサスペンスをさらに強調してくれる。

 午後11時から輸入DVDで『Im Stahlnetz des Dr. Mabuse』(『The Return of Dr. Mabuse』 1961)を見る。走る蒸気機関車。コンパートメントにはブリーフケースを鎖で手首に繋いだ紳士がおりました。このコンパートメントを覗いた男、「すいません、ここ空いてますか」どうやらブリーフケースで大事なものを運んでいるらしい紳士は他人に入ってこられちゃかなわないと一度は邪険に断るのですが、男が義足であることに気付いて不承不承承知します。男はシートに足を投げ出して、「ふいー、助かった。このような足だとすぐに疲れてしまうので困ります」

 列車はトンネルに入ります。そして暗闇がコンパートメントを包み込んだとき、突然恐怖の表情を見せる紳士。列車は駅に到着します。あの義足の男は窓から姿を消しており、残されていたのは紳士の死体だけでした。ブリーフケースも奪われてしまったようです。この事件で呼び出しを食らったのがローマン警部(ガート・フローべ)。休暇で「さあ、釣りに行くぞ」と張り切っていたところを呼び出されたので大変に不機嫌であります。彼と部下のボス(ヨアヒム・モック)、そして地方検事の会話で殺されたのがインターポールの捜査官であること。その捜査官はシカゴマフィアの一味と偽ってヨーロッパの犯罪組織にコンタクトしようとしていたこと、盗まれたブリーフケースに入っていたのはそのシカゴマフィアの資料だったことが明らかにされます。

 ローマンは「きっと、彼は組織の秘密を守ろうとしたものに殺されたのに違いない」

 さらにFBIより情報提供あり。シカゴマフィアが連絡員としてピサロ(ローラ・ソラーリ)という女性を派遣することが分かったというのです。しかも写真つき。さすがはFBIです(笑)。ローマンはその足で刑務所に赴き所長のワーデン・ウルフ(ファッツォ・トッツィ)に面会。かって犯罪組織のメンバーで現在は殺人の罪で終身刑に服しているサンドロー(アディ・バーバー)という男を呼び出して貰います。「すぐに所長室に来るのココロ!」と命令するウルフでしたが、何者かが彼に注射をします。むむっ、これは怪しい。その後所長室に連れてこられたサンドローにローマンはピサロの写真を見せて、「おい、君はこの女を知っているかね」ぼーっとしているサンドロー。

 場面はぱっと夜の町に変わりまして、こつこつと早足で歩く女、ピサロが登場。ローマン以下、警察の面々が彼女を尾行中。近くでは盲目のアコーディオン弾きが悲しい調べを奏でておりました。そして聞こえてくる奇妙な足音。どうやらこの足音は義足のようです。

 ピサロはビンボーバーという飲み屋に入りまして電話ボックスへ。そして電話を掛けますと「うむ、ハガートだ」という声が聞こえてきたではありませんか。ハガートと名乗った声は「お前のパートナーは来ていないのか、二人揃わなければ話はご破算だぞ」びっくりしたピサロは「私たちはお互いのパートナーが誰か知らされていないんです」と言い訳するのですが、駄目。電話を切られてしまいました。悄然として店を出るピサロ。と、その時がーっとトラックが走ってきて、その車体から火炎放射器の先端がにゅっ。炎が噴出してピサロをこんがり焼いてしまったのであります。これはいくらなんでもヒデー(大笑い)。

 びっくりして警察官達が駆けつけたのですがトラックはすでに逃走した後。ローマンは大変に悔しがりますが、もうどうにもなりません。とりあえず「何かヘンな足音を聞きました」と証言したアコーディオン弾きを確保。留置場に泊まらせることになります。その時新たな登場人物。記者兼カメラマンのマリア・サブラハム嬢(ダリア・ラビ)です。彼女はローマンに話を聞こうとするのですが、「21歳の女性記者さんに扱えるような事件じゃないよ」と言われてしまいます。彼女は遺体の写真を撮影しただけで体よく追い払われてしまったのです。

 その時彼女に近づいてきた長身の若い男(レックス・バーカー)。彼はマリアに「取材を手伝ってあげまよう」と申し出ます。マリアは胡散臭いこの男を到底信用できなかったのですが、とにかく今は猫の手でも孫の手でも借りたい時。彼と一緒になってローマンを追いかけることになります。

 そのローマン、ピサロのハンドバックを調べて一冊の本を見つけ出しました。そのタイトルが「悪魔の解剖学」 興味を引かれたローマンが目次を開きますと「第一章 犯罪と罪」「第二章 吸血鬼伝説」「第三章 人狼伝説」「第四章 マブゼ博士伝説」とあります。これではっとなったローマンは警察署に著者のブリテンシュタイン博士(ルドルフ・ファーナウ)の住所を問い合わせます。神父でもある博士の教会を聞いたローマンはさっそく急行。マリアと若い男もその後を追ったのです。

 夜中だというのに快くローマンと面会してくれるブリテンシュタイン。マブゼ伝説について質問するローマンですが、「マブゼは犯罪の代名詞のようなもの」と分かったような分からないようなことを言われただけです(笑)。ローマンはピサロの写真を見せるのですがこれにもはかばかしい反応はありませんでした。落胆するローマン。この時用事があって部屋を中座するブリテンシュタイン。彼が出て行った後、現れたのはあの義足の男でした。と、ローマンはいつの間にか自分が部屋に閉じ込められていることに気がつきます。しかも何かが投げ込まれた、こ、これは爆弾だ!「ひーっ」物陰に隠れるローマン。どかんとバクハツします。この音を聞いて教会に駆けつけるマリアと男。二人の前にぼろぼろになったローマンが出て来ました。まるでドリフのコントのようです(笑)。

 ローマンはじろっと二人を見て「あー、あの女性記者さんか、それでそっちの若いのは誰かね」 男はローマンを脇に引っ張っていって、「警部、実はおれ、FBIのエージェントなんすよ」えっ、そうなんですか(笑)。「あのピサロの情報を送ったジョー・コモっていいます」

 と、その時頭上から不気味な声が聞こえてきました。「警告するぞ、私の後を追うものは死ぬ定めになっているのだ!」これはブリテンシュタインかと思ったローマンは彼を探しに飛び出していきます。そして一人になったのを見計らって奇妙な行動に出たのがジョー・コモ。彼はその声に向って話しかけたのです。「私はニック・スコーピオ、シカゴマフィアからの使いです。組織はあなた方との協力関係締結を前向きに考えています。しかし、決定するためにはもう一つ条件があります。あなた方の力を見せて欲しい」

 ジョー・コモはやっぱり組織の使いなのか、それともそうと偽って組織へ潜入しようとしているのか、今の段階では良く分かりません。

 翌日、警察署へ出勤したローマン。ロスから「あのアコーディオン弾きは帰しましたよ」と聞かされてかんかんになります。「このバカモーン!簡単に帰したりして組織の手のものに口封じされたらどうするんだ」「大丈夫っすよ、行き先は聞いてますから、ブリテンシュタインの教会へ行くそうですから」教会へ急行するローマン。しかし、時既に遅し。アコーディオン弾きが教会から出てきたところにトラックがツッコンで彼をぐしゃぐしゃにしてしまったのです。ローマンは丁度現場に居合わせたジョー・コモを車に乗せてトラックを追います。カーチェイスが続いてついにカーブを守りきれず転倒するトラック。ローマンは乗っていた犯人を見て驚愕します。「なんだ、これは刑務所にいるはずのサンドローじゃないか、一体全体どうなっているんだ」

 さっそく刑務所に行って所長と共に昨夜から病気で寝ているというサンドローの監房を確認するのですが、そこにあったのは強盗で服役中のディミトリアスの死体でした。ローマンは死体を調べて「やややっ、首に絞めた後がある、彼は殺されたのだ」付け加えておけばこのディミトリアスは義足。そう、義足の男は彼だったのです。そしてディミトリアスが刑務所のクリーニング工場で働いていたことからローマンは洗濯物配達のトラックを使って自分やサンドローを出入りさせていたのではないかと推測します。

 こうなりゃ残る手がかりはサンドローだけ。ローマンはサブラハム教授(ルドルフ・フォスター)、マリアのお父さん?にサンドローを尋問して貰うのですが、サンドローの精神と肉体はある種の薬物投与によって分離されているのが確認されたのです。「彼は誰かの命令を受けて動くだけのゾンビです」というジョー・コモ。教授はびっくりして「そんな技術があれば奴らは地球を支配できますよ!そう言えば数年前に患者を大人しくさせてコントロールできるという薬物が記事になったことがあった。」でも、教授、その人の名前を忘れていたのですな

 そして命令をどうやって受け取っていたのかというと、サンドローの耳に超小型受信機がついていたという・・・。ローマンがこれを外して自分の耳に当ててみると、本当に命令が聞こえてきたのです。「サンドロー、やれ!」と叫ぶ謎の人物。サンドローはとたんにぱっと立ち上がって窓に突進。外に飛び出してはるか下の道路にぐしゃ。

 建物から飛び出してサンドローを調べたローマン。死んでいることを知って「チクショー、またやられた」この時教授が「そうだ、思い出した、その薬を作ったのはアーっ!」教授、肝心の名前を言う直前にサイレンサー付のライフルで射殺されてしまったのです。ではサンドローの死体を解剖して薬を特定しようとしたのですが、この死体さえも何者かの手によって強酸をかけられ骨だけになってしまったのでした。ちなみにこのモルグの洗濯物を担当していたのがやっぱり刑務所の洗濯工場だったという・・・。

 ローマンは最後の手段として刑務所の電話を盗聴することにします。ローマンが服役していたD棟の管理責任者ボーマー(ワーナー・ピータース)が怪しいのではないかと考えたからです。

 本日はここまで。

 その後佐藤大輔の「黙示の島」を読んだり、TVを見たりしてだらだら。就寝午前2時半。

 10月7日(火) 1日郵便恐怖症
 アイドルが1日恐怖症というたすきをつけて、1日だけ「ひいい、手紙怖い!」「ひいい、葉書怖い」「ひいい、切手怖い」「ひいい、収入印紙怖い」「ひいい、ゆうパック怖い」「ひいい、エクスパック500が怖い」とやるイベント。何の意味があるかは知らない。

 昨日見た輸入DVDの『Im Stahlnetz des Dr. Mabuse』(『The Return of Dr. Mabuse』 1961) 廉価版ゆえ英語字幕など無論ついていないDVDだが、このところのブルーレイ輸入版の視聴が聞いたのか、ヒアリングが意外と簡単。前半までだけれども、全台詞のうち8割は聞き取れている。しかし、これだけ理解できてもなお、冒頭の殺される男の立ち位置が良く分からないという・・・。彼はシカゴマフィアを調べていたインターポールの捜査官なのだが、その彼がなぜヨーロッパのマブゼ組織にコンタクトを取ろうとしたのか。シカゴマフィアとマブゼ組織の協力関係締結のために働いているふりをしていた潜入捜査官だったのか。

 そして二番目に殺される女もマフィアの連絡委員なのだが、「マブゼ組織」から「パートナーはどうした二人一緒じゃビジネスはご破算だと通告される。ここまではいいのだが、その直後彼女は火炎放射器でこんがり焼かれてしまうのだ。これも理不尽な話で最初っから殺すつもりなら突き放したりなどせず、「どこそこあそこへ来なさい」と人気のない深夜の港の倉庫などに呼び出して秘密裏に処理してしまえばいいのだが。こうすれば警察の注意をひきつけることもなくって一石二鳥だとおもうのだけれども。

 これが映画そのもののおかしなところなのか、それとも私がヒアリングでしくじって何かあらぬ誤解をしているのか判然としない。英語のヒアリングというものは実に底の深いものでありますって、お前が下手糞なだけでしょうが(笑)。

 「マクロス ゼロ」ブルーレイ 二巻目は一気に見てしまった。画質はこの二巻目からぐっと上がる。特に雲海の隙間から見える海といった場面の奥行き感は比類なし。アニメでありながら実写と見え方が同じなのである。バルキリーの機体にも立体感がでてきて、これはもう大画面で見なくてはもったいないというレベルなのであった。まあ、黒浮きは相変わらずですけどね(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は昨日の残り飯を使って作ったチャーハン。初めてゴハンに最初から溶き卵を混ぜておく方法を用いる。これが大当たりで漫然とフライパンを振っているだけでぱらぱらの炒飯ができてしまう。具はソーセージの薄切り、ジャコ、博多万能葱刻み。後は五目炒飯の元を入れたけれども、ちょっと塩辛くなりすぎましたな。ジャコ、ソーセージからの塩分だけで十分だったかも。夕食はマグロの刺身、刺身盛り合わせお徳用パック。オムレツ、付け合せの生野菜。ビール二缶飲んでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン録画の『アップルシード』を画質・音質確認のため30分ほど見てみる。いや、もう冒頭から圧倒されましたね。画質・音質すべての面でD-VHS録画を凌駕し、いや、凌駕と言う言葉では物足りない、まるで別の映画にすら思えるようなハイパークオリティアップだ。D-VHSでのライブラリーがどうのと世間では言うけれど、やっぱりクオリティ的にはBW200録画、3800BD再生にはまったく敵わない(昨今の最新ブルーレイレコーダー BW930あたりにiリンク接続してMPEGデコードさせればかなり違うだろうけれども、そこまでしてD-VHSを使うことはあるまい)。私がD-VHS規格に早すぎるほどのタイミングで引導を渡しライブラリーもろとも売り払ったのはまさにこのためなのである。

 それから同じくハイビジョン録画の『デス・プルーフ in グラインド・ハウス』を見る。これは『プラネット・テラー』に比べて御洒落になりすぎましたなー。登場人物が過剰なまでの饒舌さで知りたくもないことまでべらべらと喋る、『パルプフィクション』で成功した手法であるけれども、この映画の場合、もう最初っからどろどろのぐちゃぐちゃを期待しておりましたから(笑)、これがどうにもまだるっこしくてわずらわしく感じられてしまったのです。もっとも、前半のぐしゃという擬音がこれほど似合うものがあるか、いやあろうはずがないという正面衝突、後半の女軍団とのバトルには大変に満足させられましたけれども。

 ハイビジョン画質は後半、急にフツーになっちゃった(笑)。この部分をとってみれば意外と平凡なハイビジョン画質で、前半のフィルム傷、ピントのずれなどのギミックがなつかしく感じられてしまう。5.1チャンネルサラウンドは十分に満足できるレベル。がつんという衝撃音にたまらない迫力がある。

 それから今までちびちび見ていたハイビジョン録画の『暴走トラック』を最後まで。前半のストーリーからは予想もできない結末にびっくり。フツーならトラックで殴りこみかけて相手をこてんぱんにやっつけてめでたし、めでたし、とならねばならないところを、相手会社の看板を倒しただけ、トラックは半壊、残った希望は彼を支持する市井の人々だけなのである。このシリアスさが、悪漢どもの漫画的なまでの悪辣さとバランスが取れておらず、どうにも納得できない映画であった。

 ハイビジョン画質はこってりとした発色が素晴らしい。コントラストも深くとても30年も昔の映画とは思えぬクオリティだ。あまりに発色が凄いので主人公自宅の庭に生えているサボテンがまるで異星の怪植物に見えたほどである(笑)。

 シャワーを浴びて読書やテレビ。就寝、ちょっとはやめの午前1時半。

 10月8日(水) 「電波でキス」
 俺、昨日、アイドルの○○○○とキスしたぜぇ、あいつ俺に惚れててよう、げはははは。10月も半ば近くになったが私は今でもエアコンを使用することがある。ええ、なんでこんな季節に、ひょっとしてあんたは南極の人と叫ぶ人がいるかも知れないが、もちろん、普通の状態で使っている訳ではない(南極の人って誰?)。AVシステムを稼動させてプロジェクターで映画を見ている時だけだ。何しろ我がAVシステムはスタンバイの状態でも盛大に熱を発する。特にモノラル・パワーアンプ NuForce Reference9 V2、パワーアンプ LUXMAN M-7f、デノン ブルーレイプレーヤー DVD-3800BDにその傾向が顕著であり、また、「プリヒート」と称して鑑賞の何時間も前(場合によっては数日前)から電源入れっぱなしにすることもあるからなおさらだ。

 まあ、暑いだけなら我慢もできる。でも困るのは部屋の温度が高いとプロジェクターVPL-VW100のファン動作音が大きくなってしまうこと。酷い時にはドライヤーと変わらぬ音を出すことがあるのだ。こんな音を出されてはたまらないから、私はやむを得ずエアコンを入れ、寒さに震えながら映画を見ているのである。傍からみたら、大変なるばか者ですよ、ワタクシは。

 この猫も杓子も黒井ミサもエコエコと五月蝿い世の中に逆行しているようなあり方であるが、その分私はプライベートでは車にほとんど乗らぬ。ソッチのほうで帳尻を合わせているということでどうか勘弁してくれたまえ。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て督促や督促や督促を行ったりする(笑)。その後日記つけとネットのチェック。40分のウォーキング。それから車で漫画喫茶へ行って(前述のごとく、車を使うのは近くの漫画喫茶やTSUTAYAへ行くときだけ)しょうが焼き定食食って漫画読み3時間半。事務所へ戻って督促の続き。亀の世話、ミクシィへの書き込みなど。

 午後5時近くに帰宅して録画しておいた「レインボーマン」見ながらビール一缶飲んだ。魔女イグアナが登場してますます面白くなるレインボーマン。ミスターKが涙する死ね死ね団の団員集団葬儀シーンにも大笑いだぞ。夕食はヨコワの刺身とすき焼き。ビールもう一缶とゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ヒートアイランド』を見る。これも『ミッドナイト・イーグル』に続くノー・シンキング邦画第二弾。ヤクザ経営の非合法カジノから盗まれた金を巡って複数の集団が右往左往という基本のプロットは面白いけれども、プロフェッショナル盗賊団たる伊原剛史、細川茂樹、松尾スズキの三人が何も考えておらず(ノー・シンキング)、考えられないような行動を平気でやる。渋谷のヤクザが経営している非合法カジノを強盗するという、まさに蜂の巣に手を突っ込んだような犯罪を犯したのにも関わらず三人はぐずぐずと渋谷周辺に居座り、松尾スズキなど分配した金をボストンバックに入れてその足で飲みに行ってしまう。そんなこったからストリートギャングに絡まれて金を奪われたりするのである。

 この金の奪還を依頼された伊原剛史と細川茂樹も松尾スズキと変わらぬ馬鹿。よし、金の行方を追うのだとか何とか言って“犯行に使った車”で渋谷周辺をうろうろするんである。しかも金を奪ったストリートギャングの情報を収集するために、そこいらにたむろしている少年達に「こんな奴知らね?」と直撃インタビュー。お前ら、ヤクザの非合法カジノというある意味この世で一番ヤバイところ、フォートノックスから金塊強奪するよりもヤバイ、から金奪ってんだぞ。たかだか2,600万の金を惜しんでないでとっとと逃げろ。それを現場周辺をうろうろしてあまつさえ、渋谷の若者達相手に「僕ら、すげえ訳ありなんですけど」という情報を積極的に発信してどうするか。

 ヤクザの皆さん、僕たちをどうか捕まえてくださいと渋谷ハチ公前で叫びまわっているようなものである。

 このストーリーにリアリズム、説得力を持たせるつもりならば、松尾スズキをヤクザに捕らえさせるべきであった。そしてヤクザから「金取替えしてこないと松尾スズキの目を抉り出すよ」と脅されてストリートギャングを探す流れにしたら良かった。複数の勢力が金を巡って大騒動という当初の面白みは幾分減じられるかも知らないが、よほど現実的な映画になったであろう。

 このあたり原作ではどうなっているのであろうか。

 ハイビジョン画質は流麗である。HDカメラ撮影か。冒頭・ラストは色調を弄った演出を行っているけれども、この場面がちかちかしてちょっといらいらさせられた(笑)。5.1チャンネルはサラウンドの音源が少ない、つまりビンボーな音場だったのが残念であるけれども、音そのものの品位は高い。やはりプラズマシンクロシートの効果恐るべしである。

 シャワーを浴びてお酒。お供は日曜に録画しておいた「ナイトシャッフル」 ゲストの某グラビアアイドルのまるで風俗嬢なみの酷い扱いに苦笑。実際はあれはキャバクラの「だっこちゃん」タイムと変わらないぞ(笑)。ひれひれ酔って午後11時過ぎには寝てしまった。

 10月9日(木) 都市伝説 アエリタリアが出張してきている
 うっかりアエリタリアの飛行機にぶつかるととんでもない賠償金を払わされます。この駄洒落の元ネタはミクシィ、都市伝説コミュの「当たり屋が出張してきている」スレ。某掲示板で見かけた間抜けな書き込み。「米アマゾンで『アップルシード・エクスマキナ』のブルーレイを買ったのだが、冒頭のミサイル攻撃の場面でノイズが入る。不良品だと思って交換してもらったが、交換品にもやっぱり同じようなノイズが入る」当たり前だ、あれは爆発による衝撃波でモニターにノイズが入ったという演出だ。そういうことも分からんで、アマゾンに交換品要求するからあちらのカスタマーサービスが神経質になって、元のディスクを返品しろと言うようになったのだ。これに私の『ミスト』と『スピードレーサー』の交換品依頼が引っかかったのに違いない。メールを送ったら、「あ、いや、そういうことなら送り返さないでもいいです」ということに落ち着いたけれども、それでも英文でメールを書くという手間が余計に掛かったのである。英作文が苦手な私にとって、これはえらい苦労であったのだ。まったく、この書き込みをした人は自分の愚かな行為が日本のほかのユーザーにも迷惑を掛けるということをきちんと自覚して欲しい。

 まあ、ほとんど私の思い込みに基づいた言いがかりみたいなものですけどね(笑)。

 ブルーレイレコーダーを発売している各社に提言。早急にBD-REからのHDDへのコンテンツ書き戻しを実現させよ。これはBD-REからHDDへのムーブになるからコピーワンス・コピー10には抵触しないはずだ。これが出来ればBD-REをHDDから溢れたコンテンツの一時退避場所として使用できるし、また将来出現が予想される次期記憶メディア(どんなものになるか知らんが)への移行もBD-REの互換性さえあればスムースに行える。こんな機能があれば爆発的に売れて儲かって儲かって笑がモーとまらんということになるのに違いないので、メーカー各社は総力を結集して開発を行うべしって本当かよ(笑)。

 うちのブルーレイディーガDMR-BW200はBD-R、BD-REを選択した状態で詳細ダビングを開くとダビング元がBD-R,RE、ダビング先がHDDになる。できるものならやってみやがれと思う(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は喜多方生ラーメン。スープがしょっぱくてそんなに美味しいものではない。夕食は母親が遅かったのでコンビニ飯。冷凍食品の100円シューマイ、茄子入りミートソーススパゲティ、サラダ。ビール二缶飲む。

 その後ハイビジョン録画の『アップルシード』を最後まで。多脚砲台の色艶に思わずうっとり(笑)。サラウンドも分厚くって分厚くってD-VHS時代とは比べ物にならぬ。爆発などのシーンでモザイクノイズが出るけれども、これは放送形態上仕方のないこと。この解消にはいつか発売されるであろうブルーレイソフトを待たなければならぬ。

 午後9時過ぎから『Im Stahlnetz des Dr. Mabuse』(『The Return of Dr. Mabuse』 1961)の続き。ローマンはウルフを警察署へ呼び出して盗聴の件を伝えます。そしてついでに「あんたの命は狙われている、ボーマーに気をつけろ」と注意するのですが、ウルフが警察署を出て自分の車に乗り込んだとたんにドカーン!仕掛けられていた爆弾が爆発、ウルフは粉々になってしまったのです。

 さらにロスからジョー・コモについて重大なる情報がもたらされます。彼の指紋がFBI職員登録のリストとあわないというのです。ローマンはロスに彼の見張りを命じるのでした。

 ウルフの後釜になったのはもちろん、ボーマー。こいつは所長に就任するなり、所長室に怪しい装置を持ち込んでおります。このダイヤルをくりくりと調整しますと、壁に備え付けのテレビ受像機に人影が映って「ボーマー、いよいよアメリカに例の薬を持ち込んで世界を征服するぞ」とやけに景気の良いことを言い出します。「義挙の日時は13日の金曜日だ」ボーマー、びっくりして「13日の金曜日ってそんなああた、縁起の悪い」「ふはははは、その縁起の悪さこそが我らに似合っているのだ。13日の金曜日の夜に原子炉を破壊して、我らの世界征服が始まるのだ」

 なんだかえらいことになってきました。

 ジョー・コモも例のスピーカーに向って「えー、スコルピオですが、うちの条件はどうなりましたでしょうか」すると返ってきた答が「シカゴの組織には13日の金曜日まで待てと伝えろ。その日に我が力の凄さをお目にかけるとな」

 一方ローマン、八方塞の状況の中で教授の台詞を思い出しております。「そう言えばメディカルジャーナルという雑誌に数年前に患者を大人しくさせてコントロールできるという薬物という記事が載っていたな」 そうだ、この雑誌を調べて記事を見つけるのだ。ローマン、図書館へ急行します。ところが図書館のお姉さんは「あ、その雑誌のバックナンバーは借りられてますわ、ほんの20分前に。でもへんね、こんな雑誌誰も借りる人がいなかったのに、今日に限って二人も」ローマンあせって図書館の中を歩き回りほんの20分前に雑誌を借り出した人物を見つけようとします。

 はい、いました。それも旧知の人物、マリアです。しかも彼女はハサミ片手にその記事を切り抜こうとしていたのです。「ちょっと待ったァ!」あわてて彼女の手をつかむローマン。「一体全体どういうつもりなんだ」彼は問題の記事を読んでみます。「意思と神経システムに影響を与えうる合成麻酔薬」 著者の名前はジュリアス・サブラハム。ローマンはびっくりしてマリアの顔を見ます。彼女は頷いて、「そうよ、私の父よ」なんでも彼女のお父さん、サブラハム博士はスパイの罪で刑務所に収監されているそうで、彼女は父の使いという人からこの記事を切り抜くよう命令されたというのです。ちなみにマリアは父は無実で何者かに陥れられたのだと思っております。

 さっそくマリアを連れて刑務所へ赴くローマン。「いや、あの囚人は一切の面会を許されていないのでありまして」と渋るボーマーに許可書を突き出したローマン、サブラハム博士の牢獄へ案内させるのでした。と、ここで意外な人物が登場。ブリテンシュタインです。彼は自分がサブラハムのスピリチュアルアドバイザーであるといい、ボーマーの代わりに案内すると申し出たのです。彼に従って牢獄へ入るローマンとマリア。この牢獄、なぜか実験室になっていてブリテンシュタインによれば「博士は自分が刑務所に入れられているとは思ってない。どこかの研究機関で研究を続けていると思っている」のだとか。どうやら刑務所に入れられたショックで頭がおかしくなってしまっているらしいのです。

 だから博士はマリアのことさえ覚えていません。ローマンが薬のことを聞いても「神は我らに落花生を与えり、しかしながら落花生を割っては下さらず」という訳の分からないことを言うばかり。ローマン、マリアはがっかりして帰るのでした。ところが、この謎の言葉についてマリアに聞いてみると「父が昔、よく言っていた諺だったわ」と言うではありませんか。これでローマンは博士の狂気が演技であることを確信したのです。「彼は今、悪の手の中に囚われている。君に危険が及ばぬように知らぬふりをしていたのだ」知らぬ振りをしていたって、親子であることは間違いないのですから、あんまり効果ないんじゃないかと思います(笑)。

 一刻も早く博士を刑務所から助け出さなくてはならない。そこでローマンが取った行動と言うのがジョー・コモの逮捕。「お前の正体は知っているぞ、お前はシカゴの組織のスパイ、スコルピオだな、でもそれは知らぬふりをしてやるから、その代わりに我々のスパイとなって刑務所に潜入しろ」という計画だったのです。さんざん嫌がったジョー・コモですが、こんなことを言われては同意するより他になし。

 でもこの後またロスより彼についての新情報がもたらされます。「あ、警部 FBIから連絡がきました。あの指紋の持ち主はFBIきっての敏腕エージェントだそうで」これを聞いたローマン、にやっとして「ふふふ、そんなことは分かっていたさ」おい、本当に分かっていたんか、おっさん(笑)。

 さあ、後はコモの情報を待つばかりと思ったローマンでしたが、なんとマリアが攫われてしまったのです。あのトラックが近づいてきて荷台の窓から黒い筒がニューッ!あ、あれはピサロをやっつけた火炎放射器だ、わあ、マリアもこんがりと、と思ったのですが、今度は発射されたのが粉末の麻酔薬。悪漢どもは意識を失ったマリアをトラックへ放り込んで遁走します。

 また、ローマンに怪しい電話。「ローマン、お前は手を引け、これが最後のチャンスだぞ」ローマン、この電話のバックに流れるピアノの音に「は、これはビンボーバーのピアノ」と気付いて急行。ボスのオフィスがあるという二階の部屋に飛び込みます。ここには影をまとった人物がおりまして、「ふふふ、さすがはローマン、よくココが分かったな」

 本日はここまで。

 シャワーを浴びてお酒。お供は第2回オタク大賞。唐沢さんの「おれ、『ほしのこえ』ベータでみたもん」、故米澤さんの「前に空母買わないかって話あったんだけどね」の二大発言は、もう何回聞いてもオカシイ。

 10月10日(金) 「やぶにらみのボーグ」
 我々はボーグである。眼科的治療は無益だ。えー、今夏のと学会誌のネタにするために買った安部司著「食品の裏側」、用が済んだのでそこらに放っておいたら父親が読んじゃった。もう重要だと思われるページを折ったりして、かなり真剣に読み込んだ模様。もちろん、その内容を思いっきり信じてしまっている。

 くー、まさか身内からこんな人がでようとは(笑)。

 注 言うまでもなく「食品の裏側」は便所紙以下のトンデモ本。便所紙なら少なくとも尻をふけるが、「食品の裏側」は酷い偏見を振りまくばかりで何の役にもたたん。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は果てしなく面倒くさかったので醤油のカップラーメン。ヴァイタミン補給としてリンゴ二切れ齧る。夕食は天然ブリの刺身、甘エビ刺身、鳥の唐揚げ、付け合せの生野菜、豆腐とワカメの味噌汁。ビール一缶、ゴハン一膳。天然ブリ刺身が素晴らしく美味かった。〆のコーヒーは如例。

 夕食後、ぴんでんさんより電話。ちょっとショッキングな知らせであった。

 その後ハイビジョン録画の『ストレンヂア 無皇刃譚』を見る。剣戟のスピード感、動きの良さなんかを見ると、日本の時代劇はこれでいいじゃん、何も『どろろ』みたいな変てこな実写時代劇を作るよりアニメの方がいいじゃんと思ってしまいますね(笑)。キャラクターのニヒリズムも殺伐とした世界観の構築に役立っていて、実に楽しめる映画でありました。

 ハイビジョン画質は輪郭の強調がなく解像度が取れていないように思えるのだが、良く見るとディテールの抽出がきちんと行われているのがわかる。水しぶきの浮遊感も出色で『アップルシード』とはまた違ったタイプの高画質である。5.1チャンネルサラウンドも必要十分な出来。音場の情報量が多く、この点ではハリウッドのメガバジェット最新作にも劣っていない。

 午後9時半から『Im Stahlnetz des Dr. Mabuse』(『The Return of Dr. Mabuse』 1961)の続き。謎の人影はローマンに買収を持ちかけます。「1,000万でどうだ」これはドイツマルクですかね。ローマンはふんと鼻を鳴らして「あいにくとそんな大金の使い方を知らないのでね」と断ります。カッとなった人影は「バカめ、私の与えた最後のチャンスを無駄にしおって」と叫びローマンを射殺しようとしたのですが、ローマンがいち早く反撃、撃ち殺してしまいます。「よし、マブゼをやっつけた」ガッツポーズのローマンでしたが、そうは問屋が許さないじゃなかった卸さない。どこからか聞こえてくるマブゼの声。「ふふふ、ローマン、そいつは単なる影武者だ。私の部下だったのだがいらんことを知りすぎてしまったので、君の力を借りて始末したのだよ。どうもありがとう、ローマン君」悔しがることしきりのローマンであります。

 さて、刑務所に潜入したジョー・コモ=スコルピオ。さっそくマブゼに薬品室に呼び出され「お前は一体全体何をしておるのだ」と声による尋問を受けるのです。スコルピオは涼しい声で「いや、ローマンにスパイやれって言われちゃって。でも安心してください。私はマブゼさまのお味方ですよ」調子の良い奴だ(笑)。それでもボーマーあたりはまだ彼に対する疑いを捨てず、所長室に常駐するようになったマブゼに「奴はやっぱり怪しいと思いますよ、放っておくんですか」「大丈夫だ、薬を注射すれば奴がどんな目的でここに来ていようとも我々の操り人形となる」

 ジョー・コモはその後、サブラハム博士と会うことに成功します。「ぬぬ、誰だお前は」と身構える博士の前で例の諺、「神様が落花生をくれてどうかした」という奴ですを唱えてみると博士はみるみる顔を明るくして「そうか、君はマリアからその諺を教わったのだな。君はマリアの味方なのだな」博士、これですっかりジョー・コモに心を許し、いずれ彼に特性麻酔薬の注射がされるであろうこと、注射されたが最後彼は意思を奪われてしまうこと等々をアドヴァイス。そして博士は懐から薬を取り出して、「さ、注射の時にこれを服用しなさい。これは解毒薬だ。でも注射の効果があったようなフリをしなくてはいけないよ。そして一刻でも早く警察にマブゼのことを知らせるのだ」

 そして博士の言葉どおりにジョー・コモに注射が行われます。そして原子力発電所襲撃のためのケーブル切断に借り出されるジョー・コモ。えー、これは一般の道路工事を装って地下埋設の電線を切っちゃおうというもの。この時隙をみてランプにメモを挟むジョー・コモです。彼の目論見どおりメモは警察に回収されローマン警部に原子炉襲撃計画が知らされたのでした。ローマンは襲撃計画に対処するために緊急会議を開きます。これがスパイの手によってマブゼたちに知らされた!マブゼとボーマーはすぐに「スコルピオの奴が怪しい。本当に薬が聞いているのかテストしよう」ということになります。

 夜中に寝ているジョー・コモを叩き起こして「さあ、すぐにランドリールームへ行け」彼がそこに行ってみるとそこにいたのはなんと縛られたマリア。びっくりしたジョー・コモ、思わず「わあ、マリアじゃないか、一体どうしたんだ!」はい、これで薬の効果がないことが分かってしまいました。「テメー、この裏切り者め、そこで死ね」怒りの声を上げるマブゼ。同時にランドリールームの扉がロックされ壁から水がどばーっ。こんなややこしいことをしないで、撃ち殺せば簡単じゃないかと思うのですが(笑)。

 マブゼはついに大号令を発します。「こうなったら13日の金曜日まで待っておれぬ。今すぐ原発を襲撃するのだ!」続々と出撃する囚人達。マブゼ・ボーマーも車で同行します。この車からはメガホンで洗脳効果を高めるために「私の唯一にして絶対のマスターはマブゼ博士」という文句が繰り返し流されているという・・・。近所の住人はきっと、この夜中にうるさいことだと思っていたのに違いありません。原発に殺到する囚人達。しかしそこにはすでに万全の迎撃準備を整えたローマンたちがいました。彼らに銃撃され総崩れとなる囚人達。マブゼとボーマーはこら、いかんと車で逃走します。

 一方水攻めにあっているジョー・コモとマリア。壁を崩そうとしたのですが、鉄板が入っていて無理。あ、天井にパイプがあるぞ、これはなんだ、ガス管だ。ジョー・コモはこのパイプを折ってガスを充満させます。そしてマリアと水中にもぐり、伸ばした手でライターを点火。どっかんと爆発が起こってドアを吹き飛ばしてしまいました。九死に一生を得た二人は所内でブリテンシュタインを発見します。彼は「博士はマブゼに誘拐された」と二人に教えるのでした。

 ジョー・コモはローマンと合流。車でマブゼとボーマーを追いかけます。カーチェイスが続いてついにマブゼの車が運転を誤り横転してしまったのです。今度は走って逃げるマブゼとボーマー。博士は救出され、またジョー・コモによってボーマーが捕らえられます。残るはマブゼのみ。駅の引込み線でようやく追いついたローマンは彼の顔をはっきり見て「お、お前はウルフじゃないか」あの死んだと思われていたウルフは実は身代わりだったという・・・。マブゼは笑いながら、「ワハハハ、我輩はウルフに化けて刑務所を支配していたのだ」マブゼは顔面から特殊なマスクをばりばり剥がして、「ワハハハ、我輩の素顔を拝ませてやろう」マブゼはさっと列車に飛び乗り、動かして逃げようとします。「ワハハハハ、さらばだ、また会おう、ローマン君!」えー、しかし、マブゼ、うっかりと列車を逆方向に動かしてしまったので、他の列車と正面衝突してしまったという・・・(大笑い)。マブゼが使った貨車にはガソリンが満載してあったらしく大爆発が起こります。呆然として見つめるローマン。

 事件は解決しました。しかし、遺体が見つからなかったため、マブゼが死んだとは信じきれないローマンは警察署の窓から街を見下ろして物思いに耽っております。ナレーションが「街を行きかう人々の誰もがマブゼになりうるのだ」と言ったところでエンドマーク。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「オタクアミーゴス九州最終公演」のビデオ。見ながらぴんでんさんから電話で知らされた件についていろいろ思い悩む。いっそ退会してしまうかとさえ考える。就寝午前1時過ぎ。

 10月11日(土) 動機は金なり
 多くの犯罪にあてはまる確固たる事実なり。3日を費やしてようやく見終わった『Im Stahlnetz des Dr. Mabuse』(『The Return of Dr. Mabuse』 1961)であるが、実に面白かった。最新の下手な映画よりもよほど夢中にさせられた。ここまで熱中した理由と言えばそれはひとつしかない。この映画があまりにも私の思っていた通りに展開したからだ(笑)。いやもう刑務所を隠れ蓑にして囚人を薬剤洗脳して犯罪に使うとか、殺されたと思った所長が身代わりで実はその正体はマブゼであったとか、もう中盤ぐらいから丸分かり。この分かりやすさは私に「おれ、思っていたより頭いいやん」という錯覚を与えるから、本当に気持ちがいいのである。人間たるもの、やはり数ヶ月に一度はこんな映画を見てそうした錯覚をしていないと、この世知辛い世の中、ストレスでどうにかなってしまうぜ。最も見すぎたら見すぎたでまた問題が出てきそうな気がしますが。

 マブゼがラストでわざわざマスクを剥いで自分の素顔をさらすのも面白い。彼は逃げてこれから再起を図ろうというのである。そんな状況下で隠しておくにこしたことがない素顔を頼まれた訳でもないのにさらす、このマブゼの男気に私はいたく感動したのであった。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。午後3時から小学校校庭にて明日の校区内運動会のための準備。テントを設営したり体育倉庫から玉いれの道具やら、退場門を作るための平均台を出したり、まあ、いろいろやりましたよ。終了は午後6時近く。ほぼ三時間を要した訳である。事務所へ戻り後を頼んでいた母親と引継ぎ。後始末をして、帰宅する。

 夕食はブリ刺身とカレー、生野菜。ビール一缶、カレー一皿。冷蔵庫には立派な牛肉のパックが入っているのだが、なぜかカレーに使われていたのはひき肉。お母様、あなたはカレーにも使わないこの肉を何でお買いになったのですか(笑)。〆のコーヒーは如例。

 それからブルーレイの『ソウW』を再見。うーむ、やはり男たるもの、たまにはこんな残酷映画を見なければならぬ(あんたはそればっかりですな)。ホテルの一室でジグソーの怪奇なトラップに拘束されて、バネ仕掛けのヤリが片目にぐさっ!「あちゅー」と悲鳴を上げる連続レイプ魔なんかみると、いろいろあって鬱々としていた心情が晴れ晴れとしてくるのであります(笑)。もっともストーリーの方は二回目なのにやっぱり分からぬ。『ソウV』との同時進行であったことは分かったけれども、それでも細部にいたるまですっきり理解したとはとうてい言いがたし。誰か、こんな頭の悪い私にやさしくストーリーを解説して!

 その後はブルーレイ「マクロスF」を再見。レオン三島とキャシーの執務室ファックは正直ちょっとやりすぎだと思う。あの熱心さでは少なくとも二回はこなしたに違いない(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「オタクアミーゴス九州最終公演」のビデオ。「フェニックス・キング」にやっぱり笑い転げてしまう。またUSゴジラ「エメリッヒのほうじゃなくって、アニメのやつ」のタルイ演出も実に面白い。これに関連して「バンビ・ミーツ・ゴジラ」と「サン・オブ・バンビ・ミーツ・ゴジラ」を連続上映したのも凄かったぞ。

 ひれひれ酔って午前零時過ぎに就寝。明日は午前6時起きで小学校へ急がなければならない。

 10月12日(日) 「七瀬ふたなり」
 え?そうだったの。ちょっとしたお知らせ。米アマゾンより10月11日『ハルク』『遊星からの物体X』『アイアンマン』のブルーレイソフト、『ゴリラの復讐/ 怪獣島の秘密』(『GORILLA AT LARGE』 1954 『 MYSTERY ON MONSTER ISLAND』 1980) DVD が発送されている。本来なら16日発売の『インディアナ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』ブルーレイに合わせて発送されるところであるが、アマゾン側で気を利かせて(?)別梱包にしてくれたらしい。16日発送であったら到着するのは早くても26日、この別発送ならば21日と5日ほど早くなる計算で、まったくもって米アマゾンの心配りに感謝するほかはない。

 メールの返事もムチャクチャ早いし、やっぱり私はこれからもアマゾンを使い続けようと思うのである。ファンタジウムも悪くはないが、最新作品はともかく『ゴリラの復讐/ 怪獣島の秘密』(『GORILLA AT LARGE』 1954 『 MYSTERY ON MONSTER ISLAND』 1980) あたりのマイナーなDVDの値段は高いしね。

 といったその口でアマゾンの発送事故品ブルーレイ二枚をヤフオクで売っている俺様がいると(大笑い)。『ミスト』が2,500円、『スピード・レーサー』が2,000円で落札されてほくほく顔の俺様がいると。アマゾンから事故品は送り返すのにコストが掛かりすぎるのでそのまま持っててください。図書館や学校に寄付してくださっても結構です(Because the cost of returning the package would be too expensive, please keep the original shipment. Perhaps you know of a library, school, or other organization that would appreciate the donation of this order. )と言われたものをヤフオクで売るのはなんてセコイ奴だと思われるかも知れないけれども、日本語字幕がなく(英語字幕付)、そしてまだまだ視聴環境が普及したとは言いがたい輸入ブルーレイソフトをいきなり持ち込んだって引き取ってくれる施設はないのではないかと思うのである。

 ならばヤフオクで安価に売って、その代金を今月買わなければならない陸亀用の蛍光管代にあてる、これがもっとも理にかなった処理法だと考えたのだが、どこか間違っているでしょうか。蛍光灯といっても爬虫類用でカーッと紫外線を出す特殊な奴で、二本で送料含めて6,000円ぐらいするんだよ。

 午前6時に起床。ひーひー言いながら脱糞して、下痢止め飲んで、シャワー浴びて身支度を拵える。そして出発して午前7時に小学校着。これから午後4時半まで延々と準備、運動会本番、後片付けで働いたのでございます。非常に涼しく過ごしやすい天気のせいか、昨年よりはよほど楽に思われたものの、まあ、それでも体ががったがたになりましたな。

 終了後は近くの中華料理屋でいつもの宴会。餃子、鳥唐揚げ、チャーシューなどをつまみながら延々と飲む。生ビール5杯、焼酎ロック5杯くらい。あれこれと下らぬ話をしていて気がついたらもう午後10時。いったい何時間飲んでるんだよ(笑)。ふらふらと帰ってシャワー浴びずにバタンキュー。夢も見ずに眠ったのはいうまでもない。

 10月13日(月) ギャフン症
 季節の変わり目にやたら言い負かされてギャフン、ギャフンと言ってしまうアレルギーの一種。さあ、久々のサント映画DVDが発売だぞ(笑)。12月16日発売の『Santo En Anonimo Mortal』(『Anonymous Death Threat』 『サント対名もなき脅迫者』 1972)と『Santo Y El Aguila』(『サントとロイヤル・イーグル』)のダブルフィーチャーだ。『サントとロイヤル・イーグル』はすでに見てしまっているが二本収録でもお値段は9.98ドルという驚きの安さ。これならまったく文句はない。モー、この調子で私が見ていないサント映画をどんとどどんとDVD化してくださいよ、頼みますよ、Lions Gate Home Entertainmentさん。

 多分、英語字幕なしのスペイン語音声のみであろうが、http://terpconnect.umd.edu/~dwilt/anonimo.htmに割りと詳しいストーリー解説があるから安心さ。

 また米アマゾンより10月14日発売(10月16日としていたのは間違い)の『インディアナ・ジョーンズ クリスタルスカルの王国』ブルーレイが1日早く13日に出荷済み。モー、体育の日で祝日なのに、休日出勤までして発送してくれるとはもう、僕はアマゾンの発送係の人に頭が上がりませんよって、体育の日はアメリカ人に関係ないだろう(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。体の疲労度は驚いたことにさほどでもないのだが、いや、腰や肩は痛いのだけれども夏祭り翌日みたいに階段の上り下りにさえ苦労するというレベルではないのだ。返って連日の深酒のせいか、二日酔いの方が酷い。まあ、これも午前中ぐらいで午後からはしっかり回復しましたけどね。

 昼飯は元祖長浜屋のインスタントラーメン。やっぱりフツーに美味し過ぎる(笑)。夜はブタしょうが焼き、付け合せの生野菜、出来あいのおでん、鯛刺身。ビール500ml缶一本。ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『キングダム 見えざる敵』を見る。政治的主張というよりも人種的文化的差異の摩擦により必然的におきてしまうという現在の中東テロの本質を鋭く突いている脚本に感心する。相互理解のなさのために対話と暴力が同義になる世界を見事に観客に提示してみせた。

 ただ、そうした映画の出来の良さとは裏腹にテロリストグループが妙に間抜けに描かれているのが気になる。いや、テロリストグループを持ち上げる訳ではないが、FBIエージェントを拉致したのはいいけれども、負傷した仲間をアジトに連れ込んだだめに血痕で居場所がバレ、しかもそのアジトのマンションの大ボスが住んでいるというのはいかになんでも考えなさ過ぎであろう。ビデオカメラ撮影の手際の悪さなどもうギャグ寸前で、こんなことをやっていたら映画のせっかくのメインテーマがぼやけてしまうではないか。

 ハイビジョン画質は非常にヨロシイ。最新作らしく高い解像度と発色の良さで私を魅了する。5.1チャンネルサラウンドは音の薄さが気になったけれども、まずまず及第点を挙げられるレベルだ。

 シャワーを浴びて午後11時より輸入DVDで『The Mistress of Atlantis』(『The Lost Atlantis』  1932)を見る。ラジオで考古学者が喋っております。「大昔に存在していたとされる謎の大陸アトランティス。高度な技術を持ち、大変に繁栄していたのですが、突然の災厄によって滅んでしまったと言われております。そして今まではその存在していた位置は大西洋の真ん中だといわれていた。これが違うのです。アトランティスはサハラ砂漠にあったのです。サハラ砂漠の砂に覆い尽くされてしまったのです!」

 私なんぞはウソでーと思っているのですが、この放送をサハラ砂漠の砦で聞いていたフランス軍大尉のアビト(ジョン・スチュワート)は大きく頷いて傍らの同僚に「うん、この人の言っていることは正しい。だって僕は二年前にサハラ砂漠で実際にアトランティスを見ているのだから」同僚は驚いて「二年前というと、モランジ大尉が砂漠民族に殺されたあの時かい」「そうさ、そしてモランジ大尉は砂漠の民族に殺されたのではない。親友だった僕が殺すことになってしまったんだ」

 ここから回想に入って話が2年、ぱっと戻ります。アビトとモランジはフランス陸軍省より、砂漠のルート開拓、地元民、チュアレグ族との協力体制構築を目的にサハラ砂漠へ入ったのでした。最初はバクーへ向うキャラバン隊に同行して、別れてから現地男性の案内人一人を連れてさらにサハラの奥深くへ入って行くという段取りであります。ところがこの案内人がちょっと頼りない男でして、あっという間に迷っちゃった。二人は地図を見ながら、「おっかしいなあ、あっちには山がある筈なのになあ」と首を傾げております(笑)。

 ここで唐突にアトランティスの話題が。モランジは「そういやサハラ砂漠にアトランティスがあるって話があったなあ」と切り出しますとアビトも「うん、うん、子供の頃夢中になったものさ」えー、この会話が後の伏線になっているのですが、伏線と呼ぶにはあまりにもアカラサマではないかと思うのです。

 さて、この後案内人が倒れている人間を見つけます。なんとそれは行き倒れになったチュアレグ族の男ではありませんか。アビト・モランジは彼に水をやって保護したのであります。ところが、助けてやったのにも関わらず、その夜、チュアレグ族どもが襲撃してきたのです。案内人はあっさり殺され、アビト、モランジは捕らえられてしまいます。頭をがんとやられて気絶するアビト。チュアレグ族は二人を自分たちの村に運び込んだのでした。

 彼らの石造りの家の中で眼を覚ましたアビト。見張りはいるのですが、何故か彼が家の外に出ることを許します。アビトはこれ幸いと姿の見えないモランジを探して村の中を彷徨うのでした。この時彼をじっと見つめる村の若い女。この人が後から関わってくるんでしょうかね。

 ともあれ、モランジを探して村中を駆け回った結果、暑さにやられてばったりと倒れるアビトであります。そうするとさっきの女が男二人に命じてアビトを地下へ運び込んだのでした。

 ベッドに横たわっているアビト。何故か汚れていた顔がすっきりで新しいシャツを着ています。散髪・髭剃りもすませたようで、輝くような男っぷり。こ、これはなんでしょう、訳が分かりません。私はてっきり気絶したアビトが見ている夢かと思ったのですが、どうも違うらしい。さらにまたヘンな人が現れた。カイザー髭を蓄えたベロボスキー男爵(ギブ・マクラフィン)であります。さらにもう一人べろんべろんに酔っ払ったイーバ・トルステンセン(マシアス・ウィマン)という男も現れた。この人はアビトを見てもろくすっぽ挨拶もせず、「アンティニア、アンティニア」と呟くばかり。アビトが男爵に「アンティニアって誰」と聞くと「ふふふ、アトランティスの女支配者様ですよ」え?するとここがアトランティスなの?単なる地下街じゃないか、え、高度な技術はどこへ行った、オリハルコンとかどうしたの?なんだか、随分セコなアトランティスだなあ(笑)。

 さてまもなく白い覆面のアトランティス人がやってきてアビトを連れ出そうとします。「女王アンティニアのお召しである」ということですね。これを聞いて絶望したのがトルステンセン。どうやら自分が呼ばれると思っていたらしい彼はアビトが呼び出されたことを知って「きいい、何で俺じゃないんだ」グラスを叩き割ってその破片で手首をすぱっ。自殺しちゃったのでした。

 地下宮殿を延々歩かされて女王アンティニアの前に連れてこられたアビト。アンティニア、「私がアトランティスの女王です。お前の名前を述べよ」なんてことを言うかと思いきや、代わりに出してきたのがチェス盤。女王、ふふふと笑って「自由を掛けて一ゲームしましょう」だって。そしてチェスに熱中する二人。しかし女王は強い。チェックの連続であっという間に彼を追い詰めてしまったのです。そして得意げに「チェックメイト 私の勝ちね」これで当分ここからは出られない、がっかりしてベロスキーの部屋に戻るアビト。するとベロスキーは「あ、アビトさん、トルステンセンの葬式は明日になりましたから」

 このお葬式というのは白覆面に白マントの男たちが包帯で包んだ死体を担いで練り歩くというもの。この葬式の最中、ちらっとモランジらしき男を目撃したアビト、追いかけるのですがすぐに見失ってしまいました。当のモランジは女王に向って「我々をすぐに釈放せよ」と要求したりベロボスキー男爵に「アビトはどこだと聞いたりしております」なんで二人で同じようなところ行き来して会わないのか、いくら話の都合といっても無理があるのではないですかねー。

 この後アビトは男爵にワインをゴチになります。ぷわあと酔ったアビト、「ああ、女王様に会いたいなあ」と言い出したのでした。酒に何か薬でも入っていたのかしら。

 本日はここまで。

 その後、録画しておいた「タモリ倶楽部」「探偵ナイトスクープ」「黄金伝説3時間スペシャル」を片付ける。これでようやくCATV STBのパナソニック TZ-DCH2000のHDD容量が7時間を越えた。就寝午前2時半。

 10月14日(火) 金襴ディンスディールの花嫁御料
 八ミリで撮影して貰いましょう。野球というのは愚にもつかぬスポーツである。良い大人がどうかと思われるほど熱狂し、やれ、巨人が、やれ、阪神が、やれゲーム差が、やれ、マジックがと唾を飛ばして喚き散らす様はまことにグロテスクなものである。すでにこの野球というスポーツについては明治時代の先達により、(「戦後野球マンガ史 手塚治虫のいない風景」(著:米沢嘉博)より引用開始)明治四三、四年頃には、「東京朝日新聞」などを中心に野球撲滅論が起こっている。「教育と野球」(野村浩一、私家版)から引くと、「野球はアメリカから来た賎戯で士君の弄ぶべきものではない。我が国には胆を練るには剣道があり柔道があり、また国技として相撲がある。どうして外来の遊戯を学ぶ必要があろうか」というのが大勢だった。五千円札に肖像が描かれている当時の一高校長新渡戸稲造は、「野球という遊戯は悪く云えば巾着切(すり)の遊戯、相手をペテンにかけよう、計画に陥れよう、塁を盗もうなど、眼を四方八方に配り、神経を鋭くしてやると語っている。(引用終了)

 新渡戸稲造とは世界に冠たる日本国の紙幣の肖像ともなっている大人物である。その大人物がここまで口を極めて罵っているのだ。そんな野球というものがロクなものである筈がない。

 さらに野球というものは恐るべきことに知能身体未成熟の学生に大きな影響を及ぼすのである。

 (http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/4566/textking/textking2006/yakyuunou.htmlより引用開始)野球選手が学科の出来ぬのは、野球に熱中の余り勉強を怠るのかと思ったら、そうでなく、手が強い球を受ける為その震動が脳に伝わって、柔らかい学生の脳を刺激し、脳の作用を遅鈍ならしめる異常を呈せる(引用終了)

 つまり球を手で受けた振動が学生の脳を愚鈍化せしむるのである。つまり野球と言うものは世界に冠たる日本国からその将来を担うべき優秀な学生を奪っているに等しいのだ。こんなスポーツは百害あって一利なし。このようなものは直ちに政府勅命を持って禁止すべきであろう。さすれば現在の日本国の将来を脅かす諸問題、地球温暖化問題、高齢社会、治安の悪化、底の知れぬ不況もたちどころに解消されるのである。
 野球、それは亡国のスポーツなのである。(参考サイト http://www.geocities.co.jp/Playtown-King/4566/textking/textking2006/yakyuunou.html)

 えー、もっと北朝鮮関係とか領土問題とか書きたかったんですけど、さすがに不謹慎になると思ってやめておきました(笑)。しかし、明治時代から「ゲーム脳の恐怖」みたいなことを言う人がいたんですなあ。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は長浜御殿でラーメンと替え玉。この店では毎月12日がラーメン150円、ギョーザ200円のサービスディになっている。それが日曜・祝日が続いていたので本日14日に変わったため、お勘定はラーメン150円、替え玉90円でしめて140円となった。まったく知らないで行ったので非常に得した気分となる(笑)。夕食は地物の鰺刺身、鯛の煮魚、炒飯。ビール二缶飲んだ。地物でしかも釣り物という鰺が実に美味し。〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『ザ・スナイパー』を見る。暗殺グループの行動が意図不明。あの金持ちを殺すことが第一の目的なのだから、いくらモーガン・フリーマンが捕まったからと言って、そっちの任務がなおざりになってしまうのはとてもオカシイ。また、ボーグ・クイーン=アリス・クルーグもどうしてもモーガン・フリーマンを殺したかったら、もっと人員を送り込むべきであろう。秘密保持が大事だからと言っても天下のFBIなのだ、口が硬くて秘密任務に使える人材など一ダースぐらいすぐに見つかるだろうに。

 ちょっとにやりとさせられたのはエリートたるFBIとそんなでもない地元警察の関係を面白く見せていたこと。アリス・クルーグたち、FBIは地元警察を思い切り見下しており、コーヒーを持ってこさせたりする。ところがアリス・クルーグの計画が失敗に終わったことでこの立場が逆転、全部手柄をかっさわれてしまったのであった。

 ハイビジョン画質は森林の表現にさえを見せる。5.1チャンネルサラウンドも森の環境音、強烈な銃撃戦と異なる音場をちゃんと描き分けて見せた。

 それから今までちびちびと見ていたジョン・マルコヴィッチ、ジュリア・ロバーツの『ジキル&ハイド』を見る。こ、これは物凄いメイド萌えアンドSMプレイ映画だ(大笑い)。ハイド博士はメイドのジュリア・ロバーツとお互い惹かれあいながら社会的立場があってとても関係を進めることなどできない。彼はハイド氏に変身することによってこの頸木から逃れ、彼女を愛そうとする。ただし、この愛し方というのが父親による少女期の虐待、肉体的な虐待のみならず性的虐待の存在まで示唆される、によって形成されたトラウマをいたく刺激するもの。彼女が怖いもの、ネズミ、動物の血まみれの内臓などを「ほうれ、ほうれ、どうだ、どうだ」と突きつけるのである。対するジュリア・ロバーツがまた、ひーっと悲鳴を上げて逃げれば良いのに、なぜかこのS的な責めにいやよいやよも好きのうちとばかり、惹かれていってしまうのだ。

 こんな捻くれた恋愛映画、俺は面白いぞ。

 ハイビジョン画質は実によく霧にけぶってじめじめとしているロンドンの街を表現している。また黒階調が豊富で夜が非常に魅惑的だ。5.1チャンネルサラウンドの効果はさほどでもないが、マルコヴィッチのあの特徴のある台詞をねちっこく出してくれて、映画に引き込まれてしまう。

 シャワーを浴びて後は映画や録画しておいたTVをだらだら。久しぶりに大藪春彦先生のご本なども読む。就寝午前2時半。
 
 10月15日(水) ディンスデールにゴン
 ディンスデール駄洒落第二弾。たぶんこの人の名前で駄洒落つくってるのは世界で私一人だと思う。漫画喫茶で携帯で声高に話している人よりも迷惑なのが、英語を喋っている外国人の方(さすが天神で漫画喫茶にも外人がいるのである)。私の英語ヒアリングというものはこうした英語の話し声を聞いてごく自然に理解できるというレベルにはとても達しておらぬ。ましてや漫画を読みながら“ながら理解”することなど到底不可能だ。ある程度、集中して聞こうとしないと理解がまったく進まないのである。この辺り、テレパスが他人の思考を読み取る時に感じるであろうジレンマに似ているのではないかと思う(笑)。

 え、話がずれたけれども、だから脇で英語でぺちゃくちゃやられると気になって気になって漫画どころではなくなってしまうのだ。じゃあ、そんな英語なんか無視してしまえばいいではないかと思われる方もいようが、それもままならぬ。だって、なに喋っているのか物凄く気になるじゃないですかねえ(笑)。「このあと、どこ行きましょうか」「んー、まんだらけというところがいいんでないかい」ぐらいならまだよろしい。

 「横の日本人はあれだねえ、平日の午後だというのにこんなところで沈没していて何が楽しいのかねえ、きっとあれだねえ、こっちでいうところのキモオタなんだろうねえ」とか言われてたらイヤだもの。昨今、ブッソウだから下手すりゃ爆弾テロの相談やっている可能性もなきにしもあらずだしってそれはさすがにないだろう(笑)。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て倉庫に仕舞っておいた燃えないゴミを纏めて出す。それから徒歩にて天神へ。昼飯は例によって赤のれんでラーメン・小炒飯+替え玉。げっふげふと満腹の腹をさすりつつその後漫画喫茶にて3時間の漫画読み。「鉄子の旅」を全巻読む。最終第六巻にて横見浩彦氏がAFPより取材を受けたことにいたく感銘を受けた。定職につかず、とにかく鉄道に乗って乗って乗りまくって、それが生業となり、ついには100ヶ国に支部をもつ世界第三位の報道機関から取材を受けたのである。分野こそ違うものの、同じオタクとしてその偉業に驚嘆せざるを得ない。

 私も現状に安穏としてはいられない。さらなるオタクの高みを目指すため修羅の道に踏み込まねばならぬ。冥府魔道を歩まねばならぬのだ。そう私は「エロの冒険者」から「エロの冒険者 フェイズU」になるのである・・・ということで、具体的にはもうこれからSFシネクラシックスの禁断の領域である、アメリカ40〜50年代のSFシリアルに手をつけようと思っているのである。SF50本メガパックとか、ナイトメアワールド50本メガパック、ドライブインシアター50本メガパックなども十分に禁断の領域じゃないかと思うが(笑)いいのである。その第一弾はすでにDVDで購入してある『King of the Rocket Men』だ!

 何か前にも同じようなことを書いた記憶があるが、なに、それはきっと気のせいさ。

 漫画喫茶終了後 ジュンク堂にて西澤保彦の「夢は枯れ野をかけめぐる」、「鉄子の旅 #6」を買ってバスにて事務所へ戻る。ミクシィへの書き込み、亀の世話、連絡もろもろをやって午後5時過ぎに帰宅。ビール一缶飲みながら「レインボーマン #15」を楽しんだ。夕食はヨコワの刺身、秋刀魚塩焼き、そば。ビール一缶、もちろんゴハンは食べず。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『監督ばんざい』を見る。北野監督のコメディ映画というのは「周囲がコメディ映画を期待しているのに監督はなぜかギャグ映画を作りたがって、しかもそれが致命的に面白くない」という欠点を内包するものであるが、今作でもその例にもれず、通してみるのがつらいほどの大駄作となってしまっている。なまじ冒頭で鋭さを見せるだけに隕石地球大接近後のつまらなさが余計酷く感じられ、ついには途中で寝てしまったほどであった。こんなんだったら劇中劇としてほんの少し披露される30年代アンチノスタルジー映画を本編とした方がよかったのではないか(笑)。

 画質は芳しいものではない。画面が軟調でまた画面に透明感がなく、全体に汚れた感じがする。5.1チャンネルサラウンドはフロントとリアの繋がりや良し。重低音の迫力も侮れないものがあった。

 それから今までちびちび見ていた『赤い鯨と白い蛇』 いや、いつも思うのですが、今日日、うっかり妊娠しちゃって「あたし、やりたいことがあるから、結婚なんてできない、ましてや子育てなんて絶対ムリ、超駄目!」と叫ぶ若い女性というキャラクターは成立するのですかねえ。30年前の日活青春映画じゃあるまいし、今じゃコンドームなど手軽な避妊具があるのだ、使ってさえいりゃそんなめったに妊娠するものではあるまい。付き合い始めのカップルがなりゆきでやっちまったというシチュエーションならまだ分かるのだが、この映画の女はそれなりに長い付き合いがあったのだからこのエクスキューズも使えない。今はプータローだけど音楽プロデューサーになるという夢があって、その夢のために結婚、子育てなんかできないという女が自分の男とすこすこやって、しかも“確率”という甚だ頼りない避妊法(笑)に頼りきり。こんなキャラクターは映画の世界においても馬鹿すぎるのではないかと思うのである。

 ラストに登場する回天がデタラメな姿をしていたのも腹立たしい。回天にあんなでっかいセイルなんかついてないっての。

 ハイビジョン画質はあまり誉められたものではない。ハイライト部分が飛んで黒も浮いている。発色も薄く私の好きな絵とは対極のものであった。ステレオ音声はきれいにサラウンドしてくれる。またバックグラウンドノイズが少ないのも好印象。

 シャワーを浴びてお酒。ひれひれ酔って就寝午前1時過ぎ。

 10月16日(火) 『Shall we ディンスディール?』
 『撮影せん哉』 ディンスディール駄洒落第三弾。これはね、撮影せんかなって読むんだよ。宅配DVD・CDレンタル そのほかいろいろのぽすれんが自動繰越サービスも始めたというので、無料お試しコースを申し込むことにしました。だって、あまりにも新作レンタルブルーレイソフトがレンタル店に並ばないんだもん。宅配サービスの品揃えにぜんぜん敵わないんだもん。それなのに一番近くのTSUTAYAはブルーレイレンタル 1泊2日400円もするんだもん。もう一つブルーレイレンタルやっているところがあって、そちらは1泊2日200円と半額なんだけど、こっちはこっちで品揃えがTSUTAYA以上に悪いんだもん。宅配サービスでも使わないとやってられないんだもん!もんもんもん!

 もし有料会員に移行するとすれば月額1,953円で8枚レンタルできて、予約無料のスタンダード・8コースになるんだろうけど、こちらは一度に2枚1セットしかレンタルできないんだもん、一枚だけ借りようとしたら二枚にしてくださいって、言われるんだもん、そしてこの二枚がメール便で送り返して初めて返却完了になって次のが借りられるようになるんだもん。送付・返却に4日ぐらい時間がかかるので8枚借りるのもなかなか大変なんだもん、それが人気作でレンタル中だったりしたら、ちょっとやそっとじゃ借りられないかも知れないんだもん。ブルーレイだからDVDほどレンタル中ばっかりということにはならないだろうと思って自分を誤魔化しているんだもん。ブルーレイが借りられなかったらアダルトDVDでも借りようかと思っているんだもん!もんもんもん!

 レンタル店には入ってこないし、宅配レンタルでもいろいろ制約があるし、ほんと、ブルーレイレンタルには気を使わされます。いつになったら近くのレンタル店で最新作のブルーレイソフトが気軽に借りられるようになるのでしょうか。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は冷凍うどん。これに生卵と昨日の牛肉煮を乗っけた。もちろん博多万能葱の刻みもたっぷり。なんだか立ち食いうどんみたいなトッピング。夕食はちゃんぽん、これにイサキと鯛の刺身。ビール一缶、ゴハンはもちろんなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ミス・ポター』を見る。いささか年のいった深窓の令嬢、いいところのお嬢さんで働く必要がなく、結婚もしないで、ひたすら空想の動物の絵を描きお話を作っているヒロイン、これはまさに深窓の令嬢+腐女子ではないか!(この場合の腐女子とは私のイメージによるもの。実際とは違うかも知れないが、それは容赦されたし) キャラクターの描き方が非常に丁寧で上手く、だからこそ、ありふれた話が凄く感動的になるという見本のような映画でありました。ユアン・マクレガーのこれまた未婚のお姉さんと「絶対結婚しないわ同盟」(ネバー・ゲット・マリード・リーグ)を作って盛り上がるヒロインが素晴らしくチャーミング。これはレニー・ ゼルウェガーでしか出せない味ですなあ。

 ハイビジョン画質は輪郭強調が目立ち、またコントラストももう一つ。ただ、発色が自然でピーター・ラビットの絵本が実に魅惑的に見える。5.1チャンネルサラウンドはサラウンドとしての妙味はあまりないけれども、台詞のカツゼツがくっきり。役者の上手さ・下手さが分かるほどである。

 その後ちびちびと見ていた日活映画の『星よ嘆くな 勝利の男』を最後まで。二谷英明の複雑な役どころが面白い。ラストでなぜあんなややこしいことを考えるのか理解できない(笑)。まあ、それが単純なキャラである渡哲也の対極となって映画に深みを与えているのかも知れないが。

 それから『The Mistress of Atlantis』(『The Lost Atlantis』  1932)の続き。アビト、ぽわーっとした顔をしてベロスキー男爵に「ところで、アンティニアってどこの人なの」と聞きます。男爵は頷いて「彼女の生まれは花の都パリ!」いきなり場面が大劇場になってフレンチカンカンの踊りが炸裂する訳ですよ。どうやらアンティニアはこの劇場のトップダンサーだったらしいのです。このショーを見ていたチュアレグの王子が彼女を見初めて嫁にしてサハラ砂漠へ連れ帰ったのですなあ。ベロスキー男爵は彼女のマネージャーで一緒についてきたんだそうな。ベロスキー男爵は「彼女の本当の名前はクレメンタインでした。それが、訛ってクレメンティン、クレメンティニアと変わっていき、ついにアンティニアになったのです」ならねえよ(笑)。

 それで彼女を嫁にしたチュアレグ族の王子はどうなったのかというと、まあ、死ぬかなんかして、その後にアンティニアがアトランティスの実権を握ったということなのでしょうが、この辺の事情はまったく語られません。なんか、もうムチャクチャです。

 さて、アビトはアンティニアの魅力のトリコとなりました。しかし、これをまったく受け付けていないのがモランジで、彼女はアンティニアに「俺の友達はどこだ。会わせろ!」と強硬に要求します。しかし皮肉なことにアンティニアはこの男のほうに恋をしちゃっていたのでありました。「私はあなたを選んだ」と囁きかけるアンティニア。モランジ、彼女の涙にちょっと惹かれたそぶりを見せますが、結局最後に彼女を拒否してしまうのです。さらにこの場面を女王に会いたくてやってきたアビトが見ちゃったからモー大変。モランジが立ち去った後、アンティニアは彼に「モランジを殺して、そしたら私はあなたのものよ」

 これを本気にしたアビト、壁に掛けられていたハンマー、ってなぜそんなものを壁に掛けておくのか(笑)。これを取ってモランジの後を追い頭をがんっ。頭蓋骨を叩き割られたモランジ、たまらず絶命します。これで我に帰ったアビト、「ああ、僕はなんてことをしてしまったのだ!」泣き喚く彼を助けたのは若い女。みなさん、もうお忘れかも知れませんが、地上の村でモランジを探して彷徨っていたアビトをじっと見ていた人ですよ。彼はアビトの手を取り地上へでます。そして彼に覆面を被せ、ラクダを調達して逃げようとしたのですが・・・。

 見張の男が二人に気付いて近寄ってきた!「バレたのか」と身構える二人ですが、この男はいきなり水筒を差し出して、「平和と共にあれ、アビト中尉。これから乾ききった砂漠を旅するのだ、水には気をつけろ」 ということはこの人はあれですか、行き倒れていて、アビトとモランジに助けられたあの人ですか。もうチュアレグ族の男たちはみんな覆面しているから、誰が誰だか全然分からないんだよ(大笑い)。男に礼を言って出発するアビトと娘です。ところが男のくれた水筒の水ではやっぱり足りなかった。まず、ラクダが死に、続いて女が息絶えます。アビトも半死半生。ついに砂漠に倒れこんでしまいました。

 もうまったくスカポンタンの訳の分からない映画で、このままアビトが死んでしまえば面倒がなくっていいと思ったのですが(笑)あいにくとこれは冒頭からの回想ですからね、話が元に戻らなければならない。倒れこんだアビト、その時上空から飛行機のエンジン音が・・・。これでアビトが助かった訳です。

 場面はついと冒頭に戻りって、おいおい、アビトと同僚、冒頭とはまったく別のところにいるじゃないか。ラジオ放送を聴いてアビトが話をしだしたんだから、そこに戻らんかい!

 この後、パトロールによって捕らえられたチュアレグ族の男が連れてこられます。彼を尋問しようとしたアビト、しかしこの男は「平和と共にあれ、アビト大尉」ちゃんと昇進しているのを知っているのがおかしい(笑)。アビトははっとなって「あ、君はあの時の・・・」覆面かぶっているからやっぱり誰が誰か分からんのですが。彼はパトロール隊に「釈放しろ、彼は私の友人だ」男は礼を言って砂漠に帰っていきます。それをじっと見つめているアビト、何を考えたのかラクダに飛び乗って後を追ったのであります。まあ、女王が恋しくなったんでしょうなあ。

 同僚達は戻ってこない彼を心配して追いかけるのですが、あいにくと砂嵐が発生。アビトのラクダの足跡が消えてしまって、はい、後を追えなくなってしまいました。ここでエンドマーク。

 最初から最後までまったく訳の分からない映画でした。それにこんなストーリーならそもそもアトランティスを使う意味さえないじゃないですか。

 終了後事務所へ行ってあるメールのチェック。皆さん、喜んでくれたまい、エロの冒険者、ついに原稿依頼を受く!ということになったのである。その後お酒。お供はブルーレイの『ザッツエンターティメント V』 就寝午前1時半。

 10月17日(金) 『ディンスディール・イン・ザ・ダーク』
 ディンスディール駄洒落第四弾。さすがに無理が出てきましたか。西澤保彦氏のファンクラブ掲示板で嬉しい知らせ。氏がとうとう「タック・タカチシリーズ(便宜上このシリーズ名を用いるが実際はこのシリーズの主人公は多岐に渡り、「タック・タカチ・ボアン・ウサコ、その他大勢シリーズ」とでもするのが適当である)の新作に着手されたそうな。ロジックエンターティナーたる氏がつむぎだすミステリー世界も非常に魅力的なのだが、それ以上に気になるのがタック・タカチの関係。前作「依存」でお互いへの愛を告白しあったタック・タカチであるが、もう何しろ変わり者の二人のことであるから世間一般的な恋人関係にはなかなか至らず、それどころか短編集「黒の貴婦人」で「結婚はしないかもしれないけれどもお互いの老後の面倒はみる」と訳の分からないことを言い出してボアン・ウサコをやきもきさせたくらい。その二人の関係が「依存」直後の時間軸として執筆される新作でどう描かれるか、楽しみでならないのである。

 ほっとしたこと。実はすっかり忘れていたのだが、事務所にわずかばかりの現金(一万円ほど)があった。これは町内会のお金で、グラウンドゴルフ大会などの行事に参加賞を出すための費用だ。当然ながら事務所に泥的が侵入した時もこのお金は事務所内にあったのである。昨日、ふとそのことを思い出し、「わあ、やばい」と青くなったのであるが、確認したら幸いにも盗まれていなかった。たとえ一万円とは言え、町内会の予算である。盗まれたら弁償しなければならなかったところで、年がら年中ぴーぴー言っている私には大変な打撃になったであろう。私は改めて苦労して窓を破って事務所に侵入しながら1,000円ばかりしか入ってない口座の預金通帳と何の変哲もない認め印鑑しか見つけることの出来なかった泥的のマヌケさに感謝したのであった。

 えー、その後お金は自宅で保管することにした。また事務所のはめ殺しではない窓にはすべて格子をつけたので侵入が極めて難しくなった。だから泥的の皆さん、来たって無駄ですよ(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は昨日の残り飯で炒飯。今日はジャコもソーセージもなかったので鳥もも肉を細かく切って使った。その結果得た結論は「んー、鳥ももは炒飯には合わん」という実にネガティブなものだったけれど(笑)。

 その後ぴんでんさんに呼び出されて天神へ。一連の情勢推移を鑑みたと学会九州支部福岡連絡会の緊急ミーティングである。久しぶりに益正に行き、ビール・焼酎などやりながら約2時間に渡って喧々諤々の議論を繰り広げる。その内容は記すことができないが、大変に熱のこもった話し合いと思って頂ければよい。

 今日はそこまで飲むまいと思っていつもなら、「オネーさん、焼酎黒霧島のボトルね、え、飲み切りだからキープはできません?あ、いや、大丈夫、大丈夫、俺ら二人だけど、そんなもん簡単に空けちゃうから、かまやしないよ、あ、氷は大盛りでね、氷ってものは量が少ないと溶けるのが早いからね、もうすぐに取り替えなくちゃならなくって、忙しいから、うん」とやるところを二合入りのデカンタにしたのであるが、何、呑み進めるうちにそんなことはどうでも良くなってデカンタをドンドン追加。結果的にボトルよりも1,000円ほど割高になってしまったようである。

 散会後、私は久しぶりに歩いて帰宅。服をぱっぱと脱ぎ散らかしベッドに潜り込んでふいごのような鼾をかいて寝たのであった。

 10月18日(土) 「赤鼻のと学会」
 業界初、と学会駄洒落って、だからどんな業界なんだよ!三浦和義元社長の自殺に関して陰謀ではないかという声が高まっている。曰く自殺するような男ではない、Tシャツで首を吊ったというがどこに引っ掛けたのか、独房なのに二段ベッドがあった、これは首吊りしたことにするためだ。首吊りしたのに床で倒れているところを発見された、これはおかしい、移送を通じて、「ピース、ポット、マイクロドット」と書かれた黒い帽子を被り続けていた。麻薬を意味するスラングで、これを並べると、「さよなら」を意味するヒッピー用語になる。彼は自分の運命をうすうす感じており、帽子を通じて我々に訴えかけていたのではないか。ケネディを暗殺し、911テロを自作自演したアメリカだ、それぐらいは平気の平左でやってのけるぞ。

 自殺にきまっとる。どこの陰謀組織が容疑者が極めて限られることになるロス市警内部で殺人なんかするものかね。ひょっとしたらロス市警もグルだって思っているのか。帽子の件だって観光地でごろごろ売っているようなものだし、第一、元社長にそんな意図があったなら、暗殺組織の人が黙っちゃいないだろう。「おい、ミウーラ、そんな帽子をかぶってはいけない」ぐらい言うだろうさ(笑)。なんでそのまま着用を許しておくかね。またケネディ暗殺も911テロ自作自演も根拠のない陰謀論に過ぎない(ケネディ暗殺は私も信じていたクチだけど、最近調べれば調べるほどにこの暗殺陰謀論が馬鹿ばかしくなっていくことに気がついてしまった。私もその手の組織の人に狙われるかも知れない)。そんな陰謀論が何の根拠になるものか。

 もひとつ馬鹿馬鹿しい話。ミクシィの戦争反対コミュで見つけたトピック。そのトピック主の主張が「サブプライム金融危機、正当性なきイラク戦争、泥沼化するアフガニスタン、アメリカの覇権は終わりを告げようとしている。日本もこれからは社会主義的政策が必要となり、むろん、対米追従も考え直すべきだ。中国やロシアと仲良くするべき。最近の輸入中国食品の毒問題も日本と中国の中を引き裂こうとするアメリカを操る「巨大な力」の罠ではないか」またこのトピック主に呼応してこんな書き込みも登場。「アメリカ帝国は捨て駒に過ぎないと思う。 もっと巨大な力が存在しており、 ブッシュ米大統領も操り人形に過ぎない。アメリカを利用して世界大恐慌を避けるためになんらかの戦争を仕掛けると噂されている」他にも「 私も(アメリカを操る巨大な力)の存在を信じている一人。 サブプライムローン問題による金融パニックも、9.11同様同じグループの人たちに仕組まれていたものだと思う。 みなさんは「宇野正美」という人物をご存知だろうか。 グーグルビデオ、ニコニコ動画などで検索すればすぐにでてくる。 長いムービーばかりだけど凄く勉強になる」

 あ、あの皆さん、本気なんスか。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。本日より母親旅行せり(まただよ)。帰着は月曜の予定である。昼飯は台所に残っていたインスタント冷麺(笑)。夕食は前述のごとく母親がいないのでコンビニ飯。豚冷しゃぶとおしんこ。ビール二缶。豚しゃぶの野菜とおしんこでヴァイタミンの補給は十分であろう。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『クワイエットルームにようこそ』を見る。謎めいた設定、細かいギャグで観客を引き込んでおいたのちラストでまったくキャラクターのイメージを覆すドンデン返しをしてみせる監督の手腕に驚嘆。役者陣もよくこの演出に応え内田由紀と宮藤官九朗が対峙する場面ではあまりの緊張感に画面から眼が離れなかったくらい。蒼井優も何時もとは違う、マニッシュな装いに身を包み物憂げな拒食症の少女を演じきった。

 蒼井優というひとはたしかに上手いひとだとは思っていたけれども、今までは綺麗だの可愛いだのというイメージは持ってなかった。しかしこの映画での彼女はそんなイメージとは大違い。怜悧な美貌にどきりとさせられてしまったのだ。そんな美少女が拒食症で物を食ってはトイレで音高らかに嘔吐する。監督、どんな線のマニアを狙っているんですか(笑)。

 同監督の『恋の門』に引き続いての庵野監督の出演にも笑わされてしまった。ハリセンボンの箕輪はるかが患者役で出ていたのも大はまり。いやあ、日本一精神病棟が似合う漫才さんだね(笑)。

 ハイビジョン画質は良好。これにもうちょっと鮮鋭感があれば完璧であったろう。5.1チャンネルサラウンドは派手さこそないが、雨音の表現や音の定位に優れていた。

 終了後、事務所へ戻って原稿仕事。字数制限と言う初めての体験に戸惑ったものの、いやあ、何しろ今までは同人誌や「と学会年鑑ORENGE」では制限なしで好き放題にやってましたからね(笑)、まあ、なんとか形をつけることができた。

 帰宅してシャワー。そしてお酒。例の件決着の祝い酒。本当に、本当に安心した。就寝午前1時半。

 10月19日(日) 猫を簡易ロフトに詰め込んで
 あいにく私にはロフトと簡易ロフトの違いが今ひとつ分かりませんで・・・。当たり屋伝説。どこからともなく「当たり屋が出張してきています。ご注意下さい」というファックスが流れてきて、この文章の後には当たり屋のナンバーがずらずらと並んでいるという奴。しかし、この当たり屋という商売が実在したとして(昔から良く知られた都市伝説であることは私も承知している。誤解なきようお願いしたい)、儲かるものなのだろうか。二台の車で被害車両を挟みこんで事故を起こさせるから当然車が二台必要になる。ちゃんと道路交通法を遵守した車両でないとならないから、車両価格が事故車なんかで非常に安いとしても、諸手続きでそれなりに掛かってしまう。さらに一回の犯行で必ず車が壊れてしまうから次に使うためには修理が必要となる。後部がべっこり凹んだ車というのはそれだけで怪しいからね。車をそのつど取り替えればいいではないかとも思ったけれども、前述の通り諸手続きの費用が掛かるのでそれもままならぬ。何より出張先で車の交換は難しかろう。

 また人件費も必要である。ドライバーに二人、そして脅かし要員に少なくとも一人が必要。当たり屋だって、飯も食えばちゃんとお風呂に入って布団の上で寝たいということで、宿泊・食費も必要になりますわな。まあ、これは切り詰めるとしても(笑)、車はただで走るものではない。ガソリン代が必ず必要となる。高速道路の交通費だって場合によっては掛かるかも知れない。これだけの費用を費やして狙うのは一般車の運転手。当たり屋の商売なんてのは例外もあるけれども、たいていその場限りで納めなければならない。警察に届け出ず事故を起こした運転手を脅かして示談名目で金を出させるだけ。このカード時代、よほどのことがない限り多額の現金を持っているものは少なく、大した稼ぎにはならないのではないか。欲を掻いて「やい、お前のせいで鞭打ち症になったぞ、治療費払わんかい」と後日呼び出したりすれば、下手すれば警察がやってくることになりかねない。タクシーならば多額の現金と言う点はクリアできるが、いやしくもプロのドライバーだ、よほど差し迫った事情がなければ示談などに応じる筈もない。

 やっぱり儲からないよ、当たり屋(人対車の当たり屋は実在する。車対車の当たり屋とは違うので注意されたし)

 前述した例外とは、被害者が警察へ行けない様な事情がある場合。例えば飲酒運転であるとか、不倫であるとか。そういう場合は警察の介入を心配することなく一回限りではなく、しぼりとることができるであろう。かくして当たり屋グループは深夜の飲み屋の駐車場とか、平日の昼間のラブホテル(こんな時間にラブホテルへ行くある程度年の行ったカップルなんてのは訳アリにきまっとる)の前で張り込みをすることになるのであった。

 これが一番現実性のありそうな話だけれども、そうなると巷間伝わってくる当たり屋グループとは随分違う印象になってしまいますな(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は冷凍海老とレトルトのカレーを使ったシーフードカレー。海老を水で解凍し鍋でカレーと馴染むまで煮込むだけの料理だけれども、海老のだしが出て意外と美味しくなるのである。夕食は母親は帰ってきたけれども、当然何も買っておらず、冷蔵庫にあったベーコンと卵でベーコンエッグスを作ってゴハンのオカズにしたのであった。後は付け合せの生野菜。ゴハン一膳。ビールは飲まず。〆のコーヒーは如例。

 その後本日届いたぽすれんレンタルブルーレイの『団塊ボーイズ』を見る。中年の終わりに差し掛かった4人の親父が人生を見つめなおそうとバイクで大陸横断の旅にでる。そこでバイク族と対決、見事打ち負かして、彼らのもやもやとした人生に一筋の光明をもたらしたというストーリー。このストーリーについては文句ないのだが、敵となるバイカー族がねえ。定職にもつかず日がな一日根城の酒場でビールと玉突き。徒党を組んで近隣の町でいやがらせをするので徹底的に嫌われているという奴ら。これがせめて20代前半だったら若さゆえの過ち、青春の暴走なんてことも言えるけど、こっちのバイク族もいい加減年なのだ(笑)。いい年こいてヤンキーそのままというあり方は、もうイタすぎて、魅力的な敵役になぞなれっこないのである。

 ハイビジョン画質は非常にすっきりしていながら、高い解像度を誇る。サラウンドはリニアPCM5.1チャンネル。音場が広大に広がってなおかつ、台詞・BGMなどがきちんとあるべきところにピンポイントで定位する。聞いていて、もううっとりしてしまいますねえ。

 ぽすれんのブルーレイレンタルは10月17日午前8時の発送で本日到着。2日掛かっている。返却にも2日かかるとすると、だいたい1セットレンタル(二枚)視聴に6〜7日かかる計算だ。これで一ヶ月8枚借りるのは案外難しいのではないか。

 シャワーを浴びてから輸入DVDで『偉大なるトボー』(『Tobor the Great』 1954)を見る。どかーん、巻頭いきなりの原爆実験です。「これは遠くない未来の物語である」この手のSF映画につきもののやたらに勇ましいナレーション(笑)。「第二次大戦後、二つの技術が急速に発展した。その一つは誘導ミサイルやロケット。どんどん大型化して、重量物を搭載できるようになった(V2ロケットがシュバー!)。もう一つは原子力機関。ミサイルとは逆に小型化が進んで潜水艦にも搭載できるようになった(潜水艦が進水)。遠からずロケットにも搭載できるようになる筈だ。そうなれば宇宙旅行も夢ではない。合衆国大統領はこれを鑑みて民間惑星間飛行委員会CIFC(Civil Interplanetary Flight Comission)を設立させ、更なる研究に当たらせたのである。その結果、失敗もあったが、ロケットの実用化には目処がついた。しかし、問題はいまだ残されている。人間は宇宙飛行に耐えられるのであろうか」

 耐えられませんでした(笑)。例の球体の中に被験者入れてぶん回す耐G訓練施設でパイロットはあっさり白目を剥いて失神してしまったのです。この結果に愕然とした本作の主人公ラルフ・ハリソン博士(チャールス・ドレイク)は「これでは有人宇宙飛行は無理だ」と確信、CIFCのコミッショナーに掛け合ったのですが、「何、君、新しいことをやろうとしているんだ、リスクはつきものじゃないかね」と請合って貰えません。激怒したハリソンは「そんなら、僕、CIFCやめます」短気な彼はバッヂとかパスとかをポケットから放り出して足音あらく出て行ってしまったのです。

 失意のハリソン、ホテルで荷造りしております。もう「あなたとコミッショナーとの間で何が起こったのですか」という取材の電話がひっきりなしに掛かってきて五月蝿いのなんの。おまけにドアがとんとんとノックされたではありませんか。ハリソンはカッとなってドアを開けると「だから取材には応じられないって言ってんだろ、口に手ェツッコンで奥歯がたがた言わせたろか」しかし、そこにいたのは記者ではありませんでした。高名なる科学者アーノルド・ノルドストーム教授(テイラー・ホームズ)であります。彼は驚くハリソンに「私も君の考えに賛成だ。人間が宇宙飛行に耐えられるとは思わない」「でも教授、無人で複雑なミッションがこなせますかね」「それについて、私にアイデアがあるのだ、君、一つ、私と一緒にカリフォルニアへ行って手伝ってくれないか」

 ハリソン一も二もなく承知しまして、二人でカリフォルニアの博士の自宅兼研究所へ向うことになります。空港のレストランで搭乗のアナウンスを待っている二人。そこへ偶然やってきたのが「トランスグローバル・ニュースサービス」のサイエンスエディターのギリガン(アラン・レイノルズ)。彼は渦中の科学者二人が一緒にいるのを見て大コーフン。早速「ねえねえ、二人で一体何をやろうとしているんですか、教えてくださいよ」とインタビュー開始。ノルドストーム教授は彼に「今は教えることができない。30日後に私の研究所へいらっしゃい。研究の成果をお眼にかけることができるだろう」

 このやりとりを隣のテーブルで男が盗み聞きしております。むむ、怪しい、なんだこいつは。

 さて、執事のカール(フランツ・ローエン)の運転する車で無事研究所に到着。その彼らを向かえたのは教授の娘ジャニス(カリン・ブース)、孫のブライアン(ビリー・チャピン)。この孫のブライアンはとにかく機械装置が好きでみんなからgadgetをもじったあだなGadge(ガッジ)で呼ばれております。その頭脳たるや少年とは思えぬほどで、教授の留守中、教授とカールしか知らない本棚に偽装された地下研究室の扉を開けてしまったほど。ブライアンはハリソンと二人で研究をするのだと聞いて「僕にも見せてよ」とせがむのでした。まあ、こんなハナモチならないガキ(笑)のこんな願いが聞き入れられたらたまりません、教授はやさしく、しかしぴしゃりと「いや、いけません、君にはまだ早すぎます」

 二人は研究室へ。秘密の扉が閉まります。そしてほどなくその音から聞こえてくる機械音。ガッジはこの音を聞いて「一体何をしているのだろう」と好奇心を膨らませるのでした。

 さて、月日が経つのは早いもの。あっという間に30日間がたち、研究所でお披露目が行われることになります。続々と車でやってくる新聞記者たち。もちろん、ギリガンもやってきます。おや、あの怪しい男も来たぞ。彼も新聞記者だったのでしょうか。

 地下研究室へ詰め掛ける記者たち。用意されていたパイプ椅子に座って、教授の登場を待ちます。そして現れた教授は怪奇な形のリモコン装置を箱から取り出してスイッチオン。研究室にあった円筒カプセルがずーんと沈んで中から現れたのが、おお、これはロボットだ。教授はたからかに宣言します。「無重力・放射線などの危険がある宇宙空間で人間の代わりに働くロボット、名づけてトボーであります」記者たちがどよめき、マイクで研究室の中を盗み聞きしていたガッジも歓声を上げます。

 そして記者たちにトボー(TOBOR 言うまでもなくこれはROBOTをひっくり返したもの)の説明をする教授です。「遠距離で従来のリモコン操作は電波が届かなくって不可能。そこで我々は彼の操縦にテレパシーを使うことにしました」「ええっ」びっくりする記者たち、「おまけにこのトボーには感情が存在するのであります」「えええっ!」三度びっくりする記者たち。

 教授はそのトボーの感情制御機能のデモンストレーションを開始。まずジャニスを呼んで「彼に優しい言葉をかけてあげてくれ」戸惑うジャニスですが思い切って「あなたはとても親切そうね、トボー」するとトボー、腕を差出てジャニスと握手したという・・・。ここでギリガンが余計なことを言い出した。「友情の感情は分かりました。彼が怒るとどうなるんですか」教授は彼に非常用に用意してある斧を持ってトボーの後ろ側に立たせます。「それで攻撃するフリをしてくれ」その言葉通り斧を振り上げるギリガン。するとトボーは素早くバックステップ、腕を振って彼を吹っ飛ばしてしまったのです。

 その機能に感心しごくの記者団。ギリガンも驚きに眼を見開いております。教授は彼らに「もうすぐこのトボーは完成します。その時こそ人類の宇宙への道が開けるのです」

 これにて記者会見はお開き。続々と帰途につく記者たちです。この時ガッジ、見送りに出た教授たちの隙をついて研究室に潜入。「どうしても僕のこの目でトボーを見なくちゃ」と思い立ったのですな。彼はリモコンを見つけてスイッチオン。再び円筒カプセルが下がってトボー登場。ガッジ、大喜びでリモコンを弄り回します。動き出すトボー。トボーはガッジの慣れぬリモコン操作のために、勝手に歩いて一階へ行き、家具などを破壊してしまうのですが、さすがはハナモチならないガキじゃなかった天才少年、ついにトボーの操縦法を会得してしまったのでした。

 家具が壊れる音を聞いて戻ってきた教授たち。「ウウーム、さすがはわしの孫じゃ、もうトボーの操縦をマスターしおった」

 その後ジャニスとハリソンは研究室の後片付け。ハリソンはふと妙なことに気がつきます。「そういや、招待した記者は20人だったけど、出されている椅子の数が合わないぞ」ここで場面がぱっと変わって例の怪しい男が車のカーナンバーを取り替えているところが映ります。やっぱりこの男はスパイだったようです。

 本日はここまで。

 その後だらだら録画しておいた「黄金伝説」などを見る。就寝午前2時半。しかし眠りが浅くやたらに夢を見た。

 10月20日(月) 「インゲン革命」
 余計なことを書くと怖いので受けの言葉はなしです。悪しからず。わあ、三浦和義元社長の死は自殺に間違いない、謀殺でなぞある訳がないと自信満々に書いたらこんな記事が!(引用開始 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=642355&media_id=2)【ロサンゼルス吉富裕倫】81年の米ロサンゼルス銃撃事件で、移送先のロス市警留置場で死亡した三浦和義・元輸入雑貨販売会社社長(61)のゲラゴス弁護士は19日、遺体の鑑定を依頼した病理学者が元社長は自殺ではなく、他殺だったと結論付けたと語った。AP通信に明らかにした。

 独自鑑定によると、元社長の遺体の背中には殴打されてできたとみられる内出血があったほか、のどには首を絞められてできた可能性がある血腫が見つかった。これは首をつり自殺した場合にできる傷ではないという。

 ゲラゴス弁護士はロス郡検視局に再検視を求めたが拒否されており、今後、連邦地方検事局に捜査を求めていく方針という。ロス市警は11日、元社長が10日にシャツを使って首つり自殺を図り、死亡したと発表。郡検視局も暫定報告書で自殺と断定していた。(引用終了)

 それでもやはり怪しいのである。自殺したとされる留置場には他の囚人もおり、騒ぎを起こせばすぐに気付かれてしまうはずだ。三浦氏に睡眠薬でも盛って意識のないところを襲ったとでも言うのか。背中の内出血というのも首吊りで苦悶して床に落ちた時の傷ではないのか。また二段ベッドにTシャツ引っ掛けたというキュウクツなやり方なので、通常の首吊りとはまた体重の掛かり方が違う。絞殺の可能性がある血腫もその辺に理由があるのではないかと思うのだが。

 それに何より検視すればすぐそのように分かってしまうような遺体を、謀殺に加担していると思われるロス市警が弁護士側の病理学者による鑑定を許す筈があるまい。

 えー、私にはまったく病理学的な知識などなく、また自殺当時の留置場の状況なども週刊誌などからの受け売りである。だから謀殺の犯人(少なくとも三人)が他の囚人の目もある留置場に入り込み、他の囚人にはまったく気付かれないように首吊り自殺に偽装して殺害し、さらにロス郡検視局に圧力をかけて他殺なのに自殺と断定させ(或いは検視局もグルか)、でも、何故か弁護士側の病理学者にも遺体を調べさせて他殺を暴かれてしまうなんてことが本当にあったら素直に謝ります。

 しかし、この件で「三浦和義謀殺説」は日本において決定的なものになってしまうであろう。仮に後からこの他殺判定がミス・虚偽と判明するようなことがあったとしても、それはすぐに「アメリカの陰謀」となり、いったん他殺と思い込んだ人々の心を変えることなどできないからだ。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は冷凍うどんの丸天うどん。玉ねぎ入りの丸天が妙に美味しく店でもなかなか食べられないぞというレベルになった。夕食は天ぷら。ビールも飲まずに舞茸、ピーマン・茄子・鯖・海老・野菜かき揚げなどのネタをたっぷり食う。ゴハンもなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ぽすれんのブルーレイレンタル『ホワイト・メキシコ』見る。これもなあ、ストーリーがどうのというより、まったく理屈に合わないことが多すぎ。いきなりコンビニでバイトしている主人公(大江千里)の娘を刺殺するチンピラ、これはまあ良いのだが、その凶器がコンビニにあった包丁。こんなチンピラならナイフ持っていてそれで刺したとした方がよほど自然でしょう。なぜ、こんな奇妙なことをわざわざやりたがるのか。

 青森行きの高速バスから逃げ出す場面も失笑もの。バスから逃げると、すぐ近くにいかにもさあ、お使いなさいと鍵がつけっぱなしのプジョーが置いてある。しかもオープンカー、言っておくけど、季節は晩秋か冬なんだぜ、道路に雪積もっているんだぜ、そんな中でオープンカー、高速で乗り回す奴がどこにいる。少しは考えろと言いたくなる。ラストでは黄色い複葉機に乗ってロシアへ脱出、これ自体はまあ、かまわんのだけど、ヒロインはわざわざ管制塔へ連絡して、「えー、これから日本海経由でロシアへ向います」(英語)。最初から無許可のフライトなんだから黙って行け、黙って。

 こんな奴らはロシア空軍に領空侵犯で撃墜されてしまえばいいのである。

 ハイビジョン画質はHDカメラ撮影か。解像度は極めて高いが、色彩が薄く人肌の表現が単純だ。リニアPCMステレオ音声は台詞の定位がやたらに良くて時に薄気味悪くなってしまうほどであった。

 その後今までちびちび見ていたハイビジョン録画の『レマゲン鉄橋』を最後まで。この映画とにかく戦闘シーンのスケールがでかくアメリカ戦車軍団が高速で走りながら逃げるドイツ軍用列車を追撃とか、砲撃で石造りの建物が一瞬にして崩れるなど、目を奪われる場面が目白押し。戦車砲のマヌケなぴひょーん、ぴひょーんという響きは頂けないが(笑)、これは現代の説教臭い戦争映画に是非とも見習ってほしいところ。まあ、この戦闘場面が面白すぎるあまりに酷使されるアメリカ軍の前線部隊とか、上層部の無策に翻弄されながら、レマゲン鉄橋の固守に勤めるものの、ついに解任・銃殺されるドイツ軍少佐などの人間ドラマまでにはぜんぜん目がいかないという弊害?もあったけどね。

 画質はフォーカスに難あり。それ以外は非常に良好。特に暗い場面での階調の豊かさには目を見晴らされた。ステレオ音声は大迫力。サラウンドの妙味はなかったけれども、それは致し方のないところ。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから『偉大なるトボー』(『Tobor the Great』 1954)の続き。スパイ、彼の名前はマックス(ハル・ハルベイラー)はさっそくアジトの「ラストチャンスガレージ」のスパイ・ボス(スティーブン・グレイ)に報告です。「ボス、奴ら、えらいもん作ってますわ!」ボスは「よし、ぐずぐずしてはおれん、教授の研究室に潜入してそのトボーとやらの秘密を探るぞ」

 さて、その間教授とハリスンはトボーのテストを続けております。ようやくテレパシー波送信機が完成したので、コレを使ってトボーにあんなことやこんなことをさせたのです。まずはタイプライターで文字を打たせます。3本指を器用に動かして文字を打ち込むトボー。モニターに「仕事ばかりで遊ばない、ジャックは今に気が狂う」と延々出てきて、ウェンディがキャーッ!なんてことにはなりませんで(笑)「トボーとはロボットの逆つづりなり、トボーはロボットの逆つづりなり」満足げに頷くハリスン。

 次に宇宙船操舵装置の操縦訓練。これも上手くこなすトボー。しかし、次の隕石回避テストはそうは問屋が許さないじゃなかった卸さなかった。操縦装置を操ってモニターの中に飛び込んでくる隕石を交わすトボー。最初は上手く行っていたのですが、その数がどんどん多くなって対処しきれなくなったために、トボー、ついにブチ切れてしまったのです(笑)。暴れだすトボー、操縦装置のモニターをぶっ壊してしまいます。そしてあろうことか止めようとしたガッジを跳ね飛ばしてしまったのです。

 ハリソンにリセット掛けられて正常に戻ったトボー。痛そうに腕をさするガッジを気遣うのでした。

 さて、スパイ軍団、いつの間にか3人に増えています。科学者のグスタフ博士(ピーター・ブロッコ)もノルドストーム教授の研究の検分のために仲間に加わっています。4人はある夜、トラックを改造したはしご車を使ってノルドストーム研究所の電磁柵を越えて侵入、研究室へ押し入ろうとするのですが、研究所の監視システムがちゃーんと彼らの姿を捕らえていたのです。「警告、警告 何者かが侵入いたしました」という警報が流れ同時に悪漢どもの姿がテレビモニターに映し出されます。これを見ながら「にひひひ、マヌケですね」と笑っているのがノルドストーム博士たち。博士はぐいとボタンを押し込みます。すると円形のライトが出現し、侵入者たちに眩しい光を浴びせかけたのです。同時に庭の各所に仕掛けられたスピーカーから「硫黄島の戦い実況録音」が大音量で流れ出した。これですっかり度肝を抜かれたスパイ軍団、たまらず逃げてしまうのでした。

 「わははは」と大笑いのノルドストーム博士たち。

 ほうほうの体でアジトに逃げ帰ったスパイたち。しかしこれで企みを断念するわけにはいきません。本国から罰せられてしまうからです。ボスはしばらく考えて、「そうだ、研究所に入れないなら、ノルドストームの奴を引きずりだせば良い。奴には孫がいた。そいつを餌にしよう」悪いことを考えるものですな。

 その餌というのがグリフィス天文台 プラネタリウムからの招待状。「4月7日 午後2時半からの火星探検ショーにご招待します。お友達一人まで」これですっかり喜んだガッジ。あろうことか「お友達一人まで連れて行っていいんだから、おじいちゃん一緒に行こう」ということになったのでした。知らぬこととはいえ、本来ならガッジを人質にして「やい、教授、でてこんかい」とやるつもりであったろうスパイたちの手間を大幅に省いてしまったという・・・(笑)。これで二人で出かけまして、「あれ、他に誰もいないなあ、プラネタリウムの中もからっぽだよ」とマヌケなことを言っているうちにあっさりとスパイたちに捕まってしまいましたとさ。

 スパイ軍団は二人をアジトに連れ込みます。ボスは教授に紙と鉛筆を渡して「さあ、トボーの秘密を教えるのだ!」ガッジは気丈にも「おじいちゃん、教えちゃ駄目だ、やめて」とたんに部下が彼を張り倒します。子供相手になんて酷いことするんだ、コノヤロー(笑)。

 その頃研究所では大騒ぎ。今夜午後7時から軍部、民間惑星間飛行委員会CIFC、報道機関に完成したトボーのお披露目会が予定されていたのですが、肝心の教授とガッジが帰ってこないからです。ハリソンは警察に電話しグリフィス天文台を探して貰うのですが帰ってきた返事は「ええ?今日はそんなショーは予定されていないですって?」 ハリソン愕然。そして「二人は誘拐されてしまったのだ」

 さあ、急げとボスに急かされる教授、わざとらしく鉛筆の芯をへし折って「あ、これはいけない。でも安心したまえ、わしが自分の鉛筆を持っている」彼は背広から特殊な鉛筆を取り出します。実はこの鉛筆、カールによって「トボー遠隔起動装置」が仕組まれていたのです。さらに教授は「最近耳が遠くなってしまってなあ、背広に補聴器が入っているからとって下さらんか」その補聴器というのはもちろん、トボー専用テレパシー送信機であります。「さあ、どこまで書いたかなあ」といいながらスイッチをカチ。その瞬間、地下研究室でトボーが起動。のっしのっしと歩き出したのでした。

 トボーは秘密の入り口になっている本棚を吹っ飛ばして1階に現れます。驚愕するハリソン、ジャニス、そしてゲストたち。しかし、ハリソン、「これはどこかに監禁されているであろう教授が遠隔操作しているのだ」と気がついてトボーをそのまま行かせるようにしたのです。トボー、どんどん歩いて研究所の門へ。これを吹っ飛ばして見張りの兵士の頭をごっ!彼のジープを奪って走り出します。ジープを運転するトボー、いつそんなもん教わったんだ(笑)。ハリソンや軍関係者は急いで車で彼の後を追いかけます。

 トボー、アジトの近くにジープを止めて再び歩き出したのですが、ここで異変が起こった。ボスが教授の鉛筆が怪しいことに気付いて取り上げ、壊してしまったのです。これでトボー、テレパシー送信機からのテレパシー波を受けられなくなって止まってしまうのです。怒り狂ったボス、部下達に「やい、おまえたち、ガキの服を脱がせろ、教授、さっさと秘密を教えないとガキをバーナーであぶってしまうぞ」うわあ、本当に部下がバーナー持ち出してきたよ。だから、子供相手になに考えているんだ、コノヤロー(笑)。

 ハリソン、トボーの異変に気がつきます。「畜生、きっと送信機が壊されたのに違いない」しかし、ここでナイスなアイデアを思いつくハリソンです。「きっと教授とガッジはこの近くに監禁されているのに違いない。だから近距離なら送信機なしでもテレパシー波を拾えるはずだ」彼はトボーの頭部から受信用アンテナを取り外します。

 アジトではガッジが一心不乱にお祈りしています。「トボー、来ておくれ、トボー、僕たちを助けておくれ」トボー、再起動。そうガッジの願いのテレパシー波をキャッチしたのです。また歩き出したトボー、すぐにアジトに殴りこみます。そして「イツマデモオマエタチノカッテニハサセン、セイギハカナラズカツ!」と叫んでスパイ共をぼこぼこのくしゃくしゃにしてしまったのでした。

 数ヵ月後、CIFCの宇宙港から飛び立つ原子ロケット。偶然にもナチスドイツのV-2そっくりのロケットの操縦席にいるのはトボー。そしてそのロケットの飛行を見守っているのがノルドストーム教授とガッジ。ガッジが「さようなら、トボー、頑張ってね」とつぶやいたところでエンドクレジット。

 画質はあまり良くありません。黒浮きが酷いし、コントラストも取れていません。音質はBGMの粒立ちが良く高水準。英語字幕付。

 その後だらだらTV。こんな時見るのは「黄金伝説」の食い物企画とか「元祖でぶや」ばっかりですよ(笑)。就寝午前1時半。しばらくうつらうつらしていたのだが、午前2時過ぎに目が覚めてしまい自室へ戻る。そこでまた30分ほどテレビ見てベッドに戻りようやく朝まで眠ることができた。疲れることです。

 10月21日(火) 『水道橋レーサー』
 水道橋博士がマッハ号に乗り込んで。某ムックの某原稿とりあえず完成。発売されたらお知らせするのでみんな、先を争って少なくもと一人三冊は買うように。あ、その時はこの「素敵なあなた」トップページもしくはこの日記にアマゾンのアフリェイトを張るのでそこから買うのも忘れるな。どうだ、みんな分かりましたか。

 夢の話。小型冷蔵庫くらいのコインロッカーがずーっと並んでいる。しかし、これはコインロッカーではなく、お金を払って扉を開けるとそこがモニターになっていて50〜60年代のSF・ホラー映画が見られるのだ。私は喜び勇んで一番端の扉を開けたのだが・・・あ、これは『The Giant Claw』 (1957)じゃん。もうこれ見たことがあるからパス。で、次の扉を開けると、「あ、今度は見たことの無いやつだ」 何か金属製の巨大な足がどーんとあって、ナレーションが「今、迫り来る外宇宙からの恐怖!」と英語で叫んでいる。どうやら映画の予告編らしい。私はどうも夢の中ではリアルよりももう一段階英語が下手糞になる傾向があるのだが、この予告編の英語は凄く良く分かった。なぜなら50〜60年代のSFホラーの予告編なんてものは同じようなことしか言わないからだ・・・とオチがついたところで、私は本編が始まるのを楽しみにしていたのだが、目が覚めてついに見ることは敵わなかったのである。

 しかし、私という人間もなんだかなあ、実生活でこんな映画を山と見て、しかもこんな夢を見る。どうせ、映画っぽい夢を見るなら南洋の島で美女達に傅かれて「わははは」と笑っているみたいなのにすればいいのに。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は昨日の残り天ぷらを使ったぶっかけうどん。冷凍うどんを茹でて水で〆たものに天ぷら、大根おろし、博多万能ねぎ刻みを乗せ、濃い目の麺つゆをぶっかける。これにレモン・しょうがを適宜入れてずるずるやると、うん、目が回るくらい美味い。夕食は豚汁、ヨコワの刺身。ビールは飲めないのでゴハンを二膳食べる。刺身、豚汁でゴハンをどんどん口中に放り込むこの快感よ。なお、〆のコーヒーは如例であった。

 その後ハイビジョンの『LIMIT OF LOVE 海猿』。巨大フェリーが座礁、火災・浸水で沈没の危機迫る。この状況から620名もの乗客を救い出すことができるかというパニック・レスキューものとしては満点の出来。昨今の邦画とは思えぬほどのスケールの大きさがあり、安っぽさを微塵も感じさせない。特にラスト近くのフェリー沈没シーンというのはあの『タイタニック』よりもよほどスマートではなかったか。と、ここまではいいのですが(笑)、いやもう、主役たる伊藤英明と加藤あいの恋愛場面がとにかくイタくてクサイの。ホテルのロビーで衆人環視の下、別れ話(微妙に違うけど)を始めたり、いよいよ浸水・船の傾斜がただならなくなって、一刻も早く脱出しなければならないシチュエーションで伊藤英明が唐突にプロポーズしたり。しかもこのプロポーズが長いんだ。「結婚しよう、上で待っててくれ」で済ませれば良いものを「自分にどんなことがあって、それで結婚に自信が持てなくなって、だから、この前は考えさせてくれなんていったけれども、本当は君を愛しているから結婚しよう」しかもこの間、現時点で世界でもっとも多忙であるべき救助本部の皆さんがみんな立って待っているという(大笑い)。小林旭が歌っている間、襲わずじっと待っているナントカ組のチンピラじゃないんだから。

 このプロポーズの長広舌が後の感動を著しく阻害する。それはどうしてもこの長ったらしいプロポーズがなければ少なくとも伊藤英明、吹越 満、大塚寧々の三人は脱出できたのではないかと思ってしまうからだ(笑)

 ハイビジョン画質は非常に良好。若干色のにじみが感じられるが、それを除けば解像度、奥行き感、暗部の描写など完璧に近い。5.1チャンネルサラウンドも迫力、迫力。低音の上手い使い方が印象に残った。

 それからちびちび見ていたウディ・アレンの『タロット・カード殺人事件』を最後まで。最近のウディ映画らしからぬ"軽み”がヨロシイ。生前は腕利きのジャーナリストで死してなおスクープを追い求める男が、死神の目を盗んでは現世に現れて、アレン、スカーレット・ヨハンソンにヒント(余計な一言ともいう)を与え、奇妙な探偵カップルを生み出すストーリーは、これを洒脱と言わずしてなんというか。ヒュー・ジャックマンの貴族としての立ち居振る舞いにも説得力があり、まあ、いささか女に手が早すぎるのが気になるが(笑)、自分の地位・立場ゆえに娼婦を殺害するという設定に不自然さがない。

 まあ、この面白いストーリーにスカーレット・ヨハンソンの「美女肉体山脈」的な水着姿が拝めるのだから、そりゃ満点つけてしまいますよ。

 ハイビジョン画質は輪郭強調が若干感じられたのが残念。音声はモノラル。ただ、音に太さとコクがあってボリューム大きめで聞くと実に良い気分になれる。

 シャワーを浴びてあとはいろいろ。BS朝日(だったかな)のアクアリウム番組を見ていると、自分でももう一回水草水槽というものをやりたくなる・・・、うーん、やっぱり無理か。就寝午前2時半。

 10月22日(水) ネオが顔を洗うと雨が降る
 コンピューターも妙な仮想現実を作るものである。10月分の米アマゾン注文分ブルーレイ・DVDのうち、『遊星からの物体X』、『ハルク』、『アイアンマン』。DVDは『ゴリラの復讐』(『Gorilla at Large』 1954)/『怪獣島の秘密』(『Mystery on Monster Island』 1981)が到着。例によって『アイアンマン』の特典ディスクがケースの中で外れからから動いていたが(笑)、本編ディスクではないし、目だった傷もなかったのでこれで良しとする。『遊星からの物体X』が一層25GBなのが残念であるが、まあ、二層50GBのデラックス版みたいなのが出たらまた買えばいいのだと思って自分を慰めた。

 また、11月分注文予定のブルーレイを10月3日の日記で『インクレディブル・ハルク』、『センター・オブ・ジ・アース 2D/3D』、『それ行けスマート』、『ゾンビ・ストリッパーズ』としていたが若干の変更あり。『ゾンビ・ストリッパーズ』を外すことにした。これはハイデフ・ダイジェストでの画質・音質評価があまりにも低いため。この期に及んで『死霊のえじき』ブルーレイの悲劇を繰り返すわけにはいかない。代わりにDVDの『恐竜の島』/『続・恐竜の島』 シリアルの『Sky Raiders 』を買うことにした。これで〆て110.26ドル(送料込)。

 しかしこれはあくまで予定であって決定ではない。11月18日にはあの『へザース ベロニカの熱い日』が発売される。場合によっては出荷・到着の大幅な遅れを承知で『Sky Raiders 』の代わりにこれを買うことも十分考えられる。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記つけとネットのチェック。事務所のトイレにもウォシュレット導入しようかと真剣に考えた。その後40分のウォーキング。それから車で漫画喫茶に行ってカツカレー食って漫画読み4時間。いい機会だと思って「海猿」全巻読む。なるほど原作のカーフェリー沈没事故と旅客機墜落事故が一緒になっている訳ですなと膝を打つ。もちろん原作には映画のような極端なほどの感動を盛り上げる演出はなくて、こっちの方がよっぽどすっきりまとまっていると思ったことであった。これ以外にも11冊ほど読んで結局4時間で23冊ほど読んだ計算となる。ほぼ10分で一冊、また料金が食事代含めず980円であるから一冊あたり約43円。近くに貸し漫画本をやっているレンタルショップもあるが、そちらは一冊100円でコストパフォーマンスの高さにおいて圧倒的に漫画喫茶に軍配が上がる。

 たまの休日にそんなこと比べてどーすんだと我ながら思います(笑)。

 午後4時過ぎに事務所へ戻ってミクシィへの書き込みなど。それから帰宅して缶ビール一本飲みながら「レインボーマン #16」 おたふく105号の処刑(笑)、ガルマの最後など見所たっぷりで、やっぱりレインボーマンは面白いやあ。

 夕食は鯖の塩焼き、肉じゃが、ヨコワの刺身。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルブルーレイの『ラスベガスをぶっつぶせ』をみる。これはカジノ界の伝説めいた実話、1990年代にMITの学生達がカードカウンティングの技法を駆使してラスヴェガスで6億円を稼ぎだした事件を元に書かれた小説「ラスヴェガスをぶっつぶせ」の映画化である。私はどうにも乗れず。個人単位で行われていたカードカウンティングの技法にさらにチームプレイを導入したところが、彼らの新しさということらしいのだが、いくら変装すると言ってもラスヴェガスのカジノに毎週通って勝ち続けていればすぐにばれてしまうに決まっている。ブラックジャックのテーブルがテレビカメラによって監視され、しかもそれがデジタル録画されているのだ。大金を稼ぐ主人公のテーブルに毎回仲間がいてサインを送っていれば、見抜かれない筈はないのである。実際の事件・小説ではどうなっていたのか知らないが、この環境を打破するようなもう一つ新規のアイデアがなければ映画として成り立たないのではないか。

 そして決定的にアホらしいところ。それは大金を得たチームがラスヴェガスでみんな一緒に豪遊すること。チームであることがばれたら全てパーなのになんでこんな無用心なことをするのか。遊びたいのは分かるけれども、それならどっか他のところへ行って遊びやい(笑)。

 ハイビジョン画質は黒が潰れ気味。解像度は高く、チップのディティール描写の細かさに驚かされる。サラウンドはドルビートゥルーHD。いやもう圧巻、圧巻。本当にラスヴェガスのカジノにいるようなリアリティって、わたしゃそんなところに行ったことはありませんが(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。お供は日曜に録画しておいた「ナイトシャッフル」 ある女優さんの出川話に大笑い。番組のロケで外国に行く機内の中で13時間に渡って恋愛論を聞かされたのだと言う。そりゃ、「君はプレゼントを渡された、その喜び方が大事なんだ、さあ、僕からプレゼントを貰ったと思って喜んでみろ」とかやられたらたまらんわなあ。

 就寝午前1時過ぎ。

 10月23日(木) ネオをかんぶくろに詰め込んで
 コンピューターも酷いことをするなあ。ジュネオンから12月5日に発売されるブルーレイ。なんと英語・日本語のトゥルーHD5.1チャンネルを収録だ。HD DVDはハーフレートのドルビーデジタル+だったし、北米で発売されているブルーレイもドルビーデジタル(ハイレート)のみだから、これは本当に嬉しい。早速アマゾンに予約入れちゃおう。てなことをやっていたら当のアマゾンから「マクロスF #3」の出荷メールが。なんかいろいろ嬉しいや。

 もう一つDVD関連で嬉しいこと。私のシリアル開拓計画の第一弾として『King of the Rocket Men』(1949)の鑑賞を始めたのだが、これが意外に面白いのだ。またDVDの方も英語字幕こそつかないものの、画質・音質が非常にヨロシイ。特に音質はリニアPCM収録でやたらに台詞がクリアに聞き取れる。これで話が面白くなくて、画質・音質が悪かったら、何しろ167分の長丁場なのだ、もう拷問みたいなもんですよ(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は母親が作ってくれていたスパゲティ。すっかり冷え切って麺が固まり、味も素っ気もなくて、おまけに野菜がやたらに多くて食べづらいことおびただしかったのを除けば、非常に美味しいスパゲッティでした、ハイ。夕食は天然スズキ、金目鯛の刺身、レトルトのハンバーグ、付け合せの生野菜、後は豆腐とワカメの味噌汁。ビールは飲まずゴハンを一膳。いやあ、刺身類があまりに美味しかったものでビールや日本酒への欲望を抑えるのが大変でしたよ。〆のコーヒーは如例。

 その後本日届いた輸入ブルーレイのうちから『アイアンマン』をチョイス。いやもうこんな陽気な映画は良いねえ。いろいろな欠点はあれど、「今日はいっちょうぶわーっと行きましょう」という踊り狂っているようなノリで全編突っ走られたらもうどうにも止めようがない(笑)。うっかり神輿に乗っちゃうと絶対途中で降りられず最後まで翻弄されながら流されてしまうのみだ。こういう原初のエネルギーを持った映画、私は嫌いではないよ。

 映像コーディックはAVC MPEG-4 暗部の表現に優れアイアンマンが飛び回る夜空を非常に魅惑的に見せてくれる。5.1チャンネルサラウンドはトゥルーHD。24ビットのハイビットロスレス。いやあ、マッシブでありながら切れの良い重低音に痺れてしまいますぜ。

 午後11時過ぎから前述の輸入DVD『King of the Rocket Men』(1949) 「第一章 ヴァルカン博士 裏切り者」を見た。冒頭、ロケットマンがぴゃーっと飛んでいきます。直後にタイトルが出て始まり、始まり。いきなり墜落する飛行機。新聞の一面に「無残!化学者墜落死」というニュースがぱあっと出ます。続いて何の前触れもなく爆発する研究施設。また新聞に「驚愕!核分裂研究所が謎の爆発」。もう頭っからブッソウ極まりないんです(笑)。

 とここで屋上に巨大なアンテナが設置された怪しいビルヂングが映ります。そしてその中で様々な機械装置を前に動き回っている人物の影。怪しい、怪しすぎる!この男がダイヤルをくりくり回しますとモニターにどこかの研究室が映りました。「サイエンス・アソシエーツ 科学連合 管理部」という看板の掛かったその研究所から一人の科学者が出てきました。彼は自分の車に乗り込んだのですが、突然驚きの表情を見せます。カーラジオから怪しい男の声が聞こえてきたからです。「ドレイク教授(デール・ヴァン・シッケル)、ふふふふ、君の車は私のコントロール下にある。これからドライブに付き合って貰おう」教授はびっくりして逃げようとしたのですが、ドアは既にロックされています。走り出す車。教授はハンドルを回しますが、これも反応なし。そのうち山道に差し掛かった車、一段とスピードを上げ崖下にまっさかさま。例によって新聞に「愕然!科学者が事故死」と書きたてられるという・・・。

 次に狙われたのは研究室で実験に勤しんでいるミラード博士(ジェイムス・クレイブン)であります。研究室にいつの間にか置いてあったスピーカーから「ふふふふ、精が出るね、ミラード博士。ところで君は新聞が書き立てている科学者の事故についてどう思うかね。ふふふ、もちろん、事故などではないぞ、私がやったのだ」装置から火花がばちばち飛んでそして大爆発。

 この事態を重く見た科学連合は臨時の会議室を設置しまして緊急ミーティング。この取材に来たのが「サイエンス・ステート・マガジンの」記者、グレンダ・トーマス(マエ・クラーク)であります。こういうシリアルに登場する女性というのは大概女性記者であるというセオリーが忠実に守られておりますな(笑)。彼女の相手をしたのがバート・ウィンスロー博士(ハウス・ピータース・ジュニア)で、グレンダは「これは単純な事故ではないんじゃないですの、サボタージュじゃありませんの」と鋭くツッコむのですが、ウィンスローは柳に風で「まあ、何も分かっておりませんからな、用心するしかないですな。さ、そろそろ会議が始まります。お嬢さんおかえんなさい」不満そうな顔で帰っていくグレンダ。

 会議に参加した顔ぶれが前述のウィンスローに加えてジェフリー・キング博士(トリストラム・コフィン)、ブライアント教授(アイ・スタンフォード・ジョリー)、マーチン・コンウェイ教授(テッド・アダムス)、ガンサー・ヴォン・ストラウム教授(スタンレー・プライス)、議長のブレファー博士(ダグラス・エヴァンス)等々のそうそうたるもの。早速議長が机をトンカチでどんと叩いて「静粛に、静粛に、我々はまず不幸にしてなくなったミラード博士の研究を受け継ぐものを選ばなければならぬ」しかし、反対意見が続出します。はいっと手を上げて「先生!じゃなかった議長。あんな研究続けるに値しませんよ、あいつはフライングスーツを作って人間を飛ばそうとしていたんですよ」「あいつはその実験の犠牲になったんだ、危ないではないか」

 とここで静かに立ち上がったのがジェフであります。「皆さん、ミラード博士は常々ヴァルカン博士という人物の名を口にしておりました。彼はこの一連の事故はヴァルカン博士の仕業ではないかと考えていたようです。ヴァルカン博士は我々科学連合の秘密を盗もうとしているようです」この爆弾発言に騒然となる会議室。「ぬぬ、ならば私が作った誘導ミサイルのテストも狙われるのではないか」これで議長、「よし、ジェフ、君が言いだしっぺだ。このミサイルをヴァルカン博士とやらの手から守る、これが君の初仕事だ」ジェフ、どんと胸を叩いて「ようがす、お引き受けいたしましょう」

 場面が変わってここはとあるアパートメントの一室、ターク(ミハイル・フェロ)とノックス(トム・スティール)といういかにも性質の悪そうな男たちが屯しております。電話がりりーんとなって飛びつくターク。それはヴァルカン博士からの命令を伝えるものでした。「おい、ジェフ・キングを知っているな。奴らが我々のことを疑っているようだ」タークは驚いて「奴は我々の企みを全部知っているのですか、それとも推測だけなんで?」「それを調べるのがお前たちの仕事だ」その夜、さっそく会議室に忍び込むタークとノックスであります。

 書類戸棚を引っ掻き回す二人。なかなかはっきりとした証拠は出てきません。焦っているうちに、「やや、誰かやってきたぞ」二人は隠れて待ち伏せします。会議室に入ってきたのはもちろん、ジェフ。彼は電気をつけた瞬間、二人の悪漢にピストルを突きつけられていることを知ったのでした。「やいやい、お前はジェフだな。大人しくしないとこのハジキがお前のどてっぱらに風穴開けるぜ!」ジェフ、持っていたカバンを振り回して二人の拳銃を叩き落としてしまったという(笑)。それから二人と戦うのですが、これが強い、強い。あっという間に二人を撃退するジェフ。

 翌日、車を駆ったジェフ、ある洞窟へ参ります。洞窟の中に入っていくと頑丈そうな鉄の扉がありまして、その向こうは立派な研究室。「おーい、留守かい、ジェフだよ、出て来いよ」出てきた人物を見て我々は愕然とすることになります。それは死んだ筈のミラード博士だったからです。彼はジェフの手引きで死んだことにして身を隠し、研究を続けていたのでした。「ミラード博士、昨日会議室に二人の男が忍び込んできたよ。なんとか撃退したけど、あれはヴァルカン博士の手のものに違いない」溜息をつくミラード博士。「そうか、いよいよ危うくなってきたな。我々も対策を急がねば。ところでジェフ、私のロケットスーツがついに完成したよ」ミラードはロッカーから円錐形の部品が背中に二つついたスーツ、頭がとんがったヘルメットを取り出します。彼はこのスーツをジェフに渡して「テスト飛行を頼む。でも慣れないうちは出力を抑えるんだぜ」

 ジェフはスーツを受け取りながら「そう言えば私は新型誘導ミサイルの実験を仰せつかったよ。ヴァルカン博士に見つからないようにトラックに積んで町外れの倉庫に隠してある。警備員もつけているから安心だ」 まあ、これが安心であったためしなどないのでして・・・。

 ジェフの言う町外れの倉庫。扉の前に警備員が一人立っておりますって、そんな大事なミサイルなのに警備員たった一人?科学連合変なところでセコいですなあ(笑)。ここにジェフが立ち寄ったところをヴァルカン博士の手下が襲うわけでして。あ、手下、一人増えて三人になっている。今度は会議室の時のようにはいきませんで、大事のミサイルをトラックごと奪われてしまいます。ジェフは車で追いかけようとしたのですが、手下の一人がエンジンを壊してしまっていて駄目。ならば残る手はひとつ。彼はトランクから例のロケットスーツを取り出して装着。トラックを追ってぴゅうと舞い上がったのです。

 ちなみにこのスーツ、胸のところにダイヤルが三つついておりましてそれぞれが「オン・オフ」「スロー・ファースト」「アップ・ダウン」になっておりまして、適宜塩梅して操縦することになっております。

 ジェフはぴゅーっと飛びます。あっという間にトラックへ追いついて荷台に飛び込んだ。そしてミサイルを守っていた二人を大格闘。と、ここで予想もしないことが起こりました。殴り倒されたジェフ、うっかりミサイルのスイッチを入れてしまったのです(大笑い)。ミサイルはあっという間に発射されてしまいました。ジェフはもう大慌て「わあ、あれが人口密集地に落ちたら大惨事だ!」彼はミサイルを追って飛び上がります。飛翔するミサイル、追うジェフ。この辺の特撮は気合が入っておりなかなかの見ごたえ。ついにミサイルに追いついたジェフ、腰のベルトから特殊ピストルを取り出して、ずどん、ずどん。見事命中して砕け散るミサイル。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第一章 ヴァルカン博士 裏切り者」の終了でございます。

 その後だらだらTVと本。就寝午前2時半過ぎ。この頃になると自室のソファーで転寝状態となっているのだけれども、いざベッドに移った途端に眠れなくなるのは何故なのだろう。

 10月24日(金) ネオ娘
 コンピューターにも女装趣味があったのか。ちょっと気が早いけれども12月の輸入ブルーレイ・DVD購入予定。まずはブルーレイ 『トロピック・サンダー 史上最低の作戦』(11月18日)、『へザース ベロニカの熱い日』(11月18日)、『バットマン ダークナイト』(12月9日 日本版が12月10日に発売されるが、こちらは48kHz/24bitのトゥルーHDだからな、AVマニアとしてはこっちを買わなくちゃならんだろう)、『Xファイル 真実を求めて』(12月2日)、そしてDVDはサント映画の『Santo en Anonimo Mortal/Santo y el Aguila Rea』 もっともこれは12月18日の発売なので、先の注文とは別枠になるかも知れない。

 国内盤は『スカイキャプテン ワールド・オブ・トゥモロウ』(12月5日)、そしてもちろん『マクロス F#5』 

 うひゃあ、12月も結構な散財だな。今から引き締めていかなくちゃならないな、うん。もう服とか買っている余裕ないな。散髪もやっぱり880円だな、でも酒は変わらず飲むんだな、うん。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は買い物のついでということで久しぶりの膳に行く。ラーメン・替え玉380円であるが、今日は特にスープが美味かった。値段を考えるとちょっとびっくりしてしまうような味であった。でも、じゃあこれならといって近々にもう一回いくと、その時はそうでもないという・・・(笑)。人間の舌ってぇのもあてになりませんな。夕食は出来あいの鳥ピリ辛上げ、玉ねぎ・キャベツの生野菜。後は讃岐うどん。肉とエビ天をトッピングして食う。ビール一缶飲んだ。〆のコーヒーは如例。

 その後本日届いたブルーレイ 「マクロスF #3」をじっくりと楽しむ。ほほう、第7話のクオリティの高さはもちろんとして、初見時はいささか気恥ずかしかった第5話が意外にいいなあ。リニアPCMステレオの高音質でゼントラモールでのランカの歌に力強さが感じられるようになったので、歌に人々が引かれて足を止め、なぜかバンドまで参加して(笑)盛り上がっていく展開に不自然さがなくなったのだ。

 終了後、ブルーレイの『遊星からの物体X』をちょいみ。ブレアがヘリコプター破壊して暴れ始めるまで。HD DVDよりも格段に画質・音質が向上。特にDTS-HD マスターオーディオが凄い。音的な質はあまり変わってないのだが、その分くっきりと音源の位置関係を描きこんでくれる。

 午後9時から『King of the Rocket Men』(1949)の続き。「第二章 死への突進」 見事ミサイルを破壊したジェフ。もうこの怪奇な人物の登場で街は大騒ぎ。興奮したアナウンサーがラジオで「あれは宇宙からの侵略者でしょうか、それとも悪の手先でしょうか」と叫んでおります。例の洞窟研究室でこれを聞いていたジェフとミラードは苦笑して「ちぇ、勝手なことをいってらあ」 ミラード、真顔に戻って「でも、ミサイルの隠し場所がばれていたってことは科学連合内に裏切り者、おそらくヴァルカン博士本人がいるのだろう。彼はきっとロケットマンの正体を探りに掛かるよ、ジェフ、十分に気をつけてくれたまえ」

 その後開かれた科学連合の会議。ヴァルカン博士のみならず、連合のメンバーもロケットマンの正体は誰かと言う話で持ちきりです。中にはジェフに「君、ミラードと仲良かったんだよね、案外、君があのロケットマンじゃないの」などという人までおります。ここで手を上げて発言を求めるジェフ。「皆さん、実はご存知の女性記者、グレンダ・トーマスがロケットマンの写真を撮影したそうです。私はその写真を詳細に検討しましてロケットマンの正体、飛行原理などを明らかにするレポートを作成したいと思います」知らん顔して、よくこんなことがいえますな、この男は(笑)。

 ジェフは午後2時に写真のネガが保管してあるグレンダのアパートへ行くことになります。もちろん、これは秘密の筈なのですが次の場面になるとさっそくヴァルカン博士がタークに電話。「おい、女記者のアパートに行ってネガ盗んでこい」と命令しているという・・・。やっぱり裏切り者は科学連合の中にいるようです。

 さて、タークともう一人の部下はグレンダのアパートへ行って家探し。なかなか見つからないのですが、上手い具合にグレンダとウィンスローが帰ってきた。二人は彼らをピストルで脅しネガを奪ったのであります。この後反撃に転じるウィンスロー。しかしタークは彼を振り切って車で逃走してしまったのです。その後をおっかけたのがグレンダ。この時代にしては珍しいほどアグレッシブな女性キャラクターですね。ジェフはウィンスローから「ネガが奪われた。グレンダが後を追っているぞ」と教えられ、車のトランクからスーツを取り出してロケットマンに変身。颯爽と空に舞い上がるのでした。

 激しく逃走するターク。その車をモニター映像でみていたヴァルカン博士、グレンダの車に気がつきました。「おい、ターク、お前、追跡されているぞ。よし、待ってろ、今リモートコントロールでやっつけてやる」ダイヤルをぐりぐり操作します。するとグレンダの車が操作不能になってしまいました。「きゃ、わあ、何、これ」パニックに陥るグレンダ。しかし、その時ロケットマン登場。彼は車の屋根に取り付き、助手席に乗り込んできます。「ロケットマン、駄目よ、ハンドルが動かない」車はそのまま崖を飛び越えてダイブ。地面に落下して大爆発です。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第二章 死への突進」の終了でございます。

 で、すぐに「第三章 危険な証拠」

 車もろとも非業の死を遂げたかと思われたロケットマンとグレンダでしたが、実はその直前に二人とも車から飛び降りていたという・・・。ロケットマン=ジェフはともかく、猛スピードで走っている車から飛び降りてかすり傷一つ負わないグレンダに驚かされます。グレンダはロケットマンをうっとり見つめて「あなたは私の命の恩人ね。ロケットマンありがとう。でもそれはそれとして、あなたのことを取材させてくれない」さすがはグレンダ、こんな時でも記者魂を忘れません。しかし、ロケットマンはこれを拒否。「いや、僕には社会の平和を取り戻すという仕事が残っている。あなたにも手伝ってほしい、僕のことは時が来るまで秘密にしておいて欲しいのだ」

 この後、フツーのヒーローものならグレンダを抱いて大空に舞い上がるという展開になると思うのですが、ロケットマンは案外冷たい。彼は道路の方を指差して「あっちにバス停があるから、君はそれで街にかえんなさい。私は飛んで帰るから」グレンダ放っておいて、さっさと飛んで行っちゃうという(笑)。

 ミラードの洞窟に戻ったロケットマン=ジェフ、「グレンダは助けたけど、結局ネガフィルムを奪われてしまった」ミラードは「大丈夫だよ、君はマスクを被っているのだから、身元なんて分からないさ」と彼を慰めます。しかしジェフは「いや、僕のことは分からないだろうが、このロケット装置が君の発明品だということはすぐに知られてしまう。そうすると君と親しかった僕が疑われる」考え込む二人。と、ここでジェフが妙案を思いつきます。「うん、奴らはネガを現像するだろう。でも鮮明な写真を得るためにはマイクロ247という特殊フィルムが必要だ。このフィルムはマイクロフォトケミカル社でしか販売されていない。この販売をストップしてもらえば現像できなくなるぞ」回りくどいやり方だなあ(笑)。

 ミラードはこのアイデアに大賛成したのですが、ふと思い出したように「でも科学連合にはマイクロ247の在庫があったはずだ、これが狙われるんじゃないか」ジェフはにやりとします。「だからいいんじゃないか」

 彼の考えどおりになりました。山中の山小屋に設けたアジトでタークがヴァルカン博士に相談しています。「ボス、フィルムが手に入らないんで現像できないんすよ」「それなら科学連合に在庫がある。私が北門の鍵を開けておくから9時に忍び込んでこい」タークともう一人の部下はこの言葉通り科学連合の会議室に忍び込んでまた家探し。こいつら、毎回、毎回必ず家探しをしていますな(笑)。

 ターク、戸棚からフィルムを掴みだして、「よし、あったぞ」しかし、そうは問屋が許さないじゃなかった卸さない。途端にぱちんと電気がついてピストル構えたジェフの登場です。「ふふふ、まんまと罠にかかりやがったな。後は警察で何もかも喋ってもらおうか」ところが、また何者かが電気のスイッチ切って真っ暗になっちゃった。電気消えたりついたり忙しいことです。この隙をついて反撃に転じるタークたち。ジェフとの銃撃戦となります。銃弾が飛び交って、あ、タークの仲間が射殺された!これはいかんとタークは逃走を開始。やっぱり車に乗り込んで逃げ出すのです。

 ジェフも車で追っかけます。しかしタークはピストルでジェフの車のタイヤをパンクさせてしまいました。後はどうするかというと、もちろんトランクからスーツ取り出してロケットマンが舞い上がる訳ですよ。

 そして例の山小屋を発見。スーツを脱いで忍び寄るのですが、外で休憩していたタークに見つかっちゃった。タークは彼の背中にピストル代わりの人差し指を突きつけて(笑)「やや、お前はジェフ、一体どうやってここまできたんだ」ジェフ、あっさりと「だって、俺、ロケットマンだもん」え、身元を隠して置く筈じゃなかったの。そんなあっさり教えていいの?これはひょっとしたら私のヒアリングミスかも知れません。

 山小屋に連れ込まれるジェフです。中ではタークの仲間ティムが白衣姿でネガの現像中。しかし、ジェフ、今までがそうであったように隙をみて反撃開始(笑)。タークとティムと戦うのです。この時倒れた薬品の壜が発火。炎が上がります。しかもその炎は小屋に保管してあった爆発物の方へ伸びていくではありませんか。「ひゃあ」恐怖に駆られたタークが逃げ出したところで山小屋がどかーん。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第三章 危険な証拠」の終了でございます。

 シャワーを浴びてお酒。プロジェクターを再起動させて今までちびちび見ていた『ザッツ・エンターティメント Part3』を最後まで。就寝午前1時過ぎ。

 10月25日(土) ニート納豆
 ニートを雇って納豆を作らせればニート対策になって、しかもこの納豆を食べた人たちが健康的に痩せて万々歳だ。さて、『インディアナ・ジョーンズ クリスタル・スカルの王国』ブルーレイが到着。しかし、例によってディスクがクランプから外れており、ケースの中でからから動いていた(笑)。しかもこれが『アイアンマン』と違って本編ディスク。傷らしいものはついてないから良かったものの、これで三回連続(『ミスト』から)だ。これは本当に心臓に良くないので、なんとかならないものであろうか。これがサント映画あたりなら笑って「あはは、また外れていたよ」で済ますことができるけれども、最新作のブルーレイではそうもいかぬのである。

 本日より日本映画専門チャンネルで『ゴジラ』シリーズ全作のハイビジョン放送開始。しかし、『キングコング対ゴジラ』の放送に関してこんな注意書きが!(http://www.nihon-eiga.com/prog/001534_000.htmlより引用開始)本作品はフィルム原版が現存しない部分(約23分)を“現存する最良の素材”であるDVDマスターのアップコンで補完し、公開当時と同内容の劇場オリジナル版(約97分)としてお届けいたします。原版の存在する残りの約74分については、通常のハイビジョン化を行ったので、一部(約23分)アップコンの放送になります。ご了承下さい。(引用終了)

 うわあ、今になってあの『キングコング対ゴジラ』オリジナル版カットの問題が出てくるとは。DVDを買って喜んでいた時にはまさか後からこんなことになるとは夢にも思わなかったなあ(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯はうどん。昨日の残りの牛蒡かき揚げ、エビ天を乗っけたので予想外に豪華な昼飯となった。夜は葛の会例会って要するに飲み会だけど(笑)。これに一周忌ということで故しおやさんを偲ぶ会もくっつけたのであった。午後6時過ぎに事務所をしめて例によって歩いて天神まで。本日の会場はホルモン焼きの「兆すけ」 つどいしもの、私、ぴんでんさん、たけうちさん、アンジェリーナさん、でこぽんさん。ホルモン焼きだから焼肉のメニューはカルビくらいで、後は全部、内臓、内臓、内臓。これらが激辛のたれに漬け込んであって、じゅーじゅー焼いて食うと、口の中で辛味と旨みが爆発するのだ。よってビールが進む、進む。いつもならビール2,3杯で「ちょっと、ちょっとお姉さん、焼酎黒霧島のボトル、水割りセットでお願い、グラスは人数分ね、ん、こっち置いといて」みたいなことになるのだけれども、この辛さゆえ、なかなかそうもいかなかったですね。おかげで480円のビールをがんがんやって、一人頭6,000円と言う結構なお勘定になってしまった。

 いろいろ美味しいものがあったが、中でも気に入ったのが豚の胃袋。さくさく噛み切れる新鮮な食感がたまらない。またホルモンスープに別添えのゴハンをぶち込んで食ったのもまたどうかと思うほど美味しかった。そうそう、忘れちゃいけない、ちょっとツマミにと思って取ったチャンジャも抜群であった。複雑な旨みのある辛さというものを初めて体験したような気がする。

 終了後、でこぽんさんとアンジェリーナさんはご帰宅。あとの三人はすぐ近くのお好み焼きでビールとお好み焼き、さらにそれからカラオケ行って2時間歌ったという・・・。もうへろへろのぴーひょろになってたけうちさんと相乗りのタクシーにて帰宅。パジャマに着替えてすぐに寝た。

 10月26日(日) ネモが顔を洗うと雨になる
 アロナクス博士、発見す。恒例12月のWOWOW番組表である。12月1日『GONIN』 12月3日『サラエボの花』 12月4日『スマイル 聖夜の奇跡』5.1 『ファスト・トラック -ノーリミット-』 『ワルボロ』5.1 12月5日『フォーガットン』5.1 12月7日『OK牧場の決斗』 『魍魎の匣』5.1 『ウェイトレス 〜おいしい人生のつくりかた』5.1 『サバイバル・アイランド』 12月8日『大いなる西部』 『チャプター27』5.1 12月9日『赤い河』 『消えた天使』 12月10日『勇気ある追跡』 『ヴィーナス』 『将軍たちの夜』 12月11日『ヴェラクルス』 『ジェロニモ』5.1 『サイドカーに犬』 12月13日『PROMISE<無極>』5.1 『エア・アメリカ』 『沈黙のステルス』5.1 12月14日『忠臣蔵外伝 四谷怪談』 『呪怨 パンデミック』5.1 12月15日『忠臣蔵 櫻花の巻・菊花の巻』 12月16日『愛なんていらない』 12月17日『赤穂義士』 『マイ・ボス マイ・ヒーロー2 リターンズ』 『オフサイド・ガールズ』 12月18日『忠臣蔵』 『SF/ボディ・スナッチャー』 『SS エスエス』 12月19日『初祝二刀流「高田の馬場前後」改題』 12月20日『ロボコップ』5.1 『沈黙の激突』5.1 『アッシャーのイン・ザ・ミックス』5.1 12月21日『美少女探偵ナンシー・ドリュー』5.1 『ノー・エスケイプ』 12月23日『スウィート・ノベンバー』5.1 『冷静と情熱のあいだ』 12月24日『ライトアップ!イルミネーション大戦争』5.1 『onceダブリンの街角で』 12月25日『サンタクローズ3/クリスマス大決戦!』吹き替え5.1 『図鑑に載ってない虫』 12月27日『未来予想図〜ア・イ・シ・テ・ルのサイン〜』5.1 12月28日『地球最後の男 オメガマン』 『シルク』5.1 12月29日『カニング・キラー/殺戮の沼』5.1 12月30日『アパートメント』5.1 『U.M.A.レイク・プラシッド2』5.1 

 今月も未見映画が45本。絶対ムリだと思っていた『GONIN』のハイビジョン放送も嬉しい限り。これで『インべージョン』、『アイ・アム・レジェンド』の関連作品で『ボディ・スナッチャー/恐怖の街』と『地球最後の男』までやってくれたら完璧だったのだが(笑)。ともあれ今月もWOWOWは元気だ。私はなぜサブプライム問題であっという間に劣勢に追い込まれたマケインが「アメリカ全国民がWOWOWを視聴可能とする」という公約を新たに打ち出し、反撃に転じないのか、まったく分からないのである。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は茹でた冷凍うどんに生卵を混ぜ込み出汁醤油をかけた釜玉風。まあ、美味いことは美味いですな。夕食は本日は父親の誕生祝で末弟家族が来ていたので出前のお寿司となった。ビール2本くらい飲みながら寿司を貪り食らう。特にヒラメが美味。出前の寿司でこんなに甘いヒラメは初めてであった。その後は第一甥っ子のK太郎と遊んだので〆のコーヒーは割愛。

 弟家族が帰宅した後、私は自室にて輸入ブルーレイで待望の『インディアナ・ジョーンズ/クリスタル・スカルの王国』を見る。今までのシリーズからは考えられないトンデモストーリー(笑)。だって、いきなり宇宙人(異次元人?)の死体登場っすよ。さらに直後に原爆実験と来るのだから、私のような50年代SF映画マニアにはたまらんところがありますな。その後の展開でややもたついた感あれど、マリアンの登場、虫虫大行進(笑)、わけの分からん仕掛けいっぱいの古代遺跡など、シリーズの定石を上手く使っており、期待通りの出来であったと言って良いであろう。

 今回の虫虫大行進は巨大な蟻。この群れにたかられて「あきいいい」と叫ぶのは当たり前。今回の映画ではこれからさらに犠牲者が蟻の巣穴に引きずり込まれてしまうのである。さすが、スピルバーク、往年の趣味の悪さは健在でありますな(笑)。

 二層50GB、映像コーディックはAVC MPEG-4 前半の屋外シーンではハイライトが飽和している部分があってがっかりしたのだが(これは映像的な演出である可能性もあり)、後半古代遺跡の中に入ってから本領発揮。暗部階調情報が豊富で、あのせまっくるしく薄暗い遺跡の通路でも立体感を失わない。5.1チャンネルサラウンドはトゥルーHD 48kHz/24-bitのハイビットロスレス。やはり音が小さめであるけれども、その分ヴォリュームを上げると小さな音まで余さず拾ってくる解像度の高さを堪能できる。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた『ナイトシャッフル』 明治34年の博多駅(博多停車場 現在の博多駅からバス一区間分ほど離れたところにあった)の写真に驚かされる。午前1時過ぎ就寝。

 10月27日(月) エロイの冒険者
 業界初、「タイムマシン」駄洒落。だからどこの業界だっての。ぽすれんから二回目のレンタルブルーレイ、『バットマン ゴッサムナイト』と『東京の嘘』が到着。佐川メール便の追跡サイトでは25日に配達終了になっているのに、27日になってもまだ届かなかった(笑)。佐川急便へクレームの電話を入れてようやく本日(28日朝)に到着したのである。最初はこの2本を素早く見て、27日には送り返してしまい、無料お試し期間終了と同時に退会するつもりだったのだが、これでは期限の30日に間に合いそうもない。仕方ないので、とりあえず有料コースに移行し一ヶ月ほど使ってみることにした。とはいえ、ブルーレイソフトは貸し出し中ばかり。これが当初、お試し期間後に退会する理由だったのだけれども、通常のDVDで『黒い絨毯』とか『未知空間の恐怖/光る眼』、『フランケンシュタイン 恐怖の生体実験』などSFシネクラシックスに使えそうなソフトを発見したので、ブルーレイが駄目だったらこっちを借りればいいやあと開き直ったのであった。

 何か自分を無理に納得させているような気もするが、月2,000円だし、いつでも退会可能だし、まあ、いいんじゃないんですかね。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は久しぶりのチキンラーメン。栄養バランスを考え卵つき、葱たっぷりで食った。後はリンゴを一切れ。夕食は塩鯖、天然ブリの刺身、そして炒飯。塩鯖の身が瑞々しくてとても美味しい。やっぱり味に関しては国産鯖の方が絶対に美味かったりする。ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 その後、ハイビジョン録画の『プロジェクトBB』を見た。泥棒が盗んできた赤ん坊に愛情を覚えてしまうという、古典的なストーリーをジャッキー・チェンらの頑張りでなんとか現代的に見せようとしているのですが、この頑張りがどうにもしつこくて、濃い豚骨ラーメンを炒飯付のセットで食ったような気分になってしまうのです。感動もここまでわざとらしく大げさにやられてしまうと、もうお腹一杯、胃薬はどこ?といいたくなってしまいます。

 ハイビジョン画質はからりとした実に明るい画調。あまりに明るいので映画というよりはドラマに見えるほど。もうちょっと暗部の落ち着きなどが欲しかったですねえ。5.1チャンネルサラウンドは優秀。特に効果があったのが、終盤の遊園地場面で、ジェットコースターがリア音場をぐるぐると駆け巡るのに魅了されてしまう。

 シャワーを浴びて午後11時から『King of the Rocket Men』(1949)の続き。「第四章 危機に瀕して」 ターク、椅子でジェフの頭をぶん殴ります。昏倒するジェフ。タークとティムはこの隙に逃げてしまいました。そして炎はいよいよ爆発物に襲い掛からんとしています。このままだと大爆発は必至、さあ、ジェフ大ピンチだ・・・と思ったらジェフ、意外にあっさり意識を取り戻してぱっと逃げちゃった。どかーん、大爆発を起こして山小屋が吹き飛んでしまいました。

 この後ジェフはウィンスローに会って「どうやってあの二人は会議室の中へ入ったのだろう」「やっぱり科学連合の中に手引きしたものがいるんだよ」「そうか」ジェフは思い出します。彼がタークたちと対峙していたとき、電灯のスイッチを切った謎の手を。「おお、そうだ、その手には指輪があったぞ。あの指輪ならすぐに見分けがつく」二人は次のミーティングで、きっと裏切り者、ヴァルカン博士を見つけるのだと張り切るのでした。ところが、この会議室には隠しマイクが仕掛けられていた。二人の今の会話はすっかりヴァルカン博士に聞かれていたのです。

 さて、ミーティングの開始であります。開始後すぐにいきなり手を上げるジェフ。「皆さんにお願いがあります。皆さんの両手を手のひらを下にして会議卓の上に出してください。重大なことですから、よろしくご協力ください」みんないぶかしげな顔をしつつ、彼の言うとおりに両手を出します。これをじろじろと見て回るジェフ。「あ、確かにこの指輪だ」ジェフが指差したのは、なんということでしょう、科学連合の議長役であったコンウェイ博士ではありませんか。「昨夜、二人の悪漢を手引きしたのはあなたですね、その指輪が動かぬ証拠!あなたこそがヴァルカン博士だ」

 どうやらコンウェイ、ヴァルカン博士にはめられたらしい。愕然となって立ち上がり、「いやいや、それは知らん、僕じゃないよ、僕はヴァルカン博士じゃないよ」彼はあろうことか帽子の下からピストルを取り出した!彼はピストルでみなを脅しておいてから、「僕は違う、違うんだからね、だから追ってきちゃ駄目だよ」逃げてしまいました。ジェフはロケットマンに変身し、空から追いかけたのですが、コンウェイが木の下に車を隠したものですから、見つけることができなかったのです。

 コンウェイ博士は公衆電話からヴァルカンに電話します。「大変だ、ばれてしまった。ねえ、ヴァルカン博士、ジェフをなんとかしてください。ピンチの時はお互い助け合うという約束だったでしょ」ヴァルカン博士は頷いて、「よし、君はホテル ミーシャに隠れろ。私の部下、タークが全て上手くやってくれる」コンウェイ博士はその言葉通りにホテルへ向います。そしてタークに迎えられたのですが、この男ったらいきなり博士に紙とペンを渡して、「よーし、博士、あんたはこれから告白書を書くのだ、科学連合に対する全てのサボタージュ・殺人は私がやりましたという内容のな」博士はびっくりして、「そんな殺生な、私を助けてくれるのではなかったのか」と叫んだのですが、ピストルで脅されてはどうにもなりません。しぶしぶながら告白書を書き始めます。

 一方、ジェフの下にウィンスローとグレンダがやってきて、警察がコンウェイ博士の車を見つけたと知らせます。その車はホテルミーシャのすぐ近くに乗り捨てられていました。ウィンスローは「それで調べてみたら、コンウェイ博士そっくりの人物が最上階の部屋に入ったことが分かったんだ」ジェフはそれを聞いて大喜び。「よし、まだ博士がヴァルカンだと決まった訳じゃないから警察には知らせないでくれ。僕がなんとかしてみる」彼はロケットマンに変身、勇躍ホテルへ向います。

 そして窓から部屋へ飛び込んだ。ロケットマンはピストルを取り出して二人を牽制。コンウェイは「良く来てくれた、ロケットマン、あの指輪の件は誤解だ。あれはある秘密科学倶楽部のメンバーの印で他に持っている奴はたくさんいる」「しかし、科学連合ではあなただけだろう」「いや違う、実はもう一人あの指輪を持っている人間がいるのだ、それは、それは」おお、いよいよヴァルカン博士の正体が明らかに!と思ったのですが、タークがナイフを取り出してコンウェイに向って投げつけた。背中にぐっさり刺さってコンウェイ、そのまま絶命してしまいます。タークは続いてロケットマンに体当たり。彼を窓から外へ放り出したのでした。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第四章 危機に瀕して」の終了でございます。

 ですぐに「第五章 死へのダイブ」

 グレンダとウィンスローはコンウェイ博士の死を伝えるラジオ放送に耳を傾けております。「コンウェイ博士の死体のそばには自分の全ての犯行を告白する文書がありました。犯人は彼だったのです」しかし、グレンダ、この放送を信じません。それどころか、「ジェフが怪しいわ、だって、ホテルの部屋にコンウェイ博士がいたことを知っていたのは私たちと彼だけなんだもの」と言い出す始末。ウィンスローは「じゃあ、会議室へ行って彼が犯人じゃない証拠を見つけてあげるよ」二人して会議室へ出かけます。

 丁度その時、今回の件で自分の行動がヴァルカン博士筒抜けになっていたことを知ったジェフが会議室で隠しマイクを探していたのでした。いくらも探さないうちにあっという間に見つかってしまう隠しマイク。ジェフは一計を案じ、電話を持ってきて、誰かに電話を掛けたふりをします。「おい、セブン君かい、うむ、ジェフだが、あの点火装置は君に渡すことにするよ。何、科学連合には装置の開発に失敗したことにするから大丈夫だ。じゃあ、午後4時に例の納屋へ来てくれたまえ」これを隠しマイクで聞いていたヴァルカン博士、まんまと騙されてタークに「おい、ジェフの点火装置とやらを奪ってくるのだ」

 ところがこの電話を偶然にもウィンスローとグレンダ、これでジェフが裏切り者に違いないと思い込んでしまったのです。憤慨したグレンダはウィンスローに「私たちもその納屋に張り込みましょう。取引の現場を押さえるのよ」ああ、ややこしいことになってきた(笑)。

 さて、件の納屋にやってきたジェフ。ウィンスローとグレンダは彼に先回りして既に納屋の中に隠れています。と、セスナ機がぶーんと飛んできて着陸。降りてきたのはもちろん、ターク。彼は納屋に入るなりジェフにピストルを突きつけて「やい、その装置をわたしやがれ!」ジェフは上手く罠に引っかかったとほくそ笑みながら装置を渡そうとするのですが、ここでグレンダとウィンスローが隠れ場所から飛び出してきたのです。「そうはいかないわよ、ジェフ、あなたが裏切り者ね」びっくりしたターク、装置をひったくって逃げ出します。後を追ったグレンダ、あろうことかセスナ機に一緒に乗り込んじゃった。有無を言わさずセスナ機を離陸させるターク。

 一方、ジェフはウィンスローにぼこぼこ殴られています。「だから、違うんだって」殴り返したジェフ、「これは罠なんだよ、奴らの隠しマイクにココで取引するという嘘の情報流しておびき寄せたんだ」彼は車からアンテナのついた受信装置を取り出します。「タークの奴に渡したのは発信装置だ。奴がヴァルカンのところへ行けば、アジトの場所が分かる」ようやく誤解していたことに気がつくウィンスローであります。

 しかし、グレンダの方はそうも行きませんで、もう飛行機の中でタークに脅されて身動き取れません。おまけにヴァルカン博士が連絡してきて「おい、ターク、飛行機から変な電波が出ているぞ」ターク、驚いてジェフから奪った箱の包みを破いてみると、果たして送信機が出てきました。それを知らされたヴァルカン博士、「バカーっ、このままじゃアジトの場所を発見されてしまうっての、すぐに捨ててしまえ」ターク、窓を開いて送信機をポイ。そしてグレンダに向き直ると「ひひひ、姉ちゃん、次はあんたの番だぜ」グレンダ、大ピンチです。

 でもこのままグレンダがセスナ機から投げ落とされ地上に激突してぐしゃぐしゃになってしまっては、健全で明るいSFシリアルになりません。ここで颯爽と飛んできたのがもちろん、ロケットマン。慌てたターク、操縦桿を取り外して外へぽい。グレンダを失神させ、自分はパラシュート効果するのです。その直後、操縦席に突っ込んできたロケットマン。ばりばりと機体が破れてベニヤ板なのが丸分かり(笑)。セスナ機はそのまま降下。地上に激突して大爆発します。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第五章 死へのダイブ」の終了でございます。

 ですぐに「第六章 ロケットマンの謎」

 ロケットマン、グレンダにパラシュートをつけさせ外へ押し出します。彼女のパラシュートが開くのを確認してから、彼もまたセスナを離れるのです。地上へ落下して大爆発するセスナ機。ロケットマンは無事地上に降り立ったグレンダに、「んじゃ、あっちの方に道路があるから、ヒッチハイクでもして街へ帰りなさい、僕は飛んで帰るから」といって飛び去ってしまうという・・・。ちょっと疑われたことに腹を立てているみたいです(笑)。

 一方ロケットマンに対して怨み骨髄のターク。ヴァルカン博士と無線で話しあっております。「奴の正体を確めねばならん」「おそらくジェフ・キングがロケットマンですよ」「しかし、確証はないのだ。よし、ターク、お前はイースタンエレクトロニックで完成する新型マシン ソニックトロンを奪え。その時、一緒にジェフを拉致してしまうのだ。それでロケットマンが現れなければジェフ=ロケットマンということになる」いや、そんな面倒くさいことしないで、とっととジェフをやっつけてしまえばいいんじゃないかと思うのですが(笑)。

 そのジェフ、例によって科学連合のミーティングでソニックトロン運搬の警護を任されております。そしてすぐにタークともう一人の部下に襲われるという・・・。通りがかったウィンスロー、加勢に入るのですが、今回ばかりはジェフ、ウィンスローの二人とものされてしまいました(笑)。タークはジェフを彼自身の車に乗せて逃げ去ります。ウィンスロー、すぐに車で追いかけたのですが、踏み切りで機関車に阻まれて見失ってしまうのです。

 ジェフ、一計を案じまして「おい、ターク、タバコでもどうだね。うん、ライターで僕が火をつけてあげよう」そのライターのすぐそばに秘密のスイッチがあったのですな。密かにこれをオンにしますと、彼らの会話がミラード博士の洞窟へ筒抜けになったのです。ミラード博士、この会話を聞いて立ち上がりロッカーへ。彼が取り出したのはもちろん、第二のロケットスーツでした。

 タークたちはジェフを連れてソニックトロンが保管してある倉庫へ向います。出てきたガードマン、「おお、キング博士、待っておりましたぞ。すでにソニックトロンはトラックに積んであります」彼はジェフがいるためタークたちをまったく疑っておりません。ああ、このままソニックトロンは悪の手に渡ってしまうのか。しかし、ここで現れたのがもう一人のロケットマン。タークたちは仰天します。「あれ、ここにいるジェフはジェフだけど、あそこにいるロケットマンは誰なんだろう」ロケットマン=ジェフと思い込んでいたのですから、この驚き、無理もない。この隙に反撃に転じるジェフ。ガードマンもようやくことの次第が分かってジェフに加勢して激しい銃撃戦となりました。しかし、形勢悪し。ガードマンは銃殺されてしまいます。ジェフはトラックに乗り込んでソニックトロンもろとも逃げようとしたのですが、この時タークの放った銃弾が命中した!暴走したトラック、倉庫の壁をブチ破って飛び出します。その下は海。トラックが海にざぶんと飛び込んだところで、

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第六章 ロケットマンの謎」の終了でございます。

 その後ちびちびと見ていたハイビジョン録画の『バニシング・ポイント』を最後まで。グレイン強めのざらついた画面が映画の閉塞感をさらに強めてなんだかやりきれない気分となる。この画面があってこそ、自暴自棄に見える主人公の行動が実は狂おしいまでに自由を求めた結果であることが分かるのである。

 画質は前述のごとくざらついているが発色は非常に綺麗。砂煙で汚れた車のボディの質感が物凄くリアルである。モノラル音声には力強さがあって、爆走する車のエンジン音が綺麗に抜けていく。

 終了後は録画しておいたテレビなど見てだらだら。就寝は午前2時半。

 10月28日(火) シスの次郎長
 銀河皇帝の仮面も今宵限り。トルーパーども、ジェダイを虐殺せよ!ミクシィの「懐疑論者の集い-反疑似科学同盟-」コミュ 911その4スレッドにて「WTC制御解体論はあんな大きなビルに爆薬を気付かれないように設置するのは無理なのでまったく現実性がない」という意見に反駁した陰謀論者の某氏が「気付かれないように爆薬を設置するのは不可能だとしても、気付いた人間を黙らせれば良い話。制御解体論を否定する根拠にはならない」と言い出した。うん、それは確かにそうだ。気付いた人間を片っ端から黙らせることができたなら、この陰謀も可能になる。これは『陰謀のセオリー』ならぬ「万能のセオリー」で、ペンタゴンに突入した巡航ミサイルには旅客機の3Dホログラフィがが投射されていたという意見と同じく、これなら不自然に見える点を全部カバーできるのである。

 しかし、一体どうやって膨大な数に登ると思われるWTC爆弾設置現場の目撃者たちを黙らせたのだろう。いっそ殺してしまう、いやいや、そんな不審な殺人・事故死が続発すればいやでも陰謀論者の耳目を引いてしまう。ならばやはり金をやって黙らせるのであろうか。目撃者の銀行口座に毎月それなりの額の金が振り込まれているのだろうか。これで911当日、地下の清掃をやっていてたまたま現場を目撃することになったジョン・サタデーさん(43歳)の妻、ルーシー・サタデーさん(39歳)が銀行口座の残高を確認して舌打ちし、「あら、政府からの振込み、また遅れているわ、ンマー、あたしたちが黙っているから陰謀がばれないってのに、今度、きびしく言ってやらなくちゃ」なんて呟いているようなことがあったら、僕は大喜びしてしまいますなあ。

 仕事はまあ、いろいろあった。それでオシマイ(笑)。昼飯は用事があったついでにゆきみ家で醤油ラーメンとミニカレーのセット。久しぶりに食う醤油ラーメンは事の外美味しくいかん、いかんと思いつつスープを全部飲んでしまった。夕食はモツ鍋。家にしては珍しくスープの味が濃い。やっぱりモツなんて癖の強い鍋ならこれくらい味が強くないと駄目ですよ、と母親に意見しつつたっぷり食う。特にキャベツとちゃんぽん麺が美味であった。ビール二缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 その後本日届いたばかりのぽすれんレンタルブルーレイ 『バットマン・ゴッサムシティ』と『東京の嘘』を続けて。『ゴッサムシティ』 第一話のみ面白く、後は特にバットマンに思い入れがある訳ではない私にはいまひとつぴんとこない話ばっかりであった。ファンの人には申し訳ないが途中、ちょっと寝てしまったくらい。『東京の嘘』はさらに面白くなく、この間見て大憤慨した『ホワイトメキシコ』がましに見えるほどの大駄作。どんな層に向ってどんな映画を見せようかと言う思いがまったく見えてこず、その結果求心力に欠ける映像がだらだら続くという最悪の結果になってしまっている。そして妙に下手糞な俳優たちの演技が加わるから、ちょっと高級な学生映画を見せられている気分になってしまうのだ。

 『ゴッサムシティ』のハイビジョン画像はWOWOWなどと変わらぬレベル。昨今珍しいトーンジャンプが見られたのには心底がっかりさせられた。5.1チャンネルサラウンドはドルビーデジタル・ハイレート。これも特にどうということはなし。『東京の嘘』 画質は解像度に欠け、遠景で滲み、ぼやけが出てしまうこれも映画に見合った最低画質(笑)。HDカメラ撮影でこれだけつまらん映像を見せられたのは初めてだ。リニアPCMステレオのみ合格点。雨音がきれいにサラウンドしてくれる。

 終了後、シャワーを浴びてあとは録画画像の編集作業。その後はだらだらTVと本。就寝午前2時半。

 10月29日(水) シス健太郎
 四度ダークサイドに堕つ!CATV研究所 JCOMエリア掲示板(http://w312.k.fiw-web.net/cgi-bin/local/jcom/wforum.cgi?mode=allread&no=6662&page=0)にJCOMから以下の内容のアンケートを受けた人がいるそうな。

 (引用開始)アンケートの中で
「現在開発中の新型HDRの特徴
〈従来からの特徴〉
●テレビチューナーとハードディスクレコーダーが一体となっているので配線も操作も簡単
●地上デジタルやBSデジタル、ケーブルデジタル放送の視聴や録画が可能
●テレビチューナーが2つ搭載されているので、裏番組の録画や2番組同時録画ができる
●大容量のハードディスク搭載でたっぷり録画できる
●EPG(電子番組表)から一度の指定で録画予約ができる
●ハイビジョン放送がハイビジョン画質で録画することができる
●「追っかけ再生」(録画中の番組のさかのぼり再生)や「シリーズ録画」(連続ドラマなどを自動録画)などの便利な機能がある

〈新たに追加される新機能の特徴〉
●DVDドライブが搭載されている
●ハイビジョン映像は、ハイビジョン画質のままDVDに録画することができる
●ハードディスク容量が2倍の500GB(ハイビジョン画質:約189時間)
●リモート録画予約機能(携帯電話やPCから録画予約ができる)

Q73.あなたは、上記の特徴がある新型HDR(デジタルチューナー+ハードディスクレコーダー)を利用してみたいと思いますか。」
という質問がありました。

 また,Q78は
「Q78.新型HDRが以下の月額利用料金であった場合、あなたは従来型HDR(追加月額利用料800円)と比べて、どちらを利用したいと思いますか。
新型HDRが追加月額利用料1500円の場合 1新型を利用する 2従来型を利用する 3どちらも利用しない
新型HDRが追加月額利用料1200円の場合 1新型を利用する 2従来型を利用する 3どちらも利用しない
新型HDRが追加月額利用料1000円の場合 1新型を利用する 2従来型を利用する 3どちらも利用しない 」 (引用終了)

 新たに追加される機能で、実際に役に立つというのはハードディスク容量倍増くらいか。旧型機パナソニック TZ-DCH2000だとおおよそ20時間くらいしか録画できず、一杯になりかけては慌ててブルーレイディーガDMR-BW200にムーブすることをしょっちゅう繰り返しているからな(笑)。

 DVDにハイビジョン画質で録画できる、いわゆるAVCRECだけれどもこれはまあ、必要ないだろう。デノン ブルーレイプレーヤー DVD-3800で再生できるか不明で(BD-RのAVCRECは再生可能)、互換性が怪しいディスクをたくさん作ってもしょうがないからな。またリモート録画予約機能も、全然つかえそうにない。あ、いや、これは機器本体が悪いということではなく、私の頭がそんな特殊な機能を使いこなせるほど高級ではないため(笑)。

 そうなるとQ78への私なりの回答は、<新型HDRが追加月額利用料1000円の場合 1新型を利用する>となる。

 さらにJCOMが予定しているという新サービスの情報もあり。

 (引用開始)「JCOM TV 新サービスとは…
・月額利用料金1,000円前後で、地上波デジタル・BSデジタル放送のみが視聴できるサービスです。
・電子番組表(EPG)はご利用になれます。
・J:COM TV デジタルで利用可能な専門チャンネル、J:COM オン デマンド(VOD)、インタラクTVペイ・パー・ビュー(PPV)、ハイビジョン(HD)画質、及びHDR(ハードディスク内臓のSTB(セット・トップ・ボックス))はご利用になれません。」
 (引用終了)

 これを読んでてっきり視聴にSTBを必要としないパススルーサービスかと思ったのだが・・・J:COM TV デジタルで視聴できる専門チャンネルは見られず、またハイビジョン画質でもない。するとつまりこれは地上波アナログからデジタルの転換期を狙って安価で貸し出す地上波デジタルチューナーのようなものなのですかねえ。

 さて、本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記つけとネットのチェック。保証会社の件で電話。40分のウォーキングを済ませて車で例によって漫画喫茶へ。豚しょうが焼き定食を食って漫画読み約4時間。途中、非常に不愉快な電話あり。いや、別段、私や家族、仕事に悪影響がでる類のものではないのだが、いくらあれだからといって、そのあまりにも無軌道な男の行状に怒りを覚えたのである。あっちはそのまんまにして逃げて、こっちとあれして、おまけにあれさせて、あれが日に日にでっかくなってきている。よくもマア、こんなことが出来るものだ。もう植木等の一兆倍くらい無責任だよ。

 あっちの人はたぶん、こっちがあれなことを知らないようであるから、この先どのような面倒が待ち構えていることであろうか。願わくば、その面倒の過程において、一切こちらに迷惑をかけないで欲しいものである。これで部屋の中であれして、あれなんてことになったらもう関係者全員訴えるからな。

 午後4時近くに漫画喫茶を出て事務所へ戻る。ミクシィへの書き込み、亀の世話。午後5時過ぎに帰宅してビール一缶飲みながら「レインボーマン #17」を楽しむ。怪人ヘロデニア三世が操るところの怪物へドロン、幼少期の私にとってはヘドロンのもこもことした姿が非常に恐ろしく感じられそれゆえにM作戦編が大きらいだったのだ。これが40年近くの時を経ての再見となった訳であるが、未だにあの境内が不気味に思えてしまうのが我ながらおかしい。

 夕食は鰺の南蛮漬け、カンパチの刺身、ブロッコリー・ハムのサラダ。ビールをもう一缶。ゴハンを海苔で一膳食った。〆のコーヒーは如例。

 その後ブルーレイの『遊星からの物体X』を最後まで。ラスト チャイルズの吐く息が白いことをブルーレイになってようやく確認することができた。それから今度は同じくブルーレイソフトの『ハルク』を40分ほど。むむむ、画質は今ひとつ。特に屋外の遠景場面が良くない。どうもざらついており、HD DVDの透明感があった画質に明らかに負けている。屋内のクローズアップではこの印象が逆転するのではあるが、一部たりともHD DVDに負けたことが我慢ならんのだ(笑)。

 サラウンドは48kHz/24-bitのDTS-HD マスターオーディオ。こちらはさすがにHD DVDのドルビーデジタルプラスとは格段の差。情報量がまるで二倍になったかのようだ。なお、このブルーレイには日本語字幕(冒頭注意書き、メニュー場面まで日本語になる徹底振り)、日本語吹き替え音声が収録されている。他にもフランス語・スペイン語・ドイツ語・イタリア語音声がDTSで収録されており、これが画質に影響を与えているのかも知れない。

 シャワーを浴びてお酒。てろてろ飲んで就寝午前1時。

 10月30日(木) 『バジル大作戦』
 ハーブ奪取を狙うドイツ軍を阻止せよ!今、ケビン・コスナーの『追いつめられて』という映画をちびちびと見ているのだが、この映画の舞台となるのがペンタゴン。冒頭、夜のペンタゴンを俯瞰した映像が流れるのだが、この時の395号線の車の多さに驚かされる。陰謀論者はわざと言及を避けるけれども、ペンタゴンの周囲というのは結構な都会であり、多くの人が車で行き来したり、仕事をしたりしているのだ。だからハイジャックされた旅客機が突っ込んだりすれば必然的に多くの目撃者を生み出すことになる。事実、136人がペンタゴンに接近する飛行機を見ており、104人がペンタゴンに飛行機が突入するのを目撃している。そして、26人がアメリカン航空のジェット機だった、39人が大きなジェット旅客機だった、と証言している。さらに、7人がそれはボーイング757だったと証言しているのである。当然ながら巡航ミサイルを見たと証言しているものなど一人もいない。あ、目撃者の一人、マイク・ウォーターさんが「翼のついた巡航ミサイルのようだった」と証言したと主張するものがいるが、実はこの証言、「窓の外を見ると飛行機が見えた、それはジェット機だった、アメリカン航空のジェットがやってくる。そして「何かがおかしい。すごい低空飛行だ」と思った。そして私は見た。まるで翼のついた巡航ミサイルのようだった。まっすぐ飛んで行ってペンタゴンに突入した。」の一部を切り出したものに過ぎないのだ。

 陰謀論者というのはこういう卑劣なことを平気でやる。

 だから、突入したのは巡航ミサイルであるという説、旅客機は実はペンタゴンに突入せず、フライパスしただけであり、ペンタゴンに突っ込んだのは別の軍用機であるという説等々ははなっからあり得ない。陰謀を企んだものたちは、ペンタゴン周辺に存在する無数の人間についてまったく考慮していなかったということになるからだ。どこの組織がそんな馬鹿なこと、いや、ある意味ショッカーあたりよりデタラメだぞ(笑)、を考えるものかね。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は母親が作ってくれていた焼きソバ。ただ、基本的に母親の食い残しなので(笑)量が足らず、後はソーセージを4本焼いて補った。夕食は鮟鱇鍋、天然カンパチの刺身。ビール一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ファイナル・デッドコースター』を40分ほど。DVD-3800BDで見るのは初めでだから、余計ハイビジョン画質が美しく見える。5.1チャンネルサラウンドもぐりぐりと異様なまでに迫力があるジェットコースターの轟音を撒き散らす。こらあ、正直言ってたまらん。

 午後10時半から『King of the Rocket Men』(1949)の続き。「第七章 溶けた脅威」 実はピストルの弾はジェフに当たってなかった。彼はドアを開くとぱっと飛び降ります。トラックはそのまま倉庫の壁を突き破って海へどぼーん。ジェフはダーキンと部下を撃退してくれたロケットマン2号、ミラード博士に例を言うのでした。凄く大事な装置が海の中だというのに暢気なことであります(笑)。

 洞窟へ戻った二人は今後の計画を話し合います。ジェフ、「よし、思い切って君が今作っているデシメーターを公開しよう、これでヴァルカン博士をおびき出すのだ」このデシメーターというのは音波兵器。鋼鉄の棒に向って音波を照射するとどろどろと溶けてしまうのであります。これにさらにジェフ考案のX22回路を接続すれば威力倍増、人類が発明した最強の兵器の一つになるのだとか。えらいブッソウなもの作りますなー、この人たちは。ジェフはその動向をヴァルカン一味に見張られているから、洞窟に度々くるのはまずい。ならばバートンとグレンダに運ばせようということになったのです。

 車で出発するジェフ。すると思ったとおりターキンたちの車が後をつけてきました。にししと笑うジェフ。しかし、彼らの通信がヴァルカンに傍受されていたのです。ヴァルカンは、バートンとグレンダがX22回路を運んでいることを知ると、早速ターキンに連絡。「おい、ジェフは囮だ。お前たちはアジトの洞窟を探してミラード博士とデシメーターを奪うのだ」

 ターキン、命令に従って洞窟へ急ぎます。ジェフ、彼らの企みに感づいてロケットマンに変身、空中へ舞い上がるのでした。しかし、間に合わない。ターキンたちは洞窟でミラード博士、バートン、グレンダを襲ったのです。ターキンたちは博士とデシメーターと共に逃げようとするのですが、ここでジェフが到着。激しい殴り合いとなります。ターキンの部下の一人が石をロケットマンに向ってぽい。しかし、それが外れてデシメーターにがんと当たってしまいます。そのショックでスイッチ入って、デシメーターは強力なパワーで洞窟の壁を溶かし始めたのでした。これを見てひゃああと逃げ出すターキンたち。ミラードはロケットマンに叫びます。「研究室でバートンとグレンダが縛られている。彼らを助けなきゃ」

 ロケットマン、頷いて研究室へ。そして二人を解放したのですが、その頃にはもう溶岩が目の前に迫っていて入り口の方には行けません。「わあ、まずい」三人はさらに洞窟の奥に逃げるのですが、ああ、行き止まりになっちゃった。迫る溶岩、「きゃあああ」というグレンダの悲鳴。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第七章 溶けた脅威」の終了でございます。

 ですぐに「第八章 決死の飛行」

 ミラード博士はデシメーターを止めようとするのですが、駄目。「うわあ、フリーズしちゃったあ」この後熱と煙に巻かれて倒れる博士。そして追いつめられたロケットマンたち。溶岩が迫ります。と、ここでロケットマン、「お、横穴があるぞ、そっちへ逃げよう」だって(笑)。行き止まりじゃなかったのかよ。

 ミラード博士が生きていたことに驚きの声を洩らす科学連合の幹部たち。ジェフは涼しい顔で「そう、私が手伝って彼の死を偽装したのです。彼はヴァルカンに狙われていることを知っていました。そして死んだことにしてある場所に隠れ研究を続けていたのです」「でも結局貴重なデシメーター装置は破壊されてしまったではないか」とツッコむヴァンストラム。ジェフはちょっと困った顔をしたのですが、すぐに立ち直って、「仰るとおりです。しかし私の手元にはミラード博士の研究ノートがあります。私はこれを使ってデシメーターをもう一度作るつもりです」

 会議の後、会議室の金庫にノートを仕舞いこむジェフ。わあ、なんてことするんだ、絶対盗まれる・・・と思ったのですが、まあ、これは皆さんも既にお分かりのことだと思いますけれども、ジェフの罠でありました。果たしてその夜忍び込んで来た黒い影。「23を二回右、33を一回左」なんて呟いております。これはどうやら金庫の組み合わせ番号らしい。黒い影は金庫を開けてノートを取り出します。そして出て行こうとしたのですが、その彼を捕まえたのが、今まで張り込んでいたジェフとバートン。「やい、ヴァルカンめ、おとなしくしろ」賊の顔をみたジェフはびっくり仰天。「ああ、あなたはヴァンストラム博士ではありませんか」どうやら、ヴァンストラム博士、ヴァルカン博士に薬で操られていたようです。ジェフは急いで解毒薬を飲ませます。するとヴァンストラム博士は正気に戻ったのですが、会議の後の昼飯以降何も覚えておらぬ様子。

 覚えていたのはアービングシェード RFD48という住所のみ。ジェフは決意します。「よし、明日、私がその住所を郵便局で調べて行ってみよう。ひょっとしたらヴァルカン博士がいるかも知れない」その間ヴァンストラム博士はグレンダのアパートに匿われることになりました。しかし、何だってまた一度襲われているグレンダのアパートに連れていくかね(笑)。

 翌日、そのアービングシェード RFD48へ赴くジェフ。あ、これは第三章で爆発したはずの山小屋だ(笑)。ここで研究ノートを持ってくるはずのヴァンストラム博士を待っていたのはダーキンと部下一人。ジェフは外で見張りをしていた部下をぶん殴って失神させ、ダーキンにピストルをつきつけます。「やい、命が惜しかったらヴァルカンのところへ案内するのだ」ところが部下が意識を取り戻して逆にライフルでジェフを銃撃。この隙にダーキンは車で逃げてしまいます。おまけにヴァルカン博士が無線で「ヴァンストラムはグレンダのアパートだ。奴の口をふさげ」と命令しちゃった。ダーキン、グレンダのアパートへ向います。

 一方ジェフはようやく部下を射殺、ロケットマンに変身して空へ舞い上がるのです。

 ほどなくダーキンと二人の部下っていつの間に合流したんだか(笑)。ヴァンストラムの記憶を取り戻そうとしていろいろ聞き出しているバートンとグレンダを襲います。彼らはバートン・グレンダを縛り上げヴァンストラムに向って拳銃をズドン。ここで部下の一人が窓の外を指差して「鳥だ、飛行機だ、いや違うロケットマンだ!」そりゃ、スーパーマンですよ(笑)。ダーキンは部下達によし、窓からピストルの一斉射撃だ。これでロケットマンもいちころだぞ!」窓に向って急降下するロケットマン、ダーキンたちのピストルが一斉に火を噴きます。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第八章 決死の飛行」の終了でございます。

 ですぐに「第九章 10秒の命」

 撃ちまくるダーキン達。しかし弾は一発も当たらずってなんじゃそりゃ(笑)。ダーキンたちはあっさりと逃げてしまいます。ロケットマンはすぐに倒れているヴァンストラム博士を抱き起こしたのですが・・・彼は既に絶命していました。意外と失敗ばかりのロケットマンです(笑)。

 ジェフとバートンは別の洞窟に研究所を構えデシメーターの完成を急ぎます。ジェフは用心のため「対探知バリア」を張り巡らせるのですが敵(ヴァルカン)もさるもの、ひっかくもの。「対探知バリア探知機」(ああややこしい)をダーキンに渡して彼らの研究所を探させたのです。ヴァルカンはダーキンに作戦を伝授。「いいかトラックにバイクを積んで行くんだ、それで研究所を見つけたら・・・・」これがどういう作戦かと言うと、まず対探知バリア探知機(ああややこしい)でジェフとバートンが働いている洞窟を発見。そうしたらダーキン達は乗ってきたトラックを隠し、荷台からバイクを下ろします。そしてわざと洞窟のセンサーに引っかかるのです。ブザーが鳴ったので「それ、悪漢がかぎつけてきたぞ」と飛び出してくるジェフとバートン。とたんにバイクに乗ったダーキンの部下が猛スピードで逃走開始。ジェフとバートンはコレが囮とも知らず車で追いかけたのであります。

 「にししし、馬鹿ですね」とほくそ笑んだダーキン。トラックを洞窟につけてデシメーターを積み込むのです。しかし、彼は知りませんでした。この時隠しカメラが作動して彼の姿とトラックのナンバーが撮影されたことに。ダーキン、ようやくデシメーターを手に入れたというのでほくほくしながら逃げ出すのでした。

 一方バイクを追いかけているジェフとバートン。ピストルを撃ちまくります。この弾が見事バイクのタイヤに命中。バイクはコントロールを失って崖からダイブ、海にどぼーん。「よし、我ながら良くやった、自分を誉めてあげたいね」と洞窟へ戻った二人ですが、デシメーターがないことに気付いて愕然となるのでした。「ウワー畜生、あれは囮だったのか」って今頃気がついたんすか(笑)。ジェフは隠しカメラが作動していたことを知ってさっそくフィルムを現像。「やっぱりこいつか、ダーキンだな、おまけにトラックのナンバーも映っている、これをハイウェイパトロールへ連絡して捜査してもらおう」

 すぐにハイウェイパトロールに連絡が行きまして続々と発信する白バイとパトカー群。この警察無線を傍受していたヴァルカン、あわててダーキンのトラックに「おい、トラックのナンバーばれているぞ。それじゃ逃げ切れない」「じゃ、ボス、どうすればいいんですか」「サドルパスへいけ、そこでフィリップが待っている」ダーキンは車できたフィリップと合流。デシメーターを積み替えます。そして空いたトラックの二台に強力時限爆弾をセット。

 ハイウェイパトロールからトラックの場所を連絡されたジェフ、さっそくロケットマンになって舞い上がります。ほどなくトラックを発見。爆弾が仕掛けられているとも知らず飛び込んだのです。そしてダーキンの部下と殴り合い。あ、ロケットマン、殴られて気絶した。ああ、もう時限爆弾の爆発まで十秒しかない。危うし、ロケットマン、どかーん、トラックが大爆発です。

 
 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第九章 10秒の命」の終了でございます。

 この後だらだら本を読んで午前2時半過ぎに就寝。

 10月31日(金) 地上げ&飛鳥
 歌手の副業。11月のお買い物。まずはリクガメ用紫外線蛍光灯レプティグロー 5.0 20W 2本(送料込で6,066円)。輸入ブルーレイで『インクレディブル・ハルク』、『センター・オブ・ジ・アース 2D/3D』、『それ行けスマート』、輸入DVDで『恐竜の島』/『続・恐竜の島』 シリアルの『Sky Raiders 』 10月22日の時点では110.26ドル(送料込)であったが、『センター・オブ・ジ・アース』がその後26.95ドルから24.95ドルに値下げしたので107.26ドル(10,892円)になった。値下げと円高の相乗効果で随分安く感じられるな。これだったらもう一枚くらいブルーレイを追加しようかな(笑)。国内盤ブルーレイはもちろん「マクロスF #4」 それに関連してムックの「マクロスF 2059:MEMORIES」も買うつもり。後は11月28日発売の『ヤングフランケンシュタイン』をどうしようかと考えているところ。

 で、ひょっとしたら例のプラズマシンクロシート、もう一枚追加するかも知れない(大笑い)。いや、だって、CDやブルーレイは視聴前にシートに長く乗せておけばおくほど画質・音質が良くなるように感じられるんだもん。もう完全に、私はこのオカルトグッズに取り込まれております。

 なお、これらに加えて宅配レンタルのぽすれんにてブルーレイ 『噂のアゲメンに恋をした』と『ゲームプラン』のレンタルに成功。この調子で毎月4枚くらい新作ブルーレイソフトが借りられればいいのだが。

 昨日の駄洒落で「シス健太郎 四度ダークサイドに堕つ!」という駄洒落を考えたのですが、当の清水健太郎がひき逃げで逮捕。五度目のダークサイドだ(笑)。 しかし、5回目の逮捕ってのは凄いなあ、暴力団員でもこれだけ繰り返し逮捕される奴は珍しいんじゃないの。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。心配していた件がようやく片付いて、身も心もほっとしたとだけ書いておこう。昼飯は膳でラーメン+替え玉。これで380円也。本日から母親が旅行に出かけるので(まただよ)金を節約せねばならんのである。夕食もまた質素を極める。メバチマグロ刺身399円、コンビニのサラダ、100円の冷凍シューマイ。ゴハンもなかったのでこれらをつまみにビール二缶飲んだ。しかし、なんだなあ、この冷凍シューマイと言う奴はどうしてあんなに臭いのかねえ。何かまた怪しいものでも入っていたのではないか、メラミンだの、メタミドホスだの、パラジクロロベンゼンだの、ドコサヘキサエン酸だのがさ。

 夕食後『King of the Rocket Men』(1949)の続きを一章分だけ。「第十章 死の霧」 爆弾爆発まであと6秒、例によってぎりぎちのタイミングで意識を回復したロケットマン。爆発の寸前にトラックを飛び出したのでした。そしてその後、別の車に乗り換えたダーキン達を発見、追跡の末にデシメーターを奪還!ということになればいいのですが、ロケットマン、すぐに飛んで帰っちゃった(笑)。

 洞窟の研究室に戻るロケットマン。ヘルメットを脱いだところで、バートンが登場。彼は驚いて「ややや、ロケットマンは君だったのか」ジェフは頷きます。「うん、すまなかった。ミラード博士と相談してなるべく秘密にすることにしたんだ。知る人間が少ないほどヴァルカン博士にばれる確率が低くなるからね」それからジェフ、バートンにミサイルを奪ったダーキンのトラックをロケットマンになって追跡したこと、ダーキンを追ったグレンダの車がヴァルカン博士のリモートコントロールされた時、空から車に飛びついて彼女を救ったことなどを話します。

 このへんはずっと第一章、第二章のフィルムを再使用しており、安く仕上がっております(笑)。

 ようやくジェフの話が終わって・・・「ヴァルカン博士はきっと科学連合のメンバーに違いない。後、残っているのはブライアントとグラファナーの両博士だけだ。急がないと、とんでもないことになる。デシメーターを手に入れたヴァルカン博士は無敵の存在になりかねない」二人は固く決心します。

 決心しているのは何もこの二人ばかりではありません。同時にヴァルカン博士も「ジェフはいかなる手を使ってでもデシメーターを奪い返そうとするに違いない。面倒だから殺してしまおう」と決意しているという・・・(笑)。ダーキンはそんなヴァルカン博士に「でも、どうやって殺すんすか。今までいろいろやってきましたけど、結局逃げられちまったんすよ」ヴァルカン博士はわははと笑って「いや、もうひとつ、今まで試していない手がある。それは奴を町へおびき出すようにしてだな・・・」

 科学連合の研究所から出てくるジェフ。丁度通りがかったバートンとグレンダがどこへ行くのかと尋ねますと、ジェフはモンロー博士へ会いに行くのだと答えます。なんでもモンロー博士から重大な情報があると知らされたらしいのです。ジェフは車に乗り込もうとするのですが、「あ、しまった、パンクしている」バートンは自分の車で彼を町まで送ろうと申し出たのですが、ジェフは「いや、構わないよ、僕はタクシーを使うから」タイミングよく現れたタクシーを拾って乗り込んだのですが、走り出した途端、運転手が逃げちゃった(大笑い)。

 びっくりしたジェフ、ドアを開けようとするのですがこれがロックされていて開きません。そしてラジオから聞こえてきたのはヴァルカン博士の声。「ふふふ、ジェフ、この車は私の手によってリモートコントロールされているのだ。さあ、これから最後のドライブに出かけよう。こうなってはもうロケットマンにも助けられないぞ、ふふふふ」続いて車内にガスが充満、ジェフは意識を失ってがっくりと頭を垂れたのでした。

 続きはまた来週というテロップが出て、これにて『King of the Rocket Men』 「第十章 死の霧」の終了でございます。

 その後ハイビジョン録画の『ファイナルデッドコースター』を最後まで。ヒロインのメアリー・エリザベス・ウィンステッドの大きな目がハイビジョンの高画質のお陰でえらいことになっとる。眼球そのものどころか表面の血管にまで立体感を感じてしまうために、もう見ていて虫が飛びこんできやしないか、木の枝で目をつつきやしないかと、はらはらし通しなのである(笑)。

 終了後、ハイビジョン録画の『王様と私』を1時間。異文化の対立、そしてアンナと王様の関係の描写は1999年のリメイク 『アンナと王様』より、よほどハリウッド的に誇張されたものであり、現実を忠実に反映しているとは言いがたい。しかしながらその分エキゾチズムが強調され、ミュージカルに相応しい夢の世界になっている。豪奢なタイ王宮のセットが素晴らしくその贅沢さに溜息がでるほどだ。

 その後シャワーを浴びてお酒。録画の「スライドショー」を見ながらてろてろと飲む。就寝午前12時過ぎ。

  TOPPAGEへ