JUDY GARLAND COLLECTION


                        イースター・パレード
 この映画は最初ジーン・ケリーとの共演で企画されたが、彼が怪我をして出演不能となってしまった為、当時すでに引退を宣言していたフレッド・アステアの映画カムバック第1作となった。(時にアステア48歳、ジュディ25歳)私はこの映画でMGMミュージカルの素晴らしさを知った。「素敵なカップル」、「アイ・ラブ・ア・ピアノ」等の名ナンバーに加えてジュールズ・マンシンの「おかしなサラダ作り」の芸が笑いを誘う。いつもは歌わないピーター・ローフォードも1曲だけ「雨傘と男」という素敵な曲を披露している(ヘタだけど)。私にとってのMGMミュージカルのベストである。このレーザーディスクは10年程前に買ったもので音声はアナログのみ。画質もあまり良くないのだが今も繰り返し見ている。DVD化が望まれる1枚だ。




                         踊る海賊  

 1948年、ジーン・ケリーとの共演作。1942年のアルフレッド・ラントとリン・フォンタンの舞台作品が元になっている。19世紀初期のカリブ海のとある島という設定である。ジュディが良いトコロのお嬢サマというのにまず笑わされるが(いやー、似合わない、似合わない)島にやってきた旅芸人一座の座長(ジーン・ケリー)に催眠術を掛けられ歌い踊る「マック・ザ・ブラック」が素晴らしい。またジーン・ケリーの「ニーニャ」は“オレはきれいなオネーチャンは皆ニ−ニャと呼ぶんだ”という内容の恐ろしく脳天気なナンバーである(本当です)。ジュディのコメディエンヌ振りも楽しい。このLDは輸入版を購入した。その当時のLDとしては高音質,高画質であり豪華なセット、衣装が美しい。




                    ガール・クレイジー

1943年ミッキ−・ルーニ−との共演作。プレイボーイのダニ−・チャーチル(ルーニ−)を女達から引き離す為に父親は彼を西部にある男ばかりのコーディ農鉱業科カレッジに送りこむ。ダニ−はそこで郵便局長ジンジャー・グレイ(ガーランド)と出会い恋に落ちる。フィナーレは“問題は歌って踊って解決”というミュージカル映画の黄金律に従って借金で経営不能に追いこまれたカレッジを救う為に学生たちが自分たちのショウを上演するのだ。最初はダニ−を嫌っていたジンジャーだが(「クッド・ユー・ユーズ・ミー?」でガーランドはマッチョな男が好きと歌っているのに)ラストではやっぱり仲良くなってしまう。なるほどプレイボーイは得ですな。また、映画のあちこちに散りばめられた細かいギャグが楽しい。馬の遠乗りで他の生徒に置いてけぼりにされたルーニ−、インディアンの馬橇に乗せてもらってやっとカレッジに戻って来る。お礼をしようとしてワザとたどたどしい英語で「ワタシ,アナタニカンシャスル。アリガト,アリガト」。インディアン流暢に「YOU ARE WELCOME LET`GO!」だって。



                        ザ・ハ−ヴェイ・ガールズ

1946年ジョン・ホディアクとの共演作。ハーヴェイ・ガールズとは1880年代無法地帯だったアメリカ西部開拓地に文明を持ち込んだと言われるフレッド・ハ−ヴェイのチェーン・レストラン(今風に言えばファミリーレストランですな)のウエイトレスのこと。ひょんな事からハ−ヴェイ・ガールとなったジュディは新しいレストランとの競走を恐れる“アルハンブラ酒場”と対立する事になる。この映画の見所はなんと言っても一大プロダクションナンバーの「アチソン・トペカ・サンタフェ」だろう。機関車「エンジン・ナンバー49」に乗って町に到着するハ−ヴェイ・ガールズを数百人の観衆が迎える場面は何度見ても素晴らしい。(余談ではあるけれどもジョン・ホディアクの色男面は今の目から見るとなんともキモチ悪いと思うのだがどうだろうか)




                         ワーズ・アンド・ミュージック

1948年の作品。リチャード・ロジャース、ロレンツ・ハートという有名な作詞,作曲コンビの伝記映画。劇中でジュディはジュディ・ガーランド自身(AS HERSELF)として登場し、ミッキー・ルーニー演ずるロレンツ・ハートと「アイ・ウイッシュ・アイ・ワー・イン・ラブ・アゲイン」を歌う。この映画は二人にとって最後の共演作となった。このLDもかなり古いのだがなかなかの高画質でテクニカラーの魅力を良く再現している。








                        オズの魔法使

1939年の作品。有名なジュディ・ガーランドの出世作であるが当初MGMは主役にシャーリー・テンプルを予定していたという話は以外に知られていない。また、名曲「虹の彼方に」はルイス・B・メイヤーが気に入らず危うくカットされるところだった。こうしたことを考えてみると我々が今日この映画をこの形で見られるのは実は大変に幸運なことかもしれない。ちなみにヤン・デボン監督のヒット作「ツイスター」では竜巻探査機の名前がドロシーであるとか牛や家が飛ばされていくなどこの映画に対するオマージュが随所に見られた。このLDは初期のTHX LDである。その画質は素晴らしく今でもその輝きを失っていない。





                          ブロードウェイ

ブロードウェイ(1941年)はジュディ・ガーランド,ミッキ−・ルーニー主演,監督バスビー・バークレー、製作アーサー・フリードのチームで作られたミュージカルシリーズ4本の内の最終作である。最終作らしく2時間近い上映時間、多数のキャストなどプログラム・ピクチャーの枠を越えた堂々の大作となった。ストーリーは“ザ・スリー・ボールズ・オブ・ファイア”(くすくす)というショウチームのメンバーであるミッキーがブロードウェイでのチャンスを掴む為に自分たち自身でショウを上演するというもの。なんだか見たような話だがロマンチックな「ハウ・アバウト・ユー」、ミュージカルナンバーのお手本のような「ホー・ダウン」、ルーニーがミンストレル・スタイルでカーメン・ミランダの「ママ・ヨ・キエロ」の真似をするなど実に見所の多い映画である。(注 ミンストレルスタイルとは白人が黒人の扮装をして歌い踊ること。だからと言ってマイケル・ジャクソンが逆ミンストレルスタイルであるなどと考えるのは大間違いである)なお、このLDにはジュディの映画デヴュー作「アメリカーナの少女」が合わせて収録されている。


                          フォー・ミイ・アンド・マイ・ギャル

1942年ジーン・ケリーとの共演作。ケリーにとっての映画デヴュー作品である。片田舎で公演を続けるしがないヴォ−ドビル一座で出会った、ジョー・ヘイドン(ガーランド)とハリー・パーマー(ケリー)はニューヨークのパレス劇場での公演を目指していた。念願かなってパレスへ出演できる事になった二人であったがハリーへ届いた1枚の召集令状がその夢を砕いてしまう。思い余ったハリーはトランクの蓋で指を折り兵役を免れようとする。弟の戦死広報を受取っていたジョーはその事実を知って激怒しコンビを解消してしまった。どうもケリーのセコさはかりが目立つストーリーだがどうかご安心を。ラストで二人はちゃんとパレス劇場で再開を果たすことになっている。ハリーは戦功をたてた英雄として、ジョーは慰問団のヒロインとして。やあ、良かった,良かった。





                           スタア誕生

1954年、ジェイムズ・メイスンとの共演作。本来この作品はジュディの映画女優としての復活を高らかに宣言するものとなるはずだったが様々な原因で収益を挙げられず失敗作となってしまった。挙句にオリジナルの上映時間が長過ぎる為30分近くもカットされその一部は現在に至るまで復元されていない(最初の期待を裏切られたワーナー映画はよほどこの作品を嫌っていた様だ。MGMではジュディが途中降板させられた「アニ−よ,銃をとれ」の彼女のナンバー「アイム・インディアン・ツー」すらレストアされているというのに)やはり、監督のキューカーを始めとしてスタッフの過剰な大作主義がこの映画の運命を決めたのではないだろうか。今も昔も変わらず映画会社が要求するのは“儲かる映画を作れ”ということであり、その意味で170分の上映時間はいかにも長過ぎるのである。もし、この映画が90分程度の娯楽作品として作られヒットを飛ばしていたら(彼女にはその力があったはずだ)ジュディは映画女優としてのキャリアを断たれる事も無くその後の彼女の人生に大きな影響を与えていたかもしれない。最もこのヒトの場合MGMでの末期と同じような失敗を繰り返し自滅していった可能性も高いのだが。「スタア誕生」のオリジナルストーリーは1932年の「栄光のハリウッド WHAT PRICE HOLLYWOOD」(ジョージ−・キューカー監督 コンスタンス・ベネット,ローウェル・シャーマン出演)から。本作品はその3度目の映画化である。


                          ザッツ・エンタテインメント T・U・V

膨大な数のMGMミュージカル映画の名場面を編集・再構成した名作。ここでは少し無謀かと思われるがジュディ関連の映像を記す。
 ザッツ・エンタテイメント T
Singin` In The Rain 『リトル・ネリー・ケリー』(40末) On The Atchison Topeka And The Santa Fe「THE HARVEY GIRLS」(46末) Dear Mr.Gable(You Made Me Love You)『踊る不夜城』(37) ここからかってのパートナーミッキ−・ルーニーによって紹介される。 『紐育・ハリウッド』(33)BROADWAY TO HOLLYWOOD  「裏庭ミュージカル」から名場面の紹介。Babes In Arms『青春一座』(39) Hoe Down『ブロードウェイ』(41) La Conga『ストライク・アップ・ザ・バンド』(40末) Waitin`For The Robert E Lee『ブロードウェイ』(41) Babes On Broadway『ブロードウェイ』(41) Strike Up The Band『ストライク・アップ・ザ・バンド』(40末) MGM創立25周年記念昼食会(スター達がステーキらしき物を食べているがどうもあんまり美味そうではない) ここから実娘のライザ・ミネリがホストとなる。『懐かしき夏の頃』(49末) La Cucaracha/ガム・シスターズ『西班牙舞曲』(35) Swing/Americana『アメリカーナの少女』(36) Your Broadway And My Broadway『踊る不夜城』(37) You`re Off See The Wizard『オズの魔法使』(39) If Only Had The Nerve『オズの魔法使』(39) Over The Rainbow『オズの魔法使』 But Not For Me『ガール・クレイジー』(43末) The Trolley Song『若草の頃』(44) Under The Bamboo Tree『若草の頃』 The Boy Next Door『若草の頃』 Get Happy『サマー・ストック』(50末)
 ザッツ・エンタテイメント PART2
For Me And For My Gal『フォー・ミイ・アンド・フォー・マイ・ギャル』(42末) Be A Crown『踊る海賊』(48) Easter Parade『イースター・パレード』(48) Zing! Went The Strings Of My Heart『リッスン・ダーリン』(38末) I Got Rhythm『ガール・クレイジー』(43末) Have Yourself A merry Little Christmas『若草の頃』(44) A Couple Of Swells『イースター・パレード』(48) 
 ザッツ・エンタテイメント PART3
Good Morning /God`s Country『青春一座』(39) Ballin` The Jack『フォー・ミイ・アンド・フォー・マイ・ギャル』(42末) You Stepped Out Of A Dream『美人劇場』(41) I`m An Indian Too(アウトテイク)『アニーよ,銃をとれ』(49未完) ここからはミッキ−・ルーニーがホストとなる。 I Wish I Were In Love Again『歌詞と音楽』(48末) Swing Mr.Mendelssohn『エブリボディ・シング』(38末) In Between『初恋合戦』(38) You`re Off To See The Wizard『オズの魔法使』(39) 39年度アカデミー特別賞を受賞するジュディ。プレゼンターはミッキ−、司会はボブ・ホープ Over The Rainbow『オズの魔法使』 How About You?『ブロードウェイ』(41) Who?『雲流れ去るまで』(46末) March Of The Doagies(アウトテイク)『ハーヴェイ・ガールズ』(46末) Mr.Monotony(アウトテイク 『サマー・ストック』のGet Happyの元になったと言われている)『イースター・パレード』(48)
 ザッツ・モア・エンタテイメント(特典映像)
 All For You『サマー・ストック』(50末) Do Theb La Conga『ストライク・アップ・ザ・バンド』(40末) Happy Harvest『サマー・ストック』(50末)当初はミッキ−・ルーニーがキャステイングされており「裏庭ミュージカル」のグローイング・アップ版になる予定だったとか。 Bomb Shell From Brazil『ブロード・ウェイ』(41)


                          サマー・ストック
1950年、日本未公開作品。ジュディ・ガーランドのMGMにおける最後の出演作となった(この間の事情については ジュディ・ガーランドのひみつ を参照のこと)。題名のサマーストックとはこの映画の場合、最終的にはブロードウェイでの上演を目指した、その途中での公演のことである。ここでのジュディは女手一つで牧場を経営する逞しき(本当に逞しいのよ、これが)職業婦人。婚約者の店でツケでトラクターを買い意気揚揚と帰ってくる。が自宅には大勢の人。なんと妹のアビゲイルが自分のショウの一座を連れて帰ってきていたのだ。呆れ顔のジュデイにジーン・ケリーを自分の婚約者だと紹介する。二人は農場の納屋をミュージカル劇場にしようとしているのだ。初めは大反対のジュディ。しかし定石通に妹アビゲイルの逃亡、主役交代(なんでこんな田舎の姉ちゃんがそんなにソング・アンドダンスが上手いねんというツッコミを入れること)戻ってきたアビゲイルと姉の婚約者との心の通い合い、もう一つついでにジュディとケリーの心の通い合いとストーリーは展開しラストのミュージカルシーンへと続くのである。この映画の見所はやはり「Get Happy」であろう。ジュディはダイエットを成功させてこのシーンの撮影に望んだ為、冒頭のシャワーシーンと比べるとまるで別人である。


                          ティル・ザ・クラウズ・ロール・バイ
1946年作。作曲家のジェローム・カーンの生涯を取り上げた作品。ワーナーのジョージ・ガーシュウィンとコール・ポーターの伝記風映画のすぐ後に封切られたのではあるが、実は、著作権に関る法的問題が解決しなかったために2年間もお蔵入りになっていた。この作品でジュディ・ガーランドはカーンの友人、マリリン・ミラーを演じるがその出番は僅か3分ほど。コードフリーの輸入版DVDを購入したのだが画質・音質ともに最悪でどうしてもジュディの作品をコンプリートに集めるのだという向きにしか薦められない。尚、このDVDはフランク・シナトラ繋がりのダブルフィーチャーになっているが「ティル・クラウズ・ロール・バイ」に顔をみせるのはラストの数分間のみ。白いタキシードで「オール・マン・リヴァ−」をにっかり歌うのである。これを見た瞬間、私はフランク・シナトラの事が大キライになった。








                          サラブレッドは泣かない/リッスン・ダーリン

1937年の「サラブレッドは泣かない」と1938年の「リッスン・ダーリン」のダブルフィーチャー版。当初「サラブレッド・・」はミッキ−・ルーニーとフレディ・バーソロミューの競演作として企画されたのだがそこに急遽、ジュディの役が書き足された。実際の作品では落ち目のフレディ・バーソロミューが当時日の出の勢いだったルーニーとの共演を嫌って降板したため、ジュデイ、ミッキ−、ロナルド・シンクレアの3人が主演となっている。

「リッスン・ダーリン」は当初、「サラブレッド・・」より先に彼女の主演第一作となる企画だったのだが諸々の事情により「初恋合戦」と「オズの魔法使」の間隙をぬって撮影された。当時のMGMではスターの人気低下に悩まされており、何よりもジュディのようなフレッシュな子役を必要としていたのだ。ストーリー自体は母親が再婚しようとしていた相手を嫌い、理想のパパ(ウォルター・ピジョン)との間を取り持つというもの。他愛のない話であるがこの作品でのジュディの可愛さは特筆に価する。


                         アンディ・ハーディ・ミーツ・デビュタント/初恋合戦

アンディ・ハーディシリーズのダブルフィーチャ−版LD。「アンディ・ミーツ・・・」は1940年、「オズの魔法使」の輝かしい成功を受けて製作された。最もかなり大急ぎで撮影されたらしく、最終日には明け方まで働かされたと後年ミッキ−・ルーニーは述べている。古き良きアメリカを具象化したような町にすむハーディ判事のおっちょこちょいな息子、アンディ(ルーニー)は雑誌に載っていたデビュタント(社交界にデビューする若き女性)と知り合いだと友達に吹聴する。折悪しくも判事の仕事の関係で一家はニューヨークに行くことになり、アンディは友達からデヴュタントとのツーショット写真を見せろと責められ青くなる。困った彼は旧友のべッツィ・ブース(ガーランド)に助けを求めるが・・・。

「初恋合戦」は1938年に製作されたアンディ・ハーディシリーズの第4作であると同時にジュディ・ガーランドが出演した3本の内の第1作でもある。ここでのアンディは学校のダンスパーティにポリ−とシンシア(ラナ・ターナー)のどちらをつれて行こうかと悩む幸せ者。そんな彼に思い焦がれるベッツィ・ブース。彼女はクリスマスに祖母の家に遊びにきているのだが、アンディはいっかな彼女に興味を示そうとしない。ベッツィは自分に魅力がないからだと酷く落ち込んでしまう。アンディはポリ−をダンスの相手に選ぶがあえなくフラれてしまい仕方無しにベッツィを連れて行く。そこで彼女が歌を歌った時、アンディはベッツィの隠された魅力に気付かされるのだ。この頃、チコ・マルクスの娘、マクシーンはジュディがトイレで泣いているのを見かけた。「私はラナ・ターナーや他の人たちほどきれいじゃない」まさに彼女は実生活でもこの映画のようなコンプレックスに苛まされていたのである。






ジュディ・ガーランドのひみつ へ



TOP PAGE へ