観 笑 亭 日 乗

                          
                                         
 7月1日(火) 「銀河AU伝説」
 携帯通信網で銀河を一つにするのだ。夢の話。我々はアメリカへ修学旅行に行っている。その旅程のうち、大きなイベントの一つが巨大リムジンでランチというもの。修学旅行に参加した全クラス120人が一台の巨大リムジンに乗り込み(夢の話なんですから勘弁してください)飯を食うのである。しかし、リムジンに乗り込んで車体中央にセットされたテーブルを見て我々は驚いた。食事の内容が酷くオソマツなのだ。フライドチキンはひねこびた小さな奴が二つっきり。しかもみんながみんなこの数ではなく、一つの奴、二つの奴とばらばらなのである。そこでみんな猜疑心にかられて周囲のフライドチキンをじろじろと見るのだ。そしてついているフライドポテトにはあらかじめケチャップがなすってあって酷く汚らしい。さらになぜか大根おろしが上に乗っけられた白菜の煮物なんてものがある。我々は「アメリカくんだりまで来てなんで白菜やねん」と呪詛の声を上げるのだった。そして私が止めの一言。「これじゃリムジンじゃなくって理不尽だよ」

 夢の中まで駄洒落(しかもあんまり上手くない)かいというツッコミは承っておきましょう。

 ヤフオクで落札した電源ケーブル X-DC2が到着。さっそく3P-メガネアダプターをかましてブルーレイディーガDMR-BW200にセットする。さあ、これでパナソニック TZ-DCH2000からのムーブ、BD-R、RE焼きがぐっとカンタンになったぞ。さっそく本日深夜放送分の「マクロスF」をBD-RE焼きだ。

 受け取り仕事多数。そして某不動産による自社物件の案内。地理的条件はお気に召したように思っていたのですがね、あははは。昼飯は久しぶりに膳で380円のラーメン+替え玉。そこそこに美味しい。帰りがけ、「これサービスです」なんていわれて8月31日まで有効の「替え玉一杯無料券」を渡される。ええ、ただでさえ安いのにこんなことして大丈夫なのってのは余計なお世話ですか。夕食はブリの刺身、キュウリ、レタス、トマトの生野菜、後はカレー。ビール一缶、カレー一皿。〆のコーヒーは如例。

 夕食後すぐに「マクロスF」をプロジェクターで大画面再生してみる。おお、これは電源ケーブルX-DC2の霊験あらたか、今まではレベルの違う高画質だぞ。内容も面白かったし、これは文句なくBD-Rで永久保存だ。

 それからハイビジョン録画の『サンキュー・スモーキング』を見る。ディベート(要するに屁理屈で相手を言い負かす)指南映画。主人公のアーロン・エッカートがトム・クルーズの嫁に騙されてオフレコの話をばらされ会社から放り出されてしまうのだが、これを一途に支える息子の存在が良かった。これがなかったら単なる汚い大人の事情映画になっていたかも知れない。アルコール、銃器、アーロン・エッカートの煙草、この業界を代表する三人の人物が集まって食事をしながらグチをコボすギャグも実に私好みでありましたよ。

 ハイビジョン画質は黒が沈みすぎ。これはガンマ2で補正できたけれども黒につられて発色が輝きを失ってしまっていたのが残念であった。5.1チャンネルサラウンドはサラウンドとしてはあまり妙味がなかった。その分重視されたフロントステージの音質が素晴らしい。

 その後日本映画専門チャンネルで録画しておいた『女囚07号 玲奈』を見る。死の女格闘技大会を開くためにスポーツ界で実力を発揮した女達を微罪でひっぱりお互いに殺し合わせるという映画。設定だけで「あははは、もういいでしょう」と満足してしまったらしく展開に何の工夫もない凡作であった。ヒロインのキャスターが捜し求めていた妹となす術もなく戦い、なす術もなく殺してしまってのはいくらなんでも考えなさすぎでしょう。

 シャワーを浴びて今度はハイビジョン録画の『続・少林寺三十六房』 今までちびちび見ていたのを最後まで。物凄くせせこましい世界が逆に新鮮(笑)。要するにこれは労働争議をクンフーで解決するという物語だからな。主人公が苦労の末潜り込む少林寺もバックの風景がアカラサマに絵だったりするセコさ。この安っぽさがなんともいえず快感でありました。また師にクンフーとはあんまり関係ない作業を命じられてぶつぶつ言いながらやるうち、いつの間にかクンフーの達人となっているお約束も嬉しい限り。

 ハイビジョン画質は良好。ところどころフォーカスがボケる場面があったけれどもこの見通しの良さは評価せざるを得ない。

 その後適当にテレビ見て午前2時過ぎ就寝。

 7月2日(水) 「怪人二次元面相」
 ははは、さらばだ、明智くん、また萌えよう。ちょっと苦しいですね(笑)。我が愛機ブルーレイディーガDMR-BW200のダビング10対応ファームアップが無事終了。と思ったらネットでこんな騒ぎが持ち上がっていた。BW900/800/700でファームアップ後、電源を入れると「HDDをフォーマットしますか(要するにHDDの全内容を削除するかということ)」との表示が出てくることがあるのだという。しかもここで「いいえ」は選択できず(笑)結果的にHDDの内容が強制削除されてしまうのだそうな。この不具合の出現フラグとしては「クイックスタート」の入り切りが相当するのではないかということも言われてるけれども、2チャンネル、価格コムでは例外も報告されており、手っ取り早く言えば「何がなんやらよーわからん」状態になっている模様である。すでに「松下なんてのは安定性しかとりえのないメーカーなのにこんな不具合やらかしてどうするのか」といきり立っている者もおり、今後この問題がどうなるかまったく予断を許さない。

 まあ、うちはまったくそういう問題とは縁がないのでこれからにやにやしながら事態の推移を見守るつもりである。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記つけとネットのチェック、同人誌原稿書き。40分のウォーキングを済ませて漫画喫茶で漫画読み4時間。昼飯はこの漫画喫茶で食ったヒレカツ定食。「ごくせん」読んで初めてこのタイトルの由来が「ごくどうせんせい」であったことを知る(ウィキペディアで“ごくせんは、極道専門の極専からきている言葉である”とあるが、それはいくらなんでもオカシイでしょ)。漫画自体も面白かったけど全15巻のうち四冊もがっつり抜けているのは漫画喫茶としてどうなのよといいたくなる(笑)。終了後TSUTAYAでラズウェル細木 「魚心あれば食べ心 肝の巻』を求めて事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みなどして午後4時半帰宅。

 それから日本映画専門チャンネルで録画しておいた『蜘蛛の湯女』を見る。江戸の初め慶長年間に出現したといわれる湯女風呂を舞台にした風俗映画。今も昔もこんな仕事に身を落とす女にはさまざまな事情があるのは変わらないのだなと思う。ラスト、自分を駆け落ち相手の目の前で犯し人生を狂わせた遊び人に復讐する事実上のヒロイン、お新の凄愴な表情が胸をうつ。

 それから前述のごとくブルーレイディーガDMR-BW200のファームアップ終了を確認。これで地上波デジタルに限れば10回のダビング(ラスト一回はムーブ 実質はコピーナインス)が可能になった訳である。

 夕食はレトルトのハンバーグ、ポテトサラダ、鯛と甘えびの刺身、ざるうどん。ビール二缶飲む。ざるうどんは丼に持ったそれに薄めた麺つゆを直接かけたぶっ掛け風。やたらに蒸し暑く食っている最中汗が出て仕方なかった。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ラストホリディ』を見る。今ひとつ好きになれないクィーン・ラティファ主演映画だが、これはべらぼうに面白かった。ある日いきなり「あんたはえらか病気ですバイ、あと余命三週間ですバイ」と唐突すぎる宣告を受けたクィーン・ラティファはもうやけのやんぱち。イヤミな上司がいて売り上げNO1なのに一ドル単位でしか昇給させないような職場を退職、手持ちの金を全部使って死ぬまでに今までやりたかったことを全部実現しようとする。彼女の夢ノートにつけていたヨーロッパまでファーストクラスでひとっとび、豪勢な温泉場の一流ホテルにタクシーを待つのはイヤだからとヘリコプターでこれまたひとっとび。これを見たホテルのポーターが「ヘリで来たのはエルトン・ジョン以来っすよ」と驚くのがオカシイ。

 ホテルでも一泊4,000ドルのスペッシャルスイートに泊まるなど派手に金を使うから周囲の人間はみな彼女を誤解、政財界の大立者ではないかなどと言い出す。ラティファの方ももう自分が死ぬと分かっているから今まで遠慮がちだった人柄ががらりと変わって言いたい放題、好き放題。この言動に妙に説得力があって周囲の人間を魅了するのだ。なんという明るさ、前向きさか。まったく邦画のくだらぬ「ほら、死んだから泣けよ」映画を量産している輩に100回ほど見せてやりたいほどである(笑)。

 ラストは当然のことながら「誤診」が判明して(分かりきっていたけど)、好きな男と結婚、自分の願望であったビストロをオープンさせるという物凄いハッピーエンド。こういうことをつらりとしてやってのけるしたたかさにも驚かされた。

 ハイビジョン画質は白が飽和しており黒の沈みも若干早い。しかし解像度の高さは比類なく建物のディテールをあまさず拾い上げてくる。ウソのようだがあまりにこのディテールがはっきりしているもので状況によっては実景なのにミニチュアに見えてしまうほどなのだ。5.1チャンネルサラウンドはゴージャスの一言。最近こればっかりだけれども(笑)文句のつけようがありません。

 その後途中まで見ていた『新・片腕必殺剣』を見る。ラスト、橋の上での戦いの場面でヒーローと悪の首領の最終決戦で切り結ぶ二人の邪魔にならないよう微妙に場所を変える死体群の奮闘に涙(笑)。スケールも大きく見ごたえのある娯楽快作であった。

 ハイビジョン画質は発色が綺麗。画質の不安定さは他のショウ・ブラザース映画と同じであるが、この発色だけで僕はゴハン3杯いけちゃいますよ。モノラル音声は歪みがあるものの迫力十分。ただBGMがおもいっきり伊福部昭なのはいかがなものか(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「ドリフターズ特番」 そしてプロジェクターを作動させていつものDVD「ウルトラQ 2020年の挑戦」 一平君の額の汗を初めて認識することができた。ひれひれ酔って午前1時頃就寝。

 7月3日(木) サントはマミー
 ええ!そうだったの?映画 『ザ・ライド ハワイアン・ビーチストーリー』 『吸血髑髏船』 『Eternal Evil』(『The Blue Man』1985)の続き。マシュー、突如悪い子となってポールの本棚から本をばさばさ落とします。最初は「そんなことをしてはいけないよ」と優しくたしなめたポールでしたが、いっかなマシューがやめないのでついに激怒。「てめえ、このガキ、言う事を聞け」ばしーっと頬桁張り飛ばします。この騒ぎに飛んできたジェニファー、頬を押さえるマシューを見て「ンマー、あんた、なんてことするのよ」こっちも頬桁ばしーっ。

 えー、このエピソード、これからの展開にはあんまり関係ないのでさっさと忘れて下さって結構です(笑)。

 さて、その夜マシューは不思議な声に導かれて部屋を出ます。そして台所に行くと脚立を使って戸棚から何かを取り出そうとするのでした。ここで現れたジェニファー、後からぱっとマシューを抱きかかえます。「何をやっているの、マシュー、寝てなくちゃだめじゃない」マシューは突然泣き出して「ママ、ママ、誰か死んじゃうよ、怖いよ」えー、この時マシューが何をしようとしていたのかは後からのお楽しみ。

 カウフマンはお葬式に参列していた美女二人の身元を突き止めます。ミリア・ダンブロー、アイリス・カーマイケルといいまして二人とも職業がダンサー。このうちミリアはドラッグで一度逮捕歴があるようです。カウフマンはアイリスにあってミリアの居場所を聞くのですが、彼女は「そんなの知らないわよ、あなた、いやらしいわね、警察呼ぶわよ」思わず「いや、俺が警察なんだけどな」と呟くカウフマン。

 この後CM製作中のポールがスポンサーからやいのやいの言われてついにブチ切れ。「そんなに言うんだったらあんたがやれよ!」とスタジオを飛び出してしまいます。しかしこのエピソードも後の展開にはまったく、全然関係ありません。皆さん、速攻で忘れてしまいましょう(笑)。

 カウフマンはこうなったら手段を選んでいちゃいられないということで、はあろうことか真夜中に鍵を壊してアイリスのアパートメントに不法侵入!さあて、調べようとしたその瞬間、ぴぴぴと電話がなります。これが留守電に切り替わって聞こえてきたのはなんとポールの声ではありませんか。「ジャニス、すぐ会いたいんだ、連絡をくれ!」そうアイリスはジャニスだったのであります。写真が映るので分かりそうなものですが画質があまりにも悪いので良く分からなかったのであります。私を責めるのはお門違いというものです。

 びっくりしたカウフマンの前にアイリスいや、ジャニスが現れた。彼女は酷く具合が悪そうで突然げほげほと咳き込み始めます。顔に向って飛んできた彼女のツバを拭こうとしたカウフマンはそれが血であることに気付いて驚くのでした。「刑事さん、私がアイリスよ」「君はポールのことを知っているんだね」と質問したカウフマンでしたが、なぜかこの場面はここでおしまい。突然翌日の昼間に飛んでしまうという・・・。場所はポールの家。寝ていたマシューが再びあの声に導かれて部屋を出ます。そして地下室への鍵を開けて降りていき、戸棚から配管洗浄剤を出して一気飲み。マシュー、こんなものを飲んではたまりません。ばったり倒れもがき始めます。

 彼の悲鳴を聞きつけたジェニファーが来て「まあ、大変」彼の体を抱きかかえ洗浄剤を吐き出させようとしたのですが、ここで何者かのアストラル体が襲来、彼女を殺害してしまったのです。

 この後ジャニスのアパートメントでジャニスとミリアがバスタブに浸かりながら非常に奇妙な会話を交わします。「モニカ この体はもう駄目だ」モニカ?ひょっとしてこの二人はモニカとウィリアムのデュバル夫妻?アストラルプロジェクションでアイリスとミリアの体に乗り移ったってことですか。

 ポールとカウフマンはようやくこのことに気付きます。ポールはマシューから「ブルーマンが僕に飲めといったんだ」と聞いて、カウフマンは映画のウィリアムがジャニスと同じ台詞「生と死は等価なのです」を繰り返したことに気がついて、それぞれジャニスのアパートメントに向うのでした。そして鉢合わせした二人、どうせなら仲良く二人で攻め込めばいいのにカウフマン、ショットガンを突きつけて「やい、ジャニスは俺の獲物だ。お前は俺の車のトランクに入っておれ。余計なことをしたらブチ殺してダイチョー引きずり出す」だって。しかしポール、彼の隙をついて腹にキックを三連発。失神させてしまったのです。改めてピストル片手にジャニスのアパートメントへ侵入するポール。

 彼は寝ていたジャニスを発見、さあ、やっつけようとしたのですがその途端に彼女の目が開きます。ゆっくりと起き上がったジャニスは微笑みながら「あなたが来るのは分かっていた。いよいよその時が来たのよ」ジャニスはポールに近づきます。「あなたを偉大な映画監督にしてあげる。マシューの面倒だって見てあげるわ、なに、痛いのは最初だけよ」要するにジャニス=ウィリアムは次の移転先としてポールの体を狙っており、そのために周囲の人間を殺していたのです。納得いかないかも知れませんが、そういうものなのです。

 この時背後からミリアがポールに忍び寄っていました。まったく彼女に気付いていないポール、危うしと思われたのですが、ここで現れたカウフマン、ショットガンでずどん、彼女を射殺してしまいます。ジャニス=ウィリアムは愕然として「モニカ!」カウフマンの首を絞めるのでした。しかしポールがピストルで狙いを定めて「いつまでも貴様の思う通りにはさせん、正義は必ず勝つ!」と叫んでずどん。ジャニス=ウィリアムを射殺したのです。

 事件は終息しました。ポールは回復したマシューと朝のサイクリングを楽しんでいます。ここにカウフマンの助手だったミックが現れ、カウフマンが警察をやめて世界漫遊の旅行に出たことが知らされます。ポールも自分のCM会社を売却、その資金で映画を作ろうとしていると語り、これでエンドマークと思いきや、まだ後があった。

 あ、カウフマン、タタミリビングでキモノのムスメにジャパニーズティーのサービスを受けているぞ。別のキモノのムスメが琴・ギターを弾いているし、これはもしや日本か。カウフマン、世界漫遊旅行で日本に来ているのか。そのカウフマン、琴・ギターの響きに耳を傾けながら絵葉書をしたためております。「ポール、また会いたいものだな」これは良いとして、その下に書いた名前が「ジャニスより」ええっ、ということはウィリアム、最後の瞬間にカウフマンに乗り移ったってこと。驚く私を放っておいて、今度こそ本物のエンドマーク。

 7月4日(金) ソンミ映画
 ジョージ・A・ロメロが「ソンミ村虐殺事件」を映画化!パナソニック ブルーレイディーガ系列のブルーレイレコーダー、ダビング10の自動ファームアップをしたら「あのHDDをフォーマットしますか。はいかイエスで答えてくださいね」と聞かれてはい、イエスを選択したらHDDの内容が全削除されちゃったよ事件、改定版の新ファームが流されて終息をみた模様。うっかりHDDをフォーマットされた方には誠に持ってお気の毒としか言いようがない事件であった。

 しかし、なんでみんなこうダビング10について文句言うかな。WOWOWやスターチャンネルハイビジョン等の有料放送がダビング10に対応しないことは当初から告知されていたし、BD-REからHDDへの書き戻しができないというのは確かに不十分であるが少なくともコピワン時代のようなムーブ一回失敗したらオシマイという理不尽な恐怖から逃れられる筈だ。それにも関わらず「まったくの役立たず」と極論する者のなんと多いことか。中にはムーブではなくコピーになったからHDDに元番組が残って容量を圧迫するなんて言う奴までいる。そんなもん、手動で削除しろっての(笑)。

 えー、2ちゃんねるの懐かし洋画板で私のSFシネクラシックスが度々取り上げられている。それもかなり好意的な扱いであるのだが、しかし、その取り上げられている場所が「死霊の盆踊りスレッド」なんだよなあ(笑)。嬉しいのは嬉しいのだけれどもちょっと微妙だったりして・・・。

 相変わらずクソ暑い1日。倉庫で片付けをしていたら汗が滝のように流れて危うくぶっ倒れるところだったぞ。私は冷蔵庫できんきんに冷やしていたガッツワン(大藪春彦先生の「戦士の挽歌」に登場したスタミナドリンク)を一気に3本ラッパ飲みし、岩塩の塊をなめて事なきをえたのであった。昼飯は冷凍うどんの納豆ぶっかけうどん。これに山芋の千切りをつける。午後から自社物件の案内一件。これが決まればこの物件はめでたく満室となる筈であったのだが・・・。まあ、結果は聞かないでくれたまえ。不動産業者より契約書の受け渡しの連絡くる。これでめでたく手続き完了。

 夕食は冷蔵庫の中のもの在庫一掃大セールのメニュー。新規に買ったものは刺身(ヨコワ、イサキ)のみ。後はじゃがいもの薄く切ったのと玉ねぎの炒め物、ハムステーキと目玉焼き。これに生野菜が少々。やっぱり暑かったのでビール1.5缶飲む。ハムステーキ、もともとの味が強くてこれにうっかり味見もしないで醤油をかけたものだから、もう塩っ辛いこと夥しい。ゴハンのおかずにはよろしいが血圧には非常に良くない食い物である。ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『25年目のキス』を見る。バリモア姐さんが新聞記事の取材のために25歳なのに、17歳と偽って高校に潜入取材を試みるというかなりムチャな映画。また姐さんの高校生活は悲惨なものであり、8年経てもその立場が変わっておらず学園の女王たちからさんざんにからかわれていじめられるという展開にはもうアイタタタを通り越して激痛ですよ(笑)。それが「仮装」によって人は変わるという英語教師の言葉通り、偽りの高校生活を経て生まれ変わった姐さんは学園の女王グループに受け入れられ、あろうことかプロム・クイーンに選ばれるのであった。惨めな青春をようやく取り戻したと浮かれる姐さん。

 ちょ、ちょっと姐さん、なにやってはるんですか、仕事そっちのけでプロム・クイーンになるって、何考えてはるんですか(大笑い)。

 一応、この後、自分の正体をばらし、「プロムクイーンとかキングとか、クォーターバックだからとかが通用するのは高校の中だけよ、外の世界じゃ何にもならないのよ」と説教をかますのであるが、じゃあ、「身分を偽って25歳なのに高校生になってるあなたはなんですか」と言いたくなってしまうのである(笑)。姐さんのキャラを生かしたとてもチャーミングな映画であるけれども、この一点だけはどうにも納得がいかなかったですねえ。

 この映画で気に入ったギャグ。最初に仲良くなるオタク組の美少女アルディス(リーリー・ソルビスキー)が「あたしの名前、ハーレクィーン小説のキャラクターからつけられたの、イヤになっちゃうわ」これで姐さんが「あたしの名前(役名ジョジー)もそうよ。猫がギター弾くアニメから」といったらアルディス、元ネタの「ドラドラ子猫とチャカチャカ娘」が分からずぽかーんとするという・・・。

 ハイビジョン画質は発色が薄いという欠点あり。肌の色が薄いのでみーんな病弱に見えてしまう。5.1チャンネルサラウンドはサラウンドチャンネルの演出がちょっと過剰。プロムの場面などちょっと五月蝿く感じられてしまった。

 シャワーを浴びてお酒。お供はDVDの『イースター・パレード』ほら、またまた最後まで見てしまったじゃないか。就寝午前1時半。

 7月5日(土) 「日本全国酒飲みイオンド」
 酒が飲める酒が飲める  酒が飲めるぞ 酒が飲める  飲めるぞ 酒が飲めるぞ  1月はユーフォロジーで酒が飲めるぞ。今月購入予定のブルーレイ・DVD。まずは輸入版でブルーレイ『ランボー最後の戦場』 ライオンズ・ゲートで大変残酷な映画と聞いたから。『紀元前一万年』エメリッヒだけどこういう映画は買わんといかんでしょう。『ザッツ・エンターティメントPART1〜3』いい加減買っておかないといかんでしょう。  

 DVDは『Santo en el Museo de Cera』『Santo y Blue Demon en el Mundo de Los Muertos』 のサント映画ダブルフィーチャー。お目当ては未見の』『Santo y Blue Demon en el Mundo de Los Muertos』『サント・ブルーデーモンの死者の世界』 確か41本目のサント映画(笑)。  送料合わせて13,000円。

 これに7月25日発売の国内盤ブルーレイ 『時をかける少女』が加わる訳です。同日発売の『マクロスF』ブルーレイ第一巻はちょっと迷ったのですが、とりあえず今回は見送りとします。これの音声仕様がリニアPCMステレオではなくリニアPCM5.1チャンネル、ロスレス5.1チャンネルだったら間違いなく行っていたと思いますけどね。

 午前中明日入居予定の物件の契約締結。保証会社へさっそく連絡してみたがこれは休みで実際の手続きは月曜回しになる。昼飯は冷凍うどんで冷そーめんならぬ、冷うどん。氷水の中にうどんを入れて博多万能葱とオロシショーガ入りのツユでずるずるやるのである。暑い日には最高ともいえるメニューでついつい過ごして二玉食べてしまった。午後は受け取り仕事、銀行へ行って入金確認。物件の問い合わせ四件ほど入るがいずれも案内には至らず。

 夕食は豚の冷しゃぶ、生野菜たっぷり、後はハマチの刺身。豚しゃぶは大根おろしと味ポンで。ハマチも身が新しくてこりこりしており実に美味い。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『13/ザメッティ』を見る。単なるもうけ話だと思い込んで盗んだ手紙の指示に従ったらなんとそれが大金を賭けて行われる死の拳銃ゲームだったというお話。ゲームプレーヤーに数字をつけて輪を描くように並ばせ一人一人が拳銃で前の人間の頭を狙う。ロシアンルーレットの要領で一発だけ弾を込め弾倉をぐるぐる回して電灯の合図で一斉にずどん!かなり陰惨なゲームなのに、きっちりルールが定まっており何のアクシデントもなく粛々と執り行われる図がショッキングだ。この緊張感がひりひりするようなサスペンスを生み出しておりハリウッドが早くもリメイク権を獲得したのも頷けるというもの。

 でも、プレーヤーがヤケになって観客にピストルの弾撃ち込んだらどうするんだろ(笑)。最初は一発でもそれがだんだん増えて最後には四発込めるようになるから危なくって仕方ないと思うのだが。

 ハイビジョン画質は駄目。モノクロなのに黒が盛大に浮いている。黒補正強でやっと見られる映像になった。なお、この処置を施しても黒つぶれは一切なし。最初っから暗部の情報がそぎ落とされているからである(笑)。ステレオ音声は逆に品位が高い。ステレオとは思えぬ立体的な音場を構築してみせた。

 シャワーを浴びて午後10時より叩き売り50円VHSソフト(笑)の『蝋人形館の恐怖』(『Terror in the Wax Museum 』1973)を見る。真夜中のロンドン、例によって濃い霧に覆われております。と、路上の鉄格子の下から覗く怪奇な顔。もう怪物が現れたのかと思ったら彼は蝋人形館を経営しているクロード・デュプリー(ジョン・キャラダィン)のせむしの従者、カーコブ(スティーブン・マーロ)だったのであります。蝋人形の地下に人形製造工場があって、その鉄格子から外を覗いていただけだったんですね。

 その工場で傷がついてしまった蝋人形を蝋の大釜に放り込むデュプリー。その傍らにはエイモス・バーンズ(ブロデリック・クロフォード)という資産家がおります。実はこのバーンズ、物好きにもこの蝋人形館をデュプリーから売って貰おうとしていたのです。しかし、「わしの人形は実物以上じゃ」と自分の作品にほれ込んでしまっているデュプリー、なかなか決心がつかず「すいませんが明日まで待ってくださらんか」とバーンズに猶予を頼むのです。バーンズは不承不承頷いてデュプリーの人柄などを聞くために隣の酒場へ。そこで主人のティム(ルイス・ヘイワード)と歌手のローリー(シャーニー・ウォルニス)から「凄い変人ですけど、決して悪い人じゃないっすよ」と言われるのでした。

 さて、思い悩むデュプリー、人形達を見回っているのですが、いきなり切り裂きジャックの人形がぎろりと目を剥いて「この裏切り者が」続いて断頭台のマリー・アントワネット、リジー・ボーデンも斧を振り上げて「嘘つきめ」怯えるデュプリーは動き出した人形達に囲まれてしまいます。「裏切り者め」「嘘つきめ」「売らせないぞ」「売らせないわよ」デュプリーをなじる人形達の声・・・。デュプリー、ベッドではっと目を覚まします。人形達が動き出したのは彼の悪夢だったのです。ほっとしたデュプリー、それでも何かが気になって階下へ行き人形達を点検します。

 「ここは売らないから君たちも安心してくれ」と人形達に語りかけるデュプリー。ところがどこからともなく夢と同じように「うそつきめ」という声がしたではありませんか。びっくりしたデュプリー、逃げようとしたのですが階段でスッ転んでメガネを飛ばしてしまいます。「メガネ、メガネ」故、横山やすし師匠のネタのように床を探ってメガネを見つけたデュプリー、いそいでかけなおすのですがその目に飛びこんできたのはこちらへ向ってくる切り裂きジャックの人形でした。ナイフが閃いて「ぎゃああ」デュプリー、胸を刺されて絶命します。

 翌日、大変な数の野次馬に囲まれた蝋人形館の中で警察の取調べが始まりました。蝋人形館の店主が蝋人形の切り裂きジャックのナイフで殺されたという怪事件の担当となったマイケル・ホークス刑事(マーク・エドワーズ)は関係者たちを集めて事情聴取です。まずはデュプリーの長年の友人で蝋人形館を手伝っていたハリー・フレクスナー(レイ・ミランド)、続いてバーンズ、そしてカーコブです。しかし、みんなアリバイがありそして動機も特に見当たらなかったことから容疑を免れるのでした。

 ええ、ここで新たなる登場人物。デュプリーの姪であるマーガレットとその後見人であるホーソン(エルサ・ランチェスター)であります。ホーソンはデュプリーさんはこの蝋人形館を相続するのはマーガレットですと言い出してみんなを慌てさせます。「ええ?彼はここをわしに売ることになっていたんだぞ」これはバーンズ。「そんな相続って、彼は私とカーコブに人形館を遺すと言っていたんだ」これはフレクスナー。しかし二人とも「売買契約が結ばれてない」「遺言がでてこなければ一番の近親者であるマーガレットが相続する」ということで却下されてしまうのでした。

 ホーソンは自分が相続した訳でもないのにほくほく顔で「さっそく蝋人形館を再開しましょう。殺人現場を公開すれば大儲けができるわ」ってこのおばさんも鬼畜でございます(笑)。

 ホークス刑事はこの後隣の酒場へ行って事情聴取。ティムの話からローリーがカーコブに優しかったこと、そしてそれゆえにカーコブが彼女を崇拝しているということが分かります。さあ、この伏線は後からどう生かされるのでしょうか。

 一夜明けていよいよ蝋人形館の再開です。ホーソンの目論見どおり、大勢の観客が詰め掛けて押すな押すなの大盛況。口上を勤めるフレクスナーも張り切っております。「ええ、こちらがベルリンのソーセージ売り、ウィリー・グロスマン、彼はソーセージ作りに熱心になりすぎてついには自分が殺した田舎娘の死体をミンチにしてソーセージを作ったのであります。ええ、こちらはリジー・ジ・アックス!お母さんとお父さんを40回ずつ斧で切り刻んだ親孝行の娘であります。そしてこちらが極めつけ、ロンドンの怪人、切り裂きジャックであります。彼は20人以上の人を殺しました。当館の元館主デュプリーもまたこの人形が持っているナイフで殺されたのであります。果たして切り裂きジャックがまた戻ってきたのでありましょうか」

 この悪趣味な口上に顔をしかめるマーガレット。その傍らに寄り添っているのはホークス刑事。どうやら、この二人急速接近中!のようです。

 今日の蝋人形館はホーソンの目論見どおり大儲け。笑が止まらぬ彼女は早々にベッドに入ったのですが、マーガレットはなかなか寝付くことができません。それでミルクでも飲もうと階下に下りたのですがこの時妙な物音が。振り返ったマーガレットはある蝋人形の手首がなくなっていることに気がついて立ち尽くします。おまけに例の切り裂きジャックの人形が動き出し、彼女に迫ってきたのです。ぎゃーっ、マーガレットの悲鳴が響き渡ります。これを聞いたホークス刑事は玄関のガラスを破って飛びこんできますって、あんた、あらかじめ張ってたんかい(笑)。

 彼と目を覚ましたホーソンが駆けつけるとマーガレットは床に倒れていました。幸いにも気絶していただけで怪我などは負っていなかったのですが、もう怯えきったマーガレットは「切り裂きジャックよ、あの人形がやったのよ」と喚きます。みんな夢でも見たのではないかというのですがマーガレットは聞き入れません。そして「もうこんな恐ろしいところはいや。とっとと売り払ってしまいましょう」と訴えるのでした。もちろん、ホーソンが承知する筈もないのですが。

 翌日、デュプリーのお葬式です。

 本日はここまで。

 その後日本映画専門チャンネルで録画しておいた『新鮮組始末記』を見る。理想と現実のギャップに戸惑いながら新鮮組隊士としての勤めを果たそうとする雷蔵のけなげな姿が良い。彼の情報を疑いながらもその意気に感じて池田屋を襲撃する近藤(若山富三郎)とのコンビもぴったり嵌っていた。

 終了後テレビをだらだら。就寝午前2時過ぎ。

 7月6日(日) 「お豊の冒険」
 「怪人お豊大統領」ここまでやらないと何の駄洒落か分からん(笑)。え?ここまでしても分からんと仰るのですか、なんですな、実際困ったお人ですな、ようがす、ここは特別に教えて差し上げましょう。「オヨヨ島の冒険」ですよ。まあ、実際そう大した駄洒落ではありませんけどな。

 我が愛機、プロジェクター ソニー VPL-VW100を使い始めてから丸二年が経過。使用時間は早くも2,000時間オーバーでこれだけとればAV評論家並である(笑)。実際の表示時間は1,500時間ちょっとであるけれども、これは光学ブロックを交換修理された際にランプの使用時間までリセットされたため。これがあと500時間もってくれれば5年のローン期間内でランプ交換一回で済むのであるが。まあ、無理だろうな、今でもイグナイター(点火装置)がパチパチ言うだけでなかなか点灯しないという症状がでているからな。もうパチパチが始まるとこのままランプがお釈迦になってしまうのではないかと思ってひやひやするぞ。

 VPL-VW100のランプはキセノンなので定価10万円、実売7万円とかなり高価。でも考えてみたら懐かしのプロジェクターPIANOのランプは1,000時間で約3万円だったからな。耐用時間の差 VPL-VW100 2,000〜2,500時間、PIANO 1,000時間を考えると価格的にはあまり違わなかったりするのである。意外とPIANOというプロジェクター、そのお手軽なイメージとは裏腹にランニングコストが高かったのであった。

 げぇっ!7月3日の日記をすっとばしてしまった。通常の日なら駄洒落と見た映画のタイトルぐらいを書き直してしまえば諦めがつくが、あいにくこの日はSFシネクラシックス用の『Eternal Evil』(『The Blue Man』1985)レビュー後半を書いていたのである。さすがにコレをなかったことにはできないので泣き泣き映画を見ながらつけていたノート(笑)と記憶を頼りにレビューだけ書き直す。なんというか、とにかくあほらしくてつらい作業でありましたことよ。

 本日は引越しの立会い。入居者心得を作製して入居者に手渡す。入居者心得と言っても、要するに「ゴミはこれこれの日に出してください、適当に出すとお役人に薬指を切り取られますよとか、夜出歩くとこの辺を根城にしている山賊から身包み剥されますよとか、近くの霊園には妖怪フーラゲールというのが住んでいて、これに襲われると細い牙を体に突き刺され体液を吸い取られますよ」とかそういうことだ。昼飯は冷凍食品の唐揚げと醤油のカップラーメン。夕食はシメサバ、生野菜、鳥の唐揚げ。昼、夜とも唐揚げという高カロリーな1日であった。ビール二缶、炒飯を半皿。〆のコーヒーは如例。

 その後日本映画専門チャンネルで録画しておいた『雪崩』を見る。主人公の男がどうかと思われるほどだらしないお坊ちゃんであり、ふらふらと二人の女の間を彷徨って身勝手な責任感から無理心中まで計画する。これが鼻についてしまって、途中で見るのがいやになった(笑)。洋装でステッキを振り振りショーウィンドーの銀座を歩くという『イースターパレード』のオープニングシーンそっくりの絵には驚かされたけれども、良かったのはそこだけ。

 それからハイビジョン録画の『ラッキー・ユー』を見る。エリック・バナのギャンブラーのキャラクターがいかにもらしくて良い。一般人とは生活の規範がまるで異なり、まさに“ラスベガス”の中でしか生きられない人種をこれだけきっちり提示してみせた映画は実はそう多くないのではないか。これに対するヒロインのバリモア姐さんは堅実で実に普通の女性であり、この二人の組み合わせが極端なエリック・バナのキャラクターにリアリティを与えている。父親との関係も通り一辺倒のものではなく、ギャンブルを通してしか対話・理解し合えないという視点も斬新だ。

 ハイビジョン画質はコントラストがもの足らず。もっともこれは2,000時間を越えたランプの光量不足によるものかも知れない。5.1チャンネルサラウンドは音の品位が高い。劇中登場するジャズバーでの演奏がちゃんとハイファイの音でなっている。

 シャワーを浴びてお酒。お供は「オタク大賞2007前半」 酒飲みながらだらだらこれを見ているとなぜかとても気持ちよくなっちゃうんだよねえ。就寝午前1時頃。

 7月7日(月) メタボ親父
 鬼太郎!わしゃ太ったぞ。洞爺湖サミットで反対デモやっていて逮捕された4人。不当逮捕だ、国家権力の乱用だという声が極一部(笑)で喧しいが、こういう文句を言う人たちってのはサミットという全世界の先進国首脳が一同に会して話し合う世紀のイベントやっている目と鼻の先で反対デモができるという政治的自由度の高さをどう認識しているのだろうか。

 さて、SFシネクラシックスに新展開。馴染みのレンタル・ビデオ屋が中古ビデオソフトの大安売り、残しておいても場所塞ぎになるだけだから、一本50円、ええい、もっていけコンチクショーという大盤振る舞いである。財政逼迫のおり、これに乗らない手はないということでSFシネクラシックスのネタになりそうなのを2本買って来ました。一本はすでに前半のレビューをアップしている『蝋人形館の恐怖』 もう一本は『火星人ウェルカム』(『Midnight Movie Massacre』 1988)である。画質はビデオだからそれほど良くはないけれども、何しろ日本語字幕付ですからな。それだけで輸入DVD50本パックよりはましであります(笑)。しかし、レンタル落ちのビデオソフトだからテープ自体も外箱も汚れ放題。煙草の匂いもしみついていたりしてちょっと耐えられないので申し訳ないけれども鑑賞後は速攻で燃えるゴミに出してしまうつもりである。

 保証会社との契約締結完了。それからある物件で風呂修理の手配。ここは屋上の防水工事もやらなければならず、経費の嵩むことよ。昼飯は面倒くさくなったのでまたカップラーメンで済ませ、これに生野菜をちょっとつけて栄養のバランスを整える。まあ、こんなの気休めですけどね。それから物件を見回って本日がペットボトル・ビン収集日のところでたまっていたのを全部出し。あちいよ、あちいよ、死んじゃうよ、こんなことしてたら(笑)。事務所へ戻って受け取り仕事。

 夕食は珍しく刺身なし。鮭のソテーと付け合せの生野菜。里芋とイカの煮物。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『市川昆物語』 往事の写真を切り絵風に再構成し、背景に3D的な立体感を持たせるという映像には驚かされたが、まあ、この絵と文字付のナレーション、そして市川映画のダイジェストだけで作られている映画なので、途中でつらくなってしまった(笑)。「わたしは二歳」や「鍵」等々の市川映画がハイビジョン画質で見られたのは良かったけれども。

 その後途中まで見ていた『続・片腕必殺剣』を最後まで。『新・片腕必殺剣』の時にも思ったけれども一作目からがらりと趣が変わってとにかく人が死んで死んで死にまくる。敵味方合わせて100名以上いたはずなのに最後で生き残ったのは主人公たる片腕剣士とその妻含めて10人に満たないのである(笑)。もう主人公がずんばらりんと剣を振るうと3〜4人纏めて顔面朱に染めて倒れるからね。その分剣技が大雑把になってしまって、ショウブラザース式チャンバラ映画の妙味が薄れてしまったのではないか。

 ハイビジョン画質は良好。時たまフォーカスが乱れるのはこれは他のショウブラザース作品と同じ。音はやたらにレベルが高く歪みがある。ヴォリュームを小さめにしないと耳が痛くなってしまう。

 シャワーを浴びて午後11時から『蝋人形館の恐怖』(『Terror in the Wax Museum 』1973)の続き。雨の墓地で執り行われるお葬式。カーコブがデュプリーの棺にしがみついてうおーん、うおーんと泣き喚くのが涙を誘います。しかし、その傍らでバーンズが「さあ、売るのか、売らないのか、どないだ」とホーソンに直談判。ホーソン意外なことに「んじゃ、売るわよ」だって。これで大喜びのバーンズ、「んじゃ、さっそくいろいろ手続きしましょうかね」「いいわよ、でも今日の営業が終わってからにしてね」なんと、このバーさん、デュプリーの葬儀の日まで蝋人形館開けて儲けようとしていたのです。

 この人でなし(笑)。

 まあ、人でなしはフレクスナーも同じ。なにせレイ・ミランドですから、デュプリーの殺人現場を再現するとか言い出して手回し良くデュプリーの首を作っております。「これで犯人が分かればすぐに展示できます」この首をみたマーガレット、危うく失神するところでした(笑)。しかしこんなフレクスナーの奮闘もむなしく、ホーソンとバーンズ、蝋人形の売買契約書を取り交わしています。バーンズはこれらの蝋人形をニューヨークへ運んで自分の蝋人形館を作るつもりらしい。フレクスナー、これでカンカンになりましてティムの酒場でティム、ローリーと祝杯を挙げているバーンズのところへ怒鳴り込むのです。「てめー、このウンコアメリカ人め、あの蝋人形たちはわしの生きがいだったのだぞ、金でなんでも片がつくと思ったら大間違いだ。絶対人形は渡さないからな」言うだけ言ったフレクスナー、足音も荒く嵐が吹き荒れている外へ出て行くのでした。

 この珍事にもめげず、上機嫌で杯を重ねるバーンズ。とうとう酔いつぶれて看板まで居座ってしまいました。ティムに揺り起こされたバーンズ、ふらつく足取りで帰ろうとします。この時、ローリーを見つけたバーンズ、「ようようネーちゃんよう。デートしようぜい、金ならあるぜい」と誘ったのですが、あっさりとフラれてしまいました。「ちぇ、なんだい、このど淫売め」と毒づいて歩き出すバーンズ。その彼の後を何者かの影が追いかけて・・・。階段を降りてきたマーガレット、剣で椅子に釘付けにされたバーンズの死体を見つけて「きゃあああ」

 第二の殺人が起きたというのでまたまた大騒ぎになります。ホークス刑事はホーソン、マーガレットに昨夜の事情を聞くのですが新たな発見はなし。「バーンズの死体の上にカーコブがデュプリーの葬式から持ってきて大事にしていた花があった。このままでは彼が容疑者だ」ここでティムがやってきまして、「旦那、バーンズとフレクスナーが人形を売るの売らないので言い争いをしてましたよ」この直後、二日酔いでどろどろのフレクスナーがようやく出勤してくるという・・・(笑)。彼は中国人の店までヤケ酒飲んで朝まで通りで寝ていたというのですがいかにも怪しい。

 この夜悪夢にうなされるマーガレット。ジャックやリジーなどの蝋人形たちに追い掛け回されています。そしてギロチンがダーンと落ちたところで飛び起きたのですが、その彼女の目に飛びこんできたのが物言いたげに部屋の隅に立っていたデュプリーでした。これでまたまた「ぎゃああ」と悲鳴を上げるマーガレット。しかしその悲鳴を聞いてホーソンが駆けつけて来た時にはデュプリーの幽霊?は跡形もなく消え去っていたのです。翌朝、「もうこんなところにはいられません」と荷造り始めたマーガレットですが、ホークス刑事が「とりあえず24時間だけ待ってください、安全は保証しますから」と説得、その言葉に従うことになります。

 ホークス刑事はマーガレットとデートがてらこの中国人の店へ出かけます。そして女主人のマダム・ヤン(リサ・ルー)にフレクスナーのアリバイを確認しようとしたのですが、マダム・ヤンは薄く微笑んで「法律で営業は午前2時までに決まっておりますの」と繰り返すばかり。怪しい。そしてマダム・ヤンはホークスのリクエストに応じてマーガレットのこれからを占うのです。その結果はというと「あなたは危険の中にいる。命を狙われている。誰かがあの世から警告しようとしている」ここでマーガレット、息を飲み込んで「は、きっとそれはおじさまのことね」「あなたはそのうちお金持ちになります」ジュセリーノもびっくりのマダム・ヤン予言。

 さて蝋人形館に戻りますと新たな騒動が持ち上がっていました。デュプリーが出した手紙が今頃になって届いたのです。これを持ってきたサウスコット弁護士はみんなに向って「これは彼の遺言状です。それによると蝋人形館は特別の事情がない限り、フレクスナーとカーコブに残すものとする。マーガレットには特別の財産を残すものとする。追伸、マーガレット、後見人のホーソンをあまり信用するな。あれはタチの良くない女だ」ホーソン、むっとします(笑)。まあ、このすぐ後で「じゃあ、その特別の財産と言うのが蝋人形館のどこかに隠されているのだわ、探しましょう」と言い出したりしますから、こう言われるのも無理はない。

 ホークスはマーガレットにピストル渡して、「じゃあ、僕は外で見張っているよ」えーっとあなたの仰ってた24時間の期限はとっくに過ぎちゃっているのではないでしょうか(笑)。

 その夜いつものように帰っていくローリー。何者かにつけられていることに気がつきます。ひゃー、怯えた彼女は物影に潜んでやり過ごそうとしたのですが、やってきたのが警官だったと知って一安心。しかし警官の顔をみた瞬間、ローリーは驚愕して「な、なに、あんた、なんでそんなカッコしてんのよ、どうしぎゃー」ズダーン、ギロチンが落ちました。この音で起きだしてきたマーガレットとホーソンが見つけたのは、もうお分かりでしょう、ローリーの生首だったのです。「ひいい」「きゃああ」悲鳴を上げる女二人。腰を抜かさんばかりになってがくがくとカーコブを呼びに行きますと、なんということでしょう、彼も殴られたのか頭から血を流して倒れていたのです。マーガレットは外へ飛び出してホークスを探すのですが見つからない。屋敷の中へ戻っておろおろしているうちについに切り裂きジャックの登場だ。

 あまりの恐怖にきゅうと失神したホーソンを放っておいてジャックはマーガレットを拉致しようとします。ここで昏倒していたカーコブが意識を回復、彼女を取り返さんとしてジャックに飛び掛ります。しかし、ジャック強し。彼に渡り廊下から突き落とされたカーコブ、哀れぶくぶくと沸き立っている蝋の大釜にじゃぼん。ジャック、再びマーガレットを抱きかかえて連れ去ろうとしたのですが、今度は秘密の入り口を見つけたホークス登場。というか、あんた今までどこにいたんだ。ジャック、そのまま人形展示室に逃げ込みます。人形に紛れ込んでどこにいるのか分からなくなった。後を追いかけたホークス、あちこち探すのですが見つからない。その時突然、背後から斧が飛んできた!ホークスの脇を掠めて柱にどすんとめり込みます。しかしジャックのナイフといい、この斧、たぶんリジーの奴だな、といい、なんで本物を飾っておくんでしょ。蝋人形館だからダミーでいいじゃないですかねえ。

 続いてジャックが剣をふるって襲い掛かってきた。彼の振り回す剣はある蝋人形の腕をばっさり切り落としてしまいます。ホークス、とっさにこの腕を掴んで思いっきりジャックの頭に叩き付けた!ごっ、鈍い音がしてジャックの頭蓋の一部が陥没します。ふらふらとなったジャック、さきほど己が壁にめり込ませた斧に倒れこんでしまったのです。斧のとがった反対側がぐさりと背中に突き刺さり、ジャック息絶えたのであります。ホークスは彼に近づき顔から蝋で作られたと思しきマスクを剥がして・・・。

 そして勢ぞろいした一同の前で謎解きを披露するホークス。「犯人はデュプリーの隠し財産を狙っていたのです。だから蝋人形館を売ろうとしたデュプリーとバーンズが邪魔になって殺した。その時にローリーに見られてしまったので彼女もやってしまったのですな。彼は秘密の入り口を知っており、またその鍵も持っていた。だから彼は自由にここに出入りできたのです」ここでホーソンが「そんなことはどうでもいいんですけど」いいんですか(笑)。「肝心の隠し財産はどうなりましたの。私、これから探そうと思いますけど」「隠し財産ならもう見つけましたよ。ジャックの袋の中に隠してありました」彼がぱっと包みを開けると出てきたのがオールプラチナの蝋人形工具セット(大笑い)。「彼はこれをマーガレットに遺そうとしていたのです」

 ここでてっきり犯人だと思っていたフレクスナーが出てきまして、「みなさん、できましたよ、蝋人形」みんなが見に行くと、おお、そこにあったのはデュプリーをナイフで刺し殺しているティムの蝋人形が。そう、彼こそが真犯人だったのであります。ちょっと納得がいかないけれども、本当にそうなので仕方ないのです。

 しかし、フレクスナー、レイ・ミランドなのに目立った活躍しませんでしたなー。最後まで、蝋人形、蝋人形と言っていただけでしたなー。

 その後日本映画専門チャンネルで録画しておいた「けっこう仮面ロワイヤル」を見る。具体的な評価は避ける(笑)。いやいやああいうヒロインは漫画・アニメでしかやっちゃいけない。実写になると主演女優の見事なプロポーションとへれへれな芝居のギャップが凄すぎてイタクなっちまうんである。

 テレビをテキトーに見て就寝午前2時過ぎ。

 7月8日(火) 「メタボの学校」
 メタボの学校は川の中、そうっと覗いてみてごらん、そうっと覗いてみてごらん、みんなで丸々太ってる。多分中学生くらいの頃だったと思うが、スポーツ新聞にディック・ミネが当時の女性芸能人たちをセックスの対象としてどうなのか記者と対談・評価するという記事が載っていたのを覚えている。確か、ディック・ミネ、岩崎宏美を評して「あの口元のほくろがいいねえ、あれで尺八させたらたまらんだろうな」と言っていた。中学生の私は「スポーツ新聞とはいえ、でこんな記事載せる奴があるか」と仰天したものであった。実際、今、同じことをやったらもう大問題になるであろう。

 ディック・ミネにフェラチオなどというエレガントな言葉は似合わないと思うけれども、実際、芸名自体が言ってみればチンポ・ミネ、アメリカ人が聞いたら腰を抜かすような芸名だしって、それは関係ないんじゃないの(笑)。

 あるAVブログ、ダビング10はあまり使い道がないとくさして、コピーフリーの時代にD-VHS録画したハイビジョンの『プライベート・ライアン』や『コンタクト』は無劣化でHDDに書き戻すことができるから、未だにお宝であると書いているのだが、私などはいや、そんなのパッケージソフトを買ってしまえば終わりじゃんと思ってしまったりする。いや、その録画したものがパッケージソフト化が望めないコンサートや演劇の舞台中継等々であれば間違いなくお宝なのであるけれども、『プライベート・ライアン』や『コンタクト』はそのうちブルーレイでハイビジョンのソフトが出るに決まっている。そんなに有難がることはなかんべよと思うのだ。

 午前5時過ぎに目が覚めてそれからどうしても眠れなくなってしまいました。このままベッドで悶々としていても仕方ないのでブルーレイディーガDMR-BW200で録画しておいた「マクロスF #13」をブルーレイにコピー(ダビング10開始のおかげでムーブではなくなった)。プロジェクターとサラウンドシステムを起動させて朝っぱらから大画面でマクロス見たという・・・。これを名づけてモーニングマクロス。おかげでもう仕事中眠くって、眠くってたまらなかった(笑)。

 今日からある物件にて風呂場の壁塗りなおし工事の開始。駐車場の手配などでちょいと苦労する。銀行に行って入金の確認。初めての不動産屋から物件の照会が来るけれども担当者が非常に慇懃無礼で腹を立てる。こんなのに入居を仲介されては後が大変なので家賃等の諸条件を二割増しにしてやった、うしししし。昼飯は膳でラーメン+替え玉。前回来た時に貰っていた替え玉無料券を使ったので280円の昼飯となる。午後事務所で母親とアレとアレの件についての話し合い。

 夕食は鯛・ハマチの刺身、イサキの煮つけ、焼き茄子。ビール二缶、ゴハンをお茶漬けで一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後はまた「マクロスF #13」をもう一回見て(バカですね)、終了後、ブルーレイ録画の『スターウォーズ エピソード3』を再見。デノンDVD-3800BDの導入によって前回鑑賞時とは比べ物にならないほど画質・音質が向上しているから見るのが楽しくて楽しくて(笑)。ムスタファー最終決戦での溶岩がこれほどらしく表現されたのは初めてである。

 シャワーを浴びてからお酒。お供は「日本オタク大賞2007 後半」 それからプロジェクターを起動し何時ものDVD「ウルトラQ 2020年の挑戦」とブルーレイ録画の『ガメラ対ギャオス』 「2020年の挑戦」巨大化したケムール人の目玉がぎょろぎょろ動く場面、顔面の造形が凄まじく立体的でもう何度見たのか分からないソフトであるけれども、思わず「おおっ」と驚きの声を上げてしまう。『ガメラ対ギャオス』 解像度の向上でグレインが目立つようになってきた。

 就寝午前1時過ぎ。

 7月9日(木) 「火星人コンドーム!」
 「太陽の光、コンドームを照らすとき」と彼はすこし嗄れ声ながらも、荘重に宣告した。「グナジャムカタ、去る」 火星人は人口抑制の方法を探るべく地球へ襲来したのであった。2ちゃんねるの唐沢さんスレッドで次のような書き込みあり。(引用開始)まずは唐沢信者の名前を俺が知ってるかぎり羅列してみよう。緑川だむ・はれつの人形・見えない世代・植木不等式・金成由美・骨骨・獅子児・エロの冒険者・新田五郎 ・鶴岡法斎・石黒直樹・バーバラ・アスカ・額田久徳・Tanu2 ・えふてぃーえる・センター前田・ハルクちとせ・椣平夢若・ブリッタは豚肉が好き(引用終了) 敬称略なのでよろしく。

 いや、私が唐沢信者であることは太陽が東から昇って西へ沈むことと同じくらい厳然たる事実であるが(笑)このリストは疑問だなあ。あの人とあの人とあの人は絶対そんな感じじゃないものなあ。何を基準にしているのかなあ。

 “萌え”という概念が良く分からない。自分の乏しい知識・経験から推察するに、昔池田万寿夫が自ら自作を映画化した『エーゲ海に捧ぐ』がワイドショーで紹介された時に真昼間なのに何のためらいもなく俳優クラウディオ・アリオッティと女優イロナ・スターラ(後のチッチョリーナ)があすあすやり始めたのを見て、女子アナが「これって本当にしているんですか」と発言したことがあって、その素の天然無邪気さにこら、たまらん!私の108の煩悩スイッチが一斉にオンになり、アルファ波で頭蓋が満たされ、下半身に血流が集中したことがあるが(要するに“勃起した”のである)、これが所謂“萌え”ということなのであろうかって、絶対違うわ!

 おまけ チッチョリーナの面白発言集。「ビン・ラディンの戦争では何千人もの犠牲者が出ていますわ。でも、私のオッパイで怪我したり損害を被った方はいらっしゃいません。」? 2002年10月
 「今日、こちらに伺ったのは、オッパイをお見せするためではありません。貧困にあえぐ方々のお話をしにあがったのです。ですから、今日はオッパイはお見せしません。けっして、オッパイの形が悪くなったわけではありません。貧困に苦しんでらっしゃる方々にとって、私のオッパイなんて何の意味もございませんから、この場でオッパイはお見せしません。」 2002年

 オッパイは関係ないだろう、オッパイは。

 さて、本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記付けとネットのチェック。受け取り仕事など。その後徒歩で天神へ出て赤のれんでラーメン・替え玉+小炒飯の定食。脂が強くっておまけに出汁の味がたらず正直もてあましてしまった。ここ3ヶ月くらいで一番不味い赤のれん体験であった。その後は漫画喫茶で漫画読み3時間。終了してからジュンク堂で「トンデモ音楽の世界」、森下裕美「ウチの場合は 10」を求めてバスで事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みなど。途中、業者さんより電話あって支払いの件でお願いごとをされる。まー、それはなんとかなるでしょ。

 午後4時半帰宅。チャンネルNECOで録画しておいた『けっこう仮面 プレミアム』 やっぱり主演女優の凄まじい演技に愚息もたちまち昇天!みたいなシロモノでありました(笑)。

 夕食はブリの刺身、生野菜、河豚のフライ、茄子の煮物、冷ソーメン。ビール二缶飲む。河豚は身に味がなく、トンカツソースをかけてもその欠点を補えなかった。粘りもなくって噛み応えまるでなし。ソーメンを食ったのでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ファースト・ディセント』を見る。これは世界的なスノーボーダーたちがアラスカの人跡未踏の山肌を滑り降りる様を描いたドキュメンタリー。とはいえ、様々な困難を乗り越えてのち、ラストでアラスカの最高峰からの滑降に成功!などというストーリー性がある訳ではなく、ただ滑っているだけなので(本当だぞ)スノーボードに何の興味もない私には退屈な映画であった。

 ハイビジョン画質は素晴らしい。雪に覆われた岩肌のリアリティや眩しく差し込んでくる陽光の表現に驚かされてしまう。5.1チャンネルサラウンドも上出来で、シアタールームを風の吹きすさぶ音で包み込みながら台詞や音楽をぴしりと前方に定位させてくる。ハイビジョン放送の録画ではなくブルーレイソフトのそれに近い印象であった。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた地元福岡放送局のローカル番組。無農薬有機栽培のバラの花を浮かべた風呂なんてアホらしいものを紹介していたので腹を立てる(笑)。そんなもん、農薬を使おうが使うまいが関係あるものか。(ほぼ無農薬でバラを作っているという人のサイト、確かに農薬は使ってないけれども代わりに木酢液を使っていたりする。この木酢液というもの、(http://yoshibero.at.webry.info/200706/article_3.html引用開始)その製造過程から簡単にわかるように、れっきとした有機合成化合物が含まれていますし、農薬として申請しても、その中に含まれている毒物が農薬基準に満たさないことより、簡単にはねられてしまいます。 つまり、木酢液は農薬とすら認めてもらえないほどの農薬以上の危険物なのです。 (引用終了)だったりするのである。農薬として登録されていないからこんなものを使っても無農薬、そんな馬鹿なことがあるか)

 午前1時過ぎ就寝。

 7月10日(木) 「飛んで火に入る夏のムルチ」
 ウルトラマンの手に掛かれば怪獣もこんなものよ。最近、点灯時間2,000時間を越えたキセノン・ランプがへたってきたためプロジェクター画像に光量が不足、コントラストも甘くなって眠い絵になってしまったと嘆くことしきりだった私である。この現状を何とかしようとコントラスト・明るさの設定を弄ってみたがどうにもしっくりこない。明るくすれば黒が浮き、黒を沈めれば今までと同じく力のない絵になってしまう。ああ、このジレンマを解決するためには約7万円のキセノンランプを交換しなければならないのか、そんな金はどこにもないぞ、これはいよいよ銀行強盗だ、「そいじゃあ、『ソドムの市』ちゅう、映画観たもん、いてるか?」と叫ぶ時がきたのだ、ああ、お父さん、お母さん、ごめんなさい!ってどうもワンパターンで申し訳ないっす(笑)。

 ところがひょうんなことから絵の光量を上げる方法を見つけました。それはただ画質調整の項目でアドバンスト・アイリスをオートにしていたのを「切り」に変更するだけ。アイリス機構をまったく使わないから画面がやや平板になった嫌いはあるけれども、これで見た目の明るさとコントラスト感が大幅にアップ。以前のようなフレッシュな輝きを取り戻してくれたのである。喜び勇んで『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』、『イノセンス』、DVD「ウルトラQ 2020年の挑戦」など御馴染みのチェックディスクを見てみたが、やはり以前とは発色の美しさなどが大幅に違っている。

 ウウーム、ランプが新しい場合は良いけれども、古くなったら積極的に「アドバンスト・アイリス 切り」モードを活用しなはれということなのであるなあ。世のVPL-VW100、VW200使いの諸君はあまり「アドバンスト・アイリス」の使用に拘泥しないほうが良さそうであるって拘泥していたのは私だけですか(笑)。

 業者さんに支払いの件で連絡。また本日からある物件にて屋上防水工事が始まるので電気・水道の手配り。幸い最上階に空部屋があるのでなんとかなったけれども、満室の場合はどうするつもりだったのだろう。昼飯は母親が茹でてくれていた冷ソーメン。量が多いと思ったけれども、これはどうやら伸びてしまったかららしくて、実際の量は2把に満たぬほど。おかげで午後は腹が減ってたまらなかった(笑)。午後、自社物件案内2件。

 夕食は冷凍食品の鳥の唐揚げ、生野菜、イサキの刺身。ビール一缶、ゴハン一膳。唐揚げ、さすがにくっちゃりしているけれども味つけが上手。ビールのツマミではなくゴハンのおかずならコッチでもいける。〆のコーヒーは如例。

 その後チャンネルNECOで録画しておいた石原裕次郎の『泣かせるぜ』を見る。荒くれ船員物語が後半船の保険金詐欺の陰謀に繋がっていく展開が実にスリリングで面白かった。ただ、あのような形で船を沈めて保険金詐欺を狙うなら荒くれ船員達をやとってそのせいにするのではなく、最初っから全員共犯でやった方がよほどカンタンなのではないか。そりゃ、一人一人の取り分は少なくなるかも知れないけど、部外者入れたら秘密守るのが大変でしょ。

 シャワーを浴びて午後11時から50円安売りVHSソフトで『火星人ウェルカム』(『Midnight Movie Massacre』 1988)を見る。カリフォルニアのパロマ天文台が日夜宇宙の神秘を探るべく調査を続けている。どんな生命体がいるのか、その生命体は知的で友好的なのか、それとも邪悪で悪魔のような凶悪宇宙人なのか、それはまったく分からない。この大仰なオープニングナレーションがウレシイですな。そして火星がぱっと映りまして、この火星の表面にはわずかな大気があるのみで水もない、まったく死の土地である。しかし、その地下には凶悪なる侵略宇宙人が生息していたのだ。形の定かではない宇宙船がぴゃーっと飛び出してきます。そしてタイトルが出て映画の始まり、始まり。

 夜の町、1956年のグラナダ劇場が舞台となります。この映画館で上映されているのが『スペース・パトロール』 これを見にいかにもなオタク二人、大食いでデブの女房と小男の旦那のノミの夫婦。アル中、やたらにオッパイがデカイ女の子とフツーの男の子のカップル、小さな男の子を連れた夫婦、やたらにクシャミをするクシャミ女、リーゼントでGジャン姿の若者三人、こういうボンクラたちが続々と集まってくるのであります。みんな思い思いにポップコーンを買い溶かしバターを流し込んでコーラのでっかいカップと一緒に客席へ持ち込みます。ばりばりごくごくむしゃむしゃちゅーちゅーやっている中で幕が開いてまずは映画鑑賞についての注意・警告。「迷惑行為は禁止です。警察を呼びます、法的措置、つまり訴訟することもありえます」この警告を尻目に暴れまくるGジャンの若者三人。前の椅子の背もたれを引っぺがして投げたりもうやりたい放題。一応ギャグらしいのですが、あまり面白くないので放っておきましょう(笑)。

 これが済んだら次は映画の予告編。これで出てくる映画が『月のキャットウーマン』と『火星からのデビルガール』なのだから、もうこの映画がどんなものかよーく分かりましたね。

 ようやく『スペース・パトロール』本編の開始です。サブタイトルが『バック・フロム・フューチャー』、もちろん、このロゴはあの映画そっくりですよ。まず登場人物の紹介。この辺、40〜50年代のSFシリアルを意識しているのでしょうか。カーライル大佐(ロバート・クラーク)、テラステーションの指揮官、一番偉い人。シルビア、タイムマシーンを発明したエライ人。バカルティ博士、こっちもタイムマシーンの開発に尽力したけど、何かを企んでいる悪い人、コーリー司令官、我らが主人公、ハッピー・ミート、血気盛んな士官候補生、キャロル・カーライル、チームの紅一点お色気担当、ソニー・ウィルソン、少年ながらコーリーたちを助けて大活躍!

 あんまり面白い映画ではなさそうです(笑)。

 時は2086年、宇宙に進出した人類は木星・土製・天王星への探検を目論むほどに発達した科学技術を誇っております。今宵、また歴史に残る偉大な科学的発明がなされたのです。お祝いのパーティに集まったカーライル大佐、シルビア、コーリー、ハッピー・ミート、キャロルは「タイムマシンが完成したことをお祝いしましょう。これで我々は生きた恐竜にあうことができるようになったのです。かんぱーい」わーい、ぱちぱちオメデトーということになったのですが、この席に肝心のバカルティ博士がいません。

 彼は何をしていたのかというと、警備員を殴り倒してタイムマシーン宇宙船TD-1(タイムディスク)の操縦用人工知能を強奪、TD-1にセットして飛んでいってしまったのであります。その後TD-1は自動操縦で戻ってきたのですがバカルティ博士の姿はありません。どうやら彼は過去の地球に身を潜めたようなのであります。カーライル大佐たちは人工知能のナビゲートログを解析、彼が訪れた時代、場所を特定しようとします。その際に出てきた言葉は踊り子のトンガ。何だか良く分かりませんがこの言葉をヒントに過去の地球へ博士を探しにいくことになるのです。

 その命令をうけたコーリー、キャロル、ハッピー・ミートはカッコいい宇宙服に着替えて勇躍TD-1で出発するのでした。TD-1、大宇宙を飛びます、飛びます、延々飛んでおります、いつもより余計に飛んでおります。これを見てコーフンしたオタクたちが「うわあ、すげえ特撮だ!」

 この時異変が起こりました。劇場上空に謎の宇宙船が現れたのです。まず路地でゴミ箱漁っていた浮浪者を瞬殺!そしてこの宇宙船から出てきた怪物がモギリのオネーさんを殺害します。やたらに血が飛び散ってチケットブースが真っ赤になる大げささがオカシイ。

 そんなことが起こっているとは夢にも思わないボンクラ観客たち。Gジャンの若者三人はオッパイのでかい女の背後に忍び寄って胸をもみもみ。アル中はなぜか釣り竿持ち出してきて、前の女の服に針を引っ掛けて喜んでおります。デブ女は際限なくポップコーンを食い続け夫に「アータ、まだまだ足りないわよ、どんどん買ってきなさい!」クシャミ女はクシャミをし続けております。

 映画はその間にも進んでおりまして、過去の地球に降り立つTD-1 車でデートしていたカップル、それを覗いていたおじさん(笑)から正体を隠すために服を借りて(奪って)、さらにカップルの女の子の方から車の運転の仕方を習います。一応、分かったところで3人を置き去りにして町へゴー。そしてTD-1が着陸するのを自室の窓から見ていたソニー・ウィルソン少年、そっと家を抜け出しパパの車を運転して!TD-1を目指します。

 場面はぱっと変わって部屋でくつろぐ劇場の支配人。ここに例の怪物が侵入してきて、ひゅど、しゅびらばどす、目ん玉抉り出されるわ、手首切り落とされるわ、もうえらいことになるのでした。えー、もうお忘れになったかも知れませんが、この劇場には小さな男の子を連れた夫婦がいました。この男の子が映画に退屈して場内を歩き回った挙句、この惨劇が起きた部屋を見つけます。男の子、ひいいと叫ぶかと思いきやにやにやしはじめて、目玉を拾って何かの袋に入れたりしております。心配して探しにきた夫婦、男の子を見つけて「なんだ、こんなところにいたの」「こんなつまらない映画は初めてだ。帰ろう」と支配人の死体に気付かぬまま劇場を出て行くのです。

 映画に戻りましてソニー・ウィルソン少年、TD-1を発見。これに乗り込みます。すると人工知能何を考えたか、この少年にコーリーたちを探してくれと頼むのでありました。はあっ?そのコーリーたち、映画館に行って「トンガって踊り子を知らないか」と訪ねております。聞かれた係員、「ここじゃ商売違いだよ、ペリーQっていうバーに行ってみな」

 さて、服を盗まれた挙句置き去りにされた地球人三人は公衆電話で空軍へ電話します。本日はここまで。

 後はテキトーにテレビ。モンド21の寺門ジモンのグルメ番組、いつも開始10分で寝てしまい内容をまったく覚えていない。だから二度、三度と新鮮なキモチで見られるのだ(笑)。就寝午前2時過ぎ。

 7月11日(金) 「懐疑派は踊る」
 「されどビリーバー考え改めず」 山本モナの不倫騒動、全体的に安っぽくてつまらない事件であるが、ただひとつ、事件に関する山本モナの釈明だけが傑作。「その車中、二人で飲みなおそうと言われましたが、適当な場所が見当たらず、タクシーが着いたのが五反田のホテルの前でした。二岡さんに何度もホテルで飲みなおそうと言われ、お断りしましたが、路上で揉めるのも目立つと思いやむなく入りました。  そこでは、本当にお酒を飲んだだけで、他には何もなかったと天に誓って申し上げます。」(http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2008/07/10/03.html)

 地球人類66億人が一斉に(この際時差は関係ないものとする)「ラブホテル入って酒だけ飲んだとか、んな訳ねーだろ!」とツッコンだこの釈明というか言い訳、やっぱりああいうところに踏み込まれた、あるいは見られた男女というのはこのような訳の分からない言い訳を口にするのが筋なのである。「旦那様、わたくし、今、奥様に腕立て伏せをご指南しております!さすが奥様、呑みこみが早い」とか。

 午前中物件の共用部分壁塗装工事について説明受ける。これで古い物件もちっとは見栄えが良くなろうというもの。昼飯はマルちゃんきつねうどんカップ。これに昨日の残りのイサキ刺身をフライパンで焼いたものをつける。午後からは銀行で振込みの確認。他物件の見回り、物件シートの整理等々。夕食はマグロとホタテの刺身、牛肉たっぷり入りの肉野菜炒め。ビール一缶、ゴハン二膳。〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『鴨とアヒルのコインロッカー』を見る。原作の持ち味を生かしたと思しきミステリー的な構成の妙に酔わされる。前半でところどころ不審に思っていた点が、後半で一気に明らかになり、全てのパズルのピースがぴたりと収まるこの快感よ。やっぱりミステリー映画というものはこれくらい上手く人を騙すものでなくてはいけない。

 影のヒロイン、関めぐみ、壮絶な死に顔に仰天させられたが(笑)、この人、顔の色艶がハイビジョンの高画質でもぴかぴか。女子高校生を演じた『恋の五・七・五』(2005年 20歳)の頃より逆に若返っていないか(笑)。

 ハイビジョン画質は発色の薄さ・一部暗部階調の不安定さが気に掛かるもなかなかの高画質。仙台の街並を立体的に見せる高解像度が魅力的。ステレオ音声もきちんとサラウンドしており全体的に品位の高い映画であった。

 それから途中まで見ていた『ディア・フレンズ』を最後まで。これがもう最近の死んだから泣け邦画の悪いところを凝縮したような、マグロに例えるなら(なんでマグロ?)、質の悪い大トロみたいなくどくて脂っこくて食べたら下痢をしそうな映画。一つの病院に小児白血病(劇中で骨髄移植も駄目だったとの台詞あり)の幼児、筋萎縮性側索硬化症(多分)の女子高生、若年性ガンの女子高生が群れ集う三大疾病地球最大の決戦みたいな設定が不自然で大げさすぎるとは思わないのか。

 主演の北川景子の演技は頑張っているし、確かに大熱演ではある。しかし、彼女が頑張れば頑張るほどこの不自然さは強調され、映画はグロテスクで悪趣味なものに支配されてしまうのである。

 まあ、この映画を見て泣く人と「くくく、やりすぎだよ」と笑う人、僕がお友達になりたいのは間違いなく後者でありますなあ(笑)。

 ハイビジョン画質はビデオ的な画質。黒が浮き気味で解像度は高いがものの輪郭に細かいノイズがまとわりつく。フィルムグレインも刺々しくその存在を主張し見ていて落ち着かない。5.1チャンネルサラウンドはディスコの喧騒音にのみ効果あり。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎより『火星人ウェルカム』(『Midnight Movie Massacre』 1988)の続き。電話を受けた空軍の将校、「やかましい、空飛ぶ円盤なんぞ存在せんわ、馬鹿なこと言ってないで帰れ!」これで服を盗まれた三人の出番はオシマイ。

 さて、パパの車を駆って町へやってきたソニー少年。人工知能から教えられた青のパッカードが止まっているのを見て、モギリのおばさんに「ねえ、この車で来た人たち、映画見ているの」「違うわ、彼らはペリーQへ行ったわよ」そのペリーQではダンスレビューショーの開幕。立派な舞台でダンサー達が踊りまわる立派なものでせいぜい場末のバーでヌードダンサーが踊っているだろうくらいに思っていた私はびっくり仰天。コーリー、チアリーダー姿のキャロル、ハッピーは劇場を調べ始めるのですが、キャロル、コーリーの順番で黒ずくめの人物に拉致されて車のトランクに押し込められてしまいます。残されたハッピー、そんなこととは夢にも思わずトンガの楽屋に向います。そこでトンガの露骨な色仕掛けにコロっとマイっちまってキスなんかされたりしております。こういう接触に慣れていない未来人のハッピー、頭がぼんやりとしまして、「んじゃあ、バカルティ博士に会わせてあげるわ」という彼女の怪しい誘いに疑問をもつことなく車に乗せられてしまうのです。

 この車を追うソニー少年、逃げるトンガ。スピード感のまったくないカーチェイス!あんまりのたのたしているので、私なんか「カーチェイスやっているのだ」と気付くまでに随分と時間が掛かってしまったですよ。

 トンガの車、洞窟の中へ。ここがバカルティの基地らしい。この直後飛び込んできたソニー少年の車、彼はピストルを持って飛び出しトンガにつきつけて、「やい!トランクを開けるのだ」トンガが彼の指示に従いますとハッピー、「あ、コーリーとキャロル、てめー、良くもやったな」しかし、ここでバカルティ博士が登場。ソニー少年殴り倒して3人を捕らえてしまったのです。気絶した少年を残して3人を基地へ運び込みます。

 さて、映画館では売店のおばさんが背後から異様な呼吸音が聞こえるのに気がついてぱっと振り向きます。当然そこにいたのはあのモンスター、やられた!と思ったのですが、これはあのデブ女で、またポップコーンを買いに来たというギャグ。もっともこの直後、本当にモンスターが現れおばさんやられてしまうのですが。

 また、Gジャンの三人に胸を揉まれて喘いでいたデカパイ女、三人が服を脱がしに掛かったのでさすがに仰天、逃げ出します。にやにやしながら後を追うGジャンズ。彼らはこのままフェードアウトでこの先の展開には一切関係ありませんのであしからずご了承下さい。

 バカルティとトンガ、3人を基地の椅子に拘束して大得意。「わはははは、この三人の脳味噌を頂くのだ」しかし、ここでバカルティ、何を考えたか、「いかん、あのガキを捕まえろ」あのガキってソニー少年のこと?さっき気絶していたんだから一緒に連れてくれば良かったのに。「脳波戦士たちよ、あのガキを捕らえて連れてくるのだ!」この脳波戦士というのがブリキの円筒に手足をつけたようなクラシックなといえば聞こえが良いけれども、ようするにチャチなロボット(笑)。これがぞろぞろ現れてソニー少年を追っかけるのです。この場面を見たオタク、大はしゃぎで「うわあ、凄い迫力だ」

 しかし、こんな映画に出てくるロボットですから、そんな真面目なものである筈がありません。少年追っかけるのに飽きたらしいロボットが五体ほど、ソニー少年の車を弄ってラジオを鳴らし踊りだすのでした。まったくもってつまらないことこの上ないギャグですが、もう少しで映画が終わるので我慢してください。

 ロボットに追われたソニー少年、逆に基地へ突入します。同時にロボットもなだれ込んできたので大混乱となり、この隙にコーリー達は逃げ出すことができたのでした。ソニー少年、また逃げ出してん、頭上から下がっているロープをよじ登り始めたぞ。これは地上に繋がっているということかな。一方、コーリー達は踊っているロボットたちを交わしてソニー少年の車に飛び込み、こちらも逃げ出します。

 さて、映画館では映写技師が犠牲になります。怪物に頭をもぎとられて痙攣する映写技師。

 一方、カウボーイハットの男、連れの女とさんざんキスしたり、彼女の胸を揉んだりしてコーフンしたのか、「はあはあ、外へ行って続きやろう」女は首を振って「駄目よ、あたし、生理だから」これでカウボーイハット怒ったね。「いつもいつも生理で誤魔化しやがって、一年中生理か、血塗れか、もういい、俺は他の女を捜す」しかし、カウボーイハット劇場の外に出るなりモンスターにやられて自分が血まみれとなるという・・・。

 ソニー少年、地上へ出て町へ逃げ込みます。しかし押し寄せてきたロボットに挟み撃ちされて取り囲まれてしまいました。ここでバカルティ、トンガが現れソニー少年に迫ります。二人は剣をすらりと抜き放っていまにも切りかかってきそう。ソニー少年大ピンチかと思われたのですが、ご安心ください、コーリーたちもやってきました。彼らはバカルティ、トンガと同じく剣をすらりと抜き放ちます。これで戦うのかと思いきや、バカルティ・トンガと共にソニー少年に飛び掛ってさんざんに切り刻んでしまったのです。何だ、これ、意味わからん。

 これで映画が終わって、ナレーションが「ソニー少年はどうなったのか、バカルティはキャロルを嫁にできるのか(これも意味不明)、全ての謎は次回の『天王星へ突入せよ』で明らかにされる!」いやもう、明らかにしなくっていいから。

 観客たちがぞろぞろと帰っていきます。あの生理女も帰ろうとしたのですが、はい、モンスターが現れました。生理女、触手に絡みつかれながらも椅子の下に落ちていたビンを叩き割ってモンスターに突き刺します。これでモンスターがひるんだところで逃げ出すのですが、またモンスターに捕まった。今度こそやられると思われたのですが、唐突にあのデブ女がモンスターの前に立ちはだかります。彼女は傍らの夫に「アータ、フォーク頂戴」これでモンスターぐさぐさ、「アータ、ナイフ頂戴」これでモンスターざくざく。怪物やっつけたのかと思ったらデブ女、フォークとナイフで怪物を切り刻んで食い始めたのです。夫も、生理女もウェー。デブ女、ついに怪物を食らいつくしてしまったのです。

 ゆうゆうと立ち去るデブ女と夫。残された生理女が呆然としておりますとオタクの一人が現れて「どうしたの」「美女が野獣をやっつけたのよ」オタクは彼女を抱き上げ静かに退場。

 ナレーション、かくして火星からの侵略者は一人の女性に敗れ去った。女性の偉大なる食欲が地球を救ったのだ!ってふざけんな、コノヤロー。またエンドクレジットが長いの、こんな映画なのに12分もあるの。

 コメディ映画であることは分かっているけれども、それでもムチャクチャに腹がたつ(笑)。こんな映画を作った奴らは地獄へ行け、そして繰り返し、繰り返し、お前らの作ったこの映画を見せられる刑罰を受けるが良いわ!

 本当に辛くて、退屈な80分でした。

 その後はだらだらとテレビ。就寝午前2時半。

 7月12日(土) メタボのまっちゃん
 松之助、最近肥えたなあ。メタボという概念の普及で「恰幅の良い紳士」という言葉が事実上抹殺されてしまったのは誠に残念である。本来ならば恰幅というのは肩幅や肉づきの具合などからみた体のかっこうという意味でけっしてぷよぷよのデブという意味ではないのだがなあ。

 恰幅の意味を調べるために検索かけてみたら「教えてGoo!」でこんな人がいた。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa704420.html

 ソウルメイト(俗に言われる運命の人と質問者は書いているが実際はこのようなもの−ソウルメイトは魂の伴侶と約される。時代を越え国境を越えて人生を共に分かち合う運命の人である。前世からの絆で結ばれる関係であるという意味で生まれ変わり、つまり転生輪廻を前提とした概念である−)が恰幅が良い人と言われてしまい、私は太った人を受け付けないのでイヤだなと思ったのだそうな(笑)。

 さて、私の愛機 ブルーレイプレーヤー デノンDVD-3800BDの特定ディスクにおける動作安定性改善アップデート用CDが届いた。これは価格コムで話題になっていた『バイオハザード3』ブルーレイのドルビートゥルーHD音声をビットストリームでAVアンプに流し込んだ場合、トゥルーHDではなくドルビーデジタルで再生されてしまう問題に対処したものらしい。私の場合輸入版ブルーレイでしかも3800BD側でトゥルーHDをデコード、アナログ7.1チャンネル出力しているからまったく問題なし。この件に関しては「輸入版BDソフト買ってアナログ出力している俺は完全な勝ち組だ、ぬはははは」なのである。まあ、DVD-3800BDは画質・音質向上のためにディスプレイオフで運用しており、アナログ入力のVARIE Pre Processorも当然ながらトゥルーHDの表示などしてはくれないが、まあ、聞けば分かりますわな。

 よって、早急なアップデートは必要なし。価格コムでアップデート後1080P/24の出力が出来なくなったという報告もあるので(本当かどうか知らんが)新AVアンプを買ってHDMI接続するなんてことにならない限り、このCDはお蔵入りとなるであろう。

 がりがり仕事。午前中に一件自社物件の案内あり、とても気に入ってくださったようなので、これで決まりだと思ったのですが、ああ、世は無情なり、他に良いところがあったそうで後から断りの電話が掛かってきました。昼飯は昨日の残りの肉野菜炒めにパックのゴハン。暑いので一味をしこたまかけて一気に食う。午後、業者さんとの打ち合わせ。支払いの件をなんとか了承して貰う。その後来訪の某不動産屋の営業マンにあれこれを頼む。このあれこれが実現するとかなり助かるのだが。

 夕食はマグロ、鯛の刺身。後はレトルトのハンバーグに付け合せの生野菜。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後スターチャンネルハイビジョンの無料放送で(笑)録画しておいた『ハンニバル・ライジング』を見る。第二次大戦末期の混乱により両親・妹のミーシャを失った若き日のレクターが後にソ連の孤児院を脱走、フランスへ逃れて連続殺人鬼となる顛末を描いたもの。基本的には妹ミーシャを溺愛する優しい少年であった彼がなぜあのようなモンスターとなったのか。それは両親の死後、彼らの避難場所を襲った略奪者によりミーシャが殺されて食われてしまったからである。そしてレクター自身もその肉を食った。封印されたその記憶が彼を人肉への衝動を駆りたてるのだ。つまり、彼は復讐を決意する前から知らず知らずのうちにモンスターとなっていたのである。だから映画は単純な復讐譚に終わらず、目的を遂げた後も彼に庇護を与えた義理の叔母、ムラサキと決別し、新たな人肉行脚(笑)に向うことが示唆されるのだ。

 孤高の連続殺人鬼レクターがその神秘性を失いかなり俗な存在になってしまったことは否めない、だがしかし、彼のバックグラウンドを丁寧に描くことでこの神秘の殺人鬼をリアリティのある存在へと変貌せしめた功績は評価されるべきではないか。

 まあ、あのヨロイカブトに拍手うちかねないコン・リーのムラサキはヘンですよ(笑)。でもヨロイカブトや刀などの日本文化にちゃんとした“畏怖”が感じられるのでそこのところは勘弁してあげましょうよ。

 初めて見たスターチャンネルハイビジョンであったがその画質は優秀。程よい解像感で細部をきちんと描きだすその画調には好感が持てる。ややコントラストレンジが狭い感じがしたが、このくらいは許容範囲。AAC5.1チャンネルサラウンドも良い。特に前半、森の場面で細かな環境音をしっかり出してくる情報量の多さが印象的だ。

 その後途中まで見ていた日本映画専門チャンネル録画の『妖怪百物語』を見る。あれでちゃんと『百物語』の後をお祓いしていたらどうなっていたのだろう。妖怪どもが暴れることもなく長屋はあっさり取り壊され住人は路頭に迷い、あの娘もおめかけにされてあんなことやこんなことをされてしまったのであろうか(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。明日は午前6時おきなのでぱっと酔ってぱっと寝る。

 7月13日(日) 「コンドームは飛んでゆく」
 ポール師匠(ポール・サイモンのこと。決して故ポール・牧のことではない)の名曲をこんな駄洒落に使ってしまって誠に申し訳ないっス!

 「常用漢字改訂、「俺」で大モメ 7月13日8時0分配信 スポーツ報知  問題は「俺」−。文化審議会漢字小委員会の常用漢字表改定作業が、来年2月の最終案作成に向け大詰めに入る。現在の1945字からどれだけ増やすかが焦点。第2次追加案に残った188字の中では意見の隔たりが大きい漢字もあり、絞り込みには、まだ曲折がありそうだ。特にもめているのが「俺」という漢字。普段の生活ではごく普通に使われているこの字も「子どもに教えるべきものか」などとの意見もあり、結論は先送りされている。」(http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080713-00000002-sph-soci)

 じゃあ、「俺」を「乃公」にするか(笑)。私はこのクラシックな言葉が大好きなので、そうなったら喜んでしまうぞ。

 本日は校区の子ども会ソフトボール大会。午前6時起きで頭をぐらぐらさせながらシャワーを浴び身支度拵えて小学校へ向う。それから約11時間、あなたの体はこの炎天下の中でひぃと悲鳴を上げるほど働かされることになるのです。本当に暑い日で熱中症で倒れた小学生が“冷やされすぎて”震えだし、救急車を呼ぶという「過ぎたるはなお及ばざるが如し」を地でいくような一幕もあったほどである。なにもこんな日にこの夏一番の暑さになることはないだろうと少々腹を立てた。

 後片付けが終わったらもう午後5時。死ぬほど疲れていたがそのまま事務所へ戻って留守中の用件などを処理。午後6時過ぎに帰宅。すぐにシャワーを浴びて水分補給のために缶ビール二缶、モルツと一番絞り500mlを一気にぐいぐいごくごくがぶがぶと飲む。実に美味かったのは言うまでもない。

 夕食は出来あいのパック寿司。ショーガとイクラ一粒ずつ(笑)をツマミにして前述のビール。飲んだ後は一気呵成に寿司を食う。結構な量があったのに全て平らげしかも満腹感がまったくない。この暑さで少々体が活性化しすぎたようである。お寿司だからゴハンはもちろんなし。〆のコーヒーも珍しくなし。

 それからハイビジョン録画の『五毒拳』を見る。五毒門の弟子達が身元を隠しており、見つけるだけで精一杯。弟子達の退治を師匠から頼まれた末弟子は実力がまだ足りないから兄弟子の一人を味方につけろと言われているのだけれども、誰が味方になってくれるのか中盤以降にならないとはっきりせず、実にサスペンスフル。欧米ではこれが高く評価されているらしいけれども、何、映画をよく見てりゃ誰が弟子なのか意外と早い段階で分かっちまいますがね(笑)。

 私的には細い鉄鉤を口に差し込んで喉をかき切る、鼻から細い針を差し込んで脳を直撃、動けなくしておいて顔に濡れた紙を何枚も何枚も貼り付けるなどの残酷な殺し方や中国版鉄の処女みたいな趣の拷問器具で体中を穴だらけにされたり、赤熱した甲冑を背中に押し当てられたりといった拷問場面の方が楽しめた。だってムチャクチャ悪趣味なんだもん。

 ハイビジョン画質は文句なし。人肌の表現が素晴らしく弟子達のビルドアップされた肉体をより美しく見せる。

 終了後ブルーレイソフトの『スチームボーイ』を30分ほど。この画質はもはや反則ですな(笑)。
 
 それからお酒。CATVのフードチャンネルでやっていた「愛媛の名物宣伝番組」に登場した鯛料理店、ここは鯛めしが名物なのであるけれども、その紹介で「(鯛めしは)初めてですかとお店の人が優しく尋ねてくれますよ」というナレーションが流れたので大笑いしてしまう。それじゃ「童貞とソープ嬢の会話」だっての。

 酔いが回ると急速に眠くなってきたので午前12時には寝てしまった。

 7月14日(月) 「ジャックとマイミクの木」
 業界初!(だから何の業界だ)ミクシィ駄洒落。映画『三丁目の夕日』を見て昭和30年代の日本は素晴らしかった、経済的には貧しかったけど、心が豊かで空き地で子供が遊べる時代だったと思い込む昭和バカ。彼らにこの映画の監督 山崎貴氏の言葉を聞かせてあげたい。(http://www.vanyamaoka.com/senryaku/index4322.htmlより抜粋して引用開始) 「とはいえ、個人的には昭和をことさら美化する気にはなれません。中略 「ALWAYS−」でも象徴的な出来事がありました。ご存じのように昭和33年の街並みをVFX(視覚効果)で再現したんですが、建物や自動車が古めかしく汚れていたでしょう。あれは、わざと汚したんです。でも考えてみてください。当時の建物や自動車がそんなに汚れているわけがない。当時は完成してそれほど年月が経過していないんだから。モノによっては新品のピカピカのものだってあるはずです。ところが、撮影現場でキレイな建物や自動車を見ると確かに違和感を覚えるんです。昭和の建物や自動車なんだから薄汚れているはずだって…。中略 そういうこともあって、「昭和に比べて今は殺伐としていて変な時代だ」という意見には同意できません。今も日本人の大多数はこの映画に登場するような人たちで、日本人の本質は変わっていないという気がするんです。中略 いずれにせよ、過去を美化して今の時代に不平を言うような後ろ向きの生き方はまっぴらごめんです。」

 建物や自動車をあり得ないほどわざと古めかしく汚した、日本人の本質は変わってないという気がする。過去を美化して今の時代をくさすような生き方はごめんだ。ああ、なんとキモチの良いアンチ昭和30年代三連コンボ(笑)。みなさんはこの監督の話を読んで「ノスタルジー」と「現実」との違いというものに思いを馳せて欲しいものであります。

 死ぬような思いで起き出し、シャワー。もう昨日の陽光で日焼けした肌がぴりぴりしてたまらないの。何度か、ひゃあ、うひゃあと悲鳴を上げてしまったほどだ。そして身支度拵えて定時に出社。全身が痛くまた頭も重い。半分死にながら仕事をする。昼飯はあまりに暑かったので冷凍うどんの冷やしうどん。二玉ずるずるやるとようやく体の熱気が取れた。この後物件の見回り。一箇所玄関の階段部分にトマトらしき物体が張り付いていた。罵りながら水を掛けてブラシでごしごしやる。塗装工事を行っている物件では進行具合をチェック。予定通り進んでいるようである。帰社して、書類仕事。

 夕食はカンパチの刺身、生野菜、蕎麦。ビール一缶、蕎麦を食ったので当然ながらゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後は本日届いた輸入ブルーレイソフトから『ランボー最後の戦場』をチョイス。うひゃはははは、こういう頭の悪い戦争モノって俺大好き(大笑い)。ミャンマー政府軍は文句のつけようがないほどのおまぬけ・鬼畜・極悪集団で無辜の村民を無差別に虐殺。銃で殺したり銃剣でぷちゅぷちゅ穴だらけにしたり仲間がいるのに迫撃砲を撃ち込んできたり、もうたまらないっすよ。その後も捕まえた村民を使って地雷を投げ込んだ水田の中に追い込む死のゲームを楽しんだりする。便利なことにこの地雷、爆発しても人間一人がばらばらになるくらいの丁度良い威力でゲームをするのに誠に都合が良いのである(笑)。

 そんな中キリスト教関係者が「武器持ってちゃ世界を変えられないよ」とかなんとか仰ってランボーに送られてミャンマーに入るけれども、もう笑ってしまうぐらいあっさりと捕まってしまう。このへん、イラク人質芸者衆とかイタリアのズクレーナを思い出させて痛快である。この後始末(救出)に駆り出されたのが5人の傭兵たちとランボー。彼らは酔い狂っていた敵軍兵士の隙をついてなんとか人質救出に成功するのだが脱出直前で捕らえられてしまう。そこにランボー颯爽と現れて敵の車載重機関砲を奪取、ずどどどどどと撃って敵をがんがん肉塊に変えていくのである。七面倒な戦術などまったくなしの実に爽快な戦闘シーンだ。

 そして「武器もってちゃ世界を変えられないよ」と言っていた筈の平和主義者が自分の身を守るため石(武器)を持ち敵兵の頭を砕く。これで「理想は大切だが、同時に力なくして正義はなりたたぬ」という明快なメッセージ性を映画に持たせるのに成功している。

 大いに殺戮場面を楽しめてしかも「頭でっかちの理想平和主義者など何の役にも立たぬ、火星へ行って無防備都市宣言運動でもしてこい!」という強固な主張がある。このような映画を理想的な戦争娯楽映画というのであるって、何だ、この感想は、俺は鬼畜か(笑)。しかもなんで火星やねん!

 映像コーディックは1080p/AVC MPEG-4 。品位は高いのだがやや軟調な傾向があり、時としてもう少し解像度が欲しいと思う場面があった。サラウンドはDTS-HDマスターオーディオ(48kHz/24-bit)でハイビットロスレスの威力をいかんなく発揮、銃弾の飛来音が実に鋭い。まったく文句のつけようがないスーパーサラウンドだ。

 シャワーを浴びてお酒。昨日録画しておいた福岡FBSのローカル番組「ナイトシャッフル」 チャールズ・リンドバーク夫妻の来日について触れていたが、その際使用された水上機シリウス号を「大西洋無着陸横断」に使った機体だとしていた。これはちょっと恥ずかしい間違いで、リンドバークと来たらフツー、スピリット・オブ・セントルイスを一番に連想すると思うのですがね(笑)。

 この後プロジェクターを作動させて同じく本日届いた輸入ブルーレイ 『ザッツエンターティメント トリロジー』から『V』を一時間ほど見る。アステアのドラムクレイジーがもうこの世のものとは思えないほど綺麗。それなりに美しく再生できていたDVD『イースターパレード』もまったく問題にならぬ。NHKのBSHiで録画したもの(D-VHS)より数段高品位で、やっぱりこのボックスセットを買って良かったと感涙に咽んだのであった。

 午前1時頃就寝。

 7月15日(火) 強張っちゃうな、デートに誘われて
 強張るってどこが?下半身か、コノヤロー!待望のアナウンス TSUTAYA ブルーレイレンタル全店舗展開を7月19日から開始。しかし現時点で扱うのが決定しているのはワーナー、バンダイビジュアル、SPEだけ。ディズニーやフォックスもとっとと扱いやがれ!別のレンタルショップじゃちゃーんと一週間200円で貸しているぞ。まあ、その代わりワーナー作品は『スウィーニートッド』だけだけどな。何はともあれ、これでブルーレイレンタルの本格的始動となり、ブルーレイ普及の大きな足がかりになる筈・・・である。

 私は何しろ思いいれのある作品、面白そうな新作以外はみーんなレンタルで済ませてソフト代を浮かし、その分をハード、アクセサリーにつぎ込みたいという人ですから、このアナウンスはまさに福音を申せましょう。

 さあて、本日は二ヶ月に一度の全物件水道検針の日。暑い、暑い、死ぬぞ、バカヤローとうめきつつ検針して、料金を計算して請求書まで作成するとほぼ1日仕事。この間に自社物件の案内一件。そしてかねてから気になっていた事務所回りを水洗いしたのであった。昼飯はインスタントラーメンに冷蔵庫にあった豚肉の味噌焼きを乗っけたもの。簡易パーコー麺である。夕食はマグロの刺身、鰺の塩焼き、そして焼きナスをたっぷり。丸々一本分ほど食ったのではないか(笑)。本日はたっぷり汗をかいたのでビール二缶。ゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後プロジェクターを起動させてブルーレイ REに録画した「マクロスF #14 マザーズ・ララバイ」を大画面再生。今回も堪能、堪能。いやあ、反応弾の無制限使用は初代の「第27話」以来じゃありませんか。終了後、今度はブルーレイソフトの『ザッツ・エンターティメントV』、『スチーム・ボーイ』をそれぞれ最後まで。『V』は昨日と同じく画質の良さにノックアウト。ただ特典のジュディ・ガーランド 「ミスター・モノトニー」 ノーカット収録は完全にSD品質なのでがっくり。削除シーンまで丁寧にレストア、ハイデフ化して初めて完全版を名乗れるんじゃないんすか。『スチーム・ボーイ』は博覧会開場の祝賀パレードの場面の立体感に驚愕。舞い散る紙ふぶきの多さもこれまでに見たことのないものであった。

 この後もう一度「マクロスF」を見た。バカですね(笑)。そしてブルーレイディーガDMR-BW200のHDD録画の分を直ちにCMカット、ブルーレイR(保存版)にダビングする。

 シャワーを浴びて今度はチャンネルNECOで録画しておいた石原裕次郎の『城取り』を見る。農民達を説得・懐柔して味方につけ、たった5人の仲間で城(砦)を落とそうという娯楽時代劇。豪華なキャスト、よく練られた戦術で面白い映画であったけれども、たった一つ石原裕次郎一人が強すぎるという欠点がある(笑)。もう平気で一人で敵兵10人ぐらいなら苦もなくなぎ倒す。へたすりゃ、この人一人で敵軍を全滅させることができるのではないかと思ってしまうほど。いかに裕次郎プロデュースだといえ、これはやりすぎなんじゃないですか。

 終了後気合を入れて本部屋を捜索。そして30分ほど掛かってついに購入して一度読んだきり行方不明になっていた「でじぱら 3巻」を発見した。あー、良かった、このまま見つからなければ買いなおしをしなければならないところだった。

 それからテレビをだらだら。途中で酷く眠くなり珍しいことに午前1時半にはベッドに入ってしまった。そしてすぐに寝入ったのだが、今度は午前6時ぐらいに目が覚めてそのまま眠れなくなってしまったという・・・。また起きだして30分ぐらい映画見ましたよ(笑)。そしてようやく二度寝。ああ、最近眠りの調子がどうもよくない。

 7月16日(水) 『大O嬢』
 藤田傳監督によるO嬢最後の物語。決して巨大O嬢が巨大エボナイト棒で巨大肛門を広げられるとかそういう話ではない。あのレトロムービーコレクションがロジャー・コーマンの『地球最後の女』を『地球最後の女 アイ・アム・ウーマン・オブ・レジェンド』に改題して発売。明らかにウィル・スミスの映画に便乗したタイトルですが、これ、地球上に三人生き残った男女、富豪夫婦、その弁護士が「テメー、俺の妻とヤッただろう」「いや、ヤッてないですから」「いいや、ヤッたヤラないの二元論で言えばヤッたに違いないのだ」と延々揉め続けるような映画なんすけど(笑)。

 これにそんなご大層なタイトルつけて、どーするつもりなんだ・・・とは言え、この迷作を日本語字幕付で見られるのだから、スキモノの皆さんはどしどし注文すること。そうでないとこのシリーズ、いつ終わっちゃうか分かりませんよ。

 スクリーン製造販売のキクチ科学研究所、ご多分に洩れず原油価格高騰のためスチュワートから輸入・販売しているマリブスクリーンの価格を大幅値上げ。どしゃー、スナップフレームハイビジョンサイズ(16:9)の旧価格253,050円が一気に378,000円と125,000円以上も高くなっているぞ。私はこれの4:3タイプ(すでにラインナップから外れているようであるが価格的にはほぼ同じ)を平成19年3月に専用スタンド付で20万円で導入した訳であるが(その節にはY販売店様、ぴんでんさん、寝太郎さん、お世話になりました)今、買おうとすれば325,000円以上になってしまうのである。わあ、これはと、とても手がでないやという金額で、改めて昨年マリブスクリーンを買っておいて良かったなと思うのである。かなり金銭的にきつい状況であったがあの時決意していなければマリブスクリーンが手に入らないままになるところであった。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ行って日記付けとネットのチェック。そして倉庫に保管してあった燃えないゴミの袋を一気に出す。その後徒歩で天神へ。昼飯はもちろん赤のれんでラーメン+替え玉 小炒飯の定食。やっぱり今週も美味しくなかった(笑)。それから漫画喫茶に行って漫画読み3時間。四十も半ばになって結婚もせずたまの休日は漫画喫茶という典型的なろくでなしの人生なのだが、いいじゃないか、俺はそのろくでもない人生を嬉しそうに踊りながら駆け抜けていくんだから。

 終了後ジュンク堂にて偶然目に止まった田中啓文著 『ハナシがちがう! 笑酔亭梅寿謎解噺』文庫版を購入してバスで事務所へ戻る。ミクシィへの書き込み、亀の世話などして午後4時半に帰宅。そしてさっそく『ハナシがちがう! 笑酔亭梅寿謎解噺』を読了。ミステリとしての妙味はさほどではないが、会話の作り方が抜群に上手い。落語というものを全く知らない主人公、「桂 春団治って誰ですのん」と訊いて姉弟子を呆れさせる。「あのなあ……私ら上方の噺家の大先輩やで。ちょっとは勉強しとき。芸のためなら女房も泣かす……ゆう歌、知らんか?」 「ロックしか聴きませんから」の件には大笑いさせられてしまった。

 それからチャンネルNECOで録画しておいた石原裕次郎の『忘れるものか』を見る。親友の死に疑問を抱く裕次郎が調べを開始するのだが、その裏には巨大な陰謀があったという話。死んだ筈の親友、二谷英明が実は生きていたというのは定石中の定石であるが(笑)、そこにいたるまでの展開がかったるく楽しめたとは言いがたし。

 夕食は近くの中華料理屋からの出前。鳥唐揚げ、野菜炒め、チャーシューとクラゲの中華風和え物などなど。ビール二缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 それから輸入ブルーレイソフトでローランド・エメリッヒの『紀元前1万年』を見る。はい、前半、メル・ギブソンの『アポカリプト』、後半エメリッヒ自身の『スターゲート』という映画でありました。いかにもエメリッヒらしい大雑把な映画で例えていうならば原始時代の『ザ・コア』(笑)。私なんぞはスキモノでありますから大いに映画を楽しみましたけれども、中には怒っちゃう人もいるのではないか。途中剣歯虎を助けるという展開になり、ああ、これからこいつが仲間になって大活躍という、それ、なんて新城直衛みたいな話になると思ったら全然そんなことはなく、「剣歯虎と語らうもの、我らを導かん」という伝説を通じて他民族と分かり合う理由になるだけであった。

 ブルーレイの仕様は映像コーディックがVC-1 やはりざりっとした細かなディテールが殺されているように思える。サラウンドは48kHz/24-bitのトゥルーHD。音圧がやや低めだけれどもサラウンド音場が実に広大。フロントスピーカーの外側にまでぐいぐいと広がっていく。

 シャワーを浴びてお酒。いくらも飲まないうちに急速に眠くなり午前1時過ぎにはばたんきゅー。

 7月17日(木) ぼ ぼ 僕らは少年タランティーノ団
 ぼ ぼ 僕らは少年タランティーノ団 勇気凛々鮮血の色 悪趣味に燃える呼び声は 映画館に谺する ぼ ぼ 僕らは少年タランティーノ団 いやなブログ発見。(http://asodesignfarm.otemo-yan.net/) 古代米とかロハスとかまあ、そういう類のブログなのだけれども、見過ごせない酷い記述が散見されるのである。

 例えば(2007年3月8日 エントリーより引用開始)羊水からシャンプーのかおりがする という話は以前からきいていましたが今回、ある妊婦さんで、嗜好がかわり、週に3〜4回、ハンバーガーを食べ、コーラを飲んでいたら羊水が真っ黒だった!と言う話を聞きました。 ウソ!と思うほどおそろしい現実です。 (引用終了)とか

 (同じく2007年3月8日エントリーより抜粋して引用)6日に定期に開催している「楽エコサロン」を開催しました。楽エコっていうのは、エコロジーやスローライフをテーマに仕事をしている人のネットワークで、熊本で活動している方をお招きしてこじんまりとした講演会と交流会をおこなう「楽エコサロン」をたま〜にやっています。今回は好評につき第二段(ママ)「いいお産は人生を変える2」と題してバースコーディネーターの吉田結貴さん天使のパンの堂園ハルミさんをお招きして開催しました。中略 天使のパンの堂園ハルミさんは4人のお子さんのお母さん。上のお子さん2人は病院で出産。うち2人目はご主人立会いで出産されたそうですが、ご主人の仕事の都合に出産日をあわせたりしたため、とても苦しいお産だったそうです。そして2人目がアトピーとなり、無添加、卵不使用のパンを作るようになったそうです。そして下のお二人は自宅出産。ご主人の提案だったそうです。出産されたとき、へその緒が2重にまきついていたそうなんですが、赤ちゃんは自分でへその緒を首にまきつけるそうなんです!それは、「自分は必要ないんだ」と感じたとき。母親が怒っているときなどにする自殺行為なんだそう。)

 前者は典型的な羊水バカ。シャンプーで匂いが変わったり、コーラとハンバーガーで黒くなったり羊水も忙しいことである。後者はこれはもうまったく許せない酷い戯言。私には出産させた経験がないので(わりいね、わりいね、わりいね・ディートリッヒ)偉そうなことはいえないからこんなところから知恵をお借りしよう。http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q129337177 産科の医者の見解として「20パーセントくらいの確率でヘソの尾が胎児の首に巻きついている」とある。つまりこれは出産につきものの現象なのだ。それを母親の態度を気に病んだ胎児が自殺しようとして自分で首に巻きつけたなどと、母親の責任にしているのである。これでは胎児の首にヘソの尾が巻きついていることが分かって不安に陥っている妊婦を「自分のせいだ!」とさらに追い込んでしまいかねない。

 この手の奴らはこういうウソ、思い込みを平然と口にし、人々を不安のどん底に陥れる。まさにロハスカルトである。無添加の食い物なんぞ食っているとこんな風になってしまうのだ(笑)。

 うひい、やっぱり暑い。一降りくれば気分も違うのだが、まったく雨も降らん。まさに炎熱地獄である。そんな中、水道料金請求書配布。戸数が多いのでかなり時間が掛かる作業である。それからある物件で吹き抜け部分のガラスを掃除。雑巾で水拭き、乾拭きと二度手間かけないと綺麗になってくれないからこっちも大変なのだ。昼飯は昨日の残りの唐揚げ一個とレトルトのカレー。午後から物件シートの整理、受け取り仕事。夕食は刺身盛り合わせとざる蕎麦。刺身の質が高く、いつもの「単品で余った分を纏めてお徳用盛り合わせにすれば売れ残りも大丈夫たい!」の世界とは一味も二味も違う(笑)。ゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ラスト・キング・オブ・スコットランド』を見る。食人大統領アミン(しかし今考えてもこれは凄いニックネームだ)の物語なのだからさぞや劇中で反対派の首がぽんぽん飛ぶのかと思いきや、虐殺場面でも割と大人しい画面ばかりでちょっとがっかり(だから、俺は鬼畜かっての)。しかし、ラスト近くで主人公のスコットランド医師 ギャリガンと不倫、子供を拵えてしまった第三夫人の手足を切り取り他の死体の四肢をテキトーに縫い付けるという物凄い残酷場面が登場。これは本当に恐ろしく、こういう映画には慣れっこの筈の私ですら、思わず「ウワッ」と声を上げてしまったほどである。もうこの場面だけで全部元が取れたと思ったことであった(笑)。

 まあ、こんなことばっかり書いているとアホかと思われるので、真面目な感想もちょっと書いておく。主人公の目を通してアミンを描くという試みが徹底しすぎており、熱意・カリスマに溢れた新大統領アミンがどうして稀代の虐殺者になったか、その過程が十分に描写されているとはいえない。アミンはかなり唐突に疑心暗鬼に陥り、反対派の虐殺を開始したというように見えてしまう。また主人公もあの状況下で大統領の第三夫人とやるのはあまりにも不自然で、映画のドキュメント性を自ら損なっている感あり。

 ただアミン役のフォレスト・ウィテカーの演技は満点。あのかたっぽだけ大きい目をぎょろぎょろさせる様は、まさしく彼が普通の人間ではなくある種の怪物であったことを端的に示している。演技の力でこれだけ独裁者の狂気を表現せしめた例を私は他に知らない。

 ハイビジョン画質は意図的なものと思われるけれどもグレイニーで全体が黄色に振られている。一般的な高画質ではないが、映画の内容を引き立てる力がある。5.1チャンネルサラウンドは高品位。特にBGMの迫力が素晴らしい。

 午後11時から輸入DVDで『サント・ブルーデーモンの死者の世界』(『Santo y Blue Demon en el Mundo de Los Muertos』 1969年)を見る。時に1676年 メキシコでは異端審判の嵐が吹き荒れております。異端審判とはなにか、それはサタンを崇める悪魔教の奴らを根絶やしにするのだという訳で宗教裁判がばんばん開かれ、これで悪魔教信者と分かるとばんばん火あぶりにされてしまうのであります。折りしも4人の悪魔教信者、これがみんながみんな異様にたくましい体躯なのが笑えますが、杭に縛り付けられて火あぶりにされてしまいます。「ぎゃーぎゃー、ひー」じゅうじゅう焦げる信者達。顔に火ぶくれができて、妙なところがリアルであります。

 この様子を丘の上から眺めているのが悪魔教の女性教祖ダミアナ(パイラー・ペリシラー)であります。彼女は踵を返すと待っていた馬車に乗り込み墓地へ急行。そこで待機していた信者達と共に墓地の中にしつらえられた祭壇に向って祈りを捧げます。「仲間がやられております。サタン様、お助けくださいませ」この願いが割りにあっさりと聞き届けられて、いきなりぼかーんと白煙が上がったかと思ったら、出てきたのはブルーデーモン(の祖先)ではありませんか。ブルーデーモン(の祖先)は悪魔教信者達の復讐を助けるためにサタンから派遣されてきたのです。

 このブルーデーモン(の祖先)の胸には分かりやすくサタンのマーク、逆三角形がついております。親切なことです(笑)。

 さて、ブルーデーモン(の祖先)が現れたのですから、ここはサント(の祖先)も出なくちゃァいけません。このサント(の祖先)、何しろ1676年の祖先ですからもちろん覆面レスラーではありません。覆面をつけた剣士なのです。三銃士の覆面版みたいなものです。だからちゃーんとフェンシングの剣を吊るしております(大笑い)。彼は恋人のオーロラ(ベティ・ネルソン)と会って「おいらはおめえに惚れてらあ、いますぐにでも一緒になりてぇぐらいだ。しかし、おいらには敵が多い。一緒になるとおめえまで狙われてしまう」ふむふむ、愛し合っている二人ですが、こんな理由で結婚できないと。

 サント、お姫様みたいなカッコのオーロラと熱烈なキス。

 この後、サントは司教(ギルモア・ビアンキ)と面会。彼らはダミアナこそが悪魔教教祖ではないかと疑っているのですが確とした根拠をつかめないでいるのです。

 この後再び墓場にてブルーデーモン(の祖先)を呼び出すダミアナ。これを墓守が偶然目撃しまして司教へ報告するのでした。司教は「ほれ、見たか、やっぱりあの女が親玉なのじゃ」彼はダミアナの豪邸へ乗り込みやっぱりお姫様みたいなカッコをしている彼女からお茶をゴチになります。その時わざとらしくチラッと十字架を見せて彼女がおののく様を観察するのでした。ここだけ見るとどっちが悪い人なのか分かりません(笑)。さあ、十字架怖がった、間違いなくあの女は悪魔教だということになりまして、今度はサント(の祖先)がやってきます。ダミアナ、今度は露骨に愁派を送って「ねえーん、サント(の祖先)さん、あなたはこの私も、お金も名誉も思いのままよ、ただ、サタンに魂を捧げるだけでいいのよ」しかし、サント(の祖先)がこんなことを受け入れるわけがありません。失敗したと悟ったダミアナ、ナイフを振り上げて刺そうとしたのですが、あっさり見破られて手で止められてしまいます。

 この時サント(の祖先)の手のひらに残ったのがサタンの印、逆三角形の傷だったという・・・。この傷、司教がサント(の祖先)に十字架を握らすと跡形もなく消えてしまいました。

 ここでまたどかーんと白煙が上がってブルーデーモン(の祖先)が登場。彼は馬鹿者、しくじりおってとダミアナを叱り飛ばすと彼女を連れて墓地へ戻ります。そして祈りを捧げて、あの映画冒頭で火あぶりにされた3人をゾンビとして蘇らせたのであります。

 三人の焼け焦げゾンビ、サント(の祖先)を襲います。フェンシングの剣で大チャンバラ。ゾンビですから胸を刺そうが目玉を潰そうがまったく平気。サント、困り果てたのですが壁に掛かっていた十字架を見て、「そうだ、これを使えばいいのだ」もぎとってゾンビ達に突きつけます。するとゾンビ達、ぱっと消えてしまいました。しかしこの直後ぬぬぬ、頼りにならぬ奴らと怒ったブルーデーモン(の祖先)が出現。サント(の祖先)と早送りのスーパーファイトを繰り広げるのです(笑)。もう二人とも大熱演で部屋の中の家具はもうムチャクチャ。

 二人の戦いが続いている間にオーロラを襲うダミアナ。彼女の寝室にふっと現れベッドで寝ていた彼女を刺し殺したのです。

 そんなことが起こっているとは夢にも思わぬサント(の祖先)、今だブルーデーモン(の祖先)と戦っております。いつもより余計に戦っております。しかし、ついにこの死闘に終わりが来た。鶏がコケコッコーと鳴いて夜明けを告げたのです。これでブルーデーモン(の祖先)、アカラサマに動揺(笑)。サント(の祖先)がこの時とばかりに十字架を突きつけたものですからたまりません。ぼかーんと白煙が上がって彼は消えてしまったのです。

 サント(の祖先)はいやな予感を覚えてオーロラの屋敷へ急ぎます。そして彼女が既に刺し殺されていたことを知って「ああ、なんてことだ」と嘆き悲しむのでした。

 サント(の祖先)に捕らえられたダミアナ、冒頭の4人と同じく火あぶりにされてしまいます。八百屋お七のごとく炎に巻かれたダミアナ、「ぐえええ、ぎゃああ、コノウラミハラサデオクベキカ、我が子孫が300年後のそなたたち一族に復讐を遂げるであろう!」と呪詛の言葉を喚きながら息絶えたのであります。なんで300年なのかねえ、子孫が復讐するんだから50年後くらいでも大丈夫じゃないのかね。

 はい、ここから映画は現代編へ。

 悪夢にうなされて飛び起きたのが現代編のヒロイン、アリシアであります。彼女は手っ取り早く言えばダミアナとの一人二役。ようするに彼女の生まれ変わりなのですね。そして彼女のお父さんが1676年に彼女を火あぶりにした異端裁判官という、凝った(あまり考えていない)キャスティング。そしてなんと、このアリシア、サントと婚約しているのでした。婚約披露パーティでサントと仲睦まじく踊るサントとアリシアです。

 このパーティの後、異変が起こります。黒衣の女、ダミアナの霊魂がアリシアの寝室に現れたのです。アリシアはこれに導かれて地下室へ。そして壊れたドレッサーの引き出しからダミアナがサント(の祖先)を傷つけた短剣を見つけるのです。寝室に戻って再び眠りにつくアリシア。彼女の上にダミアナの霊魂が覆いかぶさって、二人は一つになったのでした。ダミアナがアリシアの体に憑依したのです。ここの特撮は安っぽいけれども割合上手くできております。起き上がったダミアナ=アリシア、黒いドレスに着替えると壁を通り抜けて!いずこへと彷徨いでたのでありました。

 はい、サントのプロレスの試合です。

 本日はここまで。

 その後録画しておいた「黄金伝説」など見る。就寝午前2時半過ぎ。
 
 7月18日(金) ヤンデレでも鉄砲でも持って来い!
 自殺しちゃうのではないでしょうか。ちなみにわたくし、この駄洒落を考えるまで“ヤンデレ”の正確な意味を知りませんでした。ツンデレの仲間でいやん、いやんとデレデレするぐらいに思っていました(笑)。CATVのセットトップボックス パナソニック TZ-DCH2000がいつの間にかファームアップされていてダビング10に対応していた。これでこっちで録画した地上波デジタルはダビング10となってブルーレイディーガDMR-BW200に9回コピー、一回ムーブできるようになったのだ。同じくファームアップでダビング10対応となったBW200で事足りるので今となってはあまり必要のない機能であるけれども、まあ、コピーワンス(実質ムーブワンス)のままでいるよりかはよほどましである。素直に喜ぼう。

 あと、これに関して覚書。パナソニック TZ-DCH2000で録画したダビング10番組をブルーレイディーガDMR-BW200にムーブした場合 DCH-2000のHDDに当該番組のオリジナルが残される(後8回のダビングと1回のムーブが可能)。しかしBW200にムーブされた番組はコピーワンスとなって従来通りの動作となる。こんなややこしいの、ジーさん、バーさん、絶対分からん(笑)。

 今日も暑い、暑い、暑い。とある会社では「暑いと言ったら百円の罰金箱」を設置、たまった罰金を使ってみんなで飲みに行こうなんてやっているらしいが(ウソ)この暑さならその罰金箱に1日1,000万円ぐらい貯まるぞ。受け取り仕事多数、自社物件の案内も入って結構な忙しさ。そんな中、投資関連の会社、それも同じ担当者から2回連続で勧誘の電話が掛かってきたので頭にくる。名簿を頼りに片っ端から電話掛け捲っていたのだろうが、これをダブらせたらしい。昼飯はスパゲッティボンゴレ。茹でたスパゲッティにかけるだけというソースを使ったのだけれどもアサリの味が強すぎてさほど美味いものではなし。

 夕食はなんとかというブランド鰺の刺身、出来あいの餃子、野菜コロッケ、オクラの和え物、豆腐とワカメの味噌汁。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 ブルーレイレンタルにて『魔法にかけられて』を見る。これは素直にファンタジーランドからやってきた王子とプリンセスを主人公が助けて悪い女王様の妨害をかいくぐって無事帰還という話にしておいた方が良かったのではないか。アイデアのよさ、練りこまれた脚本等々は理解できるものの、どうしたって「相手を取替えてしまう」のではディズニーらしくない“生臭さ”が感じられてしまうからだ。これがドリームワークスあたりのアニメだったら諸手を挙げて絶賛するところであるけれども(笑)。

 CGのリス、またナザニエル役のティモシー・スポールの演技が光っている。リスは細かい動きを作りこんでいくことで明らかに従来のセルアニメより一段上のリアリティを獲得しているし、スポールはファンタジー世界と現実世界の接点という重要な役どころを見事にこなしている。

 ブルーレイ画質は現実パートが今ひとつ。解像度が物足りず遠景で立体感が失われてしまう傾向。5.1チャンネルサラウンドはドルビートゥルーHD。音圧が低めであるけれども、それはヴォリューム調整で対応可能。音の粒立ち、動きの表現等どれをとっても第一級の品位である。というより、最近のブルーレイソフトはこのレベルが当たり前になりましたねえ。

 終了後RKB地上波デジタルで録画しておいた『喰いしん坊、大食い開眼編』を見る。鳥飼はほっしゃんじゃなくってKABAちゃんだろとか、満太郎の最初のカツ丼勝負は演出がおかしくってどう見たって負けだろう等々の欠点があるのですが、私としてはハンター錠二役が萩原流行であるというその一点のみにおいて、傑作と断じたい(笑)。萩原流行と土山しげるの漫画の実写化というのはハモとマツタケに匹敵する“出会いもの”なのだから、これに文句をつけることなどできやしないのだ。

 シャワーを浴びて午後11時から『サント・ブルーデーモンの死者の世界』(『Santo y Blue Demon en el Mundo de Los Muertos』 1969年)の続き。試合前のサント 助手のアルベルト(ラミリオ・オルシク)から入念なマッサージを受けております。この時部屋の空気が揺らいだかと思うとダミアナ出現!わっと驚くアルベルトですが、サントは気付かない。「サ、サントさん、今、ヘンなのが見えませんでしたか」とアルベルトが尋ねるのに「さあ、あっしは何も見なかったなあ」

 ゴングが鳴って試合開始であります。シングルマッチで3本勝負、一本目はサントがスリーパーホールドで絞め落とされて負け、2本目はキャメル・クラッチでサントが取り返す。そして肝心要の3本目、サントは客席にダミアナがいるのに気付いて仰天します。まあ、こんな時フツーの映画だったらサント、「あ、あれはアリシア、どうしてこんなところにいるのだ」とか言ったりするものですが、これは何せサント映画ですからちゃーんと試合を続けるのです。このダミアナが妙な目配せ、するとたちまち操られた相手レスラー、セコンドからタオルを受け取るとコレを使ってサントの首をぐいぐいと締め上げるのです。止めに入ったレフェリーもボコボコにしてなおも締め上げます。そしてたまらず失神してリングサイドへ転げ落ちるサント。相手レスラーは勝利の雄たけびを上げるのですがもちろん反則負け。

 えー、一応、これはダミアナが相手レスラーを操ってサントを殺そうとしたのだと思いますが、だったら何で失神したサントをさらに攻撃させなかったかというんですよね。これじゃ単なる悪役レスラーの反則負けですよ(大笑い)。

 サント殺害?に失敗したダミアナ、次の標的をフランシスコ神父に定めます。ナイフを持ってダミアナの資料を調べている彼の部屋に行くのですが机の上に置いてあった十字架を見て「ひーっ」逃げてしまうのです。だいたい、神父様の部屋に十字架があるのは当たり前なのですがねえ(笑)。なんでこの人はそういうところに頭が回りませんかねえ。ちなみにこの時神父はダミアナの襲来に気付いておりません。完全なダミアナの一人芝居だったのです。

 ダミアナの次の標的になったのはサントの助手アルベルトでした。この人を殺してもあんまり意味はないと思うのですが、とにかく彼を襲うダミアナ。アルベルト、ピストルを乱射するのですがまったく効果はありません。彼はピストルを投げ出すと電話に飛びついてサントへ助けを求めたのですが・・・、そのサント、助けに行こうとしたその瞬間、三人のゾンビレスラーが出現したのです。サント、ゾンビレスラーと戦うのですが、途中窓から外に放り出されてしまいます。するとちゃんとした街中にあった筈の家なのに投げ出されてみると、周囲はまるでウェスタンショーのセットのような西部風の町に変わっていたという・・・(笑)。さらにゾンビレスラー達とサントの戦いは続くのですが、ここで鶏がコケコッコーってまたかよ(笑)。朝日を恐れたのか三人のゾンビレスラー、ふっと消えてしまうのでした。

 サントはアルベルトの自室へ急ぐのですが時既に遅し、彼は胸を短剣で刺されて息絶えていたのであります。サントがその短剣をぐいっと引き抜くと、ジュッ、彼の手に三角の傷が出来たのでした。

 サントとフランシスコ神父、どうもアリシアはダミアナに取り付かれているらしいと父親のアルフォンソに話します。彼は半信半疑だったのですが、神父は彼に十字架を押し付けて「アリシアにこれを掛けさせるのじゃ、それくらいならかまわんじゃろ」しぶしぶ彼の言葉に従うアルフォンソ。しかしなんとしたことでしょう、ベッドに寝かせたアリシアを見守るアルフォンソ、そこにダミアナが現れ彼を操って十字架を外してしまったのです。再びアリシアに取り付くダミアナ。彼女はドレッサーの引き出しから短剣を取り出し外に彷徨いでるのでした。

 ダミアナは三人のゾンビレスラーを召喚。短剣を渡して「これできっとサントを葬るのです」

 さて、2回目の試合。今度のサントの相手エンリケ・ロペスはなぜかタオルを被って顔を隠しています。そしてゴングがなって試合が始まった直後にタオルを外したのですが、それをみたセコンドのカルロス・スアレズ、「ああ、あれはうちのエンリケじゃない、一体誰なんだ!」そうこのレスラーはゾンビレスラーの一人だったのです。そして卑怯なことに他の二人のゾンビレスラーも出現。三人がかりでサントを押さえつけダミアナの短剣を彼の胸にぐさーっ!うわあ、サントが本当に胸を刺されちゃった。なんだ、この展開は(大爆笑)。

 サント、救急車で病院へ運ばれて直ちに手術を受けます。この手術場面、どうせ豚の肉にメスで切り込みいれたりしてごまかすんだろうと思いきやトンデモない、実際の心臓手術のフッテージ、それもざくざく胸を切っているところを使っています。ううう、心臓がぴくぴく動いているよう、血がぴゅっぴゅっと出ているよう。いきなりサント映画でこんなものを見せられてはたまりません。おまけに映画本編のお医者さんたちとフッテージで実際に手術をしているお医者さんたちの手術着の色があっていないのはどういう訳か。

 ともあれ、サントの手術は無事成功。次の場面ではもう退院してフランシスコ神父と話したりしております。さすが、サント、鋼の肉体を持つ男・・・かなあ。

 その後ダミアナは寝ているサントの胸の上にタランチュラを放ったり、またゾンビレスラー達に襲わせたりするのですが、やっぱりサントには敵いません。ついにはサントとフランシスコ神父に墓場へ追い詰められ十字架で失神させられてしまうのです。サント達はダミアナ=アリシアを屋敷へ連れ帰ります。呼ばれたお医者様、彼女を診察したのですが首を振って「ああ、これはもういけませんな、死にかけておりますな」ああと頭を抱えるアルフォンソ。そしてフランシスコ神父も「取りつかれたまま死ぬと、アリシアの魂は永久に失われてしまう」と追い討ち(笑)。

 でもやっぱり最後の頼りはサントなのです。彼は胸をどんと叩くと「ようがす、ひとつあっしが死の世界へ潜入して彼女の魂を連れ戻しましょう」

 神父の祈りで本当に「死の世界」へ突入するサント。そこは真っ赤に染まって大変見づらく(笑)あちこちで溶岩が噴出しているような不気味な世界。アリシアの魂は死の世界と生の世界を繋ぐつり橋を渡ってしまいました。「いけねえ、戻ってくるんだ、アリシア」サントも吊り橋渡って追いかけます。そしてなんとかアリシアの魂を捕まえたのですが、なんとここで地中からゾンビレスラーたちが出現。3対1でしかもアリシアを守りながら戦わなければいけないサント、さすがに劣勢に立たされます。サント大ピーンチ!かと思いきや唐突にブルーデーモンの登場だ。彼はサントを助けてゾンビレスラー達を撃退します。

 サント、がっしり彼と握手して「デーモン、ありがとう、おめえのおかげで助かったぜ!」「礼はいらないぜ、私はようやく300年の時を隔ててサタンの頸木から自由になれたのだ、その罪滅ぼしなのだ」そしてブルーデーモンはこれまた唐突に現れた砂時計を指差して「サント、あの砂が落ち切るまでにあのつり橋を渡って生の世界に戻らなくてはならん。間に合わないと永久に死の世界を彷徨うことになるぞ」

 サント、彼の言葉にしたがってアリシアをつれ元の世界に戻ろうとします。炎に遮られたり溶岩が噴出してきたりで危ういところでしたがなんとか時間内につり橋を渡ることができました。そして現実の世界で意識を取り戻すサントとアリシア。二人はひしと抱き合います。

 ラスト、手を繋いで仲睦まじく教会へ向うサント。そして「これで悪は滅んだのだ」という言わずもがなのナレーションが流れてエンドクレジット。

 サント映画のDVDとしてはピカ一といえる画質。サントのマスクが実にゴージャスに見えます。

 その後だらだらとTV。一度午前1時半ごろにベッドに入ったのだがうつらうつらし始めたところで手足を蚊に刺されて飛び起きる。酷く痒くなったのでムヒを塗り、効いてくるまで再びテレビ。結局就寝は午前3時近くになった。

 7月19日(土) サーチャージはね、さちこというんだ、本当はね
 言わねえよ!HiVi8月号購入。巻頭の小原由夫氏シアターオーディオ大変革の記事が凄まじい。もともとPMC-MB1スピーカー5本(合計420万) パワーアンプ ジェフ・ロウランド モデル201×5(2,336,250円)、プリアンプ マークレビンソンNo32L(3,360,000円)という立派なシステムをなんとパイオニアのハイエンドスピーカー TAD リファレンス1×3(ライト・センター・レフト 945万!) パイオニア S-1EX(105万) プリアンプ ソウリューション721(3,675,000円)、パワーアンプ ソウリューション701(546万) パワーアンプ アキュフェーズ PX650(693,000円)に入れ替えてしまったのである。

 合計価格は定価ベースでなんと20,328,000万円!七掛けとしても1,500万近い買い物で、もう「お前はマンションか!」と突っ込みたくなるような金額である。別の記事で「電源ケーブル アレグロ5本買ってご満悦」の麻倉怜士氏が微笑ましく思えるほど。アレグロとて一本30万オーヴァーの超高級電源ケーブルなのであるが(笑)。

 そして小原由夫氏の凄さは今回の新規入れ替え機器群のみに留まらない。使用しているスクリーンは200インチの馬鹿でかさ。しかもこれが特注のメカニズムで電動昇降するのである!工事費まで含めれば300万は確実に掛かっているであろう(スクリーン生地だけで200万以上という情報あり)。そしてデジタルユニバーサルプリメインアンプのゴールドムンド ミメイシス24ME(580万!)、100万オーヴァーのプロジェクターが3台、また他のシアタールームなら十分にメインシステムとして活用できるサブシステムが一組あって、AV関連の機器を全てあわせれば3,000万円以上になるのではないか。

 そしてもちろんこれらのAV機器を納める器としての家が必要。こちらも2006年に防音完備の30畳にもならんとするシアタールームを備えた邸宅を新築しており、「一体、この人はどんだけ金持ってるんだ」といいたくなってしまう。ご本人は「莫大な住宅ローンの支払いに毎月苦慮しながら、さらに借金を抱えたことに呆れる冷静な自分もいる」と仰っているが、なに、銀行も支払いを支える経済的バックボーンがなければローン組ませてくれないですよ(笑)。

 本日も暑い、暑い、とある会社では「暑いと言ったら百円の罰金箱」を設置、たまった罰金を使ってみんなで飲みに行こうなんてやっているらしいが(ウソ)この暑さならその罰金箱に1日1,600万円ぐらい貯まるぞ。午前中、物件塗装工事の業者さんとの打ち合わせ、物件シートの整理、受け取り仕事、昼飯は冷凍庫で凍っていた薄切り豚肉を昨日の残りの生野菜と共に炒めたもの。焼肉のタレで濃い目の味付けにしてパックのゴハンで食べる。

 それから物件の見回り。戻ってきてまた受け取り仕事。明日母親がどこそこあそこへ出かけるというのでそれに関してちょっと相談等々。やっぱり暑いぜ。

 午後6時過ぎより徒歩でお出かけ。本日は葛の会7月の例会なのである。場所は住吉の博多鶏皮大臣。集いしもの、私、ぴんでんさん、たけうちさん、アンジェリーナさん、そして30分ほど遅れてでこぽんさん、食せしもの、鳥皮を初めとする焼き鳥数十本、付け合せのキャベツ、笹身のシギ焼き、焼きお握り、そして無料の鶏スープなど。飲みしもの、生ビール5杯、焼酎ボトル一本。話せしこと、我らが共通の友人、秋葉原事件のこと、「マクロスF」のこと(笑)、花火大会のこと、8月のバーベキューのことなどなど。

 これだけ飲んで食って一人頭5,000円弱はやっぱり安いと思うぜ!

 終了後ぴんでんさんとでこぽんさんは「後でラーメンを食いたいが、今はちょっと腹が一杯なので消化して空が出るまで近くのバーで飲む」と言う。私もお付き合いしようと思ったけれども暑さのために最初、一気に生ビール5杯飲んだことが禍してちょっと酔いすぎており、涙を呑んで諦めたのであった。

 タクシーにて帰宅。時間は割合早かったがアルコール余剰推力まったくなし。早々に寝床にもぐりこむ。

 7月20日(日) 『C調の盆踊り』
 C調とはまた古い言葉ですなあ。さて、またヘンなブログを見つけたのでご報告。(http://s-s-runner.mo-blog.jp/ainohikari/ 2008年7月1日のエントリーより引用開始)もう一つ。衝撃的な事実。

 以下「糖鎖」仲間のブログからの引用です。電子レンジって、とても便利ですよね。 もはや一般家庭には無くてはならない現代的調理器具のひとつでしょう。 ただ、私は以前お客さんからこう言われた事があります。 「電子レンジを使うと食べ物が“死ぬ”から、私の食事には使わないでほしい」 この方はマクロビオテック(玄米菜食)的な考え方をお持ちの方でしたが、 私はこの一言をきっかけに、それまであまり考える事の無かった便利な 電子レンジが持つマイナス面について、とても気になるようになりました。 電磁波(電子レンジはマイクロ波)の人体への影響はまだ正確には明らかに されてはいませんが、疑われる悪影響は日に日に大きくなっています。 その一つの実例として、以下の実験図をアップします。

 この図はどういう実験かと言いますと、植木鉢の植物に 「電子レンジ水(電子レンジで沸騰させた水):左」と「水道水:右」 を水やりした結果、両者にはどのような違いが出るのか、 という実験です。 結果は一目瞭然、電子レンジ水の植物は5日目あたりから だんだんと怪しさが出てきて、9日目には朽ち枯れてしまいました。 これから何が想像できるか、みなさんもおわかりだと思います。 私はこの実験図を見たとき、お客さんが言われていた事が初めて 「百聞は一見にしかず」と理解する事が出来ました。 水がこうなるという事は、電子レンジ調理をした際の食べ物が どうなるか、容易に想像する事が出来ます。添加物いっぱいのコンビニ弁当。これ電子レンジで「チン」すると最悪。(引用終了)

 えー、日本で電子レンジが発売されたのは1965年のこと。電子レンジの発売以来男68歳 女73歳であった日本人の平均寿命は爆発的に延び現在では世界トップクラスの長寿大国となった。同時に日常的な介護を必要としないで自立した生活ができる生存期間を示す健康寿命も世界一。誠に電子レンジというものは日本人の健康向上に大きく寄与しているのである(言っておくけれどもこれは逆説的な冗談ですからね)。そして素晴らしいこの実験、たった二つの対照例で水道水の植木鉢はすくすくと伸び、電子レンジ水の植木鉢は完全に枯れてしまうという分かりやすい結果がばっちりと出てしまうのである。これはアレだ、ゴハンや生卵を入れた壜に「ありがとう」「ばかやろう」と書いた紙を貼ると「ばかやろう」の方が早く腐るという「ありがとう実験」と同種のものだ。

 (「ばかやろう」「ありがとう」と書いた紙を貼るのだから「ばかやろう実験」でもいいんじゃないかと思うが)

 そして添加物いっぱいのコンビニ弁当をレンジで温めると「最悪」なんですと。まったくマクロビオティックなんぞに取り付かれるとこういうしょうむない話を平気でするようになる。気をつけよう。

 今日もまた馬鹿に暑い。そして世間様は三連休の中日で浮かれているというのに私は一人仕事。あー、つまんねえ、つまんねえってどうせお前は3日休みがあっても漫画喫茶行ってそしてホームシアターで映画見るだけだろ、普段の生活と全然変わらないだろ(笑)。午前中ある物件よりオートロックの駐車場入り口ドアが開かないというクレームあり。急いで駆けつけるとなんだ、機械的な故障ではなく昨日塗装したドアが半乾きの塗料でくっついていただけであった。自社物件案内3件。いずれも決まらず。受け取り仕事多数。

 昼飯はどんべえの天ぷらソバ。夕食は母親が出かけていたのでコンビニ飯。チキン南蛮と炒飯がセットになった凶悪な弁当をチョイス(笑)。この鳥唐揚げをつまみにしてビールを飲み炒飯で〆るのである。あとはお新香のセット。これでビール2本飲んでしまいました。

 その後ブルーレイ輸入版の『30 Days of Night』を再見。やはりこのディスクの画質は絶品だと言わざるを得ない。この見通しの良い夜景を見ていたらわずかに見られるエッジエンハンスメントも気にならなくなってしまう。ハイビットのトゥルーHDサラウンドも極上でとにかく音場のスケールがでかいんだ。

 終了後、途中まで見ていたハイビジョン録画の『新・少林寺三十六房』を最後まで。とにかく狂騒的な主人公が良くない。あのハヌマーンもかくやの騒々しさで画面の中を暴れ回るのでみているこちらがうんざりさせられてしまうのである。また少林寺の厨房の汚さにも辟易させられた。野菜屑などの生ゴミが散らばっていてとっても臭そう。禁欲的なお坊さんの修行場所にはとても見えん。

 ハイビジョン画質は何時もの通り良好。

 シャワーを浴びてお酒。お供はブルーレイソフトの『ザッツ・エンターティメント』 『パートV』より平均的な画質が高い。トゥルーHD音声も鮮度が高く新作のそれに劣らないほどであった。就寝午前1時頃。

 7月21日(月) えり好み症候群
 30代後半の独身男性・女性に多発するという。私はもうこの時期を過ぎてしまっているから関係ないからいいのだ。昨日に続いてマクロビオティック(玄米食)の奇妙な世界を紹介しよう。(http://anixani.ld.infoseek.co.jp/macropet.htm より引用開始)アメリカでマクロビオティック運動を展開している、久司道夫氏は、こんなことも。 「犬に、マクロ食を何世代にも渡って与えつづけると、次第に知能が発達して、人間のようになります。(引用終了) なるかっての(笑)。これはぽとらっく編集長の川野氏が、アメリカでのマクロビオティックのサマーカンファレンスで、「穀物が人間を動物から進化させたのでしたら、例えば犬に玄米食をさせていると、いつか人間までに進化するのですか?」と質問した時の答だそうだけれども、こんなこと聞く奴も聞く奴である。

 (久司道夫氏はアメリカ合衆国のボストンを拠点に自然食のマクロビオティックの研究、発展、普及に努めている人物。クシインスティチュートインターナショナル代表、久司財団会長、イーストウエスト財団会長、社団法人日本緑十字社社長。和歌山県出身。)

 しかし、なんですな、何世代であって十数世代でも何十世代でもない、ということは最長でも九世代ということになりますな(?)。ということは犬の成熟期はおおむね1年程度、成熟させちゃすぐ交配というプロセスを繰り返していけば15年程度で九世代目を迎えることができるであろう。これは十分に実現可能なテストであり、マクロビオティックの人たちは是非やるべきであろう。マクロビオティックで犬を劇的に進化させることができれば最早世界のマクロビオティック革命はなったも同然。世界の人々はこぞって玄米を口にするに違いない。

 実際のテストだって小型犬を使えばそう予算もかかるまい。50頭程度(これくらいいれば遺伝子プールを保持できると思いますが)で小型犬牧場を作って徹頭徹尾マクロ食しか食わさないのである。そうすると15年後には多数の人間なみの知能を持った犬が続々と生まれてくるに違いない・・・ってそれ、どんな犬虐待か(大笑い)。

 本日は曇りの時間が多く昨日ほどまでの暑さではなかったけれども、やっぱりツライ。そんな中物件のゴミ整理。倉庫に貯まっていた奴を本日の燃えないゴミ収集に備えて分類、袋詰めして収集所へ持っていく。水に落ちた犬みたいに汗まみれになってしまったぜ。昼飯は冷凍の炒飯。これに素麺一把分を納豆と合えて麺つゆで食った。午後から受け取り仕事など。本日は連休の最終日とあってさすがに案内がなくいささか暇な1日であった。夕食は蛸と鯛の刺身。これにキュウリとトマトの生野菜。そして仕上げはカレー。ビール二缶、カレー一皿。やっぱりこの天候じゃビール二缶飲んでしまうよなあ。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『大帝の剣』を見る。見るからに如何わしくて安っぽい世界なのだけれどもストーリーに勢いがあって悪いものではない。堤幸彦監督は映画としての完成度を高めるよりもとにかく楽しませることを主眼に置いており、この開き直った演出が効果を発揮している。だからちゃちなモンスターや矛盾だらけのストーリー、竹内力兄ィのやりすぎな演技、長谷川京子の大根ぶり等々の欠点が逆に独特の魅力をかもし出しているのである。これでラストバトルのもたつきがなければ私のような人間にとっての大傑作になりえたかも知れぬ。

 あ、ちょっと言っておきますけど、この大傑作というのはあくまでも私のような人間にとって、ですからね。フツーの傑作と言う概念からはいささかはみ出した評価ですので、そこのところはお間違いのないようお願いしますよ。

 ハイビジョン画質は美麗。フィルムというよりはビデオ的な高画質で暗部の粘りは足りないが、その分突き抜けた解像度の高さが魅力的。5.1チャンネルサラウンドは大味であるが、BGMの品位が高い。太鼓の音など実にそれらしかったぞ。

 シャワーを浴びて午後11時から中古VHSの『ヴァンパイア・サーカス』(『Vampire Circus』 1972)を見る。シュテッテル村のミッターハウス伯爵(ロバート・タイマン)は吸血鬼でした。彼は村の教師ミュラー先生(ローレンス・ペイン)の妻アンナ(ドミニ・ブライザ)を手先とし、村の子供たちをどんどん攫って来させたのです。今日も今日とてジョニー・シルトという少女が伯爵の毒牙に掛かりました。彼女の血を吸い尽くした伯爵、ご褒美なのかアンナとベッドイン。激しくヤリはじめます。

 さすがに堪えきれなくなった村人たち、ミュラー先生、村長(ソーリー・ウォルターズ)を先頭に伯爵の城へ押しかけ数人の犠牲者を出しながらもなんとか伯爵の心臓に杭を打ち込むことに成功します。伯爵、物凄い形相で「くくく、この村を呪ってやる、私は必ず蘇って子供たちを皆殺しにしてこの村を滅ぼすぞ」しかし、村人たちは怯まず城のあちこちに火薬を仕掛けます。彼らの手から辛くも逃れたアンナ、伯爵を地下の棺桶へ寝かせます。そしてすると瀕死の伯爵、「お前は闇の城へ行け、いとこのエミールに会うのだ、彼に全てをまかせよ」頷いたアンナ、地下の通路から脱出します。ここで火薬が大爆発。城は無残な瓦礫と成り果てました。

 ここでタイトルでます。しかし、吸血鬼のいとこというのが面白いですな(笑)。

 さて、年月は過ぎて15年後。伯爵の呪いは不気味な形で実現しようとしていました。シュテッテルの村は疫病に犯されていたのです。毎日毎日ばたばたと死んでいく村人。近隣の町や村は疫病拡大を恐れて道路を封鎖しており助けを求めることさえできません。村長を初めミュラー先生、吸血鬼殺害の場面に立ち会ったハウザー(ロビン・ハンター)などは顔を付き合わせるたびに「呪いだ、吸血鬼の呪いだ、略してキューノロだ、どうしよう、どうしよう」と嘆いております。そこに敢然と意を唱えたのが医者のカーシュ先生(リチャード・オーウェンズ)でした。「そんな吸血鬼なんぞ伝説ですよ、ましてやその呪いなどもっての他、これは伝染病です。適切な治療を施せば必ず収まります」彼は道路封鎖を突破し、町まで行って薬を手に入れると宣言したのでした。

 さて、この時唐突に村にサーカスがやってきます。「道路封鎖をどうやって突破したのか」といぶかる村長さんたちに構わず先触れの小人が「さあ、さあ、よってらっしゃい、見てらっしゃい、楽しいサーカス、愉快なサーカス、サーカス、サーカス 皆様のレジャーに奉仕する大サーカスですよ」このサーカス団のメンバーはジプシーの女(アデリーン・コリン)、ヘラクレスのような強力の青年、そして小人。馬車で牽いている檻の中には黒豹やトラ・チンパンジーがいるようです。この黒豹、檻を覗き込んだ子供の前で一瞬若い男に姿を変えたりします。ジプシーの女は「死者を相手に稼ぎにやってきたよ、ホホホホホ」と笑っていたりして、どうもこのサーカス団は怪しい。

 一方カーシュ先生は息子アントン(ジョン・モウルダー・ブラウン)を連れて馬で出発。森へ入ると「これから先へ進んだら殺す!」というブッソウな看板がありまして、早くも道路封鎖の見張りに見つかってしまいました。ここでアントンが囮になって見張りを引きつけ先生を突破させます。アントンはそれを確めてから手を上げて見張りへ降伏。無事シュテッテル村へ帰ることができました。

 その夜華々しく行われるサーカスの公演。小人のコミカルな演技、突然出てきたウェーバー、セリナの猛獣調教を模した踊り。セリナ、上半身裸でその上からトラ模様のボディペインティングという誠にいやらしい格好でありまして、村の男たちは目をサラのようにしてみております(笑)。続いてジプシー女が突然豹を連れて現れた。ぱっと紐を放すものですから観客驚きますが、豹はぱっとジャンプすると人間エミール(アンソニー・ヒギンズ)に早変わり。この妙技に拍手喝采する観客。

 ここでアントンが戻ってきたのですが、みんなサーカスに夢中で全然気付いて貰えないという・・・(笑)。

 サーカスはやっとお開き。しかし実に印象的な登場の仕方をしたエミールに村長の娘ローザ(クリスティーナ・ポール)が惚れてしまって、いやまあ、どうも奔放なことに馬車の檻の中でヤッてしまいます。もちろん、このエミールというのは吸血鬼でありまして、ヤッている最中に彼女の喉に喰らいつこうとするのですが、ジプシー女が何かに気付いて「今はおやめ、ヤバイよ」知らぬうちに難を逃れたローザであります。

 さて、翌日、城跡へ出かけて強力男が瓦礫を取り除きます。そしてついに発見される伯爵の棺。みんなは頭を垂れて「お迎えに参りました伯爵様」伯爵の不気味な声が響き渡ります。「ごくろう、わしもようやく復活するときが来た。見ておれ、村長、ミュラー、ええと後は誰だったかな、まあ、いいや、他の有象無象共含めて皆殺しだ!」

 その夜再びサーカスの公演が開かれます。今度は男女の空中回転芸。身軽に飛び回る二人の姿に拍手喝采の観客。二人が飛び上がるたびに蝙蝠ははたはた飛んでいるのが気に掛かりますが、まあ、今のところこれは気にしないでおきましょう(笑)。そして今夜の目玉、「命の鏡」の時間であります。ジプシー女は村長の手を取るとテントの入り口に導き、「中に鏡が三つございます。順番に覗いてごらんなさいませ」村長がテントに入って言われたとおりに鏡をみると村長の姿がぐんにゃりと歪んでおります。これで村長、大笑い。「ワハハハ、わしがデブになっておる。これは愉快」次の鏡では「わははは、わしがやせっぽちになっておる、これも愉快」しかし三番目の鏡で村長は立ち尽くします。なんと鏡の中に浮かんできたのは伯爵に惨殺される彼自身の姿だったからです。「ひーっ」恐怖のあまり口から泡を吹いて倒れる村長。村人の手によって自宅へ担ぎ込まれるのでした。

 それを見たある夫婦。「吸血鬼の呪いが始まったのだ。サーカスの人に手引きして貰って俺たちは逃げよう」

 翌日、この夫婦は年老いた母親を連れて小人の案内で森を歩いております。小人、ある地点までくると「さあ、もう封鎖を突破しました。礼金を下さい」金を受け取ると小人一目散に逃げてしまいます。夫婦は「おーい、私ら置いてけぼりかい」と叫ぶのですが後の祭。さあ、どうしようかと思った瞬間、森の中から黒豹出現。三人はずったずったのぎったんたんにされてしまいましたとさ。

 一方アントン、村長の診察をするのですがまったく打つ手なし。母親は母親で「娘がサーカスの男と出来てしまった、ああ、サーカスなんて来なければよかったのだ」と嘆いております。なんだかもうエライことになってまいりました。

 このアントン、実はミュラー先生の娘、ドーラ(レネ・フレドリック)に恋をしております。彼女は今、街へ滞在しており、伝染病とは無縁だと彼は安心していたのですが・・・ぱっと場面が変わって森で逃げる女が登場。背後で銃声が聞こえますます焦って逃げる娘。しかし彼女は足をもつらせてばったり倒れてしまったのでした。その倒れた先に黒豹にずたずたにされた家族の死体があったのです。みんなぐちゃぐちゃで特に妻の首は切断されておまけに目がびろーんと飛び出しているという物凄さ。娘は驚愕したのですが、ここで悲鳴を上げると追っ手に感づかれてしまうので必死に我慢したのでした。

 本日はここまで。

 この後録画しておいた「元祖でぶや」をCMカット、SPモードでブルーレイメディアに焼いたりする。テレビもだらだら見て午前2時過ぎ就寝。

 7月22日(火) こんなルーピン見たことない、とかなんとかおっしゃって
 狼男に変身するルーピン先生を見て驚いたハリー達が思わず歌ったという。明日はいよいよハリー・ポッター最終巻『ハリーポッターと死の秘宝』が発売される。しかし、このハリー・ポッターシリーズ、世界的な人気シリーズとなったものの、「指輪物語」の完璧さに比べるといくつもの穴、瑕疵がある。例えば魔法社会は非常に後進的で差別的であり、マグル生まれ(普通の両親から生まれてきた魔法使い)を下に見ているし、ケンタウロス、巨人族など他の知的生命体を排除しようという傾向さえ見られるのである。ヴォルデモートの脅威があったとはいえ、アンブリッジの振舞い、その意識構造においてそれは明らかだ。

 また登場人物たちも主人公のハリーを含めてなんだかなあという人々が多い(笑)。まずハリーの父 ジェイムスはスネイプ先生が後年苦々しげに何度も述懐したとおりの「お調子者」 好きな女の子(ハリーの母 リリー)の気を引くためにスネイプ先生に酷い嫌がらせをするほどである。彼の仲間一党も今ひとつ感心できぬ人物ばかり。まずはシリウス・ブラック。彼は実家での母親との確執で情緒不安定。そしてジェームズに対するコンプレックスから死喰い人となり最終的にジェームズ・リリーを死に追いやった裏切り者、ピーター・ぺティグリュー。唯一、ルーピン先生はこの仲間内で人格的にまともであったが、狼男であったため社会的に差別されてマトモな生活を営めず。唯一、ちゃんとした職業についたのはホグワーツでの一年間だけであった。まあ、後で若いヨメ貰ったけどね(笑)。

 スネイプ先生は優秀であるけれどもオタク気質で対人関係構築能力に欠けたタイプ。リリーに対する純愛を貫いたと言えば聞こえがいいけれども、結局結婚もできなかったのである(笑)。アイタタタ!

 主人公ハリー達に話を移すと、まずハリーはさすがジェームスの息子であってやっぱり「お調子乗り」 スネイプ先生がことあるごとにキーキー怒るのも無理もない。また恋愛もぶきっちょでジニーとのラブシーンはまるでキムボール・キニスンとクラリッサ・マクドウガルのそれの如し。溜め込んだ不満をロンとハーマイオニーに読者をドン引きさせるほどの激しさでぶつけるのも大きなマイナスポイントである。ロンはこの物語世界の中での一番のグッドガイなのだけれども、コンプレックスが強く実力をなかなか発揮できないのがもどかしい。そしてハーマイオニーはもちろんホグワーツ随一の優等生でマグル産まれの汚れた血と揶揄されてもものともしない気概を持つが、『ハリー・ポッターと謎のプリンス』でロンが他の女の子と付き合いだすと自分は『ハリー・ポッターと炎のゴブレット』でビクトール・クラムとイチャイチャしてロンをいらいらさせたことなどすっかり忘れて「ヤキモチヤキビキバキ光線」を最大出力で放射、ハリーのみならず読者まで辟易させるのである。

 こういう欠点があればこそ、ハリー・ポッターシリーズは世界中で愛されているのだろうか。

 今日も暑いねえということで仕事。午前中、昨日の燃えないゴミで収集されなかった分の後片付け。ついでに物件の見回り。ある駐車場の一角にコンビニ弁当の残骸が四組分放置してあった。こんなことをした奴らをきっと見つけて世にも残酷な殺し方、古館一郎が「まったく今の日本はどうしてしまったのでしょうか」と嘆くほどむちゃくちゃな殺し方をしてやると誓う。事務所へ戻ってきて受け取り仕事。自社物件案内依頼の電話が入るが遅れた挙句、結局キャンセルを食らってしまった。

 昼飯はマルちゃんの天ぷらソバ。これに冷蔵庫にあった丸天一個、生卵を入れて豪華版にする。とはいえ、生卵のせいでスープが温くなるわ、丸天が邪魔して天ぷらが美味くくえないわ、決して誉められるものではないのであるが。夕食はアスパラガスの胡麻和え、カンパチの刺身、そしてステーキ。ビール二缶飲んで仕上げは炒飯半皿。〆のコーヒーは如例。

 それからBD-Rに録画しておいた「マクロスF」『ユメ十夜』を続けて。「マクロスF」なんだかまたややこしくなってきたぞ。1回見たぐらいじゃちーっとも分からん。これをちゃんと25話で纏めきれるのか。『ユメ十夜』 漱石の原作を自由奔放に解釈したオムニバス映画。後半になるにつれて「夢」というより「ヘンな話」になっていくのが面白い。どれも甲乙つけがたい出来であるけれども気に入ったのはやっぱり実相寺昭雄監督の第一夜と松尾スズキ監督の第六夜。奇妙なユーモアを思いっきり楽しませて貰った。

 ハイビジョン画質はHDカメラ撮影と思われるけれども実に解像度が高い。カラー、モノクロ映像が混在するけれどもどちらもレベルの高い画質で見ていて惚れ惚れとしてしまう。ステレオ音声も5.1チャンネルサラウンドに劣らぬ包囲感。

 シャワーを浴びて録画しておいたテレビ番組をだらだら。「踊る!さんま御殿」など。就寝午前2時過ぎ。

 7月23日 僕はオーバル・ルームのQ太郎
 誰かアメリカ合衆国大統領にQというあだ名をつけてくれるとこの駄洒落が現実のものとなる訳だが。これからのAV計画について記す。まず今年の12月、流石に耐用期限が切れるであろうプロジェクター ソニーVPL-VW100のランプを交換。これが約7万円也。またパワーアンプ NuForce Reference9 V2をグレードアップサービスに出し上級機Reference9 V2 SEと同等にする。これが210,000円(グレードアップサービスの期限によっては時期的にもっと早くなる可能性あり)。後は金銭的に多少の余裕を保持しつつ(いや、本当に多少なんです)、アクセサリーの購入や機械が故障した場合に備えるものとする。

 そしていきなり来年の話(笑)。来年12月に残り6万円程度になっているCALIBRE Vantage-HDのローンをいっぺんに支払ってしまい、後顧の憂いを断つ。そして30万円を頭金にしてパイオニアのスピーカー S-1EXを60回無金利ローンで導入するのだ。なんだ、また無金利60回か、俺も本当に好きだね、無金利60回が(笑)。

 再来年、ってまだ先があるのかよ、の12月には同じくVPL-VW100のローン残金(おおよそ30万くらい)を支払って、改めてまた60回無金利ローンでソニーか(VPL-VW300?)、ビクター(DLA-HD1000?)の最新プロジェクターに行っちゃうのだ。どうだ、まいったか、わははははは。

 いやあ、実際、能天気なものですなあ。

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記付けとネットのチェック。そしてちょっとした仕事。それから40分のウォーキング。その後車で外出、ゆきみ家でラーメン・ミニカレーのセットを食べようと思ったのだがなんと定休日の看板が出ている。とほほと嘆きつつ近くの久留米ラーメン屋でラーメン+替え玉を代替として食った。そこそこ美味かったけど、やっぱりゆきみ家のラーメンが食べたかった。その後は例によって漫画喫茶で漫画読み3時間半。終了後本屋を素見して事務所へ戻る。ミクシィへの書き込み、亀の世話など。

 午後5時過ぎに帰宅。缶ビールを一本飲んで良い気持ちになりウトウト。夕食は天然ブリの刺身(びっくりするくらい大きくて新鮮なサクが398円!)、昨日の残りのステーキ、そしてちゃんぽん。ビール一缶追加(笑)。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画しておいたジャン・クロード・ヴァンダムの『ディテクティブ』を見る。ヴァンダムが麻薬中毒の麻薬捜査官という役どころを演じている。彼が強烈な個性を見せつける前半のフィルムノワール的な部分は実にいいのだが、ヴァンダムが銃撃されて昏睡状態、それから奇跡的な回復を見せる後半では前半のハードボイルドな雰囲気が消し飛んでしまい、中途半端な善人ヒーローになってしまった。同僚の警官が「わしゃ、40何年警官やってきたがその間にピストルは撃ったことがない。2回抜いただけだ」と言っていたのにラストではヴァンダムと並んで銃撃戦で大活躍という矛盾もしょぼさを感じさせてしまう。ラストで悪役がヴァンダムに「いや、じつはわし、お前の嫁とはヤッてなかったんよ」と言うのも何だかなあ(笑)。

 ハイビジョン画質は珍しく大はずれ。発色にきらびやかさがまるでなく沈鬱な画調。暗部の濁りも酷くコントラストもまったく足りない。ステレオ音声も鮮度の点で問題あり。リアへの音の回り込みなどは優れていた。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた『ナイトシャッフル』 ひれひれ酔って午前1時過ぎ就寝。

 7月24日(木) 馬原〜、馬原モスラ〜
 ホークスファン限定駄洒落。有限会社フォワード がレトロムービーシリーズと称して『ヒルゴンの猛襲』とか『ティーンエイジゾンビ』とか『地球最後の女 アイ・アム・ウーマン・オブ・レジェンド』を出している訳ですがこのほど、オルスタックピクチャーズというメーカーからも『双頭の殺人鬼』とか『燃える大陸』とか『最後の海底巨獣』とか『原爆下のアメリカ』なんてものが発売されちゃうのです。ひょっとして静かな(静か過ぎる)ブーム?私のSFシネクラシックスの『原爆下のアメリカ』レビューは前半デタラメなので(笑)国内盤が出てばれないうちにやりなおしとかなきゃ。

 最近のAVに物申す。ボカシが薄く小さくなったのは大変に結構なことであるが、肛門をばっちり見せてしまうのはいかがなものか。肛門美人なら構わないがAV女優の中には肛門付近に小さなコブが出っ張っていて「この人イボ痔じゃないの」と分かってしまうのがいるぞ。痔持ちの私としてはそれが気になって気になってオナニーどころじゃなくなってしまうのだ。だからこれまでどおり肛門はボカシで隠して欲しいと切に願うのである。

 ちょっと気になったこと。ミクシィの都市伝説コミュ、野球に関する都市伝説スレッドで巨人の駒田の嫁さんが黒人の子供を出産した云々という話題が出たのだが、これに「誹謗中傷になるので即刻削除願います」と噛みついた人がいたのである。いや、誹謗中傷も何もこの話は典型的な都市伝説(類似の話がいっぱいある)で、ちょっと調べれば事実でないことはすぐに分かる。誹謗だの騒ぐ方がよほど不味いのではないかと思うのだが。

 今日も暑い、暑い。まったく雨も降らないから大地も俺の心も乾きっぱなしだぜ。そんな中ちょこちょこ仕事。銀行で家賃入金の確認。事務所へ戻って督促の電話。保証会社との打ち合わせなど。昼飯は冷ソーメン3把。あんまり美味しいものではなかった。夕食はカンパチ刺身、豚肉・豆腐・ゴーヤの炒め物。後はウナ重弁当。ビール二缶飲んで〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『レッスン』を見る。どうしようもない状況からの脱却手段としてダンスを使うというのはあの『フラガール』と同じなのであるが、こちらの方が遥かにスマート。泣かせ一辺倒であった『フラガール』に対してさまざまな要素を取り込んでおり、キャラクターが生きているのである。社交界のデビューに自信がない良いところのお嬢さんを絡ませるところなぞ、その典型であります。

 ハイビジョン画質はこれまた大ペケ。黒が盛大に浮いている。これだけなら黒補正で修正できるのだが、この映画の場合、黒が浮いていてしかも暗部の情報がまったくなくてつぶれているのである(笑)。こんなのいくら画質調整しても救済できないので、もうまったくノーマルの状態で見ましたよ。画質に比してAAC5.1チャンネルは素晴らしい。音の品位が完全なるハイファイレベル。サラウンド情報もたっぷりあって、この臨場感はブルーレイディスクのリニアPCM、ロスレスに匹敵する?ぞ。

 午後9時半から『ヴァンパイア・サーカス』(『Vampire Circus』 1972)の続き。娘を探す男たち。しかしついに諦めて「もうこれ以上村に近づくのは危険だ、帰ろう」ということになります。娘は危ないところで難を逃れたのでした。ここで場面はぱっと変わってサーカス会場に立ち尽くすミュラー先生となります。彼は誰ともなく「なぜ村人たちを脅かす」と問いかけます。すると謎の声が「昔の復讐だ、お前は娘のところへ帰れ」先生が「娘は街にいるぞ」と言い返しますと「いーや、すぐに戻ってくるぞ」その言葉通り先ほどの娘、ドーラが姿を現すのです。

 パパとアントンに会いたくって戻ってきたというドーラ。森で見つけたずたずたの死体のことをみんなに話します。これを聞いたハウザー、「サーカスの猛獣がやったのに違いない!」といきり立ちます。しかし、アントン、サーカス団の連中を庇いまして、「彼らのおかげでみんな病気の恐ろしさを忘れることができたじゃないか」と反論するのであります。

 しかし、サーカス団の連中はそんなことちっとも気にしてないようでジプシー女が覗きにきたハウザーの二人の息子に「命の鏡を見ていかない?タダで見せてあげるわよ」二人はテントの中に入り村長と同じように自分達が歪んで見える鏡に歓声を上げるのですが、そのお楽しみも当然ながら長続きしません。男女の吸血鬼が現れて二人を城の地下、伯爵の納骨堂に連れ込んでしまったのです。そして二人とも正体を現した吸血鬼にちゅーちゅーやられてしまったのです。その血がぽたりぽたりと伯爵の死体に垂れて、そして響き渡る不気味な声。「ハウザーの子供たちは殺した。次はドーラかローザだな、ふふふふふ」

 さて、村では自分の子供が失踪したことを知ってハウザーが半狂乱になっております。彼はサーカス団の仕業だと決め付けて小人を捕まえ殴る蹴るの暴行を加えます。ジプシー女が飛び込んできて「あたしらは何もやっちゃいないよ、彼を放して!」これで村人とサーカス団がにらみ合い一触即発の状態になったのですが、この時子供たちの死体が離れた場所で見つかったのでした。ハウザー、二人の死体を抱きしめて大泣きです。

 これから事態は急展開。子供たちの喉に傷があった。これは伯爵の仕業だ、あの吸血鬼野郎が蘇ったのだ、次はローザやドーラが狙われるぞ!そして半ば錯乱した村長、「あのサーカスの獣たちも関係しているに違いない。奴らを殺せ!」村長とハウザー、ライフル銃を持ち出してチンパンジー、虎、豹と片っ端から射殺してしまうのでした。この暴挙に「なんと酷いことを」を呻くジプシー女、その顔が一瞬、あ、あれはアンナだ、に変わったかと思うと、村長が胸を抑えて倒れます。ハウザーが彼を調べて「あ、死んでいる」だって(笑)。

 その混乱が収まらぬうち、エミールに誘い出されるローザ。城の納骨堂に連れ込まれ正体を現したエミールが喉にがーっ!再び伯爵の死体に垂れる血。エミールは恍惚とした表情で「いとこよ、血を飲め、復讐の始まりだぞ。次はミュラーの娘を今夜中にやるぞ」

 その言葉通り男女の吸血鬼によって例の鏡の前に誘い込まれるアントンとドーラ。夢うつつであったアントンがはっと気がつくとドーラの姿がありません。ドーラはすでに納骨堂に連れ込まれていたのです。男女の吸血鬼がドーラに迫る、ドーラ、絶体絶命の大ピンチ!と思いきや二人の吸血鬼はあるものを目にして後ずさり。あるものとはそりゃあ、決まってます。胸につけている十字架ですよ。この後ドーラはどうした仕組みなのか命の鏡からぽんっとはじき出されるのでした。そしてアントンに助けられます。

 ここでドクターが帰還。彼は村人たちに「皇帝から疫病の薬を貰ってきた。これでみんな助かるぞ、そして吸血鬼の伝説は本物だ。あのサーカス団が行くところでは必ず吸血鬼の犠牲者が出ているのだ。あのエミールと言う奴は伯爵の親族だぞ」と一気に種あかし。彼は皇帝から護衛もつけられております。彼らと村人たちは「じゃあ、サーカス団やっつけてしまえばいいじゃん」と盛り上がるのでした。

 ところがそうは問屋が許さないじゃなかった卸さない、教会に隠れたアントンとドーラをエミール達が襲撃します。エミールが二階の下宿人たちを皆殺し(笑)アントンをおびき寄せ、その隙にジプシー女と兄妹の吸血鬼がドーラを襲うのです。ジプシー女はにやにやしながらドーラの十字架を毟り取り、「ほら、あとはあんたたちの好きにしなさい」ドーラ、好きにされてはたまりませんから二人から逃げて二階に上がります。ここでアントンが戻ってきて吸血鬼と戦うのですがどうもかないそうにありません。この戦いをはらはらしながら見ていたドーラ、思わず二階の梁に取り付けてあったでっかい十字架に手をついて倒しちゃった。十字架はあっさりと落下、二人の吸血鬼を押しつぶすのです。二人の唐突な死に「うわー、私の子供たちが」と慟哭するジプシー女。エミールは彼女を連れて逃げ出します。

 これ以上ぐずぐずしてはいられない。奴らは伯爵を蘇らせようとしているのだ、夜明け前にやっつけないと大変なことになる!村人たちはドーラをハウザーの妻を付き添わせて自宅にこもらせ自分達はサーカス団と伯爵を退治に向います。しかし、先手を打ったのは吸血鬼軍団。あの強力男をミューラー先生の屋敷に送り込んだのです。ハウザーの妻は十字架を突きつけたのですが、この強力男は吸血鬼に操られているただの人間ですから効果なし。逆に十字架握りつぶされてしまいました(笑)。強力男、二人を攫って納骨堂へ。

 村人達は武器や松明を持ってサーカス団を襲います。またまた出ました強力男、ドーラさらったり、村人たちに立ち向かったり忙しいこと。しかし、強力男、あっさり村人達に射殺されてしまうのでした。ハウザー、松明をもってテントに放火します。しかし、ここでうっかり命の鏡を見たのが運のツキ。彼は自分の妻がエミールに襲われるところを見てしまったのです。呆然としている間に自分がつけた火に巻かれて大火傷を負ってしまうのでした。

 この間、城の近くで納骨堂への入り口を探すアントン。やっと見つけたと思ったら小人に襲われた!これを辛くも撃退して納骨堂へもぐりこみます。エミールはようやく捕まえたドーラの喉にがーっとかぶりつくのかと思ったら、なぜかジプシー女に行ったという・・・(笑)。ばたりと倒れたジプシー女、アンナに戻ります。ここでアントンが現れた。彼は十字架をかざしてエミールを威嚇するのですが、ぱたぱた飛んできた蝙蝠に十字架を叩き落とされてしまったのです。エミール、守りを失ったアントンに襲い掛かります。

 この時他の村人たちもやっと入り口を見つけて納骨堂へ入っていきます。皇帝からじきじきに送り込まれた兵士たちはピストルで、村人たちはボウガンや鋤・鍬で戦うのですが、相手は吸血鬼まったく役に立ちません。そんな中、ミューラー先生がエミールに飛びかかってもみ合いになります。ミューラー先生、エミールに喉をがぶりとやられながらも手を伸ばして伯爵の胸に刺さっていた杭を引き抜きエミールにぐさあっ!壮絶な相打ちです。しかし、物語はこれで終わった訳ではありません。杭を抜かれた伯爵が蘇ったのですって、エミールたち、とっとと杭を抜いてりゃ良かったんじゃないか(大笑い)。

 立ち上がる伯爵。アントンはボウガンを手に取りそれを縦に構えて十字架の形にするというナイスアイデア。これで伯爵が「わあ」とひるみますな。この隙を逃がさずボウガンを伯爵の首に押し付けて引き金を絞ります。放たれたボウガンの弦が伯爵の首をちょきーん。復活して30秒でやられちゃった(笑)。

 アントン、ドーラを抱きかかえるようにして納骨堂から出ます。そして村人たちが死体がごろごろ転がっている納骨堂に松明をぽんぽん投げ込んでエンドマーク。

 シャワーを浴びてお酒。お中元でおいしそうな焼酎を頂いたから(笑)。お供はモンド21の寺門ジモンのグルメ番組。確かにあのハンバーグステーキは美味そうだったがあくまでもジモンが主体であり料理はその彼を通して紹介されるのである。そしてジモンが果てしなく偉そうな「俺が、俺が」喋りをするのでもううんざりしてしまうのであった。

 就寝午前1時過ぎ。

 7月25日(金) 英理子のみ症候群
 田村英理子じゃなきゃ駄目だ。米国盤ブルーレイソフトの発売予定でええ、ひとつご機嫌を伺おうてんで・・・。まずはフォックス/MGMで10月7日 メル・ブルックスの『ヤング・フランケンシュタイン』(モノクロ二層ディスク DTS-HDマスターオーディオ)、ブライアン・デ・パルマの『キャリー』、『悪魔の棲む家』、『オーメン・コンプリートコレクション』が発売。このうち、『ヤング・フランケンシュタイン』絶対買いですな。そして10月14日の『マトリックス・アルティメイトコレクション』(VC-1 トゥルーHD) まあ、あたしは買いませんけれども、お知らせすることに意義があるというものでして、はい、そして9月30日にはユニバーサルから『遊星からの物体X』(DTS-HD マスターオーディオ)が登場でございます。なに、旧作ばかりではないか、新作はどうしたのかですって、ふふふ、お客様、さきばしってはいけません、ちゃーんと8月5日に『ザ・ミスト』(VC-1 トゥルーHD)、9月16日『スピードレーサー』(VC-1 トゥルーHD)なんてのも控えているのでございますよ。

 やっぱり暑い、気が狂うほど暑い。そんな中家賃の入金確認や督促作業をやっているといらいらしてくる(笑)。長年、担当物件に住んで頂いたご老人から最終的な退去日時の通知あり。実際に決まってみるとちょっと残念である。それから油山付近でとある物件の下見。終了後、ここまで来たらということでゆきみ家へ行って水曜日のリベンジ(笑)。ミニカレーと醤油ラーメンのセット。やっぱりしみじみと美味しいなあ。事務所へ戻って業者さんとアレの件について打ち合わせ。それからまた外出して物件の見回り。戻ってきて物件シートの整理。

 夕食は天ぷら、イサキの刺身、そしてビール二缶。ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『天然コケッコー』を見る。どうということもない日常を大切に表現した映画。ドラマティックな盛り上げこそないが、坦々とした日常の中で各キャラクターの心理が克明に描写されるスタイルは昨今の「さあ、死ぬぞ、なけなけ」邦画に食傷している私にとって一服の清涼剤となった(笑)。こういう映画が作られる限り、邦画は死なないのである。

 ハイビジョン画質は近景では文句のつけようがなし。発色が素直で解像度も申し分ない。しかしこの好印象は遠景になるとがらっと変わって、コントラスト、解像度が足りぬ単調な絵になってしまう。また全体的に黒の表現が不安定で特に薄暗い教室の中の描写はもうちょっと頑張って欲しかったですな。AAC5.1チャンネルサラウンドは映画と同じく派手さはないが、実に堅実な音作り。列車がホームに停車する場面の音場が非常に魅力的であった。

 シャワーを浴びて午後11時から叩き売り中古VHSで『リインカーネーションの恐怖』(『J.D.'s Revenge』1976)を見る。1942年のニューオーリンズ。屠殺施設付の食肉冷蔵倉庫という極めてややこしい場所で痴話喧嘩している黒人のカップルあり。「エライジアと別れんかい」「あかん、うち、あの人好きやねん」「あかん、絶対別れるのや」「ふーん、そないなこと言うたらうち、赤ん坊のこと言うで、そしたらあんたなんかすぐに首や」これでカッとなった男、剃刀を取り出して女の喉をすぱすぱすぱー!

 女の死体を見つけたのがJ・D・ウォーカーというケチな小悪党で「あー、ベティ・ジョー お前どうしたのや」彼女を抱きかかえようとしたらその手に血がべっとり。はっとなって落ちていた剃刀を取り上げたのがまずかった。これを問題のエライジアに見られて「うわ、ひ、人殺しや、人殺し」ウォーカー、「いや、これは違うのや」と弁明する暇も与えられず射殺されてしまうのでした。そして場面が変わってウォーカーとベティ・ジョーのお墓が映ります。

 ここで現代のニューオーリンズにタイムワープ!そしてタイトル、オープニングクレジット。

 この作品の主人公、アイク(グリン・ターマン)はタクシーの仕事をしながら法律を学んでいる学生さん。勤勉で仲間たちへの人望もあり、また妻クリステラ(ジョアン・プリングル)との仲も宜しいナイスガイ。その夜彼はクリステラ、そして友人のトニー(カール・W・クルーダップ)とその奥さんとお出かけ。彼らの結婚一周年を祝うためです。まずはヌードクラブにいってダンサー達の肢体を堪能したあとって、結婚記念のお祝いによくヌードクラブに行きますな(笑)。その後は呼び込みにつられてマダム・デバイン(ジョー・アン・メレディス)の催眠術ショーへ。アイク、よせばいいのに他の客三人と共に舞台に上げられて催眠術の実験台になります。御馴染み「あなたは眠くなーる、眠くなーる」というデバインの催眠術でコロリと寝てしまう4人。

 「さあ、みんな、催眠術にかかりましたえ、これから右手を上げさせます。上げたら最後、自分の意思では降ろせませんのや、これが催眠術でっせ!」その言葉通り催眠状態で右手を上げた4人、もうどうにもならなくなってもがいております。その様子を見てげらげら笑う観客達。次にデバイン、「えー、あんたがたはサハラの砂漠におります。暑い、ほんまに暑い、服脱がんととても我慢できませんわ!」4人は汗をだらだら流しながら服を脱ぎ始めます。観客涙を流して笑っています。さらに「えー、今度は巨大冷蔵庫の中ですわ。今度は寒い、寒い、これでは凍え死んでしまいますえ!」4人、脱いだ服をまた大慌てで着込むという・・・。観客、やんややんやの大喝采。

 しかし、ここでアイクに異変が起こりました。巨大冷蔵庫という暗示を掛けられたとたん、彼は喉をナイフで切り裂かれて屠殺される牛、剃刀で殺される女の幻覚を見てしまったのです。これで気分が悪くなったアイク、次に行ったディスコでも調子が上がらず、「うう、頭が痛い、ビールの飲みすぎや」ということで帰宅したのであります。しかし、ベッドに入ってからも度々彼を襲う幻覚。これが一週間も続いたのでたまらなくなったアイク、トニーに相談するのでした。「ほんなら、わてがコールドウェル先生を紹介したるわ、あの先生、名医やからいっぺん行って診てもらったらよろしいがな」

 翌日、タクシー運転手として働くアイク。彼は古道具屋で一つの帽子を見つけます。なんてことのないデザインの帽子なのですが、これが妙に気に入って買ってしまうマイク。ほくほくしながら家へ戻って「あら、あんた、こんな帽子買うなんて珍しいやないの」といぶかるクリステラを尻目に鏡の前で被って見ます。「おー、なかなか良く似合うやんけ」と喜ぶアイク。しかし、鏡の中の顔が一瞬別人に変わったのです。「うわ、なんやこれは」と戦慄するアイク。この別人の顔とは言うまでもなく冒頭で殺されたウォーカーのものでした。

 彼はコールドウェル先生の診察を受けるのですが、何も肉体的な異常は見つかりません。「あんた、何事にも根つめすぎは良くないで、適当にどこかで息抜きする、これが人生を楽しく生きるコツやね」

 しかしアイクの振舞いはどんどんおかしくなってきます。まず悪友にどんなに勧められても決して手を出さなかったナンバー賭博に大金を掛け、そして勉強にも身がまったく入りません。幻覚はますます激しくなり、ベッドで「お前、いてもうたるわ」と叫びつつ女を激しく責めるという3流ポルノまがいの映像まで見えてくる始末。実際のクリステラとのセックスもこれに影響されたのか激しく容赦のないものとなって、「おら、お前、いてもうたるわ」「ひーっ、あんた、いつもと違う!」

 どうやらアイク、ウォーカーの魂に乗り移られてしまったらしい。

 再びタクシーの仕事をしているアイク。おばあさんのお客さんを乗せて走行中です。と、その時ポケットラジオから流れてきたのが「戦う牧師、ボクサー牧師 エライジア(ルイス・ゴセット・ジュニア)の演説。「悪魔がきたら徹底的に叩きのめすのだ」といささかブッソウなことを言っております。ん?エライジア?それは冒頭のカップルの喧嘩に出てきた名前ではありませんか。アイク、この演説を聴くなり豹変、いきなりタクシーを暴走させます。その時ルームミラーに映った顔はもちろん、ウォーカー!アイク=ウォーカー、人気のないところにタクシーを飛ばすと、「ええい、このババア、さっさと降りんかい!」と引きずりだし、金を奪った上で置き去りにしたという・・・。

 その後家に戻ったアイク、剃刀に異様な興味を示しじーっと見つめております。ついでにベッド脇に飾ってあった熊の人形を取り上げずたずたにしたりなんかしております。ひー、怖い(笑)。

 さて、エライジアのことが忘れられなくなったアイク、彼の演説を聞きに教会まで出かけます。本物の彼はもうラジオ演説より一層過激で「悪魔が来たらかまうことあらへん、パンチや、パンチや、ノックダウンでっせ!」などと叫んでおります。ところがこの彼に殴りかかった暴漢あり。「この詐欺師め、地獄へ落ちんかい」一発殴られます。しかしそこでエライジアを救ったのがアイク。彼は暴漢を取り押さえたのです。エライジアは彼の手をとって「おおきに、あんたは命の恩人や、ところであんた、どこかで会わへんかった?」会ったのはウォーカーの方ですけどね(笑)。エライジア、娘のロバータと共に笑顔で「あんた、良かったらまた来てや」と彼を見送ります。

 アイクの精神、肉体はますますウォーカーに乗っ取られているようで、彼が次に向ったのはあの事件が起こったイーグル社の食肉倉庫。すでに使われなくなって久しいようで蜘蛛の巣なんか張っております。中をみて回るアイク、当然あの現場に行き当たりまして冒頭の会話、「エライジアと別れんかい」「あかん、うち、あの人好きやねん」「あかん、絶対別れるのや」「ふーん、そないなこと言うたらうち、赤ん坊のこと言うで、そしたらあんたなんかすぐに首や」が幻聴で繰り返されるのです。

 家へ戻ったアイク。彼の帰りが遅いのを心配していたクリステラが「あんた、いったいどないしたん、電話もせんでこないに遅くなって、うち、心配したんよ」アイクは彼女の頬桁ばしーっと張り倒して「このクソアマ、やかましいのじゃ、この××××ん×の大×××め、出て行きさらせ!」彼女を追い出してしまいました。クリステラ、涙ながらにトニー夫婦の家へ避難。アイク、荒れ狂います。鏡に映った彼の顔はもちろん、ウォーカーのもの。アイク、恐怖して鏡を叩き割るのでした。

 翌日、アイクに戻ったアイク(ややこしいですな)はトニー家に避難しているクリステラに電話して平謝り。「わて、なんも覚えてないねん、すまんかった、すまんかった、戻ってくれへんかー」がちゃりと電話を切られてしまいました(笑)。

 本日はここまで。

 それからプロジェクターを再起動させて『グランド・キャニオンの対決』を最後まで。ミステリーとしてはまったく妙味がないけれどもラストの鉱山用のロープリフトの戦いの迫力で僕は全てを許す(笑)。ドアが開いてヒロイン役のスタントマン?が外にぶら下がった絵では思わず目をつぶってしまったくらい。また舞台となるグランドキャニオンをフェティッシュなまでの情熱でシネスコ画面に納めているのも嬉しい限り。これは100インチ強の大画面とハイビジョンの高解像度がなければ何の面白みもない絵になってしまうのである。

 ハイビジョン画質はとにかく発色が鮮烈。時代をまったく感じさせない鮮やかさ。前述のごとくグランドキャニオンの雄大さを引き立てる優良画質だ。

 その後録画しておいた「ぐるないスペシャル」などをだらだら。就寝午前2時半過ぎ。

 7月26日(土) 「酢豆腐!! ひばりくん」
 「酢豆腐!にいちゃん」というのもアリですね。恒例9月のWOWOW番組表である。9月2日『ザ・ワイルド』5.1 9月5日『リプリー』5.1 『ラウンダーズ』 9月6日『君にしか聞こえない』 『エンドゲーム 大統領最期の日』5.1 9月7日『エディット・ピアフ〜愛の讃歌〜』5.1 9月8日『ボルケーノ』(笑)5.1 『たとえ世界が終わっても cycle soul apartment』 9月9日『めぐりあう時間たち』5.1 『マーメイドの祈り』 『セックス・アンド・マネー』 9月10日『ノートに眠った願いごと[ディレクターズ・カット版]』5.1 『題名のない子守唄』5.1 9月11日『イタリア的、恋愛マニュアル』5.1 『名犬ラッシー』5.1 『あかね空』5.1 9月14日『JAWS ジョーズ』5.1 『エバン・オールマイティ』5.1 『トランスフォーマー』5.1 9月15日『ベクシル 2077 日本鎖国』5.1 9月16日『菊次郎の夏』 9月17日『神様は太陽のあたたかさ』 『サイボーグでも大丈夫』 9月18日『監督・ばんざい!』5.1 9月19日『ホタル』5.1 『ワハハ本舗 満月ダンス御殿の 花嫁 踊るショービジネスFINAL』 9月20日『俺は、君のためにこそ死ににいく』5.1 9月21日『ミッドナイト・イーグル』5.1 『ナンバー23』5.1 9月22日『ヒッチャー』5.1 9月23日『大統領暗殺』5.1 9月24日『インランド・エンパイア』5.1 9月25日『包帯クラブ』5.1 『ヒート・アイランド』 9月27日『東京フレンズ The Movie』5.1 9月28日『君の名は 第一部』 『クローズZERO』5.1 9月29日『君の名は 第二部』 『バタフライ・エフェクト2』 9月30日『君の名は 第三部』 『主人公は僕だった』5.1 『ボラット 栄光ナル国家カザフスタンのためのアメリカ文化学習』5.1 

 未見映画が38本。そのうち5.1チャンネルサラウンド放送が25本。それになによりワハハ本舗の全体公演『満月ダンス御殿の花嫁』も見られるぞ。9月も変わらず素晴らしいWOWOW、私はなぜ、日本で「WOWOWに加入しないと体がカビだらけになって三ヵ月後に死ぬ」という都市伝説が流行らないのかまったく理解できないのである。

 『時をかける少女』ブルーレイが到着。佐川メール便はリアルタイムでの荷物追跡ができんのでいかん。とっくの昔にポストに投函されているのにアマゾンの発送状況では「ステータス: お近くの配達店まで輸送中です 」になっとるぞ(笑)。

 やっぱり暑い、暑い、うっかりすると目の玉が溶けて流れ出しそうだ。このあまりの暑さに半ばモーローとなりながら仕事。銀行へ行って入金確認と督促のルーティーン作業。戻ってきて管理物件の見回り。昼飯に昨日の残りの天ぷらを使ったぶっかけうどんを食ってそれから税理士さんの事務所へ行ってあれこれ。午後4時過ぎに帰社し、ビッグプロジェクトのための物件探索。これは一度現地に行かねばなるまい。

 夕食は出来あいの串カツと鯛の刺身。生野菜たっぷり。ビール二缶飲む。ゴハンはなし、〆のコーヒーは如例。

 その後『時をかける少女』ブルーレイをゆっくりと鑑賞。さすがにブルーレイの画質は素晴らしく『時かけ』自体が背景まで細密に描きこまれたアニメではないのにも関わらず実写と同じくらいの奥行き感を出してくる。体育館の場面など奥の方に見えているぼんやりとした人影までに立体感が出てくるのに驚かされた。そしてロスレス5.1チャンネル(私はDTS-HD マスターオーディオをチョイス)、あの印象的な三叉路の場面、リアで自動車が発進して遠ざかっていく音が加えられているけれどもこれが異様にリアルなのである。チャンネル間のセパレーションにも優れており、移動感もぴしりと決まる。ドルビーサラウンドのみであったレンタル版の仇をここで討った気分である(笑)。

 マニアっぽくDTS-HD マスターオーディオとトゥルーHDの違いも確認してみたぞ。トゥルーHDはマスターオーディオに比べて2ノッチほど音圧が低い。同じ音量に調整して比べてみたが、やはりマスターオーディオの方がダイナミックレンジが広く迫力の点で勝ると思われる。トゥルーHDは繊細さでマスターオーディオを凌駕するのだが、映画のBGM、サラウンドとしてどちらかいいかと言えば、これはもう間違いなくマスターオーディオになっちゃうね。

 終了後、『リインカーネーションの恐怖』(『J.D.'s Revenge』1976)の続き。ここで新しい登場人物が出てきます。クリステラの両親から連絡を受けたという刑事カール。彼はクリステラの元夫だそうで、彼女のことを大変に心配しております。「暴力振るう男やらろくなもんじゃあらへん、とっとと別れた方が身のためやで」一度離婚した男が言ったってあまり説得力はないけれども。クリステラもそう思ったかどうか知りませんが(笑)「うち、あの人のこと、まだ好っきやねん」カール、「ほなら、あの男がいたらんことせんようにわてが監視したるわ」

 そのろくでもない男、カール、彼は仕事中に路面電車に乗り込むクリステラを偶然に目撃、タクシーを乗り捨てて自分も電車に乗り込みます。そして他の観客が聞き耳立てている中「なー、クリステラ、わてが悪かった、ほんますまんかった、だから戻ってきてくれへんか」と説得に掛かります。しかしクリステラは首を振って「あんた、何してたのか覚えてないんやろ、あんたのこと愛しているけど、そんな人とは一緒におられへんわ!」

 この後再びウォーカーが発動。彼はエライジアの教会へ向かいます。そしてエライジアの娘、ロバータを送っていくことになるのですが、この時エライジアと一緒にいた弟のシオティスは「兄貴は奴のこと気に入っているようやけど、わてはすかん、あいつはトラブルの元や」どうやらこの兄弟、実質的に教団を仕切っているのは弟の方のようです。エライジアはたんなるお飾りらしい。おっと話がそれた。ロバータを送っていったウォーカーはどうなったのかというと、それは決まってます、ロバータと始めるのです。あ、オッパイが見えた。

 一発済ませてすっきりとして帰途につくウォーカー。しかしその彼を三人の暴漢が襲います。三人は彼を押さえつけて「ええか、これは警告じゃ、ロバータに近づいたらあかん」ははあ、どうやらシオティスの回し者らしい。しかしこの時ウォーカーは三人の言葉がきっかけとなって「あいつに近づいたらあかん、あいつはわての敵やねん」「いやや、うち、あの人好きなんや」という妹ベティとの会話を思いだしていたのです。だんだん話の筋が見えてまいりました。

 翌日、アイクがシャワーを浴びていると考え直したクリステラが戻ってきました。この時ウォーカーからアイクに戻っていたアイク(ややこしいですな)は大喜び。二人はひしと抱き合うのです。しかし、これも長続きせず。クリステラが買い物に行って帰ってきたらもうアイクがウォーカーに戻っていたという。ウォーカー、いきなりクリステラの髪をがっと掴むと「このクソアマ、刑事に尾行させとるやろ、まったくずるがしこいことしおってからに」バシーッ、頬桁張り飛ばします。床に転がったまま恐怖で声も出せないクリステラにウォーカーは「ええか、わしゃ、アイクじゃない、J・D・ウォーカーじゃ、今からJ・Dのファック、教えたる!」なんだ、お前は(大笑い)。クリステラ、ウォーカーにレイプされかかるのですがとっさに花瓶を手にとってウォーカーの頭にがんっ!なんとか逃げることができました。

 しかしこんなことでめげるウォーカーではありません。失神から目覚めるなり30年前に流行ったオールドファッションの服装に身を固めてナイトクラブでミシェルという女をナンパです。さっそく彼女のアパートにしけこんで始めます。あ、オッパイが見えた。

 さて、クリステラやトニーたちから電話でアイクの豹変振りを聞かされたカール、ってあんたアイクを監視していたんじゃなかったの(笑)、大そう憤慨しております。「なに、わしゃ、J・Dウォーカーだと、あいつ、頭おかしくなっとるで」その名前に反応したのが側にいた警察上司。「おまえ、J・D・ウォーカーいうたら30年も前に死んだチンピラやぞ、そいつがどうかしたんかい」

 まさか自分の正体がばれたとも知らずミシェルとヤッていたウォーカー。この時、最悪のタイミングでミシェルの夫が帰ってきたのですねえ。こういうところに踏み込まれた男女というのは訳の分からない言い訳を口にするのが筋でありまして、ウォーカーも「旦那様、わたくし、今、奥様に腕立て伏せをご指南しておりましたところでございます!さすが奥様、呑みこみが早い」 しかしこんな言い訳で騙される男もいるはずがなく、旦那も「ウソつけ!」と激怒してしまいました。ならば仕方ないとウォーカー、懐から自慢の剃刀を取り出して、スパッ、スパッ、スパパパっと旦那の腕、足に斬りつけたのです。血まみれの旦那、真っ青になって震えているミシェルを尻目にゆうゆうと帰ってしまいました。

 この後、ウォーカーはエライジアの教会へ行きます。いきなりボディガードを張り飛ばして驚くエライジアたちに、「わしゃ、J・D・ウォーカーじゃ、シオティスに借りを返しにきたのじゃ、後であの場所へこい!」例の場所とはもちろん、あの倉庫ですね。最初はインチキ宗教のつもりだったのがすっかり本気になってしまったエライジア、「よし、わしが行って悪霊追い払ったる」と張り切ります。しかしシオティス、そんな兄貴を軽蔑の目で見て、自分はこっそりとピストルを用意するのでした。

 二人は倉庫へ出かけます。後からロバータがつけてきているとも知らずに・・・。

 倉庫で彼らを待つウォーカー。そしてついに事件の真相が明らかにされます。。「エライジアと別れんかい」「あかん、うち、あの人好きやねん」「あかん、絶対別れるのや」「ふーん、そないなこと言うたらうち、赤ん坊のこと言うで、そしたらあんたなんかすぐに首や」この会話の後でベティを殺したのは、そう、シオティスだったのです。

 倉庫へ到着したエライジアとシオティス。エライジア、すっかり教祖きどりで「おーい、出て来い、ウォーカー、お前の魂を永遠の安息につかせてやるわ」なんて言ってます。これに呆れたウォーカー、ぱっと現れると「お前なあ、いつまでそんなアホなこと言うてんねん、お前、その弟に操られておるんやど」ここでロバータも登場。彼女はウォーカーの言葉を聞いて目を丸くしております。「ええか、妹ベティを殺したのはそのシオティスや、そして赤ん坊もシオティスの子供やったんやで。それがバレたらえらいことになるさかい、殺したのや」ウォーカー、ロバータにふっと優しい目線を向けると「お前は母ちゃんにそっくりやな」

 えー、冷静になって考えると、これは叔父が姪とやった霊的近親相姦ということになるのですが(笑)。

 シオティス、真相をバラされて大慌て。エライジアとロバータから冷たい視線を向けられて「あんたを有名にしたのはこのわしやで、でもその見返りはなーんもなかった、金も女も兄貴のものやった、あの女はそんなわしに秘密をばらすと脅しかけよったんや」きいいと錯乱したシオティス、ピストルを取り出します。「あかん!」とっさにエライジアとロバータが飛びついてピストルを取り上げようとして揉みあいになります。一瞬後、ズドンと言う銃声が響いてシオティスばったり倒れたのでした。

 遠くから聞こえてくるパトカーの音。

 彼らは警察へ連行されて取調べを受けます。カールは「あいつは死刑じゃ、死刑じゃ」と喚き散らすのですが警察上司はいたって冷静。「ふむ、揉みあいになってピストルが暴発したわけでんな、だったらそら、事故だす。誰の責任でもあらしません」そして驚くべきことにアイクはウォーカーの霊に取り付かれていたということでお咎めなし。ええっ?そのまま釈放されてしまうのです。クリステラ、トニー夫婦に迎えられたアイク、「やー良かった、良かった、万事めでたしや、飯でも食いにいこうやないかい」エンドマーク。

 ええ、あの旦那をさんざん斬りつけているんですけど、それも関係なしですかい。それにこんなにあっさりと終わってどうする、フツーこういう映画なら「もうウォーカーの霊は成仏した、飯でも食いにいこやないかい」となった後、アイクが不気味な笑みを見せたりするもんじゃないですか。

 シャワーを浴びてお酒。プロジェクターで『ザッツ・エンターティメント』や「ウルトラQ DVD」など。午前2時過ぎ就寝。

 7月27日(日) 『バンドマン・ビギンズ』
 バンドメンバー募集!バンドマンはこうして誕生した。『地球へ2千万マイル』と『水爆と深海の怪物』(55)、『空飛ぶ円盤地球を襲撃す』(56)を収録したBOXセット「レイ・ハリーハウゼン・コレクション」が10月に登場!おおっと思ったけれども考えてみたら『地球へ2千万マイル』はすでにブルーレイソフトで所有。『空飛ぶ円盤地球を襲撃す』はWOWOWのハイビジョン録画(ブルーレイ)を持っているんだよなあ。『水爆と深海の怪物』だけのためにボックスセットを買うというのもさすがにやりすぎだよなあ。それでも『地球へ2千万マイル』のワイドトリミングではないオリジナルサイズの本編が収録されていたら買う価値はあるのだけれども、現在明らかにされている仕様ではそんなことはなさそうだし、ここはひとつ、『水爆と深海の怪物』単品ブルーレイの登場を期待するとしますか。

 暑い、暑いぞ、コンチクショー、金玉が袋の中で茹って無精子症になっちまうぞ、まあ、万が一無精子症になってしまっても今の俺には何の関係もないけどなーと喚きつつ仕事。午前中新物件探索。ネット経由で資料をダウンロード。他のマンションはネットでは検索できず、直接先方で電話したけれどもあいにく休み。明日また連絡してファックスしてもらうことにしよう。昼飯はスパゲッティミートソース。ちょっと間違えて多量の麺を茹でてしまった。皿から溢れんばかりになったけれども、何、スパゲティという奴は多少量が多くっても案外するする食えてしまうものなのであります。午後から物件の見回り、受け取り仕事。

 夕食は鯛とマグロの刺身、餃子、生野菜。またビール二缶飲んでしまったのでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後自室にてハイビジョン録画しておいた『スパイキッズ』『スパイキッズ2 失われた夢の島』『スパイキッズ3 ゲームオーバー』をブルーレイに焼く。D-VHSで録画した奴はヤフオクでD-VHSデッキのおまけとして捌いてしまったから、これで『スパイキッズ シリーズ』が我がシアタールームに復活したことになる。早速プロジェクターを起動させて『スパイキッズ2』の冒頭部分を見てみた。うはあ、D-VHS時代とは比較にならぬ高画質。おまけに5.1チャンネルサラウンドの効果も倍増していてあの変てこ遊園地のアトラクションががーごーがーごー四方八方を飛び回る。これだったら先々発売されるであろうブルーレイソフトを買う必要はなくなったかな。

 そしてハイビジョン録画の『コナン・ザ・グレート』を見る。あ、あれ、これ、コナンがエロい衣装きた王女様を守ってちっちゃい魔法使いとかと旅をする映画じゃなかったの、王女様のエロい衣装が目当てでBD-Rの永久保存版にしたのだけれども、ひょっとして違う映画なの。よくよく調べてみたらエロい衣装を着た王女様が出てくるのは『コナン キング・オブ・デストロイヤー』でこれは『コナン・ザ・グレート』の続編なのであった。私は今の今までちーっとも知らなかった。シュワルツェネッガー主演のコナン映画は一本だけだと思っていた、ああ、なんたる不徳のいたすところであろう(日本語間違ってないか)。とてもこれではB級映画マニアを名乗ることのできないミスだ、レイ・ハリーハウゼンをハリー・ハウゼンと表記していたことに匹敵する大ポカだ。ああ、皆さん、僕はいまとっても反省していますう。

 ちなみに『キング・オブ・デストロイヤー』は同じくWOWOWによって8月8日に放送されるが、残念ながらこちらはSD放送なのであった。

 さて、大騒ぎした挙句(笑)見た『コナン・ザ・グレート』であるけれども、大作然とした映画の割にはエロとグロがてんこ盛り。出てくる女性キャラクターは最後の王女様を除いてみんなオッパイだす。コナンのファックシーンも必要以上にリアルだ。戦闘場面じゃ血のりの量が凄いし、すぐに首を跳ねたがる。大蛇の頭に何本も矢を打ち込んだ挙句剣で切断する場面にも異様に力が入っている。エロい衣装の王女様は見られなかったけれども、このエロとグロで私は十分に満足しました。

 しかし、あの教祖様のキャラクターはしょうもなかったなあ。途中いきなり大蛇に変身するから、これで戦うのかと思ったけれどもただ、小さな穴から逃げただけ(笑)。演説中に背後からこっそり忍び寄ってきたコナンに首を切られてしまうラストも大間抜けでとてもシュワルツェネッガーに拮抗できる悪役にはなっていなかった。

 ハイビジョン画質は1982年とはとても思えぬ美麗なもの。暗い場面で黒がつぶれてしまう悪癖がなければ満点をつけただろう。5.1チャンネルサラウンドはさらに凄く、ダイナミックレンジの狭さをのぞけば現代でも十分に通用するレベル。

 シャワーを浴びてお酒。ブルーレイの『ザッツ・エンターティメント』を最後まで。いやあ、この立体感、スタンダードサイズとハイビジョンの高画質の二つが合わさって初めて実現できるものだな。いやあ、実際びっくりしますよ、あんな場面みてしまうと。

 就寝午前1時半。

 7月28日(月) Suica割り
 もう10年も経つとスイカと言えば果物のあれじゃなくって、こっちのカードになってしまうのだろうなあ。そしてその時代の子供たちは夏の風物詩であった「スイカ割り」という言葉を聞いて「砂浜にSuicaを置いて竹刀や木刀やバットで叩き割るのかしら。昔の大人たちってなんて野蛮だったのでしょう」と恐怖するのであろう。30日の休みは志村けん一座公演「志村魂」の公演だ。マチネーで午後2時開演だから、午前11時ごろからゆるゆる天神まで歩いていって赤のれんでラーメン・小炒飯+替え玉の昼飯食って本屋で「トンデモマンガの世界」を買って、会場でこれを読みながら開演を待つというゴールデンプラン。ああ、もう私は今から楽しみでならないぞ。

 地上波デジタル放送を録画している「マクロスF」 現在パナソニック TZ-DCH2000とブルーレイディーガDMR-BW200でバックアップのためにトリプル録画している(笑)。そしてBW200で録画した地上波デジタルパススルーのヴァージョンを編集、BD-Rにやいていたのであるが、「#16 ランカ・アタック」で試験的にDCH2000で録画したものをBW200でムーブ、さらにBD-REに焼いたものをプロジェクターで見てみた。同じ地上波デジタルだから画質的には同等だろうと思っていたのだが、実際にはこれがずいぶんと違ってDCH200ヴァージョンの方が綺麗なのである。色がきらびやかで濁りがなく、今までつぶれていた細かいディテールがはっきり浮き出てくるのだ。よって「#16」よりDCH2000ヴァージョンの方を永久保存版とする。

 うう、こんなことならもっと早くからDCH2000の方にしておけば良かったと思うけれども、今更嘆いてみても始まらないのであった。

 午前中あるところから物件資料を取り寄せる。補足の説明受けた限りではかなり良さそう。これは明日にでも現地に行ってみなければなるまい。昼飯は醤油のカップラーメンにお新香。奇妙な取り合わせであるが、たまには良いのである。午後から銀行へ行って担当者と新物件の件について話し合い。終わってから物件の見回り、事務所へ戻って物件シートの整理など。

 夕食はブリの刺身、茄子の味噌煮、塩もみ茄子の鰹節和え、冷麺。ビール一缶飲んでゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ゾディアック』を見る。ゾディアックという謎の連続殺人犯というよりも彼によって人生に大きな影響を与えられた人々の物語。事件に関わりすぎたためにアルコール漬けになったロバード・ダウニー・Jr、ゾディアックに囚われた半生を過ごすことになった挿絵漫画家のジェイク・ギレンホール、事件を担当したがゆえにあらぬ疑いを掛けられ殺人課から移動せざるを得なかった刑事、マーク・ラファロ。この三人の人生をたくみに組み合わせて物語ることでゾディアックという存在の本質をあぶりだそうというフィンチャーの試みは評価されるべきであろう。

 ジェイク・ギレンホールが事件の関係者と思われる映写技師の家に招かれて様々な要因から「あ、こいつ、犯人か、だったら俺、殺されるじゃん」と考えて怯える場面でフィンチャーはわざと古めかしいホラー映画調の演出をしている。私のようなあっちのマニアにとってはこういうしゃれっ気がまたたまらんのであった。

 ハイビジョン画質は見事としか言いようがない。ノイズレスで暗部の階調情報も豊富、夜景の綺麗さは今までのWOWOWハイビジョン映画の中でも文句なしのナンバーワン。5.1チャンネルサラウンドも力強さには欠けるものの実に繊細な音場を作っている。

 付記 この映画は2時間37分の長尺。とうぜんBD-RE25GBには収まらない。じゃあ、新しくBD-RE二層50GBを買ってこようかと思ったのだけれども高いし、また面倒くさいしということでブルーレイディーガDMR-BW200の番組分割機能を使って二分割し、BD-RE25GB二枚に収めたのであった。

 シャワーを浴びて午後11時から中古VHSで『ザ・ドリーミング』(『The Dreaming 』 1988)を見る。冒頭およそ200年前、鯨取りの一団がオーストラリアの原住民アボリジニが夢見という能力を知った。これを嫌った鯨取りたちはアボリジニ達を虐殺したのである云々というテロップが出ます。そしてオープニングクレジット。オーストラリアの海岸線を飛ぶヘリからの空撮映像が続いた後、ようやく着陸。ヘリから降りてきたのは考古学の教授バーナード・ソーントン(アーサー・ディグナム)。彼はこの島で遺跡を発掘中だった部下達から「先生、洞窟の奥に人工的に封印された場所があります」と知らされて文字通り飛んできたのです。

 その封印された壁にトンカチとノミで穴を開けますと、中から何かのガスが噴出、続いてどかーんと爆発して壁が崩れたのです。まるでドリフのコントのように真っ白になった教授、恐る恐る中へ進みます。中にあったのは大量の人骨と、そしていかにも怪しげな腕輪。教授、「ええもん見つけた」とほくほくしながら手を伸ばすのですが、突然、目の前にアボリジニの女性が現れた。どうやらこれは幻覚のよう。続いて後から鯨取りらしき乱暴者たちが現れてヤリや刀でぐさぐさぐさー。博士、恐怖のあまり洞窟を飛び出してしまいました。

 その9ヶ月後 腕輪は博物館に寄贈、展示されております。ところが深夜忍び込んだ一団がいた。どうも風貌からするとアボリジニ達のようです。陳列ケースを壊し、腕輪を盗んだまでは良かったのですが非常ベルが鳴り響いて警備員に追いかけられます。他の奴らはなんとか逃げ延びたのですが、一人、腕輪を持っていた女一人だけが捕まってしまいました。どうもこの時、警備員にさんざんあんなことやこんなことをされたらしくあっという間にずたぼろになって意識不明。病院へ担ぎ込まれるのです。

 その彼女を診察したのが教授の娘キャシー(ペニー・クック)だったのですから縁は異なもの味なもの。彼女は女の体に不可解な傷がついていることに着目し、レントゲン検査をします。頭蓋骨のレントゲン写真を調べるキャシーでしたが、突然、そのレントゲン写真が動き出したという・・・、頭蓋骨がぐりぐり回ってキャシー驚いて飛び上がります。そして同時に意識不明だった女が突然暴れだした!キャシーたちは懸命の救命措置をするのですが、上手くいかず、女は「げえー、げえー、げげえー」と叫んで死んでしまったのです。

 この急すぎる死に方に疑問を持ったキャシーは彼女の死体を解剖しようとしたのですが、死体を覆っているシーツを取ると、ばーん、女の肩に今までなかった凄い傷がついているではありませんか、おまけに蛇口から血がぽたぽたと垂れ、さらに鯨取りたちが襲ってきた!この幻覚に恐れをなしたキャシー、帰ろうとするのですが、手首にヘンな模様がついているのを見つけます。水で洗っても落ちない不思議な模様。これが気になった彼女はそのまま図書館へ行ってこの模様を調べるのでした。何冊も本をひっくり返した結果、どうやらこれは昔のアボリジニが使っていたものであったらしいことが判明します。

 この時起きた奇妙な出来事。手が勝手にメモに何かを書き出したのです。所謂自動書記という奴ですな(笑)。キャシー、恐怖の面持ちでそのメモを見つめます。彼女の手が書いたのはどうやら島の地形らしい。

 ようやく帰宅したキャシー、その彼女を迎えたのは約束をすっぽかしたといってカンカンになっている夫ジェフ(ゲリー・スイート)でした。ジェフは今からでも出かけようというのですがキャシーは疲れているからと拒否。ジェフ、さらに怒って「君は義父さんに似てきたな、傲慢でわがままだ」はい、後は犬も食わない夫婦喧嘩というやつでございます。

 その後また病院へ戻ったキャシー。また女の死体を覆っているシーツを取り払います。しかし今回そこに横たわっていたのは血まみれの鯨取り、ぎゃっと叫んだキャシー、逃げ出しますが後から後から鯨取りたちが現れて彼女を追いかけるのです・・・はっと目覚めるキャシー。「幻覚みたり、悪夢にうなされたり、じっさい大変だわ」鼾をかくジェフの隣で溜息をつくのであります。

 翌日、病院へ出勤したキャシー。アボリジニの青年がうろうろしているのを発見。「彼女の仲間だわ」と思ったキャシーは彼を追いかけるのですがあっさり見失ってしまいました。と、そこへ教授から電話。いきなり「あー、ママ死んだから、葬式木曜日の一時からだから」そんなこと突然に言われても困ります(笑)。

 そして場面が変わるともうお葬式。雨の中ジェフと共に立ち尽くすキャシー。お葬式の終わりごろに教授もやってきた。キャシーと教授は悲しみを共有するかのように抱き合います。お葬式の後、教授と別れたキャシーですが、彼女は偶然、あのアボリジニの青年と教授が言い争っているところを見てしまうのです。「あれを返せ、元に戻すんだ、死者の島に戻してくれ」と食って掛かる青年に教授は「あれは人類の遺産だぞ、君たちだけのものではない」「馬鹿め、これ以上放っておくとどんどん死ぬぞ」教授は青年を振り切っていってしまいます。

 キャシーは青年を捕まえ訳を尋ねるのですが「あれは我々の祖先のものだ」とかなんとか言われるばっかりで埒が明きません。いらついたキャシー、手首の模様を見せて「分かるでしょ、あの腕輪と同じ模様よ、一体何が起こっているの!」青年、酷く驚いたようで立ち尽くしてしまいます。しかしさらにキャシーが質問を重ねようとしたその時、青年はまた逃げ出してしまうのでした。しかし、その途端に響き渡るブレーキ音。青年、鉄パイプをたくさん積んだ作業車の前に飛び出してしまったのです。急停車した作業車、しかしその勢いで鉄パイプが飛び出し、青年を貫いてしまったのです。

 キャシー、一連の出来事の真相を探るべく、父親の家を訪ねます。しかし父親は不在で、大学からの電話によると例の「死者の島」なるところに行ったらしい。そしてキャシー、父親の書斎で死者の島の地図を見つけて愕然とします。その地形は彼女がメモに書いたそれとそっくりだったからです。キャシー、ついに島へ行くことを決意したのでした。

 本日はここまで。

 その後だらだらとTV。もっとも見ながらうつらうつらしているだけなのであるが(笑)。ここで寝てしまうと返って寝付けなくなる可能性が高いのだ。午前2時過ぎまで粘ってやっと就寝。一度睡眠導入剤なんてものを飲んでみたいと思う。

 7月29日(火) 「霊長類ミナミへ」
 最後の時を歓楽街で過ごして何が悪い。堀切日出晴の「映画番長の銀幕旅行」(http://www.stereosound.co.jp/hivi/detail/bancho_614.html)では8月5日発売とアナウンスされていたブルーレイ『ミスト』であるが、米アマゾンでは今だ「あー、発売が決まったらお知らせしますさかい、もうすこし我慢してや」の状態である。そしてDVDファンタジウムでは発売日が9月16日になっており、DVDTimesでは発売アナウンスそのものがなくなってしまった。これはひょっとしたら発売延期ということなのだろうか、『ミスト』 今年一番見たかった映画と言っても過言ではないだけにこの状況は過酷。「そんな殺生なあ」と身をよじりたくなってしまう。

 『ミスト』が発売されなかったら、私は8月のブルーレイ・DVD購入枠で一体何を買えばいいというのだ。

 午前6時に目が覚めて眠れなくなってしまい、またまたやってしまいました「モーニングマクロス」 しかもただ単に録画したものを見るだけじゃないですよ、ケーブルテレビのセットトップボックスで録画した地上波デジタル「マクロスF」をiリンクでブルーレイディーガDMR-BW200にムーブ。さらにBD-REに焼いてデノン ブルーレイプレーヤー DVD-3800BD+ソニープロジェクター VPL-VW100の大画面で見るのです。アンプ類だって2時間近くウォームアップさせてますよ。この作業の合間合間をぬってベッドに戻るのですが、それでも眠れなかったという・・・。 まあ、「マクロスF #16ランカ・アタック」は誠にケッコーなものでございましたけれども。

 午前中受け取り仕事。自社物件の案内2件続けて入る。昼飯は冷蔵庫に残ったチルドのギョーザを焼いてパックのゴハンと組み合わせて「ギョーザライス」じゃと洒落てみる。午後はある場所に物件の下見。今までとは違って車でかなりかかる場所で、まあ、どちらかと言えば田舎に属する場所。しかし、物件そのものは地理的な要因も満点、生活環境も申し分なく、交通も充実しているという非常に好ましいものであった。資料用としてデジカメでぱちりぱちりと写真を取り捲り、さらに周囲の環境もチェックする。

 約30分ほど下調べに費やして帰社。午後5時近くになっていた。まず、コンビニで買ってきたアイスで乾ききった喉を潤し(そんな大げさな)留守の間の用件を片付ける。あそこはまた支払いの交渉をしなければなるまい。

 夕食は鰺、カツオの非常に美味しい刺身、キュウリ・トマトの生野菜、カレイの煮つけ。ビール二缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後WOWOWで録画しておいた『ゾディアック 十二宮の連続殺人鬼』を見る。昨日のデヴィッド・フィンチャーの『ゾディアック』に続くゾディアックもの第二弾。私はすでに『サンフランシスコの連続殺人鬼』(『The Zodiac Killer』1971)を見ているので後は『ダーティハリー』が揃えば完璧ですなってそんな問題か!

 大筋はフィンチャーの『ゾディアック』と変わらないが、縦割り警察行政の弊害で情報が共通化されなかった事情にはあまり深く突っ込まれない。一人の刑事を中心に置いてあくまで犯人を追い求めるドキュメンタリータッチの警察映画となっているのが特徴である。実際の殺人の描写もより生々しくなっており殺人鬼の恐ろしさはこっちの方が遥かに上であった。

 ハイビジョン画質は『ゾディアック』にはさすがに及ばないものの、これはこれで立派なもの。木の葉の重なりをきちんと分離する分解能の高さに驚かされる。ステレオ音声であるが台詞の押し出しがはっきりしており、とても聞きとりやすい。リアにも過不足なく音が回っている。

 その後本格的に編集してBD-Rに永久保存した「マクロスF #16回」をもう一度見る(バカですね)。完全な暗黒環境で見ると朝よりさらに画質が良く見える。あの機関車模型のディテールの出方などとても地デジレベルとは思えませんな。それから「カイバ #12」最終回。これはもう一度最初からストーリーを追う必要あり。だって最初の方のやりとりをみーんな忘れてしまっているんだもの(笑)。

 シャワーを浴びて今度はハイビジョン録画の「シティボーイズ ライブ オペレッタ ロータスとピエーレ」を一時間ほど。中村ゆうじが猫になるスケッチがまるで「サザザさん」みたいで大笑いしたぞ。

 その後だらだらTV。就寝午前2時過ぎ。

  7月30日(水) 「テニスのラフォージ様」
 TNGネタの駄洒落は初めてではあるまいか。素晴らしい出来事。この日記の読者だというある人が「パイオニア TAD リファレンス1 スピーカーを導入するので、前使用機のS-1EXを譲りましょうか」と申し出てくださったのだ。しかもその価格は定価のおおよその半額である50万。そして私の経済状況が芳しくないことを知っておられるから、当面のところ、毎月5,000円ずつ支払っていって最終的に二年後までに全額払ってもらえればよいという破格の支払い条件も提示してもらった。こんな話を逃がす訳にはいかない。私はすぐに「はい、ありがとうございます、そのご好意に感謝します」とメールを送り、購入の意思を伝えたのであった。

 先方さんのところにリファレンス1が届くのが8月上旬、それからS-1EXを梱包して発送ということになるから、私のところへ届くのが盆明けぐらいになるであろうか。このパイオニア S-1EXというスピーカー 一本66キロという超重量級なので当然ながらシアタールームへ一人で搬入するのは不可能。よって手伝いを頼まなければならない。心当たりのある人は盆明けのスケジュールを空けておくこと。

 しかし、なんという幸運であろう、やっぱり真面目に生きているとたまにこんな良いことが起こるんだね、ありがとう神様(知らん、知らん、わしゃ知らんby神)・・・って、この世知辛い世の中、こんな美味いことがある訳がない(笑)。

 さて、本日は休み。午前9時半に事務所へ出て日記付けとネットのチェック。受け取り仕事一件。午前10時半から徒歩で天神へ。本日は待望の志村けん一座公演「志村魂 3」を見に行くのである。その前にまずは昼飯。御馴染みの赤のれんでこれまた御馴染みのメニュー、ラーメン+替え玉、小炒飯。それから開場時間まで2時間近くあったのでどうしようかと迷ったあげく漫画喫茶に行って1時間潰す。終了後、丸善書店で「トンデモマンガの世界」(なぜかジュンク堂で見つからず)を求めだらだら歩いて会場である市民会館へ向う。

 クソ暑い中、15分ほど並んでようやく入場。席について「トンデモマンガの世界」に読み耽りながら開演を待つ。午後2時いよいよ会場。まずは幕が降りた状態でダチョウの三人が登場。私は早くも「うわっ、生ダチョウ」と感動した(笑)。そして続いてクワマンの家老が出てきて、またも「うわっ、生クワマン」と感動したのである。ここでひとしきり客を弄って会場を温めた後いよいよ幕が開いて第一部バカ殿の始まり、始まり。うわあ、本当に志村けんのバカ殿が出てきたよって、志村けんの公演なのだから本人が出てくるのは当然なのだが。

 バカ殿のネタはまあいつものワンパターンでテレビで見るとおり。中盤、忍者が城へ侵入してきてダチョウ倶楽部の面々と絡むスローモーションコントで竹刀で額を叩かれた上島の竜ちゃんが「アイタッ」とマジ声で悲鳴を上げるのに大笑い。生の臨場感、迫力でテレビで見慣れたネタも実に面白いのである。

 その後はショートコント。一番気に入ったネタは原史奈のお嫁さんが志村のおじいちゃんを連れて病院へ通っている御馴染みのやつ。原が手を激しく振るわせる志村に「おじいちゃん、元気を出してくださいな、もうすぐ赤ちゃんも生まれてくるんだし」志村、「そうか、赤ん坊も生まれるんだなあ」原のお腹に手をやろうとするが絶妙のタイミングで原がその手を押し止める。これでふて腐れた志村、仕返しとばかりに診察室へ連れていこうとする原に全体重を預けてしまうのだ。原、その重さに四苦八苦しながら志村を診察室まで運ぶ。その様子に観客はおろか、舞台上の肥後、看護婦まで噴出してしまうのである。

 ここで20分の休憩。

 第二部は志村の津軽三味線演奏。演目はNHK大河ドラマの主題歌「風林火山 月冴ゆ夜」 まあ、これは志村の旦那芸なのであるが(笑)、どうしてどうして私のような素人にはまったく瑕疵が分かりませんでした。また今年で三回目とあって余裕が出てきたのか、演奏前に遊ぶ、遊ぶ。照明を使ってギャグをいれ、さらには伴奏者にまでツッコミ入れて笑いを取る。このへんはさすがにカンロクでありますなあ。

 第三部は「松竹新喜劇より人生双六 原作 茂林寺文福/館直志(合作) 脚色ラサール・石井」 私が志村魂で一番見たかったプログラムと言って過言ではなくまたその期待に背くことのない実に洗練された舞台劇であった。こんな大きなハコ、ゴージャスな舞台装置で台詞の一つ一つまで練り上げられた人情喜劇を見る。これはまあ、なんという贅沢なのであろう。「人生双六」と言えば藤山寛美であるけれども、この志村版もまた決して負けてはおらん。

 この演劇では上島の竜ちゃんが何時もに似合わぬ良い役をやっていた。志村と五年後に再会を誓い、幸運と努力で小さいとはいえ、れっきとした会社の常務にまでなり、しかも嫁が社長令嬢の原史奈。おそらく彼の芸歴の中でももっとも良い役だったであろう。このプレッシャーに負けず大変によい演技を披露していた竜ちゃんはエラい!でもやっぱり竜ちゃんは竜ちゃんで役名宇田の志村をうっかり「志村さん」と呼んでしまうのであった。しかもこれに慌てた竜ちゃん、今度は自分の役名を志村の役名を取り違ってしまうというおまけまでついたのである。

 (このやりとり、完全なアドリブにしては面白すぎるなあと思っていたけれども、帰宅後この舞台に関するブログを検索してみたら、やっぱり仕込みだったらしく各地の公演で同じボケをかましていたのであった。あらためてこの舞台の完成度の高さを思い知らされた)

 大変に満足した3時間。結果的にこの「志村魂」のためにWAHAHA全体公演、昇太師匠の落語をすっ飛ばしてしまったことになったけれども(みんなビンボーが悪いのや)、まったく後悔の余地のない楽しさであった。

 バスで午後6時半に事務所へ戻る。ミクシィへの書き込みなどして帰宅。夕食はカレー、マグロの刺身、茄子の煮物。ビール二缶、カレー一皿。

 先日、ハイビジョン放送を永久保存版にした『スパイキッズ2 失われた夢の島』を見る。ここまで画質が良いと映画の印象まで変わってしまいそう。リアの動きのよさも特筆もので、これがAACとは信じられないほどの完成度である。

 シャワーを浴びてお酒。ブルーレイソフトの『ザッツ・エンターティメント パート2』を見る。マルクス兄弟『オペラは踊る』の有名な船室のシーンがハイビジョンで見られたことに満足。決して画質は良いとは言えないのであるが、ハイビジョンで見ることに意義があるのである。

 7月31日(木) 『お通の魔法使』
 武蔵さま、もうここは宮本村ではございません。8月の輸入版ブルーレイ DVD まずはブルーレイで『スターシップ・トゥルーパーズ3』(トゥルーHD)、『ドゥームズディ』(DTS-HDマスターオーディオ)、『Stargate - Continuum』(DTS-HD マスターオーディオ)の3本。『スターシップ』も『ドゥームズデイ』もムチャクチャに評価の低い映画だが(大笑い)だからこそ私の琴線に触れるのである。そしてDVDは久しぶりのMGMミッドナイト・ムービー・シリーズで『大襲来!吸血こうもり』(『Chosen Survivors』 1974年)/『The Earth Dies Screaming』(1965年)、『百万眼を持つ刺客』(『The Beast with a Million Eyes』 1956年)/『海底一万マイルからの妖怪』(『Phantom from 10,000 Leagues』 1956年)。『一万マイル』を覗いて全て未見作品。私はああ、ようやっと『百万眼を持つ刺客』をDVD、しかも字幕付で見られるのだなあとこの手の映画のマニアらしいヨロコビに浸っているのであった。

 『ミスト』が延期になってしまったのは誠に残念であるけれども、まあ、8月はこれらの映画をみて我慢しましょう。

 ブルーレイソフトに関する誤解いろいろ。「リニアPCM7.1チャンネルが一番高音質」 

 いや、単にチャンネル数が増えただけで音質には関係ないから。

 「PS3とAVアンプを光デジタルケーブルで繋いでトゥルーHD音声を選択したらさすがに高音質、ドルビーデジタルとはものが違う」 

 PS3でトゥルーHD音声(リニアPCM変換)の実力を発揮させるためにはHDMI接続が必須。光デジタル端子ではトゥルーHDを再生しても従来のドルビーデジタルになってしまう筈。

 「パイオニアブルーレイ プレーヤー BDP-LX80はHDMI端子、アナログ5.1チャンネル出力端子共にHDオーディオに完全対応している」 

 完全対応しているのはHDMI端子からのビットストリーム出力のみ。HDMIでもリニアPCM変換出力時にはDTS-HDマスターオーディオはコアのみの再生(要するに従来のフルレートDTS音声)となる。これはアナログ端子5.1チャンネル出力でも同じ。

 「DVDが地デジよりも解像度が低いというのは間違い。正しくは「DVDに収録されているフォーマットの解像度が低い」である。メディア(BD・DVD)の種類は関係なく、DVDにHDサイズ収録ケースもある。旧作アニメのHDリマスターはほとんどその方式」

 DVDにハイデフ映像を録画できる規格、「HD Rec」、「AVCREC」を勘違いしているのか。現在DVDメディアにハイデフ映像を収録しているソフトなど存在しない。HDリマスターといってもHD解像度でリマスターしたということであってDVDの映像そのものはSDなのである。

 まったくややこしくてかなわん世界で、ダビング10と同じく、こんなのジーサン、バーサンには絶対分からん(笑)。

 うわっと仕事。受け取り仕事多数。そして退去のお知らせも多数(笑)。1日でこんなにたくさん知らせを受けたのは初めてだ。昼飯はソーセージの焼いたの5本とまるちゃんのカップきつねうどん。きつねうどんのスープの美味しさに驚く。カップうどんでこれだけのスープが出せるようになったのか。その後物件の見回り。退去の立会い、部屋確認。午後5時過ぎから今度は町内会のお仕事。8月2日の夏まつりに備えて会場の野球グラウンドにテントを張ったのである。これが約1時間、労働の報酬として缶ビールを4本貰って帰ったのであった(笑)。

 夕食はマグロの刺身と出来あいの焼き鳥、付け合せのキャベツザク切りたくさん。ビール2本、もちろんさっき貰ってきた奴、を飲む。ゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『スパイキッズ3 ゲームオーバー』最後までと『スパイキッズ』の前半1時間を見る。『スパイキッズ・トリロジー』はやたらに三部作共通のネタが多くてこれをちゃんと把握してないとシリーズの本当の面白さが分からない。まあ、だからといって連日『スパイキッズ』に夢中になるのはあまり誉められたことではありませんがね(笑)。

 シャワーを浴びてお酒。テント張りの疲れからか急速に眠くなって午前零時過ぎにはダウン。ぐーがーごーと寝ました。

 TOPPAGEへ