SF大会実見記 2001
8月18日(土)CGの味噌汁
あさりー、CGぃーってか。本日は楽しい楽しい、2001年第40回日本SF大会の当日なのである。午前5時起床、シャワーその他の身繕いを素早くこしらえて、一旦事務所へより、レッドテールに餌をやってから、タクシーを使って福岡空港へ。早く到着しすぎたので、10分ほどロビーで時間を潰してから搭乗手続きをする。この時に行われる機内持ち込みの荷物の検査、昨年はなかったように思われたが、私の記憶違いか。出発までの時間を利用して空港のカフェテラスで1.000円也のモーニングセットを食べる。こんな、目ん玉が飛び出しそうな値段の朝食、明らかに身分不相応なのだが、これは一種の儀式であり、こういう物を食べないとハレの日の気分がでないので仕方ない。
午後7時10分発の飛行機で羽田へ向かう。昨日からの喉の痛み、全然収まらず、それどころか左耳にも影響しているようで、飛行機が上昇するにつれて、気圧の関係で鼓膜が圧迫され、鈍く痛むようになってしまう。普通なら唾を飲み込んだり、鼻をつまんで耳抜きすれば、直るものであるが、今日ばかりは一向に改善されず、いっそ左耳の下辺りに針を突き刺して、空気を抜きたくなったほどであった。羽田到着後も不快感は消えず、憂鬱であったが、機内持ち込み荷物が搬出されるのをまっている間に、突然ぽんっと音がして正常に戻った。大層ラクになったが、これも風邪のせいかと思うとぜんぜん嬉しくない。
リムジンバスにて、幕張プリンスホテルへ。バスの行く先表示が千葉中央になっているという不明瞭さのお陰でどこに並ぶか少々迷ったが、大きな荷物を抱えたオトモダチと思しき人々がいたのでその列の後に潜り込む。オタクというのは、羽田空港という場所にあってもこのようにはっきりわかるのである。1時間ほどかかって首尾良く幕張プリンスホテルへ到着。ロビーのトイレでウンコを済ませ、いざ、いざいざ会場へ。
受けつけ場所に戸惑ったが、とにもかくにもチェックインを済ませ、周辺をうろうろ。スタッフとして働いている筈のanieさんを探すが、あいにく見つからない。そうこうするうちに唐沢 俊一さんが見えたので、御挨拶。と学会九州会員のHさんが、私をと学会会員として推薦したいと言っていた旨を聞いてびっくり、私、なんにも知りません(笑)。いったん、唐沢さんと分かれ、獅子児さん、のぶさんと合流し、今後の予定などを話す。
今年の企画第一発目は岸川 靖 氏の「スタートレックの部屋」、毎年のオープニング恒例になっているという自主アニメ、「SAZAE
TREK」、エンタープライズDのブリッジに御馴染みのサザエさん一家がいる(当然ピカードは波平)という、気の狂ったもの。昨年は途中から入場したもので、私にとっては初見であり、あまりなミスマッチにげらげら笑う。それから、シンプソンズのスタッフによる新作アニメ「フュ−チュラマ」、ファーストエピソードを丸ごと。主人公のフライ、現代じゃしがないピザのデリバリーボーイ、しかも彼女にゃふられて、俺は負け犬だとやけになっている。ピザの配達先を間違えて冷凍睡眠の会社に入りこんだフライ、ちょっとした事故で冷凍睡眠カプセルに閉じ込められ、目覚めたのは千年先の未来だった。まるで猿の軍団ですな、こりゃ。期待通りの見も蓋もないギャグにまたまた大笑いである。その後は、ロッデンベリー原案の新作SFドラマ、「アースファイナルコンフリクト」、「アンドロメダ」の紹介。また「バビロン5」の特別番組や、しょうもないSFお色気アクションドラマ「2525年のクレオパトラ」(出てくる女の子、みんな顔が不自由でいやんなる)などなど。それからやっと(笑)「スタートレックヴォイジャー」のファイナルエピソード「ENDGAME」のほんのサワリ。面白かったんだけど、やっぱり、もうちょっとスタトレメインでやってほしかったなあ。
30分休んでから、次の「『クレヨンしんちゃん モーレツ嵐を呼ぶ!オトナ帝国の逆襲』を語る」部屋へ。先にきておられた眠田 直さんに挨拶し、「スタトレの部屋、来られてなかったですよねー」というと、「だって、すぐ次の企画があるんだから」 私、恐縮して、内容の一部を説明したのであった。この時、「トゥ−ン大好き」の同人誌を頂いた。や、どうもありがとうございます。山本 弘さん、唐沢 俊一さんも来られて、いよいよトーク開始。幕張メッセの広い広い、天井の高ーい、展示場の真中での企画ということもあり、お三方とも声を通らせるために、狂躁的ともいえる爆裂トーク。つられてこちら(観客)のテンションもどんどん上がっていく。眠田 直さん、編集のクレしん映画予告編ビデオや、万博のドキュメント映像など。
このドキュメントのチケット売り場のおねえさんが、あまりのお客の多さに、しわしわの千円札を金庫に詰め込んでるシーンで唐沢さんの「いくらなんでもこりゃねえだろう」というツッコミに会場大爆笑、コミケじゃないんだから。山本 弘さんのHM3での原監督との対談秘話も興味深く、大満足の1時間半であった。
それから、1時間の幕間、私はあっちへうろうろ、こっちへうろうろ、2階のカフェテリアでカレーを食べたりして過ごした。喉の痛みがますます酷くなっており、カレーを飲み込むのもツライほど。ビールでの飲んだらよくなるかしらんと思って一缶飲んでみたが、どうにもならなかった。ひーひー言いながら、次の企画の「トゥ−ン大好きへ」、会場は前回の「クレしん」と同じ畳敷きのスペース。最前列に居座る私。
この「トゥ−ン大好き」は唐沢 俊一さんと眠田 直さんがロフトプラスワンで行われた、トークの再演と言える、“ディズニー”や“テックスアヴェリー”“ハンナバーべラ”だけではない、実につまらなそうな、アメリカのトゥ−ンを紹介していくもの。「日本に入ってくるしょーもないアニメはハンナ・バ−べラだけかと思っていたら、他にも似たような番組をフィルメーション社というところがつくっていて、分かりづらいんですよ、これが。しかも、ほんとうにつまらないし、最近やっとその見分け方が分かって」驚愕の真実にのけぞる観客(笑)。「それにニューアドヴェンチャー・オブ・○○というのがやたらにあったり、こんなものまで!と驚くような番組もアニメ化されてますからねえ」いろいろなアニメ関係の資料をうれしそうに見せてくれる眠田さん。アニメ「アタック・オブ・ザ・キラー・トマト」なんてものまであったのに、二度びっくり。
またディズニー黎明期のまだ、アニメ独自のギャグというものが確立していなかった頃の短編アニメ、ギャグがスラップスティック映画のそれをまんま頂いているんだけれども、やりすぎて(笑)かえって面白くなくなってしまう、が見られたりして、いや、実にためになる企画でありました。
この時、珍事が勃発、モニター後の廊下(写真参照)をうろうろ行ったり来りしていた、いかにもいかにもな男が唐沢さんの背後に忍び寄ってくるなり、中指を立ててみせたり、ズボンのチャックを開ける真似をしたりし始めたのだ。唐沢さんはトークに夢中で全然気づいていない御様子。うろんな男はいったん唐沢さんから離れたが、壁に向かって蹴りや全然腰の入っていないパンチを繰り出したりしている。あ、アブナイ人だ!
アブナイ人はまた唐沢さんの背後ににじり寄り、前回よりもさらに執拗にちょっかいを出し始めた。眠田さんもその男に気づいて、にやにやしているばかりで止めようともしないスタッフに、止めさせろ、止めさせろと合図している。私はいざとなったら横のお客さん、跳ねとばし、この矮躯をもって、我師(唐沢 俊一氏のことである 笑)の盾とならんと身構えている。と、その時、アブナイ人は唐沢さんの背中をどんと押し、帽子を飛ばしてしまった。「あ、なんだ、なんだ」驚いて振り向く唐沢さん、アブナイ人は数人のスタッフに取り押さえられたが(私が何もできなかったのはちと情けない、反省、反省)、何を言うでもなく、唐沢さんを睨みつけている、こ、こわいー。結局、数人がかりで控え室へ連れて行かれたが、いったい、なんだったんだ、あの人は。この騒ぎの余波で、ぎくしゃくしながらも、ひっでえ、黒人差別のミュージカルアニメ(40年代?)を見て、げらげら笑って、なんとかこの企画は終了。
私はと学会九州会員のHさんとKさんと合流、ジュースを飲みタバコを一服つけてから、次の「トンデモ本大賞」の会場へと急ぐ。前から2番目の席を確保してから、アミーゴス九州公演のチラシを、客席へ配って回る。そちらを終らせてから、今度は入口近くに陣取って、入場してくる人にかたっぱしからチラシを渡した。ここで、志水一夫先生、がお見えになったので、御挨拶。「他の人来てる?」「あ、皆神さんが右の客席の一番前にいらっしゃいました」「あ、ありがとう」、見よ、私はたった1年で志水一夫先生とこのような会話ができるようになったのだ(笑)。でもね、実際、この粗末な顔を覚えていただくというのは嬉しいもんなのですよ。チラシを配り終わり、席へ戻ってから、いよいよ2001年トンデモ本大賞の始まり、始まり。恒例のオープニングビデオは、『2001年宇宙の旅』の映像に「とっとこハム太郎」の主題歌を組み合わせたものであった。続いての自己紹介、唐沢さんが「いやあ、酔っ払ったあさりよしとおに絡まれて遅れちゃいまして」と言ったのでどっと湧く会場、ええ、あのアブナイ人、あさりよしとお氏だったの?
今回のトンデモ本大賞ノミネート作品は渓由紀夫「奇想天外SF兵器」(新紀元社)、要するにSFについてまるっきり知識のない著者によって書かれた間違いだらけのSF解説本、全部のページに最低一箇所のつっこみどころがあるという凄まじさ、『スターシップ・トルーパーズ』の原作者がA・C・クラークとなっていたのには心底驚いた。クラークが怒るぞ、そんなこと書いてたら。結局、著者の頭が一番奇想天外だったというお粗末な一席。
江本勝「水からの伝言」(成星出版)、水は音楽が聞けるし、字も読める。クラシックを聞かせてから凍らせるとキレイな結晶ができる、ヘビメタを聞かせてから凍らせるとぐずぐずとした汚い形の結晶ができる。水が好きなのはクラシックで、ヘビメタは嫌いなのだ!さらにビンに「ありがとう」と鏡文字(なにせ、水に見せなきゃならないからね)で書いた紙を張るとキレイな結晶に、「ばかやろう」だと、汚い結晶になってしまう。「ヒトラーとか書くとどうなるのかね」とは唐沢さんの弁。今までサボテンに音楽を聞かせるてな具合のトンデモ本はあったが、その分野(どんな分野だ)に新境地を開く、傑作理論。なお、恐ろしいことに大学の教授クラスでもこの本を信じ込み、講義に使っている例があるそうだ。まさに現実はトンデモ本より、トンデモ、なのである。
田口賢三「日本語に潜む英語の謎」(朱鳥社) 日本語と英語は親戚関係にあった。親戚ったってどの程度の親戚やねん、いとこかはとこかまたいとこか!良くある日本語のこの単語と英語のあの単語は発音がよく似ている、だから、英語と日本語は同根なのだという本。しかし、この捻り具合が凝っていて、しまいには3段階をへて、英語が日本語へとメタモルフォーゼしていくという、そこまでやれば、どんな言語だって日本語になってしまうわ。
豊臣さくら「未来三成」(新風社) まあ、よくありますわな、漫画でも「株式会社徳川家康」(織田信長だったかな)みたいな、現代ビジネス社会に戦国武将をあてはめたの、なんというか、オヤヂが好きそうなの。この本は、2008年 20年に一度の天才(中途半端やなあ)、生まれ変わった三成が、兵庫県副知事に。首都が大坂に遷都され、日本は千兆円の増収、自衛隊はエスパー部隊を結成(ペリー・ローダンか!)、とにかく安い、安い、梶原しげるのナレーションよりも安い、近未来ポリティカル・フィクションなのであります。どのくらい安いかというとあの石田三成が秀吉に見出されるきっかけとなった三杯のお茶のエピソードが、3本の缶ウーロン茶になってしまうんだから。私は断然、この本を大賞に推します(笑)。
観客のみなさんの面白半分の投票によって、「第十回日本トンデモ本大賞」に決定したのは、渓由紀夫「奇想天外SF兵器」(新紀元社)であった。ぱちぱちぱちぱち。当り前といえば、当り前の結果でありましたな。その後はまた例によって出場者の濃い、濃い、雑談トーク。山本弘さん、もうトンデモ大賞も10回を数えてトンデモ本も出尽くした感がありますからね、今後はちょっと考えないと、新しい方向を模索しないとねなどと仰っていたので、これからの新・と学会に期待しようではないか。
この後、私はプリンスホテル幕張にようやくチェックイン。ルームサービスがないことが分かったので、あらかじめ、下の売店で酒とツマミ代わりのチーズかまぼこを仕入れておく。念の為に洞木みのる君も塗布して、いざ、怪獣酒場に出撃だ。ひゃひゃひゃと笑いながらSF広場の方へ下りていくと、いまだセッティングが済んでいないのか、怪獣酒場の場所がよく分からない、ぐるぐるレッドカーペットとSFタタミをひとしきり回ってやっとホワイトボードに怪獣酒場の文字を見付けた。これじゃ、分からないわけだ。
取りあえず、前列になると思われる場所を確保し、腰を落ち付ける。そのうち、酒・つまみ類の搬入が始まり、開田 裕二さんが見えたので、御挨拶。また開田あやさんもお見えになったので、またまた御挨拶。エロの冒険者ですと名乗ると「あら、こんなところで、いや、こんなところじゃないと会えないですね」とのお言葉が印象的であった。同人誌「怪獣が来た ゴジラ対メガギラス特集」「猫津波H」を求める。午後9時過ぎ、ようやく怪獣酒場の開店。会費、千円を支払って(一応、これで飲み放題、つまみ食べ放題ということになっている)、前列に司会の開田さん、『G消滅作戦 ゴジラ対メガギラス』の手塚昌明監督、鈴木健二特技監督、ロトさんこと氷川竜介さんと並ぶ豪勢なメンバー、ふと気づいたら私の後ろにひっそりととり・みきさんがいらしたので仰天した(笑)。そこから第1部、1時間半ほど、ビールを飲みながら、『ゴジラ対メガギラス』裏話。はじめてみる手塚監督は“監督”という職業につきものの神経質なイメージがまるでなく、どちらかというと体育会系の豪放磊落な外見が意外。話ぶりは朴訥と言っては失礼かもしれないが、言葉を慎重に選びつつ、ゆっくり喋るという具合で己の作品に対する誠実さが窺えた。次第にトークが進むにつれ、お酒が入ってリラックスしたのか、時々、東宝上層部に対するグチ(?)もこぼれて、聞いているこっちはにやにやにや。
第1部終了後、休憩時間の間にロトさんのところへ行って御挨拶。私のことを知っていてくださったばかりか時々アミーゴス会議室に書きこんでいる“駄目SF映画DVDレビュー”について「あれは面白いですね」とお褒めの言葉を頂く。ああた、ロトさんと言えば、私がパソコン通信はじめたてのころ、書き込みを読んでそのあまりの見識の高さに「パソコン通信ってレ,レベル高ぇええ」と驚いたというプロ中のプロですよ。パソコン通信については他の鳥さんの存在を知るにつれてその認識を改めざるを得なかったが(笑)、ロトさんは私にとって常に目標、というとおこがましいな、うん、憧れの人であった。そんな人に誉められたのだから、私の得意さいかばかりか。嬉しさのあまり、ちゃんかちゃんかちゃんかちゃんか、えらいやっちゃえらいやっちゃ、よいよいよいよいと回りの人の呆れ顔にも構わず、踊り狂う。
30分後に開始された第二部、今度は唐沢さんも加わっての幾分、砕けた感じの怪獣特撮映画全般についてのトーク。今度は『クレヨンしんちゃん 温泉わくわく大決戦』のビデオなど見ながら、四方山話。このトークで、『さくや妖怪伝』の実質的な制作費がわずか二億円であることを知り、驚愕して鼻からビールを吹き出す。え、え、あのゴージャスな(笑)、少なくとも私にはそう見える特撮映画がそんなのでできちゃうの?いや、ひょっとしたら酔った私の頭が作り出した幻聴なのか?そんなことさえ考えてしまうほど、これはびっくりしたお話でした。最後に『ゴジラ対メガギラス』DVD発売を祝して万歳三唱。
この後の3次会にも出きれば参加したかったのであるが、身内だけとのことだったので、泣く泣く断念。その代わりと言ってはなんだが、唐沢さん御夫妻、開田さん御夫妻、睦月先生、ロトさん御一行をホテルニューオータニまでお送りし、唐沢さんやロトさんといろいろ話させてもらう。どうも、唐沢さんとお会いすると、恋に淫する乙女(ってなんだよ)みたいになって、まとわりついてしまう嫌いがあるが、そこらへん少々反省せねばなるまい。ホテルの入り口で皆さんとお別れして、私は幕張プリンスホテルへ。ルームサービスで氷を取り、焼酎を少し飲んでベッドに倒れ込む。長い1日だったけど、恐ろしくとてつもなく充実していたなあと呑気なことを考えているうちに地獄に引きずり込まれるようなイキオイで眠りに落ちてしまった。ああ、し、あ、わ、せ。
SF大会実見記2001 8月19日編へ
TOPPAGEへ