観 笑 亭 日 乗

                          

 
                                         
     
  
 1月1日(木) へぎそばが来た!
 元ネタは「ペギラが来た!」ですが、どうすか、駄洒落になってるっすか。皆様、あけましておめでとうございます。エロの冒険者、今年もたっぷりと物凄くしょーもない映画、下らない映画、意外とつまらなくない映画、いや、これは拾いものじゃなくね?映画、面白いじゃん映画等々、いろいろ見て戯言を書き付ける所存でございます。よろしくお付き合い願います(毎年毎年同じようなことを書くのもむなしいので2008年1月の日記よりコピーしました。何、どうせ同じようなことしかしないのだから、かまやしません)。

 午前9時に起床・・・というか、どたばた二階に上がってきたT子とY乃に無理やり叩き起こされたのである(笑)。モーローとしつつシャワーを浴びて身支度拵えみんなにご挨拶。T子とYの乃にお年玉を渡す。そしてお屠蘇を呑みそのままビールに移行するという元旦にしか許されないゴールデンコース。これがああた、ツマミが数の子なんですから、もう毎日こうだとこりゃ泣けてくるてなもんですよ。お雑煮も食べて、もはや動くのも大儀という状態になった。それからしばらく休んでまたT子・Y乃コンビと延々遊ぶ。

 本日は午後から末弟家族がやってきて、新年宴会の予定。だから12時過ぎからいろいろと準備。おせちやブリ刺身などを会場となる座敷へ用意。彼らが持ってきてくれる筈の馬肉をアテにして焼肉の用意も整える。午後1時過ぎに予定通り末弟家族着。昨日めでたく二歳の誕生日を迎えたK太郎に同じくお年玉。

 それからおせち、馬肉刺身、焼肉で新年宴会が始まった。馬肉はサシがまったく入っておらぬ赤みで、あっさりとした旨みがたまらない。焼肉にすると若干硬くなるのであるが、これはベリィレアの状態を保てば問題なし。刺身も焼肉もどうしてこんなに美味いのか。また、他に馬のレヴァーもあって、こっちも塩入りのゴマ油で食うとたまらんのよ。牛と馬の違いこそあれ、八起の牛レバに十分匹敵するお味ですな。

 宴会後はK太郎とT子の誕生祝。T子は1月後半なのだけれども面倒くさいから一緒にやっちまえということなのである(笑)。蝋燭をたててハッピーバースデーを歌ったのだが、ここでY乃がちょっと拗ねた。自分だけケーキがないと怒ったのですな(笑)。「あ、こりゃみんなの配慮が足りなかった、ごめんごめん」と誤り急遽T子のケーキに蝋燭さしなおして機嫌を直して貰う。

 午後5時過ぎに末弟家族帰宅。T子たちは両親と私の母親と共に近くのスーパー銭湯へ。一人残された私は録画しておいた正月恒例「志村・所の戦うお正月」を見る。毎年毎年同じものを見て良く飽きないなと思うのであるが、まあ、それが「お正月」というものですからな。

 夕食は自分で作ったうどん。昼の豪華な食事がまだ残っていたのであっさりと済ませたのである。

 その後はまたまたT子、Y乃と一緒にシアタータイム。本日の出し物は『クレヨンしんちゃん アクション仮面VSハイグレ魔王』ってまたかい! 流石に今夜は途中で豪快に寝てしまいました。終了後、終了後、二人を義妹に渡して私はお酒を飲みながら「戦うお正月」の続き。出川の哲ちゃん、サッカーの爆発企画で「今日二本目ですよ。もう午前中に一回爆発してきたんですよ」とボヤくのに大笑いさせられる。

 就寝午前2時過ぎ。

 1月2日(金) 「戦争とへぎそば」
 ピエールがずるずると。さて、正月2日目である。例によって午前9時にT子とY乃に叩き起こされる。やっぱりモーローとしながら階下に下りてみんなに朝のご挨拶。それからシャワーを浴びて身支度拵え朝飯。もっとも朝飯と言っても昨夜の深酒で食欲なく柿・リンゴを一切れずつつまんだだけであったが。それからT子とY乃のお相手。肉体的にはつらいお勤めなのですが、何しろ年に二回ぐらいのことですから、一生懸命にならざるを得ないのであります。

 本日の予定は母親の実家で親戚集まっての宴会。午前10時半にタクシーで西鉄薬院駅へ向かいそこから特急電車で二日市まで。普通に乗り換えて某駅に午前11時半に到着する。車中T子とY乃は電車の最前列に居座り運転手さんの操作や正面窓から見える景色に歓声を上げていた。二人とも女の子だからいいが、これが男の子だったら「将来鉄オタになるのでは」と心配になるところである(笑)。

 某駅からは徒歩で実家へ。この道を歩くのはへたしたら20年ぶりくらい。ガソリンスタンドがなくなっていたり、古屋が立て直されていたりという僅かな変化はあれど基本的な風景は変わっていない。私は歩くのがいやで「タクシーに乗りたいよ、寒いよ」とボヤいていたのだが、それを聞きとがめたT子、「おじちゃん、大人なのにどうしてそんなことを言うの!」と叱られてしまいました。

 12時近くに到着。ほどなく末弟家族も到着して親戚連全員集合。ということで「今年もみんな頑張ってなかよくやっていきましょう」という叔父の挨拶で宴会開始である。なかなかに賑やかな宴であったけれども、ここで交わされた会話などはプライバシーの問題があるので、公開する事は断じてできぬ。私の結婚と言う夢物語に関する話が昨年以上に少なかったと言っておこう。この話題はこのところ年を経るに連れて段々少なくなっていく傾向にあるようである(笑)。

 午後4時過ぎに散会。私はタクシーを使ってもう一つ先の急行停車駅まで行こうと主張したのだが、みんなまた某駅まで歩こうという。「あそこ、たしか、一時間に二本ぐらいしか電車なかったと思うぞ、ふきっさらしの小さな駅のホームで20分待つとか冗談じゃないぞ」とボヤくと、それを聞きとがめたT子、「みんなが言ってるんだからいいでしょ!」と叱られてしまいました。幸いなことに20分待つことはなく、五分くらい普通電車がやってくる。これで前述の急行停車駅まで行って急行に乗り換え。30分ほど掛かって薬院駅に到着する。

 眠り込んでいたT子を叩き起こしてタクシーで帰宅。

 夕食は昼にたっぷり食べているのでテキトーなもの。私は韮と昨日のあまりの馬レヴァーを使ってニラレヴァー炒め(笑)を作る。これでビールを飲んで後はうどんで仕上げ。〆のコーヒーは如例。

 この後弟夫婦はラーメンを食べるということでおでかけ。残されたT子とY乃はもちろん、私の自室で映画大会。「今夜はおかあさんが12時まで見ていいって言ってたよ」というT子の台詞に戦慄す(笑)。これはどうやら彼女の勘違いだったようであるが、それから本当に12時まで『クレしん オトナ帝国』と『ヘンダーランド』を見たのである。さすがに私はへとへと。T子もしまいにはうつらうつらしていた。一人元気なのが帰宅後1時間ほど寝ていたY乃で12時になったのでやめようというと「もっと見るもっと見る」と泣き出す始末。私が抱き上げたら「いやーん」と叫んで足をばたばた。この足が私の金的に命中、私は激しい苦痛に彼女を抱きかかえたまま苦悶する。

 その後なんとかなだめすかして弟夫婦のところへ。幸い前回のごとく、「うぉじちゃああああん」と魂の叫びを上げられることもなく、お休みなさいということになった。

 自室へ戻ってお酒。お供は録画しておいた「大食い選手権 地方予選大会」 就寝午前1時半。

 1月3日(土) 「処女の奇妙な冒険」
 いきなりヘンなものを入れられた。昨日の某駅。普通電車しか止まらない小さな小さな駅。ホームも非常に狭く幅が1.5メートルぐらいしかない箇所も存在する。ここを特急電車や急行電車が猛スピードで通過すると体が吸い込まれそうになる。白線の内側どころかホームの端に立っていてもおっかないほど。いやまあ、こんな状態で良く事故が起こらないものよと思わされたものであります。

 起床午前8時半。例によってT子、Y乃が「おじちゃーん、起きてぇぇ」とやってくる。ちょっと悪戯心を起こして反応しないでいると二人ともベッドに潜り込んできて三人川の字状態となった。ちょっと幸せ(笑)。本日は午後12時の飛行機に乗る弟家族を車で送らねばならない。シャワー、朝食と済ませて午前10時半の出発時間を待つ間にまた二人と遊ぶ。

 午前10時半出発。多少は込むかなと思っていたがその予想は嬉しい方向に外れて道はがら空き。20分ほどで空港へ到着した。弟家族、見送りの母親を降ろしてさようならのご挨拶。何時もと違ってあまり寂しさを感じないのは1月10日からNHK 「熱中夜話」収録のため再上京することが決まっているからか。

 私はその後ラーメン屋「島系本店」再訪。念願の極太麺に挑戦したのだが・・・いやいや、思っていたほどでもなかったですな。確かの面白い食感であるけれどもそれが美味しさに繋がっていない。一方スープの方は今回も美味しかった。本当に刻みにんにくがこんなに合うスープって初めてじゃないかな。まあ、帰った後でひどい下痢をしましたがね。

 午後12時過ぎに帰宅。それから午後2時までいろいろテレビを見散らかす。その後事務所へ行って亀の世話や日記つけ。年賀状の確認等々。午後4時に自室に戻りそれからずっと音楽を聴いた。

 夕食は連日連夜の満漢全席的暴飲暴食で疲れきった胃を休めるために雑炊のみ。ビールも飲まず。〆のコーヒーは如例。

 その後輸入ブルーレイで『ハンコック』を見る。まったく孤独の存在であるハンコックがその寂しさに耐えかねて酒びたり。酒臭い息を吐きながらスーパーヒーローらしき活躍をしようとするのだが、どうにも投げやりで悪漢の被害以上に街を破壊してしまう。そんな彼をLAの人々はこう呼ぶ。「アスホール」と。こういった設定は面白いし、また大怪我から回復したらいつの間にかスーパーパワーを得ていた。でも怪我をする前の記憶がまったくないというハンコックの謎も魅力的だ。それに加えて彼に会ったシャーリーズ・セロンが妙にうろたえる様子にもわくわくさせられた。

 でも細かなストーリー設定に拘りすぎたのか、出てくる敵が小粒に過ぎてそのままあんまり盛り上がらなかったですねえ(笑)。シャーリーズ・セロンがかたくなに自分の秘密を押し隠すのも不自然で、自分の力を見せた時に「あんたとあたしは仲間だけど二人一緒にいると力がなくなってフツーの人間になってしまう。だから近づかないで」と言えば済むことなのである。一応セロンがハンコックの元妻であり、いまだに愛情があるからぐずぐずしてしまったという事情があるのであるが、それを考えてもなお、この不自然さをカヴァーできないのだ。

 ブルーレイは二層50GB 映像コーディックはAVC MPEG-4 5.1チャンネルサラウンドはEnglish Dolby TrueHD 5.1 Surround (48kHz/24-bit) 画質はもうちょっとコントラストが欲しいが、これは光量の落ちた我が愛機VPL-VW100に原因があるのかも知れない。サラウンドはさすがにハイビットロスレスで音場の3D的構築が素晴らしい。通常なら前から後へいくヘリコプターという程度の描写しかできないものが、フロントの下方からリア上方へ飛びぬけるように聞こえるのである。

 終了後、今度はWOWOWでハイビジョン録画しておいた『転々』を最後まで。途中でやめようと思っていたのだが、これもあんまり面白いのでそのまま見続けちゃったんだよ。多彩なゲスト俳優とか、奥さんのマンションに様子を見に行こうとしながら、ついにその周辺を巡るだけに終わってしまうスーパー三人組とか、親に捨てられて天涯孤独の青年オダギリ・ジョーが偽りの家族を与えられて非常に安堵した表情を見せるとか、いいところはいっぱいあるのだけれども、私が一番気に入ったのが広田玲於奈のヘンな女画家。三浦友和をイラストレーターの大家と信じ込んでしまいアドヴァイスをくれと自分の絵を見せるのだが、これが何故か「マレー沖海戦」だという・・・。爆発的な笑いの喚起力はないものの、いつまでもくすくす笑えるという私の一番好きなタイプのギャグだ。

 ハイビジョン画質は遠景のフォーカスが頼りないためにやや軟調になっているものの総じて良好。かえってこの柔らかい感じが映画に似合っていたかも知れない。

 その後はやっと見られた『Sky Raiders』(1941)の最終章「戦士たちの勝利」。火を噴いた四発水上機が海上に着水。デイトンたちが逃げ出した後でどかーんと大爆発。彼らはカーリーの連絡で駆けつけた沿岸警備隊に救助されます。

 改めてハワイへ向かい新型爆撃機のテストを行うデイトンと将軍。爆撃機から放たれた爆弾は見事標的船に命中し、撃沈したのです。「やったやった大成功だ」と大喜びのデイトンたち。成功裡にテストを終えた彼らは客船で帰国することになりました。

 しかしフェリックス一派の悪巧みは続いております。デイトンたちが帰ってきたら今度こそきゅうと言う目に会わせるのだと張り切っているのですが、一人ピンチフィールドだけが大びびり。「もう、みんなばれちゃったよ、もう私を巻き込まないでくれよ」彼はスカイレイダース社の出張でサンフランシスコに行こうとするのですが、その後を追って車に乗り込んできたのがフェリックスの部下へスであります。彼は驚くヒンチフィールドにピストルを突きつけ「さあ、ガタガタ言わずに車を出すのだ。さもないとこの38口径が貴様のどてっぱらに風穴を開けるぜ!」

 その後いきなり崖から飛び出して炎上するヒンチフィールドの車。もちろん、ヘスはその直前に車から飛び出しております。彼が脅して無理やり飛び出させたのでありましょう。

 さて、ハワイから豪華客船に乗って帰国したデイトンとマリー。カーリーとデイトンに迎えられます。4人は車に乗り込んでスカイレイダー社に戻ろうとするのですが、さあさあ、二人が下船するのを見張っていたフェリックスたちが車で追ってきた。フェリックスの車はデイトンたちのそれに並びピストルを突きつけて「やい、停車するのだ」ピストルで脅されてはしかたありません。運転していたカーリーは車を止めようとするのですが、その時前方から居眠り運転のトラックが爆走してきたではありませんか。「危ない!」「ヒーッ!」カーリーはなんとかトラックを交わしたのですがフェリックスたちの車は崖下へまっさかさま。ぼんと爆発してフェリックス、クレア、ヘス、もう一人名前の分からない部下の4人はみんな焼け死んでしまったという・・・。

 えー!これ一応航空アクションシリアルですよねえ。それの結末が単なる自動車事故っていうのはちょっと不味いんじゃないのですか(大笑い)。

 さて、大団円を迎えましたこの物語。スカイレイダース社のオフィスでいつもと同じくカーリーと口げんかするデイトンにマリーが「ちょっとあなた、もう喧嘩はしないって約束したじゃない」「あ、あなたってか」びっくりするカーリーとティム。「あ、そうだったね、ごめんよ、ダーリン」「ダ、ダーリンってか」またまた驚くカーリーとティム。デイトンとマリーがにこやかに「僕達結婚するんだ」という場面で終わりとなります。長々のお付き合い(いやー、本当に長かった)ありがとうございます。

 画質は解像度がなく黒も浮いている。音はとにかく歪みが凄くて台詞を聞き取るのが大変です。

 シャワーを浴びてだらだら。「ビート・たけしの超常現象スペッシャル」を見る。半分ほどを見たが、もはやオカルト番組ではなく一種の冗談番組になっているのではないか。たけしとかもう最初っから笑おう笑おうとしているのが見え見えだもんな。まあ、あんなネタばっかりだったら笑うしか仕方ないかも知れないけれども。

 午前2時半過ぎに就寝。

 1月4日(日) 『世紀の謎 ゾーエトロープ円盤地球を襲撃す!』
 レイ・ハリーハウゼンの世紀の名作をゾーエトロープでどうぞ。ちょっと遅くなりましたが今月の米国盤ブルーレイ注文分であります。『キング・コング』『ソウX』(1月20日発売) 『デスレース』(日本語字幕付) 『ウォンテッド』の4本。お値段送料込で114.91ドルなり。そしてこの内、概発売の『デスレース』、『ウォンテッド』の2本は分割発送となってすでに発送されている。まったくこのサービスの良さ、私にはいうことがないよ・・・ってはっと今気がついたのだが先月16日に発送になった『Santo en Anonimo Mortal』がまだ届いてないぞ。いかに年始年末を挟んだとは言え3週間近く経過しているのだが、この辺いったいどないなっとるんねん!

 いや、実際、そんなに延着を怒っている訳ではありませんから。あくまでもネタでありますから誤解のないように。

 本日から仕事始め。あいさつ回り一軒のみ。後は物件を回って年始年末のゴミを掃除する。これがまた大変なんだ。昼飯はお歳暮でもらっていたミートローフを切って卵と共にハムエッグ風にしたもの。これにインスタントの味噌汁とパックのゴハン。粗末なものだが今の私にはこんなものがとても美味しく感じられる。夕食はこれまた簡素なもの。レタス・トマト・キュウリの生野菜にブリ大根。後はレトルトを使ったカレーライス。ビールは飲まず。〆のコーヒーは如例。

 本日の映画。WOWOWハイビジョン録画の『魍魎の匣』 何時もの通り京極作品の過剰なまでの情報量についていけず途中から評論という視点を放擲してしまう。こうかくと難だかもっともらしいけれども要するに「こんな難しいの、僕、よう分からん」ということですな(笑)。その代わり絢爛豪華な美術に圧倒される。上海ロケと特撮で戦後の銀座を見事に再現した画には感嘆させられたし、那須烏山市の島崎酒造「どうくつ貯蔵庫」、埼玉県春日部市『首都圏外郭放水路』の使い方もたくみで、これだけゴージャスに見える邦画は久しぶりだ。

 この画をさらに引き立てるのがハイビジョンの高画質。黒の階調情報に不満があり、ベタ塗りになってしまうという欠点があったけれども、解像度・発色の素晴らしさが七難を隠すのである。5.1チャンネルサラウンドは音場が茫洋とした印象。しかし各効果音・台詞などの定位はしっかりしており、これはこの映画なりの個性と見るべきであろう。

 午後11時過ぎから『Godmonster of Indian Flats』(1973年)の続き。失意のバーンスターブル 酒場のおねえちゃん相手に呑んでおります。と、そこにやってきたのがフィリップ。バーンスターブルはもごもごと「犬は申し訳なかった、そんなつもりじゃなかったんだ」と謝罪するのですがフィリップ、逆に拳銃を取り出して「ここの女に手を出すな」 この騒ぎにマダム・アルタ(かなあ)が飛び出してきて彼をなだめるのです。しぶしぶ帰っていくフィリップ。しかしその目はバーンスターブルに対する憎悪に燃えております。

 研究所ではクレメンス博士が今やすっかりでっかくなってぎえーぎえーと喚くモンスターのケージの前で「これは前世紀に鉱山の怪物として恐れられたものだ。鉱山のガスによって突然変異したのであろう。その鉱山は1874年に事故で崩壊してしまった。その跡地がエディの牧場近くなのだ」「そうか、それで僕の羊にあんなものが」と頷くエディ。この後クレメンス博士は「あー疲れた、ちょっと休憩しよう」研究室の片隅ではこの時とばかりエディとマリポーサがキスをしております。

 一方フェスティバルの会場をうろついているフィリップ。傍らでは子供たちによるパイくい競争が開催されております。と、その会場にエディが現れて子供たちに耳打ち。子供たちは立ち上がると歓声を上げながらフィリップにパイを投げつけた!可哀想にパイ塗れになったフィリップ、犯人はどこのどいつだと辺りを睥睨します。とその目に映ったのが偶然通りかかったバーンスターブル。「これも奴の仕業か」とフィリップは怒り狂うのです。

 彼は拳銃を用意して町の酒場へ。またバーンスターブルがおねえちゃん相手に呑んでいるってあんたは仕事もせずに呑んでばかりですな。いくら仕事が上手く行かないからといってそれはいかがなものか。フィリップは打って変わったような愛想の良さでバーンスターブルに挨拶。そして「うちに良いコニャックがある。仲直りの印として呑んでくれないか」よせばいいのに、彼の家へのこのこ出かけていくバーンスターブルですよ。もちろん、フィリップの真意はそんなことにあるのではありません。彼はバーンスターブルが帰ろうとした時に背後から酒瓶で頭をごっ!昏倒させます。そして拳銃を握って自分の腕を撃つとその拳銃をバーンスターブルに握らせたのです。

 かくしてフィリップ殺人未遂容疑で保安官に逮捕・収監されるバーンスターブルであります。

 しかしフィリップの悪行は留まるところを知りません。彼は仲間を募って「奴はここを買い取って鉱山にしようとしている。我々の故郷をムチャクチャにする気なのだ、そんな奴をいかしてはおけん」と保安官事務所に押し入り、バーンスターブルを連れ出してしまったのです。ちなみに保安官、彼らの行為をまったく無視。一心不乱に夕飯を食っているのでした。フィリップ達はバーンスターブルを絞首刑台まで連れていき「さあ、この公共の敵めを吊るすぞ」と怪気炎を上げるのですが、ここであの酒場の女が車で現れた。バーンスターブル、必死に抵抗して逃げ出し、その車に飛び込むのです。

 バーンスターブルは女に「クレメンス博士の研究所に行くのだ。あそこなら匿ってくれるだろう」匿ってくれませんでした(笑)。彼はモンスターの研究を邪魔されたくなかったのです。バーンスターブルと女は研究室の入り口で立ち往生。彼らに同情したエディ、マリポーザは博士に彼らを入れてやれと頼むのですが、頑として首を縦に振りません。そうこうするうちにフィリップ達が周辺を包囲。ガス弾で攻撃してきたのです。たちまちガスに包まれて「うわあ、げほげほごほごほ、く、苦しい」と叫ぶバーンスターブルたち。

 ところが思いがけないことが起こりました。このガスが研究室内に洩れて件のモンスターをも包み込んだのであります。「ごえーごえー」荒れ狂うモンスター。ついにケージを破壊して外へ出てしまったのです。モンスターはフィリップの仲間の一人をがっと捕まえるとどてぽきぐしゃ。その人は血まみれになって崖下へ転落です。このモンスターの出現に仰天したフィリップ一派、とりあえずバーンスターブルを捕まえてから、怪物の追跡を開始したのでした。クレメンスは「あれは科学上の貴重な資料なのだ。絶対殺さないでくれ。生きたまま捕まえてくれ」だって。

 ここで突然モンスターへの博愛に目覚めたマリポーザ、「私が彼を救わなきゃ」ってんで後を追いかけます。そしてモンスターに近づくと「大丈夫よ、怖がらないで、私はあなたの味方よ、ついてらっしゃい逃してあげる」マリポーザはモンスターに身振りでついてくるように促すのですが、その動きがだんだん大きくなってきてダンスを踊っているようにしか見えません(笑)。毛むくじゃらでヨタヨタとしか動けないカッコ悪いモンスターの前で踊る女、さすがサムシング・ウィアードレーベルでDVDが発売されるだけのことはありますわ。

 この光景をみたエディ、マリポーザが襲われると勘違いしたのか、石を拾って投げつけます。これでモンスターはヨタヨタと逃げてしまいました。マリポーザはこりずに「私が助けなくちゃ」とエディを放っておいて追いかけるのですが、彼女の出番は事実上ここまで。

 シルバーデールは町内テレビ放送ネットワークを使って町民に警告します。「モンスターがいる。子供たちを外に出すな、電話を使ってはいけない。この町の中で処理するのだ」

 その後モンスターは町内のあちこちで暴虐の限りを尽くします。まず、庭で遊んでいた子供たちを襲います。画面では子供たちを追い払って彼らのオヤツを食っているだけなのですが、どうもこの時子供が一人食われてしまったらしい。さらに町のガソリンスタンドを襲撃。爆発炎上させるのです。

 これ以上奴をのさばらせてはおけんというシルバーデールの命令でフィリップを中心に山狩り隊が組織されます。みんなロープを持ってこれでモンスターを生け捕りにしようという算段。こういう試みは往々にして上手く行かないことが多いのですが、この映画に限っては馬に乗ったカウボーイたちが「何時までもお前の好き勝手にはさせん、正義は必ず勝つ」と叫んでロープを投げるとあっさり捕まってしまうという・・・。

 さあ、物語も終盤を迎えました。え?誰ですか、まだ終わらないのとか言ってんのは。ここまで我慢してきたのだから最後まで付き合ってくださいよ。シルバーデールはバーンスターブルと彼に対する犯罪容疑を帳消しにするという条件で土地の売却を承諾します。そして彼は町民たちに向かって演説。「我々の危機は去った。あの怪物はクレメンス博士によると貴重な科学上の発見だそうだ。だからあれを展示して観光客の誘致に勤めたいと思う」これを聞いたクレメンス博士、「バカヤロー、あれをサーカスの見世物にしようってのか」シルバーデールはまったく動じません。「さらにもう一つ良いニュースがある。私は鉱山会社とこの町を歴史的な鉱山のモニュメントにする契約も交わした」今度はエディが「バカヤロー、これはマヤカシだ!」

 シルバーデールは幕に覆われた檻を指差します。「みんな見てくれ、これが我々に富をもたらしてくれるモンスターだ」はらりと幕が開かれます。モンスターを見た町民たちは大激怒。「私の子供を食ったのはこいつよ、殺して」ここから良く分からないのですがとにかく大混乱になります。ばーっと町民の一部が逃げ出してええと、これは反対派がフィリップとその部下達に追い払われたのかと思ったのですが、残った町民たちもモンスターの檻が乗ったトラックを押してついに崖から落としてしまいました。モンスターから出ているガスが引火して大爆発・・・なのかな。もー、私には何が起こっているのか良く分かりませんわ。

 そして羊がめえめえ鳴いている画にあのモンスターがオーヴァーラップして映画はおしまい。

 画質はそこそこヨロシイ。でもとにかく音質が駄目で特にラストの大騒ぎなどばりばりに歪んでまったく聞き取れません。久しぶりに頭に来ました。

 その後プロジェクターを起動。ハイビジョン録画の『ノーエスケイプ』を見る。レイ・リオッタが送り込まれた刑務所、ここは脱走不可能の地獄だった。ここから彼がどう脱走するのかという映画かと最初は思ったけれども、いくらもストーリーが進まぬうちに罰則を受け、『恐竜百万年』の穴居民族と海岸民族を思わせる2タイプの部族が対立する島へ送り込まれるのであった。乱暴一途の部族と戦うさまは意外に面白くって退屈しなかったけれども、当初、字幕で言及された「巨大刑務所は莫大な利益を生む一大産業となっていた」という設定は一体全体どうなったのかね(笑)。こんな島を作ってみても金にはならぬと思うのだがなあ。

 ハイビジョン画質は珍しくペケ。暗い場面で奥行き感がなくなり盛大にノイズが乗る。ステレオ音声は意外なほどにサラウンドしており、島のジャングルの環境音にリアリティがあった。

 終了後、「たけしの超常現象スペッシャル」を最後まで。大槻教授の奇妙な言動が目立つ。月の石云々はもう完全に論理が破綻しており、なぜあんな言動を続けるのか理解しかねる。喋り自体もちょっと突っ込まれると支離滅裂となって、口調ももつれがち。どこか体調を崩しているのではないかとさえ思えるほどだった。

 その後録画保存している「元祖でぶや」を身ながら時折うつらうつら。最終的にベッドに入ったのは午前3時近くであった。

 1月5日(月) 『ゾーエトロープゆうれい船』
 東映動画の名作をゾーエトロープでどうぞ!えー、1月11日の「熱中夜話」収録のための下準備としていろいろ調べ物をしております。その過程で「ディレクTV SFチャンネル」を検索したところ引っかかってきたのがこんな話。−CSのディレクTVがあった頃、SFチャンネルというチャンネルがあったのだが、SFチャンネルのことをSMチャンネルと勘違いした人が少なくなかったそうで、SFチャンネルやディレクTVに「なんだあのチャンネルは?全然違うじゃないか!」 とクレームを入れた人が何人もいたらしい・・・− 私が子供の頃にも同じような話があったぞ。「外出する母親にSFマガジンを買ってきてと頼んだ。戻ってきた母親、真っ青な顔であんた、こんなもの読んでいるのかい、彼女が差し出したのはSMマガジンだった」 

 SFチャンネルの件も、SFマガジンの件も実際にあった話ではなく、SF者の間だけで通用する都市伝説のようなものなのであろう。今風にいえば「地味な都市伝説」という奴か。この分ならきっと日本SF大会についても「日本SF大会に行ったらいつのまにか日本SM大会に行ったことになっていて近所から冷たい目で見られた」なんて話があるに違いないぞ。

 これも「熱中夜話」のための覚書。おそらく私がSF・ホラーのB級映画(NHKではB級はご法度。マニアック映画と呼ぶ)を強烈に意識し始めたのは1978年11月1日発行の「スターログ別冊 異星生物240」がきっかけだと思う。この別冊で『暗闇の悪魔 大頭人の襲来』(『Invasion of The Saucerman』1957)という映画の存在とそのラストが「異星からの侵略者が若者達に車のヘッドライトで照らされて死ぬ。この宇宙人は光に弱かったのだ」であることを知って「な、なんじゃそりゃ!」と驚いた。この体験が後を引いてこんな映画ばっかりやたらに見たがる私というものが作られたのだ(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。今日だけで2件の入居が決定。まだまだ満室には程遠いものの「こりゃ正月から幸先良いや」とにんまりする。昼飯はインスタントラーメンとハムの焼いた奴。夕食はカツオのタタキと鳥笹身フライ、付け合せの生野菜、ほうれん草の胡麻和え。ビール二缶飲んでゴハンを一膳。妙にお腹が減っていて飯がウメー!〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『ハサミを持って突っ走る』を見る。最初は『カニング・キラー/殺戮の沼』を見ようとしたのだが、再生を始めて「なんじゃ、こりゃアメリカ盤ブルーレイで買った『Primeval』じゃないか」と気がついて180度違う方向のこれになったのである。有名人になりたいという幻想の中でしか暮らせない母親、アルコール漬けの父親という家庭の中で育った少年を通して様々な形の人間関係を描く映画。これだけ取ればありがちな映画なのだけれども、この作品では主人公が関わる人間全てがロクでなしであり(笑)人間関係と言う概念を徹底的にニュートラルな視点で捕らえているのがユニーク。最低の人間関係ばかりが提示される中、ラストでカウンセラーの次女とようやく安定した関係を持つことが出来た主人公、それはパンドラの箱にたったひとつ残った“希望”を思わせるもので、結果的に実ることはなかったとはいえ私はようやくホッとすることができたのだった。

 画質は発色が濃く、不自然な印象。黒つぶれも目立つ。これはいよいよプロジェクターのランプ交換の時が来たかな。5.1チャンネルサラウンドはBGMが素晴らしい。

 シャワーを浴びてお酒。プロジェクターを再起動しハイビジョン『ゴジラの逆襲』を見る。やはり特撮パートで画質ががたりと落ちる。印象の良かった前半が台無しだ(笑)。その後は『かもめ食堂』を30分ほど。

 就寝午前1時過ぎ。

 1月6日(火) 「世界不思議派遣」
 世相駄洒落。自宅用に新しいファックス付電話を購入する。子機が一台ついてファックスを送受信できて(ファックス付なのだから当たり前だ)、ぽちっとボタンを押せば現在の会話を15分遡って録音してくれるという誘拐犯人泣かせの機能もついて、これで17,800円(山田電気特価)だから驚かされる。さらに商品棚を見てみるとカラーでファックスの送受信機ができ、通常電話としての機能も不足のないファックスがおおよそ2万5,000円くらい。趣味の世界でわあ、プロジェクターがこんなに進化して安くなってなんてことはいつも言っているのだが、普段まったく関心のない電話機も同じようにどんどん良くなっているのだと改めて気がつかされた。やっぱり科学の進歩って素晴らしい(笑)。

 ちなみに新電話機購入の動機は通話先にこちらの言っていることが聞こえないという機械的故障と「我が家にもついにオレオレ詐欺らしき電話がかかってきた」ため。それも末弟の名をかたって掛けて来やがったのである。幸いなことにその時調度その本人が家族を連れて我が家を訪れていたところだったので(笑)ひっかかることはなかったのだが、これが最後の電話だとはとても思えない。自衛の手段が必要だ。ならば故障した旧電話に変わって通話録画機能のある最新型を買おうではないかという展開になったのだ。

 仕事はまあ、いろいろあった。入居が決まった部屋のガスメーター工事の手配や、リフォームの催促など。いろいろ段取り整えたあとで電話がリーンとなって「すいませーん、キャンセルさせて下さい」どかーん、ごろごろばったんどかーん、ぐしゃ、私は落胆のあまり椅子から転げ落ちてごろごろ転がり事務所のドアを破って道路に飛び出し折悪しく通過した大型トラックによってひき潰されてしまったのである。昼飯は昨日に引き続きインスタントラーメン。ヴァイタミン補給のため、昨晩の残りのほうれん草をやたらに食う。夕食はブリの刺身、さば塩焼き、鍋焼きうどん。さばが旨い。やっぱりさばは近海ものに限る。ビール一缶飲んで当然ながらゴハンはなし。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『主人公は僕だった』を見る。ウィル・ファレルの主人公が自分がある小説の登場人物であることに気がつくというメタフイクショナルな作品。また、作者によるナレーションに悩まされ統合失調症と診断されたり、この現象を追求する過程においてマギー・ギレンホールと愛し合うようになったり、最後にこの小説が主人公、つまり自分自身の死で終わることを知って愕然としたり、悲喜劇を重層的に積み重ねて、人間の運命というものを客観視しようとする試みも興味深い。いろいろ不満な点はあれど非常にスペキュレイティブな映画であり、こういうのをたまに見ると自分の頭が良くなったように錯覚して爽快な気分になれる(笑)。

 でもなー、エマ・トンプソンの小説は、そんなに大傑作になるか、ウィル・ファレルのメタ的な要素がなければ、ごくフツーの悲劇で終わる恋愛ストーリーに過ぎないと思うけれども(笑)。

 ハイビジョン画質は良好。やや輪郭強調が目立つけれども画面の奥行きがハイビジョン放送レベルとは思えないほど深い。5.1チャンネルサラウンドはリアの音場による高さ表現が秀逸。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎから輸入DVDで『エンド・オブ・ザ・ワールド/死を呼ぶエイリアン脱出計画』(『End of the World』  1977)を見る。とある町のダイナー、夜も更けてきて、お客さんはみんな帰っちゃいました。「んじゃ、暇やしピンボールでもしようじゃないの」店主はプレイを始めます。

 その時突然やってきたペルガド神父(クリストファー・リー)、店主はびっくりして「こんな夜更けにどないしはりましたのや」神父は真っ青な顔でとても具合が悪そうです。「えらい事が起こるんねん。手遅れになる前に警察に知らせなあかん。電話を貸してんか」店主はもちろん快諾したのですが、神父が電話機に近寄ったところなぜかぼかーんと爆発。同時にカウンターの奥にあったコーヒーマシーンもぼかーんと爆発。店主は飛び散った熱湯をもろに顔面に受けまして「ぐぎゃぐぎゃぐぎゃぎゃー!」苦しみのあまり窓から飛び出して電飾の電線に引っかかって感電死してしまいます。

 神父はそのまま外へ。とぼとぼ歩く彼の前に現れたのはおお、もう一人の神父ではありませんか。第二の神父は微笑んで「オカエリナサイ」 何だか良くわかりませんが二人の神父は闇の中へ消えていきます。ここでオープニングクレジット。

 これが終わると出てくるのはNASAのコンピューター室。本作の主人公であるアンドリュー・ボラン教授(カーク・スコット)が一台のコンピューターの前に座ってかたかたキーボードを操作しております。彼は電話を取り上げるとベッカーマン司令(リュー・エアーズ)に電話を掛けまして「わて、宇宙からの信号を解読してますねん、なんや言葉みたいなかんじでっせ。そちらではどないなっとりますのん」彼がやっていたのは宇宙からの電波を受信、解読することだったのですね。

 ボランは一旦帰宅、出席予定のパーティに出かける準備をしたのですが、同じくドレスアップした奥さんシルヴィア(スー・ロリータ(いやもうロリータじゃないけど)・リオン)があんまりセクシーだったのでむらむらしたらしく、いきなりキス。さらにその先へ進もうとします。シルヴィアは「あんた、せめてベッドルームに戻ってからにしてや」と言ったのですが、劣情一直線のボランには聞く耳なし。「あほー、わて、もう我慢できひんのやで、ここでするで、立ったままやるで」ってどんな映画なんだよ、これは。

 さて、立ったままやってパーティに出かけるのかと思いきやボラン、「気になることがあるねん」コンピューター室へ戻ります。そしてまたキーボードをカタカタ。すると唐突に画面に「大規模な崩壊あり」という文字が出てきたではありませんか。ボラン、首をかしげて「はて、何やろ、一応解読できたけど、これじゃ意味わからんわ」この後ようやくパーティで出かける二人です。そしてその帰り道って「パーティに遅れる」と散々言っておきながらもう終わったのかい(笑)。その車の中でラジオが「中国南部で大規模な地震が起こりました」というニュース。ボラン、はっとなって「ひょっとしたら崩壊ってこのことやったんかいな、あれは宇宙からのメッセージやったのかも知れん」

 この後も同じようなことが続きましてついにボラン、「宇宙からの電波をキャッチしている受信機があるはずや、それを調べなあかん」と決意しまして奥さんと一緒に車で調査に向かったのでした。地図を見ながら逆探知の結果を追っていくと行き着いたのがセントキャサリンの修道院。「いや、こんなところに受信機があるはずないで、なんかの間違いやな」さらに先へ向かいます。この辺からすっかり日が暮れて夜になりまして、画面が真っ暗になり、何をやっているのかぜんぜんわからなくなってしまいました(笑)。

 彼らは何らかの施設を見つけていきなり柵をすり抜けて敷地内に不法侵入します。「ここはどんなところやろ」「動物園みたいやな」という会話が交わされますが、一匹の動物がいるわけではありません。二人は真っ暗闇の中を探し回った挙句、階段を降り始めます。するといきなり赤いライトに照らされた!「お前ら、ゆっくり降りてこんかい、おら、壁に手をつけて、動いたらあかんねんぞ、後ろからずどんとやるぞ」警備員に捕まったようですね。そしてその中のリーダーらしき人物が「お前ら、誰に派遣されたのや」この声を聞いてボランはびっくり。聞き覚えがあったからです。「あんたはもしや、ベッカーマンはんやないですか、わてはボランですねん」

 ベッカーマンは驚いて「こら、ほんまもんのボランはんかいな、こら、失礼した、ほなら、お詫びついでにこの地下通信センターを案内しまひょ」なんと、ここはロシアの宇宙船と協力して宇宙からの通信を傍受している大通信基地だったのです。だったら地上にちゃんと警備員置いておかんかい。階段に鍵かけとかんかい(大笑い)。

 そして次の場面じゃもうボランとシルヴィアはモーテルのベッドの上。「明日はあの修道院をもういっぺん調べてみるか」なんて言っております。この後二人はキスしてはい、後はなるようになれです。

 翌日、その決意どおりに修道院を再訪するボランとシルヴィア。彼らは責任者との面会を求めます。そして出てきたのがクリストファー・リーのペルガド神父。「セントキャサリンにようこそ。それで何の御用でっかいな」「私、ボラン言いましてNASAで通信関係の仕事やっておりますんや、ここんところ通信波をようけ受信しておりますのやけど、その中心がこの修道院になっておりますねん」神父はわははと笑って「それは何かの間違いやと思いますわ、ここにはトランジスタラジオもありゃしません」ボランはそういうことを聞いているのではないと思います(笑)。

 さらにボランは「この辺でキーンたらいう音聞かはったことはないですか」と質問したのですがペルガド神父は「知らん、知らん、ぜーんぜん知らん」「じゃあ、申し訳ないのやけど、この修道院をパワーインパルスメーターで調べさせてもらえんやろか」神父はこの頼みを快諾。ボランとシルヴィアは尼さんの付き添いつきで修道院を調べ始めます。

 本日はここまで。

 その後録画しておいた「踊る!さんま御殿SP」を途中まで見る。就寝午前3時。

 1月7日(水) 「南総里見派遣伝」
 世相駄洒落第二弾。たぶん日本中で同じような駄洒落を考えた人が3,698人くらいいると思うけどいいのだ。先日この日記で書いた1978年11月1日発行の「スターログ別冊 異星生物240」 家捜しをしてみたのであるが当然見つからず。はるかなる昔にたぶん母親の手によって捨てられてしまったらしい。そこで駄目もとで検索かけてみたら、おお、ありましたよ、都内某所の古本屋さんに在庫が!しかも1,000円というお手ごろ価格であり店頭で受け取れるというから「熱中夜話」収録に間に合うではないか。

 まったくもう30年以上も前に発売されたムックがネットで検索できてしかもこんなにお手ごろな値段で手に入る。ああ、まったくもう、昨日のファックスの件に引き続いて科学の進歩は素晴らしい!と思うのである。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は冷凍うどん二玉使った釜揚げうどん。夕食は知人より頂いた釣り物の天然ぶり刺身、太刀魚煮魚、生野菜という豪華版。刺身は身のこりこり感こそないものの、臭みがまったくなくっていくらでも入ってしまう。ビール一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 夕食後宅配レンタルDVDで『フランケンシュタインの復讐』(『The Revenge of Frankenstein』 1958)を見る。ギロチン台が大写しになるという誠にご陽気なオープニング。続いてフランケンシュタイン博士はモンスターを作り多数の人間を死に至らしめた罪で1860年に処刑された。世間はこの処刑でやっと安心することができた・・・、めでたし、めでたしってそれじゃ映画が終わっちゃう(笑)。

 ギロチン台に登らされたフランケンシュタイン博士(ピーター・カッシング)、いまや彼の命は風前の灯です。しかし、ここで奇妙な出来事、彼に付き従っていた跛行者と処刑人が妙な目配せを交わしたのです。そしてギロチンがぎりぎりと引き上げられどーんと落ちます。

 その夜さっそく墓場を穿り返す二人の男。墓暴きです。彼らは掘り出した棺おけに「フランケンシュタイン男爵」と刻まれているのを見て「うわ、男爵じゃん、きっと金目のものが入ってるぜ」 二人はほくほくしながら棺おけの蓋を開けたのですが、「げぇっ、これは司祭じゃないか、しかも首がねえぞ」その時突然背後から不気味な声が響きます。「こんばんわ、その棺おけがどうかしたのかね」暗闇より現われたのは処刑された筈のピーター・カッシング!墓暴きのうち一人は悲鳴を上げて逃げ出し、もう一人は持病の心臓をパンクさせて倒れます。その死体を棺おけと一緒に埋めるカッシングであります。

 それから三年が過ぎましてピーター・カッシングはシュタイン博士と名前を変えてカールスブルックという町で開業しております。彼は金持ちばかりか貧しい人々を相手に無料の医療を行っていてその名声はうなぎのぼり。最初は彼の開業を妨害しようとした医師協議会もその名声には抗しきれず彼をメンバーに加えようとします。あっさり断られてしまいますけれども(笑)。

 彼の無料診療所は今日も今日とて人相の悪い入院患者でいっぱい。彼は下僕のバーグマン(ジョン・ウェルシュ)とともに彼らを回診。「よし、君は腕を切断しなくちゃならないな。今日の午後5時に手術だ」とやたらに四肢を切断したがるのが気になりますが、まあなかなかに良い医者をやっているようです。そしてへとへとに疲れて自室に戻ったカッシング、遅い夕食を取っておりますと背後から「こんにちわ」「わあっ」と驚いて飛び上がるカッシングです。声を掛けたのはハンサムな若い男。彼はハンス・クレーブ博士(フランシス・マシューズ)と名乗り「私は博士にお会いしたことがありますよ、ベルンシュタイン博士の葬儀でね」ぎくっとするカッシング。「あなたはシュタイン博士ではない。フランケンシュタイン博士だ。私はあなたの医学的知識が欲しい、だから私を助手にしてください」

 カッシングはやむを得ず彼の願いを聞き届けることにします。ちなみにこの後でハンスが「ねえねえ、先生、どうしてシュタイン博士なんて偽名にしたんです、偽名にするならこんな中途半端に似た名前じゃなくってぜんぜん別なものにすれば良かったのに」と尋ねてカッシングにいやな顔をされるという場面が存在したと一部のマニアが言っておりますが、これは定かではありません。

 カッシングは彼を研究室へつれて行きます。そこにいたのがあの跛行の男。彼はカール(マイケル・グゥイン)と言いましてやっぱりカッシングの研究を手伝っているらしい。「カール、頼んでいた荷物は受け取ったか」この荷物というのが、もう皆さんお分かりですね、あのスリから切り取った腕だったのです。「スリの腕だからな、さぞかし手先が器用だろうよ」と嘯くカッシング。やっぱりカッシングはカッシングだ、善意の医者を装ってその裏ではこんなろくでもないことをやっていやがった。道理で患者の四肢をやたらに切断したがるはずだ!

 続いて彼はハンスに自分が作り上げた機械の脳を披露。脳といっても大きな箱がいくつも組み合わせたようなもので、これに水槽に入った目玉と腕が繋がれております。カッシングはマッチをすって目玉に見せ付けます。すると目玉がぎょろぎょろ腕がぴくぴくと動いたではありませんか。「うわあ、これはすごいものですねえ」と感心するハンスでしたがカッシングは不満そうに「しかし、これでは私の創造物には使えない。本物の脳が必要なのだ」

 「私が前に使った脳に損傷がなければあの創造物は完成していた。そして私は天才と称えられることになっていただろう。今度こそ完全なものを作って私を断罪した世間に復讐するのだ」どうも懲りない人であります。

 カッシングは「よし、ハンス、私の自信作を見せてあげよう」カーテンをぱっと開くってぇと現れたのがガラスのカプセルに収められた人造人間。「ふふふ、無料奉仕の見返りってやつだな」ぎょっとするハンスに世にも得意げな顔で説明するカッシングがカワイイ(笑)。「後は人間の脳を入れるだけだ。この研究室の中にその志願者がいる」この台詞を聞いて「しぇーっ」と飛び上がるハンス。「ひょっとして博士は僕を・・・」「早合点をするな、カールだ、彼は自分の不自由な体から逃げ出したがっている。彼は新しい体を欲しているのだよ」

 なるほど、それでカッシングを処刑台から助けたという訳ですか。

 さて、この後カッシングの医院にヴォランティア精神に目覚めた上流階級の娘さん、マーガレット(ユニース・ゲイソン)がやってきます。彼女は貧しい人々のお役に立ちたい、ついてはこの医院で看護婦として雇って欲しいと言うのです。カッシングは苦りきりますが、何しろ彼女の父親が街の有力者なものですから無下に断ることができません。仕方なく彼女を雇うことになってしまいました。この時マーガレットに出会ったカールが彼女に一目ぼれをしたらしいのも気にかかります。

 気を取り直したカッシング、「よし、ハンス、今夜手術を決行するぞ」

 この手術は前作の『フランケンシュタインの逆襲』とは違ってあっさり終了。メスで頭をさーくさく、のこぎりで頭蓋骨をごーりごりを期待していた私にとってはやや拍子抜け。カッシングはいまや新しいボディの持ち主になったカールに電線を接続、怪しい機械を作動させて彼の意識を覚醒させるのでした。

 カールは医院の屋根裏部屋へ運び込まれ、そこでしばらく静養することになります。この様子を下僕のバーグマンがこっそり覗いているのは何かの複線でしょうか。

 数週間が経過しまして、順調に回復したカール、カッシングは彼の拘束を解いて「よし、カール、左腕を動かせ」カール、左腕を持ち上げます。「カール、今度は右腕だ」こっちもOK。カッシングは満足げに頷いて「よしよし、上手く行っているぞ」

 本日はここまで。

 その後ブルーレイソフトの『ホステル』を再見。画質・音質ともに最新ディスクと比べるといまいち。いや、最初見たときから再生機器のアップグレードによって大幅に良くはなっているのだが、それでも画面の見通し、音の品位などが及ばないのだ。一年足らずの間にブルーレイソフトもぐっと進歩しているのである。

 シャワーを浴びてお酒。録画しておいた「踊る!さんま御殿 スペッシャル」を最後まで。

 就寝午前1時すぎ。

 1月8日(木) 『フランケンシュタイン CB無線の復讐』
 性悪三人組に「いまどき無線かよ、携帯も買えねーのかよ、○○村の○○だって持ってるのに」と辱められて自殺した娘がピーター・カッシングの手術で命を取り留め、彼の助けを借りて三人組に復讐するという物語。私の考えた「トカジ的光景」 10年くらい前にAVに出演していた女。あんまり人気がでず2本で打ち止めになったのだが、幸か不幸かそのおかげで前歴を知られることなく結婚することができた。しかしいつの世にもマニアはいるもので、このAV女優のビデオをヤフオクで売り買いするやつらが出てきた。折悪しくこの不況でリストラにあった旦那が暇つぶしにネットを徘徊するようになり、このヤフオクに出品されたビデオを見てしまったのである。

 これで自分の女房が元AV女優だと知ってしまった旦那は大荒れ。毎日毎晩酒を飲んで荒れ狂い、しまいにはそのビデオを手に入れ女房にむりやり見せて「こんなことされて気持ち良かったんか、コラ」と叫んで殴るのであった。自分で考えといて何だが、この光景を想像しただけでもうイヤになってしまったよ(笑)。

 (追記 〜たんか、コラ、はトカジイズムを演出するための重要なアイテム。この二つの言い回しを使いこなすだけであなたも今日からトカジになれる!)

 世界最大の家庭用電化製品の国際見本市「コンシューマー・エレクトロニクス・ショー(CES)」が開幕。今年のCESの目玉は3D映像。パナソニック、ソニーが大々的なPRを行っているという。BDでも今年いっぱいで3D規格の制定がなされ来年には商品化されるのではないかという観測もあるようだ。現在でもブルーレイの3Dソフトは存在するが、その3D方式は赤青のメガネを使うアナグリフ方式のみ。立体感にこそ不足はないものの色味がぐちゃぐちゃになってしまうという大欠点がある。これが正規の3D方式が制定されれば劇場そのままの高画質で立体映像を楽しめるようになるのだ・・・と思ったけれども、これはひょっとしてプレーヤーもディスプレイも対応機種が必要ということか。プレーヤーもディスプレイ(テレビ プロジェクター)も買い替えなければならないというのは消費者にとってハードルが非常に高くなるということではないか。よほど価格的に抑えていかないと、この新方式の順調な立ち上げは不可能ではないかと思ってしまう。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯はどんべえカップうどんの肉うどん。後は白身魚のフライにキャベツ千切り。夕食は黒豚ソテー。自分で焼いた(笑)。これに出来合いのチラシ寿司。ビール一缶飲んで〆のコーヒーは如例。

 その後『フランケンシュタインの復讐』(『The Revenge of Frankenstein』 1958)の続き。さあ、後は体の回復を待つだけだということになったのですが、カッシングに後を任されたハンスが世界一余計なことを言っちゃった。「私はこれからどうなるのでしょう」と不安げに聞いたカールに「忙しくなるぞ。何しろ君は医学上の奇跡といってもいい存在なのだ。世界中の科学者が君を見に来る。そしてシュタイン博士が君と君の元の体を並べて講演するだろう」カールは私は見世物になるのかとげっそり。もうこうなれば彼のやりたいことが分かってしまいますね。

 さて、このほかにももうひとつ事件が。マーガレットがバーグマンより「博士は生きた人間を切り刻んでいるんでさあ」と聞かされたのです。不思議に思った彼女が「どうしてそんなことが分かるの」と聞き返しますと、「博士は屋根裏部屋にその患者を隠しているんでがす」これで好奇心をかきたてられたマーガレットが見に行っちゃうのですな。そしてベッドに拘束されたカールを不憫に思って「直ったら助けてあげる。私の住所を書いてあげるわ」そしてあろうことかカールの頼みに応じて拘束を緩めてしまうのでした。

 ハンスはそんなことが起こっているとは夢にも思わずカッシングによってオラウータンの脳を移植されたというチンパンジー(笑)、オットーを眺めております。カッシングによるとこのチンパンジーは移植以来肉を食うようになったのだとか。本来草食のチンパンジーが肉を食うのは移植の影響かも知れないというのですな。これを聞いたハンスはふと不安に駆られましてカッシングにたずね返します。「ではカールもそのようになるのでは」「今のところそういう傾向はないようだ。それにカールもオットーのことは知っている。だから自分もそうならないように気をつけるだろう」カッシング、肝心のところがいいかげん(笑)。だから毎回毎回トンでもないことになるんだ。

 そしてカッシング、その話題を速攻で忘れてハンスに自分が作り出した人造人間第二号を披露。その顔がカッシングそっくりというのは何の冗談でしょうか。

 カールは拘束を外して立ち上がります。歩くこともできて、しかも体の麻痺もない。鏡を見てじーんと感動しているカールです(笑)。カールは窓から脱出、そしてカッシングとハンスが出かけたのを見計らって研究室に侵入するのです。目的はただひとつ、彼らが保存していた自分の元の体を破壊すること。カールは苦労して自分の元の体を焼却炉に投げ込むのですが、この物音を管理人のおっさんが聞いていた。おっさん、よせばいいのに研究室にやってきてカールを発見、「何やっているんだ、コラ」と殴りかかります。最初は抵抗もできずに一方的に殴られていたカールですが、ついにブチキレ!移植手術を受けたもの特有の凶暴さを発揮しておっさんを絞め殺してしまったのであります。しかもその死体を見ているうちにハンスの口からだらだらとよだれが。「私はこの死体を食いたいと思っている!」彼はこの思いがけない衝動に恐怖し、逃げ出すのでした。

 この後カールはマーガレットの叔母の屋敷へ。馬小屋に隠れていたところを彼女に見つかってしまいます。「シュタイン博士は恐ろしい、絶対言わないで」という彼の願いを聞き入れてカールに助けを求めるマーガレット。ハンスは彼女と急いで馬小屋に向かうのですが、時すでに遅し。カールは再び姿を消してしまっていたのです。カールは馬小屋に隠れている時に再び自分の右半身が麻痺し始めたことに絶望していたのでした。

 さ迷うカール。彼はカップルに行き当たって、その女の方に襲い掛かり殺してしまいました。カールはカッシングにすべてを話し二人でカールを探し始めます。手始めに音楽会をやっていたマーガレットの家に行って事情聴取。と、その時広間の飛び込んできたのが当のカールですよ。カールはカッシングを見つけると「フランケンシュタイン博士!」と絶叫。「私を助けてください」彼はばたりと倒れてそのまま死んでしまいましたとさ。

 さあ、これでシュタイン博士がフランケンシュタイン博士であるという噂が広がってしまいます。医師協議会はハンスとカッシングを呼び出して問いただします。しかしカッシング、少しも動じず「私があの悪名高きフランケンシュタイン博士ですと、馬鹿馬鹿しい、フランケンシュタインなんて名前の人間はいくらでもいる。そりゃ、フランケンシュタイン博士のことは知ってますよ、だからいらぬ誤解を受けたくないと思ってシュタインと名乗っていたのです。何、人相がそっくり。偶然でしょう。とにかく私をあのフランケンシュタインであるというなら、証拠を持ってきなさい、証拠を」とまくし立てるのでした。

 まあ、この屁理屈が通用すると思っていたのはカッシングだけだったようで(笑)、医師協議会は人をやってフランケンシュタインの墓を暴かせます。そして棺おけに入っていたのが彼ではなく司祭であることを発見したのでした。おまけに貧乏人の入院患者たちは険悪な目つきでカッシングを見ています。一人が「お前はフランケンシュタインだったのだな、この人殺しの人でなしめが」と叫んだのをきっかけに患者たちが決起、カッシングを袋叩きにしてしまったのです。

 まあ、この人は人造人間の部品欲しさに悪くもない手足を切断していましたからな、怨まれていたのも無理はない。

 瀕死となったカッシング、彼を研究室に運び込んだハンスに「もう私はだめだ。君がやるべきことは分かっているな」頷くハンス。そうです、彼はカッシングから脳を摘出、例の人造人間第二号に移植したのでした。この手術が終わって警官たちが押しかけてきます。彼らはハンスに「フランケンシュタインはどこだ、逮捕しにきたぞ」ハンスは黙ってカッシングの死体を指差します。「患者にやられました。頭をやられていて手術で助けようとしたのですが手遅れだったのです」

 それから数年が過ぎましてここは霧の都ロンドン。ハリーストリートでフランク博士というお医者様が開業されております。それはもちろん、ハンスによって死の淵から蘇ったカッシングでした。彼は診察室のドアを開きながら「おはようございます、今日のご加減はいかがですか」と言ったところでエンドマーク。

 この後輸入ブルーレイソフトの『へザース べロニカの熱い日』 クリスチャン・スレーターの自暴自棄ぶりは学園の階級闘争の戦士だった彼が、次第に単なる殺人鬼へ変貌していくことに困惑した製作側の苦肉の手か。それまで学園内のリアリティ、フットボール選手とチアリーダーたちがこの世の春を謳歌し、ガリ勉やオタクたちはいじめられ、ゴスのやつらはふてくされている、に忠実だったのにいきなりダイナマイトがヨ、ダイナマイトが百五十屯じゃ正直言ってついていけないのである(笑)。

 その代わり十二分に楽しんだのがひねくれたユーモア。フットボールのスター二人はスケベで大バカ。クリスチャン・スレーターとウィノナ・ライダーに彼ら自身がこの世でもっとも嫌ってバカにしているホモの心中に見せかけられて殺されるのが素晴らしい。そしてお葬式で二人のパパが「息子はゲイだったが、私は彼を愛していた」と涙ながらに絶叫。当の二人はご丁寧にアメフトのヘルメットをかぶった姿で棺おけの中、もれなくボール付、に収まっているのだ。もう死ぬかと思うぐらい笑わせて貰いました。

 お目当てのウィノナ・ライダーはやはり超常現象的に可愛い。この彼女がフットボールの二人を誘い出すためとは言え「二人にヤラれるのが夢だったの」なんて言うのであります。私は思わず咳き込んでしまいましたね。

 ハイビジョン画質はぼんやりとした印象。よく画質の表現に「ベールを一枚はがしたような」という言い回しが使われるが、この伝でいくなら「ベールを一枚かぶせたような」というところか(笑)。それでもスキントーンは非常に細やかに再現されていたし、物の質感も良く伝えてくれる。年代の割りにがんばったと言ってもいいと思う。サラウンドはトゥルーHD5.1 くすんだような音調できらびやかさはない。ダイナミックレンジも狭く、最新映画には遠く及ばない。だが、その空間再現力に見るべきものがあり、特にリア音場の奥行き間には驚かされた。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「バカデミー大賞」 今年も最初っからやたらに面白いぞ。

 就寝午前1時過ぎ。

 1月9日(金) 『フランケンシュタインのふぐ中毒』
 フランケンシュタイン博士はふぐに当たって死亡した。人々は稀代のマッドサイエンティストの死に大いに安堵したのだが、実はこれは博士のたくらみ。彼はふぐ中毒死を装ってひそかに他国へ逃れ実験を続けていたのだ。明日からいよいよ東京。そしてNHK「熱中夜話」の収録である。自分なりの映画覚え書きも作った。製作会社のスタッフからNHKの案内図を頂いた。えー、NHKって渋谷だったの?おれ、東京のテレビ局ってのはみんなお台場か東京タワーの足元にあるんじゃないかと思っていたというギャグも考えた。10日の午後からロフトプラスワンで行われる唐沢 俊一さんの蔵書放出イベントへの出席の手はずも整えた。ある古本屋さんに「スターログ別冊 異星生物240」の注文も入れた。もろもろの地図のプリントアウトも入れた。後は10日の午前5時半に「オリンピアー」を叫んで起床するだけだ。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は久々の長浜御殿。でも今日の御殿はスープの出来がいまいちで、一味も二味も物足りぬ。ラーメンのたれを加えて調整してもしょっぱさがますばかり。やっぱりもうちょっとしっかりとした味でないと麺の粉くささが目立ってしまうのである。夕食は太刀魚煮魚、生野菜、昨日の残り飯で作った炒飯。ビール一缶飲んで〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『銀色のシーズン』を見る。全体のストーリーは割合まともなのになんであんなへんてこな映画になってしまうのか。特に噴飯ものだったのが、主人公三人組がロシアから雪崩を起こさせる大砲?を輸入し、普段は雪崩が多くて滑れない斜面にぶち込む場面。深夜とはいえ、勝手に斜面に大砲撃ち込んで雪崩を起こさせるなんてやつが世界のどこにおるか!さらにこの場面で主人公は大砲の轟音から耳を守るために耳栓をはめているのだが、こやつ、このままの状態で仲間と会話しやがる(笑)。そりゃね、この耳栓はひょっとしたら大砲の轟音というような特定の周波数の音はさえぎるけれども会話はばっちり大丈夫なんてハイテクな耳栓かも知れないよ。でもそんなの何の説明もなければ見ている人には伝わらないよ、耳栓をしててフツーにしゃべっている主人公が途方もなく間抜けに見えるだけさ。

 この大砲で引き起こされた雪崩が氷の教会をぶっ壊して物語が新たな展開を見せるのだが、じつはこの事件もまったく必然性がなかったりする。花嫁役の田中麗奈はすでに婚約者を事故で失っており雪山で死ぬためにきたのであるから、こんな氷の教会があろうがなかろうが関係なかったのだ。田中麗奈が置手紙とお金を置いて出て行って行方不明、村中大騒ぎという流れでまったくOKなのである。

 ハイビジョン画質は非常によろしい。発色が薄めであるが、これで雪山の寒々しさがかえって引き立っているようだ。5.1チャンネルサラウンドは包囲感、音の移動に優れており、贅沢な音場が楽しめる。これでもうちょっとまともな映画だったらねえ(笑)。

 シャワーを浴びて「バカデミー大賞」を最後まで。それから旅行のための荷造り。

 その後プロジェクターを再起動。途中まで見ていた『バニー・レークは行方不明』を最後まで。あの娘が存在するか、しないかというミステリーの提示は非常な緊張感に満ちているけれども、「どうしてあの警部さんはアメリカに少女の出生証明などを照会しないの?」という疑問を感じずにはいられなかった。またあのお兄さんもキチガ○度高すぎ。あそこまで狂っていたらとてもまともな社会生活は営めないのではないかと思ってしまうからである。

 ハイビジョン画質は素晴らしいの一言。年代を感じさせないシャープな絵で木の葉の表現など最新作に勝るとも劣らぬくらい。暗部も非常に情報量が多くこういうモノクロ画像を見ていると私の心は奇妙に癒されてしまうのだった。

 その後またテレビを見て午前2時半にベッドに入ったのだが・・・ねむれねー(笑)。部屋に戻ってまたテレビ。午前3時半に再挑戦してやっと眠ることができたが・・・午前5時半に起きなきゃならないんだよね。

 1月10日(土) 『フランケンシュタイン 恐怖の戦隊実験』
 フランケンシュタインは一度に五体の人造人間を作ることにした。名づけて「フランケンシュタイン・レッド」「フランケンシュタイン・ブルー」「フランケンシュタイン・ホワイト」「フランケンシュタイン・ピンク」「フランケンシュタイン・イエロー」

 さて、本日より東京旅行である。いつものごとく午前5時半にオリンピアーと叫んで起床・・・、したのだが、前日の日記のとおり寝たのは午前3時半。へたすりゃ2時間も寝ていないので当然ながら頭がばくんばくんと痛んでいる。しかしそれにもめげずシャワー。身支度をこしらえて午前6時半のバスで博多駅へ。そこから地下鉄に乗り換えて午前7時15分に空港着。

 普通ならチェックイン、荷物預けをした後でレストランで1,000円のブレックファーストを食べるところであるが、12月に続いての旅行である。あまり無駄遣いはしていけないと売店のサンドイッチと缶コーヒーで朝食を済ませたのであった。8時半の日航機で羽田へ。そこからエアポートリムジンを使って新宿へ向かう。ホテルに荷物を預けてさあ、行く先は初体験のロフト・プラスワン。唐沢 俊一さんの「蔵書放出イベント」である。開始が12時からなので10分ほど余裕がある、ならばこの間に昼飯を済ませてしまおうということで使ったのが吉野家(笑)。なんで東京でくう牛丼はこんなに旨いかね。

 そしてロフトプラスワンに入場。まず最初の一時間は場内にずらずらと並べられた唐沢さんの蔵書から好き勝手に欲しい本を選ぶというコーナー。私も映画関連の書籍を二冊ほど。いや、もうちょっと買うべきなのですが、何しろ私の書庫があんなざまでしょ、混沌をますます深めてどうするのかとためらってしまったのであります。

 ところが私のこんなためらいも次のコーナーで粉々に!実は先ほど飲んだ生ビールの伝票に抽選券がついておりまして、これで当たるとあらかじめランダムに選ばれていた本が一回につき10冊プレゼントされるのであります(笑)。私は二回当たって20冊頂きました。さすがにこれはもって帰れないのでバーバラさんよりダンボール箱を頂いて箱詰め。着払いで自宅へ送ることにする。ロフトプラスワンのスタッフが甲斐甲斐しくガムテープを持ってきてくれるのが妙におかしい。

 そんなこんなですべての蔵書が配られてイベント終了。私は唐沢さんに断って早めにロフト・プラスワンから退場。某所の某古本屋で注文しておいた「スターログ別冊 異星生物240」を受け取るため。あらかじめ地図をプリントアウトして持ってきていたので強度の方向音痴の私であるけど難なく店を見つけることができた。それから新宿にトンボ帰り。ホテルにチェックインしたのち、今度は近くの喫茶店でNHK「熱中夜話」製作スタッフの方と打ち合わせ。唐沢さんの携帯と連絡がつかないというトラブルがあったものの、なんとか合流を果たすことが出来た。さらに私と同じ立場で番組に出演する某有名国立大学のY先生も見える。

 打ち合わせの後はもんじゃ屋『大坂屋』で行われていたイベント打ち上げに合流。オノさん、プラスワンのスタッフの方々、某出版社編集者さま、Y先生、唐沢さん、ワタクシはそれからじゃがバター焼きとか牡蠣バターとか、餃子などを食いながらウィスキー水割りをがぶがぶと。Y先生の博覧強記ぶりに驚愕。こちらからどんなに荒れ球放っても難なくキャッチ、それもミットの真ん中(笑)なのである。さすが某有名国立大学の頭脳は違うなあと感心しきり。この人なら「熱中夜話 ○○ナイト」を五つぐらいカケモチできそうだ。

 この先生の心に残った名言。「今のアニメは“触手”ですよ!触手が出ないのはサザエさんくらいですよ」

 これで午後9時過ぎまでわいわい。途中のコンビにで買ったスパゲッティを腹に収めて、いや、もんじゃ屋では話に夢中になっていてあまり食べておらなかったのだ、就寝。さあ、明日はいよいよ収録だ。

 1月11日(日) 『吸血鬼ぷりきゅら』
 たぶん1,000万人くらい考えた駄洒落だろうけれどもネタに困っているのでいいのだ。午前9時過ぎに起床。朝食はホテルのブレックファースト。オムレツはその調理技術の高さを伺わせるできばえであるが、味が薄い。私は田舎者ですけん、もうちょっとはっきりした味がよかですたい、なのである。部屋へ戻ってお風呂を使い身支度をこしらえる。待ち合わせの時間は午前12時であるからちょっと早すぎるけれどもとりあえずNHKの場所を確認したら近くにあるであろう喫茶店で時間をつぶせばいいやと午前10時半に出発。

 渋谷駅からだらだら歩いていく。そして迷うこともなく待ち合わせ場所のNHK西口玄関を発見し、じゃあ時間までそこらの喫茶店でと思ったのだが・・・、見事に周辺に喫茶店がありませーん。うろうろしているうちにやっと一軒見つけたけど日曜日でお休み。んじゃ、バス停のベンチで缶コーヒーでもと考えたのですが、ベンチがなかったという・・・。そうこうするうちにY先生がやってこられた。先生もどうやら同じことを考えていらっしゃったようで二人で「ウウーム、本当に一軒も喫茶店がありませんなあ」と頭を抱えることになったのであった(笑)。

 その後コンビにでちょっと時間をつぶしもういい加減誰かきているであろうと思ったので西口へ。すると声ちゃん発見。ほどなくオノさんもやってこられてNHKの玄関口に入れることになった。ここで唐沢さんを待つこと約10分、唐沢さん到着後、係りの人に案内して貰って一階の楽屋へ入る。いやあ、私なぞはTV局の廊下なんてのは和田アキ子が咥えタバコでカバンかかえたマネージャーお供に闊歩していたり、加護亜衣が隠れてタバコ吸ってたり、時代劇のお侍さんや町人たちがふつうに行き来したりしているもんだと思っていましたが、そんなことはまったくなかったですな。

 実際「熱中夜話」司会・出演者 ビビる・大木 田丸麻紀 大槻ケンヂ 松嶋初音 (敬称略)以外の芸能人にはついに会うことかなわずでした(笑)。

 その後テリー・佐々木さんも到着されて、これで本日のメンバーがそろったことになる。またこの時楽屋でお弁当をつかう。三種類あって私が食べさせて貰ったのは豚肉しょうが焼き。そして唐沢さんを交えて打ち合わせ。この辺からだんだんと緊張してきた(笑)。トイレ等を済ませて午前一時半ぐらいに5階のスタジオへ案内され、ほかのB級映画マニアの人々と一緒になって席についたのであった。ちなみにわれわれは司会者後ろの最前席。並び順でいうと声ちゃん、私、Y先生、佐々木さんとなる。

 ほかの出演者の方々を待つ間にディレクターさんの音頭で拍手や掛け声の練習をしたり。私の緊張は頂点に達し、そのアガっていることといったらもし双六だったなら即終わりという状態になる。まもなく出演者・ゲストの人々が入場していよいよ収録の開始。ビビる・大木の掛け声「みんなマニアック映画が好きかー」に答えて「OH!」先ほどの練習がものをいって驚くほどにそろっていた。

 さて、一夜目はマニアック監督ナイト。ここで取り上げられる監督たちというのがロジャー・コーマン、レイ・ケロッグ、ラリー・ブキャナン、エド・ウッド(大笑い)。いやいや、ロジャー・コーマンやエド・ウッドはいいのよ(いいのか?)、それから一足飛びにレイ・ケロッグとかブキャナンはどうなのかとほぼ過半数の参加者が思っていたのではないかと思う。え、私はどうなのかって、そんなもん大喜びに決まっているじゃないですか。天下のNHKで『人喰いネズミの島』とか『大蜥蜴の怪』とか『金星怪人ゾンター』とか日本語字幕付で本当に流されているんだ、これはある意味夢のような出来事ですよ。

 ロジャー・コーマンのコーナーが終わった後でビビる・大木が「ではロジャー・コーマンについて語ってみたい方どうぞ」えー、この辺ですな、事前の打ち合わせでは唐沢さんが私のことを「こんな映画ばかり500本見てホームページに詳しいストーリーを書きつけている狂気のマニア、もちろんこんなことやっていて結婚できるはずありません。2月に45にもなろうというのに独身です」と紹介して、それを受けたビビる・大木が「じゃあ、エロの冒険者さんどうぞ(実際にこの名前で出たわけではありませんが)」みたいな流れになる筈だったのですな。これがいきなりこうきたもんだから私は大いにあわてたのである。

 それでもしゃべらない訳には行かぬ、せっかく誘って下さった唐沢さんやNHKのYプロデューサーに申し訳ない。それで私はびゅっと手を上げてファン発言の口火を切ることになったのであった。(だから、この辺、かなり見苦しい状態になっているのではないかと思う。上手く編集してくれるのを祈るほかない)

 幾分へどもどして、いや、しゃべり始めると司会のお二人がこっちを向くでしょ、ビビる・大木はいいとして田丸さんがいけない。今までみたことのないようなタイプの美人でありますから、見つめられるとどぎまぎしてしまうのですな(笑)。もう本当に頭の小ささなんか驚いてしまいますよ。

 この時喋った内容は「コーマンの映画はスタッフも大変なんです。役者として雇われたからといって安心しちゃいけません。『巨大蟹の襲撃』では役者の一人が蟹の中に入って動かしてました。『十代の石器人』ではある役者さんが現場にやってくると熊の着ぐるみがおいてある。これなんですかと聞いたらお前が着るんだよといきなり言われたそうです」みたいなもの。

 この後ラリー・ブキャナンのコーナーでも『ブキャナンは良いところがないのが良いところみたいなものなのですが、しいて挙げれば女性のセンスが良いところ。『火星人襲来』といって火星人が地球の女を攫いにくる映画があって、これに出てくる火星人、地球のブティックで服を盗むのですが、地球・火星サイズ対照表を持っててサイズ間違うなよとか言うのです。女性もいっぱい出てきます。あと、ブキャナンの処女作は昔、迫害にあって殺された魔女が現代によみがえって復讐するという映画なのですが、59分の映画のうち魔女のセクシーな踊りや水浴びなどで13分使ってます。狙いが分かりやすいです」

 ああ、なんてしょうもないことをパーパーと喋っていたのだろう(笑)。

 二時間ほどかかって一夜目が終了。30分の休憩に入る。楽屋に戻ってお茶やトイレ。合間にみんなでわいわいお話。こういう時間がまた楽しかった。

 そして二夜目の収録が開始。ふたたびビビる・大木の「みんなマニアック映画が好きかー」の掛け声に答えてみんなで「OH!」 二夜目はマニアック映画ナイトでゲストの皆さんが「これが好き!」という映画を挙げて貰ってそれについて語り合うという趣向。松嶋初音さんの『生ける屍の夜』はまあ、ほどほどだったものの、それからどんどんマニアックに。大槻ケンヂに至ってはなんとあの怪作『火星から来たデビルガール』だ。もちろん、この映画の時も私は手を挙げて「こんな訳の分からない映画が日本語字幕付でDVDなる。すごく良い時代になりました。もう日本人はこのDVDを一人十枚ずつ買うべきです」って買わないよ!

 ラスト、唐沢さんの推薦作は『ロボット・モンスター』 あの驚愕の映像がモニターに流れて大笑いしてしまった。

 ほかにも石田先生がベラ・ルゴシのライブマスクやルゴシからクリストファー・リーに受け継がれた指輪のレプリカ(というとちょっと違うのだが、説明すると非常に長くなるので割愛)を披露したり、濃いという言葉がこれほど似合う番組もないのではないかと思う。

 私も最後にサント映画のことなど喋らせて貰って(メキシコもですかとビビる・大木が呆れていた)ほぼ4時間の収録が終わったのであった。

 皆さんにご挨拶して楽屋へ引き上げる。そして後は楽しい楽しい打ち上げ。われわれ一党と石田先生、そして先生の依頼でリーやカッシングのフィギュアを作製したという原型師の怪獣男爵さんとそのお友達は連れ立って近くのタイ料理屋へ。外は驚くほど寒いらしく声ちゃんなど「寒いですう」と震えていたが、私はコーフンしていたのでぜんぜん寒さを感じなかったのである(笑)。

 そしてこの場でも突っ込んだスプーンがたちそうなほど濃い話が交わされる。石田先生とはお会いするのも初めてだが、やっぱり間違いなくコッチの人で話が面白くって仕方ない。ルゴシのライブマスク、ドラキュラ指輪も今一度見せて貰って大感激である。Y先生も昨晩以上に飛ばしていて腹が痛くなるほど笑わされた。

 この楽しい宴が終わって解散。唐沢 俊一さま、本当にありがとうございました。

 渋谷駅から山手線使って新宿へ戻る。これからロフト・プラスワンのイヴェントに顔を出すという声ちゃんと二人。テレビで好き勝手なことをぱあぱあ喋って、楽しい宴会をやって、最後に声ちゃんと電車で帰る。毎日こうだとこりゃ泣けてくる、ですな(笑)。

 電車を降りた時、ある種の考えが頭をかすめるが、まあ、柄じゃないなと一人苦笑して、声ちゃんとお別れ。ホテルへ戻ってコーフンを沈めるためにビールあおって就寝。

 1月12日(月) PCBのネズミ男
 鬼太郎大変じゃ!ネズミ男がPCBに汚染されておる!狂乱の一日ですっかり疲れきった私はホテルのベッドで午前9時過ぎまで寝ておりました。起床後のろのろとお風呂を使って身支度拵え、昨日に引き続きホテルのブレックファースト。昨日の洋食メニューが今ひとつ口に合わなかったので今日は和食を試してみる。こちらは洋食とは逆に味が濃すぎる傾向であった。塩鮭などは確かに上品な味なのだが、ついてくる昆布の佃煮やらイカわさびなどの塩気が強くってこれではまるでおかずというよりおつまみだ。たまらなくなっておーい、おねえさん、お銚子一本つけて、ぬる燗でね・・・なんてことにはなりませんでしたがね(笑)。

 部屋に戻って大量に脱糞し(汚くてすみませんね)チェックアウトタイムぎりぎりの午前10時50分に部屋を出る。フロントで清算し、さあ、今日は東京都下某所の弟家族のところへ行ってT子、Y乃の姪っ子たちと目いっぱい遊ぶのである。新宿駅経由で30分ほどかかってもよりの○○○駅へ到着。まずは電話を入れて在宅を確認。そしてその後デパートでおみやげのアンパンマン人形(Y乃用)、小さなウサギの人形(T子用)を買う。そしてタクシーを使って弟家族宅へ向かう。

 ドアを開けるとさっそく出迎えてくれたのは妹のY乃。T子は義妹といっしょに凧を作る集まりに出ているそうな。ということでまずはY乃にアンパンマン人形を渡して早速抱っこである。そうこうするうちにT子、義妹が帰宅。昼食に寿司をおごって貰う。それが済んでから、おやつの時間を除いてひたすらに二人と遊んだのであった。ボール投げ、追いかけっこ、かくれんぼ、さらには外へ出てドッヂボールなどなど。家に戻ってババ抜きなんかもやったな。

 午後4時半に名残を惜しみつつもお別れ。車で○○○駅まで送って貰う。そしてそこから一時間ほど掛かって東京駅へ。ここで小用を足したのだが、なんでここのトイレは通路がむやみに狭く作ってあるのか。人二人がすれ違うのがやっとではないか。東京駅なのだから当然大きな荷物を持っている人を考慮しなければならないのだが、そんな気遣いはまったくなしだ。本当にまったくもうと意味のない憤りに身を震わせる。どうせ、一年に1,2回使うのがせいぜいなのだから、どうでもいいだろ、そんなこと(笑)。

 山手線で浜松町へ行き、モノレールに乗り換えて午後6時15分羽田着。手続きをさっさと済ませいて搭乗ロビーに入り恒例の生ビールを楽しんだのであった。そして午後7時の日航機で福岡へ。多少の延着となったけれども、前回とはゆれの度合いがまったく違っていて冷や汗びっしょりなんてことにはなりませんでした。

 地下鉄で天神へ。そこからタクシーにて午後10時に帰宅する。弟家族の家を辞したのが午後4時半、自宅着が午後10時、空港での待ち時間を差し引いても5時間は掛かっている訳で、さすがにしんどかったです。

 シャワーを浴びてコンビニのとんこつラーメン風汁なしソバを食う。それからお酒飲みながら旅行中に録画しておいたテレビ番組を見る。ひれひれ酔って午前1時半過ぎに就寝。

 1月13日(火) 『猟奇コレクター/編集者』
 なんか雑誌を作りそうですな。1月4日の日記でサント映画DVDでまだ届いてないぞと騒いでいた『Santo en Anonimo Mortal』 書くのを忘れておりましたが、すでに9日に届いております。通常よりよほど時間が掛かったためか梱包がぐしゃりとつぶれておりましたが(笑)中身はまったく大丈夫でありました。実際の鑑賞は『エンド・オブ・ザ・ワールド/死を呼ぶエイリアン脱出計画』(『End of the World』  1977)の後半を見てからということになるでありましょう。お待たせして申し訳ありませんが、どうか今しばらくの猶予を頂きたいと思います。

 まー、そんな私がサント映画見るのを待ちくたびれている人なぞ、いやしないであろうから(笑)そんなに気をつかうこともないと思うのだが。

 さて、本日から通常営業。午前中、母親と引継ぎ。私が旅行中に一件決まったのだそうな。これを受けて不動産屋数軒に確認の電話を入れてのち、物件の見回り。空き部屋の郵便受けに馬鹿みたいに詰め込まれているチラシ類を整理したりする。昼飯は長浜御殿 長尾店でラーメン+替え玉 旅行前に行った堤店とは違ってスープが非常にまろやかな印象。なんでこんなに違うのだろうか。

 事務所へ戻って清算仕事。そういえば明後日は水道検針を行わなければならぬ。一年でもっとも寒い時期にやる一月の水道検針は非常に厳しいものになる。憂鬱であるって何をそんなに大げさな(笑)。

 夕食は鳥の水炊き。ビール一缶、冷蔵庫にあった鉄火巻きを一本。水炊きはスープが濃厚で、明日これでうどんを作っても美味そうだ。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『僕のピアノコンチェルト』を見る。前半は若くして天才の称号を冠された主人公が周囲、特に大きすぎる母親の期待に圧迫され苦悩するという暗い場面が続いてはらはらしたのだが、後半はこの鬱屈を吹き飛ばすような天才少年の大活躍。人間ドラマというよりもどっちかというと「ジョー90」に近くなってしまうのだが、私はもちろん、こんな話が大好きなのである(笑)。

 ハイビジョン画質は今ひとつ。フォーカスが甘くまた暗部のグレインノイズも気になってしまう。ステレオ音声は肝心のピアノの音がハイファイになっておらず、非常にもどかしい思いをさせられた。

 シャワーを浴びて『エンド・オブ・ザ・ワールド/死を呼ぶエイリアン脱出計画』(『End of the World』  1977)の続き。ボランとソフィアは修道院の部屋をくまなく調べるのですが、何も発見できません。二人は仕方なく戻ることになります。その二人に神父は「昼飯でもどないでっか」と誘ったのですが、この結果に落胆しているボランは「いや、ええです、せっかくのお誘いですが、僕ら、すぐ戻らなあきまへん」

 そしてNASAのコンピュータールームにこもるボラン。お、またなにやら文字がモニターに出てきました。小さすぎてぜんぜん読めないですけど(笑)。ボラン、プリントアウトしたその文字群をじっと見つめております。この後ボラン、噴水近くのテーブルでくつろいでいるソフィアって、ここはどこなんだよ!彼女にそのプリントアウトを見せて「この通信はわてらのことを知ってんねん。わてらのことに妙に詳しいねん」この謎を解くべく再び修道院潜入を試みることになりました。

 まあ、潜入ったって例によって夜の場面が真っ暗なのでもうみづらいこと夥しい。かろうじてボランとソフィアの二人が真っ暗闇の中をうろうろしていると、突然尼さんたちが現れて捕まってしまったことが分かるぐらい。彼らは神父の元へ連行されます。神父はさらに二人を地下に連れていき何かのスイッチを入れた。そうするとハム音が鳴って次々に地下室に置かれている機械装置が動き始めたではありませんか。実はこの施設、恒星間旅行のためのタイムワープ装置だったのです。

 この神父と尼さんたちは実は宇宙人、え、今さらいわれなくってもそのくらい分かっているよですって、ああ、そうですか。彼らはこの修道院の神父と尼さんを殺しクローン人間となって入れ替わっていたのです。彼らは地球が大宇宙の平穏を乱しているため、破壊しに来たとトンでもないことを言い出します。何でも一光年先の星まで迷惑かけられているそうです。一光年って、そんな近くに恒星系あったかや、そんな遠くまで迷惑かけてって、地球が何をしたっていうのか、疑問はつきません。しかし、彼らの計画は思わぬことで頓挫していました。首尾よく地震だの火山の噴火を起こしたのは言いのですが、肝心のタイムワープ装置が故障して彼らの星に帰れなくなってしまったのです。

 「そこであんさんの出番や、あんさんの研究しているなんちゃらクリスタルを持ってきて欲しいのや。それがあれば装置を直して帰ることができるのやで」神父はにやりとします。「え、わてらの言うとおりにせんと、あんさんの奥さん、どないなってしまいますかなー」

 その後寝室に閉じ込められた二人。閉じ込められたといっても鍵は掛かってないし、見張りもいない。二人は当然ながら逃げ出します。この後また暗闇の中をえんえんとうろうろする場面が続いてお、道に出た。ボラン、たまたま走ってきた車の前に飛び出して止めることに成功します。びっくりしたドライバー氏、窓から首を出して「こら、危ないやないかい、死ぬ気かや」ボランは構わず「非常事態なんですわ、金は幾らでも払うさかい近くの警察署に連れて行ってくださいな」

 ドライバー、この頼みを快諾、「ほなら、早いところ乗ってや」ところがこの時いきなり車のボンネットがぼんと破裂。ついで車体が大爆発して哀れドライバー氏は黒こげとなってしまったのです。もちろん、これは神父たちの仕業。とても逃げられないと悟ったボランとソフィアは修道院へ自ら戻るのです。出迎えた神父は「オカエリナサイ」と映画の冒頭と同じことを言っております。

 さあ、次の日ボランはNASAからなんちゃらクリスタルを盗みだしてくることになった。警備は厳重で生きて帰れるか分からない道行きであります。ボランはソフィアと別れを惜しんでぶちゅちゅちゅちゅーと長いキス。神父がいらだって、「こら、いつまでやっとんねん、唇腫れる前に離れんかい!」

 さて、すぐに夜となって工場へ忍び込むボランです。忍び込むったって、入り口に鍵は掛かってないし、警備員が一人机にいるだけ。厳重な警備が聞いて呆れます。ボランは警備員の背後から忍び寄ってクロロフォルム・アタック!コンテナの実験室の鍵を開けて見事にクリスタルを奪取。失神した警備員が見つかって警戒警報を鳴らされたのですが、何しろ逃げているのがボランと分かってしまったものですから、ほかの警備員も途中で追うのをやめてしまいます。唯一、発射されたピストルの弾が工場のガスタンク?に命中して大爆発。

 まんまと逃げてしまうボランです。本当にたいした厳重警備ですね。

 さあ、クリスタルを手渡された神父は大喜び。「あんた、でかした、ようやった!これでわてら星に帰れますわ!」さっそくタイムワープ装置にセットしてみるとこれが見事機能回復。「よっしゃ、みんな、一人ずつワープしてや」尼さんたちが次々に装置に吸い込まれていきます。最後に残った神父、二人を見て「もうこの星はしまいや、良かったらうちにこんか、あんたの能力、あっちで受けまっせ」神父もタイムワープ。

 残された二人はモニターに映し出される地球の惨状を目にします。火山が爆発して溶岩どろどろ(流用フィルム)、大津波が襲来して人々を飲み込んでいきます(流用フィルム)。ついにボラン、「わてら、無駄死にはできん、チャンスを逃したらあかんのや」二人はタイムワープ装置に吸い込まれました。直後地震に襲われるコントロールルーム。

 場面がぱっと変わりますと大宇宙に浮かんでいる地球。これがいきなりどっかーん!思いっきり爆発したところでエンドクレジット。

 それから今までちびちび見ていたチャンネルNECOの『嵐来たり去る』 安部徹の成金一家のキャラクター構成が実によろしい。長男の戦死の報を聞いて愕然とする阿部徹の演技はリアルでこれまでのステロタイプな悪役とは一線を画するもの。またこの人の後妻の言動も傑作で、板前の裕次郎がもろもろのことで抗議にくると「あなた、そんな下流社会のものとお話なんかなすっちゃァご身分に触ります」というのに思わず拍手。これだけ身分を鼻にかけた嫌味なキャラクターはみたことがない。

 終了後テレビをだらだら見て午前2時半過ぎに就寝。

 1月14日(水) カオスの勝手でしょ
 そんな混沌を勝手に作られては困ります。ついにレーザーディスクがその長きに渡る歴史に終止符をうつことになった!<http://av.watch.impress.co.jp/docs/20090114/pioneer.htmより引用開始>パイオニア株式会社は14日、レーザーディスク(LD)プレーヤー事業について、今後「DVL-919」、「CLD-R5」、「DVK-900」、「DVL-K88」の4機種、合計約3,000台をもって生産を終了すると発表した。  同社は'81年10月以来、日本国内で累計約360万台のLDプレーヤーを販売してきたが、「DVDやBlu-ray Discなどの新たなメディアが市場に定着する中、生産に必要な専用部品の調達が困難となってきたため、やむなく生産を終了することになった」という。  修理対応は、今後も修理に必要な部品の最低保有期間(機種ごとに生産終了時を起点として8年間)は継続され、それ以降についても必要な部品在庫がある場合は修理対応するとしている。  同社のLDプレーヤー事業関しては、2002年5月に撤退を検討していたが、利用者から事業継続の要望が数十件寄せられ、同年7月に製造・販売を続ける方針を発表していた。2002年5月時点の国内出荷も約360万台。<引用終了>

 幸いウチではCLD-HF9Gが順調に動いているけれども、それもいつまで続くか分からない。早急に『ガメラ 2』『ガメラ 3』ボックスの特典映像、「リノエアレース」LDなどをブルーレイにダビングしなければなるまい。ハマープロの『蛇女ゴーゴン』もSFシネクラシックス用に見なければならんだろう。ジュディ・ガーランドの『リッスン・ダーリン』などはどうするか、これはDVDで出るのを待つか。何か急速に焦ってきましたよ(笑)。

 何にしろとにかくなるべく早いうちにLDプレーヤーの役目を終了させねばならない。このニュースで一時的にヤフオクで中古価格が高騰する可能性があるからである。そのタイミングを誤らずに出品すれば3万円程度で売れるかも知れないって、そうかなあ、いくらなんでもそこまではいかないんじゃないかなあ。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでおしまい(笑)。昼飯は昨日の鍋の残りを使ったカレー汁。鍋の残りを暖めてレトルトのカレーを投入ししばらく煮込んだものをゴハンに掛けて食べるのである。普通のカレーとは違った和食風の味わいが楽しい。夕食はカンパチとブリの刺身。どちらも天然。これに鯵の煮魚、生野菜。ビール一缶、ゴハンをお茶漬けで一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルブルーレイで『パンフー・カンダ』じゃなかった『カンフー・パンダ』を見る。ぽっと出てきたパンダに竜の戦士の座を奪われながらアンジェリーナ・ジョリーの女トラ拳士の他、さして悔しい様子を見せない何とかファイブの面々が不思議。そのアンジェリーナ・ジョリーも一回コテンパンにやられるとすぐ覇気を失ってしまうので、どうも全体的にキャラクターにメリハリが足りない印象なのである。パンダはパンダでこれはギャグの存在だからその不足を補うことができず、結果として非常に予定調和的な作品となってしまっているのが惜しい。

 ハイビジョン画質・トゥルーHD5.1チャンネルサラウンドは文句のつけようがなし。画質はCGアニメながら異様な立体感を出してくるし、サラウンドは音の軌跡が非常に明快。それでいてスクリーンを越えて音場が広がっていくスケールの大きさもあるのだから、たまりませんな、実際。

 シャワーを浴びて午後11時から輸入DVDで』『サントと名もなき脅迫者』(『Santo en Anonimo Mortal』 72)を見る。閉店直後の宝石店、このドアを叩いている紳士あり。店主は「すみませんね、もう閉店なんですよ、明日いらしてくださいな」と断るのですが、この紳士は「今日がウチの奥さんなんだよ、だからどうしても今日買いたいんだ」この言葉にほだされた店主、鍵を開けて彼を店内へ導きます。そして自慢のネックレスを取り出して「これなんかいかがで・・・」店主は立ちすくみます。紳士が消音装置付のピストルを構えていたからです。「ご、強盗か」と尋ねる店主に紳士はにやっとして「いや殺人さ」ぷしゅっという音とともに店主の体に食い込む銃弾。

 はい、ここでオープニングクレジット。

 この事件でメキシコ警察のポンス警部とロッチャ刑事が出動です。彼らに話を聞かれた店主の奥さん、涙ながらに「あんな良い人を怨んでいた人間なんかいやしませんよう」

 息つく暇もなく起こる次の事件。不動産屋のカンポ氏がお客さんをビルの屋上へ連れて行きます。このビル?オフィス?を売ろうともみ手をしながら説明するカンポ氏。「どうです、この高さなら地上のスモッグも関係ありまヒー」お客さんに無造作に突き落とされてしまいました(大笑い)。この事件にも借り出されたポンス警部とロッチャ刑事、共同経営者に話を聞いても彼が狙われるような理由は思い当たらないとのこと。と、その時ロッチャ刑事がどこから見つけてきたのか大きな文字がぞんざいに書かれた手紙をポンス警部に見せるのでした。この文面は「次はお前の番だ、この野郎」というもの。どうやらカンポ氏は何者かによって命を狙われていたようです。

 さて、場面が変わってぱっと映ったのがマリオ・ガオスというやり手の実業家と彼の妻エスター。マリオは新聞に載った脅迫文の記事を読んで顔を引き攣らせております。なぜなら彼もまた同じ脅迫文を受け取っていたからです。と、新聞に集中している彼の傍らでエスターが怪しい動き。彼女はマリオの飲み物に何か薬のようなものを入れているではありませんか。そうとも知らずマリオは「私は命を狙われているのだ。大変だ」と呟きます。エスターが「じゃあ、警察に連絡を」というのを遮って、「いや、私を助けられるのはただ一人しかいない、エル・サントだ」

 わー、パチパチパチ(笑)。

 はい、おなじみエル・サントの試合。珍しくシングルマッチであります。客席にはもちろん、マリオ。そのほかにこの映画でサントのパートナーとなっているイベッテとパブロもいて、大声でサントを応援しております。サントが首尾よく勝利を収めて試合は終了。マリオは控え室に彼を尋ねます。

 サントたちはマリオの自宅へ。マリオから詳しい話を聞いたサントはどんと胸を叩いて「ようがす、あなたの守りは我々で引き受けましょう。24時間、つきっきりで警護しやすからどうか大船に乗った気持ちでいてくんなせえ」頼もしいサントの言葉ですが、その場をパブロとイベッテに任せて帰ろうとするのはいかがなものでしょう。さらにマリオの家を出た直後、車に銃撃されて危うく蜂の巣にされるところだったのはちょっと頂けませんな。

 一方ポンス警部とロッチャ刑事は宝石店主の奥さんからやはり彼にも同様の脅迫文が届いていたことを聞き出します。

 翌日よせばいいのに自分のオフィスへ通常通り出勤するマリオ。イベッテが彼の警護のために付き添っているのですが、あれあれ、窓拭きのおじさんがいとも簡単にオフィスに入ってきちゃったぞ。おじさんはマリオにふいと近づいて「へへへ、お掃除はいかがで」マリオ、びっくりして「何だ、お前は、出て行け」ここでようやくイベッテ、おじさんに気がついて後を追いかけます。捕まえたっと思ったところでこのおじさんが仕掛けたらしい爆弾がマリオの机の下で炸裂!マリオ、ばらばら(笑)。しかもイベッテ、この爆発に驚いた隙をつかれておじさんにぽかりと殴られてしまいます。おじさんはそのまま逃げてしまいました。

 なんだ、イベッテ、役に立ってねーな。

 この後善後策について協議するサント、パブロ・イベッテ。イベッテ、この連続殺人事件には政治的なものがあるのではと考えるのですがパブロは言下に「NO」 彼らの職業はばらばらであり、とてもそんな動機には結びつかないと反論します。ここでサント、重々しく「確かに今は関係はない、でもあっしたちのあずかり知らぬ過去のことはどうなのだ」イベッテ、これで三人を再調査。宝石店店主とカンポは1945年にメキシコへ移民してきたこと、マリオもまたその後にアルゼンチンから来た移民であること、エスターは彼の二番目の妻であること、などが判明するのでした。

 さて、この後サントたちはようやくポンス警部とロッチャ刑事と協力体制に入ることになります。と、そこへ電話が掛かってきて今度は機械販売会社セールスマンのヘンケルという人物が狙われているらしい。もうすでに一度拳銃で撃たれているというのです。サントたちは彼の自宅へ急行。サントは「ひょっとしたらお前さん、第二次大戦で何か剣呑な騒動に巻き込まれなかったかえ」と唐突な質問をします。ヘンケルは一度は否定するのですが、後からもう一度やってきたサントに「私はドイツ人でありながらヒトラーに反対していたのです」と告白します。

 ふむふむなるほど、この事件の裏にはナチスの残党がいると。

 ヘンケルの家を辞するサント。そうするとそこになぜかエスターがおりまして「サントさん、実は私、主人の書斎から役に立ちそうな書類を見つけましたの。明日見に来て貰えませんか」というのです。サント、快諾します。

 と、その前にプロレスの試合をやんなくちゃいけない。サントはシングルマッチを戦うのですが、客席に実に分かりやすいことに腕にナチスの腕章を巻いた男がいます(大爆笑)。この男はピストルを取り出してサントめがけて発射って、周囲のお客さんは気づかないんですかね。そんなにサントの応援に夢中なのですかね。

 ピストルの弾は見事に命中。ただしサントの相手に(笑)。ナチス残党の企みはもろくも失敗したのであります。この後エスターに電話がかかってきて「明日、サントをやっつけるのだ」という命令が下されます。やはり、エスターはナチス残党の一味だったようです。

 翌日エスターを尋ねたサント。彼女が出してきた書類を面白くなさそうな顔でぱらぱら捲っております。

 本日はここまで。

 その後途中まで見ていたハイビジョン録画の『容疑者』を最後まで。最終的な謎の解明に至るサスペンスに妙味があるものの、ストーリーに過剰な作為が感じられて素直に楽しめなかった。被害者の殺害と遺棄が浮浪者に罪を着せようという意図があったにせよあそこまで無造作な犯罪者ってのはあるまいよ。あの駐車場の係員がかなりボンクラだったという偶然がなければすぐにばれてしまうではないか。リーアム・ニーソンの聾唖の演技には驚かされたけれども、こういう映画なのですから、そういうディティールをなおざりにして欲しくはなかったですねえ。

 ハイビジョン画質は画面が非常に立体的。発色の鮮度はそれほどでもないが、この3D的な表現があると、12月のワシントンの寒さにリアリティが出てくるのである。ステレオ音声は定位に優れまたBGMの品位も高い。

 その後だらだらTV見て午前2時半就寝と思ったら寝られず。仕方なく置きだしてまたTV。午前3時半に再挑戦してやっと眠れたと思ったらアフリカに探検に行って蛮人にとっ捕まり両足を切断されて両目も潰されるという酷い夢を見た。

 1月15日(木) カオスの行水
 混沌の水浴び。カァァァァァァンのリカルド・モンタルバン死去。この人の仕事は印象に残っているのはやはり『スタートレック』のカーン役。『水着の女王』や『スパイ・キッズ 2 3』のおじいちゃん役などもいいのであるが、私はやっぱり骨の髄からトレッキーでありますからな(笑)。

 『スタートレック2 カーンの逆襲』についてファンの間でカーンが拿捕したUSSリライアント(ミランダ級)はUSSエンタープライズ(コンスティテューション級)とは航宙艦としての格が違うだろうにどうして互角の戦いをすることができたのかなんて議論があったのを思い出す。私はなんとなくロンドン海軍軍縮会議で練習戦艦となった比叡と同じではないかと思っていた。クリンゴンやロミュランとの軍縮条約で練習艦への改装の際にフェザー砲や光子宙雷の門数が減らされそのために実質上の戦力が著しく弱体化していたためと考えたのである。もちろん公式設定ではいっさいそんなことはなかったが(笑)、今も昔も私はこういう妄想が大好きなのだ。

 さて、久しぶりのBD-R、REメディア価格情報。TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB BD-R(1回録画用) 2X ホワイトワイドプリンタブル  20枚スピンドル 5,480円 一枚274円 ソニー ブルーレイディスク 録画用 BD-RE 書き換え型 1層 2倍速 25GB 20枚パック ホワイトワイドプリントエリア採用 20BNE1VBPS2  7,655円 一枚383円 ソニー ブルーレイディスク 録画用追記型 BD-R 260分 50GB 片面2層 2倍速 ワイドプリントエリア採用 5枚パック 5BNR2VBPS2  3,805円 一枚761円 Victor ブルーレイディスク くり返し録画用 片面2層 50GB 2倍速 インクジェットプリンタ対応ワイドホワイト 5枚 BV-E260CW5 4,580円 一枚916円 (いずれもアマゾン)

 全般的にお安くなっておりますが、特に驚かされるのがビクターの二層REで一枚なんと916円である。二層Rとの価格差が155円というのは何かの冗談ではないかとさえ思えてしまう。

 仕事はまあ、いろいろあった。また一件空き物件が決まって大喜び。いろいろ付帯条件がついたけれども、空いたままの状態よりは遥かに良いですからな。昼飯はお歳暮で頂いたイベリコ豚のソテーとインスタントラーメン。イベリコ豚、ぴんでんさんバーベキュー大会(だからなんで大会なんだ、優勝とか二位とかあるのか、賞品でも出るのか)で食べたものよりは質が落ちる印象。それでも焼肉のたれで濃い目に味付けするととろけた脂が実に美味かったですな。

 夕食は母親が出かけていたので自分飯。自分飯とは自分で作る飯のこと。昼飯に引き続いてイベリコ豚のソテー、後は大量のレタス。ビール二缶飲んでゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルブルーレイで『クライマーズ・ハイ』を見る。明確なクライマックスが存在せずラスト近くで間延びする、クライマーズ・ハイと呼ばれる現象と主人公のジャーナリストとしての姿勢との関連が分かりづらいなどの欠点があるものの、これだけ重厚なドラマを作り上げたスタッフの人々に拍手を送りたい。役者陣の使い方も非常に上手く、雑多な人間が登場する一種の群像劇でありながらその個性が埋没していないことも特筆に価する。

 画質は非常に高い解像度が特徴。山肌の険しさなどこれまで見たことのないものであった。ところどころでグレインが目立つという弊害もあったけれども、このシャープでエッジの立った絵も私は嫌いではないよ。5.1チャンネルサラウンドはトゥルーHD。事故現場上空を旋回するヘリコプターのローター音が太い、太い。主人公堤真一の台詞の力強さも好ましい。

 その後続けて『マクロスF』の「ノーザンクロス」(地上波デジタル ブルーレイ録画)を見る。久々に録画版を見ましたが、やはりブルーレイに慣れていると画質に不満が出てしまいますな。ただ、AAC音声は意外に健闘しており、不満はほとんど感じられない。

 シャワーを浴びてからお酒。お供はみうらじゅん、いとうせいこうの「スライドショーinハワイ」 へらへら笑いながら見ているうちに酔っ払ってしまい午前1時過ぎに就寝。

 1月16日(金) 三枝のおやつは文明堂
 アホ、師匠のおやつ言うたらカステラにきまっとるやないかい、はよ、買ってこんかい!ヤフオクでSynergistic Research Resolution Reference X電源ケーブルを34,500円で落札しました。この電源ケーブルは昨年11月に個人輸入をしたReference AC Master Coupler X2 Series の旧型で、もう一段上位の製品だとのことであります。実際2004年4月の某販売店の価格表では176,400円という驚くべき価格になっておりました(Reference AC Master Coupler Xは111,300円)。これが送料やら支払い手数料込みで37,000円で手に入ってしまうのですからもう私は笑いが止まりませんな、うしゃしゃしゃしゃ。

 到着はおそらく来週火曜日くらい。これはWATTaGATE381 オーディオグレード壁コンセントから電源ボックス RTP-6への給電に使うつもり。これでシステム全体の品位がぐっと上がる筈だ。上がるよね、変わりがないなんてことはないよね(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は丸天うどんとイベリコ豚ソテー。夕食はカンパチの刺身に生野菜のマリネ、雑炊。ビール一缶飲む。

 その後レンタルブルーレイで『ハプニング』を見る。冒頭の15分間はものすごく面白かった。でも原因が空気感染らしきことが分かってきているのに、みんななぜか車の窓を開け放したまま逃げるのをみて、あれれ?植物が原因じゃないかと言い出したおじさんがいるのにぜんぜん植物を避けようとしないのをみて、あれ、あれれれ?死体で道がふさがれているからといって車を捨て徒歩で山の中に入っていくのを見て、あれ、あれれれれれれ?もうこのへんで私は諦めました(笑)。

 映画では室内にいてもこの恐ろしい攻撃から身を守ることができないという描写が一切ない。だから、あの状況下でぱあぱあと野山を歩く登場人物たちがとてつもなく馬鹿に見えてしまい、以降どうでも良くなってしまうのである。

 ラストも何だか酷いもので、あんな事件があったのにもかかわらず主人公たちが今までと同じスタンスで植物に接するなんてありえないだろう。911テロの五千人の犠牲者で世界はドラスティックな変動を遂げた。その何倍もの災厄の後、半年もたたないうちに被害に巻き込まれそうになった人間たちが変わらぬ日常に戻れる筈などあるものか。俺だったら外へ出るときは必ずガスマスク装備、部屋は完全機密に改造するぞ(笑)。

 ハイビジョン画質は悪い意味でのフィルムライク。解像度が不足する場面が散見されたしグレインも結構乗っている。柔らかな発色の風合いは捨てたものではないが、やはり私はハイビジョンらしいシャープな映像を望みますな。サラウンドはトゥルーHD。これはもう文句なし。前後の繋がりが極めてスムースであり、車の走行音が完全にその軌跡を保ったまま前後左右へ走り回る。あのつまらない風の場面もごうごうと私の周囲を吹き抜ける音場のおかげでちょっとはましになったぞ。

 シャワーを浴びて午後11時半から『サントと名もなき脅迫者』(『Santo en Anonimo Mortal』 72)の続き。エスターはそんなサントにブランデーを用意します。もちろん、例の薬入り。二人でカチンとグラスを合わせてさあ、飲むぞと思った瞬間、電話がリーン!それはポンス警部からでした。彼はエスターにサントと電話を変わって貰うと「サント、検死で大変なことが分かったぞ。マリオはどうやら長きに渡って毒を盛られていたらしい」サントは電話を切ると「エスターのおかみさん、ちょっと事件が起こった、あっしはもう行かなきゃならないんで失礼しやすよ」「だってブランデーがあるのに」サントは「飲まなくて良かった」「どうして?」サントはちょっと返答に詰まります。まさか、「あんた、旦那に毒盛りなすったな、あっしにも同じことをするつもりだろう」なんて言えません(笑)。サントはとっさに「いや、車の運転がありやすからね」

 この後話しがあるからと電話で倉庫みたいなところに呼び出されるサント。どう見たって怪しいのですが、サントはのこのこと出かけていきます。そして「ヘンケルの旦那、どこにいなさるんで」と声を掛けたのですが、返事が返ってくる変わりに三人の暴漢に襲われた!もちろん、この三人はナチスの部下でありますから、ちゃーんと腕にナチスの腕章を巻いております(笑)。三対一の不利な戦いで、しかも相手の一人がピストルを取り出した、危うしサント!と思いきやパトカーのサイレンが鳴り響いたではありませんか。

 ポンス警部と警官隊が絶好のタイミングで駆けつけたのです。これであわてたナチス暴漢たち、逃げ出します。あ、サントを撃とうとしていたやつが間違えて同士討ちしやがった。ポンス警部、腕に腕章巻いた分かりやすい死体を見て「一体全体どうして戦争から25年もたってナチスのやつらがメキシコに現れたのだろう」と首をひねります。パブロが答えて「いやあ、旦那、ヨーロッパの方ではまたナチズムが盛り返してきているようですぜ。ナチスを一人見かけたらその30倍はいると思わないと」「まるでゴキブリだあな」これはサント。

 彼らは今回の騒動で狙われたのは第二次大戦中にナチスやヒトラーに対して何かダメージになることをやった人々ではないかと考えるのでした。

 そしてヒンケルの証言が彼らの考えを裏付けます。彼らは極悪非道の収容所所長のフォン・ストラバーの裁判で目撃者として決定的な証言を行っていたのです。彼らのおかげでフォン・ストラバーは絞首刑に処せられることになったのでした。そのヒンケルに不利な証言をした目撃者がみーんな、メキシコに移り住んでいる。ナチスはアルゼンチンに逃げ、目撃者はメキシコへ行くのが流行だったようです。

 もっともパブロの調べによるとフォン・ストラバーは刑の執行の直前に逃亡したらしい。むむむ、これで事件の全貌が見えてきましたなあ。

 ここで登場するのが最後の目撃者、フォーリナー博士。博士は彼を護衛にやってきたパブロに「いやあ、フォン・ストラバーは外道だったなあ、あいつのために何人のユダヤ人がオーブンに送られたことか、クッ」博士、パブロからヘンケルのことを聞くと頭をかしげて「いやあ、ヘンケルは何年も前に死んだはずだが、何?メキシコにいる、それは変だなあ」えー、、ますます事件の全貌が見えてまいりました。この時マリオを吹っ飛ばした暗殺者が登場、博士を射殺しようとしたのですが、パブロに逆襲され、「ぎゃああああ」逆に射殺されてしまいましたとさ。

 一方イベットはヘンケルを追跡し、郊外の廃工場へたどり着きます。彼女からその場所を無線で教えて貰ったサント、「よし、あっしも行くぜ」と出かけようとしたのですが、外に出てみるとなんとカルロス・スアレズがサントの車に爆弾を仕掛けているではありませんか!サントはカルロス・スアレズをむんずととっ捕まえると「やい、おいらの車に何をしやがったのだ、何、爆弾、畜生味な真似しやがって」サントはスアレズをとっ捕まえたまま、右手をボンネットの中に入れてぶちぶちぶち!爆弾のコードを引きちぎってしまいました。

 さすがにサントらしい力技、「赤と青、さあどっちのコードを切る?」なんて七面倒くさいことはしないのであります(大笑い)。
 
 サントはスアレズを警察署へ連行、詳しい話を聞きだそうとしたのですが、なんと、警察署に潜んでいたナチの手先が彼を射殺してしまったのです。おー、すげえ、なんだかケネディ暗殺のルピーみたい。

 サントは改めてイベットに教えて貰った工場へ向かいます。留守を預かるパブロはフォーリナー博士とチェス。この時ふとパブロがエスターの写真を博士に見せると「これはいかん、この女はフォン・ストラバーの娘だ」「いけない、サントが危ない」というので二人も工場へ車で向かったのですが、途中、ナチスの部下どもが駆るバイクに取り囲まれて強制停車。あえなくつかまってしまいました。一方サントもこれまたいつの間にか捕まっておりまして、みんな仲良く監獄というか地下の部屋に叩き込まれてしまいます。サントは天井を見上げてぎくっ。「い、いけねえ、この部屋はただの牢屋じゃねえ、ガス室だ、やつら得意のガス室なのだ」

 後ろ手に縛られていたサント、怪力を発しこれを引きちぎります。そして様子を見に来たナチスの部下二人をぽかぽかとやっつけて見事に皆を脱出させるのです。そして上手い具合に警官隊も駆けつけてきた。これでパニックになったフォン・ストラバーの部下、「所長!もうこれでおしまいです。降伏しましょう」「馬鹿者!」と叫んでフォン・ストラバーが射殺します。「我々は未来に向かって脱出するのだ!」彼らは牢獄へ向かいます。おそらくサントたちを人質にして血路を開くつもりだったのでしょうが、すでに部屋はもぬけのから。

 ここからサントたちとフォン・ストラバーたちのおっかけっこ&戦い。これがだらだら続いてついに決定的な出来事が。イベットと戦っているエスターを助けるつもりで銃を発射したフォン・ストラバー、その銃弾は見事に命中。ただしエスターに(笑)、彼は娘の死に半狂乱になって逃げ出します。そして逃げ込んだ先がなんという偶然か、あのガス室だったという。ここに閉じ込められてしまったフォン・ストラバーの頭上からガスが噴出、またたくまに部屋に充満します。「ひー」悶絶するフォン・ストラバー。

 サントたちが基地から脱出したところでエンドマーク。

 その後だらだらTV。途中で何度もうつらうつらしながら午前2時半まで。

 1月17日(土) 三枝は小粒でもぴりりと辛い
 桂三枝は身長173センチでぜんぜん小粒ではないのですが、まあ、これは駄洒落ということでどうぞご勘弁を。年末から今月にかけてあれこれアッチの方面で細かな仕事をさせて頂いた。そのお陰で来月には4〜5万の余裕ができるようである。これで突如浮上してきたのが液晶テレビ購入計画。現在使っているのは16型のブラウン管テレビ 9,500円のもので、もちろんハイビジョンなどまったく関係がない。そして画面が小さいために普通の番組を見る限りはいいのだが、これをブルーレイディーガBW200の編集モニターに使ったりするととたんに「文字が見えん、ぷとぶの区別がつかん、CMカット分かりにくい」などの不満点が続出するのであった。

 ならば画面サイズをもう少し大きくしてフルハイビジョンまでいかずともハイビジョン対応したいと思うのが人情である(笑)。ということでいろいろあさってみたらシャープのAQUOS LC-20D30の評判が良いことに気がついた。画素数は1366x768だが、HDMI端子三系統を装備しておりブルーレイディーガBW200とSTB パナソニックTZ-DCH2000の同時接続が可能だ。まずこれを第一候補として念のためさらに検索を掛けてみたらこんなのが引っかかってきましたよ。

 価格2万7800円の24インチフルハイビジョン対応液晶モニター UNI-LCD24/B

 (http://ascii.jp/elem/000/000/204/204877/より引用開始)パソコン工房やTWOTOP、フェイスを展開するユニットコムから、24インチフルハイビジョン対応液晶モニタ「UNI-LCD24/B」が発売された。この製品は24インチタイプの液晶モニタとしては安価な点が特徴。価格はフェイス本店で2万7799円、TWOTOP秋葉原本店で2万7800円となる。主なスペックは、24インチフルハイビジョン(1920×1080)のワイドタイプで、ダイナミックコントラストを搭載し、コントラスト比は10000:1に対応。輝度は300cdで、応答速度は5ms(オーバードライブ時:2ms)。モニタ背面には2W+2Wのステレオスピーカーを内蔵。インターフェイスはD-Sub、DVI-Dに加え、HDMI入力の3系統に対応する。最近、急激な値下がりを続ける液晶モニタだが、今回の製品も格安モニタのひとつとして注目だ。(引用終了)

 パソコンの液晶モニターであるからチューナーレスだが今の環境なら必要なし。ブルーレイディーガBW200とSTB パナソニックTZ-DCH2000をHDMI接続すれば液晶テレビ感覚で使用できる筈だ。インターフェイスがHDMIに限られるから他のDVDプレーヤーやDVDレコーダーとの接続は不可能となるがこれはBW200を介すれば問題ない。画面サイズもAQUOS LC-20D30よりも一回り大きくなって、しかもお値段、送料込みで28,850円。これで画質が納得できるものであるなら、断然こっちなのですがね。

 どっかで実機を見られないものであろうか。

 仕事はまあ、いろいろあった。午前11時から業務を母親へ委託して天神へ。実は先日「熱中夜話」収録でご一緒させて頂いたY先生がご友人の結婚式出席のため来福されており、私がそのご接待を申し出たのである(笑)。まずはリクエストのあった元祖長浜屋へ。この土曜日でこの時間帯だととても車を周辺に止めることはできないと思われたので地下鉄で赤坂門まで行って後は歩き。15分ほど掛かって予想通り行列が出来ていた長浜屋へ到着。行列といってもこの種のラーメンは回転率が非常に早いからそう待たずとも入場できた。

 我々はラーメン硬麺と替え玉を注文。私にとっては○○○なラーメンであるが(笑)Y先生に喜んで頂いたのが何よりである。そして次は私のお部屋訪問。Y先生がぜひ見たいと仰るのである。これはまったく予想外のことで部屋を散らかしたままであったが、このように頼まれては行かない訳にはいかない。ぴゃーと車を走らせて20分、あっという間に自宅へ到着だ。

 そしてY先生をシアタールームへご案内。プロジェクターを起動させブルーレイで『イノセンス』などをお見せしたのだった。最後はサント映画の『サント対女吸血鬼』のクライマックス。『イノセンス』からサントが吸血鬼たちを焼き殺す流れにY先生大爆笑である。帰り際にY先生にサント映画のDVD5枚(だったかな)をお貸しする。もう手放しの喜びようで、お貸ししたこちらも嬉しくなってしまうくらい。その後天神まで車でお送りした。

 Y先生、また6月に東京でお会いしましょう。その時にサント映画5本の感想を聞かせて下さい。

 事務所へ戻って業務再開。あっちの契約がスムースに済んでほっとする。これで週明けにはすべてが完了ですな。

 夕食はポテトサラダとイベリコ豚のソテー、なめこの味噌汁。ビール二缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 それからハイビジョン録画の『題名のない子守唄』を見る。すべてを失った女が最後のよりどころとして自分の子?に執着する哀れな姿に圧倒される。時間軸をたくみに組み合わせて謎を提起し、ラスト近くでぱっと明らかにする脚本の妙もあって、実に楽しめた映画であった。

 ハイビジョン画質は黒の沈みが素敵。ただ画面がのっぺりとした印象で奥行き感があまり感じられなかったのはどういう訳なのであろう。AAC5.1チャンネルは音場の情報量は多いけれども迫力不足。もうちょっとガツンと聞かせて欲しかった。

 シャワーを浴びてお酒。お供はまたまた「スライドショー in ハワイ」 

 就寝午前一時過ぎ。

 1月18日(日) 宇部よ増やせよ
 新婚のご夫婦はみんな宇部に行って子作りに励むべし。最近気がついたのだが、日本アマゾンでもブルーレイ輸入版を扱っているのであった。DVDのImport blu-rayで検索すると出てくるのだがほとんどTVドラマ・ライブ・環境映像で映画は非常に少ない。それでもめぼしいものを挙げると

『ザッツ・エンターティメント トリロジー』
 米アマゾン 定価79.98ドル 売価58.99ドル
 日本アマゾン 7,630円

 「サウスパーク 12シーズン コンプリートセット」(3月10日発売)
 米アマゾン 定価69.99ドル 売価46.99ドル
 日本アマゾン 6,583円

 『ホステル パートU』
 米アマゾン 定価38.96ドル 売価17.99ドル
 日本アマゾン 3,780円
 (参考 『ホステル』の日本版ブルーレイは3,835円)

 『ジェシー・ジェームズの暗殺』
 米アマゾン 定価35.99ドル 売価19.95ドル
 日本アマゾン 3,498円

 「バンド・オブ・ブラザーズ」
 米アマゾン 定価99.98ドル 売価53.99ドル
 日本アマゾン 9,814円

 『3:10 to Yuma』
 米アマゾン 定価39.99ドル 売価17.99ドル
 日本アマゾン 3,759円

 『2001年宇宙の旅』
 米アマゾン 定価28.99ドル 売価17.99ドル
 日本アマゾン 2,922円

 送料を考えると概ね1,000〜1,500円くらい米アマゾンより高くなっている計算ですか(「バンド・オブ・ブラザーズ」除く)。今はごく一部だけだけど、これがどんどん在庫が多くなってほとんど日本アマゾンで買えるようなことになったら秋葉原のセールなんかはオシマイでしょうなあ。

 ヤフオクで落札したSynergistic Research Resolution Reference X電源ケーブルが届く。ゆうパックというのは日曜日でもOKなのですねえ。土日休みで到着は火曜日くらいに思っていたのでこのスピーディさはとても嬉しい。

 仕事はまあ、いろいろあった。ある物件にて久々のゲロ掃除。いくら酔って気分が悪くなったとしても自分の住んでいるマンションの廊下にげろべろべえべえ吐き散らし、しかもそのまま放ったらかしするなどどういう了見なのであろう。頭がおかしいのではないかと思う。昼飯はこんなことがあって果てしなく面倒くさかったのでカップヌードルで済ませてしまう。夕食は雨が降っていて買い物に行くのが面倒くさかったという母親の言葉どおり何にもなし(笑)。残りのイベリコ豚を焼いて冷凍食品のサトイモで煮物作って、昨日の残り飯で炒飯作って、これでオシマイだよ!ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 飯を済ませてシアタールームへどたどたと駆け上がりSynergistic Research Resolution Reference X電源ケーブルのテスト。まずは従来のカルダスゴールデンリファレンスに代えてWATTaGATE381 オーディオグレード壁コンセントと電源ボックス RTP-6への接続に使用。この状態で飯島真理師匠の「クラシック」から「キライ」と「一グラムの幸福」を掛けてみる。うおう、低音がぶりぶり出てくるようになったなあ。ヴォーカルの定位も一段と克明になりバックヴォーカルとの関係性が良く分かるようになる。ただ、やはり低音はだぶつき気味で、これは予想外の結果であった。

 次にカルダスゴールデンリファレンスをVARIE Pre Processorに使用。前に使っていたハーモニクススタジオマスターをBW200に使っていたものと合わせてフロントモノラルアンプのNuForce Reference9 V2SEに接続する。そして改めて同じ曲を再生したのですが、うわあ、同じヴォリュームなのに音圧がまるで違う。ヴォーカルもよりくっきりと浮き上がり立体性すら帯びてきた。Synergistic Research Resolution Reference Xの単独使用ではいささかだぶつき気味であった低音も見事にコントロールされるようになる。

 むむむ、ここまで変わりますか。

 その後今度は映像をも含めたテスト。見るのはもちろんブルーレイの『イノセンス』 ああ、やはり映像でもディテールの出方が違いますなあ。あの基地外パレードでごてごてと過剰に装飾を施された信号が出てくるけれども、この細かい模様がくっきり見えるようになっているし、工場群の赤錆の浮き方もリアル、リアル。

 リニアPCM5.1チャンネルサラウンドは映像以上にすごかった。フロントとリアの音場が完全につながり一体化。音場も大きくなっておりまさに包み込まれるような感覚を味わえる。低音もずしずしと飛んできてこのまま通して『イノセンス』を見てしまおうかと思ってしまったほどであった。

 まあ、さすがにそんな訳にはいかないので、いや、なにしろ録画したものがいっぱいたまっておりますからな。ハイビジョン録画の『呪怨 パンデミック』を見る。時系列のトリックは面白かったけれども、いささか凝りすぎで、日本で生まれたカヤコの呪いがどんどん広がっていくという連続性をも損ねていたのが残念である。あの白塗りの子供は前作と変わらぬ面白さ。にゃーと泣く場面で大笑いしてしまったぞ。

 ハイビジョン画質は発色に難あり。どうもくすんだような色合いで鮮やかさというものがない。このためスキントーンの描写が不気味なものになっており、物語冒頭でのサラ・ミシェル・ゲラーの顔面が汚らしく見えてしまっていた。5.1チャンネルサラウンドはリア音場の移動感に驚かされた。カヤコさんが屋根裏でどたばた動き回る様子をミリ単位で正確に伝えてくる。こんな文字通り背筋が寒くなるようなサラウンドは初めてではないか。やはり、これもSynergistic Research Resolution Reference X 電源ケーブルの力なのか。

 シャワーを浴びてお酒。プロジェクターを再起動して「ウルトラQ 2020年の挑戦」『かもめ食堂』など見る。途中で寝込んでしまいはっと気がついたら午前4時近くになっていた。あわててプロジェクターをオフにして、ベッドに潜り込む。

 1月19日(月) 星新一 「キーマカレーロボット」
 あの傑作をこんな下らぬ駄洒落に使ってどうもすみません!次期ハイビジョン対応液晶テレビ問題、いろいろ考えた結果、例の激安モニター ユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニタ「UNI-LCD24/B」を導入することに決定した。前にも書いたようにチューナーレスのモニターであるが、ブルーレイディーガBW200とSTB パナソニックTZ-DCH2000を使えば問題なし。合計四系統のチューナーを備えているのでむしろアンテナなど配線せずに済むメリットの方が大きいのである。

 2W+2Wのステレオスピーカーも備えているから音質面でもそのアドバンテージは大きい。何しろ今の16インチテレビはモノラルの小さな小さなスピーカーしかついていないからな(笑)。しかもそのスピーカーは背面に装備されるので設置場所にも困ることがない。HDMIは一系統のみなのが不満といえば不満だが、これは後から安いHDMIスイッチャーを導入すれば良いだろう。

 ただ、困るのはどうもこのモニターにはステレオミニプラグによるヘッドフォン接続が不可能らしいこと。これができないとエロDVDを使ってのオナニーが事実上できなくなる。えんえんあんあんとDVDの音が漏れたりすれば近所で大騒ぎだ。なんとかこれを解決できるような接続アダプターがないかと思って検索をかけてみたら、はいはい、こんなの出ました。

 (http://buffalo-kokuyo.jp/product/av/avcable/alap/mad213mp2.html) バッファローのMAD213MP2 ステレオミニプラグのオーディオケーブルをピンプラグ×2(ステレオ)に変換するアダプターである。本来はヘッドホン端子付きCD/MDプレイヤーなどをステレオミニプラグからピンプラグ×2(ステレオ)に変換し、ステレオアンプに接続するという使い方をするのだが、この逆も可能なはず。つまりブルーレイディーガBW200の出力に接続し、ステレオミニプラグにヘッドフォンを接続するのである。これでモニターを経由せずともDVDの音を聞くことができるに違いない。

 余計な出費となってしまうが、これで懸案のオナニー問題が一気に片付いてしまうのだ。それくらい我慢しようではないか。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は本当に久しぶりにゆきみ家ならぬみゆき屋でラーメン+替え玉。スープは美味しいのにぼそついた麺のせいでラーメン自体の完成度が低くなってしまっている。夕食はカンパチの刺身、野菜サラダ、カレー。ビール一缶、カレー一皿。〆のコーヒーは如例。

 その後本日届いた輸入ブルーレイから『デスレース』をチョイス。同じようなカッコの車がめまぐるしくぶつかり合い、マシンガン乱射するだけのレース場面に呆れる。それもアップばかりの絵で撮っているから何をやっているのか分かりづらく、単調さをいよいよ助長するのである。安い映画っぽさというのは十分すぎるほどあって、その点では大いに満足できたのだが(笑)とても万人向けの映画にはなりえず。ぱっとしない興行成績も納得できるというもの。

 映像コーディックはMPEG4AVC。サラウンドはDTS-HDマスターオーディオ(48kHz/24-bit)。画質は軟調であるが、細部のディテールはきちんと出ている。パキっとした高解像度の絵も良いが、私はこの柔らかな味も嫌いではないよ。サラウンドはさすがハイビットロスレス。前後の繋がりも申し分ないし、迫力もありすぎなほど(笑)。台詞にもこくがあって、もう最近のHDオーディオにはまったく文句のつけようがなくなってきましたな。

 シャワーを浴びて午後11時半からハイビジョン録画の『SF/ボディ・スナッチャー』(『Invasion of the Body Snatchers 』 1978年)を見る。月の表面のような光景の異星にうごめく半透明の塊。これがぶつぶつと千切れて空へ舞い上がります。そのままどこまでもどこまでも果ては宇宙空間すら突破して目指したのが地球。サンフランシスコであります。

 オープニングクレジットが続いている間、この不気味な半透明のモノは地球の植物に付着。雨の中、中心から細い糸のようなものをぬめぬめと伸ばすのです。それは急速に成長し赤い美しい花を咲かせるのでした。通りがかった本編のヒロイン、エリザベス・ドリスコール(ブルック・アダムス)は止せばいいのにこの花を摘んで持ち帰り同棲相手のジェフリー(アート・ヒンドル)に見せて「これは珍しい花よ、二種類の花粉を受粉してまったく別の種類の花を咲かせるエピロビックというやつだわ。これはギリシャ語で豆のサヤの上、という意味なの」エリザベスさん、観客に分かりやすい説明どうもありがとうございます(笑)。

 次に登場するのがドナルド・サザーランド演ずるところのマシュー・ベネル。彼は衛生局の役員でありまして、今日も今日とて料理屋の厨房に突撃、スープの中から黒い小さな塊をつまみ上げて「おい、おやじ、こらなんや、ネズミの糞やないや、この店営業停止たい!」なんてやってます。これで怨まれて店員に車のフロントガラスを割られたりするのですがそんなことで決してめげたりするものですか。仕事のあと、彼はエリザベスに電話を掛けて「あー、明日、おれ、会議でおらんたい、だけん、いつもよりはよう来てからくさ、鑑定試験ばしちゃらんね」

 しぶしぶその頼みを受けたエリザベス。ジェフリーと一緒にお休み。その枕元にはコップの水につけられた例の花が・・・。

 翌朝、エリザベスは枕もとの花が入ったコップが床に落ちて割れていることに気がつきます。その破片をもくもくと片付けるジェフリー。そんな彼にエリザベスは強い違和感を抱かずにはいられませんでした。彼女は衛生局に出勤、早速ジェフリーが変なのとマシューに相談するのですが、マシュー、真面目に取り合ってくれず「はははは、歯医者やらいうたら、あんた、元から変なのがおおかろうが」意外と酷いことを言いますな、この人は(笑)。憮然とするエリザベス、その彼女を周囲の人間が奇妙な熱心さで見ているのがたいへん不気味悪い。

 それでもエリザベスの不安感はぬぐえません。ジェフリーは今まで大好きだったバスケットボールの試合も行くことをやめてしまったりします。彼は知らない人間の車に乗り込んでどこかへ行ってしまいます。これでたまらなくなったエリザベス、エプロンかけて中華料理作っているマシューのところへ行くのでした。

 エリザベスは中華料理食べながら「変なことを言うようだけれども、ジェフリーはもうジェフリーじゃない。同じ姿形をしているけれどもあれは別人なのよ」マシューはさすがに彼女のことが心配になったと見えて「明日、キブナーに会ってみんや、彼ならあんたの不安を解消してくれるばい」「キブナーって精神科医でしょ、私、○○○イじゃないわよ」まあ、それでもマシューと話したお陰でエリザベスはずいぶんと落ち着いたようです。

 しかし、その翌朝、今度はマシュー自身が奇妙な出来事を体験します。中国人経営のクリーニング屋へ服を出しに行ったら、そこの店主から「うちの奥さん、いなくなったアル」と耳打ちされたのです。マシューは「ばってん、今、レジにおるやないね」店主は首をぷるぷると振って「いんや、あれはうちの奥さんじゃないアル、あんなの奥さんじゃないアル」

 そしてそのすぐ後に憔悴したエリザベスがオフィスにやってきます。彼女はジェフリーの歯科医院に行ったのですが、その時ジェフリーが身も知らぬ人々と会って何かをやりとりしたのを見たというのであります。彼女はその後一日中ジェフリーを尾行し、彼が同じことを繰り返すのを見て恐怖に駆られてマシューを頼ってきたのでした。マシューは「あんたはやっぱりキブリーに会った方がよか、彼の本の出版記念パーティがあるけん、連れていっちゃあ」ところが車でパーティ会場に向かう途中、恐慌状態の男が停車中の車に近寄ってきて、「助けてくれ、狙われている、次は君らの番だ」彼は走り去ります。と、後から大勢の人間が追っかけてきた!さらに角を曲がって彼の姿が見えなくなったとたんに車と人体が衝突する鈍い音。

 男は車に轢かれて即死したのであります。集まってくる野次馬、警官、救急隊員。

 二人は出版パーティ会場へ。マシューは先ほどの事故のことを警察に電話しますが奇妙なことに取り合ってくれません。首をかしげるマシュー。そして件の精神科医キブナー博士(レナード・ニモイ)は「主人が別人になってしまったのです」という女の人を相手にしております。さらにもう一人新たな登場人物。売れない詩人のジャック・ベリセック(ジェフ・ゴールドプラム)です。彼はしじゅう「キブナーの本は最低だ」と繰り返してマシューをいらつかせるのでした。こんな愉快なお客さんたちの中でエリザベスはキブナーに「私の恋人が別人になっちゃったんです」と訴えます。キブナーは何しろレナード・ニモイですからエリザベスの悩みに極めて論理的に答えるのでした。「恋人を別人だと考えてしまう。それは無意識に彼と別れたがっているあなたの深層心理のなせる技ではないですかな」

 いまいち具体性に欠けるものの(笑)これで気が楽になった様子のエリザベス、キブナーに礼を言ってマシューに自宅まで送って貰います。エリザベスは玄関口にカード付の花束が置いてあるのをみて「まあ、これはジェフリーだわ、もうやさしいんだから」でもこの時そのジェフリーはドアの影に隠れて彼女の様子を伺っていたという・・・。

 さて、場面はがらりと変わってジャックとナンシー(ベロニカ・カートライト)の夫婦が経営しているお風呂・マッサージ店へ。終業後、あるベッドにシーツに包まっている人が寝ているのに気がついたナンシー「ちょいとお客さん、もう終わりだから帰って下さいな、ねえったら」動かないその客に業を煮やしてシーツをぱっとめくってみるとなんと、ぐちょぐちょぬるぬるで白い毛に覆われた人体のようなものが。ナンシーは思わず「しぇーっ」と飛び上がります。悲鳴を聞いて駆けつけてきたジャックもこれを見て「しぇーっ」彼は急いで電話でマシューを呼び出すのです。

 やってきたマシューもこの人体もどきを見て「しぇーっ」と飛び上がります。「息もしよらん、指紋もなか、まるで胎児のごとある」急に不安になったマシューはエリザベスに電話。しかし、電話を取ったエリザベスの顔にあの人体もどきと同じような毛があるではありませんか。エリザベスは何も言えずに意識を失います。その手から受話器を取り上げがちゃんと切ってしまったのはもちろん、ジェフリー。マシューはこの電話で「エリザベスに何かあったにちがいなか!」ジャックとナンシーに「キブナーに連絡ばしやい」と言い残して車で急行します。

 この後もう一度人体もどきを見るナンシー。とその目が突然開いた。またまた「しぇーっ」と飛び上がるナンシー。悲鳴を聞いて駆けつけてきたジャックは人体もどきから伸びてきた毛に腕をとられそうになって「しぇーっ」この人体もどき鼻血も出しております。ジャックも先ほどから同じように鼻血を出しておりまして、これは何か関係があるのでしょうか。

 ジェフリーとエリザベスの家に到着したマシュー、まずは窓から偵察。「うむうむ、ジェフリー、居間でヘッドフォンで音楽聞きよる」ならば音を立てても大丈夫ということで窓ガラスを破って侵入します。そして二階の寝室へ。うろうろとエリザベスを探すうちに室内にしつらえられた大型の温室。なにやら人影のようなものが。目を凝らしたマシュー「しぇーっ」と飛び上がります。それはエリザベスの人体もどきだったからです。あわてて室内を見回しますと、ベッドの上にもう一人のエリザベスが。マシューは「ここに寝ているのはエリザベスだけど、あっちのエリザベスは誰だろう」と落語の登場人物のような台詞を言いまして(ウソ)とりあえず本物と思われるエリザベスを担いで逃げ出したのです。

 風呂・マッサージ店でも新たな騒動。キブナーがやってきたのですが、彼は店の中を見て回って「おい、何もないぞ、いたずらじゃないのか」ナンシーは店の奥の窓が開いているのを見つけて「ここから逃げたんだわ」もちろん、キブナーは信じません。そうこうするうちにエリザベスを連れたマシューが戻ってきます。彼は真っ青な顔で「おい、大変なことになっとうばい、エリザベスの複製があった、もうこれは警察に通報せんといかん!ということでマシュー、キブナー、ジャックは警察と一緒にジェフリーの家を捜索することになります。エリザベスはナンシーに連れられてマシューの家へ避難。

 当然のことながら何にも見つかりません。温室の中も植物だけ。マシューの面目丸つぶれです。キブナーの取り直しがあってお咎めはなかったものの警察の警部さんはかんかんに怒って帰ってしまいます。

 翌日、キブナーのオフィスに集まった関係者一同。キブナーは彼らから詳しい事情を聞きだすのでした。

 本日はこれでオシマイ。

 その後録画しておいたテレビをだらだら見る。鼻づまりなかなか好転せずいらいら。午前3時近くになってようやく綺麗に開通したので(笑)このタイミングを逃がさず就寝する。

 1月20日(火) 「ホビットの拳」
 ケンシロウ、この指輪を持って滅びの山へ行け!そしてサウロンの野望を挫くのだ!北斗百裂拳 アタタタタタァァァァ!「北斗の拳」についてはまったく知らないので頓珍漢なことを書いていたらごめんなさい。Synergistic Research Resolution Reference X電源ケーブルの導入に伴ってモノラルパワーアンプ NuForce Reference9 V2 SEに使うことになったハーモニクス X-DCスタジオマスターの威力がすさまじい。すべての音が暴力的なまでに前に飛び出し、サウンドステージも一回り広がった。それでいて音の定位はまったくぼやけることがなくまさにアンプを変えたのに等しい音質の向上である。ひょっとしたらNuForce Reference9 V2 SEへのヴァージョンアップより変化の度合いが大きかったのではないかと思われるくらい(笑)。まあ、これはヴァージョンアップにより強化された電源部がスタジオマスターという相棒を得てようやくその真価を発揮し始めたと解釈するのが正しいか。

 Synergistic Research Resolution Reference X電源ケーブルも負けず劣らずの効果を見せている。何度も書いてきたけれどもサラウンドのリア音場が今までとはまったく違う様相を見せる。音の移動がシャープになり、音自体にもリアリティが出てきたのである。そしてフロントとの相乗効果なのか、こちらの音場も大きく広がりまるで大きな映画館で見ているような錯覚に囚われるのだ。

 いろんなところで賛否両論ある電源ケーブルだけれども、こういう結果を見せ付けられたらそりゃ、信じるしかありませんよねえ。科学的な根拠は怪しいのだけれども、森羅万象のうち科学で説明できないことはたくさんある。私は科学の盲目的な信仰者ではなく、自分の直感・感覚で得られた真実を大切にしていきたい。

 ・・・とと学会会員にあるまじきことを言っております(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。もう一件物件入居が決定。めでたくこの物件は満室となった。久しぶりの喜びにたまらず身をくねくねさせて「満室の踊り」を10分ほど踊る。昼飯は冷凍うどんを使った釜揚げうどん。冷蔵庫にあったパックの鯵の寿司二貫。午後耳鼻科に行って添鼻薬を貰ってくる。これで今年の花粉症の季節も難なく乗り切れるであろう。夕食はがめ煮、天然鯛の刺身、昨日の残りのカレー。ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 それから輸入ブルーレイの『ウォンテッド』を見る。こ、こりゃあいかん、邦貨にして3,000円もするブルーレイソフトを買っておいて何なのだが、歴史的な暗殺組織を扱っている割にはスケールが小さく、最後のほうで明かされる謎も「ふーん、それで」と思ってしまったほどのインパクトのなさ、ワンパターンの銃撃アクションなどつまらない要素がてんこ盛り。唯一、列車転落場面のミニチュアっぽさが楽しめたか。どんな映画でもそつなくこなすモーガン・フリーマンがこれほどつまらない人物に見える映画は初めてだと思う。

 画質はこれまたイマイチ。『デスレース』と同じく軟調であり、加えてコントラストが不安定。発色ももっと派手にしてくれないと画面の立体感が失われてしまう。サラウンドはDTS-HD マスターオーディオ。銃撃音の鋭さに舌を巻く。

 シャワーを浴びてチャンネルNECOで録画しておいた『鉄火場破り』 斉藤武一監督流の「滅びの美学」にしびれた。

 その後再びプロジェクターを起動させハイビジョン録画しておいた伊東四朗の舞台「学おじさん」を半分ほど。片桐はいりがやたらに上手い。「あんた、お母さんに暴力ふるうなんて最低よ!」「あいた、あいたたた、小指を箪笥の角にぶつけちゃって」の件ではしばらく笑いが止まらなかったほどである。

 その後いつものようにテレビをだらだら見て就寝午前2時半。

 1月21日(水) 「駄洒落夫人の恋人」
 奥さん、そのスナフキンを脱ぎませう。激安モニター ユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニター「UNI-LCD24/B」が届いた。さっそくセッティングしてみたのだが、これが軽くって薄くって元のブラウン管16インチから画面が大きくなっているのにも関わらず、実にコンパクトに感じられる。ひそかに心配していたHDMIの相性もまったく問題なし。接続したブルーレイディーガBW200の1080Pハイビジョン映像を綺麗に映し出してくれる。画質もなかなかのものでフルスペックハイビジョンらしい解像度の高さが印象的だ。

 ただ使い勝手は壮絶に悪い(笑)。外枠下部についているボタンが小さなために操作しづらいこと夥しいのである。もともとはパソコンのモニターだからリモコン対応していないのは当たり前だけれども、それだけにこのボタン類を大きく目立つものにして欲しかった。また操作メニューも分かりづらく説明書を読みながらやっても何だか良く分からない。30分ほどもいじってとうとうコントラスト・輝度・色温度以外の画質調整メニューに入れなかったほどである。音量調整・ミュートすらメニューを使わなければならないもの大きなマイナスだ。そして最大の問題点は音切れ。例えばBW200で地上デジタル波放送を視聴していて、HDD再生やブルーレイの再生メニューを出したりすると、なぜか音が途切れてしまう。この状態から回復するためには一度電源を入れなおさなければならない。しかもこの後に画像・音が出てくるのに結構時間がかかるのであった。また画像のサーヴィスエイリア(視野角)もびっくりするほど狭くってなるたけ画面に正対する位置でみないととたんに輝度・発色が悪くなってしまう。

 さらに内蔵のステレオスピーカーの音質の悪さにも驚かされた。27,800円で元のブラウン管テレビよりも大きい24インチのフルハイビジョンモニターが手に入ったのだから、これくらいは我慢しなくちゃと思うのだが、それでもやっぱりねえ(笑)。

 なお、ブルーレイディーガBW200とSTBパナソニックTZ-DCH2000を同時に接続するためにHDMIセレクター(4/1)も注文した。電源要らずのパッシブタイプで1080P対応のNOVAC/ノバック SH-MW4という奴。これをあるショップでアマゾンよりも1,500円も安く注文したのであるって、送料、代引き手数料を入れたら500円安くなるだけじゃないか(笑)。

 本日は休み。起床後シャワーを浴びて身支度拵え事務所へ出る。日記つけとネットのチェック。亀の世話等々。午前10時半から徒歩で天神へ向かう。昼飯はもちろん赤のれんでラーメン・替え玉と小炒飯のセット。ここのところご無沙汰だったので、ものすごくこのラーメンを食べたかったのだ。もっとも食ってみると、ああ、こんなもんだなと思ってしまったけれども(笑)。その後漫画喫茶で漫画読んだりジュンク堂でラズウェル細木「ラ寿司開店2」を買ったりする。午後3時半のバスで事務所へ戻り、ユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニター「UNI-LCD24/B」を受け取った。

 それから事務所倉庫に保管してあった大量の燃えないゴミを出してから帰宅。モニターをセッティングする。この後のことは前述の通り。

 夕食は太刀魚の煮付け、生野菜、マグロと鯛の刺身、後は雑炊。ビール二缶飲んでもうごきげん(笑)。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ジェロニモ』を見る。ジェロニモをあまりにカッコ良く描きすぎたせいで、白人・ネイティブアメリカンの関係性が一方的な見方になってしまっているのが残念。白人ワルイ、インディアン、イジメルだけの視点で語られてもたやすく憤慨できない体になってしまっているのだ、私は。

 ハイビジョン画質は解像度に欠け、画面の奥行きもあまり感じられない。5.1チャンネルサラウンドはリア音場がやや薄味か。その分フロントステージが頑張っており、特に銃器の発射音に迫力がある。

 シャワーを浴びてお酒。お供はハイビジョン録画の「ザ・スライドショー」 いやいやこれをUNI-LCD24/Bで見ると結構綺麗なんだ。動画のにじみなども気にならずこれで27,800円なら大正解だと思ってしまうんだ。午前1時ごろ就寝。

 1月22日(金) 犬も歩けばボームに当たる
 ワンワン!おお、これは可愛いワンちゃんだねえ、でも今私は「オズの魔法使」を執筆しているところなんだ。だから残念だけど遊んであげることはできないよ。勘違いの告白である。以前私はユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニター「UNI-LCD24/B」にヘッドホン端子がついていない対策として「バッファローのMAD213MP2 ステレオミニプラグのオーディオケーブルをピンプラグ×2(ステレオ)に変換するアダプター」を使えばいいのではないかと考えた。でも良く考えたらこれではヴォリュームを調整する手段がないのである。音は聞こえるであろうがオナニーの他、字幕なしの輸入DVDの聞き取りにも使おうと思っているので、ヴォリューム調整できなければ意味がない。

 こうして私のオナニー問題は再び暗礁に乗り上げたのだった。これを解決すべくまたいろいろ調べてみたら、今度こそ本当に使えそうなものが見つかった。それが「audio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA2 」である。これはライン出力をヘッドフォン出力二系統に変換してくれるアンプであり、当然ながらヴォリューム調整も可能。値段もアマゾンで4,842円とお手ごろである。おまけにヤフオクで検索してみたら一件だけ中古の出品があった。こりゃあ上手くいけばかなり安く入手できるぞとさっそく入札だ。

 これが届けば苦労させられたオナニー問題もようやく解決である。そして2〜3ヶ月たってお金に余裕ができてきたら今度は頼りない内蔵スピーカーに代えてパソコン用2Dスピーカーシステム(ステレオミニジャックでの外部入力が可能)ロジクール Z4R(アマゾンで7,511円)を導入し最後の欠点である音質を大幅に改善・向上させるのだ。

 しかしなんですな、HDMIスイッチャー、ヘッドフォンアンプ、外部スピーカーシステムと追加していくと15,000円ほど余計に掛かりますな。こんなことなら最初っからフツーの液晶テレビを買っていた方が簡単でしかもシステムとしての完成度が高いものになっていたかもという気がしないでもありませんな(笑)。

 仕事はまあ、いろいろあった。ある物件がキャンセルくらったと思ったら他の不動産屋から同一人物の申し込みがあり、それで今度こそと思ったら、またまたキャンセル。こんな訳の分からないことする人間は信じられない。こっちからお断りだよ。昼飯はこのごたごたで果てしなく面倒になったのでカップヌードルで済ませる。夕食は天ぷら、鰡の刺身。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後はハイビジョン録画の映画を2本。まずは途中まで見ていた『レインディア・ゲーム』 シャリーズ・セロンのヌードにがっかり。あんな中途半端な裸、堂々と出されても困るのである。ストーリーが良くできており、縦横無尽のサスペンスを堪能させてくれた映画だったのだが、この点だけがなんとも残念であったってどんな感想やねん。

 ハイビジョン画質はノイジー。もう少し白ピークが伸びるとあの寒々とした雰囲気が良くでるのだが。5.1チャンネルサラウンドはやはりリア音場の情報量の多さに驚かされる。

 もう一本は大林宣彦監督がフォークの名曲「22才の別れ」をモティーフにしたという『22才の別れ Lycoris 葉見ず花見ず物語』 現代をも取り込んでしまいかねないほどのすさまじいノスタルジアの攻撃はノスタルジア秘密結社、「イエスタディ・ワンスモア」のソレを上回るもの。ここまで徹底してやられると、この私ですら「何を青いこといってんだ、いい年して!」と文句をつけることもできなくなる。ある意味ものすごい力技の映画なのであった。

 ハイビジョン画質は夜の場面がまったく駄目。色調が紫に傾き、黒浮きも目立つ。がくっと解像度も落ちてこれではいくら明るい場面の画質が良くったってどうにもならない。ステレオ音声は良好。BGMが実に高品位でAACでもギター演奏をあれだけリアルに表現できるのに驚かされた。

 『SF/ボディ・スナッチャー』(『Invasion of the Body Snatchers 』 1978年)の続き。マシューの自宅のソファーに寝転んでみんなの話を聞くキブナー。「ジャックの複製?目を開けた、鼻血を出した?信じられんね」エリザベスは「あれは人間じゃない、私ももう少しでジェフリーと同じ目にあうところだったのよ」と叫ぶのですが、キブナーの反応は冷たいまま。それでもキブナーはマシューの親友ですので帰る間際に「マシュー、いったいどうやって戦うのだ」と聞いてきます。マシューは考えながら「伝染病と同じがよか、マシュー、あんたの患者に市長がおろうが、彼に協力ばしてくれるごと頼んじゃらんね」「よし、まかせとけ」と頷くキブナー。

 おお、さすがは親友、頼りになるとマシューは思ったのですが、当のキブナーはなんとジェフリーたちの車に乗り込んで「もう早いところやったほうがいい」と不気味なことを言っております。そう、彼もまたすでに複製化されていたのです。

 その後しばらくマシューたちのむなしい戦いが描かれます。マシューは市長の側近と会ったりするのですが話は途中で立ち消え。それどころか「事態は沈静に向かっている」と言われたりしております。エリザベスは同僚に例の花の分析を頼んだのですが、もうそのままそれっきりで分析結果など教えてくれません。

 奥さんが別人になった、夫が別人になったといっていたクリーニング屋の主人、パーティで騒いでいた奥さんも今はにこにこ。「もうみんな良くなった」とマシューやエリザベスに語るのでした。これはちょっとおっかないなあ。

 そしてついに終局がやってきます。マシューの家に集まっているエリザベス、ナンシー、ジャックの面々。キブナーはエリザベスに鎮静剤を注射して「さ、眠れば明日にはすっかり良くなっているよ」そしてマシューに「いい加減君も寝るのだ、君はできるだけのことをしたんだよ」彼は帰っていきます。懇々と眠るエリザベス、マシューは庭の椅子に座って夜景を眺めているうちについうとうと。その時異変が起こりました。白い毛のようなものがつつっと伸びてきて地面に垂れていたマシューの手に絡みついたのです。そしてその白い毛の向こうにあったのは巨大な植物のサヤ。この口がぱくーっと開けて毒々しい色の花がびらーっ!続いてこの口から押し出されてきたものは全身ねとねとぐちょぐちょの人間もどき!恐ろしいことにこの人間もどきは次第にその姿をマシューのものへと変えていくではありませんか。しかも人間もどきはこの一体だけではありませんでした。庭のあちこちからサヤが現れそいつらからもぐちょぐちょねぐねぐの人間もどきが吐き出されたのです。

 それでも目を覚まさないマシュー、意識の奥で「マシュー、マシュー」という声が聞こえてようやく目を開けたマシュー。それはナンシーの声でした。「マシュー、あれが庭にいっぱいよ、すぐ逃げて!」周りを見渡したマシュー、驚きのあまり「しぇーっ」と飛び上がります。彼はあわてて部屋の中に逃げ込みました。それからエリザベスをたたき起こしたり、警察へ電話しようとしたりするうちに、窓の外から歓声が聞こえてきます。窓から覗いたマシューは「しぇーっ」もう一回飛び上がりまして「ここはやつらに囲まれとるばい、すぐに逃げんといかん!」 みんな、あわてて裏口から逃げ出します。この時行きがけの駄賃とばかり変形途中の自分の人間もどきを棒で滅多打ちにするマシュー。群がってきた人間もどき、これを見て「きしぇええええ」と叫びを上げるのでした。

 「やれ逃げろ、それ逃げろ」しかし追ってくる人間もどきの数は増すばかり。それどころか白バイやヘリまで追跡に参加しています。そしてマシューたちは袋小路に追い込まれてしまいました。もう逃げ場はない、どうしよう。その時です、ジャックが突然走り始めました。彼はみんなを逃がすための囮になろうとしたのです。ナンシーもまた彼を追って駆け出します。彼らの後をわーっと追っていく人間もどきたち。二人のお陰でマシューとエリザベスはやっと危地を脱出することができたのです。

 二人はなるたけ周囲から浮かないようにゆっくりゆっくり歩いております。こんな状況下でもストリップ劇場などの風俗街は元のままなのがおかしい(笑)。二人はタクシーを止めて乗り込むと「空港へ行ってくんしゃい」 ところがこのタクシー運転手、無線で「H型の客2名空港へ向かう」なんて連絡しております。極めて怪しいです。そして検問に差し掛かった時、この運転手は窓をがーっと開けて警官を手招き「おい、ここに二人いるぞ」もちろん、この運転手も人間もどきだった訳ですね。

 まあ、二人はこの危険をいち早く察知して逃げ出していたのですが。この後彼らは良く公園でバンジョーを弾いていた犬連れの浮浪者を見つけます。彼のそばにもやっぱりあのサヤがあって、人間もどきが進行中のようです。マシューがうっかりこのサヤを蹴飛ばしてしまいますとその端から赤い液体がぶちゅーっ。ああ、気持ち悪い。

 二人はマシューのオフィスに逃げ込みます。彼らは同僚が使っていた覚せい剤を見つけ出して服用。「寝たらやつらに体を乗っ取られるばい、がんばらないかん」その窓の下には大勢の人間もどきたちが集まっています。行列を作った彼らが受け取っているのが巨大さや。マシューはこの光景を見て「あげんしてサヤを運びよるったい、どげんかせんといかん」と悔しげに呟くのでした。この後二人は寄り添いそっとキス。どちらからともなく「愛している」と言い出すのでした。

 オフィスに電話が鳴り響きます。恐怖に目を見開いたエリザベス、「私たち見つかったんだわ」 そして現れたのは・・・ジャックだ、助かったと思ったのですがその後からジェフリーやキブリーまで出てきたではありませんか。そうジャックもすでに彼らの手の内に囚われていたのです。

 三人は有無を言わさずマシューとエリザベスを捕らえます。そしてキブナーが二人に注射しながら彼ら自身のことを語り始めたのでした。「我々は滅び行く惑星から来た。太陽風の影響でこの惑星にたどり着いたのだ。我々はここで順応して生きていく。君たちも早く加わりたまえ。愛も憎悪もない穏やかな世界。記憶もそのまま受け継がれるから、君ら自身が新しい生命体になると同じだ、さあ、我らと一緒に行こう」

 ここでマシューとエリザベスの突然の反撃。ぶん殴ったりビンで頭をどついたりして三人ともやっつけてしまいました。なんだ、元気だな、この二人。さっきキブナーが打った注射はなんだったんだ(笑)。二人は三人を冷蔵庫に閉じ込めて逃げ出します。しかし、彼らの前に突然ナンシーが現れまる。立ちすくむ二人ですが、ナンシーは「ああ、良かった、無事だったのね、私はジャックとはぐれちゃったのよ」おかげで彼女は捕まらずに済んだらしい。

 ナンシーは二人に歩き方指南。「感情を表に出さないようにして歩くの、そうすれば彼らの中に紛れ込めるわ」こうやって歩くとなるほど他の奴らは気がつかない。「よか方法があるったいねー」と喜ぶマシューでしたが、ここで思わぬ出来事が。とっとことと歩いてきた犬が何か変。その頭を見たエリザベスは驚きのあまり思わず「しぇーっ」と飛び上がってしまったのです。この犬についていたのはあのバンジョー弾きの浮浪者の頭、そう、あのサヤが間違って人間と犬をごっちゃに複製してしまったのですな。

 人面犬はエリザベスに向かってふてくされたように「放っておいてくれよ」あまりのことに立ち尽くすエリザベス。この行動が人間もどきたちの注意を引かない訳がありません。二人は再び人間もどきたちから追われることになってしまいます。おまけにまたナンシーとはぐれちゃった。

 二人は走るトラックの荷台になんとかもぐりこむことができました。これで人間もどきたちからは逃れられたのですが、このトラックが向かった先がなんと巨大サヤの繁殖工場だったという・・・。あわててトラックの荷台から降りて草むらへ隠れる二人。なんとか逃げる方法はないかと必死に周囲をみるマシュー。彼は港に貨物船が接岸しているのを見て「あれたい、船で逃げられるばい、おいはちょっと見てくるけん、エリザベスはここでまっときやい」しかし、船の近くまで行ったマシューはがっかり。その船には続々と巨大サヤが積み込まれていたからです。

 そしてエリザベスの下に戻ったマシューは愕然。ついに耐え切れなくなった彼女が寝込んでしまっているではありませんか。マシューは必死に彼女を起こそうとしたのですが駄目。エリザベスの体はどんどん白い糸に覆われていき、ついにぐしゃりとしぼんで消えてしまいました。同時に近くの草むらの中から立ち上がるエリザベスの複製体。あっ、素っ裸だ(笑)。絶望したマシューはもうやけのやんぱち。「いつまでん、きさんらの思い通りにはさせん、正義は必ず勝つったい」と叫びながら繁殖工場に潜入。植物育成用ライトの紐を切断して落下させます。これがばちばちとショートしてたちまち炎の包まれる繁殖工場。

 翌日、街をさ迷うマシュー。繁殖工場を全滅させたのにも関わらず人間もどきたちの勢いは衰えません。周辺都市からスクールバスで連れてこられた子供たちも複製化されようとしております。ついに観念したのか衛生局のオフィスに現れるマシュー。彼はあたかも以前の生活を続けるがごとく出勤して働いているエリザベスを見つめます・・・。

 そしてまた街をさ迷うマシュー。彼の前に現れたのはそう、ナンシーです。彼女はついに人間もどきたちの手から逃れていたのです。マシューの姿を見つけた彼女、うれしそうに走りよってくるのですが、マシュー、口を大きく開けて「きしぇええええ!」

 エンドマーク。ハイビジョンなのでDVDソフトを遥かに凌駕する高画質。暗部のノイズが目立つのが残念ですが、トータルでの満足度は非常に高い。音声はステレオ。BGMの粒立ちが良く、台詞の通りも抜群でした。

 その後録画しておいた「いきなり黄金伝説」などを見る。やはりユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニター「UNI-LCD24/B」で見る地上波デジタル放送は非常に綺麗。前のブラウン管テレビなら途中で眠ってしまうところなのだが、この組み合わせによる美しい映像は眠気を吹き飛ばしてしまうほど。これからは地デジのヴァラエティ番組もハイビジョンで残さなくちゃならなくなるなあ。

 就寝午前2時半過ぎ。

 1月23日(金) 犬も歩けばボノボに当たる
 当然、交尾する。寒い、寒い、寒い。雪が積もってる(もう溶けた)、事務所もガスファンヒーターを全開にしてもなお寒い。先ほど注文していたブルーレイ「マクロスF #6」とHDMIセレクター NOVAC/ノバック SH-MW4が届いたけれどもどちらも冷え切っている。思わず「クール便か」とツッコミたくなるほどだ。そしてこんな日に限って案内依頼が多い。この仕事ではさぞ体が凍えることであろう。ああ、もう寒いのはイヤだ、早く暖かくなってくれ。

 ということで(笑)昨日の日記にちょっとだけ書いたパソコン用2Dスピーカーシステム(ステレオミニジャックでの外部入力が可能)ロジクール Z4R(アマゾンで7,511円)について補足。え、何、もう忘れてしまった?それはいけませんな、すぐにトップページに戻って今月の日記をクリックしなさい。そして昨日の日記をしっかり読んでから、もう一度今日の日記を読み直すのです。人間いくつになっても復習が肝心ですぞ。

 このスピーカーシステムのワイヤードリモコンにはヘッドフォン端子がついていることが後から判明した。となると、最初っからこれを買っておけば「audio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA2」は必要なかったということだ。でもキャンセルしようとしてもすでにヤフオクで入札しているから取り消せない。願わくば誰か親切な人が私より高値をつけて落札して欲しいものである(笑)。まあ、そんな親切な人が現れず私が落札することになってもいいさ、この手の構造が簡単な機械はそうそう壊れるものではないからメイン機器のバックアップ用として持っておけばいいのだから。言っておくけれども、これは決して、断じて、間違っても、負け惜しみではない。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。いや、ちょっと腹が立つことがあったのだが、ヤバイのでここには絶対書けないのよ。昼飯はインスタントのうどん。スープをちょっと濃い目にして昨日の残りの舞茸天ぷらをばこばこぶち込み、卵も落とした奴。柚子胡椒を多めに入れて食うといやいや、実にんまかったのだ。夕食はパックのお寿司、ほうれん草のおひたし。ビール二缶飲む。

 その後ハイビジョン録画の『シルク』を見る。要するに異国の女に惚れて、様子がおかしくなった旦那とそれを悲しく思うキーラ・ナイトレイの奥さんの生活を静かにつづっただけという映画でありましたな。こうした静謐な映画も悪くはないのですが、江戸時代末期の日本に大変な苦労をしてフランス人がいこうてんだよ、それも三度も!それが日本では大したこともせずただ行って帰ってくるだけというのはどうかと思ってしまうのである。こんな有様ではいくらキーラ・ナイトレイのヌードを出そうが、いや、これが妙にエロチックなベッドシーンなんだ(笑)、観客の興味を最後までつなぎとめるのは難しかったのではないか。

 なお、この映画でも役所広司と星芦名が温泉で混浴している。やはり平成の時代になってもこうした合作映画での日本文化の売りは「混浴」なのである。

 ハイビジョン画質は今ひとつ。解像度が不足しており森の場面などで細部に滲みが出てしまう。5.1チャンネルサラウンドは音場が雄大。ただ、もう少しひとつひとつの音に実在感が欲しかったところである。

 その後昨晩見た「黄金伝説」のCMカット編集。今回からハイビジョンのまま保存することに決めたけれども、その件について編集しながらいろいろ思い悩む。いままでSD画質に落としていたヴァラエティ番組をハイビジョンそのままで保存、これはとりもなおさず今までとは比較にならぬほどブルーレイメディアを使うことを意味する。メディア自体の値段が下がっているので(TDK 録画用ブルーレイディスク 25GB BD-R(1回録画用) 2X ホワイトワイドプリンタブル 20枚スピンドルが5,480円 単価274円)金銭的にはまあ、問題ないのだが、困るのがそれを収納するスペースなのである。ただでさえ、飽和状態でブルーレイソフトを買うたびにいろいろ苦労してラックに押し込んでいる状況だ。これでさらにブルーレイメディアの増加率が急増したらとてもおっつかない。ならばラックを買い足せばいいではないかと思われるかも知れないが、部屋にはソレを置く場所がないのである(笑)。

 またホームセンターから棚板なんかを買ってきて壁面に取り付けるしかないのかなあ。でもなあ、おれ、ぶきっちょでしかも垂直出したりしないから棚が歪むんだよなあ。そんなドイツ表現主義みたいな部屋は困るなあ。

 シャワーを浴びてお酒。お供はまたまた「スライドショー」 ああ、何度見ても面白いよ。

 就寝午前12時過ぎ。

 1月24日(土) 犬も歩けばぼのぼのに当たる
 
犬はいろいろなものに当たる。えー、宣伝でございます。わたくしが「あまり上等ではないSFホラー映画で描かれる奇妙な日本」、「あまり上等ではないSFホラー映画で使われる予算節約法、流用フィルム」について原稿を書かせて頂いたSF・ファンタジー映画の世紀 [別冊宝島] 1,500円(税抜き) 原田実さん監修 1月27日発売 でございます。その他の執筆陣も石田一/健部伸明/田中元/中村うさぎ/中根ユウサク/猫柳けいた/山本弘と豪華、豪華。しかも付録DVDとして2本の映画(『地球の静止する日』『ジェニイの肖像』) がつくという大盤振る舞い。

 皆さん、これを買わなかったら地獄に落ちますよ。

 と学会年鑑BROWN にも参加しております。コッチのほうは「首だけヒトラー」が出てくる映画について発表しております。来週あたりから店頭に並ぶ予定でお値段、1,500円(税抜き)。こちらも大変面白い本になっていると思いますので皆様、ぜひお買い求めください。

 皆さん、これを買わなかったら地獄に落ちて鬼に皮を剥がれて塩をすりこまれるという古典的な責め苦を受けることになりますよ。

 そして私が出てパーパー埒もないことを喋らせて頂いた「NHK熱中夜話 マニアック映画ナイト」もいよいよ放送間近。2009年1月29日(木) 24:00〜24:44 2月 5日(木) 24:20〜25:04放送の予定でございます。編集で私が喋っている場面が大幅にカットされているのではという予感に怯える毎日でございます(笑)。これに関してはなるたけ多くの人に見て欲しいと思う反面、あがりまくってへたくそなトークをかましていた自分の姿を見られるのは恥ずかしいという気持ちがありまして、なんというか「は、恥ずかしいから絶対見ちゃ駄目だからね、録画なんかしたら承知しないんだから」という心境です。

 いやあね、実際、「参加者の人たちの発言だが、予想していたとおりウンチク披露会みたいになって ああいう人たちとB級を観たり語ったりするのは正直好きじゃない、 B級を全く知らない人と純粋に楽しむほうが面白い。 俺の一番苦手なタイプのB級好き人間たちだった」とかブログに書いている奴がいまして、テメー、コーマン監督作品とプロデュース作品の区別もつかねーくせに何言ってヤガルと逆上したりもしている訳です(笑)。参加者にさえそんな見方をされていた私のトーク、うわああ、これがテレビで流れると思うとやっぱり恥ずかしいいいいい。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯は天ぷらうどん。例によって生卵を落として煮込むと非常に美味くなる。午後6時過ぎからがんがん雪の降ってくる中を徒歩で天神へ。本日は校区体育委員会の新年会と帰省されているUFO教授@と学会さんとの飲み会のカケモチなのである。

 まずは体育委員会。こちらは宴会の前に新会長の選挙あり。これに選ばれると最低10年は逃げられなくなる(笑)。この後で宴会開始。出たものはかに・牛・豚のしゃぶしゃぶ三銃士。飲んだものはビール、日本酒のお冷。一時間ほどで抜け出させて貰って次にじゃんくうでUFO教授@と学会さん・教授のご友人 鎮西大将軍さん、ぴんでんさんたちに合流。残って冷え切っていたピザ二枚をつまみ、あとは焼酎霧島の水割りを延々と。

 鎮西大将軍さんはずっと前から私の日記を読んで下さっているとのことで、なんと世間の狭いことか(笑)。

 午後10時(だっけ)この楽しい時間は終了。教授とお別れしてぴんでんさんと二人になる。私はアルコール余剰推力、食欲余剰推力共に十分であったのでラーメンとビールでもと思ったのだが、ぴんでんさんはそれほどでもなかったようで、結局そのまま帰ることになった。

 タクシーで帰宅。心配していた雪はやんでおり、この分なら明日の朝も酷い凍結はないのではないか。焼酎をちょっと飲んでベッドにもぐりこみグーと寝た。


 1月25日(日) 犬も歩けばボーンに当たる
 「ワンワン!」マット・デイモンが「わあ、びっくりした!」 ヤフオクにて入札していたaudio-technica ヘッドホンアンプ AT-HA2が見事高値更新された。これでこのヘッドホンアンプとパソコン用2Dスピーカーシステム ロジクール Z4Rを二重買いしなくて済んだ訳でまことに目出度い。来月までヘッドホンは旧ブラウン管テレビのイヤホン出力を使わなければならないけれども、何しろ4,000円あまりお金が節約できたのだ。それくらい我慢するさ。

 一方1月23日に届いたHDMIセレクター NOVAC/ノバック SH-MW4は順調に稼働中。置き場所がなくってソファーの上に放り出した形になっているけれども(笑)これでブルーレイディーガBW200とSTBパナソニックTZ-DCH2000を両方接続してパチリパチリとワンタッチで切り替えられるようになった。このセレクターによる画質の悪化も心配していたほどではなくて、非常にコストパフォーマンスの高い製品だといえるだろう。ただ、これを受けるユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニター「UNI-LCD24/B」のほうがねえ、切り替えた後、絵と音が出るのに結構時間が掛かるんだよなあ。またTZ-DCH2000でケーブル、地上波デジタル、BSデジタルの番組表を表示させて元に戻そうとするとバチッという大きな音が出て画面がしばらくブラックアウトするのであった。これには本当にびっくりさせられたぞ。

 仕事はまあ、いろいろあった。案内の依頼ぞくぞく入るが、どれもがもう入居の決まってしまった2DKタイプ。肝心のワンルームについては皆無でちょっといらいらさせられる。昼飯はうどん。三日続けて同じメーカーのうどんなのでさすがに飽きてきた(笑)。夕食はかつおのタタキ、ブリ大根、レトルトのハンバーグと生野菜。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ロンリー・ハート』を見る。1940年代に実際に起こった「ロンリーハート事件」を題材にしたセミ・ドキュメントの映画である。レイの相方となる女マーサをサルマ・ハエックが演じているのだが、この人の美貌・肉体が濃い、濃い。もうゴージャスを通り越してとんこつ美女みたいな存在になってしまっている(笑)。この濃すぎる美貌のゆえにこんな女が結婚詐欺の片棒をかつぎ、挙句にはレイへの愛情から関わった女を次々に殺害していくという設定に無理が生じている。この人ならいくらでも他に生きる道があるじゃんと思えるからである。これをきちんと生かすためにはハエックの狂気をより明らかに描く必要があるのだが、なぜか演出はこれに拘泥せず、ローラ・ダーンとトラボルタの恋愛という余計なものを出してくるのであった。

 実際、現実のマーサは体重100キロを越えたあれだったそうで、この役はラテン美女のハエックより、もうちょっとらしい女優さんにしたら(誰とは言わんが)良かったのではないか・・・と思ったけれども、今度はそんな女優さんの映画を見てもつまらんという問題が生じてくるのであった。なかなか面倒なことであります。

 ハイビジョン画質は非常に良好。高解像度でありながらノイズが目立たない。透明感にあふれる画質だ。AAC5.1チャンネルサラウンドは映画の内容ゆえリア音場がさびしいけれども、それでも雨中の場面などでしっかり効果を発揮しているのであった。

 その後今度はブルーレイ 「マクロスF #6」を見る。何か、これ、やたらに画質が良くないか。オープニングでアルト機を押し上げてくるエレベーターの床が今までとはぜんぜん違っているし、グレイスの体内ネットワーク概念図(って言うんですかね)の立体感もすさまじいものがある。画面の奥行き感もぐっと増しており、宇宙空間がよりらしく見えるのである。これはこのブルーレイ#6の画質が良くなったということか、それとも電源ケーブルの手当てでわがシステム全体の画質が上がったのか、ちょっと判断に困るところですな。他の巻と良く見比べなくてはなりますまい。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「タモリ倶楽部」 やっぱりこの番組も早くハイビジョン対応せんかいと思う。就寝午前一時過ぎ。


 1月26日(月) 『宴会芸に捧ぐ』
 はーい、あたし、チチョリーナやりまーす。わははは、えーぞ、えーぞ、お姉ちゃん!えー、恒例の3月WOWOW番組表であります。3月1日『華麗なる賭け』 『少林少女』(笑)5.1 3月2日『燃えよ剣』 3月3日『鞍馬天狗 黄金地獄』 『7月7日、晴れ』 3月4日『五瓣の椿』 『ルックアウト/見張り』5.1 『パラノイドパーク』5.1 3月5日『サラエボの花』 『風と雲と砦』 『サウスバウンド』5.1 3月6日『必殺仕掛人』 3月7日『ファウンテン 永遠に続く愛』5.1 3月8日『靴をなくした天使』 『アイアン・イーグル』5.1 『茶々 天涯の貴妃(おんな)』5.1 『アメリカン・ギャングスター』5.1 3月11日『ライセンス・トゥ・ウェディング』5.1 『この道は母へと続く』5.1 3月12日『バーンヤード/モーモー牧場は大騒ぎ』5.1 『エクスクロス 魔境伝説』 3月13日『黒い家』(韓国版)5.1 3月14日『好奇心』 『砂時計』5.1 3月15日『死刑台のエレベーター』 『歓喜の歌』5.1 『フィクサー』5.1 『スルース』 3月16日『明日への遺言』5.1 『28週後』5.1 3月17日『ビー・ムービー』5.1 3月18日『バビロン5 危機再び』5.1 『ビバ・マリア』 『リアル鬼ごっこ』(笑)5.1 『4ヶ月、3週と2日』 3月19日『地球外生命体捕獲』5.1 『鬼火』 『カリフォルニア・ドリーミング』 『ネガティブハッピー・チェーンソーエッヂ』 3月20日『地下鉄のザジ』 『やくざ戦争 日本の首領』 3月21日『さよなら子供たち』 『日本の首領 野望篇』 3月22日『恋人たち』 『日本の首領 完結篇』 『大いなる陰謀』5.1 『ジェシー・ジェームズの陰謀』5.1 3月23日『五月のミル』 3月24日『映画ふたりはプリキュア MaxHeart』 3月25日『
映画ふたりはプリキュア MaxHeart2 雪空の友達』 『ラスト・コーション』 3月26日『映画ふたりはプリキュア Splash☆Star チクタク危機一髪!』 『再会の街で』5.1 3月27日『映画Yes!プリキュア5 鏡の国のミラクル大冒険!』 3月28日『勇者たちの戦場』5.1 3月29日『つぐない』5.1 3月31日『U.M.A.レイク・プラシッド2』5.1 

 
3月もWOWOWは元気だ。未見映画が57本あって、Y乃に見せたら喜ぶであろう『プリキュア映画版』放映も嬉しいぞ。まったく私はどうして派遣村の主催者が派遣を切られて困窮にあえぐ労働者たちを率いて「我々にWOWOWを見せよ」と叫んで国会議事堂にデモをかまさないのか、理解できないのである。

 仕事はまあ、いろいろあった。帰宅途中の女子中学生がバスを待っている間に風をよけようとして事務所のドア前に立ちやがる。何度か注意したがちょっと油断するとまた前に立ちやがる。さすがに頭に来たので蹴飛ばして「こら、両手両足切られて達磨にされて東南アジアに売られたいんか」と叫ぶ(ウソ)。ある入居者からシャワーのお湯が出ないとクレーム。調べてみたらガスの元栓が閉まっていたという・・・。さすがにこれもあれで○○○○、○○○ら、○○○あ○○○だーとなったのであった。

 昼飯は久しぶりにココイチのカツカレー。何年ぶりであろうか。そして夜は徒歩で天神へ行き『20世紀少年 第二部』の試写会に参加。土曜日の飲み会でぴんでんさんに招待葉書を貰っていたのだが、これがなんと22日の分で、しかも会場が違っていて、あたふたさせられる。まあ、それでもなんとかぴんでんさんと合流を果たし開場から15分遅れぐらいで入場することができた。

 午後7時より試写会開始。最初に堤監督と主演の平愛梨の挨拶。そしていよいよ本編の開始。原作でおおよそ10冊の内容を2時間20分に詰め込んだだけあって、確かに慌しい映画である(笑)。しかしそれでいて、妙に浮ついたところがなくちゃんと地に足のついた物語になっているのが素晴らしい。登場する多数のキャラクターの描き方にも過不足なく、その個性を埋没させていないのも特筆に価する。フツー、これだけの大作になるとどこかごちゃついてしまうのだけれども、堤監督の合理的な演出がそれを最小限に留めているのである。

 午後9時40分に映画が終了。その後「軽く一杯」ということで近くの居酒屋で。ああ、ここはそうだ、まえに「みうら・じゅん いとう・せいこうのザ・スライドショー」を見に行った後で入った店じゃないか。その時、ここでぱあぱあ飲んだ後、ぴんでんさんの娘が誕生したのであった(笑)。

 そういう因縁の店だからとても“軽く”で済むはずがない(いや、あまり関係ないんじゃないの)。いろいろつまみを取って(牡蠣の天ぷら、たら白子などが特に美味であった)、生ビール二杯の後は焼酎ボトルキープして、ついに飲みきってしまったという・・・。その後ぴんでんさんは運転代行で、私はタクシーで、それぞれ帰宅。

 それからテレビをしばらく見て午前一時過ぎに就寝。


 

1月27日(火) 冒険映画の大交尾
 えー、冒険を経た男女が仲良くなって途中で必ず一回はファックする。これが醍醐味なんですな。2ちゃんねるで見つけた現在の政局を端的に表す上手いコピペ。

 ニッポン商店と、ミンシュトウの物語

原因は店長の経営方針のミスだ……と責任を問われてる中、
「今の店長が悪い!一度、俺に店長をやらせろ!そしたら売上アップ間違いなし」と
大声で主張する人が現れた。しかしこの人は、お店を経営した経験が一度もない。
「全員の給料を26000円増やします!」 ← 子ども手当
(ただし、ボーナスを大幅に減らす事はナイショ ← 配偶者・扶養控除廃止)
「お金は、ここにある!これを使えばいい」と金庫の現金を見せた。 ← 外貨準備金
(でもそれは取引先に支払う分のお金で、手を付けたら商売終了なのは、ナイショ)
「話は後だ、まずは火を消せ!店が燃えちまう」と消化作業に向かう店長。しかし、
「火事なんかどうでもいい。俺が新店長になって、経営を立て直す方が先」
「俺が新店長になりさえすれは、俺の力で火なんか消してやる」と、行く手をさえぎる。
「お前も店員の一人なんだから、協力して一緒に水をかけろ」と、諭されると、
「……協力してもいいけど」と呟きながら、最後にこう切り出した。
「それよりも店長を選ぶ日をいつにする?それを決めてくれたら協力する」 ← 鳩山発言
果たして有限会社「ニッポン商店」は、この先生きのこる事が出来るのか

 ふだん、こんなことはやらないのだけど、あんまり上手いので転載しちゃいました。(出典、すでに書いたけど念のためにもう一度。2ちゃんねる)

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ(笑)。昼飯はインスタントラーメンと冷蔵庫にあったパックの鯵握寿司2個。夕食はタイの刺身、ナスの味噌汁、野菜炒め。ビール一缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。
 
 それからハイビジョン録画の『88ミニッツ』を見る。残酷きわまる連続殺人鬼とか、不条理な状況の中でもがく主人公のアル・パチーノとか、私好みの要素はいっぱいあったのに、それ以上に脚本・演出の甘さが目立ってしまって楽しめたとは言いがたし。ちょっと無理がありすぎました。しかし、それにしてもリー・リー・ソルビスキー、一段とでっかくなってないか、何だか美人のしずちゃんみたいになっとるぞ(笑)。

 ハイビジョン画質は異様なる奥行き感の驚かされる。そしてAAC5.1チャンネルサラウンドも素晴らしい出来で、インパクトのある効果音に痺れてしまう。

 シャワーを浴びて午後11時過ぎからぽすれんレンタルDVDでベラ・ルゴシの『吸血鬼蘇る』(『The Return of the Vampire 』1944)を見る。冒頭いきなり女に迫るマント男の影。「ひーっ」と悲鳴が上がったところでオープニングクレジット。そしてナレーションがこの物語はオックスフォード大学のソーンダイク教授の吸血鬼アーマンド・テスラに関する記述に基づいていると説明します。

 そして「1918年ロンドンの郊外である出来事があった。10月15日の霧の深い夜であった」舞台は荒れ果てた修道院の墓地。ひょこひょこと歩く男の影。ああ、あれは狼男ではありませんか。この狼男、廟堂へ入りましてある棺桶に向かって話しかけます。「ご主人様、ご主人様、もう夜でございます。お目覚めくださいませ」するってぇとすーと棺桶の蓋が開きまして男が立ち上がります。「うむ、私が寝ている昼間のことを話せ。あの女はどうなった」「まだ生きて病院におります。なにやらオックスフォード大学の教授が来て診察しているそうでございます」

 吸血鬼、ルゴシ出動。

 病院では冒頭名前の出たソーンダイク教授が彼を呼んだ女医のジェーン・アインスレー(フリーダ・イネスコート)と共にその女性患者を診察しております。「血液検査に異常なし。怪我の痕跡もなし、しかし体内の血液が少なくなっており、明確なショック状態にある。これはどういうことだ」患者の目をみた教授は「ウウーム、これは催眠術を掛けられている目だ」この時遠くで犬の遠吠え。これを合図に患者は叫び始めます。「夢に出てくるの、あの燃える目が、駄目、駄目、こっちにこないで、助けて」一陣の風が窓を押し開きます。「ひっ」と叫ぶ患者。そして次の瞬間、彼女は絶命したのであります。

 この奇妙な死に様に教授は徹夜で文献を読み漁ります。この甲斐あって見つけたのがアーマンド・テスラ博士の「吸血鬼Q&A」という本。教授は夢中になって読みふけるのでした。しかし、この時一緒についてきて病院に滞在していた彼女の孫娘ニッキー(シェリー・コリアー)にルゴシの魔の手が伸びたのです。黒い影がベッドの彼女に覆いかぶさったかと思うと「ひーっ」というニッキーの悲鳴。この吸血鬼、ちょっとロリが入っているようです(笑)。

 翌朝、患者の死を吸血鬼にやられたのだとジェーンに説明する教授。当然ながらすぐには信じられないジェーンでしたが、患者の首には教授の言うとおり小さな穴が二つ開いてます。しかも看護婦よりニッキーの様子がおかしいという知らせ。あわてて彼女を調べてみるとやっぱり首に二つの穴が。「や、やばい、このままでは彼女は殺されてしまう」それを防ぐにはどうしたらいいか。決まってます。昼間に吸血鬼その人を叩くのです。

 教授とジェーンはさっそくトンカチと金属の杭を持って近隣で唯一の墓地ある修道院へ向かいます。そして地面に残された裸の足跡(笑)をたどって意外にたやすくルゴシが寝ている棺桶を発見したのです。教授は一切のためらいを見せずに杭をルゴシの胸にぐさーっ!とんてんかん、とんてんかんと打ち込みはじめました。この時ルゴシの漏らしたうめき、「グェーッ」が気持ち悪い(笑)。と、この時外出から帰ってきたのが狼男。「ウォーでがんす」と二人に襲い掛かるかと思ったのですがさにあらず、彼もまた胸を押さえて「ぐぐぐ、ご主人様を殺したな」そのままばったり倒れてしまったのでした。その顔の毛がどんどん少なくなっていって普通の人間に戻るのはこの手の映画の定石ですな。

 「彼は吸血鬼に支配されていたのだ。吸血鬼が死んだ今、やっと普通の人間に戻ることができたのだ」教授はジェーンと二人でその男アンドレアス(マット・ウィルス)を連れて帰ります。こうして吸血鬼は滅び、手下の狼男も普通の人間になった。これで世にも怪奇なる事件は終息したかに思われたのですが・・・。

 この事件より20年ほどあと、すでにソーンダイク教授は飛行機事故によってこの世を去っていました。あの小さかったニッキー(ニナ・フォック)も今では立派なレディに成長、音楽家であるジェーンの息子(ローランド・バーノ)と結婚しようかという話になっております。あのアンドレアスはすっかり元の人間に戻ってジェーンの助手として働いていました。

 場面はジェーンの自宅。スコットランドヤードの警視さんが顔をしかめながらソーンダイク教授の遺稿を読んでおります。「何、人間の体に杭を打ち込んだ?これはああた、殺人罪ですよ。墓を暴いて調べて見なければなりませんな」ジェーンはがっかりするのですがどうせ墓を暴けば死体が腐敗してないことが分かって吸血鬼だと信じて貰えると思いしぶしぶOKするのでした。

 ところが、この晩ドイツ軍の空襲が!すっかり忘れていましたけど、今は第二次大戦中、それもバトル・オブ・ブリテンの真っ最中だったのです。ロンドンの街に降り注ぐ爆弾。このうちの一発が例の墓地に命中。大爆発して棺桶やらなにやらぐちゃぐちゃになった(笑)。翌朝、二人の墓堀が墓場の片付けにきて、「あれあれ、あんなところに棺桶が」「昨日の爆弾で埋まってたのがほじりだされたんだなあ」中を見てみますと胸に杭が刺さった死体あり。「ひゃああ、なんだこりゃ」「気持ち悪いから早く埋め戻しちゃおう。邪魔だから杭は抜いちゃって」あーあ、杭抜いちゃったよ。当然ながらその夜土の中から手がにょっきり突き出して吸血鬼ルゴシの復活であります。

 翌朝、警視総監と共に墓地を訪れたジェーン、埋めたはずの場所に棺桶がないと知って愕然とするのでした。

 さて、アンドレアス、ジェーンに命令されてドイツから亡命してくる科学者ヒューゴ・ブルックナー博士を海岸に迎えにいったのですが、途中犬の遠吠え、そして霧の吸血鬼出現フラグがたちまして(笑)、その通りルゴシ登場。せっかく人間に戻っていたアンドレアス、ルゴシに「私はいつでもお前の主人なのだ」と言われると顔にどんどん毛が生えていって、「ウォーでがんす、ウォーでがんす」ついでに狼男まで復活しちゃいました。ルゴシはかっての手下に頷いて「わしを酷い目に合わせた奴らに復讐してくれる。すでにソーンダイク教授は私の呪いで事故死した。後はジェーンのアマだ。彼女の愛するものを利用してとことんまで苦しめてやるのだ。わーはっはっはっは、げほごほ」

 アンドレアス、彼の命令どおりに海岸へ行き、ボートで亡命してきたブルックナー博士たちを惨殺。服だの身分証だの身包み剥いで夜の海に沈めてしまいます。この服と身分証を使ってルゴシ、ブルックナー博士に成りすませてジェーンの屋敷に入り込もうというのでしょう。

 調度タイミングよく、ニッキーとジョンの婚約披露パーティが開かれた。ルゴシはブルックナーの燕尾服に身を包んで出席します。ジェーンにニッキー、ジョンを紹介されたルゴシ、ジョンは放っておいてニッキーをじっと見つめます。「私は一度、あなたのおじい様にお会いしたことがありますよ。その時はあなたはほんの子供だった」この後ジェーンは彼を研究室へ案内します。「おお、これは素晴らしい研究室だ」しきりに感心するルゴシ。ジェーンはそんな彼に止せばいいのに「どうぞ、ご自由にお使いください」なんて言っちゃってます。

 さて、パーティが終わった頃にちょっとした事件。ジェーンが保管していたソーンダイクの遺稿を盗まれてしまったのです。その遺稿がどこに行ったかというと何者かの手によってニッキーの寝室に置かれていたという・・・。ニッキー、好奇心に駆られてこれを読んでしまうのです。彼女は何かしらこれと首をひねりながら眠りについたのですが・・・真夜中、ルゴシが出動。彼は不気味な声でニッキーを呼びます。この声に操られるように体を起こすニッキー。

 本日はここまで。

 その後いままでちびちび見ていたハイビジョン録画の『遥かなる山の呼び声』を最後まで。いやー、みんな重厚な演技しているなあ、特にラストのハナ肇が素晴らしくこんな俺でもほろりと来てしまったよ。たまにはこんな映画をハイビジョンで見てサント映画だの、吸血鬼の映画だの、ピーター・カッシングが頭をごりごり切る映画だのばっかり見て汚れた俺の心を浄化しなくちゃならないね(笑)。

 ハイビジョン画質は暗い場面で黒浮きが見受けられる。画質も不安定な部分があり、綺麗な場面とそうでもない場面の画質差が著しい。モノラル音声はレンジが狭くひずみもあり。ただ、ヴォリュームを下げるとこれらの欠点も気にならなくなるのが不思議。

 その後テキトーにテレビを見て午前2時半に寝ようとするがなんとしたことか、目がさえてしまって駄目。また置きだしてテレビ。午前4時半近くにもう一度就寝を試み、今度は成功。

 1月28日(水) 「八兵衛の一歩」
 「うっかりじゃないってどういうことですか」 元ネタ 漫画「はじめの一歩」 受けは同漫画での「強いってどういうことですか」という主人公の叫びから。2月の輸入ブルーレイ DVD購入予定。まずはブルーレイ 『マスク』『ドニー・ダーコ』 可愛い可愛いジェナ・マローンがハイデフで見られるぞ。 新作は『マイ・ネーム・イズ・ブルース』 DVDは『フランケンシュタインの逆襲』 ピーター・カッシングの同名映画じゃなくってミーツ・スペースモンスターの方。英語字幕付なのが嬉しい。『Count Yorga, Vampire』『The Return of Count Yorga』 MGMミッドナイトムービーのダブルフィーチャー。日本では続編の『ヨーガ伯爵の復活』のみビデオ化されていた模様。そして最後にサント映画(笑)の『El espectro del estrangulador』(『The Spectre of the Strangler』 『サント対絞殺魔の幽霊』 1963)である。

 ブルーレイの新作が一作品しかないのは寂しいが、クソ映画という世評が著しい『フランケンシュタインの逆襲』を英語字幕付で見られる、この喜びよ!サント映画もこれで48本目(だったかな)となってコンプリートまで、あと5本だ!

 本日は休み。午前9時半に事務所へ出て受け取り仕事とか倉庫にたまったゴミを出したりする。それから日記つけとネットのチェック。午前10時半から徒歩で天神へ。昼飯は当然ながら赤のれんでラーメン+替え玉 小炒飯のAランチ。げぽげぽと膨れ上がった腹をさすりつつ漫画喫茶へ行く。漫画読み3時間、その後近くのレンタルショップでブルーレイの『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 2.0』を見つけたのでさっそくレンタル。その後ベスト電器天神店でラインケーブル・ステレオミニプラグ変換ジャックを探したが見つからず。これはアマゾンで調達するしかないか。しかし、これは店外ショップでの販売なので本体価格以上の送料が掛かってしまうのだが(笑)。

 それからジュンク堂にて本日発売 唐沢なをきさんの「ヌイグルメン! #1」を購う。そして久々にまた歩いて事務所へ戻ったのである。早速、「ヌイグルメン!」読むが、雑誌連載開始より単行本化を待ち望んでいた作品なのでもう面白くて、面白くって仕方ない。特撮番組(それも安っぽい)への愛を通奏低音として奏でつつ、緊縛マニア、同性愛、枯れ専という変態たちを自由に操る手腕はまさに稀代の名指揮者の如し。何かというとすぐAVに、AVにと叫ぶキミちゃんも不健康ないやらしさで一杯だ。意外と私、こういうののソソられるんだよ(笑)。

 ともすればギャグ作家として語られることの多い唐沢なおきさんだけれども、実はこっち(コメディ)の方でもなみなみならぬ実力を持っているんだよなあ。

 その後亀の世話などして午後5時に帰宅。缶ビール一本飲みながらたまっていた「レインボーマン #28 #29」をまとめてみる。ユニットコム 24インチフルハイビジョン対応液晶モニター「UNI-LCD24/B」では横長に表示されてしまうのでTZ-DCH2000のHDMI設定を弄くってみたが結局駄目、うわあ、ケーブルテレビの番組はぜんぶこの状態で見なくてはならないのかと戦慄する。でも何も戦慄するほどのことはなくてモニターのアスペクト表示設定を変えだけでOKだったんですけどね(笑)。

 夕食はゴーヤと豚肉の炒めもの、マグロの刺身、大根の味噌汁。ビール一缶、ゴハン一膳。

 その後レンタルブルーレイで『GHOST IN THE SHELL/攻殻機動隊 2.0』を見る。冒頭の草薙素子の跳躍場面がCGに置き換わっているのにどうしても違和感を感じずにはいられない。全体の色調も『イノセンス』を意識したものに変わっており、何もそこまで似せることはないんじゃないかと思ってしまうのである。

 ハイデフ画質はあまり感心できたものではない。霧が被っているような場面で本当にくすんでしまっている(笑)。ビル街などの解像度はきちんと取れているので意図的な演出である可能性が強いけれども、これも色調の変化と同じくやりすぎに思える。その反面トゥルーHD5.1チャンネルサラウンドは筆舌に尽くしがたいほどの素晴らしさ。フロントとリアのシームレスな繋がり、明快な移動感など、スカイウォーカーリミックスの強みを見せ付ける。ラスト近くの戦車戦闘もさまざまな種類の火器発射音を明快に描き分けてみせた。

 その後ブルーレイの「マクロスF ランカ・アタック」を大画面再生。あまりの高画質で受ける印象が地上波デジタルとまったく違いますな。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「ナイト・シャッフル」 地上波デジタルで見る叶姉妹、恭子さんは目が血走っていてすんげえ怖い(笑)。やっぱりこの人はWAHAHAの梅ちゃんが女装した時に似ているよなあ。

 昨日あんまり寝ていないので急速に眠くなり午前0時過ぎに就寝す。

 1月29日(木) 「アヌス2号」
 8時丁度のアヌス2号で私は私はあなたから旅立ちます・・・ってどんなシチュエーションなんだか。自民党 衆議院議員 馬渡龍治氏のブログでこんな記述を見つけた。(http://blog.mawatari.info/?eid=681577#commentsより引用開始)アトピーや花粉症、そばアレルギー等、アレルギー系の疾患が増えているようですが、その原因の一つがインスタント食品等に含まれる防腐剤や保存料などの化学物質ではないかと考えます。コンビニで販売されている弁当などは防腐剤が使用されているものもあります。添加物が少量で人体への影響が少ないとされていても、毎日身体に取り込み続ければ、悪い影響が出るはずです。(引用終了)

 言っていることは出鱈目だが(一日摂取許容量 Acceptable Daily Intake、ADI についてまるで無知)この人は防腐剤、添加物が人体に有害だと確信している訳でしょう。そう思ってブログに書いている訳でしょう。だったらなぜ、これを政治的な問題として禁止・改善の方向へ持っていくというような考え方をしないのでしょうか。どうも不思議でたまりませんわん。

 (読売新聞 - 01月29日 19:27 http://news.mixi.jp/view_news.pl?id=735079&media_id=20より引用開始)【ワシントン=本間圭一】米政策研究機関「外交評議会」は28日、北朝鮮の金正日体制の終結を想定した報告書を発表し、武力行為発生など最悪の事態への米側の対応として、約46万人の兵力が必要になると警告した。

 その上で、非常事態に備え、米国が日本や韓国など近隣諸国との連携や準備を強化すべきだと提言した。

 報告書は、金総書記の病状が、報道されている以上に深刻である可能性に触れた上で、今後のシナリオとして、〈1〉予定通りの権力継承〈2〉権力闘争による体制転換〈3〉体制崩壊−−を想定。特に、金体制が崩壊した場合、治安維持に必要な米軍主体の兵力を11万5000〜23万人と見積もった。しかし、北朝鮮軍が抵抗した場合は、特殊部隊の投入などが不可欠となり、必要な兵力はイラク駐留米軍の3倍以上に膨れあがると試算、「韓国と米国だけで対応するのは不可能」と結論づけた。

 報告書は、こうした事態に対応する方策として、米当局が有事に有効な情報を収集するため、平時から諜報活動を強化し、核交渉の段階で北朝鮮とのパイプを複数確保すべきであると提案。さらに、日本や韓国との協議のほか、危機に伴う誤解や摩擦を避けるため、中国との対話を深め、国連機関、欧州諸国、民間活動団体(NGO)との連携も強化すべきだと提言した。(引用終了)

 例によってミクシィではこの記事を読んで「軍事大国アメリカは戦争をしていないとお金の流通が止まっちゃいますから」などと訳の分からぬことを言っている奴がいる。だから、もういい加減に戦争で国が潤うというのはただの伝説であることを理解しろっての。

 仕事はまあ、いろいろあった。これでオシマイ。昼飯は天神で用を済ませたついでの大砲ラーメン。いやあ、麺は美味いな麺は。替え玉をいつものカタからバリカタにしたらもっと美味くなったな、でもな、スープはな・・・(笑)。夕食はハマチの刺身、豚ソテー、生野菜、大根の味噌汁、炒飯。ビール一缶飲む。〆のコーヒーは如例。

 その後レンタルブルーレイの『28週後』を見る。ゾンビの新解釈によってスマッシュヒットとなったダニー・ボイル監督の『28日後』の続編だが、前作からうってかわってとんでもないノーシンキング・ムービーになっちまったよ。明らかにヤバイあの奥さんをわざわざ基地に連れて帰り血液検査をして「うわあ、この人はウィルスのキャリアだ!」そんな危ない奴は基地の外で最初に検査しておけよ。血液採取して顕微鏡で覗くだけの試験なのだから、たいした設備がなくっても大丈夫だろ。

 そしてこの危険きわまりない奥さんを見張りも付けずにほったらかしにするというのもどういう了見なんだ。いくら、あの親父が地区責任者でどんなところへアクセスできる権限があったとしても、研究所の中へすらすら入っていって奥さんと直接対峙できるなんてどんなセキュリティなんだと言いたくなる。周囲の軍人たちもアホばっかり。特にあの母親が生まれつき免疫を持っておりウィルスのワクチンを作れる可能性があるのだから、子供たちもそうに違いないと決め込んで逃がそうとするスカーレット少佐(ローズ・バーン)の身勝手な行為には腹立ちさえ覚えた。結局この女の行為がもとでフランスがゾンビだらけになってしまったのだから。

 ただ、ストーリーは出鱈目だがゾンビ映画としてみると、なかなか侮れないんだ、この『28週後』 カメラワークの巧みさでゾンビから逃げられないという恐怖を上手く演出しているし、ヘリコプターのローターによる大量ゾンビミンチ化戦法など、今までのゾンビ映画の歴史の中で1、2を争う素晴らしいシーンだったぞ(笑)。

 ハイビジョン画質は濃密なグレインをそのまま残す画調。これが緊張感を演出して暗闇の場面など実におっかない。解像度がむやみに高く、冒頭のロンドンの光景などめまいを覚えるほどだった。サラウンドはDTS-HD ロスレスマスターオーディオ。もう何も文句はつけられません(笑)。私などが何やかや言えるようなレベルをとっくに超越しているのでございます。

 シャワーを浴びて午後11時半から吸血鬼蘇る』(『The Return of the Vampire 』1944)の続き。ベッドから起き上がったニッキー、ふらふらと歩いて研究室へ。そこで待っていたのはもちろん、ルゴシ。「私を呼んだのはあなた?」ルゴシはにやりとします。「ふふふ、お祖父さんの原稿を読んだね。私はテスラだ。ここでやるべきことを終えたらお前は私と一緒に故郷へ帰り、永遠の伴侶となるのだ、ふふふふ」ニッキー、ルゴシの目に魅入られてしまいます。そしてそのままばたり。場面暗転。

 翌朝、家政婦のエルザが凄まじい悲鳴を上げます。驚いたジェーンとジョンがニッキーの部屋へ駆けつけると、床に倒れた彼女の姿が!ジェーンは彼女の首に忌まわしき傷があるのを見つけて愕然とするのでした。彼女はニッキーに輸血をした後、ジョンに吸血鬼のことを教えます。「信じられないよ」「でも事実なの、とにかく彼女のことはお母さんに任せて頂戴」

 ジェーンはあの墓堀人二人にインタビューして、彼らが杭を抜いてしまったことを突き止めます。その後警視総監のところへ言ってすべてを話すのですが、総監はやっぱりそんな怪しげなものの存在を信用しようとはしません。それでも彼はニッキーのガードを引き受け、さらに部下二人にジェーンの助手、アンドレアスの身辺を探れと命令するのでした。

 さっそくアンドレアスを尾行する二人。彼らはアンドレアスが怪しい荷物を持ってブルックナー博士に化けたルゴシが宿泊しているホテルから出てくるのを目撃。早速尋問しようとしたのですが、アンドレアス、にわかに変身して「ウォーでがんす、ウォーでがんす」狼男になってしまいました。刑事二人は驚きのあまり「しぇーっ」と飛び上がります。狼男はこの隙をついてまんまと逃走。

 二人から話を聞いた総監はもうかんかん。「吸血鬼だけでも信じられんのに、狼男ってか、そんな馬鹿なことがあるか」と怒鳴りつけます。ところが部下の一人がアンドレアスの体から引きちぎった毛を分析させたところ、「これは狼の毛です」という結論が出ちゃった。しかも狼男の荷物からブルックナーの名刺が出てきたものだから、総監、ここに及んでやっとルゴシを疑い始めるのです。

 しかし、その間にもルゴシの魔の手が・・・。彼はニッキーの寝室へ行き、看護していたエルザをやっつけると、「ニッキー、ニッキー、立ち上がれ」彼の暗示によって操られたニッキー、ジョンの寝室へ行って「ええ、一体全体どうしたっていうの、確かに僕たち婚約したけど、これはちょっと早すぎるのでは」と妙に嬉しがる(笑)ジョンを襲わせたのです。翌朝、ニッキーと同じように寝室の床に倒れていたジョン。もちろん、その喉には二つの穴が開いておりました。

 このままではニッキーもジョンも殺されてしまう。焦ったジェーンは総監と一緒にアンドレアスを尋問します。「あなた、私の机から原稿盗んだわね!」「いや、俺、知らないっすよ、そんな」とすっとぼけていたアンドレアスですが総監が「ええい、手を見せろ、手を」彼の手をがっと掴みます。その手の甲にはまごうかたなき狼の毛が。これでアンドレアス、開き直りまして「ばれたとあっちゃ仕方ねえ、しかし、ご主人様はお前らなんかには絶対見つけられないからな」捨て台詞を残し、窓から逃走してしまいます。

 続いてブルックナー博士の宿泊しているホテルへ。「へ、ブルックナー博士ですか、彼は夜明け前にお帰りになってそのままですよ」怪訝な顔をしているクラークに部屋の鍵を開けさせて中へ。もちろん、部屋には誰もいません。ルゴシは爆撃で破壊された教会の地下室で眠っているからです。驚いたクラークは「あ、あれ、おかしいな、確かに外出なんかしてないのに、え、窓からですって、ここは3階ですよ、そんな芸当、超無理っすよ」そして総監は最後の切り札を披露します。「ブルックナー博士の風体は髪が薄く太り気味だった。年齢も62歳だ」これを聞いたジェーンは息を呑んで「ぜんぜん違うじゃない。じゃあ、やっぱりブルックナーがテスラなのね」

 自分の正体がばれたことを知ったルゴシ、オルガンを弾いているジェーンの前に現れます。「ふふふ、私を止めることはできん、今夜にでもニッキーを連れていくぞ。彼女は絶対に見つからない。そしていつの日かジョンの前に現れて目的を遂げるのだ」ジェーンはぱっと楽譜を取り上げます。その下にあったのが十字架。今の今まで自信満々であったルゴシ、これをみてたちまち顔色を変えて「ヒーッ」ぼんと消えてしまいました。

 しかし、十字架には負けてもニッキーには大丈夫。ルゴシは彼女の寝室に現れます。おまけに今夜のニッキーは十字架をつけていない。何事かを計画したジェーンがあらかじめ取り去っておいたのです。ルゴシは三度「ニッキー、ニッキー、起きるのだ」 ニッキーはふらふらと立ち上がって屋敷の外へ。その彼女を尾行するジェーンと総監。彼女の計画とはニッキーを囮にして(酷い!)ルゴシの居場所を突き止めようというものだったのです。ニッキーは例の破壊された教会へ赴きます。待っていたのはもちろん、ルゴシ。狼男も現れました。

 総監とジェーン、もう少しで潜伏場所が分かると張り切ったのですが、この時偶然にもドイツ空軍の空襲が!また爆弾が降り注いできてあちこちでどっかんどっかん爆発します。総監は逃げようとする狼男にピストル発射、見事命中させたのですが、結局彼らの姿を見失ってしまったのです。ジェーンと総監は屋敷に戻り警察の捜査に望みを託すことになりました。

 ルゴシと狼男はニッキーを地下室へと運び込みます。銃弾の深手にあえぐ狼男って、この映画の狼男はフツーの弾丸でやっつけられるのか(笑)。狼男は「ご主人様、ご主人様、私はもう死にそうです。助けてくださいませ。あなたは永遠の命を約束してくださったではありませんか」しかし、ルゴシは冷たい。「わし、そんなこと知らんもんね、もうお前は用済みだからね、部屋の隅に行って静かに死になさいっての」さすがに愕然となる狼男。彼の脳裏にジェーンの優しい声が響きます。「良心を取り戻しなさい。良心さえあれば悪には決して負けないのよ」だんだんとアンドレアスに戻っていく狼男。そして彼の手がたまたま土に埋まっていた十字架を探り当てます。

 こうなったらやるっきゃない。彼は嬉しそうにニッキー用の棺桶に土を入れているルゴシの背後に忍び寄って「てめえ、死ね!」十字架を突きつけます。思わぬ反撃を食らって「ヒーッ」と驚くルゴシ。そこにドイツ軍の爆撃機が投下した爆弾がどかーん。ルゴシ、アンドレアス、ニッキー、みんな瓦礫に埋もれて失神です。

 いち早く意識を取り戻したアンドレアス、地下室の入り口を見上げますと差し込んでいる明るい太陽の光が!失神している間に夜が明けたのですなあ。ならばやることはただひとつ。彼は最後の力を振り絞って陽光の元へルゴシを引きずりだしたのです。おまけにどこからか長い釘を拾ってきてルゴシの胸にレンガでとんてんかんてん。ルゴシ、「グエエエエ」という恐ろしい呻きと共に溶け崩れてしまうのでした。アンドレアスも彼の後を追うように倒れて絶命します。

 ニッキーはスコットランドヤードに無事保護されてジェーンと感動の対面です。ジェーンは総監に服を着た骸骨を見せて、「どう、これであなたも吸血鬼を信じたでしょ」総監は頑固なことに首を振って「いーや、何か合理的な説明があるはずだ、お前たちもそう思うだろ」と部下たちに尋ねるのですが、彼らはあいまいに笑って「い、いやそんなこともないと思いますが」びっくりした総監、「お前たちまでそんなことを信じているのか」ついで総監はこちら、つまり観客のほうをみて「あなた方も信じているのですか」と問いかけたところでエンドマーク。

 ときおりちりちりとしたノイズが入ったり、また霧の圧縮が上手く行ってないところなど不満点はあるのですが、総じて高画質といえるモノクロ画像。音質も上々でルゴシの台詞がカッコ良い。

 その後ハイビジョン録画の『図鑑に載ってない虫』 三木聡の監督・脚本作。飲むと死んで生き返るという虫、死にもどきを探すルポライターのへんてこロードムービー。『亀は意外と速く泳ぐ』と同質の世界観を持っており、多数の奇妙な登場人物から繰り出されるギャグがなんとも心地よい。死にもどきを探して悪用しようとしている怪しい宗教団体やそれに協力するヤクザという設定を途中であっさりと放り投げてしまっているが、これがまったく気にならないのは監督のギャグ映画的資質の高さを示す好例だ。

 この間の『転々』も面白かったし、今後は本気でこの監督を追っかけねばなるまい。

 ハイビジョン画質は非常に優秀。映画の特徴となっている特殊な色使いを綺麗に再現する。また輪郭強調のないすっきりとした解像度が工場群を魅力的に見せている。

 その後だらだらTV。私が収録に参加させて頂いた「熱中夜話 マニアック映画ナイト」を恐る恐る見ようとしたが、私の顔が見えた時点でもう駄目。恥ずかしさのあまり「ギャッ」と叫んで再生中止(大笑い)。しばらく封印させて頂きます。

 就寝午前2時半・・・でもやっぱり眠れず部屋へ戻り録画の「元祖でぶや」を一本見てから再挑戦。今度は眠ることができた。

 1月30日(金) 「幻の大怪獣 アプコン」
 ええ!せっかく「幻の大怪獣アゴン」がハイビジョン放映するかと思ったらアプコンかよ!えー、昨日恥ずかしさのあまり「封印する」と言いました「熱中夜話 マニアック映画ナイト」でありますが、それでも自分が発言しているかどうかぐらいは確認しようと思って早送り(笑)で見てみました。そうしたら「しぇーっ!びびる大木に隠れて顔が半分くらいしか映ってない!」(大笑い) 「しぇーっ!第一回ではぜんぜん喋ってない!」(大笑い) あははは、なんか、俺、すんごくカッコ悪い(大爆笑)。やっぱりこれは封印だよ、封印。

 しかしなんだなあ、ロジャー・コーマンやラリー・ブキャナンについてぱあぱあ喋っていた第二回(収録では前半)でもカットされたらどうしよう。それを考えたらもう心配で心配で夜も寝られないよ!(他にもいろいろ楽しいことがありましたので、それはそれで構わないんですけどね、あ、言っておきますけど、これは本当の気持ちですからね、決して負け惜しみとかそういうものじゃありませんからね、勘違いしたら駄目ですよ)

 仕事はまあ、いろいろあった。受け取り仕事に入居の契約が重なってややこしいことになった。ちょっと複雑になってくるとすぐさま「あきまへん」と手を挙げる私の頭脳が恨めしい。昼飯はインスタントラーメンと昨晩の残りの生野菜。夕食は豚のソテー、天然鱸の刺身、生野菜等々。鱸がさすがに美味い。歯ごたえもいいのだが、真に驚嘆すべきはその身の甘い味。まったく臭みがないのにも驚かされる。ビール一缶、ゴハンを一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後ハイビジョン録画の『ハードラック』 『ファーストトラック・ノーリミット』を続けて。『ハードラック』はウェズリー・スナイプスと男女の引き篭もり型連続殺人犯という意外な組み合わせが面白かった。ヒロインのバレーボール二つ貼り付けたような物凄い尻にも驚かされる、いや、尻というよりはあれは絶対「ケツ」だな(笑)。ハイビジョン画質は発色に鮮明さがないのがいかん。AAC5.1チャンネルはもう文句のつけようがなし。この間の電源ケーブル大幅強化以来、AACであれ、ロスレスであれサラウンド音声に不満を感じることが一切なくなったようだ。

 『ファーストトラック・ノーリミット』はもうスリル・スピード・セックスの3S(スリルはthrillだからSじゃねーよ、Tだよ)を具現化したような映画で、もうここまではっきりしているとツッコむ気にもなりません(笑)。ストリートレースの勝ち負けも、金を払わなければガレージを立ち退かねばならないというサスペンスも、中途半端なのだが、何しろ3Sですから、これでいいのです。

 ハイビジョン画質はコントラストが弱く力のない画調であった。ステレオ音声は5.1チャンネルとまではいかないがそれなりにサラウンドしてくれる。低音もこの種の映画にふさわしく盛大に放出されていた。

 シャワーを浴びて午後11時半から宝島ムック 「SF・ファンタジー映画の世紀」付録DVDの『ジェニーの肖像』(『Portrait of Jennie』 1948)を見る。冒頭、大空の雲が浮かびまして「この世の始まりから人は永遠の謎を解き明かそうとしてきた。時間とは何か、空間とは何か、死とは、生とは・・・。いろいろな文明を越えて学者たちはこの疑問を解いてきたが、それでも根本の謎は残っている」という今ひとつ意図が分かりづらいナレーションであります。

 「ニューヨークのメトロポリタン美術館に展示されている肖像画 これはジェニー(ジェニファー・ジョーンズ)という少女をモデルにエバン・アダムス(ジョセフ・コットン)が描いたものである」

 はい、ここまでが枕。いよいよ本編に突入ですぞ。

 1934年冬のニューヨーク、凍てついた公園をとぼとぼ歩くのは売れない画家で、どのくらい売れないかっていうと、ろくすっぽ食べられず下宿の家賃もたまり放題で、大家さんに「じゃ家賃の代わりに絵はいかがです」というと「もう家中あんたの絵で一杯だよ」と言い返されるぐらい(笑)。そして空腹に耐え切れなくなった彼は思い切ってマシュー&スピニー画廊へ飛び込み「すいません、絵を買って頂けませんか」 経営者の一人、マシューは彼の出してきた風景画を見て「悪いけど風景画はありふれているのでねえ、ちょっと買えないねえ」じゃあというので今度は花の絵を出します。するとマシューの共同経営者スピニーが「あら、これはいいじゃない、こっちなら12ドル50セントで頂くわ」

 久しぶりに絵が売れたというのでほくほくしながら帰っていくアダムス。画廊ではマシューがスピニーに「君らしくもないことするじゃないか、そんな絵とても売れないよ」スピニーは微笑みます。「これは自分用に買ったの、あの売れない画家さんには何か見所があるわ」

 その帰り道セントラルパークでの出来事。アダムスは急に周囲の雰囲気が変わったことを感じます。なんだ、なんだと周囲をみた彼の目に留まったのは雪だるまを作っている可愛らしい少女でした。彼女がベンチに置いていた紙包みがきっかけとなって彼女とアダムスはたわいのない会話を交わすことになります。「あたし、ジェニー、ジェニー・アップルトン、両親は綱渡りの芸人よ、今、ハマースタイン劇場に出ているわ」「おじさんの名前はアダムスっていうんだ、でも変だな、その劇場は僕が子供の頃に取り壊されてしまった筈だが」「あら、そんなことはなくってよ、あたし、昨日行ったもの。それより絵描きさんなんでしょ、あなたの絵を見せて あら、この絵の岬には灯台がある筈よ、ランズエンド灯台だわ」「その通りだ、良く知ってるね」「でもこの絵なんだか、怖い。私、風景画はあまり好きじゃないの。私の親友はセシリ、彼女のお父様はドイツ皇帝のカイゼル様にお会いになったそうよ」「え?ドイツの現皇帝がカイゼル?いつの話なんだ」

 もうこの辺のジェニーの台詞には奇妙なヒントがたくさん含まれておりまして、聞き逃すとストーリーが良く分からなくなってしまいます。

 ジェニーはぶつぶつ呟いてくるくる3回回るという奇妙な仕草。「これ、ご存知かしら、願いごとゲームっていうのよ、願い事言ってくるくる回るとかなうの。私、早く大人になりたいと願ったの、あなたは私が大人になるまで待ってくださる?」さらにおかしなことを言うジェニー。彼女は「じゃ、さよなら」と行って帰ってしまいます。アダムスは彼女が例の紙包みを忘れたことに気がついて声を掛けたのですが、ジェニーはそのまま帰ってしまったのです。

 この出会いに強い印象を受けたアダムス。下宿へ帰って徹夜で彼女の顔を描いたのです。ちなみに彼女の忘れ物である紙包みを開いてみたら出てきたのはクラッシックなデザインのスカーフでした。

 翌日、彼は親友のガス(デヴィッド・ウェイン)から朝飯を奢ってもらうことになります。そしてモースの店でハムエッグをぱくつきながら昨日の奇妙な少女について話すアダムス。ガスは「まあ、夢見る年頃だからな、だからハマースタイン劇場がまだあるなんて言っちゃうんだよ」アダムスは持ってきていた彼女の忘れ物である紙包みを見せます。「これ、彼女がもってたんだ、新聞なんだけどこれの日付が1910年なんだよ」さらに広告欄に「愉快なハマースタイン劇場、楽しいハマースタイン劇場 綱渡り芸のアップルトンが出演しますよ」なんてある。でもガスは信じません。「そういえば妙に古臭い格好をしていたなあ」というアダムスに「そんなことあるかい」なんて言い返したりしております。

 この後ガスの口利きによってモースの店にアイルランドの英雄、マイケル・コリンズの壁画を描くことになります。さらに衝動に任せて書き上げたジェニーのスケッチがマシュー・スピニー画廊に売れた!ジェニーとの出会い以来、なんだかついているアダムスです。

 ジェニーとの二度目の出会いはセントラルパークのスケート場でした。彼女をみたアダムスは「しぇーっ」と飛び上がります。前回会った時とは見違えるばかりに成長していたからです。「だって、言ったでしょ、あたし、早く大人になりたいって願い事をしたって」とジェニーは涼しい顔。アダムスは君の肖像画を描きたいと彼女に頼み「やっぱりご両親の許可を得なくちゃね、会えるかな」と尋ねます。ジェニーはにっこり頷いて「じゃあ、今度の土曜にしましょう。午後2時にこの前のベンチのところでね」そういって立ち去るジェニー。

 彼女の後姿を呆けたように見つめているアダムスにたまたまやってきたスピニーが声を掛けます。「どうしたの、誰か探しているの?」どうやらジェニー、彼女の目には映らないらしい。

 でも次の土曜日にジェニーは現れませんでした。アダムスは自分で調べようと決意、昔のハマースタイン劇場の関係者を探します。いろいろ訪ねまわって分かったことは、「1910年、たしかにハマースタイン劇場でアップルトンという綱渡り芸人の夫婦が活躍していた。ジェニーはその娘だった」アダムスはこれでびっくり、頭がくらくら(笑)。しかもその後「両親は綱渡りの最中に落下して死亡。ジェニーは叔母の勧めで修道院へ入った」と言うではありませんか。意外な事実を知らされて思い悩むアダムス。いつの間にか例の公園のベンチへと向かっております。

 と女性の鳴き声が聞こえるではありませんか。はっとして駆け寄るアダムス。予想通りベンチに持たれて泣きじゃくっているのはさらに成長を遂げたジェニーでした。ジェニーはアダムスにしがみついて「お父様とお母様が死んじゃったの、綱渡りの途中で落ちちゃったの。それでね、私叔母様に言われて修道院へ行かなくっちゃならないの」当惑するアダムスです。「そのことは知っている。君の話は昔起こったばかりだ」ジェニーは泣き顔を挙げて「私のこともう少しだけ待っていてね」この後、いつもと同じようにふっといなくなるジェニーです。

 さあ、それからのアダムス、ジェニーのことが頭から離れません。絵を描くことさえ手につかなくなるしまつ。ムーアの店の壁画をようやく完成させてみんなに絶賛を受けても気持ちは沈むばかりです。「壁画も自分も価値がない」と一人で悩んでおります。ちょっと前までは「腹減った、腹減った」が口癖で、12ドル50セントで絵が売れて大喜びしていたくせに、どうも贅沢になったものですな(笑)。

 しかし、この後下宿へ帰ったアダムス、アトリエのドアが開いているのに気がつきました。中へ入ってみるとはたしてそこには大学一年になったジェニーがいたのです。ジェニーは嬉しそうに「とうとう一緒にいられる時にがきたわさあ、約束どおり私の肖像画を描いて」 彼女は親友のエミリーにその人と結婚するのかと聞かれたとか、灯台の絵を見てランズエンド灯台ね、私、やっぱりこの絵が怖いと言ったりところどころ言動におかしな点があるのですが(笑)アダムスにはぜんぜん気になりません。なんてったって長年の宿願がとうとう実現するのですから。

 本日はここまで。

 その後だらだらTV。就寝午前2時半。今晩はすんなり寝られた。

 1月31日(土) スーパーフリーは諜報部員
 なつかしネタ駄洒落。まあ、ああいう事件を懐かしいなどと言っちゃ本当はいけないのですが。さて、昨日米アマゾンよりブルーレイ輸入版の『SAW X』と『キングコング エクステンデッドエディション』が届いております。『SAW X』はもちろん、即日視聴、『キングコング』も冒頭30分ばかりを見ました。『キングコング』 HD DVDの時のような驚きはなく、登場よりそのクオリティを一層高めてきている最新ブルーレイソフト群の中にあっては平均的なデキ。DTS-HDマスターオーディオはさすがにHD DVDとは格段の違いなのですが、今、まさに船が出港せんとす、ぐらいまでしか見ていないのでその真価はまだ発揮されておりません。このあまりよくない印象が髑髏島パートでどのように変わるか、今から楽しみであります。

 あ、誤解しないで欲しいのですが、何もこのブルーレイソフトがHD DVDソフトに劣るという訳ではありません。画質・音質すべての点でHD DVDソフトを凌駕しております。要するにあの時(HD DVD)と今(今回購入したブルーレイ版)では要求される品質水準が段違いに高くなっているということなのです。

 さて、このブルーレイを購入するに当たって何かの指標になるのではと『キングコング エクステンデッドエディション』DVDのアマゾンでのレビューを見てみたのですが、やっぱり通常版の後にエクステンデッドエディションを出すのはけしからんと連呼している奴がいる(笑)。通常版の時に「後からエクステンデッドエディションが出ますよ」という告知がなかったのは卑怯千万だとか抜かしてやがる。『イノセンス アブソリュートエディション』の場合と同じく、そういうことを言うやつらはパッケージソフトを買うな!レンタルで済ませとけ!そんなことでぐだぐだ文句を垂れるやつはそもそもソフトを買う資格なぞないのである。

 またソフトを買う資格なしとまでは言わないけれども(笑)DVDのエクステンデッドエディションがパート1、パート2の二枚に別れたことに対してけしからんと怒る奴の気持ちも不可解。エクステンデッドエディションって3時間22分だぞ、こんなに長い映画を彼らは一気に見るというのか。少なくとも私はおしっこが近いから到底無理だぞ(笑)。

 仕事はまあいろいろあった。これでオシマイ。母親が風気味なので代わって私が買い物に行く。昼飯は鯵の握り寿司と冷凍うどんを使った丸天うどん。夕食は自分で焼いたステーキとマグロの刺身、レタス、トマト、キュウリの生野菜。ビール二缶、ゴハン一膳。〆のコーヒーは如例。

 その後『ソウ 5』を見る。そりゃ日記冒頭でも書いたとおり輸入ブルーレイが届いたのですからね、そりゃあ見ますよ、見るなったって見ますよ。この俺を止められるものがいるかってなもんですよ。

 今回の『ソウ 5』は3作目とのリンクが複雑であり、それゆえに良く分からんかった(笑)『ソウ 4』に比べるとずいぶん単純なストーリーになったように思う。またジグソーに代わって後継者のあの人が実質上の主人公になっているから、二回目以降の殺人に後継者にとっての理由がなくなっている。ジグソー本人のような業が感じられないのである。このため必然的に単なる殺人ゲームの色が強くなっており、この辺り、従来のファンは納得できないのではないか。え、お前はどうなのだって?いえいえ、3作目でジグソーの小理屈に辟易したクチでありますからな、かえってコッチのほうがすっきりしていいです(笑)。

 こういうことを言うと人格を疑われそうですが、畢竟、私にとっての『ソウ』シリーズとは(一作目を除いて)、犠牲者がいかに残酷でトンチキな死に方をするか映画なんですよ。

 ブルーレイの画質はあまり褒められたものではない。コントラストが今ひとつで黒諧調の表現に力がない。こんなんじゃ『ソウ』の世界観を上手く表現できぬ。スキントーンの描写も不自然でどうもみんな病人のように見えてしまう(笑)。まあ、この芳しからぬ画質評価は実質上の投射時間が2,700時間を越えている筈(修理の時に一度時間をリセットされた)のキセノンランプが原因であるかも知れないのであんまり鵜呑みにしてはいけないよ。

 5.1チャンネルサラウンドはDTS-HDマスターオーディオ。ダイナミックレンジの広大さに驚愕させられる。ここ一番の衝撃音(具体的に言うならば釘爆弾の炸裂音)のダイナミズムが凄まじいのだ。最近BSハイビジョンのAAC音声もずいぶん良くなってきたと思うけれども、やっぱりロスレスにはまったく及びませんよ。

 その後『キングコング エクステンデッドエディション』を30分ほど。

 シャワーを浴びてお酒。お供は録画しておいた「日本オタク大賞 2008」 楽しみにしていた同番組であるが、途中でイヤになってやめてしまう。居酒屋で隣で若い衆のオタク話が始まった、しかもあんまり面白くない(笑)みたいな雰囲気に耐え切れなくなったのだ。皆さん、それぞれにおっしゃっていることは正論であり、その分析眼にも鋭いものがあることを認めるのはやぶさかではない。しかしイヴェントとしてのトークという観点で見ると、まだまだ昨年、一昨年までのレベルに及ばないのである。

 ちょっと偉そうな物言いになってしまったけれども、それだけ私がこの大賞を真剣に見ているってことでどうか許して下さいな。あるいは最新オタク事情についていけなくなった古オタクの愚痴と取って頂いてもいいですよ。

 へれへれ酔って午前一時過ぎ就寝。

  TOPPAGEへ