『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツ!! オトナ帝国の逆襲』評論
「僕としんちゃんと校庭で」
山本 弘氏主宰 同人誌「オトナ帝国の興亡」
この評論は上記の同人誌に寄稿したものです。子供の作文パートにケンとチャコに関する明らかなミスがありますが、あえて訂正はしませんでした。面倒くさかったのかですって、その通りですよ、なんか文句あります?というのは冗談で、あくまでもオリジナルを尊重するという私のスタンスの表れです。
5月12日 どようび
おとうさんとクレヨンしんちゃんの映画をみにいきました。いつもはものすごくめんどうくさそうにして、「おれはがめらがいいんだよう」ってつぶやいているのに、「ぱそこんつうしんやいんたーねっとでひょうばんがいいんだ」なんだかうれしそうです。
ものすごくこんざつしていてすわるのがたいへんでした。こどもがいっぱいでしたがおおきなおにいさんもひとりできていたのでちょっとふしぎでした。こいびとやおともだちはいないのでしょうか。おとうさんにあのひとなに?ってきくと、おとうさんは、こわいかおで「しっ、あれは“おたく”っていうんだ、ぜったい、ゆびさしたりしちゃいけないぞ」といいました。映画がはじまるとみんなはしんちゃんといっしょにうたをうたっています。ぼくはもうそんなこどもではないので、うたいませんでした。
ばんぱくのばめんはよく分かりませんでしたがおとうさんはうん、うんとうなずいていました。そしてときどき「あのにんげんせんたくきが」とか、えどがわらんぽのしょうせつのようなことをいっていたのがきもちわるかったです。てきのぼすのケンとチャコがでてくると「OH!モーレツ」ひひひとわらっています。なんだかいつものおとうさんじゃありません。
ばんぱくのばめんがおわるとわるいそしきの、ぼすのおとこのひとと、おんなのひとがでてきました。ケンとチャコというのだそうです。「われわれのみらいはこんなものじゃなかった、じかんをひきもどし、あらためてわれわれのみらいをつくるのだ」とむやみに、はりきっています。ぼくにはなんだかぜんぜんわかりませんでした。
しんちゃんたちはおとなたちにいじめられています。いつもはやさしい、やさしくないときもあるけれども、ぜんぱんてきにやさしいみさえママもひろしパパもしんちゃんたちをおっかけます。そしてばすのおっかけっこがあって、しんちゃんたちは、てきのきちの20せいきはくのかいじょうに、はいっていきました。
ここでもひろしパパは、しんちゃんといもうとのひまわりをいじめるのですがしんちゃんに、ひろしパパのくつのにおいをかがされたらもとにもどりました。なんだかよくわからなかったけど、ぼくはおえっとなりました。おとうさんはぐぐっ、ぐぐっとへんなこえをだしています。しんぱいになってかおをみたらおとななのにないていました。やっぱりいつものおとうさんじゃありません。
ひろしパパに、やっぱりくつのにおいをかがされてみさえママももとにもどりました。もう、しんちゃんとひまわりをいじめなくなったのでよかったです。そしててきのぼすとあってゆうがたのまちにつれていかれました。てきのぼすは、どうしてかしんのすけかぞくとちょっとなかよくなって、けいかくをとめたいならあそこへいけとえらそうにいいました。
やっとぼくがみたかったおいかけっこです。たかいてっとうにどんどんのぼっていきます。しんちゃんやみさえママが、おちそうになるところがおもしろくってお父さんとふたりでげらげらわらいました。
てきをやっつけて、しんちゃんがはしります。なんかいもころんでおきあがってそのたびにぼろぼろになっていきます。ぼくはしんちゃんがんばれとおうえんしました。このときおとうさんが、またなきだしました。ぼくははずかしかったのでこころのなかで、「このボケ、アホ、カス、いい年こいて泣くなちゅうんじゃ、わしが恥ずかしかろうが」とさけびました。
けっきょく、しんちゃんの、かつやくによっててきのけいかくは、せいこうしませんでした。てきのぼすと、そのあいじんはしんじゅうしようとしますが、はとがとんできてびっくりしてやめて,しんのすけかぞくも、ほかのかぞくも、うちにかえってめでたし、めでたしになりました。おもしろかったけど、おわりのほうがよくわからなかったです。
おわり
お父さんに映画につれていってもらってよかったですね。お父さんもいろいろつらいことがあるのですからあんまり怒ってはいけませんよ。それから"あいじん"ということばは大人のひとがつかうものです。こんどからつかわないようにしましょう。
御隠居、御隠居
なんだね、どうしたね、熊さん、そんなにあわてて。錦糸町のスナックで女をひっかけてホテルに連れ込んだのはいいが、朝になったら女が消えていて、鏡に口紅で"ようこそ エイズの世界へ"って、書いてあったのかね。
なんで、いちいちそうややこしいことにまきこまれなきゃいけないんです?、御隠居、あれですよ、あれ、この間、ご隠居が誉めてなすった『クレヨンしんちゃん 嵐を呼ぶモーレツオトナ帝国』ようやっと見てきたんですよ。
ほうほう、熊さんも行って来たのかね。
いやもう、子供がいっぱいでいい年こいて一人で見に来たなんてのはあっしぐらいのもんでしたから、もう恥かしくって恥かしくって。
ははは、お前はね、いつまでもふらふらして女房・子供もいやしない。そんな料簡だから、恥かしい思いをするんだ、あたしなんぞはマゴの手を引いて…、はて、それでは冒頭の子供の作文はなんだったのかな。てっきり熊さんが子供と一緒に見に行って思いがけずも感激したので、ご隠居とその魅力について語り合う、という体裁だと思っていたんだが。
なにぶつぶついってんですか、御隠居。
いや、なんでもない。それでどうだったね、『クレヨンしんちゃん』は。
あっしはクレシン映画、ビデオでしか見てなかったんですが、大層面白いものであるというのは知ってたんで。伊福部マーチが鳴り響く『温泉わくわく大決戦』とか、漫画映画としてのダイナミズムを堪能できる『嵐をよぶジャングル』とか、クレシン世界とファンタジーの融合が見るものを夢心地にさせてしまう『ヘンダーランド』とか、みんな面白いんで、DVDが出たら是非買おうと思ってたんでやす。
おやおや、急に饒舌になったね。いい映画はえてして人を饒舌にするてぇが。熊さんもかね。
からかわねえでくださいよ。とにかくこんどの『クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツオトナ帝国の逆襲』あっしは泣きましたよ、泣かされましたよ。イエスタディ・ワンスモアの陰謀によって子供時代の思い出のとりこになったひろしが、おのれの歩んできた人生の軌跡ともいえる自分のくつの匂いをかいで、正気に帰る、あそこのところ、もう泣けて泣けて、あっ、思い出したらまた涙が出て来やがった、おーい、おーい…。畜生、こんな気持ち、ガキにはわかんねえだろうなあ。おーい、おーい。
やれやれ困った人だな、うん、しかしね、熊さんの見たては間違っていないね、あの映画というのはだな、一言でいうとノスタルジアへの耽溺なんだね。もちろん、大坂万博という大テーマが中心にどっかりとすえられているのだけれど、万博世代以外にも通じるノスタルジアのかけらがあちこちに実にうまく散りばめてある。
へえ、そんなもんですかい。あっしはちょうど子供のころに万博やってたという記憶があるんですけど、オヤジが病気で静岡の方へ引っ込んでいたんでいけなかったんですよ、だからあんまりぴんとこなかったんですがねえ。
例えば、給食レストランのシーン、お前は気づいてなかったかも知れないが、年配の客は木のテーブルと椅子で、そうでない客は新しいので食べていただろう、給食と言えば熊さん、誰もが経験することじゃないか、人参が食べられなかったとか、豚肉に毛が生えていたとか途中でシチューの鍋ひっくり返したとかいろいろあったかも知れないが、まずは万人が懐かしいと感じるに決まっておる。
そういや、あっしの小学校の給食室には「ぼくはスパゲティとカレーしか食べなかったのでこんなにやせてしまいました」ってほんとにがりがりの男の子が写っていた啓蒙ポスターがはってありましたよ。あっ、そうだ、給食指導のお姉さんとかも来て、グリーンピースがどうしても食べられなかったあっしにパンにジャムと一緒に挟んで食べれば、味が分からないでしょとか抜かしやがったんだ。畜生、そんなもん食えるか、ほんとうはこのあま、味オンチなんだと思ったりもしましたね。
また、春日部防衛隊がバスを奪って逃げる場面でイェスタディ・ワンスモアが乱射していた銀玉鉄砲、あれも多くの世代にアピールするノスタルジアのマストアイテムじゃな。この銀玉鉄砲というのは昭和36年頃発売されたセキデン・オートマチックを開祖とするもので、それまでのプラスチック弾を使う鉄砲の玩具ををまたたくまに駆逐してしまったというね。
へええ、御隠居の薀蓄を聞くのも久し振りでやんすねえ。
なんといっても銀玉が革命的でな。これは粘土を固めて銀粉を塗したもの、サイズが好い加減で玉詰まりを起しやすいという欠点はあったものの、放っておけば、土にかえってしまうという、じつに地球に優しい製品だった。
エコロジーって奴ですか。そういや、最近のエアガンのBB弾てぇやつ、放っておくとそのまんまになるってモンダイになってましたねえ。
あれも最近は自然に分解されてしまう材質を使うようになったそうだね。おっと、話がずれてしまったな。まもなく連発式のセキデン・オートマチックも発売されて、世の子供達は銀玉鉄砲黄金時代を謳歌したのだな。この連発式は銀玉入れから、銀玉の自重によって給弾し、コイルスプリングで発射するというスタイルでな、この構造上、銃口からの発射が不可能でその下の用心鉄の部分に発射口が設けられていた。
そうそう、かっこつけて左腕で銀玉鉄砲を支えて撃つとばちーんと腕に当たる物がある。なにかなと思ったら、その本当の発射口を腕に押し付けていたという。
はっはっは。お前らしいね。まあ、同じことをやった子供が沢山いたらしくてね、昭和40年代には細い針金状のスプリングを使って飛距離を伸ばし、さらにコイルスプリングではできなかった銃口からの発射を可能にした製品が現われた。以降、銀玉鉄砲業界はこの2種を主製品として20年以上も作りつづけたのじゃな。
御隠居、あっし、思ったんですけど、あのバスのチェイスシーンでひろしたち、銀玉鉄砲でファニングしてますけど、あれ、おかしくないですかね。
うんうん、ファニングだね、あのハンマーを手のひらで叩いて速射するという、、、。たしかに銀玉鉄砲でそんなことができた製品はなかったと思うが、あれはスタッフのミスというより1964年の『荒野の用心棒』などマカロニウエスタンへのオマージュというべきだな。
いやー、真似しましたよ、あれは。マカロニ・ウェスタンてぇのはメリケンでスパゲッティウエスタンって呼ばれているんだそうで、今の若いやつはなにかてぇとパスタ、パスタとイタリア人でもないのに、いいますが、ならそんなスパゲッティウエスタンと呼ばれているマカロニウエスタンの立場はどうなるんだって、あっしなんかは思うんですけどね。
ええい、どうでもいい事をおいいでないよ。熊さん、正気に返った野原一家をケンが夕日町という乱歩のパノラマ島奇談めいた架空の町へ連れて行くだろう、あれが朝日でなくて夕日であるわけ、お前さんわかるかね。
御隠居、無学なあっしにそんなことを聞かれても,うーん、そうですね、考えてみると、朝日より夕日のほうが心地好いからですかね、あっしは子供の時分、体育が嫌いでしたから小学校でマラソンがある朝なんてのは憂鬱でしかたなかった。
ふふふ、実にお前らしい答えだ、いやいや馬鹿にしているんじゃないよ、あたしも、そう思ったからね、うん。実際、朝というものはモノゴトのはじまりの象徴であるけれども、そのモノゴトが必ずしもいいことばっかりではないからね。それに比べると、夕日は全てが終わって後は帰るばかり、あちこちから流れてくる夕餉のしたくの匂いを嗅ぎながらいちもくさんに帰るばかり、この心地よいノスタルジーは全ての世代に通じる、というより我々日本人の原初風景なのだね。ひろしの回想場面とも重なるこの夕焼け、この映画を読み解くキーワードはそこにあるのではないかな。ともすると万博という分かりやすい大テーマにばかり目が行きがちだが、この映画、じつはもっとべたな夕日という方法を用い、べたであるだけに我々の心を打つノスタルジーのカタチというものを提示しているのだね。だからこそ、万博にまったく思い入れのない人達があんなに感動し、涙を流すんだ。
ふーんそういうもんですかねえ。いや御隠居の仰る事ももっともだと思うんですが、そうすると、とどのつまりケンとチャコは何がしたかったんでしょう?今現在の日本のありかたがいやで堪らない、だから、オトナをノスタルジアのとりこにして、日本を支配し、時代を逆行させる、ここまではいいんです。あっしにも分かります。ところがその先は?一体ケンは何をしたかったんで?。どうも、理想の未来を築こうと最初は張りきっていたようなんですけど、野原一家が正気を取り戻すと、自分から夕日町へ連れていき、計画の全貌を語ってきかせて、しかも計画をとめてみろとけしかける。何か釈然としないんですけどねえ。
熊さん、お前無学だ、無学だといいながらなかなかするどい事を言うじゃないか。そうだ、ケンの最初の意気込みがさしたる理由もないのに、後半では夕日町にとらわれ、目的を放棄したかのようにさえ思われるのだな。あたしはかんがえたんだけどね、
あれはケンが自分の手で作り上げなければならない具体的な未来像をもっていなかったという暗示のようにも思えるんだな。ケンは計画が成就するその時になって未来への恐れをいだいたのではないかね。我々の未来、未来と繰り返しながら、その目指すところがあいまいになったままだったろう。ケンはこれ以上先に進むことを怖がっていたんだ。だから野原一家に未来を託すような真似をしたんだ。
でも、御隠居、計画が頓挫して、チャコとケンは自殺しようとしましたよ。もし、御隠居の仰ってることが正しければ、いや、ふと思っただけですから、そんな帝釈天みたいな目付きをしないで下さいな、なにも自殺なんかしなくったっていいじゃありませんか。チャコはわんわん泣いていたし。
たわけ
はっ?
たわけと言ったのだ。もう少し分かり易くいうと、おまえてぇものは馬鹿ですね、長生きしますよということだよ。え、いいかい、チャコとケンにはもう先に進むすべがなかった、彼らに残されたのは、ノスタルジアの要塞である夕日町だけだった。けれども、俺達の歴史を奪うな、未来は俺達の力で築くと叫んで駆けぬけた野原一家によってその夕日町、つまりノスタルジアの楽園など幻想のものでしかないことに、気づかされてしまったんだ。
わ、唾が飛んでますってば、御隠居、落ち着いて、落ち着いて。
ケンとチャコは計画が失敗したから心中しようとしたんじゃないんだよ。この世の中に自分達の居場所がもはや、ないということに気がついたので身を投げようとしたんだ。そんなことさえ分からないのかえ。
あああ、分かりました、分かりました、私が悪うございました。こういっとかねえと、長いからな、年よりてぇもんは。
何か言ったかい?
いやいやなんでもありませんから。
うん、確かに映画の最初と最後でケンのモチベーションのあり方が大きく変化していることは確かなんだが、これはなんだね、具体的な未来の理想像を持たずして計画を進めるほかなかったケンに、オトナ達をノスタルジーの虜にした時点で、これからどうするとおそらく苦吟したであろう原恵一監督が自分の姿を知らず知らず、重ねてしまったのではないか、つまり、ケンのジレンマというのは原恵一監督のジレンマだったのだ。
そうすると、御隠居はケンと原監督が…。
うむ、同一とは言わねども、ケンは原恵一監督の心情をかなり反映したキャラクターではなかったかと思うね。
はー、そこまで考えますか、御隠居。じゃあ、あっしも考えたんですけどね、あのチャコ、チャコは病気じゃなかったかと思うんですよ。それも風邪とか歯痛とか腹痛とかじゃなくて、いわゆる不治の病、脊椎カリエスとか結核とか、物凄く古風な病気で余命幾許もなかったという状況じゃなかったかという。
お前はいつもながら通俗的だ。だが確かに悪い考えではないね。
で、あの夕日町というのはですね、明かに年上であるケンが恋人のチャコに理想の時代として繰り返して聞かせた情景なんですね。だから、ケンは計画のスタートをあの年代に定めたと。そしてチャコがそんな状況にあるからこそ、計画の不首尾が分かったとたん、心中しようとしたんじゃないんですかね。
そう考えるのも面白いじゃないか。なかなか良い事言うよ、お前も。そこから考えを進めると、チャコは病気のせいで家族から邪険にされていた、ケンはそのチャコに同情して、あるいはケン自身にそういった経験があったのかもしれない。二人は家族というものを憎んでいたのかも知れないな。ひょっとすると、あのイエスタディ・ワンスモアの計画というのは劇中で語られていたように、現在を否定し、輝かしい過去へ戻ってもう一度やりなおすことが本来の目的ではなく、つまり、ケンとチャコの本心ではなく、本当にやりたかったのは家族とそのパーソナルな歴史の否定だったのだろう。
御隠居、分かった、分かりましたよ、ケンとチャコは家族を憎んでいたけれども、その家族、野原一家によって、家族の力というものをどーんと突きつけられてしまったんですよ。家族というものはちっぽけでつまらないものだけど、そのパーソナル、あのTVとか作っている会社ですか、それはナショナルですね、ええ、分かっているんです、あっしにも、つまらないですね、すいませんね。御隠居の仰る家族の個人的な歴史というものは何者も否定できない、また、みんな、その為に生きているんだということを。また二人にもその実、家族を憎みきれていなかったアンヴィバレントな部分があったんじゃないかな。だから、野原一家に未来を託すような真似をしたと。全てが終わってケンとチャコの心中を止めさせたのが鳩の家族だったこと、またケンの「また家族に邪魔された」という台詞、こういったことを考えると、家族に対するケンとチャコの複雑な思いっての明らかだとおもうんですよ。
ケンとチャコにはあの鳩が家族であることは分からなかった筈だがね、まあ、そんなことはどうでもいい。おや、ばあさん、ようやくかえってきたね。疲れているところすまないが、ひとつ角の魚屋へひとっぱしりして、刺身のいいのを見繕ってくれないか、あと、酒の、このあいだ、灘の孫から送ってきたやつ、あれをちょっと熱めにお燗してな。今夜はこの熊さんととことん飲むんだから。
ああ、御隠居さん、喜んで御相伴させて頂きやす。
こうして御隠居さんと熊さんのクレしん談義は夜の更けるまで続いたのでした。
TOPへ戻る