Two Lost Worlds (1950) 失われた世界
出演 | James Arness, Laura Elliott, Bill Kennedy, Gloria Petroff, Tom Hubbard, Tim Graham |
監督 | Norman Dawn |
DVD発売日 7/20/1999 |
1830年、イングランドのセーラムから帆船ハミルトン・クイーン号が東インド目指して出航。これは彼女の処女航海であり、また同船を設計した一等航海士カーク・ハミルトンにとっては己の設計の優秀さを証明する絶好のチャンスでありました。航海の短縮を狙ってショートカットの航路をとることを船長に進言するカーク。船長、しぶしぶながらも彼の提案を受け入れる。とたんに海賊に襲われます(笑)。
ハミルトン・クイーン号は持ち前の快速をいかし、海賊船を振りきるが、カークは敵の砲撃によって負傷。彼の治療のために船長はいったん、オーストラリアのクイーンズランド近くの牧羊村に寄港、カークは二人の仲間とともに残される事になりました。カーク、足の怪我もなんのその。女はマドロスに弱いという洋の東西を問わぬ法則によってたちまち村の娘、エレーンと仲良くなってしまいます。収まらぬのがエレーンの婚約者シャノンで、ついに二人の男は祭りの晩にエレーンを巡って殴りあい。エレーン、困り果てて河合奈保子の声で“けんかをやめて”と歌い出す。ちょっ、いい気なもんですな。
そこにまた海賊が襲来、村の必死の迎撃もむなしくエレーンと脇役の娘ナンシーが連れ去られてしまいました。カークとシャノンは生き残りをかき集めて後を追う。激しい戦いのすえ、なんとかエレーンと脇役の娘ナンシーを取り返すことに成功しますが彼我の船が炎上、ようようのことで、カーク、シャノン、エレーン・脇役の娘ナンシー、姉を助けたい一心で密航していたエレーンの妹、ジャニス、脇役の男ジョンは救命ボートで逃れたのでありました。
2日間の漂流の末彼らは海図にのっていないある島へ到着。食料と水を求めてさまよう彼らの前に恐竜が出現、あ、ワニに背鰭をつけたやつとただのオオトカゲだ(笑)。しかもこれは『紀元前100万年』(40年)からの流用フッテージ、安くあげとりますなー。
首尾良く水と果物なんかを見つけてひさしぶりにのんびりした6人の男女。いかだ作ってかえろうかという会話をしているうちにこんどは島の火山が大噴火です(笑)。脇役の娘、ナンシー、所詮脇役なのであっというまに燃え盛る溶岩に飲まれてしまいます。ひ、ひどい。もがいているオオトカゲのうえも岩石がどさどさ落ちてくる。ひ、ひどい、こんな時ぐらい模型をつかえ。あ、さっきの背鰭をつけたワニだ、わあ、燃え盛るセットに放り込まれ、あまつさえ地割れに飲まれてしまったぞ。ひ、ひどい。でも流用フッテ−ジですからな、どうでもいいんです。
彼らは海岸へ逃れ様としますが途中でシャノンが飛んできた火山弾にわき腹を粉砕され、カークに「エレ−ンを頼む」と言い残して絶命。どこまでお人よしなのか。これからどうすればいいのかと絶望する4人ですが、そこへ、カークを探しに来たハミルトン・クイーン号が!おいおいおいとツッコンでいるうちにめでたし、めでたしの大団円。
海賊船との戦いなどセットに金が掛けられていてけっして低予算のダメ映画ではないのですが、それでもこの強引な話のくっつけ方はないでしょうが。61分の映画なのに、トカゲ恐竜が姿を現わすのが45分過ぎ。わたしゃまた、とんでもない勘違いをして別の種類の映画を買ってしまったのかと思いましたですよ。悔しいのでインターネットであちらのオタクが書いているレビューを読んだら、ボクはそんなつもりでこの映画をみたんじゃない、海賊が出てくるなんて聞いてないよとブスくれていたのに大笑い。ま、いいじゃありませんか。
モノクロ・スタンダード。画質は久し振りの大当たり。文句が言える筈もありません。音質も時々ノイズが乗りますが、まずは聞き易い部類。イメージエンタティメントのDVDなので例によって紙製ケース、海苔弁式フタ。
Copyright: | 1950, Image Entertainment | |
Special Features: | Filmed in B&W | |
Video Format: | Standard 1.33:1 [4:3] | |
Audio Tracks: | Mono: English | |
# Discs: | 1 | |
Layers: | Single | |
# Sides: | One | |
Other: | Produced by Boris Petroff; Written by T. Hubbard, P. Parker; DVD released on 7/20/1999; running time of 61 minutes. | |
: | . |